[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3348172B2 - 繊維弾性体の成形方法 - Google Patents

繊維弾性体の成形方法

Info

Publication number
JP3348172B2
JP3348172B2 JP00974698A JP974698A JP3348172B2 JP 3348172 B2 JP3348172 B2 JP 3348172B2 JP 00974698 A JP00974698 A JP 00974698A JP 974698 A JP974698 A JP 974698A JP 3348172 B2 JP3348172 B2 JP 3348172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
elastic body
mold
molded product
fibrous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00974698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11105052A (ja
Inventor
▲高▼康 森
真文 野村
正直 山口
Original Assignee
アラコ株式会社
帝人ファイバー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アラコ株式会社, 帝人ファイバー株式会社 filed Critical アラコ株式会社
Priority to JP00974698A priority Critical patent/JP3348172B2/ja
Priority to TW087112673A priority patent/TW404886B/zh
Priority to EP98114644A priority patent/EP0896079B1/en
Priority to DE69813691T priority patent/DE69813691T2/de
Priority to US09/129,014 priority patent/US6210147B1/en
Priority to CN98116247A priority patent/CN1089289C/zh
Publication of JPH11105052A publication Critical patent/JPH11105052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348172B2 publication Critical patent/JP3348172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/60Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in dry state, e.g. thermo-activatable agents in solid or molten state, and heat being applied subsequently
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/006Pressing and sintering powders, granules or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5418Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/558Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in combination with mechanical or physical treatments other than embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • B29C43/146Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making multilayered articles
    • B29C2043/148Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making multilayered articles using different moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3488Feeding the material to the mould or the compression means uniformly distributed into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2503/00Use of resin-bonded materials as filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3041Trim panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、自動車用
シートのシートバックパッド、シートクッションパッド
等に用いられる繊維弾性体の成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車用シートのシートバック
パッド、シートクッションパッド等の材質としては、モ
ールドウレタンフォームが一般的であったが、最近で
は、リサイクル性に劣るモールドウレタンフォームより
もリサイクル性に優れる繊維弾性体が注目を集めてい
る。このような繊維弾性体からなるシートバックパッド
は、従来、次に述べる積層方式あるいは吹き込み方式の
成形方法によって成形されている。
【0003】まず、積層方式の成形方法について説明す
る。その前に、それに使用するマット状繊維材料の成形
方法について図15の説明図を参照して述べる。図15
中、図(a)において原料として、例えばポリエステル
繊維からなるマトリックス繊維と、マトリックス繊維よ
り低融点を有する例えばポリエステル繊維からなるバイ
ンダー繊維とを用意する。次に、図(b)において、前
記マトリックス繊維とバインダー繊維とを混綿する。次
に、図(c)において、前記混綿した繊維を解繊(開繊
ともいう。)し、ばら状繊維材料100とする。次に、
図(d)において、前記ばら状繊維材料100をマット
化し、一定密度で一定厚を有するマット状繊維材料10
1とする。次に、図(e)において、前記マット状繊維
材料101を所定形状に裁断し、裁断された繊維材料
(これを繊維マット材料という。)102を得る。な
お、シートバックパッドの平均的な裁断ピース数は6〜
8ピースである。
【0004】続いて、積層方式の成形に使用する成形型
について、成形工程を示した図14における図(b)の
断面図を参照して述べる。成形型130は、ほぼ箱型形
状をなす下型131と上型135とを備えている。下型
131と上型135は、型閉じにより所定形状すなわち
シートバックパッドのキャビティを形成する成形面13
1a,135aを有している。下型131及び上型13
5の各成形面131a,135aは、多数の孔を有する
通気性の高いパンチングメタルによって形成されてい
る。下型131の成形面131aは、シートバックパッ
ドの表面部を成形する。上型135の成形面135a
は、シートバックパッドの裏面部を成形する。下型13
1は、下面に送気口133を有している。また上型13
5は、上面に排気口136を有している。
【0005】上記成形型130を用いて、積層方式でシ
ートバックパッドを成形するには、図14中、図(a)
において、型開きした下型131の成形面131a内
に、前記繊維マット材料102を積層状に配置する。次
に、図(b)において、下型131に上型135を型閉
じして前記繊維マット材料102を圧締する。この状態
で、下型131の送気口133から熱風を下型131内
に圧送し、その熱風を繊維マット材料102に通した
後、上型135を通して排気口136から外部へ排出す
る。この熱風による加熱により、前記繊維マット材料1
02に含まれるバインダー繊維が溶融し、マトリックス
繊維がシートバックパッド形状に成形される。次に、図
(c)において、前記熱風に代えて、冷風を前記繊維マ
ット材料102に通し、その繊維マット材料102を冷
却する。これにより、前記溶融したバインダー繊維が固
化される。次に、図(d)において、型開きして脱型す
ることにより、シートバックパッド110を得る。
【0006】続いて、吹き込み方式の成形方法につい
て、図16の説明図を参照して説明する。この成形に使
用する成形型140は、前記積層方式の成形方法で使用
するものとほとんど同一であるから、同一相当部位に同
一符号を付すことによりその説明を省略し、異なる部位
について述べる。型開きした下型131と上型135
は、パンチングメタルからなる囲い枠141で囲まれて
いる。下型131には、型開きした下型131と上型1
35との間の内部空間に連通する材料吹き込み口132
が設けられている。また吹き込み方式では、前記積層方
式と異なり、繊維マット材料102を使用するのではな
く、繊維マット材料102の成形工程の途中で得られる
ばら状繊維材料100を使用する(図15(c)参
照)。
【0007】上記成形型140を用いて、吹き込み方式
でシートバックパッドを成形するには、図16におい
て、下型131と上型135との内部空間に、ばら状繊
維材料100を下型131の材料吹き込み口132から
圧送力による空気搬送すなわち空気の吹き込みによって
充填する。その後、下型131に上型135を型閉じし
てばら状繊維材料100を圧締する。その後は、積層方
式における成形工程(図14(b)〜(d)参照)と同
様の工程を経て、シートバックパッド110を得る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記積層方式の成形方
法によると、繊維マット材料102を成形型130内に
必要に応じてセットすることから、仮に、縦壁部、袋状
部等を有する複雑形状の目的成形物であっても、密度不
足や充填不足による成形不良をほとんど生じることなく
成形することができる利点がある。また、シートクッシ
ョンパッド110の裏面に取り付ける充て不織布、吊り
ワイヤー等を、繊維マット材料102とともに成形型1
30内にセットし、同時成形することができる利点もあ
る。しかし、積層方式の成形方法において、繊維マット
材料102の重ね合わせによるつなぎ目部分の密度変化
を抑えるためには、前にも述べたように6〜8ピース程
度の裁断ピース数が必要となる。このため、マット状繊
維材料101を裁断して6〜8ピース程度の繊維マット
材料102を形成し、その裁断した繊維マット材料10
2を下型131に順々にセットしなければならない。従
って、生産性が非常に悪いといった問題が残る。
【0009】また、吹き込み方式の成形方法によると、
積層方式に必要としたマット状繊維材料101の裁断、
繊維マット材料102の下型131へのセットが必要な
くないため、生産性の問題は克服できる。また吹き込み
方式は、成形目的物が単純形状、例えば立方体や直方体
等の形状であれば、密度不足や充填不足による成形不良
がほとんど生じないため適していると言える。しかし、
吹き込み方式の成形方法においては、成形目的物が縦壁
部や袋状部等を有する複雑形状である場合に、次に詳述
するような密度不足や充填不足による成形不良の問題が
生じる。
【0010】密度不足について、図17の説明図を参照
して述べる。図(a)において、型開きした下型131
と上型135との間の内部空間に吹き込みによって充填
されるばら状繊維材料の繊維密度はほぼ一定となる。こ
のときのシートバックパッドの一般部の厚みB1 を3と
し、左右の縦壁部(シートバックパッドのサイドサポー
ト部及びかまち部を含む部分)の厚みA1 を5とし、各
部の繊維密度をそれぞれ1とする。そして、図(b)に
示すように、型締めすることにより繊維材料を圧締した
ときの圧締量Cを2とした場合、縦壁部の厚みAは、 A=(A1 −C)/A1 =3/5 となり、繊維密度は5/3に変化する。また一般部の厚
みBは、 B=(B1 −C)/B1 =1/3 となり、繊維密度は3に変化する。すると、縦壁部の繊
維密度D1 が一般部の繊維密度D2 に比べて5/9倍と
低く、密度不足による成形不良を生じることになる。こ
のため、吹き込み方式の成形方法では、サイドサポート
性等のニーズから一般部に比べて高剛性が要求されるサ
イドサポート部の高剛性化を図ることが困難である。
【0011】次に、充填不足について、図18の説明図
を参照して述べる。図中、図(a)は成形型140への
ばら状繊維材料100の充填状態を示す断面図、図
(b)は図(a)の成形型140の型閉じ状態を示す断
面図、図(c)は成形型140の別例を示す断面図であ
る。図(b)で示される成形型140のように、パーテ
ィングラインPLに対し下型131がアンダーカットと
なるアンダー部134を有している場合、図(a)に示
すように、吹き込みによって充填されるばら状繊維材料
100が下型131のアンダー部134に入りにくいた
め、繊維材料100の充填不足が生じる。すると、図
(b)に示すように、型閉じしてばら状繊維材料100
を圧締しても、下型131のアンダー部134での密度
低下を回避することができないため、成形不良を生じる
ことになる。なお、図(c)に示すように、パーティン
グラインPLをシートバックパッドの最外周位置に対応
する位置に設定し、アンダー部134を排除した場合に
は、製品であるシートバックパッドの意匠面にパーティ
ングラインPLの痕跡が出やすくなり、その痕跡を後加
工する必要が生じることにより、コストアップになるこ
とから好ましくない。
【0012】また、充填不足の別例について、図19の
説明図を参照して述べる。図中、図(a)は成形型14
0への繊維材料100の充填状態を示す断面図、図
(b)は図(a)の成形型140の型閉じ状態を示す断
面図である。図(a)において、上型135にシートバ
ックパッドの上部に形成される袋状の背裏上部(袋状部
ともいう。)に対応する凹部137がある場合、下型1
31の材料吹き込み口132から吹き込みによって充填
されるばら状繊維材料100が凹部137に入りにくい
ため、繊維材料100の充填不足が生じる。すると、図
(b)に示すように、型閉じしてばら状繊維材料100
を圧締しても、前記凹部137内での密度低下を回避す
ることができず成形不良を生じることになる。
【0013】本発明は上記した問題点を解決するために
なされたものであって、本発明が解決しようとする課題
は、密度不足や充填不足による成形不良を回避するとと
もに、目的成形物を生産性良く成形することができる繊
維弾性体の成形方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する請求
項1の発明は、熱溶融するバインダー繊維を含む繊維材
料をプレ成形型に充填して目的成形物の大体形状にプレ
成形した後、そのプレ成形されたプレ成形品を本成形型
に充填して加熱圧締することにより目的成形物を本成形
する繊維弾性体の成形方法であって、前記繊維材料がば
ら状繊維材料である繊維弾性体の成形方法である。前記
請求項1記載の繊維弾性体の成形方法によると、目的成
形物の成形に必要な量の繊維材料を充填しやすい形態で
合理的な材料配分でプレ成形型に充填してプレ成形する
ことができ、このためプレ成形品を本成形型に充填不足
を生じることなく容易に充填して本成形することができ
る。したがって、密度不足や充填不足による成形不良を
回避するとともに、目的成形物を生産性良く成形するこ
とができる。
【0015】さらに、前記請求項記載の繊維弾性体の
成形方法によると、繊維材料がばら状繊維材料であるこ
とから、ばら状繊維材料を吸引力あるいは圧送力による
空気搬送によってプレ成形型に容易に充填することがで
きる。
【0016】請求項の発明は、請求項記載の繊維弾
性体の成形方法であって、プレ成形時にバインダー繊維
を半溶融させて仮成形する繊維弾性体の成形方法であ
る。前記請求項記載の繊維弾性体の成形方法による
と、プレ成形品の保形性を高め、搬送時におけるプレ成
形品の型崩れを防止することができる。
【0017】請求項の発明は、請求項1又は2記載の
繊維弾性体の成形方法であって、プレ成形品が目的成形
物の展開形状に基づいて単純形状化した大体形状である
繊維弾性体の成形方法である。前記請求項記載の繊維
弾性体の成形方法によると、プレ成形品の形状をほぼ平
板形状に単純化することができる。
【0018】請求項の発明は、請求項1,2又は3
載の繊維弾性体の成形方法であって、プレ成形品を本成
形型に部分的に折り畳んだ状態に充填することにより、
目的成形物を部分的に高密度化する繊維弾性体の成形方
法である。前記請求項記載の繊維弾性体の成形方法に
よると、本成形において目的成形物の高密度化した部分
を容易に形成することができる。
【0019】請求項の発明は、請求項1,2又は3
載の繊維弾性体の成形方法であって、プレ成形時に繊維
材料を部分的に異なる圧締量をもって圧締する繊維弾性
体の成形方法である。前記請求項記載の繊維弾性体の
成形方法によると、部分的に高密度化したプレ成形品を
成形することができるので、プレ成形品を折り畳むこと
なく本成形型に充填し、目的成形物の高密度化した部分
を容易に形成することができる。
【0020】請求項の発明は、請求項1〜のいずれ
かに記載の繊維弾性体の成形方法であって、プレ成形時
に一部形状を除いてほぼ最終目的形状まで成形し、本成
形時に前記プレ成形されたプレ成形品の前記一部形状を
部分的に最終目的形状に成形する繊維弾性体の成形方法
である。前記請求項記載の繊維弾性体の成形方法によ
ると、本成形において、本成形型へのプレ成形品のセッ
トを容易かつ正確に行え、また、本成形型での成形を部
分的な範囲に抑えることができる。
【0021】請求項の発明は、請求項1〜のいずれ
かに記載の繊維弾性体の成形方法であって、プレ成形品
を本成形型にセットする時に、裏当て、表層パッド、イ
ンサートワイヤー等のパーツをセットし、本成形時に前
記パーツを同時成形して一体化する繊維弾性体の成形方
法である。前記請求項記載の繊維弾性体の成形方法に
よると、繊維材料中のバインダー繊維の接着力によって
目的成形物に対するパーツの一体化が可能となり、その
パーツの一体化も正確かつ効率的に行うことができる。
【0022】請求項の発明は、請求項記載の繊維弾
性体の成形方法であって、プレ成形品にパーツをセット
する時に、前記プレ成形品とパーツとの間に接着手段を
介在する繊維弾性体の成形方法である。前記請求項
載の繊維弾性体の成形方法によると、接着手段の接着力
によって目的成形物とパーツとの間の接着強度を大幅に
高めることができる。なお、接着手段としては、バイン
ダー繊維等の成分を含んだ薄層ウエブ、ホットメルト式
の接着剤、通常の液状あるいはゼリー状の接着剤、シー
ト状の接着剤等を用いることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕実施の形態1について図1〜図9を参
照して説明する。まず、本形態が目的成形物とする自動
車用シートのシートバックパッドについて図2の説明図
を参照して述べる。図2中、図(a)は前方から見た斜
視図、図(b)は後方から見た斜視図、図(c)は側断
面図、図(d)は平断面図である。シートバックパッド
1は、繊維弾性体、例えばポリエステル繊維弾性体から
なるもので、表面に背もたれ面2aを形成する一般部2
と、その一般部2の左右に形成された左右の縦壁部(側
部ともいう。)3と、前記一般部2の上部に形成された
袋状の背裏上部(袋状部ともいう。)4とを備えてい
る。各縦壁部3は、サイドサポート部3a及びかまち部
3bを含んでいる。
【0024】前記シートバックパッド1の成形方法は、
シートバックパッド1を成形する本成形工程の前工程と
して、図3に示されるプレ成形品10を成形するプレ成
形工程を備えている。なお図3中、図(a)は前方から
見た斜視図、図(b)は後方から見た斜視図、図(c)
は側断面図、図(d)は平断面図である。プレ成形品1
0は、前記シートバックパッド1の展開形状に基づいて
単純形状化した大体形状をなしている。すなわちプレ成
形品10は、シートバックパッド1の一般部2となるべ
き主部12と、その主部12の左右に縦壁部3を展開し
た左右の展開側部13、前記主部12の上部に背裏上部
4を展開した展開上部14を備え、前記一般部2よりも
厚肉で形成されたほぼ平板形状をなしている。各展開側
部13は、左右方向に縦壁部3のほぼ2倍の展開長さを
もって形成されている。
【0025】まず、プレ成形品10を成形するプレ成形
工程について説明する。本工程において使用する繊維材
料には、前記従来の技術における吹き込み方式の場合と
同様に、ばら状繊維材料100を使用する。なお、ばら
状繊維材料100は、例えば、2〜30デニールのポリ
エステル繊維からなる主骨格をなすマトリックス繊維
と、これを接合する2〜10デニールの低融点ポリエス
テル繊維からなるバインダー繊維とを混率10〜50%
の割合で使用する熱融着タイプの繊維材料である。前記
マトリックス繊維には、弾性を持たせるために捲縮加工
を施したものを使用する。前記ばら状繊維材料100に
は、例えば、帝人製ELK(商品名)を使用することが
できる。
【0026】次に、プレ成形に使用するプレ成形型20
について、図4(a)の正断面図、同(b)の側断面図
を参照して述べる。図4の各図に型開き状態で示される
プレ成形型20は、ほぼ箱型形状をなす下型21と上型
25とを備えている。下型21と上型25は、型閉じに
よりプレ成形品10のキャビティを形成する成形面21
a,25aを有している。下型21及び上型25の各成
形面21a,25aは、例えば開口率2〜40%程度の
多数の孔を有する通気性の高いパンチングメタルによっ
て形成されている。下型21の成形面21aは、プレ成
形品10の表面部を成形する。上型25の成形面は、プ
レ成形品10の裏面部を成形する。下型21は、一側面
に材料吹き込み口22を有し、下面に送気口23を有し
ている。また上型25は、上面に排気口26を有してい
る。なお、下型21を平面図で示した図5において、下
型21の成形面21aは、プレ成形品10の主部12を
形成する主部形成部21Aと、左右の展開側部13を形
成する側部形成部21Bと、展開上部14を形成する上
部形成部21Cとを有している。
【0027】上記プレ成形型20を用いて、プレ成形品
10を成形するには、図4(a),(b)において、型
開きした上型25と下型21との内部空間に、ばら状繊
維材料100を下型21の材料吹き込み口22から圧送
力による空気搬送すなわち空気の吹き込みによって充填
する。このとき、プレ成形品10が直方体に近い単純形
状であるため、プレ成形型20に対するばら状繊維材料
100の充填時の密度不足や充填不足を回避し、一定の
密度分布で充填が行われる。なお、プレ成形型20に充
填する際のばら状繊維材料100の密度(嵩高度)は、
例えば0.005〜0.02g/cm3 程度に充填すること
が望ましい。また、前記圧送力による空気搬送に代え
て、下型21の送気口23及び上型25の排気口26を
利用してキャビティ内部の空気を吸い込む吸引力による
空気搬送すなわち空気の吸い込みによって充填すること
も可能である。
【0028】次に、図6(a)の正断面図、同(b)の
側断面図に示すように、下型21に上型25を型閉じし
て繊維材料100を圧締する。その上型25の圧締は、
例えば、繊維材料100の密度が0.02g/cm3 程度に
なるまで行われる。次に、前記圧締状態で、下型21の
送気口23から熱風を下型21内に圧送し、その熱風を
繊維材料100に通した後、上型25を通して排気口2
6から外部へ排出する。前記熱風は、繊維材料100の
バインダー繊維を半溶融させる程度の弱い温度、例え
ば、バインダー繊維の溶融温度が200℃の場合、その
溶融温度より15〜20℃程度低い180℃とする。こ
の熱風による加熱により、繊維材料100に含まれるバ
インダー繊維が半溶融し、マトリックス繊維がプレ成形
品形状に仮成形される。なお、前記熱風の代用として水
蒸気を熱媒体として用いることができる。
【0029】次に、前記熱風に代えて、冷風を前記プレ
成形品形状の繊維材料100に通し、その繊維材料10
0を例えば100℃程度まで冷却する。これにより、前
記半溶融したバインダー繊維が固化される。その後、型
開きして脱型することにより、図3に示されたプレ成形
品10を得る。なお型開き時に、上型25の排気口26
から空気吸引力を作用させ、上型25の成形面25aに
プレ成形品10を吸着して型開きし、その上型25とと
もにプレ成形品10を次工程すなわち本成形工程に搬送
すると、プレ成形品10のハンドリングを簡便に行うこ
とができる。
【0030】次に、本成形工程について説明する。本成
形に使用する本成形型30について、図7(a)の正断
面図、同(b)の側断面図を参照して述べる。図7の各
図に型開き状態で示される本成形型30は、ほぼ箱型形
状をなす下型31と第1上型35及び第2上型37とを
備えている。下型31と第1上型35及び第2上型37
は、型閉じにより目的成形物であるシートバックパッド
1のキャビティを形成する成形面31a,35a,37
aを有している。下型31と第1上型35及び第2上型
37の各成形面31a,35a,37aは、前記プレ成
形型20における成形面と同様、多数の孔を有する通気
性の高いパンチングメタルによって形成されている。下
型31の成形面31aは、シートバックパッド1の表面
部を成形する。第1上型35の成形面35aは、シート
バックパッド1の裏面部を成形する。第2上型37の成
形面37aは、シートバックパッド1の背裏上部4の表
面部を成形する。下型31は、下面に送気口32を有し
ている。また第1上型35及び第2上型37は、それぞ
れ上面に排気口36,38を有している。
【0031】上記本成形型30を用いて、シートバック
パッド1を成形するには、図7(a),(b)におい
て、型開きした下型31の成形面31a内に前工程(プ
レ成形工程)で成形されたプレ成形品10(図3参照)
を充填する。このプレ成形品10の充填は、作業者ある
いはロボットハンド等によって行うことができる。この
とき、プレ成形品10の展開上部14は、図7(a)に
示すように、下型31の成形面31a内においてほぼL
字状に折り曲げられる。また、プレ成形品10の左右の
展開側部13は、図7(b)に示すように、下型31の
成形面31a内において折り返し状に折り曲げられて充
填される。
【0032】次に、図8(a)の正断面図、同(b)の
側断面図に示すように、下型31に第1上型35を型閉
じしてプレ成形品10を圧締する。その第1上型35の
圧締は、例えば、繊維材料100の密度が0.02〜
0.03g/cm3 程度になるまで行われる。なおプレ成形
品10の展開上部14は、第1上型35の当該部分上に
折り返される。
【0033】次に、図9(a)の正断面図、同(b)の
側断面図に示すように、下型31に第2上型37を型閉
じしてプレ成形品10の展開上部14を第1上型35に
圧締すると同時に、第1上型35をもう一段階圧締す
る。その第1上型35の圧締は、例えば、繊維材料10
0の密度が0.03〜0.05g/cm3 程度になるまで行
われ、第2上型37の圧締は、例えば、繊維材料100
の密度が0.03〜0.05g/cm3 程度になるまで行わ
れる。
【0034】次に、前記圧締状態で、下型31の送気口
32から熱風を下型31内に圧送し、その熱風をプレ成
形品10に通した後、第1上型35及び第2上型37を
通して各排気口36,38から外部へ排出する。前記熱
風は、プレ成形品10のバインダー繊維を充分に溶融さ
せるが、マトリックス繊維を傷めない程度の強い温度、
例えばバインダー繊維の融点よりやや高い温度の20〜
30℃高めの温度とする。例えば、ポリエステル製バイ
ンダー繊維の融点を175℃とすると、熱風温度は約2
00℃である。この熱風による加熱により、プレ成形品
10に含まれるバインダー繊維が溶融してマトリックス
繊維がシートバックパッド形状に本成形される。なお、
前記熱風の代用として水蒸気を熱媒体として用いること
ができる。
【0035】次に、前記熱風に代えて、冷風を前記シー
トバックパッド形状のプレ成形品10に通し、そのプレ
成形品10を例えば80℃まで冷却する。これにより、
前記溶融したバインダー繊維を固化される。その後、型
開きして脱型することにより、図2に示されたシートバ
ックパッド1を得る。
【0036】なお、上記成形工程の概略図が図1に示さ
れている。すなわち図1において、図(a)〜(c)は
プレ成形工程を示すもので、図(a)は繊維材料100
の充填工程、図(b)は繊維材料100の加熱圧締及び
冷却工程、図(c)は脱型後のプレ成形品10である。
また図(d)〜(f)は本成形工程を示すもので、図
(d)はプレ成形品10の充填工程、図(e)はプレ成
形品10の加熱圧締及び冷却工程、図(f)は脱型後の
シートバックパッド1である。
【0037】上記した繊維弾性体からなるシートバック
パッド1の成形方法によると、目的成形物であるシート
バックパッド1の成形に必要な量のばら状繊維材料10
0を充填しやすい形態で合理的な材料配分でプレ成形型
20に充填してプレ成形することができ、このためプレ
成形品10を本成形型30に充填不足を生じることなく
容易に充填して本成形することができる。したがって、
密度不足や充填不足による成形不良を回避するととも
に、シートバックパッド1を生産性良く成形することが
できる。
【0038】詳しくは、本形態の成形方法によると、従
来の積層方式の成形方法に必要とした繊維材料の裁断、
繊維マット材料の下型へのセットの必要がないため、生
産性の問題を改善することができる。また、従来の吹き
込み方式の成形方法に生じた、ばら状繊維材料の圧締量
の差による密度低下に伴う成形不良や、袋状部4の密度
不足による成形不良を回避することができる。例えば、
従来(図16及び図17参照)では一般部2の密度が
0.040g/cm3 の場合、縦壁部3が0.030g/cm3
が限界であったが、本形態によると、例えば、0.02
〜0.08g/cm3の密度の縦壁部3を形成することがで
き、密度低下に伴う成形不良を回避することができる。
また、従来のパーティングラインPL等の型構造上の制
約(図18参照)も解消されるため、パーティングライ
ンPLに対し下型31がアンダーカットとなっても、密
度低下等の原因による成形不良を回避でき、パーティン
グラインPLを自由な部位に設定することができる。ま
た、従来におけるシートバックパッド1の袋状部4に対
応する成形型の凹部に対する繊維材料の充填不足(図1
9参照)を解消し、袋状部4の密度不足による成形不良
を回避することができる。
【0039】また、繊維材料がばら状繊維材料100で
あることから、ばら状繊維材料100を吸引力あるいは
圧送力による空気搬送によってプレ成形型20に容易に
充填することができる。したがって、従来の積層方式の
成形方法の課題であった生産性が吹き込み方式の成形方
法に近い生産性で可能となる。例えば、積層方式の成形
方法の加工費率を1としたとき、吹き込み方式は0.5
であり、本形態によると0.6となる
【0040】また、プレ成形時にバインダー繊維を半溶
融させて仮成形することにより、プレ成形品10の保形
性を高め、搬送時におけるプレ成形品10の型崩れを防
止することができる。なお、圧締のみでプレ成形品10
の型崩れが起こらない場合は、バインダー繊維の半溶融
は省略することができる。なお仮成形とは、僅かに成形
すなわちハンドリングしても型崩れしない程度に成形す
ることをいう。
【0041】また、プレ成形品10がシートバックパッ
ド1の展開形状に基づいて単純形状化した大体形状であ
るから、プレ成形品10の形状をほぼ平板形状に単純化
することができる。
【0042】また、プレ成形品10を本成形型30に部
分的に折り畳んだ状態に充填することにより、プレ成形
品10を部分的に高密度化するから、本成形においてシ
ートバックパッド1の高密度化した部分を容易に形成す
ることができる。
【0043】また、シートバックパッド1の裏面に取り
付ける不織布、吊りワイヤー等のパーツを、従来の積層
方式の場合と同様に、プレ成形品10とともに本成形型
30に充填して同時成形することも可能である。その成
形方法について、図20を参照して説明する。図20
は、パーツを同時成形する場合の充填状態の一例を示す
説明図であって、(a)は、型開き状態で示される本成
形型30の上型35の側断面図、(b)は同じく下型3
1の側断面図である。まず、下型31内にパッド材の表
層となる置きパッド63をセットした後、その置きパッ
ド63の上にプレ成形品10をセットする。続いて、プ
レ成形品10の裏面の所定箇所に吊りワイヤー62をセ
ットする。また、プレ成形品10の裏面に取り付ける不
織布61を必要に応じてセットする。その後、型閉じて
本成形することにより、パーツの同時成形が可能であ
る。なお、前記不織布61は本発明でいう裏当てに相当
し、また前記吊りワイヤー62は本発明でいうインサー
トワイヤーに相当し、また前記置きパッド63は本発明
でいう表層パッドに相当している。
【0044】上記したように、不織布61、吊りワイヤ
ー62等のパーツを同時成形して一体化することによ
り、繊維材料中のバインダー繊維の接着力によってシー
トパックパッド1に対するパーツの一体化が可能とな
り、そのパーツの一体化も正確かつ効率的に行うことが
できる。
【0045】また、前記パーツの同時成形において、シ
ートパックパッド1とパーツとの接着強度が十分に得ら
れない場合には、下型31内にプレ成形品10をセット
する時に、プレ成形品10とパーツとの間にバインダー
繊維等の成分を含んだ薄層ウエブを挟んだ状態で介在す
る。この状態で、本成形することにより前記ウエブが溶
融接着して接着力を発揮することにより、プレ成形品1
0とパーツとの間の接着強度を大幅に高めることができ
る。なお、前記薄層ウエブは本発明でいう接着手段に相
当する。また前記薄層ウエブに代えて、プレ成形品10
とパーツとの間に塗布するホットメルト式の接着剤、通
常の液状あるいはゼリー状の接着剤を接着手段として用
いたり、プレ成形品10とパーツとの間に挟んだ状態で
介在するシート状の接着剤等を接着手段として用いるこ
とによっても、前記と同様の効果を得ることができる。
【0046】また、プレ成形時に一部形状を除いてほぼ
最終目的形状まで成形し、本成形時に前記プレ成形され
たプレ成形品10の前記一部形状を部分的に最終目的形
状に成形することもできる。その成形方法について、図
21を参照して説明する。図21は、プレ成形工程の別
例を示す説明図であって、(a)は型開き状態で示され
るプレ成形型20の側断面図、(b)は型閉じ状態で示
されるプレ成形型20の側断面図、(c)はプレ成形品
10の断面図である。図21(a)に示すように、プレ
成形型20の上型25および下型21を、最終目的形状
に近いキャビティを形成するものとし、その上型25お
よび下型21の内部空間に繊維材料100を吹き込み充
填する。次に、同図(b)に示すように、前記繊維材料
100の充填後に上型25を下降させ、繊維材料100
を圧締する。この状態で、熱風を繊維材料100に通し
て繊維材料100のバインダー繊維を溶融し、その後、
冷却固化した後、型開きして脱型することにより、同図
(c)に示されるプレ成形品10を得る。これにより、
シートバックパッド1の複雑な意匠面、及び裏面をプレ
成形の段階で成形する。なお本成形では、プレ成形品1
0の左右のかまち部分(図(c)の左右端部が相当す
る。)を折り曲げる必要があるため、折り曲げ部分10
aは最終目的形状よりも大き目に成形し、圧縮代を残し
ておく。そして、本成形では、前記プレ成形品10のか
まち部分を部分的に最終目的形状に成形する。
【0047】上記したように、プレ成形時に一部形状を
除いてほぼ最終目的形状まで成形し、本成形時に前記プ
レ成形されたプレ成形品10の前記一部形状を部分的に
最終目的形状に成形することにより、本成形において本
成形型へのプレ成形品10のセットを容易かつ正確に行
える。また、本成形型での成形を部分的な範囲に抑える
ことができる。このため、本成形型を全体的に加熱する
必要が無くなる。
【0048】〔実施の形態2〕実施の形態2について図
10〜図13を参照して説明する。本形態は、シートバ
ックパッド1を成形する本成形工程の前工程として、プ
レ成形型における上型に図12に示すようなプレ成形型
50を採用し、図11に示されるプレ成形品40を成形
するプレ成形工程を備えている。なお図11中、図
(a)は前方から見た斜視図、図(b)は後方から見た
斜視図、図(c)は側断面図、図(d)は平断面図であ
る。プレ成形品40は、シートバックパッド1の一般部
2となるべき主部42と、その主部42の左右に側部4
3、前記主部42の上部に袋状部4を展開した展開上部
44を備え、前記一般部2よりも厚肉で形成されたほぼ
平板形状をなしている。プレ成形品40の左右の側部4
3は、実施の形態1におけるプレ成形品10(図3参
照)と異なり、一般部2及び背裏上部4の圧締量に比べ
大きい圧締量をもって圧締することにより部分的に高密
度化されている。
【0049】本形態のプレ成形に使用するプレ成形型5
0について、図12(a)の型開き状態の側断面図、同
(b)の型閉じ状態の側断面図を参照して述べる。図1
2(a)において、プレ成形型50は、ほぼ箱型形状を
なす下型51と中央上型55と左右の分割上型57とを
備えている。下型51と中央上型55と左右の分割上型
57は、型閉じによりプレ成形品40のキャビティを形
成する成形面51a,55a,57aを有している。下
型51と中央上型55及び左右の分割上型57の各成形
面51a,55a,57aは、前記実施の形態1のプレ
成形型20における成形面21a,25aと同様、多数
の孔を有する通気性の高いパンチングメタルによって形
成されている。下型51の成形面51aは、プレ成形品
40の表面部を成形する。中央上型55の成形面55a
は、プレ成形品40の中央部裏面部を成形する。左右の
分割上型57の成形面57aは、プレ成形品40の左右
の側部43の裏面部を成形する。下型51は、下面に送
気口52を有している。また中央上型55及び左右の分
割上型57は、それぞれ上面に排気口56,58を有し
ている。
【0050】上記プレ成形型50を用いて、プレ成形品
40を成形するには、図12(a)において、型開きし
た各上型55,57と下型51との内部空間に、実施の
形態1と同様に、ばら状繊維材料100を圧送力あるい
は吸引力による空気搬送によって充填する。このとき、
中央上型55よりも左右の分割上型57が上昇位置にお
かれる。この場合も、実施の形態1と同様に、プレ成形
品40が直方体に近い単純形状であるため、プレ成形型
50に対するばら状繊維材料100の充填時の密度不足
や充填不足を回避し、一定の密度分布で充填が行われ
る。
【0051】次に、図12(b)において、下型51に
中央上型55及び左右の分割上型57を型閉じして前記
繊維材料100を圧締する。このとき、最終的に中央上
型55及び左右の分割上型57の各成形面55a,57
aがほぼ同一面になるように圧締されるため、中央上型
55より左右の分割上型57の圧締量が大きい。その中
央上型55の圧締は、例えば、ばら状繊維材料100の
密度が0.03g/cm3程度になるまで行われる。また左
右の分割上型57は、例えば、ばら状繊維材料100の
密度が0.04〜0.05g/cm3 程度になるまで行われ
る。次に、前記圧締状態で、実施の形態1と同様に、下
型51の送気口52から熱風を下型51内に圧送し、そ
の熱風を繊維材料100に通した後、中央上型55及び
左右の分割上型57を通して各排気口56,58から外
部へ排出する。この熱風による加熱により、繊維材料1
00に含まれるバインダー繊維が半溶融し、マトリック
ス繊維がプレ成形品形状に仮成形される。
【0052】次に、前記熱風に代えて、冷風を前記プレ
成形品形状の繊維材料100に通し、その繊維材料10
0を例えば100℃程度まで冷却する。これにより、前
記半溶融したバインダー繊維が固化される。その後、型
開きして脱型することにより、図11に示されたプレ成
形品40を得る。
【0053】上記プレ成形品40は、実施の形態1と同
様に、本成形型30によって本成形されることにより、
シートバックパッド1(図2参照)に成形される。本成
形に際し、プレ成形品40は、図13に断面図で示すよ
うに、本成形型30の下型31の成形面31a内に対し
左右の側部43を折り畳むことなく押し込まれるように
して充填される。
【0054】なお、上記成形工程の概略図が図10に示
されている。すなわち図10において、図(a)〜
(c)はプレ成形工程を示すもので、図(a)は繊維材
料100の充填工程、図(b)は繊維材料100の加熱
圧締及び冷却工程、図(c)は脱型後のプレ成形品40
である。また図(d)〜(f)は本成形工程を示すもの
で、図(d)はプレ成形品40の充填工程、図(e)は
プレ成形品40の加熱圧締及び冷却工程、図(f)は脱
型後のシートバックパッド1である。
【0055】上記した繊維弾性体からなるシートバック
パッド1の成形方法によっても、実施の形態1と同等の
シートバックパッド1が得られる。また、プレ成形時に
繊維材料100を部分的に異なる圧締量をもって圧締す
ることにより、部分的に高密度化したプレ成形品40を
成形することができるので、プレ成形品40を折り畳む
ことなく本成形型30に充填し、シートバックパッド1
の高密度化した部分を容易に形成することができる。
【0056】本発明は前記実施の形態に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更
が可能である。例えば、本発明はシートバックパッド1
に限らず、シートクッションパッドや、その他の繊維弾
性体からなる成形品全般に適用することができる。また
繊維材料には、ポリエステル繊維の他、ポリアミド繊
維、アクリル繊維、ポリプロピレン繊維等の化繊材料を
採用することが可能である。
【0057】
【発明の効果】本発明の繊維弾性体の成形方法によれ
ば、密度不足や充填不足による成形不良を回避するとと
もに、目的成形物を生産性良く成形することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1を示す説明図である。
【図2】シートバックパッドの説明図である。
【図3】プレ成形品を示す説明図である。
【図4】プレ成形型を示す説明図である。
【図5】プレ成形型の下型の平面図である。
【図6】プレ成形型の圧締状態を示す説明図である。
【図7】本成形型を示す説明図である。
【図8】本成形型の圧締途中の状態を示す説明図であ
る。
【図9】本成形型の加熱圧締状態を示す説明図である。
【図10】実施の形態2を示す説明図である。
【図11】プレ成形品を示す説明図である。
【図12】プレ成形工程を示す説明図である。
【図13】プレ成形品の本成形型への充填状態を示す説
明図である。
【図14】従来の積層方式による成形工程を示す説明図
である。
【図15】従来のマット状繊維材料の成形工程を示す説
明図である。
【図16】従来の吹き込み方式による充填工程を示す説
明図である。
【図17】密度不足の説明にかかる説明図である。
【図18】充填不足の説明にかかる説明図である。
【図19】充填不足の別例の説明にかかる説明図であ
る。
【図20】本成形型へのプレ成形品とパーツの充填状態
を示す説明図である。
【図21】プレ成形工程の別例を示す説明図である。
【符号の説明】 1 シートバックパッド(目的成形物) 10 プレ成形品 20 プレ成形型 30 本成形型 40 プレ成形品 50 プレ成形型 100 ばら状繊維材料(繊維材料)
フロントページの続き (72)発明者 野村 真文 愛知県豊田市吉原町上藤池25番地 アラ コ株式会社内 (72)発明者 山口 正直 大阪府茨木市耳原3丁目4番1号 帝人 株式会社大阪研究センター内 (56)参考文献 特開 昭63−160801(JP,A) 特開 平9−84973(JP,A) 特開 昭63−166508(JP,A) 特開 平7−214559(JP,A) 特開 平9−85759(JP,A) 特開 昭60−222234(JP,A) 特開 昭63−152447(JP,A) 実開 平4−23548(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 43/02 - 43/20 B29C 43/36 - 43/42

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱溶融するバインダー繊維を含む繊維材
    料をプレ成形型に充填して目的成形物の大体形状にプレ
    成形した後、そのプレ成形されたプレ成形品を本成形型
    に充填して加熱圧締することにより目的成形物を本成形
    する繊維弾性体の成形方法であって、前記繊維材料がば
    ら状繊維材料である繊維弾性体の成形方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の繊維弾性体の成形方法で
    あって、プレ成形時にバインダー繊維を半溶融させて仮
    成形する繊維弾性体の成形方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の繊維弾性体の成形
    方法であって、プレ成形品が目的成形物の展開形状に基
    づいて単純形状化した大体形状である繊維弾性体の成形
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3記載の繊維弾性体の
    成形方法であって、プレ成形品を本成形型に部分的に折
    り畳んだ状態に充填することにより、目的成形物を部分
    的に高密度化する繊維弾性体の成形方法。
  5. 【請求項5】 請求項1,2又は3記載の繊維弾性体の
    成形方法であって、プレ成形時に繊維材料を部分的に異
    なる圧締量をもって圧締する繊維弾性体の成形方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の繊維弾
    性体の成形方法であって、プレ成形時に一部形状を除い
    てほぼ最終目的形状まで成形し、本成形時に前記プレ成
    形されたプレ成形品の前記一部形状を部分的に最終目的
    形状に成形する繊維弾性体の成形方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の繊維弾
    性体の成形方法であって、プレ成形品を本成形型にセッ
    トする時に、裏当て、表層パッド、インサートワイヤー
    等のパーツをセットし、本成形時に前記パーツを同時成
    形して一体化する繊維弾性体の成形方法。
  8. 【請求項8】 請求項記載の繊維弾性体の成形方法で
    あって、プレ成形品にパーツをセットする時に、前記プ
    レ成形品とパーツとの間に接着手段を介在する繊維弾性
    体の成形方法。
JP00974698A 1997-08-05 1998-01-21 繊維弾性体の成形方法 Expired - Fee Related JP3348172B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00974698A JP3348172B2 (ja) 1997-08-05 1998-01-21 繊維弾性体の成形方法
TW087112673A TW404886B (en) 1997-08-05 1998-07-31 Method of and apparatus for shaping fibrous elastic body
EP98114644A EP0896079B1 (en) 1997-08-05 1998-08-04 Method of and apparatus for shaping fibrous elastic body
DE69813691T DE69813691T2 (de) 1997-08-05 1998-08-04 Verfahren und Vorrichtung zum Formen eines elastischen Faserformkörpers
US09/129,014 US6210147B1 (en) 1997-08-05 1998-08-04 Method of and apparatus for shaping fibrous elastic body
CN98116247A CN1089289C (zh) 1997-08-05 1998-08-05 成形纤维弹性体的方法和装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-210777 1997-08-05
JP21077797 1997-08-05
JP00974698A JP3348172B2 (ja) 1997-08-05 1998-01-21 繊維弾性体の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11105052A JPH11105052A (ja) 1999-04-20
JP3348172B2 true JP3348172B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=26344529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00974698A Expired - Fee Related JP3348172B2 (ja) 1997-08-05 1998-01-21 繊維弾性体の成形方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6210147B1 (ja)
EP (1) EP0896079B1 (ja)
JP (1) JP3348172B2 (ja)
CN (1) CN1089289C (ja)
DE (1) DE69813691T2 (ja)
TW (1) TW404886B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3706782B2 (ja) 1999-04-15 2005-10-19 キヤノン株式会社 繊維積層体の製造方法、該方法によって製造された繊維積層体及び該繊維積層体を収納した液体収納容器、該容器を有した液体吐出ヘッドカートリッジ
US6425637B1 (en) * 1999-04-19 2002-07-30 Steelcase Development Corporation Cushion construction for furniture
US6576172B1 (en) 1999-08-24 2003-06-10 Toyoda Boshoku Corporation Method of manufacturing sound-proof products
JP4024006B2 (ja) * 2000-04-13 2007-12-19 株式会社イノアックコーポレーション 繊維集合体の成形方法および前記繊維集合体の成形装置
US6460893B1 (en) 2000-06-27 2002-10-08 Senior Investments Ag Bellows seal with laterally offset adjusted liner
US6533329B1 (en) * 2000-06-30 2003-03-18 Senior Investments Ag Method for making a molded expansion joint seal
DE10252737A1 (de) * 2002-11-13 2004-05-27 Seeber Ag & Co. Kg Formteil, insbesondere Kfz-Innenverkleidungsteil, und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1606100A2 (en) * 2003-03-12 2005-12-21 Collins & Aikman Products Co. Improved methods of forming vehicle interior components which include a decoupler layer
WO2004080763A2 (en) * 2003-03-12 2004-09-23 Collins & Aikman Products Co. Rotary apparatus for forming decouplers for vehicle interior components
WO2004080749A2 (en) * 2003-03-12 2004-09-23 Collins & Aikman Products Co. Improved methods of forming decouplers for vehicle interior components
DK200300561A (da) * 2003-04-11 2004-10-12 B6 As Fremgangsmåde til fremstilling af fibermasse og fibermasseprodukt
DE10334274B3 (de) * 2003-07-25 2005-03-03 Carcoustics Tech Center Gmbh Schallisolierendes Verbundteil und Verfahren zu dessen Herstellung
FR2866034B1 (fr) * 2004-02-09 2006-04-28 Cera Procede de realisation d'un matelas de masse volumique predefinie
EP1789243B1 (en) * 2004-06-15 2014-03-05 John S. Fujii Dry-forming three-dimensional wood fiber webs
FR2873719B1 (fr) 2004-07-30 2006-11-17 Cera Procede de realisation d'un matelas de masse volumique predefinie en deux etapes de thermoliage
US7540307B1 (en) 2004-10-06 2009-06-02 Indratech Llc Machine having variable fiber filling system for forming fiber parts
US20060075615A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 Indratech Llc Cushion with aesthetic exterior
US20060213916A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Brown Eric R Molded fiber lid for a container
US20070240810A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Indra Tech Llc Linear process for manufacture of fiber batts
BRPI0601995A (pt) * 2006-05-12 2008-01-08 Vanderlei Rezende Da Cos Sales processo para obtenção de suporte para capa e produto obtido
EP1908574A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-09 Novameer B.V. Method for producing self-reinforced polymeric three-dimensional products
US20090061198A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Khambete Surendra S Polyester padding for gymnasium
DE102007054424A1 (de) * 2007-11-13 2009-05-28 Robert Bürkle GmbH Vorrichtung zum Herstellen von Formteilen aus Fasermaterial
US8048244B2 (en) * 2007-12-21 2011-11-01 Sdh, Inc. System and method of forming an article, and an article formed thereby
DE102008035622B4 (de) * 2008-04-22 2010-11-25 Johnson Controls Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Polsterelements, insbesondere ein Sitzpolsterelement zur Verwendung in einem Kraftfahrzeug, und Polsterelement
JP5362471B2 (ja) * 2009-07-22 2013-12-11 河西工業株式会社 複合繊維体の成形方法
JP5511366B2 (ja) * 2009-12-24 2014-06-04 河西工業株式会社 複合繊維体の成形方法
JP5463903B2 (ja) * 2009-12-24 2014-04-09 トヨタ紡織株式会社 車両用シートのクッション材
EP2417876B1 (en) 2010-08-10 2013-04-24 Schukra Gerätebau GmbH Seat cushion body and method of producing a seat cushion body
DE102010062194A1 (de) * 2010-11-30 2012-05-31 Huhtamäki Oyj Deckel aus Faserwerkstoff
EP2532502B1 (en) * 2011-06-10 2019-05-22 Schukra Gerätebau GmbH Method of treating a fiber cushion body
US20130146061A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 3M Innovative Properties Company Respirator made from in-situ air-laid web(s)
CN103302791B (zh) * 2013-06-21 2016-11-02 泰安东升服装有限公司 一种运动护具的加工工艺及其生产设备以及控制系统
CN103407148B (zh) * 2013-06-21 2016-09-07 青岛大学 一种护具的生产工艺及其生产设备以及电控系统
JP5672354B2 (ja) * 2013-10-01 2015-02-18 日本ガスケット株式会社 樹脂歯車の製造装置
EP2937497B1 (en) 2014-04-22 2018-09-26 Schukra Gerätebau GmbH Latch actuator and method of actuating a latch
EP2962604B1 (en) * 2014-07-04 2017-09-06 Schukra Gerätebau GmbH Apparatus and method of producing a seat cushion body
WO2016177423A1 (en) * 2015-05-06 2016-11-10 Schukra Gerätebau Gmbh System and method of controlling fibers in a mold
DE102017119877B4 (de) 2017-08-30 2022-02-03 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zum herstellen eines innenverkleidungsteils für ein kraftfahrzeug durch zumindest teilautomatisiertes vorfixieren zumindest eines dekorteils an einem trägerelement
JP6884480B2 (ja) 2017-09-21 2021-06-09 株式会社日本製鋼所 繊維強化熱可塑性樹脂からなる成形品の成形方法および成形装置
JP6424284B1 (ja) * 2018-03-12 2018-11-14 石川樹脂工業株式会社 繊維強化成形品の成形方法
CN111452277B (zh) * 2020-04-01 2022-07-01 陕西科隆新材料科技股份有限公司 一种橡胶海绵桶状型材的成型装置及工艺
DE102022129362A1 (de) * 2022-11-07 2024-05-08 Fiber Engineering Gmbh Dreidimensionaler Formkörper, Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Formkörpers

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3354248A (en) 1965-06-08 1967-11-21 Furnierund Sperrholzwerk J F W Process and machine for producing multidimensionally molded articles
DE2548739C3 (de) * 1975-10-31 1978-09-21 Furnier- Und Sperrholzwerk J.F. Werz Jr. Kg Werzalit-Pressholzwerk, 7141 Oberstenfeld Verfahren zur Herstellung von gepreßten Profilkörpern aus einem nicht steigfähigen Gemisch t
US4418031A (en) 1981-04-06 1983-11-29 Van Dresser Corporation Moldable fibrous mat and method of making the same
DE3319391A1 (de) 1983-05-26 1984-11-29 Günter Hans 1000 Berlin Kiss Verfahren zum ausformen von raeumlichen formteilen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
IT1174107B (it) 1983-05-31 1987-07-01 Allen Ind Foglio di materiale e metodo per la fabbricazione dello stesso
DE3877579D1 (de) * 1988-11-05 1993-02-25 Werzalit Ag & Co Langgestrecktes verkleidungsprofil, vorrichtung und verfahren zu seiner herstellung.
JPH05345358A (ja) 1992-06-15 1993-12-27 Araco Corp 繊維製クッション体の製造方法
JPH06192952A (ja) 1992-12-26 1994-07-12 Bridgestone Corp 繊維成形体の製造方法
JP3416179B2 (ja) 1992-12-26 2003-06-16 株式会社ブリヂストン 繊維成形体製造用の成形ボックス
JPH06280149A (ja) 1993-03-23 1994-10-04 Gensui Takahashi 繊維素による形状物の製造方法
JPH07222882A (ja) 1994-02-08 1995-08-22 Teijin Ltd 繊維集合体の成型クッション体を製造する方法
US5494627A (en) * 1994-10-17 1996-02-27 Kargol; James A. Method for making a vehicle seat component with improved resistance to permanent deformation
JPH08226055A (ja) 1995-02-23 1996-09-03 Teijin Ltd 繊維構造体の型詰め方法
JPH0984972A (ja) 1995-09-22 1997-03-31 Teijin Ltd 繊維集合体の型詰め方法及びその装置
JPH0984973A (ja) 1995-09-26 1997-03-31 Teijin Ltd 繊維集合体の熱成形方法
JPH0985759A (ja) 1995-09-26 1997-03-31 Teijin Ltd 繊維集合体の成形方法
JPH09111628A (ja) 1995-10-20 1997-04-28 Teijin Ltd クッション材の成形方法
JP4010578B2 (ja) 1995-12-27 2007-11-21 帝人ファイバー株式会社 繊維集合体の型詰め方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1089289C (zh) 2002-08-21
EP0896079A1 (en) 1999-02-10
DE69813691D1 (de) 2003-05-28
EP0896079B1 (en) 2003-04-23
CN1210065A (zh) 1999-03-10
JPH11105052A (ja) 1999-04-20
US6210147B1 (en) 2001-04-03
TW404886B (en) 2000-09-11
DE69813691T2 (de) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348172B2 (ja) 繊維弾性体の成形方法
JP2013502332A (ja) 構成部品を製造する射出成形法
US20190344691A1 (en) Fibrous foam architecture
JPH0976266A (ja) 積層体の製造方法
JP2004217052A (ja) 車両用内装材及び車両用内装材の製造方法
GB2216062A (en) Moulding
JP4019046B2 (ja) 繊維集合体の成形方法及び成形装置
JPH10504067A (ja) ファイバークラスターを成形する方法および装置
CN217197232U (zh) 一种内外饰件热压凝胶收边与插接结构
JP4010578B2 (ja) 繊維集合体の型詰め方法
US20050136212A1 (en) Porous interior trim system and method of manufacturing same
JP3363491B2 (ja) 合成樹脂板の熱成形により中空構造体を作る成形方法
JPH05220278A (ja) クッション体およびその製造方法
JP2001054690A (ja) 繊維集合体から成るクッション材
JPS63251206A (ja) 多層成形品の製造方法
JPH0712640B2 (ja) ハニカム成形体を製造する方法
JPH06320559A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH05321114A (ja) 硬質表面層を有する繊維質成形品の製造法
JP3217457B2 (ja) 積層クッション体の製造法
JPH06270305A (ja) ハニカム成形体を製造する方法
JP4254974B2 (ja) 車両用吸気ダクトおよびその製造方法
JP2003039464A (ja) 繊維成形体の製造方法
JP2000070564A (ja) 繊維成形体とそのカバー包着体
JP3429949B2 (ja) 不織布系天井基材およびその製造方法
JPS58119817A (ja) 車両等の内装材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees