JP3389807B2 - 画像音声記録再生装置 - Google Patents
画像音声記録再生装置Info
- Publication number
- JP3389807B2 JP3389807B2 JP03166097A JP3166097A JP3389807B2 JP 3389807 B2 JP3389807 B2 JP 3389807B2 JP 03166097 A JP03166097 A JP 03166097A JP 3166097 A JP3166097 A JP 3166097A JP 3389807 B2 JP3389807 B2 JP 3389807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compression
- file
- still image
- audio
- compressed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 55
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 13
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 3
- 101000969688 Homo sapiens Macrophage-expressed gene 1 protein Proteins 0.000 description 1
- 102100021285 Macrophage-expressed gene 1 protein Human genes 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000033772 system development Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
- H04N1/212—Motion video recording combined with still video recording
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32128—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3261—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
- H04N2201/3264—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3274—Storage or retrieval of prestored additional information
- H04N2201/3277—The additional information being stored in the same storage device as the image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/806—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
- H04N9/8063—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
声を圧縮伸長処理する機能を備えた画像音声記録再生装
置に関するものである。
様々な方式がある。
は国際標準がすでに定められている。静止画の符号化方
式としてJPEG方式(最新MPEG教科書,アスキ
ー,pp.53〜56)、動画の符号化方式としてMPEG方
式がある。MPEG方式には、CD−ROM、DAT等
の蓄積メディアを対象にしたMPEG1(最新MPEG
教科書,アスキー,pp.89〜93)、通信、放送、蓄積い
ずれにも用いることができるMPEG2(最新MPEG
教科書,アスキー,pp.129〜131)がある。また、音声
の符号化方式にも国際標準が定められており、上記した
MPEG方式(最新MPEG教科書,アスキー,pp.167
〜169)は音声圧縮の国際標準のひとつであり、他にデ
ジタル通信回線を用いた電話向けのG.711、G.72
1等(最新MPEG教科書,アスキー,pp.189〜192)
がある。
画と音声を圧縮処理する場合、JPEG方式で静止画を
圧縮処理すると、音声の圧縮処理についてはMPEG方
式とは異なり特に規定がないので、独自の音声処理を行
うことがある。このため、静止画圧縮データと独自の音
声処理を行った音声データをJPEG方式の圧縮データ
を伸長処理できるパソコン等の機器で伸長処理する場合
には、静止画圧縮データの伸長処理は可能だが、音声デ
ータについてはパソコン等で処理ができる様に音声デー
タを再変換する必要が生じる。
い、パソコン等では、画像圧縮データを伸長する手段と
してJPEG方式、MPEG方式に対応するソフトウエ
アが出荷時にインストールされて一般的に用いられてい
る。このため、音声圧縮データを伸長する手段もMPE
G方式に対応するものが一般的である。このことから、
静止画圧縮データに音声を付加する場合、音声データを
MPEG方式で圧縮処理しておけば、再変換等の余分な
操作無しに、パソコン等で伸長処理を容易に行うことが
できると考えられる。
ユーザが画像、音声圧縮データを取り込みやすく、再
生、編集操作等の利便性を考慮した画像音声記録再生装
置を提供することを目的とする。
ために、静止画付音声を圧縮処理する場合には、静止画
と音声を圧縮処理する圧縮手段と、圧縮手段により圧縮
された静止画と音声の圧縮データを多重する多重手段
と、多重手段からの出力を記録する記録手段と、記録手
段から圧縮データを取り出し画像と音声の圧縮データに
分離する分離手段と、分離手段から出力される画像と音
声の圧縮データを伸長処理する伸長手段と、圧縮手段
と、多重手段と、記録手段と、分離手段と、伸長手段
と、を制御する制御手段と、から画像音声記録再生装置
を構成し、静止画付音声を記録再生する場合に、静止画
はJPEG方式により圧縮伸長処理を行い、音声はMP
EG方式により圧縮伸長処理を行うことで、上記目的を
達成することができる。
録再生装置の一実施例を示すブロック図である。
音声は、それぞれ画像入力端子1と音声入力端子3に入
力される。入力された静止画は、JPEGコーデック5
でJPEG方式の圧縮処理が行われ、静止画圧縮データ
として多重分離部7を通して、記録装置8に記録され
る。また、入力された音声は、MPEGコーデック6で
MPEGオーディオ方式の圧縮処理が行われ、音声圧縮
データとして多重分離部7を通して、記録装置8に記録
される。コントローラ9は、モード選択信号入力端子1
0やシャッタトリガ入力端子11の制御信号(例えば、
静止画モード、静止画連写モード、静止画付音声モード
等)により、圧縮処理制御や記録制御を行う。
縮データは、それぞれ記録装置8から多重分離部7に入
力される。多重分離部7では、静止画圧縮データと音声
圧縮データに分離される。分離された静止画圧縮データ
は、JPEGコーデック5で伸長処理が行われ、元の静
止画となり、画像出力端子2から出力される。また、分
離された音声圧縮データは、MPEGコーデック6で伸
長処理が行われ、元の音声となり、音声出力端子4から
出力される。コントローラ9は、モード選択信号入力端
子10の制御信号により、伸長処理制御や再生制御を行
う。
ック6にも画像入力端子と画像出力端子を接続しておけ
ば、図1の画像音声記録再生装置は、モード選択信号に
より動画、静止画、静止画連写、静止画付音声等の記録
再生を行うことができる。また、記録装置8の代わりに
パソコン等を接続する構成にしても同様な効果が得られ
る。
記録再生について詳しく説明する。図2(a)はシャッ
タトリガ入力により任意のタイミングで静止画圧縮ファ
イルを作成する場合であり、図2(b)は一定間隔(図
ではt秒)で静止画圧縮ファイルを作成する場合であ
る。これらの切替は、モード選択信号入力端子10にモ
ード選択信号を入力することにより、静止画付音声の記
録で静止画を一定間隔で取り込んだり、任意のタイミン
グで取り込むモードを選択する。
端子11から任意のタイミングでシャッタトリガ20を
入力すると、コントローラ9を介して、JPEGコーデ
ック5で入力された画像に対して圧縮処理が行われ、シ
ャッタトリガ20のタイミングに応じて、静止画圧縮フ
ァイルaaa.xxx、bbb.xxx、ccc.xxxが順番に作成され、
記録装置8に記録される。この時、音声はMPEGコー
デック6で圧縮処理が行われ、音声圧縮ファイルaaa.yy
yが作成され、記録装置8に記録される。更に、静止画
圧縮ファイルと音声圧縮ファイルの関連付け(例えば、
音声圧縮ファイルaaa.yyyを再生する時の静止画圧縮フ
ァイルはaaa.xxx、bbb.xxx、ccc.xxx、・・・であ
る。)と、再生順序や時間管理等を記録する管理ファイ
ルが作成され、記録装置8に記録される。ここで、静止
画記録領域と音声記録領域を分けているが、本実施例の
様に、拡張子によっても区別を行えば、特に領域を分け
る必要はない。
成するタイミングがコントローラ9から一定間隔で出力
される制御信号21により静止画圧縮ファイルを作成す
る点が異なるだけで、他の処理は図2(a)と同様なの
で説明は省略する。
るフォマットを有するディスクに記録する場合である。
図3(a)はMS−DOS等に用いられるFAT(ファ
イルアロケーションテーブル)ファイルシステムであ
り、図3(b)は他のファイルシステムの一例である。
録領域全体を示している。31はFATでありファイル
がディスク内のどこに書かれているかを管理するテーブ
ルである。32、34、36は自由に使用できる領域で
ある。33は静止画記録領域で、上述した静止画圧縮フ
ァイル(aaa.xxx、bbb.xxx、ccc.xxx、・・・)を記録
する領域である。35は音声記録領域で、上述した音声
圧縮ファイル(aaa.yyy、bbb.yyy、・・・)を記録する
領域である。37は管理領域であり、上述した静止画圧
縮ファイルと音声圧縮ファイルを関連付け、再生順序や
時間管理等を記録している管理ファイルを記録する領域
である。ここで、記録領域の面積比率は必ずしも実際の
記録領域を示すものではない。再生時には、管理領域内
の管理ファイルの情報を基に、静止画記録領域33と音
声記録領域35から圧縮ファイル(例えば、aaa.xxx、b
bb.xxx、ccc.xxx、・・・と、aaa.yyy)を選択し、録音
された時のシャッタトリガ20等のタイミングに合わせ
て静止画圧縮データと音声圧縮データは、JPEGコー
デック5とMPEGコーデック6で伸長処理が行われ、
画像出力端子2と音声出力端子4から出力されることに
より静止画付音声が再生される。
ァイルを分類分けを行わない場合であり、30は記録媒
体の記録領域全体を示している。管理領域38により記
録領域39に書き込まれた圧縮ファイルの関連付け、時
間管理等を行い、伸長処理時に管理領域の情報を基に、
静止画圧縮データと音声圧縮データの伸長処理を行う。
この場合も、図3(a)と同様に管理領域の内容に従い
再生を行うので説明は省略する。
再生装置は、静止画付音声に一枚あるいは複数の静止画
を取り込んだり、任意のタイミングで静止画を取り込む
ことができる。
を多重する場合である。圧縮処理時には、JPEGコー
デック5とMPEGコーデック6の出力を多重分離部7
で多重処理する時に静止画圧縮データの先頭に静止画識
別ヘッダ40を付加し、音声圧縮データの先頭に音声識
別ヘッダ41を付加し記録装置8に記録する。伸長処理
時には、記録装置8から所望の静止画と音声が多重され
たファイルを読み出し、多重分離部7で静止画識別ヘッ
ダ40と音声識別ヘッダ41により分離処理を行ない静
止画圧縮データはJPEGコーデック5で伸長処理を行
い、音声圧縮データはMPEGコーデック6で伸長処理
を行うことにより元の静止画付音声が再生される。
声圧縮データがシーケンシャルに多重された場合でも、
記録再生可能な画像音声記録再生装置を提供することが
できる。
通信制御の機能を備え、外部機器との通信を行うように
する構成も考えられる。
圧縮データを作成しておけば、再変換等の余分な操作無
しに、パソコン等で伸長処理を容易に行うこともでき
る。
止画付音声を圧縮伸長処理する場合、静止画はJPEG
方式により圧縮伸長処理を行い、音声はMPEG方式に
より圧縮伸長処理を行うので、パソコン等のユーザが画
像、音声圧縮データを取り込みやすく、再生、編集操作
等の利便性を考慮した画像音声記録再生装置を提供する
ことができる。
ル作成時の動作を補足するための図である。
圧縮ファイルの記録動作を補足するための図である。
縮データを多重する時の動作を補足するための図であ
る。
る。
子、4…音声出力端子、5…JPEGコーデック、6…
MPEGコーデック、7…多重分離部、8…記録装置、
9…コントローラ、10…モード選択信号入力端子、1
1…シャッタトリガ入力端子、50…入出力インターフ
ェース、51…入出力端子。
Claims (2)
- 【請求項1】入力された静止画データをJPEG方式で
圧縮伸張するJPEG圧縮伸張手段と、 入力された音声データをMPEG方式で圧縮伸張するM
PEG圧縮伸張手段と、 該JPEG圧縮伸張手段で圧縮された静止画圧縮ファイ
ルと該MPEG圧縮伸張手段で圧縮された音声圧縮ファ
イルとを関連付ける管理ファイルをファイルシステム上
のファイルとして作成する手段と、 該静止画圧縮ファイルと該音声圧縮ファイルと該管理フ
ァイルとを記録媒体に記録する記録手段と、 シャッタトリガを入力するシャッタトリガ入力端子と、 を備え、 該JPEG圧縮伸張手段および該MPEG圧縮伸張手段
は、該記録媒体からファイルとして読み出した該管理フ
ァイルの情報に基づいて、該記録媒体から読み出した静
止画圧縮ファイルおよび音声圧縮ファイルを伸張し、 該JPEG圧縮伸張手段は、該シャッタトリガ入力端子
から入力されたシャッタトリガのタイミングに応じて、
該静止画データを圧縮し、 該JPEG圧縮伸張手段は、該MPEG圧縮伸張手段が
1つの音声データを圧縮する間に、該シャッタトリガの
タイミングに応じて、複数の静止画データを圧縮し、 該管理ファイルは、該1つの音声データが圧縮された音
声圧縮ファイルと該複数の静止画データが圧縮された複
数の静止画圧縮ファイルとを関連付けること、 を特徴とする画像音声記録再生装置。 - 【請求項2】入力された静止画データをJPEG方式で
圧縮伸張するJPEG圧縮伸張手段と、 入力された音声データをMPEG方式で圧縮伸張するM
PEG圧縮伸張手段と、 該JPEG圧縮伸張手段で圧縮された静止画圧縮ファイ
ルと該MPEG圧縮伸張手段で圧縮された音声圧縮ファ
イルとを関連付ける管理ファイルをファイルシステム上
のファイルとして作成する手段と、 該静止画圧縮ファイルと該音声圧縮ファイルと該管理フ
ァイルとを記録媒体に記録する記録手段と、 を備え、 該JPEG圧縮伸張手段および該MPEG圧縮伸張手段
は、該記録媒体からファイルとして読み出した該管理フ
ァイルの情報に基づいて、該記録媒体から読み出した静
止画圧縮ファイルおよび音声圧縮ファイルを伸張し、 該JPEG圧縮伸張手段は、該MPEG圧縮伸張手段が
1つの音声データを圧縮する間に、一定時間間隔で複数
の静止画データを圧縮し、 該管理ファイルは、該1つの音声データが圧縮された音
声圧縮ファイルと該複数の静止画データが圧縮された複
数の静止画圧縮ファイルとを関連付けること、 を特徴とする画像音声記録再生装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03166097A JP3389807B2 (ja) | 1997-02-17 | 1997-02-17 | 画像音声記録再生装置 |
US09/019,808 US6195503B1 (en) | 1997-02-17 | 1998-02-06 | Image and sound recording/reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03166097A JP3389807B2 (ja) | 1997-02-17 | 1997-02-17 | 画像音声記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10229545A JPH10229545A (ja) | 1998-08-25 |
JP3389807B2 true JP3389807B2 (ja) | 2003-03-24 |
Family
ID=12337311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03166097A Expired - Fee Related JP3389807B2 (ja) | 1997-02-17 | 1997-02-17 | 画像音声記録再生装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6195503B1 (ja) |
JP (1) | JP3389807B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3211772B2 (ja) * | 1998-06-02 | 2001-09-25 | 日本ビクター株式会社 | 円盤状の記録媒体 |
JP2001016366A (ja) | 1999-06-28 | 2001-01-19 | Yamaha Corp | 携帯型プレーヤ用ダウンロードシステム |
JP3551181B2 (ja) | 1999-07-05 | 2004-08-04 | 株式会社日立製作所 | 記録装置及び記録方法 |
US6904229B1 (en) * | 1999-08-20 | 2005-06-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for recording signals on disk recording medium |
JP2002074853A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Toshiba Corp | 情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法、情報記録媒体、及び電子配信システム |
JP4001814B2 (ja) * | 2000-10-12 | 2007-10-31 | 松下電器産業株式会社 | 音声/映像データ記録再生装置及び方法、ならびに音声/映像データ再生装置及び方法 |
US20040201681A1 (en) * | 2001-06-21 | 2004-10-14 | Jack Chen | Multimedia data file producer combining image and sound information together in data file |
US7882258B1 (en) * | 2003-02-05 | 2011-02-01 | Silver Screen Tele-Reality, Inc. | System, method, and computer readable medium for creating a video clip |
JP2005136537A (ja) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Sony Corp | ファイル記録装置、ファイル再生装置、ファイル編集装置、ファイル記録方法、ファイル再生方法、ファイル編集方法、ファイル記録方法のプログラム、ファイル再生方法のプログラム、ファイル編集方法のプログラム、ファイル記録方法のプログラムを記録した記録媒体、ファイル再生方法のプログラムを記録した記録媒体、ファイル編集方法のプログラムを記録した記録媒体、記録媒体 |
EP2357814B1 (en) * | 2004-08-17 | 2012-05-09 | Panasonic Corporation | Image encoding device and method |
US20080062270A1 (en) * | 2006-09-07 | 2008-03-13 | David Bernarr Lawson | Imaging devices and methods |
US10325395B2 (en) * | 2016-01-20 | 2019-06-18 | Facebook, Inc. | Techniques for animating stickers with sound |
US11991371B2 (en) * | 2021-06-23 | 2024-05-21 | Synaptics Incorporated | Image processing system for region-of-interest-based video compression |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2637401B2 (ja) * | 1986-06-26 | 1997-08-06 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
US5231511A (en) * | 1988-09-19 | 1993-07-27 | Sony Corporation | Still image recording/playback apparatus with player electronics connectable to an electronic still camera to initiate predetermined operating modes |
US5057932A (en) * | 1988-12-27 | 1991-10-15 | Explore Technology, Inc. | Audio/video transceiver apparatus including compression means, random access storage means, and microwave transceiver means |
JPH05323982A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-07 | Victor Co Of Japan Ltd | カラオケ再生装置 |
JP3337798B2 (ja) * | 1993-12-24 | 2002-10-21 | キヤノン株式会社 | 画像データ及び音声データを処理する装置、データ処理装置並びにデータ処理方法 |
EP1336963B1 (en) * | 1994-03-19 | 2006-05-31 | Sony Corporation | Optical disk, method and apparatus for recording and reproducing information |
JPH07311950A (ja) * | 1994-03-19 | 1995-11-28 | Sony Corp | 光ディスク記録媒体、光ディスク記録方法、光ディスク記録装置、及び光ディスク再生装置 |
JPH08275137A (ja) * | 1995-03-29 | 1996-10-18 | Canon Inc | 画像通信装置 |
JPH08289287A (ja) * | 1995-04-12 | 1996-11-01 | Ricoh Co Ltd | 音声信号・映像信号処理装置 |
JPH10136299A (ja) * | 1996-10-30 | 1998-05-22 | Sony Corp | 画像データ書込装置および方法、画像データ読出装置および方法、画像データ書込読出装置および方法、メモリカードシステム、データ処理システム、並びにメモリカード |
-
1997
- 1997-02-17 JP JP03166097A patent/JP3389807B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-02-06 US US09/019,808 patent/US6195503B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10229545A (ja) | 1998-08-25 |
US6195503B1 (en) | 2001-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5794251A (en) | Information file processing apparatus and method | |
JP3551181B2 (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
US10511884B2 (en) | Method and apparatus for playing multimedia audio-visual presentations | |
JP3389807B2 (ja) | 画像音声記録再生装置 | |
EP1768402A1 (en) | Data processor | |
JP2001223980A (ja) | 記録メディアとこれを用いる映像記録/再生装置 | |
JP2000078531A (ja) | オ―ディオデ―タ編集方法、編集システム | |
JPWO2002097817A1 (ja) | 情報信号編集装置、情報信号編集方法、及び情報信号編集プログラム | |
JP3736146B2 (ja) | 情報記憶媒体、および動画音声記録再生装置 | |
JP3794146B2 (ja) | 情報再生装置および方法、並びに提供媒体 | |
JPH10210409A (ja) | 半導体メモリを用いた画像および音声記録装置および記録再生装置 | |
JP3311143B2 (ja) | マルチメディア番組蓄積及び再生システム | |
JPH11134814A (ja) | 音声記録媒体および音声再生装置 | |
JP4186949B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH10145733A (ja) | 動画像信号の記録再生方法 | |
JP5170205B2 (ja) | 情報記憶媒体、および動画音声記録再生装置 | |
JP4196475B2 (ja) | 再生装置及び方法並びに記録及び/又は再生装置及び方法 | |
KR100313849B1 (ko) | 정지영상기록및재생방법 | |
JPH11205727A (ja) | 映像記録再生装置 | |
JPWO2006075457A1 (ja) | 記録装置 | |
JP3158834B2 (ja) | ビデオ信号再生方法及びビデオ信号再生装置 | |
JP2001291370A (ja) | 編集システム及び方法、編集装置 | |
JP2002185924A (ja) | 動画像圧縮データ記録再生装置 | |
JP2002271749A (ja) | 電子機器及び映像音声記録再生方法 | |
JP2003274337A (ja) | データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生装置及びデータ記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |