JP3441402B2 - ポリ乳酸繊維を含有する混紡糸 - Google Patents
ポリ乳酸繊維を含有する混紡糸Info
- Publication number
- JP3441402B2 JP3441402B2 JP17241299A JP17241299A JP3441402B2 JP 3441402 B2 JP3441402 B2 JP 3441402B2 JP 17241299 A JP17241299 A JP 17241299A JP 17241299 A JP17241299 A JP 17241299A JP 3441402 B2 JP3441402 B2 JP 3441402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- polylactic acid
- fibers
- acid fiber
- yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Description
繊維から構成した混紡糸に関するものである。
され、天然繊維と共にそれぞれの繊維特性に合わせて種
々の分野に使用されてきたが、その繊維特性は特定の用
途においては所望の要件を充足しておらず、これらの繊
維を混紡・混繊、あるいは交撚・交織し、新たな特性を
付与して、それらの用途に応じてきた。
と、合成繊維のカットファイバーやフィラメントを紡績
過程中で混ぜ合わせ、加撚して混紡糸を製造する手段も
またその一例であり、その製造方法も既に各種のものが
知られている。
家庭用繊維製品、特に衣料品の再利用が叫ばれると共
に、再利用不可能な製品では微生物の働きによって完全
に分解する生分解性素材の利用や、焼却時に大気汚染の
少ない素材の利用が社会的に要望されている。
と、一般に、再利用不可能な繊維製品の廃棄方法として
は埋め立てや焼却処分が利用される。混紡用素材のう
ち、天然繊維は、自然環境下、土中等の微生物により徐
々に分解して最終的には消失する。また焼却も容易であ
るので、使用後の放置や焼却においても大気汚染や環境
破壊の心配はない。
材であるナイロン,ポリエステル,アクリル等の繊維は
微生物で分解されず、またこの様な素材は化学的にも安
定しているので合繊綿の部分が長期間にわたって土中に
そのままいつまでも残り、その結果環境上の問題を引き
起こしている。さらに、これらの合繊綿部分を焼却処理
した際は、燃焼時の発熱量が高いため焼却炉の寿命を短
くするばかりでなく、ポリアクリロニトリル系合繊素材
の場合にはシアンガスの様な有害ガスを発生する恐れも
ある。
れている混紡糸において構成素材の一方に合繊素材を使
用した場合は、使用後の破棄処分時に環境保護上の各種
の支障を生じている。
を解消し、含有する合繊素材が本来保有する性能を損な
わず、しかも廃棄時には土中や活性汚泥中、コンポスト
中にて比較的短時間のうちに分解し、また焼却時には有
害ガスを発生させず、さらには燃焼熱がセルロース並に
低く高温ガスの発生を抑制することのできる新規な混紡
糸を提供しようとするものである。
に、本発明は次の構成を備えている。すなわち、第一番
目の発明は、生分解性繊維と、綿,絹,羊毛等の天然繊
維からなる混紡糸であって、生分解性繊維として引張強
度2.0g/d以上、切断伸度100%以下、光学純度
98%以上のポリ乳酸繊維のステープル・ファイバーを
用いたことを特徴とする構成であり、また第二番目の発
明は、生分解性繊維と、綿,絹,羊毛等の天然繊維から
なる混紡糸であって、生分解性繊維として引張強度2.
0g/d以上、切断伸度100%以下、光学純度98%
以上のポリ乳酸繊維フィラメントを用いたことを特徴と
する構成である。そして、第三番目の発明は、上記第一
番目及び第二番目の発明において、ポリ乳酸繊維の混合
率を20重量%以上、80重量%未満としたことを特徴
とする構成である。
としては、本出願人が先に特開平7−305227号公
報等で開示したポリヒドロキシブチレート(以下PHB
と記す)、ポリカプロラクトン(以下PCLと記す)、
ボリ乳酸等の溶融形成可能なポリマーから得られた繊維
が挙げられる。
ストが高過ぎるだけでなく、微生物による生合成のため
にポリマーの採取や精製に多大のエネルギーを要し、且
つ分子量や結晶性を制御することが困難なために成型の
困難さや成型品の物性制御上に難点があり、工業的に安
価に用途に応じた性能、成型性を与えることが難しい。
又、PCLは融点が60℃と低すぎるために使用中のク
リープが大きく、製品の形態安定性の維持に欠けたり使
用温度により強度が極端に低下する等事実上重大な問題
点を有している。
安く、融点も178℃で十分な耐熱性を有する熱可塑性
樹脂であり、前述の如く、溶融成型可能で且つ製造上も
比較的低コストであるので、本発明の生分解性繊維用と
して最も適切なポリマーである。
下、OPと略称する)は、98%以上である。OPが9
8%に至らないとポリマーの結晶性が低く、又結晶化速
度も遅いために、繊維製造の際に糸切れが生じやすく操
業性の低下や得られた繊維の結晶性を低下させるために
繊維の強度が低く、熱安定性がなく、又染色性の変化等
の製造工程での問題や使用時の問題がある。又織編地の
製造に必須である熟セット性が不良となり、押込加熟ギ
ア法による加工糸等ができない等の問題がある。
の問題が少ない。特にOPが98%以上では繊維の結晶
性に特に優れ、繊維製造時の問題も少なく、且つ得られ
た繊維の強度や耐熟性及び熱セット性も極めて良好であ
る。
体、D−体乳酸の混合したポリマー(広い意味での共重
合物)であり、それらの比率でポリ乳酸の光学純度が決
まる。自然界の生物の体は殆どL−体化合物からなり、
従ってL−体よりなるポリマーや化合物を分解する酵素
は豊富に存在している。しかし、D−体は自然界には殆
ど存在せず、D−体を多く含むボリマーや化合物は自然
界で分解されにくい。従って、本発明のボリ乳酸繊維も
L−乳酸の含有率が高いポリL−乳酸の方が好ましい。
比率が増加するに従い、生分解性が低下していく。こう
いった意味でも、OPは高い方が好ましい。
液紡糸して製造するが、溶融紡糸が生産効率や製品の多
様性、製造における環境へ及ぼす負荷が小さいという点
で好ましい。
熱・溶融させ、微小な孔を有する紡糸口金から空中に吐
出・冷却させ繊維とする。吐出・冷却した繊維は、次の
工程へ行く為に、巻き取られるが、長繊維では、その巻
き取り速度は、コンベンショナル紡糸と呼ばれる巻き取
り速度略2,000m/分以下の方法、POY(Partia
lly 0riented Yarn)法と呼ばれる巻き取り速度略5,
500m/分以下の方法、HOY(Highly 0riented Ya
rn)法と呼ばれる巻き取り速度略5,500m/分以上
の方法、或いは紡糸後同じ装置にて直ちに延伸を行うS
PD(Spin Draw)法等が採用できる。又、短繊維で
は、長繊維に比べて圧倒的に多数のノズルから押し出す
為に、巻き取り速度は長繊維より遅くなるのがふつうで
あり、通常2,000m/分以下にて行われる。特に、
1,500m/以下で行われるのが最も一般的なことで
ある。
とするステーブル・ファイバーの要求性能により異なる
が、2.0g/d以上の引張強度と100%以下の切断
伸虔とを有する繊維が得られるように設定する必要があ
る。引張強度が2.0g/d未満であると加工工程でト
ラブルが発生し、又最終製品の強度不足で実用上トラブ
ルが発生したりして好ましくない。又切断伸度が100
%を越えると梳綿作用が不良となり実用に供することが
困難となる。
は、綿繊維、絹紡用の絹繊維、羊毛繊維等を用いる。前
記綿、絹、羊毛の各繊維は夫々固有の繊度と繊維長を備
えるステープル・ファイバーからなっており、これらの
各繊維と混紡するポリ乳酸繊維は、前記の長繊維にあっ
ては溶融紡糸し次いで延伸した後、これを機械的に所定
長に切断したステープル・ファイバーの形で用いる。又
直接短繊維に形成したポリ乳酸繊維においては、これを
カット後又はそのまま混紡に用いる。
混紡糸の均斉度を高くしたい場合は、繊度及び繊維長を
混紡相手に最も近いものにすることが最適とされる。例
えば、綿繊維を混紡対象とする場合、ポリエステルステ
ープルは従来、繊度1.0〜1.5d、繊維長30〜5
0mmの範囲のものを多用しており、本発明のポリ乳酸
繊維においても、この様な目的の際は、繊度を1.0〜
1.5d、繊維長を30〜50mmとするのが好適であ
る。同様に、羊毛とポリ乳酸繊維の両者を用いた梳毛紡
績の場合、ポリ乳酸繊維の繊度は1.0〜3.0d、繊
維長は70〜90mmとするのが好適であり、又紡毛紡
績の場合、ポリ乳酸繊維の繊度は3.0〜7.0d、繊
維長は30〜50mmとするのが好適である。
縮率(例えば熱収縮率)を適宜設定することにより得ら
れる混紡糸の膨らみを加減することが出来る。例えば、
太繊度の繊維の収縮率を大きくし細繊度の繊維の収縮率
を低く設定することにより混紡糸の膨らみを太きくする
ことが出来る。
通常の○断面繊維や扁平断面繊維、△断面繊維、中空断
面繊維(○、△)、U字断面繊維等の非円形断面繊維
等、いずれの繊維断面も使用できる。着用感等を考慮す
ると単純な○断面繊維よりも、扁平断面繊維、△断面繊
維やU断面繊維等の異形断面繊維を混合したものが好ま
しい。風合いやふくらみ感等の改善の為には、異形断面
繊維をポリ乳酸繊維中に重量比10%程度以上、好まし
くは20%以上、更に好ましくは30%以上混合する。
又、ボリ乳酸繊維は紡糸延伸後、所定長に切断されたス
トレート繊維に限らず、スタッフイング法、押込加熱ギ
ヤ法又は高速エアー噴射押込法等により捲縮を付与した
後、20〜100mmの長さに切断したカットファイバ
ーも使用し得る。
とは一連の紡績工程中で混ぜ合わせる。混綿方式として
は、梳綿過程以前の原綿状態で混綿する原綿方式と、両
繊維を夫々個別の梳綿機に仕掛けた後、スライバー状態
で混綿するスライバー方式と、両繊維を夫々個別の粗糸
に形成した後、精紡機で両者を複合する粗糸方式等が考
えられる。綿紡績、梳毛紡績においては均斉度の点から
スライバー状態で混ぜ合わせることが好ましく、紡毛紡
績の場合は、原毛の状態で混ぜ合わせることか好まし
い。
の繊維の長所と短所を補って新たな繊維特性を得ようと
するものであるが、一つの繊維の特色をそれを含む混紡
糸に付与するためにはその繊維を少なくとも20%(重
量比)入れる必要がある。従ってポリ乳酸繊維と天然繊
維の混紡においては、いずれかの混紡量が20%(重量
比)末満となると、他方の繊維の特徴に埋没させること
となるので、本発明においても、ポリ乳酸繊維の混合率
を20%以上80%未満(いずれも重量比)にすること
が好ましい。
維と天然繊維は、公知の綿糸紡績工程(1インチ紡)、
梳毛紡績工程(2,2.5,3インチ紡)、紡毛紡績工
程、或いは絹糸紡績工程等の何れかを経由し、該工程中
の所定部で両繊維が混ぜ合わされ、混紡された紡績糸と
なって精紡機より送り出される。かかる本発明の紡績糸
は、単糸のまま、又は撚糸されて、製織,製編の上、種
々の用途に使用される。
テープル・ファイバーの形態とし、天然繊維と混紡する
実施形態を詳述したが、第二の発明の如く、ポリ乳酸繊
維を切断せず、フィラメントの状態で天然繊維と複合紡
績糸を製造することも可能である。
績装置のドラフトパートに供給され、フロントローラを
出た直後の天然繊維の粗糸を開繊状態にしておき、この
上にドラフトパートに供給せず、フロントローラのみを
通過せしめたポリ乳酸繊維フィラメント糸を重ね合わせ
て合撚する方法によって得られるコアヤーンタイプ、
(2)紡績装置のドラフトパートに供給され、フロント
ローラを出た直後の天然繊維の粗糸を両側に配置させ、
ドラフトパートに供給せず、フロントローラのみを通過
せしめたポリ乳酸繊維フィラメント糸を中央に配置し、
合撚して得られるサイロフィルタイプ、(3)また、天
然繊維紡績糸とポリ乳酸繊維フィラメントとを合撚して
得られるカバーリングタイプ,撚糸タイプ等が例示され
る。なお、上記の「サイロフィル」は、Wool Developme
nt International Limited社の登録商標である。
廃棄は、埋立処理の場合はポリ乳酸繊維と天然繊維の両
者が共に生分解性に優れているので自然消滅することが
可能であり、又焼却処理の際はポリ乳酸繊維の燃焼熱が
3,400〜3,500cal/gと新聞紙と同程度で
あり、天然繊維も動植物製で比較的低温燃焼が可能であ
るので、炉を傷めず有毒ガスを発生する事もなく簡単に
焼却処分が出来る。いずれの方法をとっても環境破壊を
生ずることなく容易に実施出来る。
する。尚、本実施例において「%」とあるのはことわり
のない限り「重量%」を意味する。相対粘度:ηrel
は、フェトル/テトラクロロエタン=6/4(重二比)
の混合溶剤中20℃で常法により求めた。融点(Tm)
は理学電気社製示差走査計(以下DSCと記す)の吸熱
ビークのビーク値より求めた。
(相対粘度)=3.1、重量平均分子量が120,00
0、融点が175℃である生分解性組成物のボリ乳酸を
230℃で溶融し、孔径0.2mm、孔数48個を有す
る紡糸ノズルより空中に押し出し、公知の方式にて紡糸
をして1.5dのポリ乳酸繊維フィラメントを得た後、
該ポリ乳酸繊維フィラメントを38mmの繊維長に切断
してポリ乳酸繊維ステーブル・ファイバーを得た。該ス
テーブル・ファイバーの強度は4.0g/d、伸度は3
5%、弾性率は520kg/mm2であった。
のみからなる梳綿機揚りのスライバーと、これと単位長
さ当り同重量の綿繊維のみからなる梳綿機揚りのスライ
バーを、同時に、同一練条機に供給してスライバー混合
し、ポリ乳酸繊維の含有率50%の混紡スライバーとな
し、更にこれへダブリングとドラフトを施して均斉化し
た後、粗紡機にて単位重量0.5g/m、撚数0.8回
/インチの粗糸を形成した。
フト率35倍と撚数23回/インチを施して紡出し、ポ
リ乳酸繊維の含有率50%の40番手(英式綿番手)紡
績糸を得た。この混紡糸を経緯の両方に用い、常法によ
りボリ乳酸繊維/綿混の平織物1を製造した。
6mmの繊維長に切断してステープル・ファイバーと
し、該ポリ乳酸繊維ステーブル・ファイバーのみからな
る梳綿機揚りのスライバーと、これと単位長さあたり同
重量の羊毛繊維のみからなるトッブとの両者をミキシン
グで混紡し、ロービングを製造した。次いで、これを精
紡機にシングルロービングの形で供給し、20倍のドラ
フトと660回/メートルの撚を付与して梳毛単糸を得
た。
0回/メートルの撚を付与して紡出し、ポリ乳酸繊維の
含有率50%の40番手紡績糸を得た。この紡績糸を経
緯の両方に用い、常法によりポリ乳酸繊維/羊毛混の平
織物2を製造した。
て、綿粗糸(1)をバックローラ(2)とミドルローラ
(3)とフロントローラ(4)からなる精紡機のドラフ
トゾーン(5)に通過せしめると同時に、上記平織物1
の際に用いたポリ乳酸繊維を切断せず75d/24fの
ポリ乳酸繊維フィラメント(6)としてフロントローラ
(4)の直前から供給せしめ、次いで合撚することによ
り、芯部がポリ乳酸繊維フィラメント(6)で、鞘部が
綿糸であるコアヤーンを得た。このとき、芯(ポリ乳酸
繊維フィラメント)が28重量%、鞘(綿糸)78重量
%であった。このコアヤーンを経緯の両方に用い、常法
によりボリ乳酸繊維/綿混の平織物3を製造した。
は、これらに含有されているポリ乳酸繊維の比重が1.
27と、他繊維(ポリエステル1.38,綿1.54)
に比べて小さいことから軽量であり、又上記ポリ乳酸繊
維の強力は3.8〜5.5g/dと、ナイロン,ポリエ
ステルと同等であるが、同繊維のヤング率は400〜6
00kg/mm2と、ポリエステルの1,200kg/
mm2より小さく、かつナイロンの300kg/mm2と
略同程度で、ナイロン並みのドレーブ性を備えており、
肌触りに優れ、又ボリューム感のあるものであった。こ
れらの平織物を用いて製造した衣服は、使用後の破棄処
分の際に、埋め立て,焼却の何れの処分も容易であり、
環境保護上好適なものであった。
は、冒頭記載の合繊素材が本来保有する耐洗濯性等の基
本性能を備えると共に、衣服等に使用した場合、使用後
の埋立処理、焼却処理の何れであっても環境に適合した
処置をすることが可能となり、従来の合繊綿混入紡績糸
が有する冒頭記載の欠点を完全に解消することが出来
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 生分解性繊維と、綿,絹,羊毛等の天然
繊維からなる混紡糸であって、生分解性繊維として引張
強度2.0g/d以上、切断伸度100%以下、光学純
度98%以上のポリ乳酸繊維のステープル・ファイバー
を用いたことを特徴とする生分解性を含有する紡績糸。 - 【請求項2】 生分解性繊維と、綿,絹,羊毛等の天然
繊維からなる複合紡績糸であって、生分解性繊維として
引張強度2.0g/d以上、切断伸度100%以下、光
学純度98%以上のポリ乳酸繊維フィラメントを用いた
ことを特徴とする生分解性を含有する複合紡績糸。 - 【請求項3】 ポリ乳酸繊維の混合率が、20重量%以
上、80重量%未満であることを特徴とする請求項1又
は2に記載の生分解性を含有する紡績糸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17241299A JP3441402B2 (ja) | 1998-06-25 | 1999-06-18 | ポリ乳酸繊維を含有する混紡糸 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19669898 | 1998-06-25 | ||
JP10-196698 | 1998-06-25 | ||
JP17241299A JP3441402B2 (ja) | 1998-06-25 | 1999-06-18 | ポリ乳酸繊維を含有する混紡糸 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000080531A JP2000080531A (ja) | 2000-03-21 |
JP3441402B2 true JP3441402B2 (ja) | 2003-09-02 |
Family
ID=26494773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17241299A Expired - Fee Related JP3441402B2 (ja) | 1998-06-25 | 1999-06-18 | ポリ乳酸繊維を含有する混紡糸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3441402B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4305994B2 (ja) * | 1999-02-25 | 2009-07-29 | 東レ株式会社 | 繊維製品 |
JP2002069796A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-08 | Unitika Textiles Ltd | ポリ乳酸系織編物 |
JP2002173844A (ja) * | 2000-12-07 | 2002-06-21 | Unitika Textiles Ltd | 生分解性を有する2層構造紡績糸 |
JP2002285442A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Maison:Kk | 形状安定性と吸湿性を兼ね備えた紡績糸及びそれを使用した繊維構造物 |
JP4839550B2 (ja) * | 2001-09-06 | 2011-12-21 | 東レ株式会社 | 紡績糸及びそれを使用した繊維構造物 |
JP4517713B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2010-08-04 | 東レ株式会社 | 繊維材料 |
JP4512381B2 (ja) * | 2004-02-12 | 2010-07-28 | 日清紡ホールディングス株式会社 | 生分解性プラスチックを含む繊維製品 |
JP4524485B2 (ja) * | 2005-08-10 | 2010-08-18 | 多機能フィルター株式会社 | 生分解性表土保護シートおよび植生シート |
JP5003266B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2012-08-15 | 東レ株式会社 | 紡績糸 |
CN102733040B (zh) * | 2011-04-14 | 2013-12-18 | 淄博奈琦尔生物科技有限公司 | 聚乳酸纤维混纺面料及生产方法 |
CN110747549B (zh) * | 2019-11-14 | 2021-12-24 | 蚌埠民丰纺织有限责任公司 | 一种聚乳酸与天丝混纺纱线及纺纱方法 |
JP7180792B2 (ja) * | 2019-12-20 | 2022-11-30 | 株式会社村田製作所 | 紡績糸、並びに紡績糸を備える糸及び布 |
CN112301501B (zh) * | 2020-10-19 | 2022-06-21 | 广东溢达纺织有限公司 | 易降解差异化辅料的制备方法及辅料 |
CN114622316B (zh) * | 2022-03-04 | 2023-09-01 | 安徽德和织造有限公司 | 一种毛衫用聚乳酸生物基功能包覆纱及其制备方法 |
CN114717720A (zh) * | 2022-04-30 | 2022-07-08 | 江苏阳光股份有限公司 | 一种可降解绿色环保聚乳酸羊毛精纺面料的制备方法 |
CN115537995B (zh) * | 2022-10-10 | 2024-07-02 | 福建长源纺织有限公司 | 聚乳酸与细绒棉混纺纱的纺纱工艺 |
-
1999
- 1999-06-18 JP JP17241299A patent/JP3441402B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000080531A (ja) | 2000-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3441402B2 (ja) | ポリ乳酸繊維を含有する混紡糸 | |
EP0905292B1 (en) | Spontaneously degradable fibers | |
US5555716A (en) | Yarn having microfiber sheath surrounding non-microfiber core | |
JP4434544B2 (ja) | 精紡交撚糸の製造方法 | |
JP5254708B2 (ja) | 異形異繊度混繊糸 | |
JP2007284846A (ja) | ポリエステル複合繊維 | |
JP4087025B2 (ja) | セルロース系繊維/ポリ乳酸繊維混紡糸の製造方法 | |
JPH11113783A (ja) | 浴用タオル | |
JP4269604B2 (ja) | パイル編布用生分解性地糸及びパイル編布 | |
JP3683048B2 (ja) | 自然分解性繊維集合体 | |
JP4270734B2 (ja) | 嵩高性を有する生分解性繊維の製造方法 | |
JP2000054228A (ja) | ポリアミド系複合繊維 | |
JP3557027B2 (ja) | 自然分解性複合糸およびその製品 | |
El-Salmawy et al. | Structure and properties of bicomponent core-sheath fibers from poly (ethylene terephthalate) and biodegradable aliphatic polyesters | |
JPH11293519A (ja) | 生分解性長繊維及びその製造方法 | |
JP2008013862A (ja) | カチオン可染性ポリエステル複合繊維とその製造方法、並びに繊維製品 | |
JP2000226746A (ja) | へたり性の改善された複合嵩高糸およびその製造方法 | |
KR100456305B1 (ko) | 이염성 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 섬유의 제조방법 및그 섬유 | |
JP2008029890A (ja) | 浴用タオル | |
JP2000342481A (ja) | 浴用ボディタオル | |
JPH11302926A (ja) | ポリエステル系複合繊維 | |
JP3683036B2 (ja) | 自然分解性複合糸およびその製品 | |
JP2003247143A (ja) | ポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸及びそれからなる織編物 | |
JP2002173844A (ja) | 生分解性を有する2層構造紡績糸 | |
KR100522789B1 (ko) | 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 세섬가연가공사의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |