JP3332171B2 - チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法 - Google Patents
チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法Info
- Publication number
- JP3332171B2 JP3332171B2 JP15235793A JP15235793A JP3332171B2 JP 3332171 B2 JP3332171 B2 JP 3332171B2 JP 15235793 A JP15235793 A JP 15235793A JP 15235793 A JP15235793 A JP 15235793A JP 3332171 B2 JP3332171 B2 JP 3332171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- acid
- general formula
- thieno
- following general
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
圧活性等を有する医薬品として有用なチエノ〔3,2−
b〕ピリジンカルボン酸誘導体またはその中間体である
チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体を製造する方法に
関する。
一般式(III )
独立して水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C6 のアルキ
ル基等を表し、R8 は水酸基、C1 〜C6 のアルコキシ
基またはアミノ基等を表し、R9 はC1 〜C6 のアルキ
ル基等を表す)で表されるチエノ〔3,2−b〕ピリジ
ンカルボン酸誘導体は抗菌活性(特開昭57−4269
0号公報)または抗高血圧活性(欧州特許第02692
95号)を有することが知られている。
〔3,2−b〕ピリジンカルボン酸誘導体は、下記一般
式(II)で表されるチエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導
体を一般に知られている方法、例えばC1 〜C6 のアル
コキシカルボニル基またはシアノ基を、酸あるいはアル
カリの存在下に加水分解することにより対応するカルボ
ン酸に誘導する方法、カルボン酸にアンモニア等のアミ
ン類を反応させてカルボキサミドに誘導する方法またR
3 が水素原子の場合は、K2 CO3 等の塩基の存在下に
DMF等の溶媒中で適当なアルキル基を有するハロゲン
化アルキルと反応させることによるピリジン環のN−ア
ルキル化体の合成法等を、それぞれ単独または組み合わ
せて用いることにより、合成されてきた(Richar
d L.Elliott et al.,Tetrah
edron Vol.43,No.14,pp3295
to 3302,1987、欧州特許第026929
5号、特開昭57−42690号公報、特開昭57−1
16077号公報、特開昭57−142985号公
報)。
として有用な前記一般式(III )の化合物、または前記
一般式(III )の化合物を合成するための有用な合成中
間体である。下記一般式(II)で表されるチエノ〔3,
2−b〕ピリジン誘導体は、下記一般式(I)で表され
るN−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体を、一般にG
ould−Jacobs法として知られている方法、例
えばDowtherm A、ジフェニルまたはジフェニ
ルエーテル等の高沸点溶媒中、200〜260℃で加熱
する方法(Richard L.Elliott et
al.,Tetrahedron Vol.43,N
o.14,pp3295 to 3302,1987)
で合成されることが知られているが、この方法では20
0〜260℃という高温を必要とするため工業的に用い
るには大きな制約を受ける等の問題点がある。
〔3,2−b〕ピリジン誘導体は、下記一般式(I)で
表されるN−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体を、オ
キシ塩化リン、オキシ臭化リン、五塩化リン、五臭化リ
ン、三塩化リン、三臭化リン、チオニルクロライド、チ
オニルブロマイド等の含ハロゲン酸性物質を80〜14
0℃で作用させる方法(特開昭57−42690号公
報)により合成されることが知られているが、下記一般
式(I)で表される化合物のうち、R1 が臭素原子、R
2 およびR3 が水素原子に限定された化合物以外例がな
く、また得られる閉環体は7位がハロゲン化されている
上、用いる含ハロゲン酸性物質のハロゲン原子が臭素原
子と一部置換したものとの混合物であるため、その応用
範囲にはおのずと限界がある。
〔3,2−b〕ピリジン誘導体の合成法として、下記一
般式(I)で表されるN−チエニルアミノメチレン酢酸
誘導体を、ポリリン酸またはポリリン酸エステル中、5
0〜150℃(通常は120℃前後)で加熱する方法
(G Malicorne et al.,Eur J
Med Chem(1991)26,3−11、特開昭
57−116077号公報)が知られているが、ポリリ
ン酸およびポリリン酸エステルは粘稠性物質であり、工
業的製造において制約を受ける。
加えた後、濃硫酸を加えることによって、ニトロ基の脱
離を伴いながら室温〜70℃(特に55〜70℃)の温
度で閉環し、下記の化合物(V)に導く方法が知られて
いる(石崎孝義ら、日本化学会誌、1985、(1
0)、p.2054〜2056)が、
アミノメチレン酢酸誘導体から下記一般式(II)で表さ
れるチエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体を50℃未満
の緩和な条件下で、得る方法についてはこれまで全く知
られていなかった。
題に鑑み検討を重ねた結果、下記一般式(I)で表され
るN−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体を、濃硫酸等
の無機酸の存在下、無水酢酸等の有機酸の酸無水物中、
比較的低温度で反応させるという緩和な条件のもとで下
記一般式(II)で表されるチエノ〔3,2−b〕ピリジ
ン誘導体が得られることを見い出し本発明を完成するに
至った。
独立して水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C6 のアルキ
ル基、置換基を有してもよいフェニル基もしくはナフチ
ル基、C1 〜C6 のアルキルスルホニル基またはシアノ
基を表し、R3 は水素原子またはC1 〜C6 のアルキル
基を表し、R4 はC1 〜C6 のアルキル基を表し、R 5
はC1 〜C6 のアルコキシカルボニル基またはシアノ基
を表す。)で表されるN−チエニルアミノメチレン酢酸
誘導体を無機酸の存在下、有機酸の酸無水物中で反応さ
せることを特徴とする下記一般式(II)
5 は上記一般式(I)で定義したとおりである。)で表
されるチエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法
に存する。以下、本発明について詳細に説明する。前記
一般式(I)および(II)で表される化合物において、
R1 およびR2 で定義されるハロゲン原子としては塩素
原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、C1 〜C6
のアルキル基としてはメチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブ
チル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−
ペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられ、置換基を有
してもよいフェニル基としてはフェニル基、パラ−クロ
ロフェニル基、パラ−メチルフェニル基等が挙げられ、
置換基を有していてもよいナフチル基としては1−ナフ
チル基、2−ナフチル基、5−クロロ−1−ナフチル
基、6−メチル−2−ナフチル基等が挙げられ、C1 〜
C6 のアルキルスルホニル基としてはメチルスルホニル
基、n−プロピルスルホニル基、iso−プロピルスル
ホニル基等が挙げられる。
化合物においてR3 で定義されるC 1 〜C6 のアルキル
基としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、is
o−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、s
ec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル
基、n−ヘキシル基等が挙げられる。前記一般式(I)
で表される化合物においてR4 で定義されるC1 〜C6
のアルキル基としてはメチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブ
チル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−
ペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられる。
化合物においてR5 で定義されるC 1 〜C6 のアルコキ
シカルボニル基としてはメトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、iso
−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル
基、iso−ブトキシカルボニル基、sec−ブトキシ
カルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基等が挙
げられる。
よびR5 は前記定義と同じ。) まず濃硫酸、過塩素酸等の無機酸、好ましくは濃硫酸
を、酢酸、プロピオン酸等の有機酸の酸無水物、好まし
くは無水酢酸に、−20〜40℃、好ましくは0〜30
℃で加える(工程A)。これに前記一般式(I)の化合
物を加え、50℃未満の温度、好ましくは20〜40℃
で、反応時間は1時間〜72時間、好ましくは2時間〜
24時間で反応させる(工程B)ことにより、前記一般
式(II)で表される化合物を得ることができる。なお本
工程においては、必要ならばTLCまたはHPLC等の
通常の分析方法を用いて工程の分析が可能である。な
お、前記一般式(I)で表される化合物は試薬として販
売されているものを購入して使用することもできるが、
Tetrahedron,43(14),3295(1
987)、特開昭57−116077号公報、欧州特許
第0269295号公報、J.Heterocycli
c Chem.,14,807(1977)、特願平5
−145067号等に記載の方法に従って適宜合成する
こともできる。
I)で表されるチエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体
は、公知の分離精製手段、例えば濾取、濃縮、抽出、ク
ロマトグラフィー、再沈殿、再結晶等の手段を適宜使用
することによって任意の純度のものとして単離できる。
かくして抗菌剤または抗高血圧剤などの医薬品として有
用な、チエノ〔3,2−b〕ピリジンカルボン酸誘導体
またはその合成中間体として有用なチエノ〔3,2−
b〕ピリジン誘導体を緩和な反応条件下で得ることが出
来る。
のもとN−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体から、抗
菌剤または抗高血圧剤などの医薬品として有用なチエノ
〔3,2−b〕ピリジンカルボン酸誘導体またはその合
成中間体であるチエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体を
得ることが出来る。
本発明は、これら実施例により何ら限定されるものでは
ない。 合成例1 3−(2,2−ジエトキシカルボニルエテニル)アミノ
チオフェン(前記一般式(I)中、R1 ,R2 およびR
3 が水素原子、R5 がエトキシカルボニル基、R4 がエ
チル基で表される化合物)の合成 水酸化ナトリウム11.2g(282.7ミリモル)
を、水340mlに溶解し、これに3−アミノチオフェ
ン−2−カルボン酸メチルエステル40.4g(257
ミリモル)を加え、30分間加熱還流した。反応液を、
室温まで冷却した後エタノール400mlを加え、更に
酢酸17.7ml(308.4ミリモル)を1時間かけ
て滴下した。滴下終了後更に1時間撹拌してHPLC分
析(カラム:Novapak ODS、移動相:水/メ
タノール/トリエチルアミン=20/80/0.4、流
速:0.8ml/min)にて脱アルコキシカルボニル
体(3−アミノチオフェン)の生成を確認し、これにエ
トキシメチレンマロン酸ジエチルエステル61g(28
2.7ミリモル)を加え、室温で1時間撹拌した。反応
液に水600mlを加え、室温で1時間撹拌した後に析
出した結晶を濾取し、目的化合物3−(2,2−ジエト
キシカルボニルエテニル)アミノチオフェン61.3g
(収率89.0%)を得た。
6、1603、1267、1238 NMR(CDCl3 )δ:1.26〜1.41(6H,
m)、4.18〜4.35(4H,m)、6.86(1
H,d)、6.99(1H,d)、7.33(1H,d
d)、8.39(1H,d)、11.03(1H,d)
ルボン酸エチルエステル(前記一般式(II)において、
R1 ,R2 およびR3 は水素原子およびR5 はエトキシ
カルボニル基で表される化合物)の合成 濃硫酸687mg(7.0ミリモル)を無水酢酸9.2
mlに0〜30℃で滴下する。これに20℃で3−
(2,2−ジエトキシカルボニルエテニル)アミノチオ
フェン1.0g(3.7ミリモル)を加え、20℃で1
5時間撹拌した。反応液を氷120gに注ぎ込み、撹拌
下炭酸カリウム14.7gを少しずつ加えた後、クロロ
ホルムにて3回抽出した。クロロホルム層を合わせて、
硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下に留去し
た。得られた残渣にジエチルエーテル10mlを加え撹
拌して、析出した結晶を濾取し、目的化合物である7−
ヒドロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボ
ン酸エチルエステル316mg(収率38.3%)を得
た。
0、1606、1281 NMR(CDCl3 )δ:1.28(3H,t)、4.
22(2H,q)、7.31(1H,d)、8.05
(1H,d)、8.50(1H,s)、12.80(1
H,broad s)
ルボン酸エチルエステル(前記一般式(II)において、
R1 ,R2 およびR3 は水素原子およびR5 はエトキシ
カルボニル基で表される化合物)の合成 濃硫酸29.1g(296.5ミリモル)を無水酢酸1
20.0mlに0〜30℃で滴下する。これに10℃で
3−(2,2−ジエトキシカルボニルエテニル)アミノ
チオフェン20.0g(74.0ミリモル)を加え、4
0℃で2.5時間撹拌した。反応液を水2000mlに
注ぎ込み、2時間撹拌した。析出した結晶を濾取し、さ
らに、濾液をクロロホルムにて2回抽出した。抽出した
クロロホルム層を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、溶媒を減圧下に留去した。得られた残渣にエタノ
ール60mlを加え撹拌して、析出した結晶を濾取し、
先の結晶と合わせて目的化合物である7−ヒドロキシチ
エノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボン酸エチルエ
ステル8.70g(収率52.7%)を得た。
Claims (1)
- 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 (上記式中で、R1 およびR2 はそれぞれ独立して水素
原子、ハロゲン原子、C1 〜C6 のアルキル基、置換基
を有してもよいフェニル基もしくはナフチル基、C1 〜
C6 のアルキルスルホニル基またはシアノ基を表し、R
3 は水素原子またはC1 〜C6 のアルキル基を表し、R
4 はC1 〜C6 のアルキル基を表し、R 5 はC1 〜C6
のアルコキシカルボニル基またはシアノ基を表す。)で
表されるN−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体を無機
酸の存在下、有機酸の酸無水物中で反応させることを特
徴とする下記一般式(II) 【化2】 (上記式中で、R1 ,R2 ,R3 およびR5 は上記一般
式(I)で定義したとおりである。)で表されるチエノ
〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15235793A JP3332171B2 (ja) | 1993-06-23 | 1993-06-23 | チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15235793A JP3332171B2 (ja) | 1993-06-23 | 1993-06-23 | チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0710880A JPH0710880A (ja) | 1995-01-13 |
JP3332171B2 true JP3332171B2 (ja) | 2002-10-07 |
Family
ID=15538780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15235793A Expired - Fee Related JP3332171B2 (ja) | 1993-06-23 | 1993-06-23 | チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3332171B2 (ja) |
-
1993
- 1993-06-23 JP JP15235793A patent/JP3332171B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
Eur.J.Med.Chem.,1991年,Vol.26,No.1,P.3−11 |
J.Chem.Research(M),1978年,P.4701−4712 |
J.Chem.Research(M),1982年,P.1726−1746 |
Tetrahedron,1987年,Vol.43,No.14,P.3295−3302 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0710880A (ja) | 1995-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
HRP20000295A2 (en) | Process for the preparation of a new finasteride | |
JP2002338516A (ja) | 2−ハロゲン化安息香酸類の製造方法 | |
JPS5834474B2 (ja) | チアゾリジン誘導体の製造法 | |
JP2008174547A (ja) | アセナピン合成中間体の製造方法 | |
WO2006021974A1 (en) | A process for synthesizing diol (viii)-an intermediate of montelukast sodium | |
JPH05246980A (ja) | β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体 | |
US20050245750A1 (en) | Process for preparing 1,3-benzodioxole-2-spirocycloalkane derivative | |
JPH0583550B2 (ja) | ||
JP3332171B2 (ja) | チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法 | |
NO179517B (no) | Fremgangsmåte for fremstilling av 8-klorkinolonderivater | |
JP3251713B2 (ja) | N−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体の製造方法 | |
JP2831000B2 (ja) | (2−アミノベンゾイル)酢酸エステル誘導体 | |
JPS5821626B2 (ja) | チカンサクサンユウドウタイ ノ セイゾウホウ | |
JP3020040B2 (ja) | 2−オキソ−5−ヒドロキシクロマンの製造方法 | |
JP2004231521A (ja) | 3−クロロ−5−ニトロトルエンの合成方法 | |
JPH0812658A (ja) | シドノン類の製造法 | |
JP3523874B2 (ja) | 中間体としてのキノロン二硫化物 | |
JP2816778B2 (ja) | キナゾリノン誘導体の製造方法 | |
US4156728A (en) | 3-Substituted-2(1H)pyridone-6-carboxylic acids | |
JPS5852995B2 (ja) | フルフラ−ル誘導体の製造法 | |
JPH0681744B2 (ja) | 2,4−ジオキシキノリン誘導体の製造方法 | |
JPS5951534B2 (ja) | 2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン誘導体の製造法 | |
JP2640622B2 (ja) | プログルメタシンの製造方法 | |
JPS58192874A (ja) | 新規スピロイソキサゾリン誘導体 | |
JP4449211B2 (ja) | 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−ピリミドン及びその製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726 Year of fee payment: 8 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |