JP3395952B2 - 電気自動車用組み電池の電圧検出装置 - Google Patents
電気自動車用組み電池の電圧検出装置Info
- Publication number
- JP3395952B2 JP3395952B2 JP32452997A JP32452997A JP3395952B2 JP 3395952 B2 JP3395952 B2 JP 3395952B2 JP 32452997 A JP32452997 A JP 32452997A JP 32452997 A JP32452997 A JP 32452997A JP 3395952 B2 JP3395952 B2 JP 3395952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- battery
- module
- voltage detection
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
出装置に関する。
電池を構成する複数の電池モジュ−ルのモジュ−ル電圧
を個別に検出するモジュ−ル電圧検出回路部の出力電圧
をフォトカプラ素子を通じて低圧の信号処理回路部に送
信する組み電池の電圧検出装置を提案している。
た従来の組み電池の電圧検出装置では、各モジュ−ル電
圧検出回路部は、それぞれの電池モジュ−ルから個別に
回路作動用電力を個別に給電される個別給電方式か、又
は、組み電池全体から共通して回路作動用電力を給電さ
れる総電圧給電方式のどちらかを採用することになる
が、電気自動車の走行電力蓄電用の主バッテリに用いる
場合、この主バッテリは走行及び充電の状況に応じて電
圧が大きく変動するので、どちらの方式を採用するにし
ても低容量時における作動信頼性の低下が懸念された。
定にはその充放電電流が0の時の端子電圧すなわち開放
端子電圧の検出が有効であるが、電池モジュ−ル自身が
モジュ−ル電圧検出回路部に回路作動用電力を給電する
前者の給電方式の場合に放電電流が0とならないので正
確な開放端子電圧を計測することができず、開放端子電
圧の高精度の計測が容易ではないという不具合があっ
た。
れのモジュ−ル電圧検出回路部へその回路作動用電力を
主バッテリすなわち組み電池全体から給電するので電力
消費が大きいという問題があり、前者の場合には、各モ
ジュ−ル電圧検出回路部の電力消費のばらつきが各電池
モジュ−ルの容量ばらつきと、それによる電池の劣化の
不平等を生じさせるという問題があった。
あり、開放モジュ−ル電圧がより高精度に検出でき、高
圧の組み電池の無用な寿命短縮を回避でき、更に、走行
電力蓄電状態の大きな変動にもかかわらずモジュ−ル電
圧の安定な検出を行うことができる電気自動車用組み電
池の電圧検出装置を提供することをその解決すべき課題
としている。
明の組み電池の電圧検出装置によれば、たとえば300
Vといった高圧の走行電力蓄電用の主バッテリは多数の
電池モジュ−ルに分割され、各電池モジュ−ルのモジュ
−ル電圧はモジュ−ル電圧検出回路部で検出されて、信
号処理回路部に伝送される。
高電位を処理するモジュ−ル電圧検出回路部の回路作動
用電力を主バッテリではなく補機バッテリから入出力絶
縁用のトランスを内蔵するDC−DCコンバータを介し
て給電することをその特徴としている。このようにすれ
ば、主バッテリと補機バッテリとの間の電気絶縁分離を
確保しつつ、モジュ−ル電圧をより高精度に検出でき、
高圧の組み電池の無用な寿命短縮を回避でき、更に、走
行電力蓄電状態の大きな変動にもかかわらずモジュ−ル
電圧の安定な検出を行うことができる。
モジュ−ル電圧を発生する各電池モジュ−ルの蓄電量を
消耗させることがないので、高精度のモジュ−ル電圧、
総電圧及びそれに基づく容量推定が可能となり、更にモ
ジュ−ル電圧検出回路部の回路作動用電力分は電池モジ
ュ−ルの放電電流を減らせるので、特に負荷電流が0か
または小さい場合において、正確な開放モジュ−ル電圧
を計測することができ、それにより高精度の容量推定が
可能となる。ちなみに、開放端子電圧と容量とは密接な
相関関係をもつ。また、組み電池の蓄電量が大きく低下
する長距離走行後でも組み電池から給電されていないの
で、その電圧低下又は容量不足の影響を受けることがな
く、特に高精度のモジュ−ル電圧検出を必要とするこの
組み電池の蓄電量低下時においても安定にモジュ−ル電
圧検出を行うことができる。
路作動用電力のばらつきにより各電池モジュ−ルの消耗
の程度がばらついて、電池モジュ−ルの劣化が不平等と
なることもない。請求項2記載の構成によれば請求項1
記載の電気自動車用組み電池の電圧検出装置において更
に、前記モジュ−ル電圧検出回路部は、互いに隣接する
複数の前記電池モジュールのモジュール電圧をそれぞれ
検出する複数の差動型電圧検出回路をそれぞれ含む電圧
検出ブロックを複数有し、前記入出力絶縁型のDC−D
Cコンバ−タは、前記各電圧検出ブロックごとに個別に
設けられ、前記各入出力絶縁型DC−DCコンバ−タが
出力する前記電源電圧は、互いに異なる前記電圧検出ブ
ロックに属する複数の前記電池モジュ−ルの正極又は負
極の電位を個別に基準として形成されていることを特徴
としている。
−ルが、それぞれ異なる電位と非常な高圧をもつにもか
かわらず、回路構成を一層簡素化することができる。請
求項3記載の構成によれば請求項2記載の電気自動車用
組み電池の電圧検出装置において更に、前記各入出力絶
縁型DC−DCコンバ−タは、一個の一次巻線と複数の
二次巻線を共通のコアに巻装して構成される共通のトラ
ンスと、前記補機バッテリから給電されて前記一次巻線
に交流電圧を印加する共通の発振回路とを有することを
特徴としているので、本発明の補機バッテリ電源電力給
電型の主バッテリ電圧検出回路装置の回路構成を簡素化
することができる。好適な実施態様において、各電圧検
出ブロックの出力は信号処理回路部へフォトカプラ素子
を通じて出力される。このようにすれば、各電圧検出ブ
ロックの出力電圧が高圧かつ互いに異なるDC電位をも
つにもかかわらず、各信号電圧のDCレベル(基準電
位)の共通化と、後段の信号処理回路部の低圧駆動とを
実現することができる。
の実施例により詳細に説明する。ただし、本発明は下記
の実施例の構成に限定されるものではなく、置換可能な
公知回路を用いて構成できることは当然である。
置の一実施例を図1、図2を参照して説明する。図1
は、組み電池19の各モジュ−ル電圧をデジタル信号に
変換する電気自動車用組み電池の電圧検出装置を示すブ
ロック回路図であり、電気自動車の走行モ−タ−給電用
の組み電池19、差動型電圧検出回路201〜220、
A/D変換回路5〜8が図示されている。図2は図1の
この電圧検出装置の信号の流れを示すブロック回路図で
ある。
はデマルチプレクサからなるクロック信号分配用のセレ
クタ回路(以下、クロック信号セレクタ回路ともい
う)、3はデマルチプレクサからなる制御信号分配用の
セレクタ回路(以下、制御信号セレクタ回路ともい
う)、4はマルチプレクサからなるデジタル信号選択用
のセレクタ回路(以下、デ−タセレクタ回路ともい
う)、5〜10はA/D変換回路、201〜220及び
13は差動型電圧検出回路、14はアナログ増幅回路、
15は電流センサ、101〜120は組み電池19の各
電池モジュ−ル(単にモジュ−ルともいう)である。た
だし、図2において、電池モジュ−ル106〜120、
差動型電圧検出回路206〜220、A/D変換回路6
〜8は図示省略されている。
の制御装置及び電子装置へ給電するための補機バッテ
リ、300は補機バッテリ301から給電される直流電
力を必要なDC電位レベルと必要な電圧とをもつ直流電
源電圧に変換する電圧検出ブロック給電用電源回路(D
CーDCコンバータ)、20a、20b、20c、20
dは、A/D変換回路5〜8の出力を電気絶縁しつつマ
イコン1に伝送するフォトカプラ素子である。同様に、
A/D変換回路9、10の出力も図示しないフォトカプ
ラ素子によりマイコン1に伝送される。
12個の単電池を縦続接続してなる。電池モジュ−ル1
01は最高位のモジュ−ル電圧をもち、電池モジュ−ル
120は最低位のモジュ−ル電圧をもつ。20は各セレ
クタ回路2〜4と各A/D変換回路5〜10を接続する
シリアル信号線群であり、この実施例では、各信号線は
マイコン1の保護のために上述したフォトカプラ素子2
0a、20b、20c、20dなどを有している。
ンネル入力の切り替え入力型のA/D変換回路であり、
入力される切り替え信号により、各A/D変換回路5〜
10は同期してチャンネル切り替えされる。図1からわ
かるように、電池モジュ−ル101のモジュ−ル電圧は
差動型電圧検出回路201で所定の基準電位1に対する
信号電圧に変換されてからA/D変換回路5でA/D変
換される。同様に、電池モジュ−ル102のモジュ−ル
電圧は差動型電圧検出回路202で所定の基準電位1に
対する信号電圧に変換されてからA/D変換回路5でA
/D変換され、電池モジュ−ル103のモジュ−ル電圧
は差動型電圧検出回路203で所定の基準電位1に対す
る信号電圧に変換されてからA/D変換回路5でA/D
変換され、電池モジュ−ル104のモジュ−ル電圧は差
動型電圧検出回路203で所定の基準電位1に対する信
号電圧に変換されてからA/D変換回路5でA/D変換
され、電池モジュ−ル105のモジュ−ル電圧は差動型
電圧検出回路205で所定の基準電位1に対する信号電
圧に変換されてからA/D変換回路5でA/D変換され
る。
モジュ−ル電圧は差動型電圧検出回路206〜210を
通じてA/D変換回路6に入力され、電池モジュ−ル1
11〜115のモジュ−ル電圧は差動型電圧検出回路2
11〜215を通じてA/D変換回路7に入力され、電
池モジュ−ル116〜120のモジュ−ル電圧は差動型
電圧検出回路216〜220を通じてA/D変換回路8
に入力される。
検出回路13で所定の共通接地電位に対する信号電圧に
変換されからA/D変換回路9でA/D変換され、組み
電池19の電流は増幅回路14を通じてA/D変換回路
19でA/D変換され、図示しないフォトカプラ素子を
通じてマイコン1に出力される。A/D変換回路5〜1
0の出力は、デ−タセレクタ回路4にて時間順次に選択
され、信号SINとしてマイコン1に読み込まれる。A
/D変換回路5〜10は同期動作シリアル出力型のA/
D変換回路であって、変換デ−タすなわちシリアルデジ
タル信号はデジタル信号確定後に入力するクロックパル
スに同期して出力される。
ナログ信号が入力されるアナログ入力端子、シリアル信
号であるデジタル信号を出力するデ−タ出力端子、シリ
アル信号である制御命令が入力される制御命令入力端
子、及び、同期用のクロックパルスが入力されるクロッ
クパルス入力端子を有し、読み込み指令が制御命令入力
端子へ入力されると、クロックパルス入力端子へ入力さ
れるクロックパルスのエッジに同期してアナログ信号の
読み込みが行われ、その後、次のクロックパルスの入力
により8ビットのシリアルデジタル信号が出力される。
その他のA/D変換回路6〜10も同じ構造を有してい
る。
動作を以下に説明する。マイコン1は、クロック信号セ
レクタ回路2へクロックパルスSCLK及びA/D変換
回路選択信号SELを出力し、制御信号セレクタ回路3
へ読み込み指令などの制御命令信号SOUT及びA/D
変換回路選択信号SELを出力し、デ−タセレクタ回路
4へA/D変換回路選択信号SELを出力し、デ−タセ
レクタ回路4からシリアルデジタル信号を受け取る。
換回路選択信号SELによりA/D変換回路5〜10の
全てを選択することをクロック信号セレクタ回路2及び
制御信号セレクタ回路3に通知し、これにより制御信号
セレクタ回路3は読み込み命令をA/D変換回路5〜1
0全てに送信し、クロック信号セレクタ回路2はクロッ
クパルスSCLKをA/D変換回路5〜10全てに送信
し、各A/D変換回路5〜10は読み込み命令入力直後
に入力するクロックパルスのエッジに同期してアナログ
信号の読み込みを行い、それを8ビットのデジタル信号
に変換して保持する。なお、この時、A/D変換回路5
〜10の全てを選択するA/D変換回路選択信号SEL
はデ−タセレクタ回路4に対してはデ−タセレクタ回路
4の内部において無効とされる。
変換回路選択信号SELによりA/D変換回路5を選択
することをセレクタ回路2〜4に通知し、これによりク
ロック信号セレクタ回路2はクロックパルスSCLKを
A/D変換回路5にだけ送信し、これによりA/D変換
回路5はクロックパルスSCLKのエッジに同期してシ
リアルデジタル信号をデ−タセレクタ回路4に出力し、
デ−タセレクタ回路4はA/D変換回路選択信号SEL
によりA/D変換回路5を選択しているので、このA/
D変換回路5からのシリアルデジタル信号はマイコン1
に送信される。
信号SELによりA/D変換回路6を選択することをセ
レクタ回路2〜4に通知し、その後は上記と同じ動作を
行ってA/D変換回路6のシリアルデジタル信号をマイ
コン1へ送信し、以下同様に、各A/D変換回路8〜1
0のシリアルデジタル信号がマイコン1へ送信される。
マルチ入力A/D変換回路5〜10の第1の入力チャン
ネルに対して実行されるが、その後、上記一連の動作
が、第2〜第5の各チャンネル入力に対して実施され
る。次に、組み電池19の各モジュ−ル電圧を検出する
差動型電圧検出回路201〜220について、図1を参
照して説明する。
計240個の単電池が互いに縦続接続される20個の電
池モジュ−ル101〜120に区分され、更に、電池モ
ジュ−ル101〜105は第1の電圧検出ブロックを構
成し、電池モジュ−ル106〜110は第2の電圧検出
ブロックを構成し、電池モジュ−ル111〜115は第
3の電圧検出ブロックを構成し、電池モジュ−ル116
〜120は第4の電圧検出ブロックを構成している。
位である基準電位1をもち、第2の電圧検出ブロックは
第2の基準電位である基準電位2をもち、第3の電圧検
出ブロックは、第3の基準電位である基準電位3をも
ち、第4の電圧検出ブロックは第4の基準電位である基
準電位4を有している。
−ル103の低位側端子電圧(電池モジュ−ル104の
高位側端子電圧)に設定され、以下同様に、各基準電位
2〜4は、各電圧検出ブロックにおける高電位側から3
番目の電池モジュ−ルの低位側端子電圧(低位側から2
番目の電池モジュ−ルの高位側端子電圧)に設定されて
いる。
出ブロック内の各差動型電圧検出回路の基準電位(入力
側抵抗回路網の一端に印加される定電位)は等しくさ
れ、また、各電圧検出ブロックには異なる基準電位1〜
4が印加される。更に、各基準電位1〜4は、電圧検出
ブロック内の各電池モジュ−ルの中間電位(最高端子電
圧と最低端子電圧との中間の値にできるだけ近い値)に
設定され、更に、各基準電位1〜4として電池モジュ−
ルの端子電圧を用いている。
を示す。2011は入力抵抗r1、r2及び帰還抵抗r
f1をもつオペアンプであって、電池モジュ−ル101
の高電位側の端子電圧V1と基準電位1(ここでは電池
モジュ−ル103の低位側端子電圧(電池モジュ−ル1
04の高位側端子電圧に設定されている)との差(V1
−V4)を検出する。
び帰還抵抗rf2をもつオペアンプであって、電池モジ
ュ−ル101の低電位側の端子電圧V2と差(V1−V
4)との和から基準電位1(ここでは電池モジュ−ル1
03の低位側端子電圧(電池モジュ−ル104の高位側
端子電圧に設定されている)を減算することにより、差
V1−V2を検出する。
電源電圧は、オペアンプの正、負の入力端の電位が仮想
接地電位すなわち、この実施例では基準電位V4にほぼ
等しくなることから、正の電源電圧VHは基準電位V4
より所定電圧(ここでは7.5V)高く設定し、負の電
源電圧VLは基準電位V4より所定電圧(ここでは7.
5V)低く設定した電圧を形成すればよい。
クの最高電位V1と最低電位V6の中間電位であればよ
く、特別の電圧発生回路を用いて形成してもよい。本実
施例の回路装置の他の特徴を以下に説明する。まず、同
一の電圧検出ブロック内において同一の上記基準電位を
もつ全ての差動型電圧検出回路の出力電圧を同一の順次
切り替え型のA/D変換回路に入力するので、検出すべ
き各電池モジュ−ルの電圧が大幅に異なるにもかかわら
ずA/D変換回路を共用化を実現して回路構成の大幅な
簡素化を実現することができる。
定の低電源電圧で駆動されるマイコン1へフォトカプラ
素子(たとえば20a)を通じて出力されるので、前段
の電圧検出ブロックの動作電圧に合わせてそれぞれ電源
電圧が異なる各A/D変換回路の出力信号電圧のDC電
圧差を解消すると共に、高圧をカットして低電圧で作動
する単一のデジタル信号処理回路(通常はCPU)で信
号をデジタル処理することができる。
0、A/D変換回路5〜10に印加される電源電圧(V
H、VL)を形成する電源電圧発生回路(DC−DCコ
ンバータ)300を図4を参照して説明する。301は
電気自動車の補機に給電する低圧(12V)の補機バッ
テリであり、そのDC電力は発振回路302で交流電力
に変換された4つの二次コイルをもつトランス303を
通じて4つの電圧検出ブロック給電用電源回路304〜
307に給電されている。すなわち、発振回路302、
トランス303及び電圧検出ブロック給電用電源回路3
04〜307が上記DC−DCコンバータ300を構成
している。
回路304〜307は同じ回路構成であるので、最高電
位の電圧検出ブロックに電源電圧を給電する電源回路3
04について以下に説明する。トランス303から印加
された交流電圧は整流平滑回路3041で直流電圧に変
換されて、差動型電圧検出回路201〜205の正負の
電源端に印加される。
生する次の回路構成に特徴をもつ。具体的に説明すれ
ば、定電圧回路3042とツェナダイオ−ド3043と
を直列接続して整流平滑回路3041から直流電圧を印
加する。そして、定電圧回路3042の出力電圧をA/
D変換回路5の高位電源電圧VH’とし、定電圧回路3
042とツェナダイオ−ド3043との接続点をA/D
変換回路5の低位電源電圧VL’とし、更に、この低位
電源電圧VL’を、差動型電圧検出回路201〜205
に基準電位1=Vc1として給電する。なお、定電圧回
路3042の出力電圧=A/D変換回路5の高位電源電
圧VH’と基準電位1=Vc1との電位差は、ツェナダ
イオ−ド3043の電圧降下をほぼ等しくなるように設
定される。
D変換回路5に定電源電圧を印加する定電圧回路304
2に更にツェナダイオ−ド3043を一個追加するだけ
で、電池モジュ−ル104の高位側端子電圧を用いるよ
り格段に電位変動が少なく安定な基準電位を形成するこ
とができる。なお、電圧検出ブロック給電用電源回路3
04は差動型電圧検出回路201〜205及びA/D変
換回路5に給電するのと同様に、電圧検出ブロック給電
用電源回路305は差動型電圧検出回路206〜211
5及びA/D変換回路6に給電し、電圧検出ブロック給
電用電源回路306は差動型電圧検出回路211〜21
5及びA/D変換回路7に給電し、電圧検出ブロック給
電用電源回路307は差動型電圧検出回路216〜22
0及びA/D変換回路8に給電するのは当然である。
モジュ−ル電圧を用いるように図示しているが、実際に
は基準電位1〜4の安定性が高いことが好ましいので、
図4に示すように電圧検出ブロック給電用電源回路30
4〜307により創成されることが好ましい。また、こ
の実施例は、それぞれ異なるとともに高電位を処理する
モジュ−ル電圧検出回路部(差動型電圧検出回路201
〜220、A/D変換回路5〜8)の回路作動用電力を
主バッテリ(組み電池)19ではなく補機バッテリ30
1から給電することをその特徴としている。
の電圧検出装置において、その開放モジュ−ル電圧をよ
り高精度に検出でき、高圧の組み電池19の無用な寿命
短縮を回避でき、更に、走行電力蓄電状態の大きな変動
にもかかわらずモジュ−ル電圧の安定な検出を行うこと
ができる。また、モジュ−ル電圧検出のために、このモ
ジュ−ル電圧を発生する各電池モジュ−ル101〜12
0の蓄電量を消耗させることがないので、高精度のモジ
ュ−ル電圧、総電圧及びそれに基づく容量推定が可能と
なり、更に上記モジュ−ル電圧検出回路部の回路作動用
電力分は電池モジュ−ル101〜120の放電電流を減
らせるので、特に負荷電流が0かまたは小さい場合にお
いて、正確な開放モジュ−ル電圧を計測することがで
き、それにより高精度の容量推定が可能となる。ちなみ
に、開放端子電圧と容量とは密接な相関関係をもつ。ま
た、組み電池19の蓄電量が大きく低下する長距離走行
後でも組み電池から給電されていないので、その電圧低
下又は容量不足の影響を受けることがなく、特に高精度
のモジュ−ル電圧検出を必要とするこの組み電池の蓄電
量低下時においても安定にモジュ−ル電圧検出を行うこ
とができる。
路作動用電力のばらつきにより各電池モジュ−ル101
〜120の消耗の程度がばらついて、電池モジュ−ルの
劣化が不平等となることもない。
に変換する組み電池の電圧検出装置を示すブロック図で
ある。
池の電池モニタ装置の一実施例を示すブロック回路図で
ある。
る。
路201に給電する電源回路のブロック回路図である。
バッテリ)、101〜120は電池モジュ−ル、201
〜220は差動型電圧検出回路(モジュ−ル電圧検出回
路部)、5〜10はA/D変換回路(モジュ−ル電圧検
出回路部)、20a〜20dはフォトカプラ素子、30
0はDC−DCコンバータ、301は補機バッテリ。
Claims (3)
- 【請求項1】多数の電池モジュ−ルが互いに縦続接続さ
れた高圧の組み電池からなる走行電力蓄電用の主バッテ
リの前記各電池モジュ−ルのモジュ−ル電圧を個別に検
出するモジュ−ル電圧検出回路部と、前記各モジュ−ル
電圧を信号処理する信号処理回路部とを備える電気自動
車用組電池の電圧検出装置において、 前記主バッテリとは別に装備された補機駆動用の補機バ
ッテリの電圧を内蔵のトランスを通じてDCDC変換し
て前記モジュ−ル電圧検出回路部に電源電圧として印加
する入出力絶縁型のDC−DCコンバ−タを有し、 前記モジュ−ル電圧検出回路部は、前記DC−DCコン
バ−タから電源電圧を印加されて前記モジュ−ル電圧と
しての前記電池モジュ−ルの正、負極間の電位差を検出
し、 前記DC−DCコンバ−タが出力する前記電源電圧は、
前記電池モジュ−ルの正極又は負極の電位を基準として
形成されていることを特徴とする電気自動車用組み電池
の電圧検出装置。 - 【請求項2】請求項1記載の電気自動車用組み電池の電
圧検出装置において、 前記モジュ−ル電圧検出回路部は、互いに隣接する複数
の前記電池モジュールのモジュール電圧をそれぞれ検出
する複数の差動型電圧検出回路をそれぞれ含む電圧検出
ブロックを複数有し、 前記入出力絶縁型のDC−DCコンバ−タは、前記各電
圧検出ブロックごとに個別に設けられ、 前記各入出力絶縁型DC−DCコンバ−タが出力する前
記電源電圧は、互いに異なる前記電圧検出ブロックに属
する複数の前記電池モジュ−ルの正極又は負極の電位を
個別に基準として形成されていることを特徴とする電気
自動車用組み電池の電圧検出装置。 - 【請求項3】請求項2記載の電気自動車用組み電池の電
圧検出装置において、 前記各入出力絶縁型DC−DCコンバ−タは、一個の一
次巻線と複数の二次巻線を共通のコアに巻装して構成さ
れる共通のトランスと、前記補機バッテリから給電され
て前記一次巻線に交流電圧を印加する共通の発振回路と
を有することを特徴とする電気自動車用組み電池の電圧
検出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32452997A JP3395952B2 (ja) | 1997-11-26 | 1997-11-26 | 電気自動車用組み電池の電圧検出装置 |
US09/195,555 US6313637B1 (en) | 1997-11-20 | 1998-11-19 | Voltage detecting device for set battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32452997A JP3395952B2 (ja) | 1997-11-26 | 1997-11-26 | 電気自動車用組み電池の電圧検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11160367A JPH11160367A (ja) | 1999-06-18 |
JP3395952B2 true JP3395952B2 (ja) | 2003-04-14 |
Family
ID=18166829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32452997A Expired - Lifetime JP3395952B2 (ja) | 1997-11-20 | 1997-11-26 | 電気自動車用組み電池の電圧検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3395952B2 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4146548B2 (ja) | 1998-09-11 | 2008-09-10 | 松下電器産業株式会社 | 電池電圧の検出装置 |
JP4035913B2 (ja) * | 1999-03-18 | 2008-01-23 | 株式会社デンソー | 組み電池の充電状態検出装置および該装置を用いた車両制御装置 |
JP3696124B2 (ja) | 2001-05-17 | 2005-09-14 | 三洋電機株式会社 | 組電池の電圧検出回路 |
JP2006060324A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Denso Corp | インタフェース回路 |
JP4501754B2 (ja) * | 2005-04-05 | 2010-07-14 | 日産自動車株式会社 | 電圧検出装置 |
KR100669434B1 (ko) | 2005-04-07 | 2007-01-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 모듈 제어방법 |
CN101248364B (zh) | 2005-07-07 | 2011-05-25 | 株式会社东芝 | 电池系统 |
KR100717789B1 (ko) | 2005-07-29 | 2007-05-11 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 모듈의 전지 잔존용량 산출방법 |
KR100740097B1 (ko) | 2005-10-20 | 2007-07-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리의 soc 추정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템 |
KR100739054B1 (ko) | 2005-10-20 | 2007-07-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 관리 시스템 및 배터리의 셀 전압 측정방법 |
KR100709258B1 (ko) | 2005-10-20 | 2007-04-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 관리 시스템 |
KR100796668B1 (ko) | 2006-09-26 | 2008-01-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법 |
KR100859688B1 (ko) | 2006-10-12 | 2008-09-23 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법 |
KR100814884B1 (ko) | 2006-10-16 | 2008-03-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법 |
KR100839381B1 (ko) | 2006-11-01 | 2008-06-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법 |
KR100814128B1 (ko) | 2007-02-06 | 2008-03-14 | 주식회사 파워로직스 | 배터리 셀 전압 측정회로 |
KR100882913B1 (ko) | 2007-03-19 | 2009-02-10 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 |
JP5319138B2 (ja) | 2008-03-07 | 2013-10-16 | 株式会社東芝 | 電池システム |
JP2010197324A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Furukawa Battery Co Ltd:The | 絶縁型計測装置 |
JP2011004260A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Murayama Denki Seisakusho:Kk | A/d変換ユニット、計測用機器 |
CN102044718A (zh) * | 2009-10-13 | 2011-05-04 | 上海空间电源研究所 | 电动汽车用动力磷酸铁锂电池组管理系统及其工作方法 |
JP2011163847A (ja) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Denso Corp | 電池電圧監視装置 |
JP5538054B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-07-02 | 矢崎総業株式会社 | 燃料電池の電圧検出装置 |
JP5510228B2 (ja) * | 2010-09-15 | 2014-06-04 | ミツミ電機株式会社 | 保護回路 |
JP5844106B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2016-01-13 | 三洋電機株式会社 | 車両用の電源装置とこの電源装置を備える車両 |
JP2014048281A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 電源装置および故障検出回路 |
EP3203246B1 (en) * | 2014-09-29 | 2018-11-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Storage cell control device and storage module management system |
CN104553813B (zh) * | 2014-12-16 | 2017-04-12 | 惠州市亿能电子有限公司 | 一种电动汽车高压上电电路控制方法 |
CN105774558A (zh) * | 2016-03-17 | 2016-07-20 | 北京航空航天大学 | 一种电动汽车集成安全检测装置 |
KR102020042B1 (ko) * | 2017-12-14 | 2019-09-09 | 현대오트론 주식회사 | 차량 저전압 배터리의 셀 센싱 회로 보호 장치 |
-
1997
- 1997-11-26 JP JP32452997A patent/JP3395952B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11160367A (ja) | 1999-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3395952B2 (ja) | 電気自動車用組み電池の電圧検出装置 | |
US5408170A (en) | Device for charging a secondary battery having interrupt means to prevent overcharging | |
CN102792548B (zh) | 电池组的充电均衡系统 | |
EP1198050A1 (en) | Electric energy storage device with cell energy control, and method of controlling cell energy | |
EP1126282A1 (en) | Battery voltage detector | |
JP3863262B2 (ja) | 電池電圧測定装置 | |
CN112534672B (zh) | 电源系统和管理装置 | |
CN101669263B (zh) | 包括能量存储单元组件和平衡电路的能量存储设备 | |
JP3226161B2 (ja) | 組み電池の電圧検出装置 | |
JPH08237861A (ja) | 並列充電制御装置及び電力貯蔵装置並びに充電制御法 | |
US6377023B1 (en) | Charging control system for a battery of electric storage cells and in particular a battery of lithium cells | |
US6420853B1 (en) | Battery charger capable of accurately determining fully charged condition regardless of batteries with different charge chracteristics | |
JP7046750B2 (ja) | 電源システム、及び管理装置 | |
JP3979594B2 (ja) | バッテリの電圧検出装置 | |
JP3544626B2 (ja) | 電池電圧検出手段、電池パック、電池管理装置およびそれに用いる電池電圧検出方法 | |
KR100795718B1 (ko) | 임피던스 측정장치의 제어전원 회로, 이의 절전기능 구현 방법 | |
JP3728622B2 (ja) | 充電装置 | |
JP4566964B2 (ja) | 総電池電圧検出装置 | |
JP3697986B2 (ja) | 組電池 | |
JP3827123B2 (ja) | 電気自動車用組電池の制御装置 | |
JP3713828B2 (ja) | 充電方法、充電装置及び充電制御回路 | |
CN111725574B (zh) | 电池系统及其中的电池模块及电池控制电路 | |
JP3319119B2 (ja) | 充電装置 | |
JP2002291154A (ja) | 直流電源装置 | |
KR20240104578A (ko) | 배터리 시스템 및 이를 이용한 배터리 팩 간 연결 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |