[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3337847B2 - 電子部品内蔵カードの製造方法 - Google Patents

電子部品内蔵カードの製造方法

Info

Publication number
JP3337847B2
JP3337847B2 JP03820995A JP3820995A JP3337847B2 JP 3337847 B2 JP3337847 B2 JP 3337847B2 JP 03820995 A JP03820995 A JP 03820995A JP 3820995 A JP3820995 A JP 3820995A JP 3337847 B2 JP3337847 B2 JP 3337847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cured
molten resin
coating material
supply step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03820995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08235335A (ja
Inventor
勝 室原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP03820995A priority Critical patent/JP3337847B2/ja
Priority to US08/607,772 priority patent/US5849230A/en
Publication of JPH08235335A publication Critical patent/JPH08235335A/ja
Priority to US09/049,092 priority patent/US6069402A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3337847B2 publication Critical patent/JP3337847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07781Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being fabricated in a winding process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49855Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers for flat-cards, e.g. credit cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば、ICカード
として用いられる電子部品内蔵カードの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種のカードを製造する方法として
は、たとえば、プラスチックに予め凹部を形成し、この
凹部内に電子部品を実装した基板を埋設したのち、上記
プラスチックの表裏面にそれぞれシートを被覆して製造
する方法、あるいは、表裏面のシートで電子部品を挟
み、前記表裏面のシート間に樹脂を充填し、この充填樹
脂を硬化させて製造する方法等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
方法では、上記プラスチックの凹部をモールド成形によ
り、あるいは、切削加工により成形するため、コストが
高くなるとともに、タクトタイムが長くなり、また、切
削加工の場合には、寸法公差も大きくなるという不都合
がある。
【0004】また、後者の方法では、充填樹脂が硬化す
ると、内蔵電子部品の存在する部位と、存在しない部位
と間に収縮量の差が生じ、カード表面に凹凸ができてし
まう。このため、カード表面に写真印刷等が行えないと
いう不都合がある。そこで、本発明は、コストが安く、
また、表面に凹凸のない電子部品内蔵カードの製造方法
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、請求項1記載のものは、第1の被覆材の内部
に電子部品および第1の溶融樹脂を供給する第1の供給
工程と、この第1の供給工程によって供給された前記第
1の溶融樹脂を硬化させる第1の硬化工程と、この第1
の硬化工程によって硬化された第1の硬化樹脂を第2の
被覆材により被覆する被覆工程と、この被覆工程により
被覆された第2の被覆材と前記硬化された第1の硬化樹
脂との間に第2の溶融樹脂を供給する第2の供給工程
と、この第2の供給工程により供給された第2の溶融樹
脂を硬化させ、この第2の硬化樹脂を前記第1の硬化樹
脂に一体化する第2の硬化工程とからなる。
【0006】請求項2記載のものは、第1の被覆材の内
部に電子部品および光照射により硬化する第1の溶融樹
脂を供給する第1の供給工程と、この第1の供給工程に
よって供給された前記第1の溶融樹脂に光を照射して硬
化させる第1の光照射工程と、この第1の光照射工程に
よって硬化された第1の硬化樹脂を第2の被覆材により
被覆する被覆工程と、この被覆工程により被覆された第
2の被覆材と前記硬化された第1の硬化樹脂との間に光
照射により硬化する第2の溶融樹脂を供給する第2の供
給工程と、この第2の供給工程により供給された第2の
溶融樹脂に光を照射して硬化させ、この第2の硬化樹脂
を前記第1の硬化樹脂に一体化する第2の光照射工程と
からなる。
【0007】請求項3記載のものは、第1の被覆材の内
部に電子部品および光照射により硬化する第1の溶融樹
脂を供給する第1の供給工程と、この第1の供給工程に
よって供給された前記第1の溶融樹脂に光を照射して硬
化させる光照射工程と、この光照射工程によって硬化さ
れた第1の硬化樹脂を第2の被覆材により被覆する被覆
工程と、この被覆工程により被覆された第2の被覆材
前記硬化された第1の硬化樹脂との間に加熱により硬化
する第2の溶融樹脂を供給する第2の供給工程と、この
第2の供給工程により供給された第2の溶融樹脂を加熱
して硬化させ、この第2の硬化樹脂を前記第1の硬化樹
脂に一体化する加熱工程とからなる。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【作用】前記第1の硬化工程によって硬化された第1の
硬化樹脂を第2の被覆材によって被覆し、この第2の被
覆材の内部に第2の溶融樹脂を供給して硬化させること
により、第1の硬化樹脂の表面の凹凸部を第2の硬化樹
脂で覆って表面部における凹凸を軽減する。
【0012】前記第1および第2の供給工程で供給する
第1および第2の溶融樹脂の色を異ならせることによ
り、カード側面を複数色として偽造の防止を図る。前記
第2の供給工程により、供給される第2の溶融樹脂の色
を第2の被覆材の表面色と同系色とすることにより、内
蔵電子部品がカード表面に透けて見えることを防止す
る。
【0013】前記第2の供給工程により、第2の被覆材
の内部に前記第1の溶融樹脂と物理的特性を異にする第
2の溶融樹脂を供給して硬化させることにより、機械的
強度を向上させる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を図面に示す一実施例を参照し
て説明する。図1は電子部品内蔵のカードKを示すもの
で、図中1は第1の硬化樹脂としてのUV硬化樹脂であ
る。このUV硬化樹脂1の内部には電子部品としてのL
SIモジュール2が埋設されている。
【0015】上記LSIモジュール2はガラエポ基板3
と、このガラエポ基板3にワイヤボンデンィングにより
実装封止されるLSI(図示しない)と、半田により電
気的に接続される2個のチップコンデサ(図示しない)
と、1個のコイルアンテナ4とからなる。
【0016】また、上記UV硬化樹脂1は第2の硬化樹
脂としてのUV硬化樹脂5により被覆され、さらに、こ
のUV硬化樹脂5の表裏は第1の被覆材としての表シー
ト6と、裏シート7とにより被覆されている。上記表シ
ート6と裏シート7とは透明なポリエチレンテレフタレ
ート(PET)により成形されている。
【0017】次に、上記電子部品内蔵のカードKの製造
方法について説明する。まず、図4(a)に示すよう
に、ガラス基板11の上面部に裏シート7をセットし、
この裏シート7上にLSIモジュール2を乗せる。つい
で、図4(b)に示すように、裏シート7をスペーサ枠
12で囲むとともに、上記LSIモジュール2上に第1
の溶融樹脂としてのUV溶融樹脂(紫外線硬化型樹脂)
1aを供給する(第1の供給工程A)。しかるのち、図
5(a)に示すように、UV溶融樹脂1a上に表シート
6を被せ、この表シート6を押圧用ガラス板13により
押圧する。押圧用ガラス板13は図5(b)に示すよう
に、所定量下降されてスペーサ枠12に当接して停止す
る。この停止後、UV照射手段14により押圧用ガラス
板13を介してUV溶融樹脂1aにUV照射されてUV
溶融樹脂1aが硬化される(第1の硬化工程B)。この
硬化されたUV硬化樹脂1の表面にはLSIモジュール
2の存在する部位と存在しない部位と間で凹凸が生じ
る。この硬化されたUV硬化樹脂1は図6(a)に示す
ように取り出されたのち、図6(b)に示すように、そ
の表裏のシート6,7がそれぞれ剥がされる。しかるの
ち、図6(c)に示すように、ガラス基板11上に第2
の被覆材としての白色のポリエチレンテレフタレート
(PET)よりなる裏シート17を介して上記UV硬化
樹脂1を載置するとともに、スペーサ枠12で囲む。つ
いで、図7(a)に示すように、UV硬化樹脂1上に第
2の溶融樹脂としてのUV溶融樹脂5aを供給する(第
2の供給工程D)。しかるのち、図7(b)に示すよう
に、UV溶融樹脂5a上に白色のポリエチレンテレフタ
レート(PET)よりなる表シート16を被せ(被覆工
程C)、この表シート16を押圧ガラス板13により押
し下げる。押圧ガラス板13が所定量下降されてスペー
サ枠12に当接して停止すると、図7(C)に示すよう
に、UV照射手段14により、押圧ガラス板13を介し
てUV溶融樹脂5aにUV照射して硬化させる(第2の
硬化工程E)。これにより、第1および第2のUV硬化
樹脂1,5は一体化され、この一体化された第1および
第2のUV硬化樹脂1,5は図8(a)に示すように、
取り出されてカッタ15により所定寸法にカッテングさ
れ(カット工程F)、図8(b)に示すように、電子部
品内蔵カードKが製造されることになる。
【0018】なお、本発明は上記一実施例に限られるも
のではなく、表裏シート6,7としてPETの代わり
に、ガラス板を用いても良い。また、UV硬化型の溶融
樹脂1a,5aの代わりに熱硬化型の溶融樹脂を充填樹
脂として用いても良い。
【0019】また、上記一実施例では、第1の表裏シー
ト6,7を剥してから、第2の表裏シート16,17に
より被覆したが、必ずしも、第1の表裏シート6,7を
剥すことなく、第1の表裏シート6,7を含んだまま
で、第2の溶融樹脂を充填してもカードの製造は可能で
ある。この場合には、カードの機械的強度を向上でき
る。
【0020】さらに、第1の充填溶融樹脂1aと第2の
充填溶融樹脂5aを異なるものとしても良い。たとえ
ば、カードの中心になる第1の充填樹脂1aには、弾性
率の小さい樹脂を用い、カードの外周近くに配置される
第2の充填樹脂5aには、上記第1次充填樹脂1aより
も、弾性率の大きい樹脂を用いることにより、曲げ、捩
じれ等の機械的強度を向上させることができる。
【0021】また、弾性率の違いだけでなく、硬化条件
の異なる樹脂を用いても良い。たとえば、第1の充填溶
融樹脂1aとしてUV硬化樹脂を用い、第2の充填溶融
樹脂5aとして熱硬化樹脂を用いても良い。
【0022】さらに、第1の充填溶融樹脂1aと第2の
充填溶融樹脂5aの色を変えても良い。これによれば、
カードの断面が2色になり、偽造防止に役立つ。また、
第2の充填溶融樹脂5aの色をカードKの表面の色と、
同系色にすることにより、内蔵電子部品がカード表面に
透けるのを防止することがでる。
【0023】また、上記第1の硬化樹脂1を被覆する第
2の硬化樹脂5は第1の硬化樹脂1の外周部の全部ある
いは一部を覆うように一体化させても良い。これによれ
ば、第1の硬化樹脂1と第2の硬化樹脂5間の剥離を防
止できる。
【0024】さらに、第1の硬化樹脂1を所望する形状
に打ち抜いてから第2の硬化樹脂5で第1の硬化樹脂1
を被覆しても良い。これによれば、カードを光に透した
とき打ち抜いた形状をみることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、第1の溶
融樹脂を硬化させたのち、第1の硬化樹脂を第2の被覆
材で被覆し、この第2の被覆材の内部に第2の溶融樹脂
を充填して硬化させてカードを製造するから、カード表
面の凹凸を少なくでき、カード表面に対し、直接印刷が
可能な平面度を得ることができる。
【0026】また、第1の溶融樹脂と第2の溶融樹脂と
の色を異ならせるから、カード断面が複数色になり、偽
造防止に役立つ。さらに、第2の溶融樹脂として第2の
被覆材と同系色の色を有するものを用いるから、カード
内部の電子部品がカードの表面に透けて見えることがな
い。また、第1の溶融樹脂と第2の溶融樹脂の物理的特
性を異にするから、カードの化学的安定性および機械的
強度を向上できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である電子部品内蔵カードを
示す側断面図。
【図2】図1のカードに内蔵される電子部品を示す平面
図、
【図3】図1のカードに内蔵される電子部品を示す正面
図。
【図4】図1の電子部品内蔵カードの製造方法を示すも
ので、図4(a)は裏シート上に電子部品を乗せた状態
を示す図、図4(b)は電子部品上に第1の溶融樹脂を
充填した状態を示す図。
【図5】図1の電子部品内蔵カードの製造方法を示すも
ので、図5(a)は充填された第1の溶融樹脂上に表シ
ートを被せこの表シートを押圧ガラス板により押圧する
状態を示す図、図5(b)は押圧ガラス板により押圧さ
れた第1の溶融樹脂にUV照射して硬化させる状態を示
す図。
【図6】図1の電子部品内蔵カードの製造方法を示すも
ので、図6(a)は硬化されたUV硬化樹脂を取り出し
た状態を示す図、図6(b)は取り出されたUV硬化樹
脂からその表裏のシートを剥離した状態を示す図、図6
(c)は表裏のシートが剥離されたUV硬化樹脂を第2
の被覆材を介してガラス基板上にセットした状態を示す
図。
【図7】図1の電子部品内蔵カードの製造方法を示すも
ので、図7(a)はガラス基板上にセットされたUV硬
化樹脂上に第2の溶融樹脂が充填された状態を示す図、
図7(b)は充填された第2の溶融樹脂上に第2の被覆
材を乗せ、この第2の被覆材を押圧用ガラス板によって
押圧する状態を示す図、図7(c)は押圧用ガラス板に
よって押圧された第2の溶融樹脂にUV照射する状態を
示す図。
【図8】図1の電子部品内蔵カードの製造方法を示すも
ので、図8(a)は硬化されて一体化された第1および
第2の硬化樹脂を所定形状に切断する状態を示す図、図
8(b)はカード状に切断された状態を示す図。
【符号の説明】
6,7…表裏面シート(第1の被覆材)、2…LSIモ
ジュール(電子部品)、1a…第1の溶融樹脂、A…第
1の供給工程、B…第1の硬化工程、16,17…表裏
面シート(第2の被覆材)、C…被覆工程、5a…第2
の溶融樹脂、D…第2の供給工程、E…第2の硬化工
程、F…カット工程。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の被覆材の内部に電子部品および第1
    の溶融樹脂を供給する第1の供給工程と、 この第1の供給工程によって供給された前記第1の溶融
    樹脂を硬化させる第1の硬化工程と、 この第1の硬化工程によって硬化された第1の硬化樹脂
    を第2の被覆材により被覆する被覆工程と、 この被覆工程により被覆された第2の被覆材と前記硬化
    された第1の硬化樹脂との間に第2の溶融樹脂を供給す
    る第2の供給工程と、 この第2の供給工程により供給された第2の溶融樹脂を
    硬化させ、この第2の硬化樹脂を前記第1の硬化樹脂に
    一体化する第2の硬化工程と、 からなることを特徴とする電子部品内蔵カードの製造方
    法。
  2. 【請求項2】第1の被覆材の内部に電子部品および光照
    射により硬化する第1の溶融樹脂を供給する第1の供給
    工程と、 この第1の供給工程によって供給された前記第1の溶融
    樹脂に光を照射して硬化させる第1の光照射工程と、 この第1の光照射工程によって硬化された第1の硬化樹
    脂を第2の被覆材により被覆する被覆工程と、 この被覆工程により被覆された第2の被覆材と前記硬化
    された第1の硬化樹脂との間に光照射により硬化する第
    2の溶融樹脂を供給する第2の供給工程と、 この第2の供給工程により供給された第2の溶融樹脂に
    光を照射して硬化させ、この第2の硬化樹脂を前記第1
    の硬化樹脂に一体化する第2の光照射工程と、 からなることを特徴とする電子部品内蔵カードの製造方
    法。
  3. 【請求項3】第1の被覆材の内部に電子部品および光照
    射により硬化する第1の溶融樹脂を供給する第1の供給
    工程と、 この第1の供給工程によって供給された前記第1の溶融
    樹脂に光を照射して硬化させる光照射工程と、 この光照射工程によって硬化された第1の硬化樹脂を第
    2の被覆材により被覆する被覆工程と、 この被覆工程により被覆された第2の被覆材と前記硬化
    された第1の硬化樹脂との間に加熱により硬化する第2
    の溶融樹脂を供給する第2の供給工程と、 この第2の供給工程により供給された第2の溶融樹脂を
    加熱して硬化させ、この第2の硬化樹脂を前記第1の硬
    化樹脂に一体化する加熱工程と、 からなることを特徴とする電子部品内蔵カードの製造方
    法。
  4. 【請求項4】前記第2の供給工程は、前記被覆工程によ
    り被覆された第2の被覆材の内部に前記第1の溶融樹脂
    と異なる色の第2の溶融樹脂を供給することを特徴とす
    る請求項1乃至3記載の電子部品内蔵カードの製造方
    法。
  5. 【請求項5】前記第2の供給工程は、前記被覆工程によ
    り被覆された第2の被覆材の内部に前記第2の被覆材の
    表面色と同系色である第2の溶融樹脂を供給することを
    特徴とする請求項1乃至3記載の電子部品内蔵カードの
    製造方法。
  6. 【請求項6】前記第2の供給工程は、前記被覆工程によ
    り被覆された第2の被覆材の内部に前記第1の溶融樹脂
    と物理的特性を異にする第2の溶融樹脂を供給すること
    を特徴とする請求項1乃至3記載の電子部品内蔵カード
    の製造方法。
  7. 【請求項7】前記一体化された第1および第2の硬化樹
    脂をカード状にカットするカット工程を有することを特
    徴とする請求項1乃至3記載の電子部品内蔵カードの製
    造方法。
  8. 【請求項8】前記第1の溶融樹脂が前記第1の供給工程
    にて供給され硬化されると前記第1の被覆材を剥離する
    剥離工程を有することを特徴とする請求項1乃至3記載
    の電子部品内蔵カードの製造方法。
JP03820995A 1995-02-27 1995-02-27 電子部品内蔵カードの製造方法 Expired - Lifetime JP3337847B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03820995A JP3337847B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 電子部品内蔵カードの製造方法
US08/607,772 US5849230A (en) 1995-02-27 1996-02-27 Method of manufacturing a card with a built-in electronic part, formed of a plurality of resin layers
US09/049,092 US6069402A (en) 1995-02-27 1998-03-27 Card with a built-in electronic part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03820995A JP3337847B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 電子部品内蔵カードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08235335A JPH08235335A (ja) 1996-09-13
JP3337847B2 true JP3337847B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=12518937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03820995A Expired - Lifetime JP3337847B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 電子部品内蔵カードの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5849230A (ja)
JP (1) JP3337847B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1134553A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Rohm Co Ltd Icモジュール、およびその製造方法、ならびにこれを備えたicカード
JP3652488B2 (ja) * 1997-12-18 2005-05-25 Tdk株式会社 樹脂パッケージの製造方法
FR2778817B1 (fr) * 1998-05-18 2000-06-30 Remy Kirchdoerffer Procede de fabrication d'un appareil ou d'un instrument par surmoulage et appareil ou instrument ainsi obtenu
US6608972B1 (en) * 1998-06-04 2003-08-19 Jerome H. Lemelson Play and record audio system embedded inside a photograph
DE19841498C2 (de) * 1998-09-10 2002-02-21 Beru Ag Verfahren zum Herstellen eines Elektronikbauelementes, insbesondere eines Hallsensors
SG80077A1 (en) * 1998-10-19 2001-04-17 Sony Corp Semiconductor integrated circuit card manufacturing method, and semiconductor integrated circuit card
JP3492533B2 (ja) * 1998-12-16 2004-02-03 Smk株式会社 ヘリカルアンテナの成形方法
US6381418B1 (en) * 1999-08-11 2002-04-30 Eastman Kodak Company Print having information associated with the print stored in a memory coupled to the print
JP2001256456A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Shinko Electric Ind Co Ltd Icタグ及びその製造方法
JP2002109498A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp 携帯可能電子媒体
JP2002279384A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Toshiba Corp 携帯可能電子媒体及びその製造方法
JP2005122678A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Toshiba Corp 携帯可能電子装置
ITTO20030978A1 (it) * 2003-12-05 2005-06-06 Ansaldo Segnalamento Ferroviario S P A Boa (balise) per segnalazione ferroviaria e metodo di realizzazione della boa stessa.
BE1016247A5 (nl) * 2004-10-25 2006-06-06 Wijk Anton Van Identificatie-inrichting en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US20080160173A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Nokia Corporation Component Moulding Process
DE102007008487A1 (de) * 2007-02-19 2008-08-21 Smartrac Ip B.V. Verfahren und Halbzeug zur Herstellung eines Inlays
DE102009050753A1 (de) * 2009-10-27 2011-04-28 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung von Inlays für kartenförmige Datenträger
US9340281B2 (en) 2014-07-31 2016-05-17 The Boeing Company Submerged vortex generator

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622419A (en) * 1969-10-08 1971-11-23 Motorola Inc Method of packaging an optoelectrical device
US4444701A (en) * 1982-07-21 1984-04-24 Meguiar Floyd L Mold release agent composition and improved molding method
DE3248385A1 (de) * 1982-12-28 1984-06-28 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte mit integriertem schaltkreis
FR2538757B1 (fr) * 1982-12-30 1986-05-16 Charbonnages Ste Chimique Materiaux stratifies presentant une couche de finition amelioree
JPS59198740A (ja) * 1983-04-25 1984-11-10 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止形半導体複合素子
GB8323755D0 (en) * 1983-09-05 1983-10-05 Marconi Avionics Encapsulation process
JPS634510A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 アイシン精機株式会社 電気,電子部品の封止方法
EP0339763A3 (en) * 1988-04-28 1990-04-25 Citizen Watch Co. Ltd. Ic card
US5030407A (en) * 1988-04-28 1991-07-09 Schlumberger Industries Method of making cards having graphics elements thereon
GB8901189D0 (en) * 1989-01-19 1989-03-15 Avery W & T Limited Portable electronic token
JPH0687484B2 (ja) * 1989-04-06 1994-11-02 三菱電機株式会社 Icカード用モジュール
US5417905A (en) * 1989-05-26 1995-05-23 Esec (Far East) Limited Method of making a card having decorations on both faces
JPH0322543A (ja) * 1989-06-05 1991-01-30 Siemens Ag 電子デバイスの被覆方法及び装置
DE4038126C2 (de) * 1990-11-27 1993-12-16 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer dekorierten Chip-Karte
US5612513A (en) * 1995-09-19 1997-03-18 Micron Communications, Inc. Article and method of manufacturing an enclosed electrical circuit using an encapsulant
US5898215A (en) * 1996-12-16 1999-04-27 Motorola, Inc. Microelectronic assembly with connection to a buried electrical element, and method for forming same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08235335A (ja) 1996-09-13
US6069402A (en) 2000-05-30
US5849230A (en) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3337847B2 (ja) 電子部品内蔵カードの製造方法
CN1214344C (zh) 电子模块或标签及其制造方法、包括这种模块或标签的介质
US8053259B2 (en) Manufacturing method of light emitting diode
US6258314B1 (en) Method for manufacturing resin-molded semiconductor device
RU2291484C2 (ru) Способ изготовления бесконтактной чип-карты и бесконтактная чип-карта
JP2002279384A (ja) 携帯可能電子媒体及びその製造方法
JPH03155995A (ja) Icモジュールおよびそれを用いたicカード
JPH08230368A (ja) データキャリヤ、半仕上げ製品、及びデータキャリヤ製造方法
JP5715747B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
US5615476A (en) Method for producing identity cards having electronic modules
JP2000148949A (ja) 非接触icカードおよびその製造方法
AU2004239501B2 (en) Method for mounting an electronic component on a substrate
CA2569265A1 (en) Encapsulated optical package
KR102495548B1 (ko) 입체 문양 카드 및 그 제조 방법
CN108960006B (zh) 指纹识别模块及其制作方法
JP2000155820A (ja) 非接触icカードおよびその製造方法
JP2000155821A (ja) 非接触icカードおよびその製造方法
US6597020B1 (en) Process for packaging a chip with sensors and semiconductor package containing such a chip
JP7273209B2 (ja) チップカード用電子モジュールの製造方法
JPS60189586A (ja) Icカ−ド用キヤリア
US20050266602A1 (en) Encapsulated chip and method of fabrication thereof
US20050266592A1 (en) Method of fabricating an encapsulated chip and chip produced thereby
EP3726415A1 (en) Security element on module
KR20240150658A (ko) 입체 문양 카드 및 그 제조 방법
KR100515101B1 (ko) 반도체패키지의 제조 방법 및 그 반도체패키지

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term