[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3358516B2 - 間仕切装置における扉装置 - Google Patents

間仕切装置における扉装置

Info

Publication number
JP3358516B2
JP3358516B2 JP30132097A JP30132097A JP3358516B2 JP 3358516 B2 JP3358516 B2 JP 3358516B2 JP 30132097 A JP30132097 A JP 30132097A JP 30132097 A JP30132097 A JP 30132097A JP 3358516 B2 JP3358516 B2 JP 3358516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
frame
columns
connection
partitioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30132097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11131649A (ja
Inventor
剛 山根
正司 三谷
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP30132097A priority Critical patent/JP3358516B2/ja
Publication of JPH11131649A publication Critical patent/JPH11131649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358516B2 publication Critical patent/JP3358516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、間仕切装置におけ
る扉装置に係わり、更に詳しくは支柱を介して複数の間
仕切パネルを連結して構成する衝立方式の簡易型間仕切
装置の一部に所定間隔を設けて立設した一対の支柱間に
扉を装着ための扉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から支柱を介して複数の間仕切パネ
ルを連結して構成する衝立方式の簡易型間仕切装置は、
各種提供されている。そして、間仕切装置の一部に出入
り用の開閉扉を設けたものも公知である。
【0003】従来、間仕切装置に扉を設ける場合、所定
間隔を設けて立設した一対の支柱間の上部に、上枠体の
両端部を直接ネジ止め等によって連結して架設し、その
上枠体の下方の支柱の対向面側に扉当り枠を別途取付け
て、一方の扉当り枠に扉を蝶番にて開閉自在に取付けて
いた。
【0004】しかし、従来の上枠体を直接支柱に取付け
る構造では、扉の開閉時の振動等によってネジが弛んだ
り、また直接外力がネジによる取付部分に作用し、この
部分で無理な力が加わって破損するといったことも発生
する。また、上枠体と扉当り枠を別々に支柱に取付けて
いたので、取付工数が多く、しかも上枠体と支柱間又は
上枠体と扉当り枠に隙間が生じることがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明が前述
の状況に鑑み、解決しようとするところは、衝立方式の
簡易型間仕切装置の一部に扉を取付けるべく、所定間隔
を設けて立設した両支柱にそれぞれ上枠体の端部と扉当
り枠を同時に取付けることが可能であるとともに、上枠
体と扉当り枠の取付強度も高く、また振動等によっても
連結部分が弛むことがない間仕切装置における扉装置を
提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題解
決のために、支柱を介して複数の間仕切パネルを連結し
てなる間仕切装置において、所定間隔を設けて立設した
一対の支柱の少なくとも対向面側には、各側面に沿った
長手方向に開口縁が内部より狭まった連結溝を形成し、
両支柱間の間隔に略一致した長さを有する上枠体の両端
部に、垂直な固定板と前記連結溝に上下スライド係合す
る係合片を有する連結金具を、該係合片のみを上枠体の
端部から若干突出して下設し、外側面に前記連結溝に係
入する突条を形成した扉当り枠の上端部内に前記連結金
具を収容可能となし、前記扉当り枠を連結溝内に突条を
係入して支柱の側面に沿わせ、前記連結金具の係合片を
連結溝内にスライド係合するとともに、連結金具を扉当
り枠の上端部内に挿入した状態で、該扉当り枠の内側面
から貫通した締付ネジを前記固定板に螺合することによ
って扉当り枠に連結金具を引き付けて両支柱の上部間に
取付けてなる間仕切装置における扉装置を構成した。
【0007】ここで、前記支柱の各側面に2条の平行な
連結溝を形成し、両連結溝の外側縁から側面に沿って内
方へ係止縁を形成し、前記連結金具に一対の外向き係合
片を突設するとともに、前記扉当り枠の外側面に2条の
突条を形成してなることが好ましいのである。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態を添付図面
に基づき更に詳細に説明する。図1は本発明の扉装置1
を複数の間仕切パネル2を支柱3を介して連結して構成
した間仕切装置に設けた一例を示し、図2〜図5は本発
明の扉装置1の要部を示している。ここで、図中符号4
は上枠体、5は連結金具、6は扉当り枠、7は扉をそれ
ぞれ示している。
【0009】本発明の扉装置1は、支柱3を介して複数
の間仕切パネル2を連結してなる間仕切装置において、
所定間隔を設けて立設した一対の支柱3,3の少なくと
も対向面側には、各側面8に沿った長手方向に開口縁が
内部より狭まった連結溝9,9を形成し、両支柱3,3
間の間隔に略一致した長さを有する上枠体4の両端部
に、垂直な固定板10と前記連結溝9,9に上下スライ
ド係合する係合片11,11を有する連結金具5を、該
係合片11,11のみを上枠体4の端部から若干突出し
て下設し、外側面12に前記連結溝9,9に係入する突
条13,13を形成した扉当り枠6の上端部内に前記連
結金具5を収容可能となし、前記扉当り枠6を連結溝
9,9内に突条13,13を係入して支柱3の側面8に
沿わせ、前記連結金具5の係合片11,11を連結溝
9,9内にスライド係合するとともに、連結金具5を扉
当り枠6の上端部内に挿入した状態で、該扉当り枠6の
内側面14から貫通した締付ネジ15を前記固定板10
に螺合することによって扉当り枠6に連結金具5を引き
付けて両支柱3,3の上部間に取付けてなることを基本
構成としている。
【0010】更に詳しくは、前記支柱3は、アルミニウ
ム製の型材であり、断面略正方形の外形を有し、各側面
8,…に沿った長手方向に2条の平行な連結溝9,9を
形成し、両連結溝9,9の外側縁から側面8に沿って内
方へ係止縁16,16を形成した構造である。また、前
記支柱3の下端には前記連結溝9,…の端部を閉鎖する
ようにアジャスター17の受具18が嵌着され、上端に
は同様に連結溝9,…の端部を閉鎖するように天キャッ
プ19が嵌着されている。
【0011】また、前記上枠体4は、図2及び図3に示
すように、スチール板を折曲形成したものであり、下面
板20の両側縁を立ち上げて側面板21,21を形成
し、両側面板21,21の上縁を内向きに折曲して一対
の上面板22,22を形成し、両上面板22,22の間
は開口溝23となっている。また、前記下面板20の端
部の中央部には切欠部24を形成している。
【0012】そして、前記上枠体4の両端部に一体的に
固定する連結金具5は、図2〜図4に示すように、断面
コ字形の縦長の本体部25の両側縁に外向きに係合片1
1,11が折曲形成されており、両係合片11,11は
前記支柱3の連結溝9,9と係止縁16,16とで上下
スライド可能且つ側方への抜け止めがなされ、また本体
部25の上端から外方へ十文字状の上板26を延設し、
そして前記本体部25の内側面には前記固定板10が溶
接されている。更に、前記本体部25から突出した固定
板10の両側部には螺孔27,27を形成している。こ
の連結金具5は、上板26を前記上枠体4の下面板20
の上面に重合するとともに、本体部25を前記切欠部2
4内に嵌合した状態で、上板26を下面板20に溶接し
て一体化している。ここで、前記上枠体4の端面から連
結金具5の係合片11,11のみが側方へ突出し、上枠
体4の端面と係合片11との間隔は、前記支柱3の係止
縁16の肉厚よりも若干大きく設定している。また、前
記本体部25の横幅は、前記支柱3の両係止縁16,1
6の間隔よりも狭く、該本体部25と係止縁16の間に
扉当り枠6の突条13を挿入できるように設定してい
る。
【0013】また、前記扉当り枠6は、図2〜図5に示
すように、アルミニウム製の型材若しくはスチール板を
折曲形成したものであり、内部が中空で、外側面12の
中央部の長手方向に開口12Aを形成し、該開口12A
の口縁に前記突条13,13を外向きに突設し、また内
側面14には前記連結金具5を収容する部分であって固
定板10の螺孔27,27に対応する位置に締付ネジ1
5,15を挿通するための通孔28,28を形成し、ま
た内側面14の一側縁に沿って内向きに当止板29を全
長に渡って突設している。また、前記扉当り枠6は、連
結金具5によって上枠体4と同時に支柱3に取付ける
が、それと併用して上下部を固定ネジ30で支柱3の側
面8に直接ネジ止めする。そのために、前記扉当り枠6
の内側面14の上下部の幅方向中央部に取付孔31を形
成するとともに、それに対応する支柱3の側面8の中央
部に螺孔32又は固定ネジ30がタッピングネジであれ
ば単に通孔を形成する。また、前記当止板29には、適
所に合成ゴム又は軟質樹脂からなる緩衝体33,…が嵌
着されている。
【0014】そして、所定間隔を隔てて立設した支柱
3,3間、つまり間仕切パネル2,2の端部に連結した
一対の支柱3,3間の上部に、前記上枠体4を連結する
とともに、支柱3の対向面側に沿って扉当り枠6を取付
けるには、まず扉当り枠6の両突条13,13を支柱3
の連結溝9,9内に挿入し、扉当り枠6の外側面12を
支柱3の側面8に当接した状態で、該扉当り枠6の下端
をアジャスター17の受具18に載支し、前記固定ネジ
30を取付孔31に挿通して支柱3の螺孔32に緩く螺
合して仮止めする。次に、前記前記上枠体4の両端部に
下設した連結金具5,5の係合片11,11を上方から
支柱3の両連結溝9,9にスライド係合し、連結金具5
を前記扉当り枠6の上部に挿入するとともに、図4に示
すように、本体部25を扉当り枠6の開口12A内に挿
入して該扉当り枠6の上端に上枠体4を載置し、それか
ら通孔28,28に通した締付ネジ15,15を固定板
10の螺孔27,27に螺合して強く締付け、最後に前
記固定ネジ30を強く締付けるのである。尚、前記固定
ネジ30によって扉当り枠6を支柱3に仮止めしなくて
も、前記上枠体4と扉当り枠6の上部を支柱3に連結で
き、固定ネジ30による扉当り枠6の支柱3への連結は
最後に行っても良い。
【0015】ここで、前記締付ネジ15を螺孔27に螺
合すると、前記扉当り枠6の内側面14側に固定板10
が引き付けられることになり、両係合片11,11は前
記支柱3の係止縁16,16に接触した後は、扉当り枠
6の外側面12が支柱3の側面8に圧接するとともに、
内側面14に固定板10が強く引き付けられることによ
って、上枠体4と扉当り枠6の上部を同時に支柱3に強
く連結することができる。
【0016】このように両支柱3,3間の上部に上枠体
4を架設し、支柱3の側面8に沿って扉当り枠6を取付
けた状態では、前記連結金具5は一切外部からは見え
ず、外観的にも優れたものとなる。そして、前記扉当り
枠6の突条13の下端はアジャスター17の受具18に
載支しているので、下方への移動は規制され、例え締付
ネジ15及び固定ネジ30が弛んでも下方にずれ落ちる
ことはない。また、前記上枠体4の開口溝23を利用し
て、該上枠体4の上面に笠木34の下面に突設した脚片
35,35を口縁に係合して取付けることができる。
【0017】そして、支柱3に固定された一方の扉当り
枠6に扉7を図示しない蝶番で開閉可能に取付けるので
ある。ここで、前記扉当り枠6の蝶番を取付ける部分
は、強度的に補強する必要があるので、図6に示すよう
に、扉当り枠6の対応する位置に断面コ字形の補強金具
36を内側面14の裏側に密着状態で嵌合し、該内側面
14には蝶番取付用の通孔37,…を形成し、補強金具
36には対応する位置に螺孔38,…を形成している。
【0018】また、前記扉7の構造は、図8に示すよう
に、スチール製の箱型の表面板39と裏面板40とをペ
ーパーハニカム41を接着介在させて連結し、両側部内
部には補強用の縦枠42を内蔵し、側端面にはアルミニ
ウム製の型材からなる化粧部材43を前記縦枠42にネ
ジ止めしたものである。前記化粧部材43の上下端は、
切りっぱなしの状態であり、エッジが鋭いので、特に化
粧部材43の下端部を図7に示した保護部材44で覆っ
ている。この保護部材44は、前記化粧部材43の断面
形状よりも若干大きな面積のカバー部45と、化粧部材
43と表面板39及び裏面板40の側端面との間に嵌挿
する挿入部46,…とからなっており、中央の挿入部4
6は長く、前記化粧部材43をネジ止めするためのネジ
47でこの挿入部46も同時に固定している。
【0019】
【発明の効果】以上にしてなる本発明の間仕切装置にお
ける扉装置は、支柱を介して複数の間仕切パネルを連結
してなる間仕切装置において、所定間隔を設けて立設し
た一対の支柱の少なくとも対向面側には、各側面に沿っ
た長手方向に開口縁が内部より狭まった連結溝を形成
し、両支柱間の間隔に略一致した長さを有する上枠体の
両端部に、垂直な固定板と前記連結溝に上下スライド係
合する係合片を有する連結金具を、該係合片のみを上枠
体の端部から若干突出して下設し、外側面に前記連結溝
に係入する突条を形成した扉当り枠の上端部内に前記連
結金具を収容可能となし、前記扉当り枠を連結溝内に突
条を係入して支柱の側面に沿わせ、前記連結金具の係合
片を連結溝内にスライド係合するとともに、連結金具を
扉当り枠の上端部内に挿入した状態で、該扉当り枠の内
側面から貫通した締付ネジを前記固定板に螺合すること
によって扉当り枠に連結金具を引き付けて両支柱の上部
間に取付けてなるので、所定間隔を設けて立設した両支
柱にそれぞれ上枠体の端部と扉当り枠を同時に簡単に取
付けることができるとともに、上枠体と扉当り枠の取付
強度も高く、また振動等によっても連結部分が弛むこと
がないのである。
【0020】また、前記支柱の各側面に2条の平行な連
結溝を形成し、両連結溝の外側縁から側面に沿って内方
へ係止縁を形成し、前記連結金具に一対の外向き係合片
を突設するとともに、前記扉当り枠の外側面に2条の突
条を形成してなると、連結金具による連結強度が更に高
くなるとともに、一対の突条が一対の連結溝に係合する
ので、扉当り枠の支柱の側面に沿った方向への移動を完
全に規制することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】間仕切装置に本発明の扉装置を装着した状態の
簡略斜視図である。
【図2】本発明の扉装置の分解斜視図である。
【図3】本発明の扉装置を組立てた状態の部分縦断面図
である。
【図4】同じく部分平面図である。
【図5】同じく部分横断面図である。
【図6】扉の蝶番を取付ける部分の補強構造を示す分解
斜視図である。
【図7】扉の保護部材を示す斜視図である。
【図8】扉の側端に保護部材を取付けた状態の横断面図
である。
【符号の説明】
1 扉装置 2 間仕切パネル 3 支柱 4 上枠体 5 連結金具 6 扉当り枠 7 扉 8 側面 9 連結溝 10 固定板 11 係合片 12 外側面 13 突条 14 内側面 15 締付ネジ 16 係止縁 17 アジャスター 18 受具 19 天キャップ 20 下面板 21 側面板 22 上面板 23 開口溝 24 切欠部 25 本体部 26 上板 27 螺孔 28 通孔 29 当止板 30 固定ネジ 31 取付孔 32 螺孔 33 緩衝体 34 笠木 35 脚片 36 補強金具 37 通孔 38 螺孔 39 表面板 40 裏面板 41 ペーパーハニカム 42 縦枠 43 化粧部材 44 保護部材 45 カバー部 46 挿入部 47 ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 2/74 - 2/82 E06B 1/52 - 1/56

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支柱を介して複数の間仕切パネルを連結
    してなる間仕切装置において、所定間隔を設けて立設し
    た一対の支柱の少なくとも対向面側には、各側面に沿っ
    た長手方向に開口縁が内部より狭まった連結溝を形成
    し、両支柱間の間隔に略一致した長さを有する上枠体の
    両端部に、垂直な固定板と前記連結溝に上下スライド係
    合する係合片を有する連結金具を、該係合片のみを上枠
    体の端部から若干突出して下設し、外側面に前記連結溝
    に係入する突条を形成した扉当り枠の上端部内に前記連
    結金具を収容可能となし、前記扉当り枠を連結溝内に突
    条を係入して支柱の側面に沿わせ、前記連結金具の係合
    片を連結溝内にスライド係合するとともに、連結金具を
    扉当り枠の上端部内に挿入した状態で、該扉当り枠の内
    側面から貫通した締付ネジを前記固定板に螺合すること
    によって扉当り枠に連結金具を引き付けて両支柱の上部
    間に取付けてなることを特徴とする間仕切装置における
    扉装置。
  2. 【請求項2】 前記支柱の各側面に2条の平行な連結溝
    を形成し、両連結溝の外側縁から側面に沿って内方へ係
    止縁を形成し、前記連結金具に一対の外向き係合片を突
    設するとともに、前記扉当り枠の外側面に2条の突条を
    形成してなる請求項1記載の間仕切装置における扉装
    置。
JP30132097A 1997-10-31 1997-10-31 間仕切装置における扉装置 Expired - Fee Related JP3358516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30132097A JP3358516B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 間仕切装置における扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30132097A JP3358516B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 間仕切装置における扉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11131649A JPH11131649A (ja) 1999-05-18
JP3358516B2 true JP3358516B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=17895449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30132097A Expired - Fee Related JP3358516B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 間仕切装置における扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358516B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11131649A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10457182B2 (en) Integrated door frame and handle bracket
JP3358516B2 (ja) 間仕切装置における扉装置
JP4307694B2 (ja) 建物用付設物の取付具及び建物用付設物の取付構造
KR200230517Y1 (ko) 문틀
JP3094214B2 (ja) フェンス
JPH042319Y2 (ja)
JPH0119693Y2 (ja)
JP4558148B2 (ja) 建物用付設物の取付具及び建物用付設物の取付構造
JPS603376Y2 (ja) 建具における框の接続構造
JP2866595B2 (ja) 遮蔽板付き柵
JPS624143Y2 (ja)
JP3514232B2 (ja) 間仕切パネルシステム
JPH0352396Y2 (ja)
JPS6217597Y2 (ja)
JP3326005B2 (ja) 手摺目隠しパネルの構造
JPH0624482Y2 (ja) 桁 板
JPH0120456Y2 (ja)
JPS5924742Y2 (ja) 窓手摺取付構造
JPS5934646Y2 (ja) 間仕切用パネル等の固定装置
JP3930282B2 (ja) ルームユニット等の構造物への枠体の取付構造
JPS5847160Y2 (ja) ベランダ等保護柵における主柱と横枠との連結装置
JPS6215429Y2 (ja)
JP3458115B2 (ja) 開口部上部のランマ板取付構造
JP2590251Y2 (ja) 面状構造物の取付構造
KR100714986B1 (ko) 문틀

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020910

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees