JP3380046B2 - 湿式排ガス脱硫方法および装置 - Google Patents
湿式排ガス脱硫方法および装置Info
- Publication number
- JP3380046B2 JP3380046B2 JP15621394A JP15621394A JP3380046B2 JP 3380046 B2 JP3380046 B2 JP 3380046B2 JP 15621394 A JP15621394 A JP 15621394A JP 15621394 A JP15621394 A JP 15621394A JP 3380046 B2 JP3380046 B2 JP 3380046B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- desulfurization
- spray
- tower
- spray nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
Description
よび装置に係り、特に吸収液スプレーノズル装置の改良
により脱硫性能を向上させ装置の小型化と運転動力費の
低減を可能とした湿式排ガス脱硫方法および装置に関す
る。
に伴って発生する排煙中の硫黄酸化物、中でも特に二酸
化硫黄(SO2)は、大気汚染・酸性雨等の地球的環境問
題の主原因の一つである。このため、排煙中からSO2
を除去する排煙脱硫法の研究および脱硫装置の開発は極
めて重要な課題となっている。
テムが簡単な簡易型の乾式脱硫装置の開発が進められて
いるが、脱硫率がせいぜい70〜80%と低いこともあ
り、まだ湿式法が主流を占めている。この湿式法には、
吸収剤にソーダ化合物を用いるソーダ法、カルシウム化
合物を用いるカルシウム法およびマグネシウム化合物を
用いるマグネシウム法等がある。このうち、ソーダ法は
吸収剤とSO2 との反応性に優れている反面、使用する
ソーダ類が非常に高価である。このため、発電用の大型
ボイラ等の排煙脱硫装置には、比較的安価な炭酸カルシ
ウム等のカルシウム化合物を用いる方法が最も多く採用
されている。
る脱硫システムは、気液接触方法の違いによりスプレー
方式、濡れ壁方式およびバブリング方式の3種類に大別
される。各方式ともそれぞれ特徴を有しているが、実績
が多く信頼性の高いスプレー方式が世界的にも多く採用
されている。このスプレー方式の脱硫システムとして
は、従来から排ガスの冷却・除塵を行なう冷却塔、吸収
液を噴霧して排ガス中のSO2 と反応させる吸収塔、吸
収塔で生成した亜硫酸カルシウムを酸化する酸化塔の3
塔で構成されていた。しかし、近年になって吸収塔に冷
却・酸化の機能を持たせた1塔型脱硫塔の開発が進み、
最近では1塔型脱硫システムがスプレー方式の主流にな
りつつある。
型脱硫装置の一例を示す。1塔型の脱硫塔は、主に脱硫
塔本体1、入口ダクト2、出口ダクト3、スプレーノズ
ル4、吸収液の循環ポンプ5、循環タンク6、デミスタ
9等から構成される。スプレーノズル4は水平方向に複
数個、さらに高さ方向に複数段設置されており、通常各
段ごとに1台ずつ循環ポンプ5が設置される。スプレー
ノズル4の段数としては、一般に4〜10段程度設置さ
れることが多いが、本図では簡略化のため4段で示して
いる。また、スプレーノズル4から噴霧され微粒化され
た吸収液の中で、液滴径の小さいものは排ガスに同伴さ
れるが、脱硫塔上部に設けられたデミスタ9によって回
収される。
クト3内に設置される。図には示していないがボイラか
ら排出される排ガス24は、入口ダクト2より脱硫塔本
体1に導入され、最終的には出口ダクト3より処理ガス
25として排出される。この間、脱硫塔には循環ポンプ
5から送られる炭酸カルシウムを含んだ吸収液が、脱硫
塔内に配置されたスプレ配管15に取付けられた複数の
スプレーノズル4から噴霧され、吸収液と排ガス24の
気液接触が行なわれる。このとき吸収液は排ガス中のS
O2 を選択的に吸収し、重亜硫酸カルシウム(Ca(H
SO3)2 )を生成する。重亜硫酸カルシウムを生成した
吸収液は循環タンク6に溜まり、空気吹込み管8より導
入された空気を攪拌機7で循環タンク6内に均一に分散
させることにより、重亜硫酸カルシウムは酸化されて最
終的に石膏(CaSO4)を生成する。炭酸カルシウム
(CaCO3)および石膏が共存する循環タンク6内の吸
収液の一部は、循環ポンプ5によって再びスプレーノズ
ル4に送られる。
霧して脱硫する場合、通常用いられている2〜3インチ
のスプレーノズル4では平均液滴径が2mm程度であり、
スプレーノズル4の間隔を通常1.5m以上離してスプ
レーノズル4を配置していた。スプレーノズル4同士を
近づけて配置すると、液滴同士が干渉して液滴径が1mm
以下と小さくなり過ぎて、排ガス24に同伴されて飛散
する液滴量が増加すると同時に脱硫性能も低下してい
た。このように平均液滴径が2mm程度の場合、スプレー
ノズル4の間隔を1.5m以上に離す必要があるので必
然的にスプレー配管15の段数は多くなり、塔高が高く
なる。そのため装置コストが高くなり、循環液を循環す
るポンプ5の消費動力も大きくなる欠点がある。したが
って、脱硫塔内でノズル配置の間隔を小さくし、いかに
脱硫塔をコンパクトにするかが大きな課題となる。
用いられる2〜3インチのスプレーノズル4から噴霧さ
れる平均液滴径は2mm程度であり、液滴同士が干渉して
液滴径が小さくなり過ぎないようにスプレーノズル4の
間隔は1.5m程度離して設置されていた。目標脱硫率
により必要液ガス比が決まり、液量が決まれば必要なス
プレーノズル4の個数が設定される。スプレーノズル4
の設置間隔が大きいほど、脱硫塔内のスプレ配管15の
段数が多くなり、塔高も高くなるので循環液量を循環す
る循環ポンプ5の消費動力も増加する。スプレー塔で噴
霧された液滴径は通常の2〜3インチのスプレーノズル
4では2mm程度であり、液滴同士が干渉して液滴径が小
さくなるとミスト飛散量は増加し脱硫性能が低下するの
で、スプレーノズル4の間隔を広げていた。特にガス流
速を高速化すると、その傾向が著しい。また塔外の酸化
方式では、液中の亜硫酸濃度が高いのでスプレーノズル
4の間隔を近づけて液滴を干渉させると、液滴中のpH
も下がり脱硫性能も低下していた。そのためにスプレー
ノズル4の間隔をある程度離す必要が生じたが、スプレ
ーノズル4の間隔を広げると塔内で必要なスプレ配管1
5の段数が増加するので望ましくない。また、スプレー
ノズル4の中心部分は液膜の抵抗が大きいのでとうして
もガスが偏流し脱硫性能も低下しやすく、また排ガス中
のダストの除塵性能も低下する問題点があった。したが
って、本発明の目的は、スプレーノズルの配置間隔を狭
くしても脱硫性能が低下しないように、コンパクトな脱
硫装置で高性能に脱硫することをができる湿式排ガス脱
硫方法および装置を提供することにある。
本願で特許請求する発明は以下のとおりである。 (1)硫黄酸化物含有排ガスを脱硫塔内に導入し、これ
にカルシウム系吸収液をスプレーノズルにより噴霧して
排ガス中の硫黄酸化物を吸収し、吸収した吸収液を吸収
液循環タンク内に収容し、循環タンク内の吸収液中に空
気を吹込んで液中の亜硫酸塩を酸化して石膏を生成させ
るとともに、循環タンク内の吸収液を前記スプレーノズ
ルに供給する湿式排ガス脱硫方法において、前記スプレ
ーノズルから噴霧される平均噴霧吸収液滴径を2.7mm
以上とし、かつ各ノズルの噴射口間隔を0.25m〜
1.1mの範囲として噴霧液滴どうしを衝突干渉させる
ことを特徴とする湿式排ガス脱硫方法。
噴霧液滴径が主として1.4mmないし2.2mmのもので
構成されることを特徴とする湿式排ガス脱硫方法。 (3)硫黄酸化物含有排ガスを導入する排ガス入口と処
理された排ガスを排出する排ガス出口とを有する脱硫塔
と、脱硫塔内に排ガス流れ方向に多段に配置されて脱硫
塔内に導入された排ガスにカルシウム系吸収液を噴霧す
るスプレーノズルと、脱硫塔内で噴霧され排ガス中の硫
黄酸化物を吸収した吸収液を収容する吸収液循環タンク
と、循環タンク内の吸収液をスプレーノズルに循環供給
する循環装置と、循環タンク内に酸化用空気を吹込む装
置とを備えた湿式排ガス脱硫装置において、前記スプレ
ーノズルの平均噴霧液滴径が2.7mm以上、スプレーノ
ズル口配置間隔が0.25mないし1.1mとなるよう
にスプレーノズル部を構成したことを特徴とする湿式排
ガス脱硫装置。
ルの間隔を0.25〜1.1mに狭くすると、噴霧され
た液滴は脱硫塔内で液滴同士の衝突を繰り返す回数が増
加し、液滴は次第に小さくなり液滴の表面積は増加す
る。このような現象はPDPA装置(レーザ式の粒径測
定装置(ドップラーレーザ計測装置)により容易に確認
できる。液滴平均径が1.4〜2.2mm程度にまで小さ
くなると、ガスに同伴されて飛散する液滴径も少なく単
位容積当たりの液滴反応表面積が増加し、液滴とガス中
のSO2 ガスとの反応は促進される。従来の塔外酸化方
式では、液滴径が小さくなると液滴表面積が上がりpH
が低下する条件では大幅に脱硫率が下がる。これに対し
て、塔内酸化方式である一塔型脱硫方式ではpHが4前
後まで低下しても脱硫性能はほとんど低下せず、液滴を
積極的に衝突させ液滴径をある程度小さくすることが望
ましい。また、流体解析プログラムにより液滴を噴霧し
た場合の脱硫塔内のガス流れを解析すると、スプレーノ
ズルからの噴霧による液膜の部分がガスの抵抗となるの
で、ガスはどうしてもスプレーノズルとスプレーノズル
の間を流れることになる。これに対して本発明を利用す
れば、スプレーノズルの間隔が狭くなるので塔内でのガ
スの偏流はほとんどなくなり、脱硫性能の向上とダスト
の除塵性能も大幅に向上することになる。
レーノズルの間隔を狭くするとスプレーノズルのスプレ
配管15の段数が減るので、脱硫塔高が低くなり循環液
の循環ポンプの消費動力も低減ができ、脱硫性能および
脱塵性能も同時に改善できる。
細に説明されるが、下記の例で制限されるものではな
い。本発明の実施例を図1に示す。SO2 を含む燃焼排
ガス24は塔側壁部の入口ダクト2から脱硫塔本体1に
入る。脱硫塔では循環ポンプ5から送られる炭酸カルシ
ウムを含んだ吸収液が、スプレ配管15に設置された複
数のスプレーノズル4から噴霧される。ここで噴霧され
た吸収液と排ガス24の気液接触により、SO2 ガスが
吸収されて吸収液は循環タンク6に落下する。この循環
タンク6では、空気吹込み管8から供給される空気を循
環タンク6の側壁に設置した攪拌機7により循環タンク
6内に均一に分散させることにより、循環タンク6内に
存在する重亜硫酸カルシウムは酸化され、最終的にSO
2 は石膏(CaSO4)として回収される。吸収液の一部
を回収系配管14から抜き出して、石膏処理装置12で
石膏は処理される。反応した石膏と当量の石灰石を石灰
石供給管13より導入する。また、スプレーノズル4か
ら噴霧され微粒化された吸収液の中で、液滴径の小さい
ものは排ガスに同伴される。この液滴は脱硫塔内に設け
られたデミスタ9により回収される。SO2 ガスおよび
飛散ミストが除去された処理ガス25は出口ダクト3か
ら図示していない煙突を通り系外に排出される。
プレーノズル4の間隔は、0.25〜1.1mと従来法
より狭く設置されているので、噴霧された液滴(平均径
が2.7mm)の脱硫塔内で液滴同士の衝突を繰り返す回
数が増加し、液滴はある程度小さくなり液滴の表面積は
増加する。このような現象はPDPA装置により容易に
確認できる。液滴径が1.4〜2.2mmとある程度小さ
くなると単位容積当たりの液滴反応表面積が増加し、液
滴とガス中のSO2 ガスとの反応は促進されるので脱硫
率は向上することになる。また、このような液滴径では
飛散するミスト量もそれほど増加しない。従来の塔外酸
化方式では、液滴径が小さくなると液滴表面積が上がり
pHが低下する条件では大幅に脱硫率が下がる。これに
対して、塔内酸化方式である一塔型脱硫方式ではpHが
4前後まで低下しても脱硫性能はほとんど低下せず、噴
霧液滴径を2.7mm以上にすればスプレーノズル4の間
隔を狭くして液滴同士を衝突させ、液滴径をある程度小
さくすることが望ましい。
ズル4の間隔を大幅に低減できるのでスプレ配管15の
段数が低減でき塔高を低くすることが可能となる。ま
た、液循環ポンプ5の動力費用も低減できる効果があ
る。図2には、横型の脱硫塔に適用した場合の実施例を
示す。横型反応塔の場合も同様の効果があるが、スプレ
ーノズル4の間隔を狭くするとガスに同伴されて飛散す
る液滴の液膜による捕集率も増加するので、この点から
も本実施例のようにスプレーノズル4の間隔を狭くする
ことは有効である。
取付けたスプレーノズル4から噴霧される液滴とガスの
流れを示す図である。図4に示すような従来法では、ス
プレーノズル4の間隔が広いのでスプレーノズル4の中
心部と液滴と液滴が衝突する付近では液滴の密度が異な
るので、ガスの偏流が生じていた。すなわちガス流れ2
6はスプレーノズル4の付近を避けて偏流しながら塔内
を流れることになる。これに対して図3に示す本発明で
は、スプレーノズル4の間隔が従来法に比べ狭いので液
滴同士の干渉が非常に多くなり、液滴径は必然的に小さ
くなる。また、図3に示すように噴霧された液滴の密度
がほぼ均一となるので、ガス流れ26は従来法のように
偏流を起こすことはない。このようにスプレーノズル4
の間隔を狭くすると液滴がある程度小さくなり性能面で
も、ガス流れの面でも有利となり、塔高もそれだけ低く
することができる。
5mとしたスプレーノズル4から噴霧される平均液滴径
を変化させて脱硫率との関係を調べた結果を示す。噴霧
液滴径が3mmの場合を基準として脱硫率を比較すると、
噴霧液滴径を2.5mm以下にすると脱硫率は大幅に低下
し始め1mmの液滴径では約60%にまで低下する。これ
は噴霧液滴径が小さくなると液滴同士の衝突により液滴
径が1mm以下になり、ガスにより同伴されるミスト飛散
量が増加するためと考えられる。このように、スプレー
ノズル4の間隔を狭くして液滴同士を衝突させる場合に
は、噴霧液滴径を2.5mmよりも大きく、例えば2.7
mm以上に大きくすることが非常に重要となる。
ンノズルを用いて、平均液滴径:3mmの液滴を噴霧した
場合のスプレーノズル4の間隔と液滴径の関係をPDP
A装置を用いて測定した結果を示す。スプレーノズル4
の間隔が1.5mの条件での液滴径を1とすると、スプ
レーノズル4の間隔を狭くするほど液滴径は小さくなる
ことがわかる。すなわちスプレーノズル4の間隔を狭く
すると、噴霧された液滴径の衝突回数が増加するので液
滴径はある程度小さくなる。スプレーノズル4の間隔が
0.5mでは0.74まで液滴径比は小さくなり、この
場合図6に示した実験範囲の実際の液滴径は1.4〜
2.2mmとなりガスに同伴されて飛散する液滴径にまで
は小さくならない。
ノズル4の間隔と液滴比表面積との関係を示す。同様に
スプレーノズル4の間隔が1.5mの比表面積を1とす
れば、スプレーノズル4の間隔を狭くすると液滴の比表
面積は増加し、スプレーノズル4の間隔を0.4m程度
にすると液滴の比表面積は約3倍に増加することがわか
る。したがって、このようにスプレーノズル4の間隔を
狭くするとSO2 ガスとの反応面積が増加するので、脱
硫性能も増加することが期待できる。
規模の寸法のパイロット試験で実施した結果を示す。ガ
ス流速は5m/sから10m/sの条件について、液ガ
ス比:15、SO2 濃度:700ppm の条件でスプレー
ノズル4の間隔を変化して脱硫率との関係を調べた結果
であるが、スプレーノズル4の間隔を1.5mから小さ
くすると脱硫率は増加している。スプレーノズル4の間
隔は0.5m前後で最大となり、これよりスプレーノズ
ル4の間隔を狭くすると液滴径が小さくなりすぎるので
ガスに同伴された飛散する液滴の割合が増加するため、
逆に脱硫率は低下している。この結果より、スプレーノ
ズル4の間隔を0.25mから1.1mの範囲に配置す
ることが重要であることがわかる。
ズル4の間隔を狭くでき噴霧液滴の衝突により液滴径が
ある程度小さくなる。これにより脱硫性能が向上するの
でスプレ配管15の段数が減り、脱硫塔高が下がり循環
液のポンプ動力も低減ができ、脱硫性能および脱塵性能
も同時に改善できる。
を所定範囲内で狭くするとノズル段数が減るので、脱硫
塔高が下がり循環液のポンプ動力も低減ができる。さら
に、塔内でのガス偏流の防止が可能となり脱硫性能およ
び脱塵性能も同時に向上できる。
図。
図。
…スプレーノズル、5…循環ポンプ、6…循環タンク、
7…攪拌機、8…空気吹込み管、9…デミスタ、10…
吸収液抜出し管、11…循環液配管、12…石膏処理装
置、13…石灰石供給管、15…スプレ配管。
Claims (3)
- 【請求項1】 硫黄酸化物含有排ガスを脱硫塔内に導入
し、これにカルシウム系吸収液をスプレーノズルにより
噴霧して排ガス中の硫黄酸化物を吸収し、吸収した吸収
液を吸収液循環タンク内に収容し、循環タンク内の吸収
液中に空気を吹込んで液中の亜硫酸塩を酸化して石膏を
生成させるとともに、循環タンク内の吸収液を前記スプ
レーノズルに供給する湿式排ガス脱硫方法において、前
記スプレーノズルから噴霧される平均噴霧吸収液滴径を
2.7mm以上とし、かつ各ノズルの噴射口間隔を0.2
5m〜1.1mの範囲として噴霧液滴どうしを衝突干渉
させることを特徴とする湿式排ガス脱硫方法。 - 【請求項2】 請求項1において、衝突干渉後の噴霧液
滴径が主として1.4mmないし2.2mmのもので構成さ
れることを特徴とする湿式排ガス脱硫方法。 - 【請求項3】 硫黄酸化物含有排ガスを導入する排ガス
入口と処理された排ガスを排出する排ガス出口とを有す
る脱硫塔と、脱硫塔内に排ガス流れ方向に多段に配置さ
れて脱硫塔内に導入された排ガスにカルシウム系吸収液
を噴霧するスプレーノズルと、脱硫塔内で噴霧され排ガ
ス中の硫黄酸化物を吸収した吸収液を収容する吸収液循
環タンクと、循環タンク内の吸収液をスプレーノズルに
循環供給する循環装置と、循環タンク内に酸化用空気を
吹込む装置とを備えた湿式排ガス脱硫装置において、前
記スプレーノズルの平均噴霧液滴径が2.7mm以上、ス
プレーノズル口配置間隔が0.25mないし1.1mと
なるようにスプレーノズル部を構成したことを特徴とす
る湿式排ガス脱硫装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15621394A JP3380046B2 (ja) | 1994-07-07 | 1994-07-07 | 湿式排ガス脱硫方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15621394A JP3380046B2 (ja) | 1994-07-07 | 1994-07-07 | 湿式排ガス脱硫方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0819726A JPH0819726A (ja) | 1996-01-23 |
JP3380046B2 true JP3380046B2 (ja) | 2003-02-24 |
Family
ID=15622839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15621394A Expired - Fee Related JP3380046B2 (ja) | 1994-07-07 | 1994-07-07 | 湿式排ガス脱硫方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3380046B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5840263A (en) * | 1996-05-30 | 1998-11-24 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Flue gas treating process and system |
JP5289668B2 (ja) * | 2005-05-18 | 2013-09-11 | バブコック日立株式会社 | 湿式排煙脱硫装置 |
CN102716661A (zh) * | 2012-07-10 | 2012-10-10 | 中电投远达环保工程有限公司 | 输送机干粉直接加料脱硫系统 |
CN102716639B (zh) * | 2012-07-20 | 2014-08-20 | 中电投远达环保工程有限公司 | 高效湿式电除尘脱硫系统及工艺 |
CN112547387B (zh) * | 2020-12-03 | 2021-11-16 | 武汉天空蓝环保科技有限公司 | 具有自动清理功能的喷枪以及脱硫废水零排放系统 |
-
1994
- 1994-07-07 JP JP15621394A patent/JP3380046B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0819726A (ja) | 1996-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4039307A (en) | Countercurrent flow horizontal spray absorber | |
EP2265357B1 (en) | Systems and methods for removing gaseous pollutants from a gas stream | |
US6550751B1 (en) | Gas-liquid contactor with liquid redistribution device | |
JPH06254345A (ja) | 水平湿式洗浄装置およびガス流から二酸化イオウを除去するための方法 | |
JP2010115602A (ja) | 湿式二段脱硫方法と装置 | |
JP3380046B2 (ja) | 湿式排ガス脱硫方法および装置 | |
JP2020517441A (ja) | 排ガス洗浄装置および方法 | |
JP2001293330A (ja) | 気液接触方法と装置 | |
JPH09865A (ja) | 排ガスの処理方法及び装置 | |
JP3519497B2 (ja) | 湿式排煙脱硫装置 | |
JPH07178314A (ja) | 湿式脱硫装置と方法 | |
JPH07155536A (ja) | 湿式排煙脱硫装置 | |
JPH09206550A (ja) | 湿式排煙脱硫装置 | |
JPH10192646A (ja) | ミスト除去機能を備えた水平流型湿式排煙脱硫装置 | |
JP3338209B2 (ja) | 湿式排煙脱硫装置の吸収塔 | |
JPH08243348A (ja) | 湿式脱硫装置の運転方法 | |
JPH09867A (ja) | 排ガスの処理方法 | |
JPH0938447A (ja) | 吸収液分散装置と排煙脱硫装置 | |
JP2001017827A (ja) | 二室型湿式排煙脱硫装置と方法 | |
JPH0929059A (ja) | 排煙脱硫方法と装置 | |
JPH06319940A (ja) | 湿式排ガス脱硫方法および装置 | |
JPH0731839A (ja) | 湿式排煙脱硫装置 | |
JPH0663353A (ja) | 湿式排煙脱硫装置および方法 | |
JP3498803B2 (ja) | 湿式排煙脱硫装置 | |
JPH05285339A (ja) | 湿式排煙脱硫装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |