JP3335251B2 - 車輪支持用軸受 - Google Patents
車輪支持用軸受Info
- Publication number
- JP3335251B2 JP3335251B2 JP11862794A JP11862794A JP3335251B2 JP 3335251 B2 JP3335251 B2 JP 3335251B2 JP 11862794 A JP11862794 A JP 11862794A JP 11862794 A JP11862794 A JP 11862794A JP 3335251 B2 JP3335251 B2 JP 3335251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive shaft
- hub
- inner ring
- ring
- fitting portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/187—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C43/00—Assembling bearings
- F16C43/04—Assembling rolling-contact bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/22—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
- F16D3/223—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
- F16D3/224—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2226/00—Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
- F16C2226/30—Material joints
- F16C2226/36—Material joints by welding
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/063—Fixing them on the shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/22—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
- F16D3/223—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
- F16D2003/22326—Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車の車輪支持に
用いられる軸受に関し、特に、軸受の内輪の接合構造に
関するものである。
用いられる軸受に関し、特に、軸受の内輪の接合構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車の前車輪等の支持には、
ハブに連なる部材と、等速ジョイントなどの駆動軸に連
なる部材とを接合させて内輪を形成し、ナックルに連な
る部材を外輪として、その外輪と内輪の間に転動体を組
込んだ転がり軸受が用いられている。
ハブに連なる部材と、等速ジョイントなどの駆動軸に連
なる部材とを接合させて内輪を形成し、ナックルに連な
る部材を外輪として、その外輪と内輪の間に転動体を組
込んだ転がり軸受が用いられている。
【0003】このような車輪支持用の軸受においては、
内輪においてハブと駆動軸が強固に固定され、駆動軸か
らハブに向かって安定してトルクを伝達できる構造が求
められる。
内輪においてハブと駆動軸が強固に固定され、駆動軸か
らハブに向かって安定してトルクを伝達できる構造が求
められる。
【0004】従来、この種の軸受の内輪を接合する方法
として、例えば特開平6−26525号公報で示された
ものがある。
として、例えば特開平6−26525号公報で示された
ものがある。
【0005】この公知の方法は、ハブに連なる部材と駆
動軸に連なる部材とを内外に嵌合させ、その嵌合部を溶
接して両者を一体に接合するものである。
動軸に連なる部材とを内外に嵌合させ、その嵌合部を溶
接して両者を一体に接合するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に溶接だけで内輪を接合する方法では、溶接ムラなどに
よって接合部に不良が生じやすく、確実で安定した接合
が行なえない問題がある。
に溶接だけで内輪を接合する方法では、溶接ムラなどに
よって接合部に不良が生じやすく、確実で安定した接合
が行なえない問題がある。
【0007】すなわち、接合部に部分的にでも不良があ
った場合、自動車の走行中に大きな変動荷重が加わるこ
とによって接合部が破壊されることがあり、これにより
ハブと駆動軸が完全に切離された状態になり、車輪が自
動車から離脱する可能性が考えられる。
った場合、自動車の走行中に大きな変動荷重が加わるこ
とによって接合部が破壊されることがあり、これにより
ハブと駆動軸が完全に切離された状態になり、車輪が自
動車から離脱する可能性が考えられる。
【0008】そこで、この発明は、上記の問題を解決
し、内輪を構成するハブと駆動軸を強固に接合でき、た
とえその接合状態が破壊された場合でも車輪の離脱を確
実に防止することができる車輪支持用軸受を提供するこ
とを目的としている。
し、内輪を構成するハブと駆動軸を強固に接合でき、た
とえその接合状態が破壊された場合でも車輪の離脱を確
実に防止することができる車輪支持用軸受を提供するこ
とを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、ハブに連なる部材と駆動軸に連なる部
材を内外に嵌合させて内輪とし、ナックルに連なる部材
を外輪として、その外輪と内輪とで転がり軸受を構成
し、内輪の嵌合部を溶接接合した車輪支持用軸受におい
て、上記内輪の嵌合部にその嵌合部をめぐる円周溝を設
け、その円周溝に、嵌合する部材と同時に係合する止め
輪を組込んだのである。
め、この発明は、ハブに連なる部材と駆動軸に連なる部
材を内外に嵌合させて内輪とし、ナックルに連なる部材
を外輪として、その外輪と内輪とで転がり軸受を構成
し、内輪の嵌合部を溶接接合した車輪支持用軸受におい
て、上記内輪の嵌合部にその嵌合部をめぐる円周溝を設
け、その円周溝に、嵌合する部材と同時に係合する止め
輪を組込んだのである。
【0010】また、この発明の第2の手段は、上記の構
造において、内輪の嵌合部に、機械的な係合によってト
ルクを伝達する手段を付加したのである。
造において、内輪の嵌合部に、機械的な係合によってト
ルクを伝達する手段を付加したのである。
【0011】
【作用】上記の構造においては、溶接による接合が外れ
ても、止め輪が嵌合部材に同時に係合して軸方向の相対
移動を止めるため、ハブと駆動軸の離脱を防止すること
ができる。
ても、止め輪が嵌合部材に同時に係合して軸方向の相対
移動を止めるため、ハブと駆動軸の離脱を防止すること
ができる。
【0012】また、第2の手段のように嵌合部に機械的
なトルクの伝達手段を付加することにより、溶接による
接合が外れても駆動軸からハブへ安定してトルクを伝達
することができ、自動車の走行能力を確保できる。
なトルクの伝達手段を付加することにより、溶接による
接合が外れても駆動軸からハブへ安定してトルクを伝達
することができ、自動車の走行能力を確保できる。
【0013】
【実施例】図1及び図2は第1の実施例を示している。
図において、1は車輪が装着されるハブ、2は等速ジョ
イント3から延びる駆動軸であり、そのハブ1に連なる
部材(以下ハブ部材とする)1aと駆動軸2に連なる部
材(以下駆動軸部材とする)2aとを組合せて内輪11
が構成されている。
図において、1は車輪が装着されるハブ、2は等速ジョ
イント3から延びる駆動軸であり、そのハブ1に連なる
部材(以下ハブ部材とする)1aと駆動軸2に連なる部
材(以下駆動軸部材とする)2aとを組合せて内輪11
が構成されている。
【0014】上記ハブ部材1aと駆動軸部材2aは、ハ
ブ部材1aの内径側に駆動軸部材2aを嵌め込んで連結
されており、そのハブ部材1aと駆動軸部材2aの外径
面にそれぞれボール転走面14、15が形成されてい
る。
ブ部材1aの内径側に駆動軸部材2aを嵌め込んで連結
されており、そのハブ部材1aと駆動軸部材2aの外径
面にそれぞれボール転走面14、15が形成されてい
る。
【0015】また、4は自動車の車体に固定されるナッ
クルであり、このナックル4の内径部に、複列のボール
転走溝16、17を備える外輪12が一体に形成されて
いる。
クルであり、このナックル4の内径部に、複列のボール
転走溝16、17を備える外輪12が一体に形成されて
いる。
【0016】上記内輪11と外輪12のボール転走面1
4、15と16、17の間には、複数のボール13が組
込まれており、その各ボール13によりハブ1がナック
ル4に対して回転自在に支持されている。
4、15と16、17の間には、複数のボール13が組
込まれており、その各ボール13によりハブ1がナック
ル4に対して回転自在に支持されている。
【0017】上記内輪11において、内外に嵌合したハ
ブ部材1aと駆動軸部材2aは、その嵌合端面が溶接
(溶接部5)によって一体に接合されている。
ブ部材1aと駆動軸部材2aは、その嵌合端面が溶接
(溶接部5)によって一体に接合されている。
【0018】また、ハブ部材1aの内径面と駆動軸部材
2aの外径面には、対向して円周溝6、7が形成され、
その円周溝6、7に、サークリップなどから成る止め輪
8が嵌め込まれている。この止め輪8の断面径Dは、ハ
ブ部材1aと駆動軸部材2aに同時に係合するような大
きさで設定されている。
2aの外径面には、対向して円周溝6、7が形成され、
その円周溝6、7に、サークリップなどから成る止め輪
8が嵌め込まれている。この止め輪8の断面径Dは、ハ
ブ部材1aと駆動軸部材2aに同時に係合するような大
きさで設定されている。
【0019】上記の構造で成る実施例の軸受において
は、溶接による接合が外れても、止め輪8がハブ部材1
aと駆動軸部材2aに係合して抜け出しを止めるため、
ハブ1と駆動軸2は結合状態のままで保持される。した
がって、ハブ1(すなわち車輪)が駆動軸2と切り離さ
れることがない。
は、溶接による接合が外れても、止め輪8がハブ部材1
aと駆動軸部材2aに係合して抜け出しを止めるため、
ハブ1と駆動軸2は結合状態のままで保持される。した
がって、ハブ1(すなわち車輪)が駆動軸2と切り離さ
れることがない。
【0020】図3は第2の実施例を示している。この例
では、内輪11のハブ部材1aと駆動軸部材2aの嵌合
面に、互いに噛み合うセレーション溝21、22を形成
し、そのセレーション溝21、22同士の係合によって
トルク伝達が行なえるようにしている。
では、内輪11のハブ部材1aと駆動軸部材2aの嵌合
面に、互いに噛み合うセレーション溝21、22を形成
し、そのセレーション溝21、22同士の係合によって
トルク伝達が行なえるようにしている。
【0021】上記の構造では、溶接による接合が破壊さ
れても、止め輪8によってハブ部材1aと駆動軸部材2
aが抜け止めされる限り、セレーション溝21、22を
介してトルクの伝達状態を保持することができ、自動車
の自走走行を可能にする。
れても、止め輪8によってハブ部材1aと駆動軸部材2
aが抜け止めされる限り、セレーション溝21、22を
介してトルクの伝達状態を保持することができ、自動車
の自走走行を可能にする。
【0022】また、図4及び図5に示す第3の実施例で
は、ハブ部材1aの内径面と駆動軸部材2aの外径面を
径方向に偏心させ、その偏心による駆動軸2の係合によ
ってハブ1へトルクを伝達するようにしている。
は、ハブ部材1aの内径面と駆動軸部材2aの外径面を
径方向に偏心させ、その偏心による駆動軸2の係合によ
ってハブ1へトルクを伝達するようにしている。
【0023】一方、図6に示す第4の実施例では、上述
した実施例とは反対に、駆動軸部材2aの内径側にハブ
部材1aを嵌合させ、その嵌合部に溶接部5と止め輪8
とを設けている。
した実施例とは反対に、駆動軸部材2aの内径側にハブ
部材1aを嵌合させ、その嵌合部に溶接部5と止め輪8
とを設けている。
【0024】また、駆動軸部材2aの先端面とハブ部材
1aの端面に、互いに噛み合ってトルクを伝達するセレ
ーション溝23、24を設けている。
1aの端面に、互いに噛み合ってトルクを伝達するセレ
ーション溝23、24を設けている。
【0025】なお、上記の場合、ハブ1とハブ部材1a
はプレス加工によって一体に形成されたプレス成形品と
なっている。
はプレス加工によって一体に形成されたプレス成形品と
なっている。
【0026】図7に示す第5の実施例では、ハブ部材1
aと駆動軸部材2aの向き合った端面にセレーション溝
25、26を設けている。
aと駆動軸部材2aの向き合った端面にセレーション溝
25、26を設けている。
【0027】また、ハブ部材1aの外径側に軌道部材1
8を圧入固定し、その軌道部材18にボール転走溝15
を形成している。
8を圧入固定し、その軌道部材18にボール転走溝15
を形成している。
【0028】
【効果】以上のように、この発明は、溶接による接合が
外れても止め輪によってハブと駆動軸の抜け出しを止め
るため、車輪が離脱する事故を確実に防止することがで
き、自動車の安全な走行を保障することができる。
外れても止め輪によってハブと駆動軸の抜け出しを止め
るため、車輪が離脱する事故を確実に防止することがで
き、自動車の安全な走行を保障することができる。
【0029】また、内輪の嵌合部に機械的なトルクの伝
達手段を付加することにより、溶接の接合が外れた状態
においても車輪に駆動力を伝えることができ、自動車の
自走能力を保持することができる。
達手段を付加することにより、溶接の接合が外れた状態
においても車輪に駆動力を伝えることができ、自動車の
自走能力を保持することができる。
【図1】第1の実施例を示す断面図
【図2】図1のII−II線の断面図
【図3】第2の実施例を示す断面図
【図4】第3の実施例を示す断面図
【図5】図4のV−V線の断面図
【図6】第5の実施例を示す断面図
【図7】第6の実施例を示す断面図
1 ハブ 1a ハブ部材 2 駆動軸 2a 駆動軸部材 4 ナックル 5 溶接部 6、7 円周溝 8 止め輪 11 内輪 12 外輪 13 ボール 14、15、16、17 ボール転走溝 18 軌道部材 21、22、23、24、25、26 セレーション溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 19/14 - 19/18 F16C 35/06 - 35/063 F16C 35/07 - 35/073 F16C 33/58 - 33/64 B60B 35/14 - 35/18
Claims (2)
- 【請求項1】 ハブに連なる部材と駆動軸に連なる部材
を内外に嵌合させて内輪とし、ナックルに連なる部材を
外輪として、その外輪と内輪とで転がり軸受を構成し、
上記内輪の嵌合部を溶接接合した車輪支持用軸受におい
て、上記内輪の嵌合部にその嵌合部をめぐる円周溝を設
け、その円周溝に、嵌合する部材と同時に係合する止め
輪を組込んだことを特徴とする車輪支持用軸受。 - 【請求項2】 上記内輪の嵌合部に、機械的な係合によ
ってトルクを伝達する手段を付加したことを特徴とする
請求項1に記載の車輪支持用軸受。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11862794A JP3335251B2 (ja) | 1994-05-31 | 1994-05-31 | 車輪支持用軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11862794A JP3335251B2 (ja) | 1994-05-31 | 1994-05-31 | 車輪支持用軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07317754A JPH07317754A (ja) | 1995-12-08 |
JP3335251B2 true JP3335251B2 (ja) | 2002-10-15 |
Family
ID=14741219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11862794A Expired - Fee Related JP3335251B2 (ja) | 1994-05-31 | 1994-05-31 | 車輪支持用軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3335251B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1123600A (ja) * | 1997-07-04 | 1999-01-29 | Nippon Seiko Kk | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット |
DE69833340T2 (de) | 1997-07-16 | 2006-10-12 | Nsk Ltd. | Wälzlagereinheit und Gleichlaufgelenk für Räder |
JP3982093B2 (ja) | 1998-02-16 | 2007-09-26 | 日本精工株式会社 | 車輪駆動用車軸ユニット |
EP0950824A3 (en) | 1998-04-15 | 2000-02-02 | Nsk Ltd | Constant velocity joint and rolling bearing unit for wheel |
JP2001225605A (ja) | 2000-02-16 | 2001-08-21 | Nsk Ltd | 自動車用車輪駆動装置 |
JP2001347805A (ja) * | 2000-04-05 | 2001-12-18 | Nsk Ltd | 車輪駆動用車軸ユニット |
JP3956619B2 (ja) | 2000-07-31 | 2007-08-08 | 日本精工株式会社 | 車輪用駆動ユニットとその組立方法 |
JP2001246905A (ja) * | 2001-04-04 | 2001-09-11 | Nsk Ltd | 車輪用駆動ユニット |
JP2012082912A (ja) * | 2010-10-13 | 2012-04-26 | Jtekt Corp | 車輪用転がり軸受装置 |
KR101977644B1 (ko) * | 2017-09-29 | 2019-05-13 | 현대위아(주) | 차량의 휠 구조 |
KR102064275B1 (ko) * | 2018-04-02 | 2020-01-09 | 주식회사 일진글로벌 | 차량용 휠 베어링 |
-
1994
- 1994-05-31 JP JP11862794A patent/JP3335251B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07317754A (ja) | 1995-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1777079B1 (en) | Wheel drive unit | |
JP3335251B2 (ja) | 車輪支持用軸受 | |
JP5153128B2 (ja) | 継手アッセンブリー | |
JPH07323702A (ja) | 自動車の車輪用軸受装置 | |
KR0154226B1 (ko) | 차륜 베어링 유니트 | |
JP2008002578A (ja) | 駆動車輪用軸受ユニット | |
US5927820A (en) | Hub-wheel assembly, in particular for a vehicle | |
JP2003136908A (ja) | 車輪駆動用軸受ユニット | |
JP4499075B2 (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP4530291B2 (ja) | 駆動車輪用軸受装置の製造方法 | |
JP3880786B2 (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP3352226B2 (ja) | 自動車の車輪用軸受装置 | |
JP2007261577A5 (ja) | ||
US20080063335A1 (en) | Rolling Bearing Assembly | |
JP4306909B2 (ja) | 車輪軸受装置 | |
JP2003065347A (ja) | 車輪用軸受装置及びその製造方法 | |
JP2001294010A (ja) | 車輪駆動用軸受ユニット | |
JP2004211820A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP4071965B2 (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP2008001237A (ja) | 駆動車輪用軸受ユニット | |
JP2001158206A (ja) | 車輪駆動用軸受ユニット | |
WO1995034434A1 (en) | Hub assembly for motor vehicle | |
JP2001191717A (ja) | 車輪駆動用軸受ユニット | |
JP2001080309A (ja) | 駆動車輪用軸受ユニット | |
JP5101051B2 (ja) | 駆動車輪用軸受ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |