[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3332678B2 - 湿式排煙脱硫装置 - Google Patents

湿式排煙脱硫装置

Info

Publication number
JP3332678B2
JP3332678B2 JP19849195A JP19849195A JP3332678B2 JP 3332678 B2 JP3332678 B2 JP 3332678B2 JP 19849195 A JP19849195 A JP 19849195A JP 19849195 A JP19849195 A JP 19849195A JP 3332678 B2 JP3332678 B2 JP 3332678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
tank
flue gas
absorption tower
gas desulfurization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19849195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0938456A (ja
Inventor
清 岡添
英次 越智
徹 高品
沖野  進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP19849195A priority Critical patent/JP3332678B2/ja
Priority to TW085106339A priority patent/TW311099B/zh
Priority to DE69626582T priority patent/DE69626582T2/de
Priority to ES96108923T priority patent/ES2188690T3/es
Priority to EP96108923A priority patent/EP0756889B1/en
Priority to DK96108923T priority patent/DK0756889T3/da
Priority to US08/665,943 priority patent/US5762883A/en
Priority to KR1019960032305A priority patent/KR0179220B1/ko
Publication of JPH0938456A publication Critical patent/JPH0938456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332678B2 publication Critical patent/JP3332678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • B01D53/504Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound characterised by a specific device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吸収塔タンク内に生
じた酸化性物質を還元し低減できる湿式排煙脱硫装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、湿式排煙脱硫装置としては吸収塔
のタンク内に空気を送込み、そこで亜硫酸ガスを吸収し
た吸収剤スラリ(カルシム含有スラリ、通常石灰石スラ
リ)と接触させて酸化を行うようにし、酸化塔を不要と
したもの(いわゆるタンク酸化方式)が主流となってい
る。図3は従来のタンク酸化方式湿式排煙脱硫装置の構
成の一例を示す図である。この装置は吸収塔1のタンク
2内に中空回転軸3により支持されて図示省略したモー
タにより水平回転する攪拌棒4と、前記中空回転軸3か
ら伸びて開口端5aが攪拌棒4の下側に延長された空気
供給管5と、前記中空回転軸3の基端側を空気源に接続
するためのロータリジョイント6とを備え、空気を圧入
しつつ中空回転軸3を回転させることで、空気供給管5
より攪拌棒4の回転方向背面側に生じる気相域に空気C
を供給し、攪拌棒4の回転により生じる渦力により、こ
の気相域終縁部の千切れ現象を起こして略均一な微細気
泡を多数発生させ、タンク2内で亜硫酸ガスを吸収した
スラリと空気とを効率よく接触させて全量酸化し副生品
である石膏を得るものである。
【0003】すなわち、この装置では吸収塔1内の排煙
導入部1aに未処理排煙Aを導き、循環ポンプ7により
スプレパイプ8の複数のノズル8aから上方に向って液
柱状に噴射したスラリに接触させて、未処理排煙A中の
亜硫酸ガスを吸収除去し、排煙導出部1bから処理済排
煙Bとして排出させている。スプレパイプ8から噴射さ
れ亜硫酸ガスを吸収しつつ流下するスラリはタンク2内
において攪拌棒4により攪拌されつつ上記千切れ現象に
より発生した多数の気泡と接触して酸化され、さらには
中和反応を起こして石膏となる。なお、スプレパイプ8
のノズル8aから上方に噴上げられた吸収剤スラリは頂
部で分散し次いで下降し、下降するスラリと噴上げたス
ラリとが相互に衝突して微細な粒子状になり、微細な粒
子状になったスラリが次々に生じるようになり、粒子状
のスラリは塔内に分散して存在するようになり、やがて
ゆっくりと落下するようになる。こうして、亜硫酸ガス
を含む排煙が粒子状のスラリが存在する塔内を流下する
ため、体積当たりの気液接触面積が大きくなる。また、
ノズル8a近傍では排煙がスラリの噴上げ流れに効果的
に巻込まれるので、スラリと排煙とは効果的に混合し、
排煙中の亜硫酸ガスが効率よくスラリ中に吸収される。
また、これらの処理中に起きている主な反応は以下の反
応式(1)及至(3)となる。
【0004】(吸収塔) SO2 +H2 O → H+ +HSO3 - (1) (タンク) H+ +HSO3 - +1/2O2 →2H+ +SO4 2- (2) 2H+ +SO4 2- +CaCO3 +H2 O →CaSO4 ・2H2 O+CO2 (3)
【0005】こうして、タンク2内には石膏と吸収剤で
ある少量の石灰石が懸濁または溶存し、これらが抜出し
ポンプ10により吸出され、固液分離機11に供給さ
れ、ろ過されて水分の少ない石膏D(通常、水分含有率
10%程度)として採出される。固液分離機11からの
ろ液はろ液タンク12に送られ、ここで補給水Eが加え
られる。ろ液タンク12内の液(主に水)はポンプ13
により吸出され、一部が図示省略した排水処理装置へ送
られる一方、残りがスラリタンク14に送られ、ここで
吸収剤(石灰石、CaCo3 )Fが加えられ、吸収剤ス
ラリとしてスラリポンプ15により吸出されて再びタン
ク2に送られる。ここで、排水処理装置は吸着樹脂など
を使用して、循環水(脱硫装置内において循環使用され
ている水)に含まれる不純物や有害物を取り除いて排水
するか、または補給水Eとして脱硫装置に戻す処理を行
う装置である。一方、抜出しポンプ10の吐出スラリの
一部をタンク2内に戻す配管の途上にはpHセンサ16
が配設されており、このpHセンサ16によってタンク
2内のスラリのpHが検出され、pHコントローラ16
aにより吸収剤の投入量などが適宜調節されることで、
タンク2内のスラリのpHが吸収効率や酸化効率を考慮
した最適値に制御されるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の湿式排煙脱硫装置にあっては、タンク2内に空気を
吹込むことで、吸収塔内を流下したスラリを強制酸化さ
せるようにしているが、スラリが酸化され過ぎることに
より酸化性物質が出現し、これが原因で排水処理装置の
吸着樹脂などが劣化するという問題点があった。また、
スラリが過酸化の状態で抜出されると、pHセンサ16
の電極にマンガンスケールが析出付着し、そのままの状
態で長期間使用すると指示精度が低下してしまうという
問題や、あるいは精度低下を防止するためには定期的な
洗浄作業が必要になるという問題もあった。
【0007】なお、この対策として、例えば特開平6−
277445号公報及び実開平6−41828号公報に
見られるように吸収塔のタンク内の強制酸化の酸化量
(未酸化亜硫酸濃度)を制御してスラリ溶液中に酸化性
物質が出現しないようにした技術が知られている。すな
わち、特開平6−277445号公報の技術では、吸収
塔のタンクを仕切板によって仕切って空気を吹込む領域
とそうでない領域とに仕切り、空気を吹込まない領域の
吸収液を仕切板の下から空気を吹込む吸収液に混合させ
ることで、空気を吹込む領域に残存する酸化性物質を、
空気を吹込まない領域に残存する亜硫酸によって還元さ
せ(すなわち、吸収塔のタンク内のスラリ溶液に亜硫酸
を残存させ)、これによって酸化性物質の発生抑制を図
っている。また、実開平6−41828号公報の技術で
は、吸収塔のタンクに供給する空気の供給量を調整する
ことによって亜硫酸濃度を変化させて、酸化性物質の発
生抑制を図っている。
【0008】しかしながら、上記のいずれの方式にあっ
ても、タンク内の強制酸化量を制御するだけの構成であ
るため、装置がかなり低い重荷で運転している場合、す
なわち未処理排煙A中の硫黄酸化物(亜硫酸ガス)の量
が少ない場合は、排ガス中のO2 による気液接触部での
塔内酸化と、いわゆる滝壺酸化(流下したスラリ溶液が
タンク液面に衝突した際に行われる酸化)とによって完
全に酸化され、あるいは酸化され過ぎてしまうので、タ
ンク内の亜硫酸濃度の制御が不能となり、酸化性物質の
出現を抑えることはできなかった。なお、塔内酸化と滝
壺酸化(以下、両者を含めて自然酸化という。)は循環
ポンプ7の流量に依存するので、負荷が低いときにこの
流量を減らす方向に調整することにより、自然酸化の酸
化量を抑制して、負荷が低いときでも酸化性物質の発生
を防止することが考えられる。しかし、循環ポンプ7の
流量があまりに少ないと、スプレパイプ8の複数箇所の
ノズル8aから噴射される吸収剤スラリが吸収塔1内の
横方向全体(水平断面全体)にゆきわたらず、吸収剤ス
ラリと全く接触しないで通過する排煙が部分的に生じる
ようになり、この排煙は硫黄酸化物を全く除去されない
で排出されることになる。このため、循環ポンプ7の流
量を調整することによって、負荷が低いときの酸化性物
質の発生を防止することには限界があった。
【0009】さらに、従来の湿式排煙脱硫装置にあって
は、吸収塔1の排煙導出部1bの方向へ折曲る角部(後
述の図2の符号17で示す部分)から滴下したスラリが
排煙の風力によってミスト化しやすいため、排煙導出部
1bには相当の容量のミストエリミネータを設けなけれ
ばならなかった。なお、スラリのミスト化を放置すれ
ば、後流機器(例えば、ガスガスヒータ)の腐食を増加
させるとともに、水の回収が効率よく行えなくなる。
【0010】そこで、本発明は第一に、負荷が低い場合
でもタンクから抜出されたスラリ中の酸化性物質を十分
低減でき、第二に、さらにスラリのミスト化が低減され
た湿式排煙脱硫装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者らは鋭意研究を進めたところ、いわゆる滝
壺酸化量が塔内酸化量に比べて大きく、塔内酸化量のみ
ではほとんどの運転条件(負荷が極端に少ない場合で
も)において亜硫酸が全量酸化しないことを見い出し、
これに基づいて、以下の特徴を有する本発明をなすに至
った
【0012】
【0013】すなわち、本発明の第一の湿式排煙脱硫装
置は、底部のタンクにカルシウム化合物含有スラリが供
給される吸収塔と、前記タンク内のスラリを吸収塔上部
に送って排煙と接触させるための循環ポンプと、前記タ
ンク内に酸化のための空気を供給する空気供給手段と、
副生物である石膏の回収または排水のために前記タンク
内のスラリを抜出す抜出しポンプとを備えたタンク酸化
方式の湿式排煙脱硫装置において、前記循環ポンプによ
り吸収塔上部に送られ吸収塔内を流下するスラリの一部
をタンク液面上で受止めて前記タンク内の液面下に導入
する流下スラリ導入手段を設けてなることを特徴とする
ものである。
【0014】また、本発明の第二の湿式排煙脱硫装置
は、上記第一の湿式排煙脱硫装置において、前記流下ス
ラリ導入手段が前記吸収塔側壁内面に設けたスラリ受け
と、前記吸収塔内を流下してこのスラリ受けに受止めら
れたスラリを前記タンク内の液面下に導入する流下スラ
リ導入配管とよりなることを特徴とするものである。
【0015】また、本発明の第三の湿式排煙脱硫装置
は、上記第一または第二の湿式排煙脱硫装置において、
前記流下スラリ導入手段によりスラリをタンク内液面下
に導入する位置を、前記空気供給手段により供給された
空気が有効に分布しない非酸化領域内に設定してなるこ
とを特徴とするものである。
【0016】
【0017】
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の第一の湿式排煙脱硫装置
では、流下スラリ導入手段により、タンク液面内に流入
する以前のスラリの一部が採取され、これがタンク液面
下に導入される。すなわち、タンク流入前のスラリ溶液
が滝壺酸化により参加されることなくタンク内に導入さ
れる。タンク流入前のスラリ溶液は塔内酸化のみでほと
んど酸化されていないから、このスラリ中には亜硫酸が
必ず存在しており、この亜硫酸によってタンク内スラリ
中の酸化性物質が還元される。このため、負荷が小さく
タンク内の強制酸化量の制御だけでは酸化性物質が多量
に発生してしまう場合でも、排水中に含まれる酸化性物
質を十分に低減できる。
【0019】本発明の第二の湿式排煙脱硫装置では、吸
収塔側壁内面に設けたスラリ受けによってタンク流入前
のスラリ溶液の一部を受けて、流下スラリ導入配管によ
りタンク液面下に導入する。このため、排煙の流れを阻
害することなく流下するスラリの抜出しが可能となり、
しかも、前述のような角部からのスラリの滴下がなくな
るので、スラリ溶液のミスト化抑制の作用もある。
【0020】本発明の第三の湿式排煙脱硫装置では、流
下スラリ導入手段によりスラリをタンク内液面下に導入
する位置を、前記空気供給手段により供給された空気が
有効に分布しない非酸化領域内に設定したから、流下ス
ラリ導入手段により導入されたスラリが空気供給手段に
より供給された空気と接触し、このスラリ中の亜硫酸が
タンク内で消失してしまうことが回避される。すなわ
ち、酸化領域内に流下スラリが導入されると、空気供給
手段による空気供給量によっては、このスラリ中の亜硫
酸はタンク内の酸化性物質と還元反応を起こす前に酸化
されてしまい、酸化性物質低減に貢献し難くなるが、こ
の装置によれば、導入された流下スラリ中の亜硫酸はタ
ンク内の酸化性物質と確実に還元反応を起こす。
【0021】
【実施例】(参考例) 以下、本発明の湿式排煙脱硫装置の一参考例を図1に基
づいて説明する。なお、図3に示した従来の湿式排煙脱
硫装置と同様の要素には同符号を付して、その説明を省
略する。本参考例の湿式排煙脱硫装置は図1に示すよう
に、吸収塔1の排煙導出側の側壁内面に設けた樋状のス
ラリ受け20と、このスラリ受け20と抜出しポンプ1
0のスラリ吸込側とを接続する流下スラリ導出配管21
と、この流下スラリ導出配管21を通過するスラリ溶液
の流量を調整する流量調整弁22と、この流量調整弁2
2の開度を後述する如く制御する流量コントローラ23
とを備える。なお、この図1ではスラリ受け20を吸収
塔1の排煙導出部1bの方向へ折曲る角部17の位置に
設けたが、流下スラリをタンク2内の液面上で採取でき
る位置、すなわち流下スラリをタンク2内の液面に到達
する前に採取できる位置であればどこに設けてもよい。
また、スラリ受け20は必ずしも吸収塔1内の片側の側
壁に設けられる必要はなく、例えば全周に渡って設けら
れていてもよい。またこの場合には、スラリ受け20と
流下スラリ導出配管21とが流下スラリ抜出手段を構成
し、抜出しポンプ10の吸込側配管と流下スラリ導出配
管21の接合部(合流部)24が混合手段を構成してい
る。
【0022】この場合、スラリ受け20で受止められた
スラリは吸収塔1内ではほとんど酸化されていないこと
から必ず亜硫酸が残存しており、この亜硫酸が残存した
スラリ溶液が流下スラリ導出配管21を通して抜出しポ
ンプ10のスラリ溶液吸込側に接合部24において供給
され、タンク2から抜出されたスラリ溶液と混合され
る。このため、抜出しポンプ10によってタンク2から
抜出されたスラリ中に酸化性物質が含まれていても、こ
の酸化性物質は亜硫酸によって還元されて中和される。
この還元は抜出しポンプ10から固液分離機11へ向か
う配管内及び十分な滞留時間をもつタンク12内におい
て略完全に行われ、排水処理装置あるいはスラリタンク
14に送られる液には酸化性物質は含まれない。特に、
本参考例の場合には、吸収塔1の構成(気液接触の方
式)としていわゆる液柱式を採用しているため、塔内酸
化量がより少なく、排煙の亜硫酸ガス濃度が極端に低い
場合でも、スラリ受け20で受止められたスラリ中に
は、比較的多量の亜硫酸が残存し、上記酸化性物質の中
和には十分に行われる。
【0023】なお、表1は1000MWクラスの発電所
などにおける低SOx炭の石炭焚きボイラの排煙(亜硫
酸ガス濃度は200ppm)を、本参考例の構成の脱硫
装置で処理した場合の計算結果である。負荷が低くなる
につれて、自然酸化能力(塔内酸化能力と滝壺酸化能力
との合計)が増加し、ボイラ負荷が50%以下では、タ
ンク必要酸化量がマイナス値を示し、酸化過剰となり過
酸化物がタンク内に生成することを示している。そして
この状況でも、循環液下部SO3 濃度は0.22または
0.09m mol/リットルを示しており、スラリ受
け20で受止められるスラリ中にはSO3 が残留してい
ることが分かる。したがって、このスラリをタンク2か
ら抜出されたスラリ中に混合させれば、過酸化物を還元
することができる。
【0024】
【表1】
【0025】流量コントローラ23は装置が低い負荷で
運転しているとき、すなわち未処理排煙A中の亜硫酸ガ
ス量が少ないときには、流量調整弁22を大きく開き、
装置が高い負荷で運転しているとき、すなわち未処理排
煙A中の亜硫酸ガス量が多いときには僅かな開度に保持
するか、あるいは完全に閉じる。というのは、負荷が低
いときにはタンク2内に吹込む空気の量をたとえゼロに
しても滝壺酸化で略完全に酸化されるので、亜硫酸の残
存しているスラリを多量に混合させる必要があり、流量
調整弁22を大きく開けて酸化性物質を完全に還元でき
る程度とする。これに対して、負荷が高いときは滝壺酸
化では完全に酸化されず、タンク内強制酸化も行われる
ことになるが、この際に亜硫酸の存在しているスラリを
多量に混合すると亜硫酸が過剰になり、その過剰の亜硫
酸が石膏に含まれて石膏の純度が悪くなる。すなわち副
生品としての石膏の質が低下することになる。そこで負
荷が高いときは、その程度に応じて流量調整弁22の開
度を低くする。なお、通常の場合は比較的高い負荷で運
転することになるので流量調整弁22を閉めて折り、負
荷がかなり低下したときに流量調整弁22を開ける制御
となる。なお、この例で流量コントローラ23を設けな
いで、流量調整弁22をマニュアルで操作する態様でも
よいことはいうまでもない。この場合、例えば流量調整
弁22の開度を予め低負荷時に必要な流量となるように
設定しておき、高負荷時にその開度設定を放置しておく
ことが問題となる場合(すなわち、例えば上述の如く石
膏の純度が許容値よりも低下した場合)などにのみ、流
量調整弁22を閉める方向に操作するといった処理をす
ればよい。またさらに、流量調整弁22を設けないで、
配管抵抗により流量を設定する態様もあり得る。
【0026】一方、従来例において説明した如く、タン
ク2内のpH測定にpHセンサ16を用いるが、従来そ
の電極にはマンガンスケールが析出してしまうので、そ
のままの状態で長時間使用すると指示精度が低下してし
まうという問題がある。この問題に対して、従来は、p
Hセンサ16の指示精度を維持するために所定期間ごと
に洗浄を行っているが、本参考例では混合されたスラリ
中の亜硫酸によって酸化性物質が還元されて、pHセン
サ16の電極が浸るスラリが過酸化野状態となることが
阻止され、その電極へのマンガンスケールの析出がほと
んど発生しない。したがって、定期的な洗浄作業が不要
になり、しかも検出精度は高く維持される。
【0027】このように、本参考例の装置によれば、吸
収塔1内を流下する亜硫酸が残存したスラリ溶液の一部
を吸収塔側壁内面に設けたスラリ受け20によって採取
し、特に装置が低い負荷で運転していれば、そのスラリ
溶液を流下スラリ導出配管21によってタンク2から抜
出したスラリ溶液と混合させ、タンク2に出現した酸化
性物質を亜硫酸によって還元させる。したがって、装置
が低い負荷で運転しているときに、滝壺酸化によって流
下するスラリ溶液の殆どが酸化されても、そのスラリ溶
液中に出現する酸化性物質がタンク流入前で採取したス
ラリ溶液中に残存する亜硫酸によって還元されるため、
排水中には常に酸化性物質がほとんど含まれず、排水処
理装置の吸着樹脂などの劣化が生じない。
【0028】また、吸収塔側壁内面を伝わって流下する
スラリ溶液を吸収塔側壁内面に設けられたスラリ受け2
0によって受ける構成であり、吸収塔1の排煙導出部1
bの方向へ折曲る角部17からスラリ溶液が滴下するこ
とがない。したがって、吸収塔1内での排煙の流れを阻
害することがなく、また、スラリ溶液のミスト化が起こ
り難いので、大容量のミストエリミネータを設ける必要
がないという効果がある。さらに、pHセンサ16の電
極へのマンガンスケールの析出が回避されて、pHセン
サ16の精度を高く維持しながら定期的な洗浄作業が不
要になる効果がある。
【0029】(実施例) 次に、本発明の第一〜第三の湿式排煙脱硫装置の一実施
例を図2に基づいて説明する。なお、図1に示した参考
の湿式排煙脱硫装置と同様の要素には同符号を付し
て、その説明を省略する。本実施例の湿式排煙脱硫装置
は図2に示すように、第1実施例の流下スラリ導出配管
21に代えて、流下スラリ導入配管30を有する。この
流下スラリ導入配管30は一端が吸収塔1の側壁内面に
設けたスラリ受け20に接続され、他端がタンク2内液
面下の非酸化領域に伸ばされたものである。ここで、非
酸化領域とは、空気供給手段により供給された空気が有
効に分布しない領域である。すなわち、例えば図2に示
すような空気供給手段(アーム回転式エアスパージャ)
の場合には、空気供給環5の外径よりも若干大きな円筒
状の領域に空気が吹込まれ上昇することになり、この部
分が、吹込まれた空気との気液接触による強制酸化が有
効に行われる領域(すなわち酸化領域)であるが、この
酸化領域から外れた領域が非酸化領域である。なお図2
では、流下スラリ導入配管30の他端が液面下に伸ばさ
れる位置が、確実に非酸化領域となるように、タンク2
内を仕切る仕切壁31を設けた場合を示しているが、こ
の仕切壁31は必須ではなく、必要に応じて設ければよ
い。また、流下スラリ導入配管30の他端は厳密にタン
ク2内のスラリ液面下に位置決めされている必要はな
く、スラリ受け20により受止められ流下スラリ導入配
管30により導入されるスラリが滝壺酸化により酸化さ
れない位置であれば、スラリ液面よりも若干上方の位置
でもよい。すなわち、本発明における「液面下」なる語
は、滝壺酸化の起こらない高さ位置を意味する。また、
この場合には、スラリ受け20と流下スラリ導入配管3
0とが本発明の流下スラリ導入手段を構成している。
【0030】本実施例では、スラリ受け20で受止めら
れたスラリは、吸収塔1内ではほとんど酸化されていな
いことから必ず亜硫酸が残存しており、この亜硫酸が残
存したスラリ溶液が流下スラリ導入配管30を通して滝
壺酸化されることなくタンク2内に導かれ、しかも仕切
壁31により確実に酸化領域と隔絶された非酸化領域に
導入される。このため他の流下スラリが滝壺酸化され、
あるいは強制酸化されることにより、タンク2内のスラ
リ中に酸化性物質が発生しても、この酸化性物質は流下
スラリ導入配管30により導入されたスラリ中の亜硫酸
と反応して還元される。この場合、具体的には酸化領域
のスラリ(酸化性物質を含むスラリ)を仕切壁31の下
端側の隙間から抜出しポンプ10の吹込み側に流入する
際に、流下スラリ導入配管30により導入されたスラリ
と接触し始めることになり、この還元は、抜出しポンプ
10から固液分離機11へ向かう配管内及び十分な滞留
時間をもつタンク12内において略完全に行われ、排水
処理装置あるいはスラリタンク14に送られる液には酸
化性物質は含まれない。
【0031】したがって、この実施例の装置によれば、
参考例と同様の各種効果が奏される上に、酸化性物質の
還元反応がタンク2内においても行われるから、より十
分に酸化性物質の低減がなされるという効果がある。ま
た、流下スラリ導入配管30が参考例の流下スラリ導出
配管21よりも短くなり、さらに抜出しポンプ10の吸
込み側に接続する必要もない分だけ、設備が簡単になる
という固有の利点もある。なお、本実施例において、流
下スラリ導入配管30によりスラリをタンク内液面下に
導入する位置を、前述の如く非酸化領域内に設定してい
ることは、以下のような作用効果を奏する。すなわち、
仮に酸化領域内に流下スラリが導入されると、負荷(排
煙中の亜硫酸ガス量)が極端に低下しているのに空気供
給手段による空気供給量(すなわち強制酸化量)を減ら
す操作がなされていないような場合には、酸化性物質が
タンク内スラリ中に多量に発生するとともに、流下スラ
リ導入配管30により導入された流下スラリ中の亜硫酸
もこれら酸化性物質と還元反応を起こす前に強制酸化に
より酸化されてしまい、酸化性物質低減に貢献し難くな
るが、上記導入位置の設定により、このような場合でも
導入された流下スラリ中の亜硫酸はタンク内の酸化性物
質と確実に還元反応を起こす。したがって、空気供給手
段による空気の供給量にかかわらず、スラリ中の酸化性
物質を確実に低減させて排水処理装置の吸着樹脂の劣化
防止などの効果がより確実に実現される効果がある。
【0032】なお、本発明は上記実施例に限られず各種
の態様があり得る。例えば、スラリ受け20は吸収塔側
壁内面に全周にわたって設けてもよく、流量コントロー
ラ23や流量調整弁22を設けない態様もあり得るし
施例における仕切壁31を設けない構成もあり得る。
また、上記実施例では吸収塔における気液接触の方式と
して、吸収剤スラリを液柱状に噴上げて排煙と接触させ
るいわゆる液柱式を採用した場合を示したが、本発明は
これに限られず、例えば吸収塔内に充填材を設け、吸収
剤スラリをこの充填材を経由して流下させることにより
排煙と接触させるいわゆる充填式(グリッド式)の吸収
塔であってもよい。ただし、本発明者らの研究によれ
ば、液柱式の方が充填式などよりも塔内酸化量が少ない
ので、排煙中の亜硫酸ガス濃度が極端に低い場合でも、
前述したように流下スラリ中の亜硫酸の残存量がより多
く、過酸化物の中和がより十分に行えるという特徴があ
る。さらに、上記実施例では、空気供給手段として前述
したようなアーム回転式のエアスパージャを採用してい
るが、これに限られず、例えば吸収塔のタンク内に配設
した固定式の配管から空気を吹込む単純な空気供給手段
でもよいことはいうまでもない。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、吸収塔内を流下する亜
硫酸が残存したスラリの一部を採取し、それを吸収塔タ
ンク内のスラリと接触させて、タンクのスラリ中に出現
した酸化性物質を亜硫酸によって還元させるようにした
ので、酸化性物質による排水処理装置の吸着樹脂などの
劣化を防止することができる。また、pHセンサの電極
にマンガンスケールが析出し難くなるので、pHセンサ
の精度を高く維持でき、しかも電極の定期的な洗浄作業
が不要になる。また、流下スラリ導入手段を、吸収塔側
壁内面に設けたスラリ受け及びこれに接続された配管
(流下スラリ導入配管)によって構成した場合には、排
煙の流れを阻害することなく、またスラリのミスト化の
低減に貢献できる。また、流下スラリ導入手段によりス
ラリをタンク内液面下に導入する位置を、空気供給手段
により供給された空気が有効に分布しない非酸化領域内
に設定した場合には、流下スラリ導入手段により導入さ
れたスラリが空気供給手段により供給された空気と接触
し、このスラリ中の亜硫酸がタンク内で消失してしまう
ことが回避される。このため、導入された流下スラリ中
の亜硫酸は空気供給手段による空気の供給量にかかわら
ず、タンク内の酸化性物質と確実に還元反応を起こし、
排水処理装置の吸着樹脂の劣化防止などの効果がより確
実に実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の参考例である湿式排煙脱硫装置を示す
全体構成図。
【図2】本発明の第2実施例である湿式排煙脱硫装置を
示す全体構成図。
【図3】従来の湿式排煙脱硫装置の一例を示す全体構成
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 森 健一 (56)参考文献 特開 平6−277445(JP,A) 特開 昭64−88246(JP,A) 特開 昭60−22921(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/34

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部のタンクにカルシウム化合物含有ス
    ラリが供給される吸収塔と、前記タンク内のスラリを吸
    収塔上部に送って排煙と接触させるための循環ポンプ
    と、前記タンク内に酸化のための空気を供給する空気供
    給手段と、副生物である石膏の回収または排水のために
    前記タンク内のスラリを抜出す抜出しポンプとを備えた
    タンク酸化方式の湿式排煙脱硫装置において、前記循環
    ポンプにより吸収塔上部に送られ吸収塔内を流下するス
    ラリの一部をタンク液面上で受止めて前記タンク内の液
    面下に導入する流下スラリ導入手段を設けてなることを
    特徴とする湿式排煙脱硫装置。
  2. 【請求項2】 前記流下スラリ導入手段が、前記吸収塔
    側壁内面に設けたスラリ受けと、前記吸収塔内を流下し
    てこのスラリ受けに受止められたスラリを前記タンク内
    の液面下に導入する流下スラリ導入配管とよりなること
    を特徴とする請求項1記載の湿式排煙脱硫装置。
  3. 【請求項3】 前記流下スラリ導入手段によりスラリを
    タンク内液面下に導入する位置を、前記空気供給手段に
    より供給された空気が有効に分布しない非酸化領域内に
    設定してなることを特徴とする請求項1または2記載の
    湿式排煙脱硫装置。
JP19849195A 1995-08-03 1995-08-03 湿式排煙脱硫装置 Expired - Fee Related JP3332678B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19849195A JP3332678B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 湿式排煙脱硫装置
TW085106339A TW311099B (ja) 1995-08-03 1996-05-28
ES96108923T ES2188690T3 (es) 1995-08-03 1996-06-04 Aparato para la desulfurizacion humeda de gases de combustion.
EP96108923A EP0756889B1 (en) 1995-08-03 1996-06-04 Wet flue gas desulfurization apparatus
DE69626582T DE69626582T2 (de) 1995-08-03 1996-06-04 Vorrichtung zur Nassentschwefelung von Rauchgas
DK96108923T DK0756889T3 (da) 1995-08-03 1996-06-04 Apparat til vådafsvovlning af røggas
US08/665,943 US5762883A (en) 1995-08-03 1996-06-19 Wet flue gas desulfurization apparatus
KR1019960032305A KR0179220B1 (ko) 1995-08-03 1996-08-02 습식배연탈황장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19849195A JP3332678B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 湿式排煙脱硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0938456A JPH0938456A (ja) 1997-02-10
JP3332678B2 true JP3332678B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=16392010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19849195A Expired - Fee Related JP3332678B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 湿式排煙脱硫装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5762883A (ja)
EP (1) EP0756889B1 (ja)
JP (1) JP3332678B2 (ja)
KR (1) KR0179220B1 (ja)
DE (1) DE69626582T2 (ja)
DK (1) DK0756889T3 (ja)
ES (1) ES2188690T3 (ja)
TW (1) TW311099B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW402520B (en) 1997-11-05 2000-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Wet flue gas desulfurizer and oxygen-containing gas blowing device for use therein
US6685886B2 (en) * 1998-12-17 2004-02-03 Genencor International, Inc. Agitation system for a fluid bed processing system and a method thereof
EP1199099A1 (en) * 2000-10-19 2002-04-24 Amersham Biosciences AB Reactor
FR2868332B1 (fr) 2004-03-31 2006-05-26 Air Liquide Electronics Sys Appareil de traitement d'effluents gazeux
US7536232B2 (en) * 2004-08-27 2009-05-19 Alstom Technology Ltd Model predictive control of air pollution control processes
DE102007005578A1 (de) 2007-02-06 2008-08-07 Bhf Verfahrenstechnik Gmbh Verfahren zur Rauchgasentschwefelung mit hygroskopischer Waschflüssigkeit und Abwärmenutzung mit Wärmetransformation
CA2723289A1 (en) * 2008-05-05 2009-12-17 Klaus S. Lackner Systems and methods for sequestering sulfur
KR100954371B1 (ko) * 2009-12-16 2010-04-26 현대산업트라이던트(주) 탈황 및 탈질장치
KR100954365B1 (ko) * 2009-12-16 2010-04-26 현대산업트라이던트(주) 탈황 및 탈질장치
CN102343207A (zh) * 2011-09-23 2012-02-08 武汉东湖高新集团股份有限公司 湿法烟气脱硫废水处理系统取水模式
CN106000062B (zh) * 2016-07-11 2018-08-21 江苏天立方环保工程有限公司 一种脱硫脱硝除尘除雾一体塔
US11065576B2 (en) * 2018-01-19 2021-07-20 Doosan Heavy Industries & Construction Co., Ltd. Wet flue gas desulfurization apparatus
CN109224798B (zh) * 2018-10-24 2020-02-21 北京美斯顿科技开发有限公司 一种脱硫制酸装置以及车载式脱硫设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172335A (ja) * 1984-02-20 1985-09-05 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫方法
JPS61178022A (ja) * 1985-02-05 1986-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd So↓2とso↓3とダストの同時処理方法
JPH0448916A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 湿式排煙脱硫装置
JP2979735B2 (ja) * 1991-05-30 1999-11-15 豊和工業株式会社 篠交換機におけるペッグユニット
JP3466224B2 (ja) * 1993-03-29 2003-11-10 バブコック日立株式会社 湿式排煙脱硫装置
DE4331415C3 (de) * 1993-09-15 1999-05-20 Steinmueller Gmbh L & C Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung eines Gasstromes mit Waschflüssigkeit

Also Published As

Publication number Publication date
TW311099B (ja) 1997-07-21
DK0756889T3 (da) 2003-06-30
DE69626582D1 (de) 2003-04-17
EP0756889B1 (en) 2003-03-12
EP0756889A1 (en) 1997-02-05
JPH0938456A (ja) 1997-02-10
KR970009864A (ko) 1997-03-27
ES2188690T3 (es) 2003-07-01
DE69626582T2 (de) 2003-09-25
KR0179220B1 (ko) 1999-03-20
US5762883A (en) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332678B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP3268140B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP3564289B2 (ja) 脱硫吸収液の処理方法及びその装置
JP2734499B2 (ja) 排煙処理装置
JP3337382B2 (ja) 排煙処理方法
JP3337380B2 (ja) 排煙処理方法
JPH1094714A (ja) 排煙処理方法
JP3727086B2 (ja) 湿式排煙脱硫方法及び装置
JP2003305332A (ja) 湿式排煙脱硫装置の脱硫排水制御方法及び装置
JP3910307B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP3392635B2 (ja) 排煙処理方法及び装置
JP3068452B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP3388984B2 (ja) 排煙処理装置
JP3392660B2 (ja) 排煙処理装置および破泡器
JP2002248319A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP3068371B2 (ja) 高濃度亜硫酸ガス含有ガスの脱硫方法及び装置
JP3590856B2 (ja) 排ガスの脱硫方法
KR20060101290A (ko) 본질적으로 수평인 통과 흐름을 구비하는 연도 가스 정화장치
JPH0578367B2 (ja)
JPH0957059A (ja) 排煙処理システム
JPH0910546A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP2004074058A (ja) 湿式排煙脱硫装置と方法
JP5019358B2 (ja) 排煙脱硫装置における吸収塔失活時の対応方法
JPH07284632A (ja) 低濃度亜硫酸ガスの脱硫方法及び装置
JPH1057753A (ja) 排煙脱硫方法および排煙脱硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees