[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3395258B2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JP3395258B2
JP3395258B2 JP16774593A JP16774593A JP3395258B2 JP 3395258 B2 JP3395258 B2 JP 3395258B2 JP 16774593 A JP16774593 A JP 16774593A JP 16774593 A JP16774593 A JP 16774593A JP 3395258 B2 JP3395258 B2 JP 3395258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
gear
shaft
clutch
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16774593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717304A (ja
Inventor
謙二 重松
敏郎 長井
孝彦 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP16774593A priority Critical patent/JP3395258B2/ja
Publication of JPH0717304A publication Critical patent/JPH0717304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395258B2 publication Critical patent/JP3395258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、遊星歯車機構と
無段変速ベルトとを組合せて構成する走行伝動装置を備
えたコンバインに関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来より、コンバインの走行操作では、
変速操作及びリバ−ス操作を容易化するために油圧無段
変速装置を用いて、この制御軸を単一の変速レバ−で中
立位置から前進位置又は後進位置へ操作変速させていた
ものであるが、この変速操作が容易であるに拘らず、油
圧無段変速装置が重量物であり、伝動馬力損失も大きい
欠点があった。 【0003】そこで、例えば、実願平2−39686号
(実開平4−71847号)のマイクロフィルムに開示
されているように、遊星歯車機構を経る遊星歯車伝動系
と無段変速ベルトを経る無段変速ベルト伝動系とによっ
て得られる合成出力回転を変速歯車から前後進切換用の
正逆転切換クラッチ部を介して左右のホイル歯車を経て
左右の走行軸に伝動して走行すべく構成した走行伝動装
置が試みられている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、割プ−
リを有する無段変速ベルト伝動機構では、このベルト伝
動が行なわれているときでなければ変速作動が行なえな
い。このため、走行途中でエンジン停止等によってこの
無段変速ベルトの回転が止まってしまうと、割プ−リを
軸方向に移動して変速を行なうことができないために、
変速レバ−を動かすこともできず、この変速レバ−を無
理に動かそうとして、変速操作機構を傷める問題があ
る。 【0005】また、上述の実願平2−39686号(実
開平4−−71847号)のマイクロフィルムに開示さ
れた技術では、無段変速ベルト伝動系を変速操作して
も、これら遊星歯車伝動系と無段変速ベルト伝動系とに
よって得られる合成出力回転は 常に同方向回転であり、
中立状態(走行停止状態)から前進走行又は後進走行さ
せるには、変速レバ−の操作に連動して前後進切換用の
正逆転切換クラッチを切換操作するように構成しなけれ
ばならない。 【0006】このため、走行伝動装置自体やその変速操
作機構の構成が複雑になって安価に提供できない欠点が
ある。また、前進と後進とを連続的に切換えて走行する
際に、正逆転切換クラッチの切換作動によってショック
が発生し、走行状態の前後進切換を円滑に行なうことが
できない欠点がある。 【0007】また、コンバインによる刈取作業におい
て、変速レバ−を中立位置へ操作して停止したときに刈
取装置が駆動されていると、この刈取装置から脱穀装置
への引継部で穂先部が先行しすぎて搬送穀稈が落下して
しまう問題がある。 【0008】 【課題を解決するための手段】この発明は、上述の如き
課題を解決するために、次のような技術的手段を講じ
る。 即ち、入力軸1に対して、エンジンE側から走行ク
ラッチ40を介してベルト39伝動されるプ−リ17と
刈取装置49を刈取クラッチ73を介してベルト74伝
動する動力取出プ−リ18と駆動歯車9と割プ−リ11
とを一体的に設けると共に、変速軸4に対して、太陽歯
車3と割プ−リ12とを一体的に設けると共に前記駆動
歯車9に噛合するリング歯車10と該リング歯車10の
内周及び前記太陽歯車3に噛合する遊星歯車20の軸2
1を有してキャリア14と一体回転する変速歯車22と
を回転自在に設け、前記入力軸1に設ける割プ−リ11
と変速軸4に設ける割プ−リ12とに無段変速ベルト1
3を巻き掛けて、遊星歯車伝動系A無段変速ベルト伝
動系Bとによって得られる合成出力回転を前記変速歯車
22から左右のホイル歯車26を経て左右の走行軸7に
伝動して走行すべく構成し、前記無段変速ベルト13を
変速操作可能に構成するに、前記入力軸1に設ける割プ
−リ11と変速軸4に設ける割プ−リ12とをア−ム2
7,28を有したカム37,38の作動によって各軸
1,4方向に移動させてプ−リ径を夫々変更 可能とし、
前記両ア−ム27,28間をロッド29で連結して該両
ア−ム27,28のうちいずれか一方のア−ム28をロ
ッド30を介してミッションケ−ス8に回動自在に軸支
した軸31に連動し、変速レバ−32の前後方向回動に
よって戻りばね33と連動ア−ム34及びロッド35を
介して前記軸31を回動し前記両割プ−リ11,12の
プ−リ径を変更して、一定回転のリング歯車10に対し
て太陽歯車3の回転数を変えることのみによって前記変
速歯車22から伝動される左右の走行軸7の回転を中立
Nから正転F及び逆転R域へ変速できるものとし、且
つ、前記変速レバー32中立N位置操作すること
よって前記走行クラッチ40と刈取クラッチ73とを切
りにすると共に、車速が所定速度以下の低速の間は刈取
クラッチ73を切りとし車速が前記所定速度以上の高速
になると刈取クラッチ73を入りにするように連動した
ことを特徴とするコンバインの構成とする。 【0009】エンジンE側から走行クラッチ40を介し
入力軸1をベルト39動すると、この入力軸1から
一定の回転で遊星歯車伝動系Aが駆動されると共に、無
段変速ベルト伝動系Bが駆動される。変速レバ−32を
中立位置から正転又は逆転位置へ操作することに
より、前記無段変速ベルト伝動系Bの無段変速が行なわ
れる。これにより、一定速回転の遊星歯車伝動系Aと無
段変速された無段変速ベルト伝動系Bとの回転伝動合成
によって、両者回転が平衡したとき変速歯車22によ
走行軸7への出力回転は中立N状態となって停止し、
この中立N状態に対して無段変速ベルト伝動系Bによる
回転が低速になれば変速歯車22の出力回転は正転
へ順次高速回転となり、逆に、中立に対して無段変速ベ
ルト伝動系Bによる回転が高速になれば変速歯車22の
出力回転は逆転側へ順次高速回転となって無段変速伝
動される。 【0010】そして、変速レバ−32を中立N位置へ操
作すると無段変速ベルト伝動系Bの変速伝動が上
ように遊星歯車伝動系Aの伝動と平衡することとなっ
行軸7の伝動が行なわれなくなる。これとに、走行
クラッチ40が切りになって入力軸1の駆動が行なわれ
なくなり、無段変速ベルト伝動系Bは伝動回転されない
ため、無段変速が行なわれない。従って、坂道や傾斜地
等で走行軸7側に逆駆動力が働いても、これら遊星歯車
伝動系A、及び無段変速ベルト伝動系Bが回転されず制
動力となって、中立N位置での走行停止維持される。 【0011】尚、変速レバ−32から無段変速ベルト伝
動系Bへの変速操作機構中に戻りばね33が介在するた
め、変速レバ−32を無理に操作しても、この戻りばね
33の弾性変形によって変速操作機構を傷めることが少
なくなる。 また、このように変速レバ−32を中立N位
置へ操作すると、刈取クラッチ73も切りとなって、刈
取装置49への伝動が停止する。即ち、一般に、変速レ
バ−32を中立N位置へ操作して走行停止したときに
は、刈取装置49から脱穀装置への引継部で、穂先部が
先行し過ぎて搬送穀稈が落下することが多いのである
が、刈取装置49の伝動がタイミングよく停止されるこ
とによって、このような問題が少なくなる。 【0012】また、前進走行中、車速が所定速度以下の
低速の間は、前記の刈取クラッチ73を切りのままと
し、車速が所定速度以上の高速になると刈取クラッチ7
3が入りとなる。即ち、走行は無段変速で行なわれるの
で、超微速でも刈取作業が行なわれることがある。そこ
で、車速が所定速度以下の低速のときは刈取クラッチ7
3を切りのままとし、所定速度以上の理想的な高速域走
行となったときに刈取クラッチ73が入りとなって刈取
作業が行なわれる。 【0013】 【発明の効果】この発明によると、変速レバ−32の正
転F側又は逆転R側への操作のみによって前進と後進と
を切り換えて走行するものとでき、前述の従来技術のよ
うな前後進切換用の正逆転切換クラッチを省略して、コ
ンバインを安価に提供することができる。 【0014】また、変速レバ−32の正転F側又は逆転
R側への操作によって、前述の従来技術のように前後進
切換用の正逆転切換クラッチを切り換え操作することな
く前 進と後進とを連続的に切り換えて走行することがで
き、この走行状態の前後進切換を円滑に行なうことがで
きてコンバインの走行性能を向上させることができる。 【0015】そして、変速レバ−32を中立N位置へ操
作すると、無段変速ベルト伝動系Bの変速伝動が遊星歯
車伝動系Aの伝動と平衡して走行軸7の伝動が行なわれ
なくなると共に、走行クラッチ40が切りになって入力
軸1の駆動が行なわれなくなり、坂道や傾斜地等で走行
軸7側に逆駆動力が働いても、これら遊星歯車伝動系A
及び無段変速ベルト伝動系Bが回転されず制動力となっ
て、中立N位置でのコンバインの走行停止状態を維持す
ることができる。 【0016】また、変速レバ−32から無段変速ベルト
伝動系Bへの変速操作機構中に戻りばね33を介在させ
ることにより、変速レバ−32を無理に操作しても、こ
の戻りばね33の弾性変形によってコンバインの変速操
作機構の損傷を少なくすることができる。 【0017】また、変速レバ−32を中立N位置へ操作
することによって刈取クラッチ73も切りとなり、刈取
装置49の伝動がタイミングよく停止されることになっ
て、刈取装置49から脱穀装置への引継部において穂先
部の先行をおさえて搬送穀稈の落下を少なくし、コンバ
インによる刈取作業を円滑に行なうことができる。 【0018】また、車速が所定速度以下の低速のときは
刈取クラッチ73を切りのままとし、車速が所定速度以
上の高速域走行となったときに刈取クラッチ73を入り
とするため、理想的な高速域走行で刈取作業を行なうも
のとしてコンバインによる刈取作業を円滑に行なうこと
ができる。 【0019】 【発明の実施の形態】コンバインの走行ミッションケ−
ス2は、左右軸方向の割形として、上部に入力軸1と変
速軸4とを軸受けし、下部に中間軸15、操向クラッチ
軸6、及び左右の走行軸7を軸受けしている。このうち
入力軸1と変速軸4との一側端部はプ−リ軸部1B,4
Bとし、ベルトケ−ス16を開閉可能に設けて、無段変
速ベルト13及びこれを張設する割型変速プ−リ11,
12等を収容する。 【0020】入力軸1の外側端には、エンジンE側から
ベルト39伝動されるプ−リ17、及び刈取装置をベル
ト伝動する動力取出プ−リ18等を有し、ギヤケ−ス1
9内には駆動歯車9を有する。この入力軸1のべルトケ
−ス16内には、プ−リ軸部1Bがスプライン嵌合によ
つて着脱自在に連結されて、割プ−リ11を有する。 【0021】又、変速軸4は、ギヤケ−ス19部に該駆
動歯車9と噛合して回転されるリング歯車10、このリ
ング歯車10の開閉に噛合する遊星歯車20のキャリヤ
14、及び、このキャリヤ14と遊星歯車20の軸21
を介して一体回転される変速歯車22等が軸装され、ベ
ルトケ−ス16部には、該変速軸4に対してスプライン
嵌合によって着脱自在のプ−リ軸部4Bを有して、割プ
−リ12を設ける。 【0022】これらのプ−リ軸部1Bと4Bとの割プ−
リ11,12は各軸方向における割プ−リ間隔、即ちプ
−リ径が変えられる構成となっていて、これらに巻き掛
けるベルト13による伝動を変速できる構成としてい
る。又、変速軸4は、該無段変速ベルト13によつて変
速されるもので、太陽歯車3が一体回転するが、前記リ
ング歯車10、キャリヤ14、及び変速歯車22等は回
転自在に設けられている。 【0023】ギヤケ−ス19部には、この変速歯車22
と噛合する中間軸15上の中間歯車23を経て、操向ク
ラツチ軸6上を回転自在のリング歯車24を連動回転し
うる。このリング歯車24の左右両側に操向クラツチ5
がシフタア−ム25によって入り切り操作され、更にこ
の操向クラッチタ5の歯車部に噛合するホイル歯車26
を経て左右の走行軸7が伝動される構成である。 【0024】前記無段変速ベルト12の変速は、プ−リ
11,12の軸方向移動を行わせるカム37,38を有
したア−ム27,28間をロッド29で連結し、これら
いずれかのア−ム28を自在継手を有したロッド30を
介して、ミッションケ−ス8に回動自在に軸支したベル
クランク軸(軸)31と連動し、変速レバ−32の前後
方向回動によって、戻りばね33、連動ア−ム34、及
びロッド35等を介して無段変速操作しうる構成であ
る。62,63はカム37,38を摺動させる定位置で
回転自在のカムロ−ラである。 【0025】走行伝動は、前記入力軸1の駆動によっ
て、変速レバ−32によりプ−リ11,12を変速操作
しながら一定回転のリング歯車10に対して太陽歯車3
の回転数を変えて、中立Nから正転F高速域へ、又逆に
逆転R域へ変速できるが、下り坂のように走行軸7側か
ら逆駆動や、エンジンブレ−キを効かせるときは、この
操向クラッチ5の入りの状態において、走行軸7側から
前記遊星歯車機構2の変速歯車22及びキャリヤ14が
逆駆動されるため、このキャリヤ14に遊星歯車20が
公転されようとしても、入力軸1、無段変速ベルト1
3、変速軸4等を経て遊動しないリング歯車10と太陽
歯3との間に噛合されて、公転が規制されているため
に、内部制動が行われて、逆駆動を制動することとな
る。とくに、ベルト39による入力プ−リ17へのテン
ションクラッチプ−リによる走行クラッチ40が切りに
なって、入力軸1が駆動されないときは、無段変速ベル
ト13が回転されないため、キャリヤ14から太陽歯車
3側が逆駆動されようとしても駆動が行われない。 【0026】36はギヤケ−ス19とベルトケ−ス16
との間を仕切る仕切壁であり、前記入力軸1及び変速軸
4を軸受けする。このような走行伝動装置を有するコン
バインの例を説明する。前記左右一対の走行軸7によっ
て駆動されるスプロケット41と、中間転輪42と、端
部転輪43とによってクロ−ラ44を掛け渡している。
この左右一対のクロ−ラ44を有した車台45の前部に
前記ミッションケ−ス8を設け、横側操縦席46下方に
搭載のエンジンEからベルト39及び走行クラッチ40
によって伝動しうる。前記無段変速ベルト13の変速を
行う変速レバ−32は、操縦席46横側の操縦台47に
設け、前後方向へ回動操作して、中立位置から前方の正
転F位置へ操作するに従って前進変速に無段変速でき、
後方の逆転R位置へ操作するに従って後進変速に無段変
速できる。又、この操縦台47にはパワステレバ−48
を設け、このパワステレバ−48の左右傾斜によって前
記操向クラッチ5及び操向ブレ−キ60のシフタ−25
を操作して操向を行い、前後傾斜によって刈取装置49
を昇降操作しうる構成としている。 【0027】刈取装置49は、刈取フレ−ム50に刈刃
装置51、穀稈引起装置52、穀稈掻込装置53、刈取
穀稈を搬送する搬送装置54等を有し、この刈取フレ−
ム50の後端の支軸55を、前記ミッションケ−ス8上
の刈取支持メタル56に上下回動自在に嵌合させて、車
台45とこの刈取フレ−ム50との間に設けられる油圧
シリンダによってこの刈取装置49の昇降制御を行わせ
る構成としている。 【0028】前記搬送装置54で搬送される穀稈をフィ
−ドチエン57と挾扼扞との間で挾持して後方へ移送し
ながら脱穀する脱穀装置58を車台45の後部に搭載し
ている。前記エンジンEから入力プ−リ17へのベルト
39による伝動は、前記遊星歯車機構2が入力軸1の次
の二軸目の変速軸4上に設けられていて、入力軸1やこ
のプ−リ17の径を小さくでき、又ミッションケ−スを
コンパクト化して、左右のクロ−ラ44等も内側に接近
させることができる。 【0029】刈取装置49への入力軸は、支軸55部に
あって、この操縦席46側に固定のプ−リ59と、前記
入力軸1の動力取出プ−リ18との間がベルト伝動され
る。このようなプ−リ59,18、エンジンEからの入
力プ−リ17、及び、無段変速ベルト13の変速操作用
ベルクランク軸31等が、操縦台47側に設けられてい
るために、ミッションケ−ス8のベルトケ−ス16部の
外側からの開閉操作が容易である。 【0030】図7において、上例と異なる点は、61は
車体の前後方向の傾斜角を検出する傾斜センサで、これ
によって車体が傾斜面に沿って自然に移動走行する恐れ
のある傾斜面を検出したときは、前記走行クラッチ40
を切るように連動構成するとよい。従って通常の平坦地
では変速レバー32を中立Nにしても走行クラッチ40
は切りにならないが、傾斜地を傾斜センサ61が検出す
ることによって、変速レバー32を中立Nにしたとき走
行クラッチ40が切りになって走行停止を正確に行なわ
せる。64は前記変速レバー32の基部に設けられたス
イッチカムで、この回動域にリミットスイッチ65が設
けられ、変速レバー32が中立N位置に操作されたと
き、このスイッチ64がリミットスイッチ65をONし
て、走行クラッチ40を作動するモータMを駆動してク
ラッチばね66に抗して走行クラッチ40を切りにす
る。又、変速レバー32が中立N位置から正転F又は逆
転R位置に操作されると、スイッチ65はOFFになっ
てモータMを逆転して走行クラッチ40を入りにする。 【0031】又、上例において、変速レバー32を正転
F位置から逆転R位置に操作したときのみ、その途中の
中立N位置で走行クラッチ40を切りにして、モータM
の使用回数を少なくし、逆に、逆転R位置から正転F位
置へ操作するときは停止からスタートの際のタイムラグ
を少なくするようにしてもよい。この場合、正転F、逆
転R等は、回転センサーで検出する構成としてもよい。
又、変速レバー32が中立N位置にあるときは、図8の
ようにタイマーTで設定された一定時間以上を要するも
のとしてもよい。即ち、変速レバー32が中立N位置に
決められた一定時間以上位置したときのみ走行クラッチ
40が切りになるので、モータMの使用回数を少なくで
きる。67,68は走行クラッチ40のテンションアー
ムの回動によって入り切りされるリミットスイッチ、6
9,70はモータMの正転、逆転を切替るリレースイッ
チである。 【0032】図9,図10において、上例と異なる点
は、前記走行クラッチ40を切りに作動するモータM
を、変速レバー32の中立N位置検出のリミットスイッ
チ65と、変速連動機構の前記ベルクランク軸31と一
体回動のスイッチカム71によって中立N位置検出のリ
ミットスイッチ72とにより駆動する構成で、変速レバ
ー32と無段変速ベルト13との中立N位置のタイミン
グのずれによる影響を少なくすることができる。 【0033】図11,図12において、上例と異なる点
は、刈取クラッチ73の入りで、変速レバー32を中立
N位置乃至逆転R位置へ操作することによって、この刈
取クラッチ73を切りにする。この刈取クラッチ73は
電磁機構とするもよい。刈取装置は、入力軸1から動力
取出プーリ18、ベルト74、プーリ75、刈取クラッ
チ73、刈取入力軸76などを経て常時一定回転で伝動
されているため、変速レバー32を中立N位置へ操作し
たとき、刈取装置から脱穀装置への引継部で、穂先部が
先行し過ぎて搬送穀稈が落下することが多いのである
が、刈取装置の伝動がタイミングよく停止されることに
よって、このような欠陥を少なくすることができる。 【0034】又、車速が低速(例えば0〜0,2m/s
ec)の間は、刈取クラッチ73を切りとし、高速
(0,2m/sec以上)では、刈取クラッチ73が入
りとなるように変速レバー32のカム部64に幅をもた
せる。走行は無段変速で行なわれるので、超微速でも刈
取作業が行なわれることがある。そこで車速が低速のと
きは、刈取クラッチ73を切りにして、理想的な高速域
走行での刈取伝動で刈取を行なわせる。
【図面の簡単な説明】 【図1】ミッションケ−スの正面図。 【図2】その側面図。 【図3】ベルト無段変速機構部の正面図。 【図4】コンバインの側面図。 【図5】その平面図。 【図6】その一部の正面図。 【図7】一部別実施例を示す側面図。 【図8】そのモ−タの電気回路図。 【図9】一部別実施例を示す側面図。 【図10】その正面図。 【図11】伝動機構の一部を示す正面図。 【図12】変速レバ−の側面図。 【符号の説明】 1 入力軸 2 走行軸 太陽歯車 変速軸 走行軸 ミッションケ−ス 駆動歯車 10 リング歯車 11 割プ−リ 12 割プ−リ 13 無段変速ベルト 14 キャリア 17 プ−リ 18 動力取出プ−リ 20 遊星歯車 21 22 変速歯車 26 ホイル歯車 27 ア−ム 28 ア−ム 29 ロッド 30 ロッド 31 ベルクランク軸(軸) 32 変速レバー33 戻りばね 34 連動ア−ム 35 ロッド 37 カム 38 カム 39 ベルト 40 走行クラッチ49 刈取装置 73 刈取クラッチ 74 ベルト A 遊星歯車伝動系 B 無段変速ベルト伝動系 エンジン F 正転 N 中立 R 逆転
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−35922(JP,A) 特開 平1−94036(JP,A) 特開 平3−92438(JP,A) 実開 平4−71847(JP,U) 実開 昭48−31102(JP,U) 実開 昭56−124564(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 20/00 - 20/08 F16H 59/00 - 59/12 F16H 61/26 - 61/36 F16H 63/00 - 63/38 B60K 41/22

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 入力軸1に対して、エンジンE側から走
    行クラッチ40を介してベルト39伝動されるプ−リ1
    7と刈取装置49を刈取クラッチ73を介してベルト7
    4伝動する動力取出プ−リ18と駆動歯車9と割プ−リ
    11とを一体的に設けると共に、変速軸4に対して、太
    陽歯車3と割プ−リ12とを一体的に設けると共に前記
    駆動歯車9に噛合するリング歯車10と該リング歯車1
    0の内周及び前記太陽歯車3に噛合する遊星歯車20の
    軸21を有してキャリア14と一体回転する変速歯車2
    2とを回転自在に設け、前記入力軸1に設ける割プ−リ
    11と変速軸4に設ける割プ−リ12とに無段変速ベル
    ト13を巻き掛けて、遊星歯車伝動系A無段変速ベル
    ト伝動系Bとによって得られる合成出力回転を前記変速
    歯車22から左右のホイル歯車26を経て左右の走行軸
    7に伝動して走行すべく構成し、前記無段変速ベルト1
    3を変速操作可能に構成するに、前記入力軸1に設ける
    割プ−リ11と変速軸4に設ける割プ−リ12とをア−
    ム27,28を有したカム37,38の作動によって各
    軸1,4方向に移動させてプ−リ径を夫々変更可能と
    し、前記両ア−ム27,28間をロッド29で連結して
    該両ア−ム27,28のうちいずれか一方のア−ム28
    をロッド30を介してミッションケ−ス8に回動自在に
    軸支した軸31に連動し、変速レバ−32の前後方向回
    動によって戻りばね33と連動ア−ム34及びロッド3
    5を介して前記軸31を回動し前記両割プ−リ11,1
    2のプ−リ径を変更して、一定回転のリング歯車10に
    対して太陽歯車3の回転数を変えることのみによって前
    記変速歯車22から伝動される左右の走行軸7の回転
    中立Nから正転F及び逆転R域へ変速できるものと
    し、且つ、前記変速レバー32中立N位置操作する
    ことによって前記走行クラッチ40と刈取クラッチ73
    を切りにすると共に、車速が所定速度以下の低速の間
    は刈取クラッチ73を切りとし車速が前記所定速度以上
    の高速になると刈取クラッチ73を入りにするように連
    したことを特徴とするコンバイン
JP16774593A 1993-07-07 1993-07-07 コンバイン Expired - Fee Related JP3395258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16774593A JP3395258B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16774593A JP3395258B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717304A JPH0717304A (ja) 1995-01-20
JP3395258B2 true JP3395258B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=15855329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16774593A Expired - Fee Related JP3395258B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395258B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5156693B2 (ja) * 2009-06-17 2013-03-06 日立建機株式会社 産業車両のエンジン回転数制御装置
CN104094205B (zh) 2012-02-08 2017-03-08 株式会社日本有机雷特显示器 信息显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717304A (ja) 1995-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395258B2 (ja) コンバイン
JP3174952B2 (ja) 移動農機
JP3399026B2 (ja) 走行伝動装置の変速操作装置
JP4513174B2 (ja) コンバインの操向装置
JP3582084B2 (ja) コンバインにおける走行伝動装置の変速操作装置
JPH10274317A (ja) Hst式ミッション装置
JP3612614B2 (ja) 走行車両の動力制御装置
JP2001328557A (ja) 作業車等の走行装置
JP3588805B2 (ja) コンバインの走行伝動装置
JP2001138943A (ja) クローラ走行車
JP2000153771A (ja) クロ―ラ作業車
JP3684599B2 (ja) コンバイン
JP3360369B2 (ja) コンバイン等の走行伝動装置
JP3376654B2 (ja) 農作業車等の変速操作装置
JP2002307961A (ja) 作業車
JP3552256B2 (ja) コンバインの刈取伝動装置
JP3567484B2 (ja) 走行変速制御装置を備えたコンバインの刈取伝動装置
JPH07327468A (ja) 農作業車等の走行伝動装置
JP2000142457A (ja) トランスミッション
JPS5851062Y2 (ja) 走行伝動操作装置
JP3198411B2 (ja) 移動農機
JPH07125647A (ja) コンバイン等の旋回装置
JPH0761250A (ja) コンバイン等の走行伝動装置
JP2001026282A (ja) 移動農機
JPH07132850A (ja) コンバイン等の旋回装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees