JP3395166B2 - 統合ビデオ復号化システム、フレーム・バッファ、符号化ストリーム処理方法、フレーム・バッファ割当て方法及び記憶媒体 - Google Patents
統合ビデオ復号化システム、フレーム・バッファ、符号化ストリーム処理方法、フレーム・バッファ割当て方法及び記憶媒体Info
- Publication number
- JP3395166B2 JP3395166B2 JP2000012969A JP2000012969A JP3395166B2 JP 3395166 B2 JP3395166 B2 JP 3395166B2 JP 2000012969 A JP2000012969 A JP 2000012969A JP 2000012969 A JP2000012969 A JP 2000012969A JP 3395166 B2 JP3395166 B2 JP 3395166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- mode
- frame
- display
- scaled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/59—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/157—Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
- H04N19/159—Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/42—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
- H04N19/423—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/42—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
- H04N19/423—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
- H04N19/426—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
- H04N19/428—Recompression, e.g. by spatial or temporal decimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/44—Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
デオ信号処理に関して、特に、所定の縮小ファクタによ
り、ビデオ表現の選択的スケーリングを可能にするのと
同時に、フレーム・バッファ記憶装置の外部メモリ要求
の低減を可能にする、統合複合システム及び方法に関す
る。
の米国特許出願の主題に関連する。
or MPEG Video Decoder With Integrated Scaling and
Display Functions"(出願人整理番号:EN99814
3)。
8632号"Multi-Format ReducedMemory MPEG-2 Compl
iant Decoder"。
8/958632号"Multi-FormatReduced Memory MPEG
-2 Compliant Decoder"からの部分的継続出願である、
D. Hruseckyによる米国特許出願第09/015463
号"Multi-Format Reduced Memory Video Decoder With
Adjustable Polyphase Expansion Filter"。
8/958632号"Multi-FormatReduced Memory MPEG
-2 Compliant Decoder"からの部分的継続出願である、C
heneyによる米国特許出願第09/014896号"Mult
i-Format Reduced Memory MPEG Decoder With Hybrid M
emory Address Generation"。
71438号"Compression/Decompression Engine For
Enhanced Memory Strorage In MPEG Decoder"。
縮に続く無損失圧縮により、本質的な帯域幅低減を生じ
る符号化方法を示す。符号化され圧縮されたデジタル・
データが、続いてMPEG−2順序の復号器において伸
張され、復号化される。MPEG−2規格に従うビデオ
復号化は、Lettersによる米国特許第5576765号"
Video Decoder"で詳述されている。
ッサまたは特殊目的プロセッサ及びメモリとして実現さ
れる。従来のMPEG−2復号器では、2つの復号化さ
れた基準フレームが、一般にメモリに同時に記憶され
る。従って、メモリのコストがしばしば復号化システム
のコストを支配する。例えば、MPEG−2ビデオ復号
器は2MB以上の外部メモリを使用し、これは一般にダ
イナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)
から構成される。外部メモリは様々なデータ領域とし
て、またはフレーム・バッファなどのバッファとして、
使用される。
に、最終製品のコストを最小化するために、2MBの外
部メモリに制限される。復号器はこの制限内で、全ての
その機能を実行しなければならない。例えば、特に重要
な点は、576本のビデオ走査線のPAL規格を使用す
る欧州市場と、480本のビデオ走査線のNTSC規格
を使用する米国市場の両方に対応する出力を可能にする
ことである。たとえ2MBの外部メモリ制限が存在しな
くても、できる限り小さなメモリ空間内でビデオ復号化
及び表示を実行し、残りのメモリをオン画面グラフィッ
クスなどの他の組み込みフィーチャに与えることが有利
である。
ァは、フレーム・バッファとも呼ばれ、外部DRAMの
最大部分を消費する。従って、それらはメモリ縮小/圧
縮の主要な候補である。フレーム・バッファは最終画素
表示及びMPEG基準データを含み、従って縮小技術は
更に、高ビデオ忠実度を保持しなければならない。
争が激化しており、市場で成功を収めるために、最低コ
ストにより高レベルのフィーチャを統合することが必要
とされる。従来、ビデオ復号機器の外部の回路を要求し
た、こうしたフィーチャの1つは、ビデオ・スケーリン
グである。所望されるスケーリングは、表示ピクチャの
サイズを水平軸方向及び垂直軸方向に、2倍縮小乃至4
倍縮小することである。
営利的利点を確立するために、既存の復号器ハードウェ
アが、高品質スケール化イメージを生成するために要求
されるプロセスに有利に適用され得るように、ビデオ・
スケーリング・フィーチャがビデオ復号器内に構成され
る新規の設計が所望される。1つの主要な態様では、本
発明はこのニーズに応えるものである。
様では、ビデオ・データの符号化ストリームを復号化す
るビデオ復号器と、ビデオ復号器に結合されるデシメー
ション(decimation)・ユニットとを含む、ビデオ復号
化システムを含む。ビデオ復号器はビデオ・データの復
号化ストリームを生成し、デシメーション・ユニット
は、ビデオ・データの復号化ストリームを表示のために
スケーリングするように適応化される。スケーリング
は、ビデオ・データの復号化ストリームをフレーム・バ
ッファに記憶する以前に、ビデオ復号化システム内で発
生する。
ビデオ・スカラを含む、デジタル・ビデオ復号化システ
ムを含む。ビデオ復号器はビデオ・データの符号化スト
リームを復号化し、そこからビデオ・データの復号化ス
トリームを生成する。ビデオ・スカラは、ビデオ・デー
タの復号化ストリームをフレーム・バッファに記憶する
以前にスケーリングするための、ビデオ復号器に接続さ
れる。ビデオ復号化システムは、通常ビデオ・モード
と、スケール化ビデオ・モードとを含む。ビデオ・スカ
ラは、デジタル・ビデオ復号化システムがスケール化ビ
デオ・モードのとき、ビデオ・データの復号化ストリー
ムをスケーリングする。デジタル・ビデオ復号化システ
ムは更に、通常ビデオ・モードとスケール化ビデオ・モ
ード間を切り替える表示モード切替え論理を含む。この
切替えは、ビデオ・データの復号化ストリームの表示の
劣化を知覚させること無く、発生する。
ケール化ビデオ・モードを有するデジタル・ビデオ復号
化システムが提供される。通常ビデオ・モードでは、フ
ルサイズ・フレームが、デジタル・ビデオ復号化システ
ムに接続されるビデオ表示装置上での表示のために出力
され、スケール化ビデオ・モードでは、フルサイズ・フ
レームの部分サイズを含むスケール化フレームが、ビデ
オ表示装置上での表示のために出力される。フルサイズ
・フレーム、並びに復号後の及び表示前のスケール化フ
レームを一時的に記憶するために、フレーム・バッファ
が提供される。復号時と表示時との間には、予め定義さ
れた待ち時間が存在する。復号時と表示時との間の予め
定義された待ち時間は、デジタル・ビデオ復号化システ
ムが通常ビデオ・モードの時の第1の待ち時間と、デジ
タル・ビデオ復号化システムがスケール化ビデオ・モー
ドの時の第2の待ち時間とを含む。
機能を有するデジタル・ビデオ復号化システムのため
に、フレーム・バッファが提供される。フレーム・バッ
ファは、ビデオ・データの復号化ストリームのIフレー
ム、Pフレーム及びBフレームを受信する、複数の定義
メモリ領域を含む。複数の定義メモリ領域は、ビデオ・
データの復号化ストリームのフルサイズIフレーム及び
Pフレームを受信する第1の領域及び第2の領域と、フ
ルサイズIフレーム及びPフレームを受信する第1及び
第2の領域に相応する、ビデオ・データの復号化ストリ
ームのスケール化Iフレーム、Pフレーム及びBフレー
ムを受信する、少なくとも1つの第3の領域とを含む。
ーリング機能を有するデジタル・ビデオ復号化システム
のためのフレーム・バッファを含む。フレーム・バッフ
ァは、デジタル・ビデオ復号化システムに関連付けられ
るメモリを含む。メモリは予め定義されたサイズであ
る。フレーム・バッファは更に、デジタル・ビデオ復号
化システムが通常ビデオ・モードの時に、予め定義され
たサイズのメモリを3つのバッファ領域に区分化する制
御論理を含み、3つのバッファ領域がビデオ・データの
復号化ストリームのフルサイズのIフレーム、Pフレー
ム及びBフレームを受信する。制御論理は更に、デジタ
ル・ビデオ復号化システムがスケール化ビデオ・モード
の時に、メモリを5つのバッファ領域に区分化するよう
に適応化される。5つのバッファ領域は、ビデオ・デー
タの復号化ストリームのフルサイズIフレーム及びPフ
レームを受信する第1の領域及び第2の領域と、ビデオ
・データの復号化ストリームのスケール化Iフレーム、
Pフレーム及びBフレームを受信する、少なくとも第
3、第4及び第5の領域を含む。
対応する方法及び製造物が、ここで述べられる。
スケーリング機能を提供するデジタル・ビデオ復号化シ
ステム、方法及び製造物に関する。復号器はスケーリン
グ・モードの時に、外部メモリに対する全体的な帯域幅
を低減するように、構成される。例えば、表示ピクチャ
が水平軸方向及び垂直軸方向に、2倍縮小乃至4倍縮小
され得る。有利な点として、ここで提供されるビデオ復
号化システムの統合スケーリング機能は、既存の復号器
ハードウェアを使用し、高品質スケール化イメージを生
成する。
実行することにより、総メモリ帯域幅要求が低減され、
より大きなメモリ帯域幅を、オン画面グラフィックスな
どの他のフィーチャにとって使用可能にする。従って、
本発明に従い実現されるスケーリングは、事後処理アプ
ローチにより要求されるよりも、少ない外部メモリ(す
なわち、フレーム・バッファ・メモリ)を要求する。す
なわち、表示スカラは4つのフルサイズ・フレーム・バ
ッファを要求する。更に、本発明によれば、非スケーリ
ング・モードとスケーリング・モード間の切替えが、人
為的な表示を生成しない。本発明に従うスケーリング
は、フル・フレーム形式におけるBフレーム・メモリの
縮小と共に使用される他、レターボックス形式において
も使用され得る。
連して適用され得るので、本発明の理解を容易にするた
め、MPEG−2圧縮アルゴリズムの幾つかの関連する
面について、最初に再検討することにする。しかしなが
ら、本発明は、MPEG−2アルゴリズムの幾つかのフ
ィーチャを共有する他のビデオ符号化アルゴリズムにも
適用可能である。
声のセグメント、またはビデオ・シーケンスなどのデー
タ・オブジェクトの圧縮が、次のステップを含む一連の
ステップと見なされることが理解されよう。すなわち、
1)そのオブジェクトをトークンの集合に分解するステ
ップ、2)それらのトークンを、ある意味で最小の長さ
を有するバイナリ・ストリングにより表現するステッ
プ、及び3)明確に定義された順序でストリングを連結
するステップである。ステップ2及び3は無損失、すな
わち逆処理において、オリジナル・データが忠実に復元
可能であり、ステップ2はエントロピ符号化として知ら
れる。ステップ1は一般に無損失または有損失のいずれ
でもよい。大概のビデオ圧縮アルゴリズムは、厳格なビ
ットレート要求のために有損失である。首尾の良い有損
失圧縮アルゴリズムは、冗長な及び無関係な情報を除去
し、視覚的に重要でないと思われる比較的大きな誤差を
許容し、観察者が非常に敏感なシーケンス面を慎重に表
現する。ステップ1のために、MPEG−2アルゴリズ
ムにおいて使用される技術は、予測/補間動き補償DC
T/DPCM混成符号化として述べられる。可変調符号
化として知られるハフマン符号化が、ステップ2で使用
される。
ビデオの符号化表現を指定し、ISO-IEC JTC1/SC29/WG1
1、Generic Coding of Moving Pictures and Associate
d Audio Infomation:Video、International Standar
d、1994で述べられている。このアルゴリズムは、イン
タレース式成分ビデオまたは非インタレース式成分ビデ
オに作用するように設計される。各ピクチャは3つの成
分、すなわち輝度(Y)、赤色差(Cr)及び青色差
(Cb)を有する。ビデオ・データは4:4:4形式で
符号化され得て、その場合、各Yサンプルに対して、1
つのCr及び1つのCbが存在する。4:2:2形式の
場合には、水平方向において、輝度サンプルの半分のC
rサンプル及びCbサンプルが存在し、4:2:0形式
では、水平方向及び垂直方向の両方において、輝度サン
プルの半分のCrサンプル及びCbサンプルが存在す
る。
オ・ストリーム及びオーディオ・ストリームを含み、こ
れらはシステム情報及びことによると他のビット・スト
リームと一緒に、システム・データ・ストリームにパッ
クされる。ここでシステム・データ・ストリームは階層
化されると見なされ得る。MPEG−2データ・ストリ
ームのビデオ層内では、圧縮データが更に階層化され
る。層の構成の説明は、本発明の理解を支援する。MP
EG−2ビデオ階層構造のこれらの層が、図1及び図2
に示される。層は圧縮アルゴリズムのオペレーション及
び圧縮ビット・ストリームの合成に関する。最上位層は
ビデオ・シーケンス層であり、シーケンス全体の制御情
報及びパラメータを含む。次の層では、シーケンスが、
各々が"ピクチャ・グループ"(GOP:Group of Pictu
res)として知られる連続ピクチャのセットに細分化さ
れる。この層の一般的な様子が、図1に示される。復号
化は任意のGOPの開始時に開始し、本来先行するGO
Pには無関係である。GOP内のピクチャの数に制限は
なく、全てのGOP内に同数のピクチャが存在する必要
もない。
ャである。この層の一般的な様子が、図2に示される。
各ピクチャの輝度成分が16×16領域に細分化され
る。色差成分は、16×16輝度領域と共に空間的に同
時配置される適切なサイズのブロックに細分化される。
4:4:4ビデオでは、色差成分が16×16であり、
4:2:2ビデオでは、色差成分が8×16であり、
4:2:0ビデオでは、色差成分が8×8である。まと
めて、これらの同時配置される輝度領域及び色差領域
は、"マクロブロック"(MB)として知られる第5層を
形成する。ピクチャ内のマクロブロックは、辞書編集順
序に従い連続的に番号付けされ、マクロブロック1から
開始する。
第4層または"スライス"層が存在する。各スライスは幾
つかの連続マクロブロックを含む。最終的に、各マクロ
ブロックは、8×8輝度ブロック及び8クロミナンス・
ブロック、4クロミナンス・ブロックまたは2クロミナ
ンス・ブロック(それぞれ4:4:4、4:2:2及び
4:2:0ビデオに対応)を含む。シーケンス、GO
P、ピクチャ及びスライス層は全て、それらに関連付け
られるヘッダを有する。ヘッダはバイト位置合わせされ
た開始コードで開始し、対応する層内に含まれるデータ
に関連する情報を含む。
ム構造化され得る。フレーム構造化ピクチャは、フレー
ム全体を復元するための情報、すなわち、奇数ラインを
含む1フィールドと、偶数ラインを含む他のフィールド
との組み合わせを含む。フィールド構造化ピクチャは、
1フィールドを復元するための情報を含む。(ピクチャ
要素または画素内の)各輝度フレームの幅がCとして、
また高さがRとして記される場合(Cは列(Column)、
Rは行(Row)に対応)、フィールド構造化ピクチャは
C×R/2画素に対する情報を含む。
ールド及び下フィールドである。フレーム内のラインを
1から番号付けする場合、上フィールドは奇数ライン
(1、3、5、..)を含み、下フィールドは偶数ライ
ン(2、4、6、..)を含む。従って、ここでは上フ
ィールドを奇数フィールド、下フィールドを偶数フィー
ルドとも呼ぶことにする。
ックは、単一フィールドからの16×16画素セグメン
トを含む。フレーム構造化ピクチャ内のマクロブロック
は、両方のフィールドが構成するフレームからの16×
16画素セグメントを含む。各マクロブロックは、2つ
のフィールドの各々からの16×8領域を含む。
出現し得る。ピクチャ・タイプ間の示唆的な違いは、使
用される圧縮方法である。第1のタイプすなわちイント
ラモード・ピクチャまたはIピクチャは、任意の他のピ
クチャとは独立に圧縮される。Iピクチャ間の距離に固
定の上限は存在しないが、ランダム・アクセス及び他の
特殊なオペレーション・モードを容易にするために、そ
れらはシーケンス全体に渡り頻繁に散在されることが期
待される。予測動き補償ピクチャ(Pピクチャ)は、そ
のピクチャ内の圧縮データと、以前に表示されたIピク
チャまたはPピクチャからの2つの復元フィールドとか
ら復元される。双方向動き補償ピクチャ(Bピクチャ)
は、そのピクチャ内の圧縮データと、以前に表示された
IピクチャまたはPピクチャからの2つの復元フィール
ドと、将来表示されるIピクチャまたはPピクチャから
の2つの復元フィールドとから復元される。復元された
IピクチャまたはPピクチャは、他のピクチャを復元す
るために使用され得るので、それらは基準ピクチャと呼
ばれる。
ム構造化ピクチャとして、または2フィールド構造化ピ
クチャとして符号化される。フレームが2フィールド構
造化ピクチャとして符号化される場合、両方のフィール
ドがIピクチャとして符号化されるか、第1のフィール
ドがIピクチャとして、第2のフィールドがPピクチャ
として符号化されるか、両方のフィールドがPピクチャ
として符号化されるか、両方のフィールドがBピクチャ
として符号化される。
て、或いは2フィールド構造化Iピクチャとして、また
はフィールド構造化Iピクチャ及びそれに続くフィール
ド構造化Pピクチャとして符号化される場合、フレーム
はIフレームと呼ばれ、以前のフレームからのピクチャ
・データを使用することなく、復元され得る。フレーム
がフレーム構造化Pピクチャとして、または2フィール
ド構造化Pピクチャとして符号化される場合、フレーム
はPフレームと呼ばれ、現フレーム及び以前の符号化I
フレームまたはPフレーム内の情報から復元され得る。
フレームがフレーム構造化Bピクチャとして、または2
フィールド構造化Bピクチャとして符号化される場合、
フレームはBフレームと呼ばれ、現フレーム及び2つの
以前に符号化されたIフレームまたはPフレーム(すな
わち、Bフレームの前後に現れるIフレームまたはPフ
レーム)内の情報から復元され得る。ここではIフレー
ムまたはPフレームを基準フレームと呼ぶことにする。
MPEG−2及び幾つかの他の圧縮規格では、離散コサ
イン変換(DCT)が変換として選択される。Iピクチ
ャの圧縮は、次のステップ、すなわち1)画素ブロック
のDCTを算出し、2)DCT係数を量子化し、3)結
果をハフマン符号化することにより達成される。MPE
G−2では、DCT演算がn×n画素のブロックを、n
×nセットの変換係数に変換する。幾つかの国際圧縮規
格同様、MPEG−2アルゴリズムは8×8のDCTブ
ロック・サイズを使用する。DCT変換はそれ自身、無
損失演算であり、計算装置及び逆変換を実行するアルゴ
リズムの精度内で、逆変換され得る。
子化は、MPEG−2アルゴリズムにおける損失の主要
要因である。DCT係数の2次元配列の要素をcmnに
より示すことにより(ここでm及びnは0乃至7の範
囲)、切捨て補正または丸め補正は別として、量子化は
各DCT係数をQPのwmn倍により除算することによ
り達成される。ここでwmnは重み係数であり、QPは
量子化器パラメータである。重み係数wmnは、視覚的
に重要性の低い係数に対して、粗な量子化の適用を可能
にする。量子化器パラメータQPは、MPEG−2にお
ける品質対ビットレートのトレードオフのための主要な
手段である。QPがピクチャ内のマクロブロック間で変
化し得ることが重要である。
用し、各マクロブロックのDCT係数情報が編成され、
符号化される。このステップの詳細は本発明の理解には
重要でなく、一般に理解されているので、ここでは説明
を省略する。
クチャ間の高度な相関を示す。ピクチャの符号化以前
に、この冗長性を除去する有用な方法は、"動き補償"で
ある。MPEG−2は、動き補償の幾つかの方法のため
のツールを提供する。
る。各マクロブロックに対して、1つ以上の動きベクト
ルがビット・ストリームに符号化される。これらの動き
ベクトルは、復号器が予測マクロブロックと呼ばれるマ
クロブロックを復元することを可能にする。符号器は符
号化されるマクロブロックから"予測"マクロブロックを
減算し、"差分"マクロブロックを形成する。符号器は、
イントラ・マクロブロックを圧縮するために使用される
ツールに本質的に類似するツールを使用し、差分マクロ
ブロックを圧縮する。
償の方法を決定する。符号器はこれらの方法の中から、
ピクチャ内の各マクロブロックに対して方法を選択す
る。動き補償が使用されない場合、マクロブロックはイ
ントラ(I)である。符号器はあらゆるマクロブロック
・イントラを形成し得る。PピクチャまたはBピクチャ
内で、前方(F)動き補償が使用され、この場合、予測
マクロブロックが以前のIフレームまたはPフレーム内
のデータから形成される。Bピクチャ内では、後方
(B)動き補償も使用され得て、この場合、予測マクロ
ブロックが将来のIフレームまたはPフレーム内のデー
タから形成される。Bピクチャ内では、前方/後方(F
B)動き補償が使用され得て、この場合、予測マクロブ
ロックが以前のIフレームまたはPフレーム及び将来の
IフレームまたはPフレーム内のデータから形成され
る。
(Bピクチャ及びPピクチャ)を復元するために使用さ
れるので、それらは基準ピクチャと呼ばれる。2つの基
準フレームがBフレームを復元するために必要とされる
ので、MPEG−2復号器は一般に、2つの復号化され
た基準フレームをメモリに記憶する。
されるマクロブロック・モードに関する付帯情報及びそ
のモードに関連付けられるあらゆる動きベクトルを符号
化する必要性は別として、動き補償マクロブロックの符
号化は、イントラモード・マクロブロックの符号化と非
常に類似する。量子化における小さな違いは存在する
が、QPのwmn倍による除算モデルは、依然適用され
る。
ート伝送媒体と共に使用され得る。しかしながら、各ピ
クチャ内のビット数は、異なるタイプのピクチャ処理、
並びに符号化される場面の時空的複雑性の時間による固
有の変化により、厳密に一定ではない。MPEG−2ア
ルゴリズムはバッファ・ベースのレート制御方法を使用
し、ビットレートの許容変化に意味深い限界を設定す
る。ビデオ・バッファ検証器(VBV)は仮想バッファ
の形式で考案され、その唯一のタスクは、各ピクチャを
符号化するために使用されるビット数に限界を定め、全
体的なビットレートが目標割当てに等しくなり、目標か
らの短期偏差が制限されるようにすることである。この
レート制御方法は、次のように説明される。バッファの
後段に仮想的な復号器を含むシステムについて考えてみ
よう。バッファは記憶媒体からのビット・ストリーム内
の圧縮データにより、一定のビットレートで充填され
る。バッファ・サイズ及びビットレートの両方は、圧縮
ビット・ストリーム内で伝送されるパラメータである。
同様にビット・ストリーム内の情報から導出される初期
遅延の後、仮想復号器が即座に、バッファから最初のピ
クチャに関連付けられる全てのデータを除去する。その
後、ピクチャ・レートのシーケンスに等しいインタバル
で、復号器がバッファ内の最早ピクチャに関連付けられ
る全てのデータを除去する。
圧縮データが信号11として入力し、圧縮データ・メモ
リ12に記憶される。可変長復号器(VLD)14が圧
縮データを信号13として読出し、動き補償情報を信号
16として動き補償(MC)ユニット17に、また量子
化係数を信号15として逆量子化(IQ)ユニット18
に送信する。動き補償ユニット17は基準フレーム・メ
モリ20から基準データを信号19として読出し、予測
マクロブロックを形成し、これが信号22として、加算
器25に送信される。逆量子化ユニット18は非量子化
係数を計算し、これが信号21として、逆変換(IDT
C)ユニット23に送信される。逆変換ユニット23
は、非量子化係数の逆変換として、復元された差分マク
ロブロックを計算する。復元された差分マクロブロック
は、信号24として加算器25に送信され、そこで予測
マクロブロックに加算される。加算器25は復元された
マクロブロックを、復元された差分マクロブロックと予
測マクロブロックとの和として計算する。復元されたマ
クロブロックは、次に信号26としてデマルチプレクサ
27に送信され、デマルチプレクサは、マクロブロック
が基準ピクチャから到来する場合、復元されたマクロブ
ロックを信号29として基準フレーム・メモリ20に記
憶するか、それを信号28として(メモリまたは表示装
置に)送出する。基準フレームは信号30として、基準
フレーム・メモリ20から送出される。
ることにより、復号化システムのメモリ要求を低減する
様々な技術が提案された。1つのこうした技術が、前述
の米国特許出願第08/958632号で述べられてい
る。この係属中の出願は、MPEG−2復号器におい
て、フレーム・バッファ記憶のためのメモリ要求を低減
する方法、並びにビデオ出力の編集または変更、例えば
テレビの4:3フォーム・ファクタから、映画の16:
9形式への編集または変更に関する。技術的に重要な点
は、ビデオ復号器のハードウェア内のB符号化ピクチャ
のデシメーションである。この技術は、P符号化ピクチ
ャ及びB符号化ピクチャの最初の動き補償と、それに続
く復号化フェーズの間のB符号化ピクチャのデシメーシ
ョンと、I符号化ピクチャ及びP符号化ピクチャに対す
る走査線フェッチのサイズを増加し、表示フェーズの間
のそれらの水平デシメーションを可能にするステップと
を含む。
図4に示される。復号化システム40は、復号化システ
ム40をメモリ・バス42に接続するバス・インタフェ
ース44を含む。MPEG符号化ビデオ・データがDM
A制御装置46により、PCIバス42からフェッチさ
れ、DMA制御装置46がデータをビデオ先入れ先出し
(FIFO)バッファ48に書込む。DMA制御装置は
更に、オン画面表示(OSD)及びオーディオ・データ
をメモリ・バス42からフェッチし、OSD/オーディ
オFIFO50に書込む。メモリ制御装置52はビデオ
・データを、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモ
リ(DRAM)53内の正しいメモリ・バッファに配置
する。次に、MPEG圧縮ビデオ・データがビデオ復号
器54によりDRAM53から取り出され、図3に関連
して前述したように、復号化される。通常、復号化ビデ
オ・データはDRAM53のフレーム・バッファ内に記
憶され戻し、続いて前述のように使用される。基準フレ
ームが必要とされる時、或いはビデオ・データが復号化
システムから出力される時、DRAM53内の記憶デー
タがメモリ制御装置52により取り出され、表示及びO
SDインタフェース58を介して、出力のために転送さ
れる。オーディオ・データもメモリ制御装置52により
取り出され、オーディオ・インタフェース60を介して
出力される。
−2ビデオ表現のサイズを所定の縮小ファクタでスケー
リングできる、統合スケーリング機能を有する復号化シ
ステムのニーズに応えるものである。同時に、本発明は
好適には、例えば前述のBフレーム・メモリ縮小技術を
使用し、フルフレーム・バッファ記憶のための外部メモ
リ要求の低減も可能にする。MPEG−2ビデオ復号器
市場は益々競争が激化しており、可能な最低コストでの
高レベルのフィーチャ統合が、成功を収める上で重要と
なっている。本発明は、予め定義された割合、例えば水
平軸方向及び垂直軸方向に2倍乃至4倍で、表示ピクチ
ャのサイズを縮小するスケーリング・モードを提供する
ことにより、これに応えるものである。
システムの1実施例を示す。このビデオ復号化システム
は外部メモリ53を含み、これは図示の実施例では、S
DRAMフレーム・バッファ記憶装置を含む。メモリ5
3はメモリ制御ユニット52とインタフェースする。メ
モリ制御ユニット52はビデオ復号器54から復号化ビ
デオ・データを受信し、ビデオ・データを表示のため
に、ビデオ表示ユニット90を介して提供する。本発明
の原理によれば、図5のビデオ復号化システム65は、
ビデオ・スケーリング・モード機能を実現する多数のフ
ィーチャを含む。
は、通常のビデオ・デシメーション・モードとビデオ・
スケーリング・モードの両方を含むように変更される。
フレーム・バッファ53は、復号化ビデオ・データの記
憶をフル・フレーム形式により、またはフル・フレーム
形式とスケール化ビデオ形式の組み合わせにより適応化
するように、変更される。表示モード切替え論理96が
ビデオ表示ユニット90内に設けられ、通常ビデオ・モ
ードとスケール化ビデオ・モード間の継ぎ目の無い切替
えを容易にする。フレーム・バッファ・ポインタ制御8
6は、通常ビデオ・モードの時及びスケール化ビデオ・
モードの時に、フレーム・バッファの新規な区分化にも
とづき、正しいフレーム・バッファ・ポインタを提供す
るように変更される。更に、前述の米国特許出願で述べ
られるように、好適にはフリッカ低減機構がビデオ表示
ユニット90内、特に垂直アップサンプル論理94内に
統合される。これらのフィーチャの各々は、同時出願に
おいて述べられるフリッカ低減を除き、以下で詳述され
る。
メモリ制御ユニット52を介して、符号化MPEG−2
ビデオ・データとして、ビデオ復号器54の入力に供給
される。復号器54はハフマン復号器72、逆量子化器
74、逆DCT76、動き補償78及び加算器80を含
み、これらは図3のビデオ復号器に関連して前述したよ
うに機能する。内部プロセッサ70はビデオ復号化プロ
セスを監視し、本発明の原理に従い、ホストがビデオ表
示を、例えば通常ビデオ表示とスケール化ビデオ表示の
間で切り替えたいとき、ホスト・システムから信号を受
信する。この信号は図5では、"ホスト制御による形式
変更"信号として参照される。ホスト形式変更に応答し
て、制御信号が内部プロセッサ70からハフマン復号器
72、逆量子化器74、動き補償78、並びにビデオ表
示装置90内のアップサンプル論理94、表示フェッチ
・ユニット92及び表示モード切替え論理96に送信さ
れる。再度、これらの制御信号は、後述のように本発明
の原理に従い、ビデオ復号化システムに、表示出力を例
えば通常ビデオ・モードとスケール化ビデオ・モードと
の間で切り替えるように指令する。
ロブロックが、ビデオ復号器54からデシメーション・
ユニット82に順次出力され、1実施例では、フルサイ
ズ・マクロブロックが2つのタイプの圧縮の一方を請け
負う。最初に、フルサイズ・ビデオが所望される場合、
好適にはB符号化ピクチャのデシメーションだけが、前
述の米国特許出願第08/958632号で述べられる
ように実行される。この通常ビデオ・モードでは、デシ
メーションは結合値を補間または平均化し、補間画素値
を獲得することにより、データ量を低減するプロセスで
ある。補間は画素数を低減し、従って、システム全体に
おいて少ない外部メモリが要求される。第2のモードで
は、デシメーション・ユニット82が本発明の原理に従
いピクチャ・スケーリングを実行する。例えば、使用さ
れるスケーリングのタイプが、表示ピクチャの全体サイ
ズを、水平軸方向及び垂直軸方向に2倍縮小乃至4倍縮
小する。
ルサイズ・マクロブロックのストリームを提供すること
に加え、ビデオ復号器54は信号線83を介して、デシ
メーション・ユニット82にマクロブロックが完全に復
号化された時点を知らせる、"動き補償ユニット・ブロ
ック完了"信号を送信する。同様に、デシメーション・
ユニット82は信号線81を介して、ビデオ復号器54
の動き補償ユニット78に"デシメータ・ビジー"信号を
提供する。この"デシメータ・ビジー"信号は動き補償ユ
ニットに、デシメーション・ユニットがビジーであると
き及びユニットがそのオペレーションを完了したときを
知らせ、その後、動き補償ユニットは次のマクロブロッ
クに移行する。
は、ビデオ読出しアドレスを直接メモリ制御ユニット5
2に提供し、また復号化ビデオ・データ(フルサイズ)
及びスケール化マクロブロックを外部メモリ53に書込
むために、ビデオ書込みアドレスをデシメーション・ユ
ニット82に提供する。ビデオ読出しアドレス及びビデ
オ書込みアドレスと同時に、フレーム・バッファ・ポイ
ンタ制御86により、ポインタがメモリ制御ユニットに
提供される。これらのポインタは、本発明に従うフレー
ム・バッファ・メモリ空間の区分化(後述)に従い、所
与のビデオ読出しアドレスまたはビデオ書込みアドレス
によりアクセスされる、SDRAM53内のフレーム・
バッファ領域を定義する。これらのポインタは図5で
は、カレント・ポインタ及びカレント・スモール・ポイ
ンタとして参照される。カレント・ポインタはフルサイ
ズ・マクロブロックに対するポインタを含み、カレント
・スモール・ポインタはスケール化マクロブロックに対
するポインタを含む。
フルサイズ・マクロブロックを受信し、情報を内部的に
バッファリングし、スケーリング・モードが活動化され
る場合、後述のようにスケーリングを実行する。通常モ
ードでは、デシメーション・ユニット82は、復号化ビ
デオ・データ・フルサイズ・マクロブロックをメモリ制
御ユニット52に出力し、フレーム・バッファ53に記
憶する。スケーリング・モードでは、デシメーション・
ユニット82はフルサイズ・マクロブロックをスケーリ
ングし、スケール化マクロブロックをメモリ制御ユニッ
ト52に出力し、フレーム・バッファ53に記憶する。
重要であり、通常ビデオ・モード及びビデオ・スケーリ
ング・モードの時、本発明の原理に従い、フレーム・バ
ッファの回転、すなわちフレーム・バッファ割当てを制
御する。
デシメーション・ユニット82は、データを表示のため
に取り出す際、ビデオ表示ユニット90の一部としても
機能する。特に、フルサイズ走査線を含む復号化ビデオ
・データが、フレーム・バッファ記憶装置53から取り
出され、デシメーション・ユニット82を介して、ピク
チャのBフレーム再拡張のために供給される(前述の米
国特許出願第09/015463号で説明される)。こ
れはピクチャ・グループ内のビデオに対して、一貫性が
維持されるように実施され、従って任意の1ピクチャの
解像度の低下が知覚されない。再拡張の後、フルサイズ
走査線が表示出力インタフェース98に提供される。
時、スケール化走査線を含む復号化ビデオが、フレーム
・バッファ記憶装置53から取り出され、走査線ビデオ
・バッファ84に直接供給される。走査線は輝度及びク
ロミナンス・データ間で分割され、現走査線及び前の走
査線の両方が、走査線ビデオ・バッファ84から垂直ア
ップサンプル論理94及び水平アップサンプル論理94
に供給される。アップサンプル制御は表示フェッチ・ユ
ニット92から受信され、この表示フェッチ・ユニット
92はレターボックス・フォーマッティング、SIFア
ップサンプリング、4:2:0対4:2:2アップサン
プリング及びフリッカ低減を調整する(前述の同時出願
の米国特許出願の原理に従う)。
・バッファ記憶装置53から走査線を取り出すためのビ
デオ読出しアドレスを提供する。表示のための"カレン
ト・ポインタ、カレント・スモール・ポインタ"同期(s
ync)信号が、メモリ制御ユニット52により、ビデオ
表示ユニット90の表示モード切替え論理96から受信
される。前述のように、カレント・ポインタ、カレント
・スモール・ポインタ信号は、走査線が取り出される特
定のフレーム・バッファ領域を指し示し、ビデオ読出し
アドレス信号は、そのフレーム・バッファ領域内で取り
出される特定の走査線を指定する。
ール化ビデオ・モードと通常ビデオ・モード間の継ぎ目
の無い切替えを保証するために、本発明の原理に従い提
供される。表示モード切替え論理96は入力として、ビ
デオ復号器54の内部プロセッサ70からの制御信号の
他に、表示出力インタフェース98からの垂直同期(VS
YNC)信号及びビデオ復号器54のハフマン復号器72
からのBピクチャ"MPEG−2繰り返しフィールド"信
号を受信する。VSYNCは新たな表示フィールドの開
始を示す外部同期信号である。表示のためのカレント・
ポインタ、カレント・スモール・ポインタ同期に加え、
表示モード切替え論理96からの出力には、表示フェッ
チ・ユニット92に供給される"表示のための表示形式
同期"信号と、デシメーション・ユニット82の復号化
論理に供給される"復号化のための表示形式同期"信号と
が存在する。本発明の原理に従えば、表示モード切替え
論理96は更に、使用される表示出力インタフェース9
8に"ビデオ・ブロック"信号を出力し、表示モード間を
切り替わるとき、ノイズが表示に現れないように、1表
示フレームをブロックする。ビデオ・データがアップサ
ンプル論理94から、表示出力インタフェースにおいて
受信される。デシメーション・ユニット、フレーム・バ
ッファ区分化、フレーム・バッファ・ポインタ制御及び
表示モード切替え論理は、全て本発明の原理に従い実現
され、図6乃至図11に関連して詳述される。
る。フレーム・バッファは、表示のために及び続くピク
チャの予測のために生成されたピクチャを記憶するため
に使用される。Bピクチャは予測のために使用されない
ので、そのフレーム・バッファは、ピクチャが表示され
た後に使用可能となる。IピクチャまたはPピクチャに
対して、フレーム・バッファは表示後に、とりわけBピ
クチャを予測するために、保持される必要がある。
・モード及びスケール化ビデオ・モードの両方におけ
る、フレーム・バッファ割当てを示す。通常モードで
は、復号化プロセス及び表示プロセスをサポートする3
つのフレーム・バッファが存在する。フレーム・バッフ
ァ0及びフレーム・バッファ1が、Iピクチャ及びPピ
クチャに割当てられ、フレーム・バッファ2がBピクチ
ャに割当てられる。フレーム・バッファはバッファ・ポ
インタにより、すなわち、図5のフレーム・バッファ・
ポインタ制御86からのカレント・ポインタによりタグ
付けされる。
も5つのフレーム・バッファが使用される。フレーム・
バッファ0及びフレーム・バッファ1は、再度、フルサ
イズIピクチャ及びPピクチャ・ビデオを収容する。少
なくとも3つの他のバッファ、図示の例ではフレーム・
バッファ2、フレーム・バッファ4及びフレーム・バッ
ファ6は、フレーム・バッファ・ポインタ制御により生
成されるスモール・ポインタによりタグ付けされる。こ
れらの小バッファは主に、スケール化ビデオ・モードの
時に、表示目的のために使用される。バッファはビデオ
・スケーリングに適合するために、小サイズである。I
ピクチャまたはPピクチャを復号化するとき、生成され
たピクチャが、バッファ0またはバッファ1のいずれか
使用可能な方に記憶される。同時に、同一のピクチャの
スケール・ダウン・バージョンが、より小さなバッファ
の1つ、すなわちフレーム・バッファ2、フレーム・バ
ッファ4またはフレーム・バッファ6に記憶される。次
に、フルサイズ・ビデオが予測のために使用され、小フ
レーム・バッファ内の小サイズ・ビデオは、スケール・
ダウン・ピクチャの表示のために使用される。
ムの初期化の間に、マイクロコードにより構成される。
メモリ基底アドレスが各フレーム・バッファに割当てら
れ、これらのメモリ基底アドレスは、フレーム・バッフ
ァ・ポインタ制御により生成されるバッファ・ポインタ
により選択される。ビデオ読出し及び書込みアドレス
は、選択されたフレーム・バッファ内の特定のアドレス
を指し示す。特別に示されない限り、用語"フレーム・
バッファ"は、ここでは初期化の間に構成される全ての
フレーム・バッファ・メモリを含むものとして使用され
る。"フレーム・バッファ領域"は、図6に示される特定
のフレーム・バッファの1つを指し示す。
従って、フレーム・バッファ・ポインタはVSYNCタ
イミングに従い、切り替えられねばならない。復号化は
常に表示以前に実行されるので、フレーム・バッファは
復号化ピクチャを記憶するために使用可能でなければな
らない。従って、復号化が開始する以前に、フレーム・
バッファ・ポインタが切り替えられねばならない。表示
フレーム・バッファに対する妨害を回避するために、表
示バッファ・ポインタのコピーが保持される。バッファ
切替え時間は、各ピクチャ復号化の開始である。表示バ
ッファ・ポインタもその時変更されるが、それはピクチ
ャ表示の開始に当たる表示ポインタ・コピー時間まで使
用されない。通常モード・バッファ・ポインタ回転の1
実施例について、以下で述べる。
定し、各々が3つのフレーム・バッファ(バッファ0、
1及び2)のいずれがアクセスされているかを示す2ビ
ットを含むものとする。 ・カレント・ポインタ − ピクチャを生成するために使
用されるフレーム・バッファを示す。 ・表示ポインタ − 表示のために使用されるフレーム・
バッファを示す。 ・将来ポインタ − 後方予測のために使用されるフレー
ム・バッファを示す。 ・過去ポインタ − 前方予測のために使用されるフレー
ム・バッファを示す。
れ、他のポインタが"0"にセットされる。Iピクチャま
たはPピクチャ復号化の開始に、過去ポインタからの値
がカレント・ポインタにロードされ、将来ポインタから
の値が表示ポインタにロードされる。将来ポインタ及び
過去ポインタ内の値が、スワップされる。復号化ピクチ
ャがBピクチャの場合、カレント・ポインタ及び表示ポ
インタが"2"にセットされる。例えば、フレーム・バッ
ファ2がBピクチャのために予約される。将来ポインタ
及び過去ポインタは、未変更のままである。通常モード
におけるポインタ切替えについては、Cheneyらによる米
国特許第5668599号"Memory Management For An
MPEG-2 Compliant Decorder"で詳述されている。
従う追加のフィールド時間により、ピクチャの表示時間
が遅延される。この遅延の目的は、復号化されたスケー
ル化ビデオが画面上のどこかに配置されるように、復号
化プロセス及び表示プロセスを減結合することである。
図7は、スケール化ビデオ・モードにおいて遅延された
表示タイミングの1例を示す。この表示タイミングは、
モードすなわち通常モードまたはスケール化ビデオ・モ
ードに従い、動的に調整される。本発明によれば、バッ
ファを適切に管理するために、1フィールドの時間遅延
が必要とされる。ビデオ・スケーリング・モードにおい
て、再度少なくとも5つのバッファが仮定される。前述
のように、これらの5つのバッファの2つが、フルサイ
ズ・フレーム・バッファを含み、図6ではフレーム・バ
ッファ0及びフレーム・バッファ1とラベル付けされ
る。これらのフルサイズ・フレーム・バッファは、通常
ビデオ・モードにおいて使用される対応するバッファと
同一である。少なくとも3つの小フレーム・バッファ、
すなわちフレーム・バッファ2、フレーム・バッファ4
及びフレーム・バッファ6が、通常ビデオ・モードで使
用されるフレーム・バッファ2により専有される同一の
メモリ空間内に割当てられる。これらの3つの小フレー
ム・バッファは、前述したのとは異なるアルゴリズムに
より制御される。
ール化ビデオ・モードにおいて使用される。 ・スモール・カレント・ポインタ − デシメート化され
て生成されるピクチャのための小バッファを示す。 ・スモール表示ポインタ − 表示のためのバッファを示
す。 ・スモール将来ポインタ − 将来表示のための小バッフ
ァを示す。 ・スモール遷移ポインタ − 遷移のための小バッファを
示す。
レント・ポインタ、スモール表示ポインタ、スモール将
来ポインタ及びスモール遷移ポインタが、それぞれ0、
2、4及び6にセットされる。各ピクチャ復号化の開始
時に、スモール・カレント・ポインタがスモール遷移ポ
インタからロードされ、スモール遷移ポインタがスモー
ル表示ポインタからロードされる。復号化ピクチャがB
ピクチャの場合、スモール表示ポインタがスモール遷移
ポインタからロードされ、スモール将来ポインタが未変
更のままである。復号化ピクチャがIピクチャまたはP
ピクチャの場合、スモール表示ポインタがスモール将来
ポインタからロードされ、スモール将来ポインタがスモ
ール遷移ポインタからロードされる。本発明に従うスモ
ール・フレーム・バッファ切替えの1例が、図8に示さ
れる。
ちフレーム・バッファ0及びフレーム・バッファ1が、
あたかも復号器が通常モードで動作しているように切り
替わる。これらの2つのバッファは予測のために必要と
されるが、スケール化ビデオ・モードにおける表示のた
めには必要とされない。IピクチャまたはPピクチャが
復号化されているとき、ピクチャはカレント(フルフレ
ーム)・ポインタ及びスモール・カレント・ポインタに
より示される両方のバッファに記憶される。Bピクチャ
復号化の間、カレント(フルフレーム)・ポインタによ
り示されるフレーム・バッファ2は使用されない。スモ
ール・カレント・ポインタにより示されるスモール・フ
レーム・バッファだけが、デシメート化ピクチャのため
に使用される。通常モードでは、表示ポインタが表示の
ために使用され、スケール化ビデオ・モードでは、スモ
ール表示ポインタが使用される。2バッファ切替えアル
ゴリズムは、各ピクチャ復号化の開始時に同時に作用す
る。バッファ・ポインタは単に、復号器がどのモードに
あるかに応じて、選択される。
メーション・ユニット82(図5)の1実施例を示す。
実施例(例えば前述の米国特許出願第08/95863
2号で述べられる)では、デシメーション・ユニットが
レターボックスまたはメモリ縮小目的のために、Bピク
チャだけに作用するように制限された。しかしながら、
ここで述べるスケール化ビデオ・モードでは、復号化デ
シメーション・ユニットは、全てのピクチャ・タイプを
処理する。これは表示時にメモリ帯域幅を節約するため
に望ましい。なぜなら、(1実施例では)スケール化ピ
クチャ及びマルチプレーン高解像OSDグラフィックス
が、出力において混合され得るからである。
ットがデシメーション論理200を含み、これが復号化
ビデオ・データをビデオ復号器から受信し、デシメート
化データ・フローをデシメーション・バッファ220に
出力する。デシメーション・バッファ220からの出力
は、ビデオ復号器から受信される非デシメート化復号化
ビデオ・データと多重化230される。それにより、マ
ルチプレクサ230は復号化ビデオ・データ同様、スケ
ール化マクロブロックを出力し、それらがスケール化ビ
デオ・モードの時に、前述したように、フレーム・バッ
ファ0、1、2、4及び6に記憶される。ビデオ復号器
の動き補償ユニットからのビデオ書込みアドレスは、デ
シメーション・ユニット内のメモリ書込み制御240に
供給され、これがデシメーション・バッファ220から
のデータの書込みを制御する。ビデオ書込みアドレス
は、デシメーション・スケーリングの有無に関わらず、
マルチプレクサ250を介して、メモリ制御ユニット5
2(図5参照)に出力される。
メート制御信号210により制御される。デシメート制
御論理は入力として、ビデオ復号器の動き補償ユニット
(MCU)から、"MCUブロック完了"と呼ばれる信号
を受信する。この信号は、デシメータがスケール化マク
ロブロックの書込みを開始できる時点を示す。デシメー
タは動き補償ユニットに、"デシメータ・ビジー"とラベ
ル付けされる信号により、自身が現在ビジーであること
を知らせる。
ェーズが存在する。1つのフェーズは輝度に対するもの
で、他はクロミナンスに対するものである。再度、スケ
ール化ビデオ・モードを仮定すると、各フェーズはフル
サイズ・マクロブロック及び1つのスケール化マクロブ
ロックの書込みを要求する。
号で述べられるデシメーション・ハードウェア/プロセ
スの様々な特定の変化が、ここでは意図される。デシメ
ーション・プロセスのデータ・フローの1つの変化は、
例えば4:1の水平方向縮小の追加であり、これはデシ
メーション論理の水平デシメート機能内で実現される。
これは1/16サイズ・スケーリングをサポートする。
ズを32×32ビットに増加することである。Iピクチ
ャ及びPピクチャが処理されるとき、フルサイズ・マク
ロブロックがメモリに書込まれ、その間、デシメータは
マクロブロックを同時にスケール・ダウンし、小マクロ
ブロックをデシメーション・バッファ220に記憶す
る。フルサイズ・マクロブロックがメモリに書込まれる
と、デシメータはスケール化マクロブロックをメモリ内
の別のバッファ位置(すなわち、前述の例ではフレーム
・バッファ2、フレーム・バッファ4、またはフレーム
・バッファ6)に書込む。より大きなデシメーション・
バッファが小マクロブロックの記憶を許容する。
るため、すなわち再度スケール化ビデオ・モードを仮定
するため、デシメート状態マシン論理もまた変更され
る。第1のモードはBピクチャ処理であり、第2のモー
ドは基準ピクチャ処理である。Bピクチャ処理では、小
マクロブロックだけがデシメーション・バッファ220
を介して、メモリに書込まれる。データは動き補償ユニ
ットがそれを引き渡し可能な限り速く、デシメーション
・ユニットを通じて、歩調を合わされる。なぜなら、デ
シメーション・バッファは完全なスケール化マクロブロ
ックを保持できるからである。基準ピクチャ・オペレー
ションでは、最初にフルサイズ・マクロブロックがマル
チプレクサ230を介してメモリに書込まれ、スケール
化マクロブロックの書込みがそれに続く。これはすなわ
ち、書込み要求に応じて、データ・フローがメモリ制御
ユニットにより歩調合わせされることを要求する。
で、前述のプロセスには例外が存在する。デシメータ
は、スケール化ピクチャを形成するために、ある縮小の
タイプが必要とされる場合にだけ、要求される。特定の
ビデオ・ソースは既にサイズ的に小さく、一方の次元ま
たは両方の次元がスケーリングを要求しないかも知れな
い。例えば、352×240サイズのイメージ(典型的
なMPEG−1サイズ)を有することが一般的である。
この場合、1/4スケーリングを提供するための、如何
なるデシメーションの実行も不必要である。基準フレー
ムに対して、動き補償ユニットは、フルサイズ・マクロ
ブロックをメモリ内の基準フレーム・バッファに書込
み、次にメモリ内の表示フレーム・バッファに書込むこ
とを要求される。なぜなら、表示プロセスは、スケーリ
ングの間、表示フレーム・バッファ上でのみ動作してい
るからである。
イメージ・サイズでは、デシメーション・ステップが必
要とされる。再度、この場合にも例外が存在する。
は、人為的インタレーシングを除去することである。真
のMPEG−1イメージでは、ピクチャが排他的にフレ
ーム符号化されるので、インタレーシングは存在しな
い。MPEG−2は同一の解像度(352×240)の
インタレース化ピクチャを可能にし、デシメータが上フ
ィールド・ピクチャだけを使用し、スケール化マクロブ
ロックを生成する。下フィールドは廃棄される。従っ
て、基準ピクチャでは、動き補償ユニットは上フィール
ド・ピクチャに対するマクロブロックを、基準フレーム
・バッファ及び表示バッファの両方に書込むことを要求
される。Bピクチャでは、動き補償ユニットは上フィー
ルド・ピクチャだけを表示フレーム・バッファに書込む
必要がある。
モール・ピクチャ・モードに入出力するとき、滑らかな
遷移を提供する。フレーム・バッファ2は、ビデオ・ス
ケーリング・モードの時に、スモール・ピクチャ・イメ
ージ(基準ピクチャ及びBピクチャを含む)の捕獲及び
表示に使用されるので、表示形式切替え時に、復号化プ
ロセスと表示プロセス間の干渉を阻止するように、注意
が払われねばならない。また、遷移の間に発生しなけれ
ばならない1フィールド時間の待ち時間調整が存在す
る。通常表示モードは、基準ピクチャの復号化と表示の
間に、1.5フレーム待ち時間を有し、Bピクチャに対
しては、0.5フレーム待ち時間を有する。スモール・
ピクチャ・モードでは、基準フレーム待ち時間は2フレ
ームに変更され、Bフレーム待ち時間は1フレームに変
更される。
に、表示装置は遷移が発生するとき、Bピクチャを表示
するプロセスにあってはならず、そうでないと、ピクチ
ャが乱れて現れる。従って、基準ピクチャが表示されて
いるとき、遷移が発生しなければならない。これは新た
なシーケンスの第1フレームが基準フレームであり、表
示が前のシーケンスの最後のフレームに作用していると
き、マイクロコードによりシーケンス・ヘッダの間に発
生させられる。
移の間に、ハードウェアが復号化プロセスまたは表示プ
ロセスを乱すことなく、待ち時間の調整を実行しなけれ
ばならない。フレーム同期は新たなモードに調整されな
ければならない。更に、フィールド・パリティが保持さ
れなければならない。スモール・ピクチャ・モードへの
遷移のための調整の結果として、1フレーム時間の遅延
が導入され、これがPTS比較に影響し得る。続いて、
スキップされたフレームが、時間差を埋め合わせるため
に要求され得る。これはスモール・ピクチャ・モードに
入力するときだけ発生する。スモール・ピクチャ・モー
ドから出力するときには、同期が失われることはない。
遷移はまた、ピクチャが既にスキップされているか、繰
り返されているときに、発生し得る。
が、ホストにより非同期に書込まれる。形式は制御信号
として表示形式レジスタ310に受信され、情報を表示
形式レジスタ310に書込む前に、シーケンス・ヘッダ
を処理するまで、マイクロコードが待機する。この情報
は次に同期発生器300及びレジスタ・ステージ33
0、340及び360により処理される。レジスタ・ス
テージ1(330)は、次のフレーム同期で情報を捕獲
する。復号プロセスはステージ1レジスタ330を使用
し、表示プロセスはステージ3レジスタ360を使用す
る。
内のフィールドの開始数から値1に、単にカウント・ダ
ウンし、これを繰り返す。フィールド・カウンタ320
は、同期発生器300により、図示の制御信号を介して
ロードされる。同期発生器300はまた、VSYNC信
号及びステージ1レジスタ330の出力を受信する。同
期発生器300は3つの信号、すなわち"フレーム同期"
信号、"新ピクチャ"信号及び"ビデオ・ブロック"信号を
生成する。"フレーム同期"信号は復号化プロセスに、新
たなフレームの復号化を開始すべき時を示す。"新ピク
チャ"信号は表示プロセスに、新たなフレームの表示を
開始すべき時を示す。"ビデオ・ブロック"信号は、通常
フレームからスケール化フレームへのビデオ復号化シス
テムの遷移の間に、ビデオ・イメージの1フレームを選
択的に抑制するために使用される。フレーム同期信号及
び新ピクチャ信号は、2フィールド時間毎に1度生成さ
れるパルスである。通常モードでは、信号は180゜位
相を異にするが、(本発明に従う)スケーリング・モー
ドでは、信号は同位相である。これについては、図11
のフロー図に関連して、以下で詳述される。
含む全ての場合において、表示装置に現れないようにブ
ロックされる繰り返しフレームが存在する。ブロック
は、現基準フレームと、現在表示されている基準フレー
ムとの間のバッファ競合により必要である。ビデオがブ
ロックされるとき、復号器の出力は黒などの背景色に強
制される。
化すると、直ちに実行される。現表示フレームの繰り返
しをスケジュールするための、フレーム同期が存在しな
い。同期発生器は、フレーム同期が新たなピクチャと同
位相で発生するように調整し、待ち時間調整を生じる。
繰り返し基準フレームの間、ビデオが1フレーム時間ブ
ロックされる。
より実行される処理の1実施例を示すフロー図である。
の開始を示すVSYNC信号を待機する(ステップ61
0)。VSYNC信号の受信に際して、処理は"新ピク
チャ"同期信号を生成し、受信されたMPEG−2構文
にもとづき、フィールドが繰り返されているか否かを問
い合わせる(ステップ630)。初期フィールド・カウ
ンタ(FC)値は、フィールドが繰り返されるか否かに
従う。3:2プルダウンが使用される場合、フィールド
・カウンタの初期値は3であり(ステップ640)、そ
れ以外では、通常インタレースが所望され、フィールド
・カウンタは値2をロードされる(ステップ660)。
と、処理はスケーリングが実行されるか否かを問い合わ
せる(それぞれステップ650、670)。実行されな
い場合、復号化システムが非スケーリングすなわち通常
ビデオ・モードである。この場合、処理は次のVSYN
C信号を待機し(ステップ680)、フィールド・カウ
ンタが2に等しいか否かを問い合わせる(ステップ69
0)。等しくない場合(例えばフィールド・カウンタが
値3をロードされた場合)、フィールド・カウンタが減
分され(ステップ710)、処理は次のVSYNC信号
を待機する(ステップ680)。フィールド・カウンタ
が2に等しい場合、"フレーム同期"信号が生成され(ス
テップ700)、その後、フィールド・カウンタが減分
され(ステップ710)、処理はフィールド・カウンタ
値が1に等しいか否かを判断する(ステップ720)。
値が1に等しい場合、処理は新たなVSYNCを待機後
(ステップ610)、"新ピクチャ"信号を生成する(ス
テップ620)。
すると、処理は問い合わせ650または670から、次
のVSYNC信号の待機ステップ730に移行し、その
後、フィールド・カウンタが1に等しいか否かを判断す
る(ステップ740)。等しくない場合、フィールド・
カウンタが減分され(ステップ770)、処理は次のV
SYNCを待機する(ステップ730)。フィールド・
カウント値が1の場合、新ピクチャ同期信号が生成され
る(ステップ750)。その後、フィールド・カウンタ
に値2がロードされ、ビデオ・ブロック信号が生成され
る(ステップ760)。再度、ビデオ・ブロック信号は
次のビデオ・フレームのブロックのために、同期発生器
から表示出力インタフェース(図5の98)に出力され
る。
定状態に入力し、次のVSYNC信号780を待機する
ことにより、ビデオ・スケーリング・サブプロセスが開
始し、その後、処理はフィールド・カウント値が1に等
しいか否かを判断する(ステップ790)。等しくない
場合、処理はフィールド・カウントが2に等しいか否か
を問い合わせ(ステップ840)、再度等しくないと、
処理はフィールド・カウンタを減分し(ステップ86
0)、次のVSYNC信号を待機する(ステップ78
0)。フィールド・カウントが2に等しい場合、スケー
リング・コマンドがホスト・システムによりオフされた
か否かが判断される(ステップ850)。オフされてい
ない場合、フィールド・カウンタが減分され、処理は次
のVSYNC信号780を待機する。スケーリング・モ
ードがオフされた場合、フィールド・カウンタが、前述
の非スケーリング・プロセスのステップ710において
減分される。
ールド・カウンタが1に等しい場合、処理は"新ピクチ
ャ"信号及び"フレーム同期"信号の両方を、同位相で生
成する(ステップ800)。再度、スケーリングを実行
するために、基準ピクチャに対する復号プロセスと表示
プロセス間の待ち時間を、1.5フレーム時間から2フ
レーム時間に変更し、新ピクチャ信号及びフレーム同期
信号を同位相にすることが必要である。処理は次に、M
PEG−2繰り返しフィールドがセットされているか否
かを判断し(ステップ810)、通常インタレーシング
または3:2プルダウンのいずれが所望されるかに応じ
て、フィールド・カウンタに値2または3のいずれをロ
ードするかを決定する(それぞれステップ830及び8
20)。これは任意のタイプのフレーム・レート変換に
適応化するために、たとえ待ち時間の調整が実行される
場合にも必要である。フィールド・カウンタをセット
後、処理は次のVSYNC信号を待機する(ステップ7
80)。
ードとスケール化ビデオ・モード間の滑らかな切替えを
実現するために、安定状態スケーリング・プロセスに達
する以前に、遷移位相を通過することが必要であること
に注目されよう。更に、フレーム同期信号が新ピクチャ
信号と同一の位相内で発生するように調整することが必
要である。
媒体を有する製造物(例えば1つまたは複数のコンピュ
ータ・プログラム製品)内に含まれ得る。この媒体は、
例えば本発明の機能を提供し、容易にするコンピュータ
読取り可能プログラム・コード手段を組み込む。製造物
はコンピュータ・システムの一部として含まれるか、別
々に販売される。
シンにより実行可能な少なくとも1つの命令プログラム
を含む、前記マシンにより読取り可能な少なくとも1つ
のプログラム記憶装置が提供され得る。
供されたものである。本発明の趣旨から逸れることな
く、ここで述べたこれらの図、ステップ及びオペレーシ
ョンの変形が存在し得る。例えば、特定の状況では、ス
テップが異なる順序で実行されたり、ステップが追加、
消去または変更され得る。これらの全ての変形は、本発
明の一部を成すものと見なされる。
べられてきたが、当業者であれば、多くの変更及び変化
を実施することができよう。従って、こうした全ての変
更及び変化も、本発明の趣旨及び範囲に含まれるもので
ある。
の事項を開示する。
を復号化し、復号化ビデオ・データ・ストリームを生成
するビデオ復号器と、前記ビデオ復号器に接続され、表
示のために選択的に前記復号化ビデオ・データ・ストリ
ームをスケーリングするように適応化される、デシメー
ション・ユニットとを含む、統合ビデオ復号化システ
ム。 (2)前記ビデオ復号化システムがフレーム・バッファ
を含み、前記デシメーション・ユニットが、前記復号化
ビデオ・データ・ストリームを前記フレーム・バッファ
に記憶する以前にスケーリングする手段を含む、前記
(1)記載のビデオ復号化システム。 (3)前記フレーム・バッファが、前記復号化ビデオ・
データ・ストリームのIフレーム、Pフレーム及びBフ
レームを受信するための複数の定義済みメモリ領域を含
み、前記複数の定義済みメモリ領域が、前記復号化ビデ
オ・データ・ストリームのフルサイズIフレーム及びP
フレームを受信する第1及び第2の領域と、前記フルサ
イズIフレーム及びPフレームを受信する前記第1及び
第2の領域に相応する、前記復号化ビデオ・データ・ス
トリームのスケール化Iフレーム、Pフレーム及びBフ
レームを受信する少なくとも1つの第3の領域とを含
む、前記(2)記載のビデオ復号化システム。 (4)前記少なくとも1つの第3の領域が、前記復号化
ビデオ・データ・ストリームの前記フルサイズIフレー
ム及びPフレームを受信する前記第1及び第2の領域に
相応する、前記復号化ビデオ・データ・ストリームの前
記スケール化Iフレーム、Pフレーム及びBフレームを
受信する少なくとも3つの領域を含む、前記(3)記載
のビデオ復号化システム。 (5)前記フレーム・バッファが所定サイズのメモリを
含み、前記ビデオ復号化システムが、スケーリング無し
に前記復号化ビデオ・データ・ストリームを表示する通
常ビデオ・モードと、表示以前に前記復号化ビデオ・デ
ータ・ストリームをスケーリングするスケール化ビデオ
・モードとを含み、前記ビデオ復号化システムが、前記
ビデオ復号化システムが前記通常ビデオ・モードの時、
前記所定サイズのメモリを複数のバッファ領域に区分化
するフレーム・バッファ・ポインタ制御論理を含み、前
記複数のバッファ領域が、前記復号化ビデオ・データ・
ストリームの復号化Iフレーム、Pフレーム及びBフレ
ームを受信する少なくとも3つのバッファ領域を含み、
前記フレーム・バッファ・ポインタ制御論理が、前記ビ
デオ復号化システムが前記スケール化ビデオ・モードの
時、前記所定サイズのメモリを少なくとも5つのバッフ
ァ領域に区分化する手段を含み、前記少なくとも5つの
バッファ領域が、前記復号化ビデオ・データ・ストリー
ムのフルサイズIフレーム及びPフレームを受信する第
1及び第2の領域と、前記復号化ビデオ・データ・スト
リームのスケール化Iフレーム、Pフレーム及びBフレ
ームを受信する少なくとも第3、第4及び第5の領域と
を含む、前記(2)記載のビデオ復号化システム。 (6)前記デシメーション・ユニットが、前記ビデオ復
号化システムが前記通常ビデオ・モードの時、前記復号
化ビデオ・データ・ストリームに対して、Bフレーム・
メモリ縮小だけを実行する手段を含み、前記Bフレーム
・メモリ縮小が、前記復号化ビデオ・データ・ストリー
ムの各Bフレームを前記フレーム・バッファに記憶する
以前に実行される、前記(5)記載のビデオ復号化シス
テム。 (7)前記ビデオ復号化システムがフレーム・バッファ
を含み、前記デシメーション・ユニットが、前記復号化
ビデオ・データ・ストリームを前記フレーム・バッファ
に記憶する以前にスケーリングする手段を含み、前記ビ
デオ復号化システムが通常ビデオ・モードとスケール化
ビデオ・モードとを含み、前記デシメーション・ユニッ
トが前記スケール化ビデオ・モードの時、前記復号化ビ
デオ・データ・ストリームをスケーリングするように適
応化される、前記(1)記載のビデオ復号化システム。 (8)前記デシメーション・ユニットが、前記ビデオ復
号化システムが前記通常ビデオ・モードの時、各Bフレ
ームを前記フレーム・バッファに記憶する以前に、前記
復号化ビデオ・データ・ストリームに対して、Bフレー
ム・メモリ縮小だけを実行するように適応化される、前
記(7)記載のビデオ復号化システム。 (9)前記通常ビデオ・モードと前記スケール化ビデオ
・モードの間を切り替える表示モード切替え論理を含
み、前記切替えが表示の知覚され得る劣化無しに発生す
る、前記(7)記載のビデオ復号化システム。 (10)前記表示モード切替え論理が、前記通常ビデオ
・モードと前記スケール化ビデオ・モード間を切り替え
るとき、ビデオ・フレームの表示を阻止する、前記
(9)記載のビデオ復号化システム。 (11)前記表示モード切替え論理が同期発生器を含
み、前記同期発生器が"新ピクチャ"信号及び"フレーム
同期"信号を出力し、前記同期発生器が、前記通常ビデ
オ・モードの時、前記新ピクチャ信号及び前記フレーム
同期信号を異なる位相で出力する手段と、前記スケール
化ビデオ・モードの時、前記新ピクチャ信号及び前記フ
レーム同期信号を同位相で出力する手段とを含む、前記
(10)記載のビデオ復号化システム。 (12)前記復号化ビデオ・データ・ストリームのフレ
ームが、MPEG2繰り返しフィールド信号を含み、前
記表示モード切替え論理が、前記フレームを前記通常ビ
デオ・モードと前記スケール化ビデオ・モード間の切替
えと同時に復号化するとき、前記MPEG2繰り返しフ
ィールド信号を無視する手段を含む、前記(9)記載の
ビデオ復号化システム。 (13)前記ビデオ復号器が復号化プロセスを含み、前
記表示が表示プロセスを含み、前記表示モード切替え論
理が、前記通常ビデオ・モードと前記スケール化ビデオ
・モード間を切り替えるとき、前記復号化プロセスと前
記表示プロセス間の待ち時間を変更する手段を含み、前
記待ち時間の前記変更が、前記スケール化ビデオ・モー
ドの時に、前記復号化ビデオ・データ・ストリームが前
記フレーム・バッファ内に収容されるように保証する、
前記(9)記載のビデオ復号化システム。 (14)前記復号化ビデオ・データ・ストリームの前記
デシメーション・ユニットのスケーリングが、4分の1
フレーム縮小または2分の1フレーム縮小の少なくとも
1つを含む、前記(1)記載のビデオ復号化システム。 (15)ビデオ・データの符号化ストリームを復号化
し、復号化ビデオ・データ・ストリームを生成するビデ
オ復号器と、通常ビデオ・モードとスケール化ビデオ・
モードとを含む前記ビデオ復号化システムが、前記スケ
ール化ビデオ・モードの時、前記復号化ビデオ・データ
・ストリームをフレーム・バッファに記憶する以前にス
ケーリングするビデオ・スカラと、前記通常ビデオ・モ
ードと前記スケール化ビデオ・モードの間の切替えが、
前記復号化ビデオ・データ・ストリームのビデオ表示の
知覚され得る劣化無しに発生するように、前記モード間
を切り替える表示モード切替え論理ととを含む、デジタ
ル・ビデオ復号化システム。 (16)前記表示モード切替え論理が、前記通常ビデオ
・モードと前記スケール化ビデオ・モードとの間の切替
え時に、前記ビデオ表示を所定期間ブランキングする論
理を含む、前記(15)記載のデジタル・ビデオ復号化
システム。 (17)前記所定期間が、前記デジタル・ビデオ復号化
システムの1フレーム時間を含む、前記(16)記載の
デジタル・ビデオ復号化システム。 (18)前記ビデオ・スカラが、前記ビデオ復号器に接
続され、前記デジタル・ビデオ復号化システムが前記ス
ケール化ビデオ・モードの時、前記復号化ビデオ・デー
タ・ストリームを前記フレーム・バッファに記憶する以
前にスケーリングするように適応化される、デシメーシ
ョン・ユニットを含み、前記復号化ビデオ・データ・ス
トリームがIフレーム、Pフレーム及びBフレームを含
み、前記デシメーション・ユニットが、前記Iフレー
ム、Pフレーム及びBフレームを前記フレーム・バッフ
ァに記憶する以前にスケーリングするように適応化され
る、前記(15)記載のデジタル・ビデオ復号化システ
ム。 (19)前記デシメーション・ユニットが、前記デジタ
ル・ビデオ復号化システムが前記通常ビデオ・モードの
時、前記符号化ビデオ・データ・ストリームのBフレー
ムを前記フレーム・バッファに記憶する以前に、前記復
号化ビデオ・データ・ストリームに対して、Bフレーム
・メモリ縮小だけを実行するように適応化される、前記
(18)記載のデジタル・ビデオ復号化システム。 (20)前記ビデオ復号器が復号化プロセスを含み、前
記ビデオ表示が表示プロセスを含み、前記復号化プロセ
ス及び前記表示プロセスが、前記通常ビデオ・モードの
時の第1の待ち時間と、前記スケール化ビデオ・モード
の時の第2の待ち時間とを有し、前記表示モード切替え
論理が、前記通常ビデオ・モードと前記スケール化ビデ
オ・モードの間を切り替えるとき、前記第1の待ち時間
と前記第2の待ち時間の間を切り替える手段を含む、前
記(18)記載のデジタル・ビデオ復号化システム。 (21)前記表示モード切替え論理が同期発生器を含
み、前記同期発生器が、前記通常ビデオ・モードと前記
スケール化ビデオ・モードとの間の切替え時に、処理さ
れる前記Iフレーム、Pフレーム及びBフレームのMP
EG2繰り返しフィールド信号を無視する手段を含む、
前記(20)記載のデジタル・ビデオ復号化システム。 (22)前記同期発生器が、前記フレーム・バッファか
ら前記復号化ビデオ・データ・ストリームを取り出し、
表示するために使用される"新ピクチャ"信号及び"フレ
ーム同期"信号を出力し、前記デジタル・ビデオ復号化
システムが前記スケール化ビデオ・モードの時、前記新
ピクチャ信号及び前記フレーム同期信号を同位相で出力
する、前記(21)記載のデジタル・ビデオ復号化シス
テム。 (23)前記フレーム・バッファが、前記復号化ビデオ
・データ・ストリームのIフレーム、Pフレーム及びB
フレームを受信するための複数の定義済みメモリ領域を
含み、前記複数の定義済みメモリ領域が、前記復号化ビ
デオ・データ・ストリームの非スケール化Iフレーム及
びPフレームを受信する第1及び第2の領域と、前記非
スケール化Iフレーム及びPフレームを受信する前記第
1及び第2の領域に相応する、前記復号化ビデオ・デー
タ・ストリームのスケール化Iフレーム、Pフレーム及
びBフレームを受信する少なくとも1つの第3の領域と
を含む、前記(18)記載のデジタル・ビデオ復号化シ
ステム。 (24)前記非スケール化Iフレーム及びPフレームが
フルサイズIフレーム及びPフレームを含み、前記スケ
ール化Iフレーム、Pフレーム及びBフレームが、前記
フルサイズIフレーム及びPフレームの部分サイズを含
み、前記部分サイズが前記フルサイズの4分の1または
2分の1の少なくとも1つを含む、前記(23)記載の
デジタル・ビデオ復号化システム。 (25)フルサイズ・フレームが出力され、デジタル・
ビデオ復号化システムに接続されるビデオ表示上に表示
される通常ビデオ・モードと、前記フルサイズ・フレー
ムの部分サイズが出力され、前記ビデオ表示上に表示さ
れるスケール化ビデオ・モードと、前記フルサイズ・フ
レーム及び前記スケール化フレームを、その復号化と表
示の間に存在する所定の待ち時間の間に、すなわち復号
化後且つ表示前に、一時的に記憶するフレーム・バッフ
ァとを含み、前記復号化と前記表示の間の前記所定の待
ち時間が、前記通常ビデオ・モードにおける第1の待ち
時間と、前記スケール化ビデオ・モードにおける第2の
待ち時間とを含む、デジタル・ビデオ復号化システム。 (26)前記復号化ビデオ・データ・ストリームがイン
タレース形式を含み、前記第1の待ち時間が基準フレー
ムに対して1.5フレーム時間を含み、前記第2の待ち
時間が基準フレームに対して2フレーム時間を含む、前
記(25)記載のデジタル・ビデオ復号化システム。 (27)前記通常ビデオ・モードと前記スケール化ビデ
オ・モードの間を切り替える表示モード切替え論理を含
み、前記切替えが前記ビデオ表示の知覚され得る劣化無
しに発生する、前記(25)記載のデジタル・ビデオ復
号化システム。 (28)前記表示モード切替え論理が、前記通常ビデオ
・モードと前記スケール化ビデオ・モードとの間の切替
え時に、前記ビデオ表示を所定期間ブランキングする論
理を含む、前記(27)記載のデジタル・ビデオ復号化
システム。 (29)前記表示モード切替え論理が同期発生器を含
み、前記同期発生器が、前記通常ビデオ・モードから前
記スケール化ビデオ・モードへの切替えの間に、表示さ
れる次のフレームがMPEG2繰り返しフィールド信号
を含むか否かを確認し、含む場合、前記次のフレームを
表示するとき、前記MPEG2繰り返しフィールド信号
を抑制する手段を含む、前記(27)記載のデジタル・
ビデオ復号化システム。 (30)前記フレーム・バッファが、前記復号化ビデオ
・データ・ストリームのIフレーム、Pフレーム及びB
フレームを受信するための複数の定義済みメモリ領域を
含み、前記複数の定義済みメモリ領域が、前記復号化ビ
デオ・データ・ストリームのフルサイズIフレーム及び
Pフレームを受信する第1及び第2のメモリ領域と、前
記スケール化ビデオ・モードの時、前記フルサイズIフ
レーム及びPフレームを受信する前記第1及び第2の領
域に相応する、前記復号化ビデオ・データ・ストリーム
のスケール化Iフレーム、Pフレーム及びBフレームを
受信する少なくとも1つの第3の領域とを含む、前記
(25)記載のデジタル・ビデオ復号化システム。 (31)ビデオ・データの符号化ストリームを復号化
し、復号化ビデオ・データ・ストリームを生成するビデ
オ復号器と、前記ビデオ復号器に接続され、前記デジタ
ル・ビデオ復号化システムが前記スケール化ビデオ・モ
ードの時、前記ビデオ表示のために前記復号化ビデオ・
データ・ストリームをスケーリングするように適応化さ
れる、デシメーション・ユニットとを含む、前記(3
0)記載のデジタル・ビデオ復号化システム。 (32)ビデオ・スケーリング機能を有するデジタル・
ビデオ復号化システムのフレーム・バッファであって、
復号化ビデオ・データ・ストリームのIフレーム、Pフ
レーム及びBフレームを受信するための複数の定義済み
メモリ領域を含み、前記複数の定義済みメモリ領域が、 i)前記復号化ビデオ・データ・ストリームのフルサイ
ズIフレーム及びPフレームを受信する第1及び第2の
領域と、 ii)前記フルサイズIフレーム及びPフレームを受信す
る前記第1及び第2の領域に相応する、前記復号化ビデ
オ・データ・ストリームのスケール化Iフレーム、Pフ
レーム及びBフレームを受信する少なくとも1つの第3
の領域とを含む、フレーム・バッファ。 (33)前記少なくとも1つの第3の領域が、前記復号
化ビデオ・データ・ストリームの前記スケール化Iフレ
ーム、Pフレーム及びBフレームを受信する少なくとも
3つの領域を含む、前記(32)記載のフレーム・バッ
ファ。 (34)前記複数の定義済みメモリ領域が、前記デジタ
ル・ビデオ復号化システムに接続されるメモリの所定領
域を含み、前記復号化ビデオ・データ・ストリームの前
記フルサイズIフレーム及びPフレームが、前記デジタ
ル・ビデオ復号化システムの復号化プロセスにより使用
され、前記復号化ビデオ・データ・ストリームの前記ス
ケール化Iフレーム、Pフレーム及びBフレームが、前
記デジタル・ビデオ復号化システムがスケール化ビデオ
・モードの時、該デジタル・ビデオ復号化システムの表
示プロセスにより使用される、前記(33)記載のフレ
ーム・バッファ。 (35)ビデオ・スケーリング機能を有するデジタル・
ビデオ復号化システムのフレーム・バッファであって、
前記デジタル・ビデオ復号化システムに関連付けられる
所定サイズのメモリと、前記デジタル・ビデオ復号化シ
ステムが通常ビデオ・モードの時、前記メモリを、復号
化ビデオ・データ・ストリームのフルサイズIフレー
ム、Pフレーム及びBフレームを受信する3つのバッフ
ァ領域に区分化する制御論理とを含み、前記制御論理が
更に、前記デジタル・ビデオ復号化システムがスケール
化ビデオ・モードの時、前記メモリを少なくとも5つの
バッファ領域に区分化するように適応化され、前記少な
くとも5つのバッファ領域が、前記復号化ビデオ・デー
タ・ストリームのフルサイズIフレーム及びPフレーム
を受信する第1及び第2の領域と、前記復号化ビデオ・
データ・ストリームのスケール化Iフレーム、Pフレー
ム及びBフレームを受信する少なくとも第3、第4及び
第5の領域とを含む、フレーム・バッファ。 (36)デジタル・ビデオ復号化システムにより、ビデ
オ・データの符号化ストリームを処理する方法であっ
て、前記ビデオ・データの符号化ストリームを復号化
し、復号化ビデオ・データ・ストリームを生成するステ
ップと、前記デジタル・ビデオ復号化システムがスケー
ル化ビデオ・モードの時、前記復号化ビデオ・データ・
ストリームをスケーリングし、スケール化復号化ビデオ
・データ・ストリームを生成するステップと、前記スケ
ーリングの後、前記スケール化復号化ビデオ・データ・
ストリームをフレーム・バッファにバッファリングし、
その表示を待機するステップとを含む、方法。 (37)前記フレーム・バッファからの検索時に、前記
スケール化復号化ビデオ・データ・ストリームを表示す
るステップを含み、前記デジタル・ビデオ復号化システ
ムが前記スケール化ビデオ・モードの時、前記復号化及
び前記表示が同位相で発生する、前記(36)記載の方
法。 (38)前記デジタル・ビデオ復号化システムが、前記
復号化ビデオ・データ・ストリームが前記スケーリング
を受けない通常ビデオ・モードの時、前記復号化及び前
記表示が位相を異にして発生する、前記(37)記載の
方法。 (39)前記通常ビデオ・モードと前記スケール化ビデ
オ・モード間を切り替えるステップを含み、前記切替え
ステップが、前記通常モードにおいて前記復号化及び前
記表示を異なる位相に遷移させ、前記スケール化ビデオ
・モードにおいて同位相に遷移させるステップを含む、
前記(38)記載の方法。 (40)前記切替えステップが、前記通常ビデオ・モー
ドと前記スケール化ビデオ・モードとの間の遷移時に、
前記表示を1フレーム時間ブランキングするステップを
含む、前記(39)記載の方法。 (41)前記通常ビデオ・モードと前記スケール化ビデ
オ・モード間の前記切替えステップが、前記表示が前記
復号化ビデオ・データ・ストリームの基準フレームを表
示するまで、切替えを遅延させるステップを含む、前記
(39)記載の方法。 (42)前記復号化ビデオ・データ・ストリームがIフ
レーム、Pフレーム及びBフレームを含み、前記スケー
リングするステップが、前記デジタル・ビデオ復号化シ
ステムが前記スケール化ビデオ・モードの時、前記Iフ
レーム、Pフレーム及びBフレームをスケーリングする
ステップを含む、前記(36)記載の方法。 (43)前記バッファリングするステップが、前記スケ
ール化ビデオ・モード時における、スケール化Iフレー
ム、Pフレーム及びBフレームのバッファリングに相応
して、非スケール化Iフレーム及びPフレームを前記フ
レーム・バッファ内にバッファリングするステップを含
む、前記(42)記載の方法。 (44)前記デジタル・ビデオ復号化システムが前記通
常ビデオ・モードの時、前記復号化ビデオ・データ・ス
トリームに対して、Bフレーム・メモリ縮小だけを実行
するステップを含み、前記復号化ビデオ・データ・スト
リームに対する前記Bフレーム・メモリ縮小が、前記復
号化ビデオ・データ・ストリームを前記フレーム・バッ
ファにバッファリングする以前に実行される、前記(4
3)記載の方法。 (45)前記デジタル・ビデオ復号化システムが通常ビ
デオ・モードを含み、前記方法が前記通常ビデオ・モー
ドと前記スケール化ビデオ・モード間を切り替えるステ
ップを含み、前記切替えステップが、前記通常ビデオ・
モードと前記スケール化ビデオ・モードとの間の切替え
時に、表示のために処理される前記復号化ビデオ・デー
タ・ストリームのフレームのMPEG2繰り返しフィー
ルド信号を無視するステップを含む、前記(36)記載
の方法。 (46)通常ビデオ・モード及びスケール化ビデオ・モ
ードを有するデジタル・ビデオ復号化システムにより、
ビデオ・データの符号化ストリームを処理する方法であ
って、前記ビデオ・データの符号化ストリームを復号化
し、復号化ビデオ・データ・ストリームを生成するステ
ップと、前記スケール化ビデオ・モードの時、前記復号
化ビデオ・データ・ストリームをフレーム・バッファに
記憶する以前にスケーリングするステップと、前記復号
化ビデオ・データ・ストリームのビデオ表示の知覚され
得る劣化無しに、前記通常ビデオ・モードと前記スケー
ル化ビデオ・モードとの間を切り替えるステップとを含
む、方法。 (47)前記切替えステップが、前記通常ビデオ・モー
ドと前記スケール化ビデオ・モードとの間の遷移時に、
前記ビデオ表示を少なくとも1フレーム時間ブランキン
グするステップを含む、前記(46)記載の方法。 (48)前記通常ビデオ・モードの時、前記復号化ビデ
オ・データ・ストリームをフレーム・バッファに記憶す
る以前に、前記復号化ビデオ・データ・ストリームに対
して、Bフレーム・メモリ縮小だけを実行して、デシメ
ートするステップを含む、前記(46)記載の方法。 (49)前記切替えステップが、前記通常ビデオ・モー
ドと前記スケール化ビデオ・モードとの間の切替え時
に、表示のために処理される前記復号化ビデオ・データ
・ストリームのフレームのMPEG2繰り返しフィール
ド信号を無視するステップを含む、前記(46)記載の
方法。 (50)前記フレーム・バッファからの検索時に、前記
復号化ビデオ・データ・ストリームを表示するステップ
を含み、前記デジタル・ビデオ復号化システムが前記ス
ケール化ビデオ・モードの時、前記復号化及び前記表示
が同位相で発生し、前記デジタル・ビデオ復号化システ
ムが前記通常ビデオ・モードの時、前記復号化及び前記
表示が位相を異にして発生する、前記(46)記載の方
法。 (51)通常ビデオ・モード及びスケール化ビデオ・モ
ードを有するデジタル・ビデオ復号化システムにより、
ビデオ・データの符号化ストリームを処理する方法であ
って、前記ビデオ・データの符号化ストリームを復号化
し、復号化ビデオ・データ・ストリームを生成するステ
ップと、前記復号化ビデオ・データ・ストリームをバッ
ファリングするステップと、バッファリングされた前記
復号化ビデオ・データ・ストリームを表示するステップ
と、前記デジタル・ビデオ復号化システムが前記通常ビ
デオ・モードの時の、フレームの復号化と表示の間の第
1の待ち時間と、前記デジタル・ビデオ復号化システム
が前記スケール化ビデオ・モードの時の、フレームの復
号化と表示の間の第2の待ち時間とを有するように、前
記表示及び前記復号化を制御するステップとを含む、方
法。 (52)前記復号化ビデオ・データ・ストリームがイン
タレース形式を含み、前記第1の待ち時間が基準フレー
ムに対して1.5フレーム時間を含み、前記第2の待ち
時間が基準フレームに対して2フレーム時間を含む、前
記(51)記載の方法。 (53)前記通常ビデオ・モードと前記スケール化ビデ
オ・モードとの間を切り替えるステップを含み、前記切
替えステップが、復号化から表示までの前記第1の待ち
時間と前記第2の待ち時間との間を変更するステップを
含み、前記切替えが、前記復号化ビデオ・データ・スト
リームの表示の知覚され得る劣化無しに発生する、前記
(51)記載の方法。 (54)前記切替えステップが、前記通常ビデオ・モー
ドと前記スケール化ビデオ・モードとの間の切替え時
に、前記表示を所定期間ブランキングするステップを含
む、前記(53)記載の方法。 (55)前記切替えステップが、前記通常ビデオ・モー
ドから前記スケール化ビデオ・モードへの切替え時に、
表示される次のフレームがMPEG2繰り返しフィール
ド信号を含むか否かを確認し、含む場合、前記次のフレ
ームを表示するとき、前記MPEG2繰り返しフィール
ド信号を抑制する手段を含む、前記(54)記載の方
法。 (56)前記バッファリングするステップが、前記復号
化ビデオ・データ・ストリームを、前記復号化ビデオ・
データ・ストリームのIフレーム、Pフレーム及びBフ
レームを受信する複数の定義済みメモリ領域を含む、フ
レーム・バッファにバッファリングするステップを含
み、前記バッファリングするステップが、前記スケール
化ビデオ・モードの時、前記復号化ビデオ・データ・ス
トリームのスケール化Iフレーム、Pフレーム及びBフ
レームのバッファリングに相応して、前記復号化ビデオ
・データ・ストリームのフルサイズIフレーム及びPフ
レームをバッファリングするステップを含む、前記(5
1)記載の方法。 (57)ビデオ・スケーリング機能を有するデジタル・
ビデオ復号化システムのフレーム・バッファを割当てる
方法であって、前記フレーム・バッファを、復号化ビデ
オ・データ・ストリームのIフレーム、Pフレーム及び
Bフレームを受信するための複数のメモリ領域に区分化
するステップを含み、前記区分化するステップが、前記
復号化ビデオ・データ・ストリームのフルサイズIフレ
ーム及びPフレームを受信する第1及び第2の領域を定
義するステップと、前記フルサイズIフレーム及びPフ
レームを受信する前記第1及び第2の領域に相応する、
前記復号化ビデオ・データ・ストリームのスケール化I
フレーム、Pフレーム及びBフレームを受信する少なく
とも1つの第3の領域を定義するステップとを含む、方
法。 (58)ビデオ・スケーリング機能を有するデジタル・
ビデオ復号化システムのフレーム・バッファを割当てる
方法であって、前記デジタル・ビデオ復号化システムが
通常ビデオ・モードの時、前記フレーム・バッファを、
復号化ビデオ・データ・ストリームのフルサイズIフレ
ーム、Pフレーム及びBフレームを受信する3つのバッ
ファ領域に区分化するステップと、前記デジタル・ビデ
オ復号化システムがスケール化ビデオ・モードの時、前
記フレーム・バッファを、前記復号化ビデオ・データ・
ストリームのフルサイズIフレーム及びPフレームを受
信する第1及び第2の領域と、前記復号化ビデオ・デー
タ・ストリームのスケール化Iフレーム、Pフレーム及
びBフレームを受信する少なくとも1つの第3の領域と
を含む、少なくとも3つのバッファ領域に区分化するス
テップとを含む、方法。 (59)前記少なくとも1つの第3の領域が、前記復号
化ビデオ・データ・ストリームの前記スケール化Iフレ
ーム、Pフレーム及びBフレームを受信する、少なくと
も第3、第4及び第5の領域を含み、前記少なくとも第
3、第4及び第5の領域が各々、前記第1または第2の
領域よりも小さな領域を含む、前記(58)記載の方
法。 (60)デジタル・ビデオ復号化システムにより、ビデ
オ・データの符号化ストリームを処理するためのコンピ
ュータ読取り可能プログラム・コード手段を有するコン
ピュータ・プログラムを記録したコンピュータ読取り可
能な記憶媒体であって、前記コンピュータ読取り可能プ
ログラム・コード手段が、前記ビデオ・データの符号化
ストリームを復号化し、復号化ビデオ・データ・ストリ
ームを生成する手段と、前記デジタル・ビデオ復号化シ
ステムがスケール化ビデオ・モードの時、前記復号化ビ
デオ・データ・ストリームをスケーリングし、スケール
化復号化ビデオ・データ・ストリームを生成する手段
と、前記スケール化復号化ビデオ・データ・ストリーム
をフレーム・バッファにバッファリングし、その表示を
待機する手段とを含む、記憶媒体。 (61)通常ビデオ・モードとスケール化ビデオ・モー
ドを有するデジタル・ビデオ復号化システムにより、ビ
デオ・データの符号化ストリームを処理するためのコン
ピュータ読取り可能プログラム・コード手段を有するコ
ンピュータ読取り可能媒体を含むコンピュータ・プログ
ラムであって、前記コンピュータ読取り可能プログラム
・コード手段が、前記ビデオ・データの符号化ストリー
ムを復号化し、復号化ビデオ・データ・ストリームを生
成する手段と、前記デジタル・ビデオ復号化システムが
前記スケール化ビデオ・モードの時、前記復号化ビデオ
・データ・ストリームをフレーム・バッファに記憶する
以前にスケーリングする手段と、前記復号化ビデオ・デ
ータ・ストリームのビデオ表示の知覚され得る劣化無し
に、前記通常ビデオ・モードと前記スケール化ビデオ・
モードとの間を切り替える手段とを含む、記憶媒体。 (62)通常ビデオ・モードとスケール化ビデオ・モー
ドを有するデジタル・ビデオ復号化システムにより、ビ
デオ・データの符号化ストリームを処理するためのコン
ピュータ読取り可能プログラム・コード手段を有するコ
ンピュータ・プログラムを記録したコンピュータ読取り
可能な記憶媒体であって、前記コンピュータ読取り可能
プログラム・コード手段が、前記ビデオ・データの符号
化ストリームを復号化し、復号化ビデオ・データ・スト
リームを生成する手段と、前記復号化ビデオ・データ・
ストリームをバッファリングする手段と、バッファリン
グされた前記復号化ビデオ・データ・ストリームを表示
する手段と、前記デジタル・ビデオ復号化システムが前
記通常ビデオ・モードの時の、フレームの復号化と表示
の間の第1の待ち時間と、前記デジタル・ビデオ復号化
システムが前記スケール化ビデオ・モードの時の、フレ
ームの復号化と表示の間の第2の待ち時間とを有するよ
うに、前記表示手段及び前記復号化手段を制御する手段
とを含む、記憶媒体。 (63)ビデオ・スケーリング機能を有するデジタル・
ビデオ復号化システムにおいて、フレーム・バッファを
割当てるためのコンピュータ読取り可能プログラム・コ
ード手段を有するコンピュータ・プログラムを記録した
コンピュータ読取り可能な記憶媒体であって、前記コン
ピュータ読取り可能プログラム・コード手段が、前記フ
レーム・バッファを、復号化ビデオ・データ・ストリー
ムのIフレーム、Pフレーム及びBフレームを受信する
ための複数のメモリ領域に区分化する手段を含み、前記
区分化手段が、 i)前記復号化ビデオ・データ・ストリームのフルサイ
ズIフレーム及びPフレームを受信する第1及び第2の
領域を定義する手段と、 ii)前記フルサイズIフレーム及びPフレームを受信す
る前記第1及び第2の領域に相応する、前記復号化ビデ
オ・データ・ストリームのスケール化Iフレーム、Pフ
レーム及びBフレームを受信する少なくとも1つの第3
の領域を定義する手段とを含む、記憶媒体。 (64)ビデオ・スケーリング機能を有するデジタル・
ビデオ復号化システムにおいて、フレーム・バッファを
割当てるためのコンピュータ読取り可能プログラム・コ
ード手段を有するコンピュータ・プログラムを記録した
コンピュータ読取り可能な記憶媒体であって、前記コン
ピュータ読取り可能プログラム・コード手段が、前記デ
ジタル・ビデオ復号化システムが通常ビデオ・モードの
時、前記フレーム・バッファを、復号化ビデオ・データ
・ストリームのフルサイズIフレーム、Pフレーム及び
Bフレームを受信する3つのバッファ領域に区分化する
手段と、前記デジタル・ビデオ復号化システムがスケー
ル化ビデオ・モードの時、前記フレーム・バッファを、
前記復号化ビデオ・データ・ストリームのフルサイズI
フレーム及びPフレームを受信する第1及び第2の領域
と、前記復号化ビデオ・データ・ストリームのスケール
化Iフレーム、Pフレーム及びBフレームを受信する少
なくとも1つの第3の領域とを含む、少なくとも3つの
バッファ領域に区分化する手段とを含む、記憶媒体。
す図である。
分化を示す図である。
のブロック図である。
細実施例を示す図である。
ング・モードでの、フレーム・バッファ細分化を示す図
である。
モードでの遅延表示タイミングを示すタイミング図であ
る。
2、4及び6の切替えの1例を示す図である。
の原理に従うデシメーションの1実施例のブロック図で
ある。
明の原理に従う表示モード切替え論理の1実施例のブロ
ック図である。
より実行される処理の1実施例のフロー図である。
6、28、29、30信号 12 圧縮データ・メモリ 14 可変長復号器(VLD) 17 動き補償(MC)ユニット 18 逆量子化(IQ)ユニット 20 基準フレーム・メモリ 23 逆変換(IDTC)ユニット 25、80 加算器 27 デマルチプレクサ 40 復号化システム 42 メモリ・バス 44 バス・インタフェース 46 DMA制御装置 48 ビデオ先入れ先出し(FIFO)バッファ 50 OSD/オーディオFIFO 52 メモリ制御装置 53 ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(D
RAM) 58 OSDインタフェース 60 オーディオ・インタフェース 65 ビデオ復号化システム 70 内部プロセッサ 72 ハフマン復号器 74 逆量子化器 76 逆DCT 78 動き補償 82 デシメーション・ユニット 84 走査線ビデオ・バッファ 86 フレーム・バッファ・ポインタ制御 92 表示フェッチ・ユニット 94 アップサンプル論理 96 表示モード切替え論理 98 表示出力インタフェース 200 デシメーション論理 210 デシメート制御 220 デシメーション・バッファ 230、250 マルチプレクサ 240 メモリ書込み制御 300 同期発生器 310 表示形式レジスタ 320 フィールド・カウンタ 330、340、360 レジスタ・ステージ
Claims (4)
- 【請求項1】ビデオ・データの符号化ストリームを復号
化し、復号化ビデオ・データ・ストリームを生成するビ
デオ復号器と、前記ビデオ復号器に接続され、表示のた
めに選択的に前記復号化ビデオ・データ・ストリームを
スケーリングするように適応化される、デシメーション
・ユニットとを含む、統合ビデオ復号化システムであっ
て、 前記ビデオ復号化システムがフレーム・バッファを含
み、前記デシメーション・ユニットが、前記復号化ビデ
オ・データ・ストリームを前記フレーム・バッファに記
憶する以前にスケーリングする手段を含み、前記ビデオ
復号化システムが通常ビデオ・モードとスケール化ビデ
オ・モードとを含み、前記デシメーション・ユニットが
前記スケール化ビデオ・モードの時、前記復号化ビデオ
・データ・ストリームをスケーリングするように適応化
されるビデオ復号化システムにおいて、 前記通常ビデオ・モードと前記スケール化ビデオ・モー
ドの間を切り替える表示モード切替え論理を含み、前記
切替えが表示の知覚され得る劣化無しに発生すし、前記
表示モード切替え論理が、前記通常ビデオ・モードと前
記スケール化ビデオ・モード間を切り替えるとき、ビデ
オ・フレームの表示を阻止し、さらに、前記表示モード
切替え論理が同期発生器を含み、前記同期発生器が"新
ピクチャ"信号及び"フレーム同期"信号を出力し、前記
同期発生器が、前記通常ビデオ・モードの時、前記新ピ
クチャ信号及び前記フレーム同期信号を異なる位相で出
力する手段と、前記スケール化ビデオ・モードの時、前
記新ピクチャ信号及び前記フレーム同期信号を同位相で
出力する手段とを含むビデオ復号化システム。 - 【請求項2】ビデオ・データの符号化ストリームを復号
化し、復号化ビデオ・データ・ストリームを生成するビ
デオ復号器と、前記ビデオ復号器に接続され、表示のた
めに選択的に前記復号化ビデオ・データ・ストリームを
スケーリングするように適応化される、デシメーション
・ユニットとを含む統合ビデオ復号化システムであり、 且つ、前記ビデオ復号化システムがフレーム・バッファ
を含み、前記デシメーション・ユニットが、前記復号化
ビデオ・データ・ストリームを前記フレーム・バッファ
に記憶する以前にスケーリングする手段を含み、前記ビ
デオ復号化システムが通常ビデオ・モードとスケール化
ビデオ・モードとを含み、前記デシメーション・ユニッ
トが前記スケール化ビデオ・モードの時、前記復号化ビ
デオ・データ・ストリームをスケーリングするように適
応化されるビデオ復号化システムにおいて、 前記通常ビデオ・モードと前記スケール化ビデオ・モー
ドの間を切り替える表示モード切替え論理を含んで、前
記切替えが表示の知覚され得る劣化無しに発生し、 前記ビデオ復号器が復号化プロセスを含み、前記表示が
表示プロセスを含み、前記表示モード切替え論理が、前
記通常ビデオ・モードと前記スケール化ビデオ・モード
間を切り替えるとき、前記復号化プロセスと前記表示プ
ロセス間の待ち時間を変更する手段を含み、前記待ち時
間の前記変更が、前記スケール化ビデオ・モードの時
に、前記復号化ビデオ・データ・ストリームが前記フレ
ーム・バッファ内に収容されるように保証するビデオ復
号化システム。 - 【請求項3】デジタル・ビデオ復号化システムにより、
ビデオ・データの符号化ストリームを処理する方法であ
って、前記ビデオ・データの符号化ストリームを復号化
し、復号化ビデオ・データ・ストリームを生成するステ
ップと、前記デジタル・ビデオ復号化システムがスケー
ル化ビデオ・モードの時、前記復号化ビデオ・データ・
ストリームをスケーリングし、スケール化復号化ビデオ
・データ・ストリームを生成するステップと、前記スケ
ーリングの後、前記スケール化復号化ビデオ・データ・
ストリームをフレーム・バッファにバッファリングし、
その表示を待機するステップとを含む、方法において、 前記フレーム・バッファからの検索時に、前記スケール
化復号化ビデオ・データ・ストリームを表示するステッ
プを含み、前記デジタル・ビデオ復号化システムが前記
スケール化ビデオ・モードの時、前記復号化及び前記表
示が同位相で発生し、前記デジタル・ビデオ復号化シス
テムが、前記復号化ビデオ・データ・ストリームが前記
スケーリングを受けない通常ビデオ・モードの時、前記
復号化及び前記表示が位相を異にして発生し、 前記通常ビデオ・モードと前記スケール化ビデオ・モー
ド間を切り替えるステップを含み、前記切替えステップ
が、前記通常モードにおいて前記復号化及び前記表示を
異なる位相に遷移させ、前記スケール化ビデオ・モード
において同位相に遷移させるステップを含む方法。 - 【請求項4】通常ビデオ・モード及びスケール化ビデオ
・モードを有するデジタル・ビデオ復号化システムによ
り、ビデオ・データの符号化ストリームを処理する方法
であって、前記ビデオ・データの符号化ストリームを復
号化し、復号化ビデオ・データ・ストリームを生成する
ステップと、前記スケール化ビデオ・モードの時、前記
復号化ビデオ・データ・ストリームをフレーム・バッフ
ァに記憶する以前にスケーリングするステップと、前記
復号化ビデオ・データ・ストリームのビデオ表示の知覚
され得る劣化無しに、前記通常ビデオ・モードと前記ス
ケール化ビデオ・モードとの間を切り替えるステップと
を含む方法であって、 前記フレーム・バッファからの検索時に、前記復号化ビ
デオ・データ・ストリームを表示するステップを含み、
前記デジタル・ビデオ復号化システムが前記スケール化
ビデオ・モードの時、前記復号化及び前記表示が同位相
で発生し、前記デジタル・ビデオ復号化システムが前記
通常ビデオ・モードの時、前記復号化及び前記表示が位
相を異にして発生するようにした方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/237,601 US6470051B1 (en) | 1999-01-25 | 1999-01-25 | MPEG video decoder with integrated scaling and display functions |
US09/237601 | 1999-01-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000224591A JP2000224591A (ja) | 2000-08-11 |
JP3395166B2 true JP3395166B2 (ja) | 2003-04-07 |
Family
ID=22894414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000012969A Expired - Lifetime JP3395166B2 (ja) | 1999-01-25 | 2000-01-21 | 統合ビデオ復号化システム、フレーム・バッファ、符号化ストリーム処理方法、フレーム・バッファ割当て方法及び記憶媒体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6470051B1 (ja) |
JP (1) | JP3395166B2 (ja) |
KR (1) | KR100376607B1 (ja) |
MY (2) | MY123450A (ja) |
SG (1) | SG83760A1 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6470051B1 (en) * | 1999-01-25 | 2002-10-22 | International Business Machines Corporation | MPEG video decoder with integrated scaling and display functions |
KR100547820B1 (ko) * | 1999-08-12 | 2006-02-01 | 삼성전자주식회사 | 디지털 오디오 데이터 기록 및 재생이 가능한 이동무선 단말기및 그 제어방법 |
TW476066B (en) * | 1999-11-09 | 2002-02-11 | Winbond Electronics Corp | OSD generation method and structure using dynamic random access memory |
US6804449B1 (en) * | 2000-01-05 | 2004-10-12 | Genesis Microchip Inc. | DVD reverse playback methods and apparatus |
US20030058942A1 (en) * | 2001-06-01 | 2003-03-27 | Christian Hentschel | Method of running an algorithm and a scalable programmable processing device |
FI118067B (fi) * | 2001-05-04 | 2007-06-15 | Nokia Corp | Menetelmä audiosignaalin pakkauksen purkamisessa, pakkauksen purkulaite, ja elektroniikkalaite |
KR100463515B1 (ko) * | 2001-12-29 | 2004-12-29 | 엘지전자 주식회사 | 비디오 디코딩 시스템 |
TW548959B (en) * | 2002-01-09 | 2003-08-21 | Media Tek Inc | Picture processing method and device for motion picture expert group |
US6894692B2 (en) * | 2002-06-11 | 2005-05-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for sychronizing video data streams |
US7009655B2 (en) * | 2002-07-23 | 2006-03-07 | Mediostream, Inc. | Method and system for direct recording of video information onto a disk medium |
US6928495B2 (en) * | 2002-09-27 | 2005-08-09 | Broadcom Corporation | Method and system for an adaptive multimode media queue |
US6848012B2 (en) * | 2002-09-27 | 2005-01-25 | Broadcom Corporation | Method and system for an adaptive multimode media queue |
JP2004289295A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Fujitsu Ltd | データ処理システム、データ処理装置及びデータ処理方法 |
US7656461B2 (en) * | 2003-03-27 | 2010-02-02 | Sony Corporation | Method of and apparatus for utilizing video buffer in a multi-purpose fashion to extend the video buffer to multiple windows |
JP4179917B2 (ja) * | 2003-04-22 | 2008-11-12 | 株式会社東芝 | 動画像符号化装置及び方法 |
US20040258160A1 (en) * | 2003-06-20 | 2004-12-23 | Sandeep Bhatia | System, method, and apparatus for decoupling video decoder and display engine |
US7349395B2 (en) * | 2003-06-23 | 2008-03-25 | Microsoft Corporation | System, method, and computer program product for parsing packetized, multi-program transport stream |
US7307669B2 (en) * | 2003-06-24 | 2007-12-11 | Broadcom Corporation | System, method, and apparatus for displaying streams with dynamically changing formats |
TWI221071B (en) * | 2003-07-24 | 2004-09-11 | Liteon It Corp | Apparatus for decoding compressed images |
PL362631A1 (en) * | 2003-10-06 | 2005-04-18 | Advanced Digital Broadcast Polska Sp.z o.o. | Method for controlling video display signal frames |
US7388620B2 (en) * | 2003-10-23 | 2008-06-17 | Sony Corporation | Method and system for pan-scan using motion vectors presentation |
KR100565308B1 (ko) * | 2003-11-24 | 2006-03-30 | 엘지전자 주식회사 | 에스엔알 스케일러빌리티를 위한 동영상 부호화 및 복호화 장치 |
KR100640885B1 (ko) * | 2004-01-27 | 2006-11-02 | 엘지전자 주식회사 | 듀얼 비디오 디코딩을 위한 비디오 버퍼 제어 장치 |
DE102004008248A1 (de) * | 2004-02-19 | 2005-09-22 | Fujitsu Siemens Computers Gmbh | Datennetzanschlussgerät für ein Anzeigegerät und Verfahren zur Aufbereitung von aus einem Datennetz geladenen Daten |
WO2005088982A1 (en) * | 2004-03-03 | 2005-09-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Video processing circuit and method of video processing |
US8934533B2 (en) * | 2004-11-12 | 2015-01-13 | Pelco, Inc. | Method and apparatus for controlling a video surveillance display |
CN101107849B (zh) | 2005-01-27 | 2010-12-29 | 汤姆森许可贸易公司 | 用于数字视频服务器的视频播放器 |
US20060248163A1 (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-02 | Macinnis Alexander | Systems, methods, and apparatus for video frame repeat indication & processing |
US7924914B2 (en) * | 2005-09-20 | 2011-04-12 | Intel Corporation | Dynamically configuring a video decoder cache for motion compensation |
WO2007107936A2 (en) * | 2006-03-23 | 2007-09-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Coding device and method for scalable encoding of movie containing fields |
EP1879382B1 (en) * | 2006-07-10 | 2017-09-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multi-screen display apparatus and method for digital broadcast receiver |
US7957603B2 (en) * | 2006-12-29 | 2011-06-07 | Intel Corporation | Digital image decoder with integrated concurrent image prescaler |
KR100846802B1 (ko) | 2007-02-14 | 2008-07-16 | 삼성전자주식회사 | 동영상 프레임의 디코딩 방법 및 인코딩 방법 |
US20080204468A1 (en) * | 2007-02-28 | 2008-08-28 | Wenlong Li | Graphics processor pipelined reduction operations |
WO2012095487A1 (de) * | 2011-01-12 | 2012-07-19 | Siemens Aktiengesellschaft | Kompression und dekompression von referenzbildern in einem videokoder |
US8754908B2 (en) * | 2011-06-07 | 2014-06-17 | Microsoft Corporation | Optimized on-screen video composition for mobile device |
US9521434B2 (en) * | 2011-06-09 | 2016-12-13 | Qualcomm Incorporated | Internal bit depth increase in video coding |
JP6127552B2 (ja) | 2013-02-07 | 2017-05-17 | 株式会社リコー | 情報処理装置 |
US9606928B2 (en) * | 2014-08-26 | 2017-03-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Memory system |
US9984653B1 (en) * | 2015-02-11 | 2018-05-29 | Synaptics Incorporated | Method and device for reducing video latency |
JP2017005513A (ja) * | 2015-06-10 | 2017-01-05 | 株式会社東芝 | 画像データ受信装置 |
CN109040755A (zh) * | 2018-09-17 | 2018-12-18 | 珠海亿智电子科技有限公司 | 一种适用于视频编码的图像前处理装置 |
NO20201393A1 (en) * | 2020-12-18 | 2022-06-20 | Pexip AS | Method and system for real time audio in multi-point video conferencing |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5300949A (en) * | 1992-10-22 | 1994-04-05 | International Business Machines Corporation | Scalable digital video decompressor |
JP3381077B2 (ja) | 1992-12-04 | 2003-02-24 | ソニー株式会社 | 動画像復号装置 |
US5815646A (en) | 1993-04-13 | 1998-09-29 | C-Cube Microsystems | Decompression processor for video applications |
KR960013648B1 (ko) | 1993-11-13 | 1996-10-10 | 엘지전자 주식회사 | 에이치디티브이(hdtv) 수신장치 |
US5481297A (en) | 1994-02-25 | 1996-01-02 | At&T Corp. | Multipoint digital video communication system |
US5576765A (en) * | 1994-03-17 | 1996-11-19 | International Business Machines, Corporation | Video decoder |
US5583652A (en) * | 1994-04-28 | 1996-12-10 | International Business Machines Corporation | Synchronized, variable-speed playback of digitally recorded audio and video |
US5557538A (en) | 1994-05-18 | 1996-09-17 | Zoran Microelectronics Ltd. | MPEG decoder |
US5623314A (en) | 1994-05-18 | 1997-04-22 | Zoran Microelectronics Ltd. | MPEG decoder memory data storage and transfer |
DE69535553T2 (de) * | 1994-06-17 | 2007-12-06 | Snell & Wilcox Ltd., Havant | Videokompression |
US5532744A (en) | 1994-08-22 | 1996-07-02 | Philips Electronics North America Corporation | Method and apparatus for decoding digital video using parallel processing |
US5598222A (en) | 1995-04-18 | 1997-01-28 | Hatachi American, Ltd. | Method and apparatus for decoding multiple video bitstreams using a common memory |
KR0152038B1 (ko) | 1994-10-17 | 1998-10-15 | 김광호 | 상대 주소를 이용한 가변장 복호화 장치 |
US5623311A (en) | 1994-10-28 | 1997-04-22 | Matsushita Electric Corporation Of America | MPEG video decoder having a high bandwidth memory |
EP0793389B1 (en) * | 1996-02-27 | 2001-08-16 | STMicroelectronics S.r.l. | Memory reduction in the MPEG-2 main profile main level decoder |
US5825424A (en) * | 1996-06-19 | 1998-10-20 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | MPEG system which decompresses and recompresses image data before storing image data in a memory and in accordance with a resolution of a display device |
US5818530A (en) * | 1996-06-19 | 1998-10-06 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | MPEG compatible decoder including a dual stage data reduction network |
US20020196853A1 (en) * | 1997-06-04 | 2002-12-26 | Jie Liang | Reduced resolution video decompression |
KR100249229B1 (ko) * | 1997-08-13 | 2000-03-15 | 구자홍 | 에이치디티브이의 다운 컨버젼 디코딩 장치 |
US6549577B2 (en) * | 1997-09-26 | 2003-04-15 | Sarnoff Corporation | Computational resource allocation in an information stream decoder |
US5973740A (en) * | 1997-10-27 | 1999-10-26 | International Business Machines Corporation | Multi-format reduced memory video decoder with adjustable polyphase expansion filter |
US6823016B1 (en) * | 1998-02-20 | 2004-11-23 | Intel Corporation | Method and system for data management in a video decoder |
US6249549B1 (en) * | 1998-10-09 | 2001-06-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Down conversion system using a pre-decimation filter |
US6487249B2 (en) * | 1998-10-09 | 2002-11-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Efficient down conversion system for 2:1 decimation |
US6470051B1 (en) * | 1999-01-25 | 2002-10-22 | International Business Machines Corporation | MPEG video decoder with integrated scaling and display functions |
-
1999
- 1999-01-25 US US09/237,601 patent/US6470051B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-16 MY MYPI99005511A patent/MY123450A/en unknown
- 1999-12-16 MY MYPI20050572A patent/MY137313A/en unknown
- 1999-12-17 SG SG9906422A patent/SG83760A1/en unknown
-
2000
- 2000-01-14 KR KR10-2000-0001631A patent/KR100376607B1/ko active IP Right Grant
- 2000-01-21 JP JP2000012969A patent/JP3395166B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-09-04 US US10/234,545 patent/US6996174B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6996174B2 (en) | 2006-02-07 |
JP2000224591A (ja) | 2000-08-11 |
US20030002584A1 (en) | 2003-01-02 |
MY137313A (en) | 2009-01-30 |
KR100376607B1 (ko) | 2003-03-19 |
KR20000071244A (ko) | 2000-11-25 |
US6470051B1 (en) | 2002-10-22 |
SG83760A1 (en) | 2001-10-16 |
MY123450A (en) | 2006-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3395166B2 (ja) | 統合ビデオ復号化システム、フレーム・バッファ、符号化ストリーム処理方法、フレーム・バッファ割当て方法及び記憶媒体 | |
US6442206B1 (en) | Anti-flicker logic for MPEG video decoder with integrated scaling and display functions | |
KR100542146B1 (ko) | Mpeg 코딩된 이미지 표현 데이터의 디지털 데이터스트림을 처리하는 방법 및 시스템 | |
JP3942630B2 (ja) | 映像デコーダにおけるチャンネル・バッファの管理 | |
US6542162B1 (en) | Color mapped and direct color OSD region processor with support for 4:2:2 profile decode function | |
US5973740A (en) | Multi-format reduced memory video decoder with adjustable polyphase expansion filter | |
US5963222A (en) | Multi-format reduced memory MPEG decoder with hybrid memory address generation | |
US6301304B1 (en) | Architecture and method for inverse quantization of discrete cosine transform coefficients in MPEG decoders | |
JPH08130745A (ja) | 復号化システム、復号化装置および復号化回路 | |
EP0710033A2 (en) | MPEG video decoder having a high bandwidth memory | |
US6148032A (en) | Methods and apparatus for reducing the cost of video decoders | |
JPH11316708A (ja) | データシーケンスの圧縮及び伸長におけるメモリ帯域幅を最小とさせるためのピクチャメモリマッピング | |
US6525783B1 (en) | Video decoding system | |
US5754243A (en) | Letter-box transformation device | |
JP4197092B2 (ja) | 圧縮されたmpegビデオビットストリームについてワイプを実行するための処理方法および装置 | |
JP2898413B2 (ja) | 所要メモリ容量の低減化を伴う圧縮ビデオデータ流の復号化及び符号化のための方法 | |
US9326004B2 (en) | Reduced memory mode video decode | |
JP3990011B2 (ja) | 復号画像変換回路および復号画像変換装置 | |
JP3685386B2 (ja) | 複数のビデオ・ソースを有し、オンスクリーン表示グラフィックスでピクチャ内ピクチャを実現する統合ビデオ処理システム | |
JP2000324484A (ja) | 画像データ処理装置 | |
JPH11308620A (ja) | 画像復号装置 | |
KR19990058626A (ko) | 엠펙 디코더 | |
JPH0937265A (ja) | 画像復号化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3395166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |