[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3237611B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP3237611B2
JP3237611B2 JP14285798A JP14285798A JP3237611B2 JP 3237611 B2 JP3237611 B2 JP 3237611B2 JP 14285798 A JP14285798 A JP 14285798A JP 14285798 A JP14285798 A JP 14285798A JP 3237611 B2 JP3237611 B2 JP 3237611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduction catalyst
selective reduction
exhaust gas
exhaust
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14285798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11200844A (ja
Inventor
信也 広田
康二 吉▲崎▼
俊明 田中
伸基 大橋
▲英▼二 岩▲崎▼
和浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14285798A priority Critical patent/JP3237611B2/ja
Priority to US09/184,047 priority patent/US6192675B1/en
Priority to EP98121380A priority patent/EP0916389B1/en
Priority to DE69836186T priority patent/DE69836186T2/de
Publication of JPH11200844A publication Critical patent/JPH11200844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237611B2 publication Critical patent/JP3237611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2053By-passing catalytic reactors, e.g. to prevent overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/04Adding substances to exhaust gases the substance being hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディーゼルエンジン
や希薄燃焼を行なうガソリンエンジン等のリーン空燃比
燃焼を行なう内燃機関の排気浄化装置に関し、詳細には
リーン空燃比の排気中のNOX を還元浄化するNOX
化触媒を用いた排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】リーン空燃比の燃焼を行なう内燃機関の
排気通路に、排気中のNOX と炭化水素(HC)、一酸
化炭素(CO)等の成分とをリーン空燃比雰囲気下で選
択的に反応させることが可能な選択還元触媒を配置し、
排気中のNOX を還元浄化する内燃機関の排気浄化装置
が知られている。
【0003】この種の排気浄化装置の例としては、例え
ば特開昭63−283727号公報に記載されたものが
ある。同公報の装置は内燃機関の排気通路に選択還元触
媒を配置し、内燃機関からの排気にNOX とともに含ま
れるHC、CO成分により選択還元触媒上でNOX を還
元浄化するようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】選択還元触媒を用いて
リーン空燃比排気中のNOX を還元浄化するためには、
選択還元触媒にHC、CO等の成分を供給する必要があ
る。この場合、上記特開昭63−283727号公報の
装置のように内燃機関の燃焼時に発生したHC、CO成
分を排気とともに選択還元触媒に供給するか、別途還元
剤供給装置を設け選択還元触媒上流側の排気通路の排気
に還元剤(本明細書では排気中でH2 、CO等の還元成
分やHC成分等を生成するものを還元剤と称する)を供
給することが一般的に行なわれる。ところが、選択還元
触媒は後述するようにリーン空燃比雰囲気下でHC、C
O成分を酸化する酸化触媒としての機能を有するため、
選択還元触媒に流入するリーン空燃比排気中のHC、C
O成分はそのほとんどが選択還元触媒上流側端部近傍で
酸化されてしまい触媒後端部近傍まで到達しない。特
に、酸化力の強い白金(Pt)を用いた白金−ゼオライ
ト系等の触媒の場合にはこの傾向が強くなる。このた
め、選択還元触媒の後半部分ではHC、CO成分の供給
が不十分となりNOX の浄化作用が行なわれず、全体と
してNOX の浄化率が低下してしまう問題がある。ま
た、機関の燃料には微量の硫黄成分が含まれているため
機関排気には硫黄成分の燃焼により生成する二酸化硫黄
(SO2 )が含まれており、このSO2 が酸化雰囲気下
で酸化触媒と接触すると酸化され三酸化硫黄(SO3
が生成される。SO3 は触媒中または排気中でH2 Oと
反応しH2 SO4 (硫酸ミスト)を生成するが、硫酸ミ
ストはパティキュレートとして検出されるため排気を酸
化触媒と接触させると排気中のパティキュレートが増大
することになる。上述したように、選択還元触媒は酸化
触媒としての機能を有するため酸化触媒と同様リーン空
燃比下では選択還元触媒上でもサルフェート(以下の説
明では、SO3 、H2 SO4 の両方を含めてサルフェー
トと総称する)が生成され、排気中のパティキュレート
量が増大する問題がある。
【0005】一方、後述するように選択還元触媒上にサ
ルフェートとともに還元剤が存在するとサルフェートが
還元剤と反応してSO2 に還元され排気中のパティキュ
レートの増大が抑制されることが知られている。ところ
が、排気通路に選択還元触媒を複数個直列に配置したよ
うな場合には、前述のように還元剤は上流側の選択還元
触媒で酸素と反応して消費されてしまい下流側の選択還
元触媒にはほとんど到達しなくなってしまう。このた
め、下流側の選択還元触媒ではNOX の浄化が不十分に
なるだけでなく、選択還元触媒上でサルフェートが生成
され排気中のパティキュレートの量が増大する問題が生
じる。
【0006】これらの問題は、例えば選択還元触媒を複
数に分割して排気通路に直列に配置するとともに、還元
剤供給装置から各選択還元触媒それぞれの入口部分に還
元剤を供給することによっても一応解決することができ
る。しかし、このように複数の選択還元触媒に個別に還
元剤を供給するためには還元剤供給装置を選択還元触媒
の数だけ設けることが必要となり、装置の複雑化やコス
トの上昇を生じる問題がある。
【0007】本発明は、上記問題に鑑み装置の複雑化や
コストの上昇を生じることなくNO X の浄化率を高く維
持し、しかもサルフェートによる排気中のパティキュレ
ートの増大を抑制することが可能な内燃機関の排気浄化
装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、リーン空燃比燃焼を行なう内燃機関の排気通路
に、リーン空燃比排気中のNOを還元剤と選択的に反
応させ還元浄化する選択還元触媒を配置し、該選択還元
触媒上流側の排気通路に配置した還元剤供給手段から前
記選択還元触媒に還元剤を供給することにより排気中の
NOを選択還元触媒上で還元浄化する内燃機関の排気
浄化装置において、前記選択還元触媒を排気通路に複数
個直列に配置し、最上流側の選択還元触媒の上流側の排
気に前記還元剤供給手段から還元剤を供給するととも
に、少なくとも最上流側選択還元触媒にバイパス通路を
設け、該バイパス通路を設けた選択還元触媒に流入すべ
排気の一部を該バイパス通路を通して下流側にある選
択還元触媒に直接供給し、機関運転中、常に全部の選択
還元触媒とバイパス通路とを還元剤を含んだ排気が通過
するようにした内燃機関の排気浄化装置が提供される。
【0009】すなわち、請求項1の発明では還元剤を含
んだ排気の一部は上流側の選択還元触媒を通過すること
なく、これをバイパスして直接下流側の選択還元触媒に
供給される。このため、還元剤供給装置からそれぞれの
選択還元触媒の入口部分に還元剤を供給しなくても、下
流側の選択還元触媒に十分な量の還元剤が供給される。
従って請求項1の発明では、下流側の選択還元触媒のN
X 浄化率が向上するため排気浄化装置全体としてのN
X 浄化率が向上するとともに、排気中のパティキュレ
ート量の増大が抑制される。
【0010】請求項2に記載の発明によれば、前記バイ
パス通路は、バイパス通路を設ける選択還元触媒の担体
中の一部のセルまたは細管に触媒成分を担持させないこ
とにより形成される請求項1に記載の内燃機関の排気浄
化装置が提供される。請求項2の発明では、選択還元触
媒担体中の一部のセルまたは細管の壁面には触媒成分が
担持されていない。このため、この触媒成分を担持しな
いセルまたは細管を通過する排気に含まれる還元剤は触
媒と接触して酸化されることなく選択還元触媒の担体を
通過する。すなわち、請求項2の発明では選択還元触媒
成分を担持しないセルまたは細管は下流側の選択還元触
媒に還元剤を含んだ排気を直接到達させるバイパス通路
として機能する。
【0011】請求項3記載の発明によれば、前記バイパ
ス通路は、バイパス通路を設ける選択還元触媒の担体の
一部を、排気流方向に担体上流側端面から下流側端面に
至るまで欠損させることにより形成される請求項1に記
載の内燃機関の排気浄化装置が提供される。請求項3の
発明では、バイパス通路を設ける担体の一部が担体上流
側端面から下流側端面まで切り欠かれているため、この
部分を通る排気は触媒と接触することなく下流側の選択
還元触媒に到達する。すなわち、担体のこの切欠部分
(欠損部分)は還元剤を含んだ排気を直接下流側の選択
還元触媒に到達させるバイパス通路として機能する。
【0012】請求項4に記載の発明によれば、前記バイ
パス通路は、バイパス通路を設ける選択還元触媒の担体
の排気流直角方向断面の中央部近傍に配置された請求項
2または3のいずれかに記載の内燃機関の排気浄化装置
が提供される。請求項4の発明では、請求項2または3
のバイパス通路は上流側選択還元触媒の排気流れ中央部
に配置されるようになるため、バイパス通路を通過した
排気は下流側の選択還元触媒に均一に到達する。これに
より、下流側選択還元触媒に均一に還元剤が供給される
ようになり、下流側選択還元触媒全体のNOX 浄化率が
向上する。
【0013】請求項5に記載の発明によれば、前記複数
の選択還元触媒の担体の上流側触媒担体の排気流直角方
向断面積は下流側触媒担体の排気流直角方向断面積より
も大きい請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置が提
供される。請求項5の発明では、上流側選択還元触媒の
断面積が下流側選択還元触媒に比べて大きく設定されて
いるため、バイパス通路を選択還元触媒担体内に設けた
場合に上流側の選択還元触媒の有効断面積が下流側の選
択還元触媒より低下することが防止される。また、これ
により、選択還元触媒を通過する排気の空間速度はNO
X 浄化上有効な上流側の触媒程小さくなるため装置全体
としてNOX の浄化率が大幅に上昇する。請求項6に記
載の発明によれば、更に、機関運転状態に応じて前記バ
イパス通路を流れる排気流量を制御する流量制御手段を
備えた請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置が提供
される。
【0014】すなわち、請求項6の発明ではバイパス通
路を通る排気流量が運転状態に応じて制御される。例え
ば上流側選択還元触媒での排気中の還元剤の消費量は排
気温度(触媒温度)が低い場合には比較的小さいため、
上流側選択還元触媒を通過した排気中にも比較的多量の
還元剤が残留しており、バイパス通路を介さずとも充分
な量の還元剤が下流側選択還元触媒に供給される。この
ような場合にはバイパス通路を通る排気流量を低減して
も全体としてのNOX の浄化率の低下やパティキュレー
ト生成量の増大は生じない。一方、後述するように選択
還元触媒上には生成されたサルフェートが吸着されてい
るが、機関の急加速や負荷の急増等により排気温度が上
昇すると各選択還元触媒から吸着したサルフェートが急
速に脱離するようになる。このような場合には、各選択
還元触媒に供給される還元剤の量を短時間で増加する必
要がある。このため、機関の急加速や負荷の急増時等に
はバイパス通路を通る排気流量を運転状態に応じて増大
させ、下流側の選択還元触媒にも直接多量の還元剤を供
給することにより下流側選択還元触媒から脱離したサル
フェートが還元されずに硫酸ミストを生成することが防
止される。
【0015】なお、流量制御手段としては、例えばバイ
パス通路に流量制御用の制御弁を設けたり、或いは上流
側と下流側の選択還元触媒との間の排気通路に絞り弁を
設けるようにしても良い。請求項7に記載の発明によれ
ば、前記複数の選択還元触媒のうち、少なくとも最下流
側の選択還元触媒の担持する触媒成分は、上流側の選択
還元触媒の担持する触媒成分より排気中の硫黄成分のサ
ルフェートへの転換率が低い請求項1に記載の内燃機関
の排気浄化装置が提供される。
【0016】すなわち、請求項7の発明では少なくとも
最下流側の選択還元触媒には上流側の選択還元触媒に較
べて硫黄成分のサルフェートへの転換率が低い触媒成分
が担持されている。例えば、白金(Pt)等の貴金属触
媒成分は酸化力が強く排気中の硫黄成分のサルフェート
への転換率が高い。これに対して、銀(Ag)や銅(C
u)、ニッケル(Ni)、鉄(Fe)等の卑金属触媒成
分は酸化力が比較的弱いため貴金属触媒成分に較べてサ
ルフェートの転換率が低い。そこで、本発明では上流側
の選択還元触媒には例えば白金(Pt)等の貴金属触媒
成分を担持させ、少なくとも最下流側の選択還元触媒に
は鉄(Fe)等の卑金属選択還元触媒成分を担持させる
ようにしている。これにより、最下流側の選択還元触媒
では到達した還元剤成分が全量酸化され、HC、CO等
の大気放出が防止されるとともに、サルフェートの生成
量が少なくなりパティキュレート量の増大が防止され
る。
【0017】請求項8に記載の発明によれば、ターボチ
ャージャを備えた内燃機関のターボチャージャ下流側の
排気通路に、流入する排気の空燃比がリーンのときに排
気中のNOX を吸収し流入する排気の空燃比が低下した
ときに吸収したNOX を放出、還元浄化するNOX 吸蔵
還元触媒を配置し、機関がリーン空燃比で運転されたと
きに排気中のNOX をNOX 吸蔵還元触媒に吸収させ、
ターボチャージャ上流側の排気通路に還元剤供給手段か
ら還元剤を供給することによりNOX 吸蔵還元触媒から
前記吸収したNOX を放出、還元浄化させる内燃機関の
排気浄化装置において、前記NOX 吸蔵還元触媒をター
ボチャージャ下流側の排気通路に複数個直列に配置する
とともに、少なくとも最上流側のNOX 吸蔵還元触媒を
バイパスして前記ターボチャージャのウェイストゲート
通路と下流側のNOX 吸蔵還元触媒入口とを接続するバ
イパス通路を設けた内燃機関の排気浄化装置が提供され
る。
【0018】すなわち、請求項8の発明ではNOX 吸蔵
還元触媒が排気通路に直列に配置されている。NOX
蔵還元触媒はリーン空燃比で排気中のNOX を吸収し、
排気に還元剤が供給されて排気空燃比がリッチになると
吸収したNOX を放出、還元浄化する。ところが、この
場合も上流側のNOX 吸蔵還元触媒より上流側の排気通
路に還元剤を供給すると、供給した還元剤は上流側のN
X 吸蔵還元触媒で消費されてしまい、下流側のNOX
吸蔵還元触媒には到達しない問題がある。また、NOX
吸蔵還元触媒には温度によりNOX の吸蔵還元能力が変
化する特性があるため、機関高負荷運転時等で上流側の
NOX 吸蔵還元触媒の温度が上昇するとNOX の浄化が
不十分になる場合がある。そこで、本発明では、軽負荷
運転時でターボチャージャのウェイストゲートバルブが
閉じているときには、上流側のNOX 吸蔵還元触媒に全
量の排気を供給して、上流側のNOX 吸蔵還元触媒で排
気中のNOX の吸蔵還元による浄化を行なう。そして、
高負荷運転等によりターボチャージャのウェイストゲー
トバルブが開弁する運転領域では、温度が上昇してNO
X の吸蔵還元能力が低下した上流側のNOX 吸蔵還元触
媒に代わり、ウェイストゲート通路を介して比較的低温
の下流側のNOX 吸蔵還元触媒に直接排気(還元剤)を
供給することにより、下流側のNOX 吸蔵還元触媒でN
X の吸蔵還元による浄化を行なう。このため、本発明
によれば、NOX 吸蔵還元触媒の温度による能力変化に
応じたNOX 浄化を自動的に行なうことが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を用いて本発明の
実施形態について説明する。図1は本発明を自動車用デ
ィーゼルエンジンに適用した場合の実施形態の概略構成
を示す図である。図1において、1は自動車用ディーゼ
ルエンジン、3はエンジン1の各気筒排気ポートに排気
マニホルド3aを介して接続される排気管、7は排気管
3に配置された後述する選択還元触媒を内蔵する触媒コ
ンバータである。本実施形態では、触媒コンバータ7上
流側の排気通路3に還元剤を供給する還元剤供給装置5
が設けられている。還元剤供給装置5は、触媒コンバー
タ7上流側の排気通路3に配置された噴射ノズル5aか
ら排気通路3内の排気に還元剤を供給するものである。
【0020】還元剤供給装置5から供給する還元剤とし
ては排気中でH2 、CO等の還元成分やHC成分を発生
するものであれば良く、例えば水素、一酸化炭素等の還
元性気体、プロパン、プロピレン、ブタン等の気体また
は液体の炭化水素、ガソリン、軽油、灯油等の液体燃料
等が還元剤として使用できる。本実施形態では、補給、
貯蔵の便を考慮してエンジン1の燃料と同じディーゼル
油を還元剤として使用している。なお、図1の実施形態
では内燃機関1としてディーゼルエンジンを使用したた
め別途還元剤供給装置5を設けているが、内燃機関1と
してガソリンエンジンを使用する場合には還元剤供給装
置5を設けずに、機関の燃焼状態を制御することによ
り、排気中のHC、CO成分を増大させて触媒コンバー
タ7に還元剤として供給するようにしても良い。この場
合、例えば点火時期の遅角、空燃比の低下等の操作を定
期的に短時間行なって排気中のHC、CO成分を増大さ
せHC、CO成分を選択還元触媒に吸蔵させておき、通
常の運転時に吸蔵したHC、CO成分を使用して排気中
のNOX 成分を浄化するようにすることも可能である。
【0021】図2は本実施形態の触媒コンバータ7の構
成を示す断面図である。図2において、触媒コンバータ
7は排気管3に接続されるケーシング71と、このケー
シング71内に互いに排気流方向に離間して配置された
複数の選択還元触媒75a、75b、75c及び75d
を備えている。本実施形態で使用する選択還元触媒とし
ては、例えばゼオライトZSM−5やアルミナAl2
3 等の多孔質担体に触媒成分として、白金(Pt)、銀
(Ag)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、イ
リジウム(Ir)等の貴金属、または銅(Cu)、鉄
(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)等の卑
金属を含浸、イオン交換などにより担持させた物が用い
られる。選択還元触媒は排気空燃比がリーンのときに、
適量のHC、CO等の存在下でNOX をHC、COと選
択的に反応させることにより、排気中のNOX を還元し
てN2 に転換する機能を有している。すなわち、選択還
元触媒では、流入する排気中にHC等の成分が存在する
と、これらHC成分等がゼオライトの細孔に吸着され
る。また、選択還元触媒の白金、銅等の金属触媒成分に
はリーン空燃比下で排気中のNOX 成分が吸着される。
そして、ゼオライトに吸着されたHC等の成分は一定の
温度範囲で表面に侵出し白金、銅等の表面に吸着された
NOX と優先的に反応し、以下の反応によりNOX が還
元される。
【0022】 uHC+vNO2 →wH2 O+yCO2 +zN2 (u、v、w、y、zは係数)。 ところが、ゼオライトに担持された銅、白金等の金属触
媒成分は酸化触媒としても機能するため、リーン空燃比
下では排気中のHC、CO成分を酸化してしまう。この
ため、通常の選択還元触媒では排気中のHC、CO成分
は触媒担体の入口近傍部分でそのほとんどが酸化されて
しまい触媒担体の後半部には到達しなくなる。従って、
通常の選択還元触媒では触媒担体の入口近傍部分のみで
しかNO X の浄化が行なわれなくなりNOX の浄化率が
低下する問題が生じる。特に、白金は酸化触媒としての
作用が強いためゼオライトに白金を担持させた選択還元
触媒ではNOX の浄化率の低下が大きくなる。
【0023】また、白金、銅等の金属触媒成分は酸化触
媒としても機能するため、排気中に二酸化硫黄(S
2 )が存在すると、SO2 が選択還元触媒上で酸化さ
れ、SO 3 が生成される。このSO3 は一部が排気中の
2 Oと反応してH2 SO4 を生成し、一部は触媒成分
の金属塩を生成する。また、生成されたH2 SO4 や金
属塩などのサルフェートの一部は触媒担体の細孔内に吸
着、保持される。後述するように、触媒担体の細孔内に
吸着されたサルフェートは触媒温度が上昇したり、流入
する排気の酸素濃度が低下すると担体から脱離して排気
中に放出されるようになる。
【0024】一方、排気中に還元剤が存在すると上記S
2 の酸化により生成されたサルフェートは還元剤によ
りSO2 に還元されるため、結果として選択還元触媒に
おけるサルフェートの生成が抑制されるようになる。と
ころが、選択還元触媒を排気通路に直列に配置した場合
には、上流側の選択還元触媒で還元剤の大部分が酸化さ
れてしまい、下流側の選択還元触媒に還元剤がほとんど
到達しなくなるため、上流側の選択還元触媒でサルフェ
ートの還元により生成したSO2 が再度酸化されてサル
フェートが生成されるようになってしまう。このため、
排気に還元剤を供給したにもかかわらず全体としてサル
フェートの生成が抑制されないことになる。本実施形態
では選択還元触媒を分割して直列に配置するとともに、
還元剤供給装置5により還元剤が添加された排気の一部
を上流側の選択還元触媒をバイパスして下流側の選択還
元触媒に直接到達させるバイパス通路を設けることによ
り、各選択還元触媒に十分な量の還元剤を供給するよう
にしている。これにより、各選択還元触媒でNOX の浄
化が行なわれるようになるとともに、サルフェートの生
成が抑制され、触媒コンバータ7全体としてサルフェー
トの生成量の低減とNOX の浄化率の大幅り向上とを得
ることができる。
【0025】図2の選択還元触媒では触媒75aから7
5cのそれぞれの担体内部に複数のバイパス通路77が
形成されている。本実施形態では、それぞれのバイパス
通路は、触媒担体形成後、触媒成分を担持させる前に担
体内の一部のセル(細管)の内壁面をマスクしておくこ
とにより、壁面に触媒成分を担持していないセル(細
管)を残すことによって形成される。バイパス通路を通
る排気流量、すなわち下流側の各選択還元触媒に供給さ
れる還元剤の量は触媒成分を担持させないセルの数を変
えることにより任意に設定することが可能である。
【0026】また、上記のように担体内に触媒成分を担
持させないセルを形成する代わりに、通常の製法で全部
のセルに触媒を担持させた後、担体にバイパス通路77
をドリル等により穿設するようにしても良い。すなわ
ち、この場合には触媒担体のセル欠損部がバイパス通路
として機能する。図2に示したように触媒担体にバイパ
ス通路77を設けた結果、触媒コンバータ7に流入する
還元剤を含む排気はその一部が選択還元触媒75aを通
過し、残りはバイパス通路77を通過して下流側の選択
還元触媒75bに直接到達するようになる。また、選択
還元触媒75aを通過する排気中の還元剤成分はその一
部が選択還元触媒75a上でNOX の浄化とサルフェー
トの還元に消費され、残りの還元剤成分の大部分は選択
還元触媒75aにより酸化される。このため、選択還元
触媒75aを通過して下流側の選択還元触媒75bに到
達する排気にはわずかな量のHC、CO成分しか含まれ
ない。しかし、本実施形態では上流側の選択還元触媒7
5aのバイパス通路77を通り、直接下流側の選択還元
触媒75bに到達する排気により、下流側選択還元触媒
75bに十分な量のHC、CO成分が供給されるため下
流側選択還元触媒75b上でも排気中のNOX の浄化と
サルフェートの還元とが行なわれるようになる。また、
選択還元触媒75b、75cにもバイパス通路77が設
けられており、下流側の選択還元触媒75c、75dに
も同様に十分な量のHC、CO成分が供給されるため、
選択還元触媒75c、75d上でもNOX の浄化が行な
われる。このため、図2の触媒コンバータでは、各選択
還元触媒75a、75b、75c、75dに個別に還元
剤供給装置5から還元剤を供給することなく各選択還元
触媒でのNOX 浄化率を向上させ、触媒コンバータ7全
体としてのNOX 浄化率の向上とサルフェート生成の抑
制とを行なうことが可能となっている。
【0027】また、図2の実施形態において、バイパス
通路77を触媒担体に穿設し、担体の一部を欠損させる
ことによりバイパス通路を形成した場合には、触媒担体
に比べてバイパス通路77の流路抵抗が低くなるため、
担体を通過する排気の流速はバイパス通路を設けない場
合に比べて低下する。一般に選択還元触媒では通過する
排気の空間速度が小さくなるとNOX の浄化率が向上す
るため、これによりバイパス通路を設けた選択還元触媒
のNOX 浄化率は更に向上するようになる。
【0028】なお、本実施形態のように、各選択還元触
媒にバイパス通路を設置した場合には、最下流側の選択
還元触媒75d にも比較的多量のHC、CO成分が到達
するようになる。このため、本実施形態では最下流側の
選択還元触媒75d にはバイパス通路を設けずに、選択
還元触媒75d に到達したHC、CO成分の全量が選択
還元触媒75d で消費されるようにしている。これによ
り、触媒コンバータ7下流側にHC、CO成分が流出す
ることが防止される。
【0029】図3は触媒担体の一部を欠損させてバイパ
ス通路を設ける場合の別の実施形態を示している。本実
施形態では、75aから75e の5つの選択還元触媒が
設けられている。また、本実施形態では上流側の75a
から75d の4つの選択還元触媒の担体は軸線方向に半
分に切断された半円形の断面形状とされており、選択還
元触媒75aから75e はそれぞれ90度ずつ位相をず
らせて配置されている。すなわち、この場合には各選択
還元触媒のバイパス通路は触媒コンバータ7のケーシン
グ71の断面積の半分を占めることになる。このため、
本実施形態では各選択還元触媒でバイパス通路を通過し
て流れる排気流量はかなり大きくなり、各選択還元触媒
を通過する排気の空間速度はかなり小さくなる。従っ
て、各選択還元触媒におけるNOX 浄化率を大幅に向上
させることができる。この場合、NOX 浄化率が向上し
ても各選択還元触媒を通過する排気流量が低下するた
め、各選択還元触媒で浄化されるNOX の絶対量は低下
することになる。そこで、本実施形態では図2の実施形
態に比べて多くの選択還元触媒(75aから75e )を
配置することが必要となっている。また、この場合も触
媒コンバータ7下流側にHC、CO成分が流出すること
を防止するため最下流側の選択還元触媒75e は通常の
形状のものを用い、担体の欠損部は設けない。
【0030】次に、図4、図5を用いて各選択還元触媒
のバイパス通路77の配置の上記とは別の実施形態につ
いて説明する。図4では、図2と同様なバイパス通路7
7が各選択還元触媒75a、75b、75cに設けられ
ているが、バイパス通路の数は下流側の選択還元触媒に
なるほど少なくなるように設定されている。これによ
り、下流側の選択還元触媒になるほどバイパス通路を通
過する排気流量が低下するため(すなわち、下流側の選
択還元触媒になるほど到達するHC、COの量が低下す
るため)、最下流側の選択還元触媒75d に到達するH
C、CO量は少なくなり、選択還元触媒75d で排気中
のHC、CO成分が完全に消費されるようになる。すな
わち、本実施形態によれば、触媒コンバータ7下流側に
HC、CO成分が流出することが完全に防止される。
【0031】図5の実施形態では、図2と同様な配置の
選択還元触媒75aから75d において、選択還元触媒
75aと75cとには比較的大径のバイパス通路77a
がそれぞれ担体中央に設けられている。また、中間の選
択還元触媒75bには比較的小径のバイパス通路77b
が担体周辺近傍に複数個等間隔に形成されている。ま
た、図2と同様最下流側の選択還元触媒75d にはバイ
パス通路は設けられていない。このように選択還元触媒
75a、75cの担体中央にバイパス通路77aを設け
たことにより、それぞれの下流側の選択還元触媒75
b、75d に流入する排気中のHC、CO成分濃度は偏
ることなく選択還元触媒75b、75d 全体にわたって
均一に近くなる。また、図5に示すように選択還元触媒
75bの担体周辺近傍に複数個のバイパス通路77bを
設けたことにより、同様に選択還元触媒75cに流入す
る排気中のHC、CO成分濃度が均一になる。すなわ
ち、図5の実施形態ではバイパス通路を通る還元剤の分
散性が向上し、各選択還元触媒上でHC、CO成分の濃
度の偏りが防止される。
【0032】次に図6を用いて本発明の別の実施形態に
ついて説明する。図6の実施形態では、図4と同様に4
つの選択還元触媒75a〜75d を用い、上流側選択還
元触媒になるほど多数のバイパス通路を配置している。
しかし、図4の例では各触媒担体の排気流方向断面積は
同一であるのに対して、本実施形態では上流側の触媒に
なるほど担体の断面積が大きくなるように設定されてい
る。
【0033】触媒コンバータ7の上流側の排気に還元剤
を供給した場合、各選択還元触媒にバイパス通路を設け
た場合でも上流側の選択還元触媒になるほど流入する排
気中のHC、CO成分濃度は高くなっている。また、排
気中のNOX 濃度も上流側の選択還元触媒になるほど高
い。このため、上流側の選択還元触媒になるほどNO X
浄化上好ましい条件が整って活発なNOX 浄化が行なわ
れるようになる。図6の実施形態では、上流側になるほ
ど選択還元触媒担体断面積を増加させることにより、触
媒の反応面積を増大させ良好な条件下でできるだけ多く
のNOX を浄化するようにして触媒コンバータ全体の浄
化効率を向上させるようにしたものである。また、本実
施形態によれば、図4と同様に上流側の触媒になるほど
バイパス通路の数(流路面積)を増大させた場合でも十
分な触媒反応面積を確保することができる利点がある。
更に、本実施形態では上流側になるほど触媒断面積を増
大させることにより、触媒を通過する排気の空間速度は
上流側の触媒になるほど小さくなるため、上記に加えて
上流側の触媒ではNOX の浄化率が更に向上する利点が
ある。
【0034】なお、図2から図6の実施形態では触媒担
体中にバイパス通路を形成しているが、バイパス通路は
必ずしも担体中に形成する必要はなく、触媒コンバータ
7のケーシング71外部に形成するようにしても良い。
図7は触媒コンバータ7のケーシング71外部に各触媒
75aから75cをバイパスする配管76a、76b、
76cを設けバイパス通路を形成する例を示している。
この場合、各バイパス通路を通過する排気の流量は配管
76aから76cの数と径とを変えることにより調節可
能である。
【0035】また、図8は触媒コンバータ7上流側(か
つ還元剤噴射ノズル5a下流側)の排気通路3と、ケー
シング71の選択還元触媒76b、76c、76d の入
口部分とを接続する配管76a、76b、76cを設け
バイパス通路を形成する例を示す。この場合には例えば
配管76a、76b、76cに流量調節用のオリフィス
79a、79b、79cを設けることにより、それぞれ
の選択還元触媒に供給される排気流量(還元剤の量)を
調節することができる。
【0036】次に、図9を用いて本発明の別の実施形態
について説明する。図9において、図1と同じ参照符号
は同様な要素を示している。図9の実施形態では、2つ
の選択還元触媒75a、75bが機関1の排気管3に直
列に配置されている。また、本実施形態では選択還元触
媒75a、75bはそれぞれ独立したケーシング71
a、71bに格納されている。選択還元触媒75a、7
5bは前述の各実施形態と同様な構成とされるが、触媒
75a、75bの担体内にはバイパス通路は設けられて
おらず、図9に76で示すようにケーシング71a自体
をバイパスするバイパス通路が設けられている。本実施
形態のバイパス通路76は、排気管3の還元剤噴射ノズ
ル5a下流側部分と下流側選択還元触媒75bのケーシ
ング71b入口部分とを接続している。図9に81で示
すのは、バイパス通路76内に設けられた流量制御弁、
81aは制御弁81の弁体を駆動するソレノイド、負圧
アクチュエータ等の適宜な形式のアクチュエータであ
る。また、本実施形態では上流側と下流側との触媒ケー
シング71a、71bとを接続する排気管3b上には、
バイパス通路76接続部より上流側に絞り弁82が設け
られている。絞り弁82は、アクチュエータ81aと同
様なアクチュエータ82aにより駆動され、排気管3b
の流路抵抗を変化させる。
【0037】本実施形態では、流量制御弁81と絞り弁
82との開度を調節することにより選択還元触媒75a
をバイパスしてバイパス通路76を流れる排気流量、す
なわち還元剤供給装置5から噴射ノズル5aを介して供
給される還元剤のうち、直接下流側選択還元触媒75b
に到達する還元剤量を制御している。例えば、機関が比
較的低負荷で運転され上流側選択還元触媒温度が低い
(例えば200℃以下)ような条件では上流側選択還元
触媒75aでの還元剤の酸化はそれほど活発でなく、還
元剤供給装置5から上流側選択還元触媒75aに供給さ
れた還元剤のうち上流側選択還元触媒75aで酸化され
ずに通過する還元剤の量が比較的多くなる。このような
条件では、バイパス通路76を用いずとも供給された還
元剤のうちかなりの量が上流側選択還元触媒75aを通
過して下流側選択還元触媒75bに到達する。従って、
機関軽負荷運転時等の排気温度が低い条件下では、バイ
パス通路76の流量制御弁81は閉弁され、かつ排気管
3bの絞り弁82は全開状態に維持される。これによ
り、排気の全量が上流側選択還元触媒75aと下流側選
択還元触媒75bとを通過し、排気中のNOX が良好に
浄化される。また、上流側選択還元触媒75aを通過し
た排気には充分な量の還元剤が含まれているため、下流
側選択還元触媒75b上でのサルフェートの生成が抑制
される。
【0038】一方、機関負荷が増大して排気温度が上昇
すると(例えば200〜300℃程度)、上流側選択還
元触媒75a上での還元剤の酸化が活発になるため下流
側選択還元触媒75bに到達する還元剤量が低下する。
このため、この運転領域では、絞り弁82は開弁したま
まで流量制御弁81を開弁する。これにより、バイパス
通路76を通って下流側選択還元触媒75bに直接供給
される排気(還元剤)の量が増大するため、下流側選択
還元触媒75b上でのNOX の浄化とサルフェート生成
抑制とが維持されるようになる。
【0039】また、機関負荷の増大により更に排気温度
が上昇すると、上流側選択還元触媒75aの温度も更に
上昇し、上流側選択還元触媒75a上ではサルフェート
の生成が活発になりサルフェート生成量が増大する。こ
のため、このような場合にはサルフェートの生成量の増
大を避けるために上流側選択還元触媒75aに供給する
排気量を低減し、大部分の排気をバイパス通路76を介
して直接下流側選択還元触媒75bに供給するようにす
る。すなわち、この場合には、絞り弁82を適宜な開度
まで閉弁するとともに、制御弁81の開度を調節するこ
とにより、上流側選択還元触媒75aを通過する排気流
量とバイパス通路76を通って直接下流側選択還元触媒
75bに流入する排気流量との割合を調節する。これに
より、上流側選択還元触媒75aにはほとんど排気が流
入しなくなり、高温の選択還元触媒75a上でのサルフ
ェートの生成が抑制される。この場合、NOX の浄化は
主に下流側選択還元触媒75bで行なうことになるが、
下流側選択還元触媒75bは上流側選択還元触媒75a
に較べて低温であり、サルフェートの生成量そのものが
少なくなり、更に還元剤供給装置5からバイパス通路7
6を介して充分な量の還元剤が供給されるため、サルフ
ェートの生成が抑制されるようになる。
【0040】また、前述したように選択還元触媒75
a、75bの担体には運転中にサルフェートが吸着され
ている。この吸着されたサルフェートは触媒温度が上昇
したり、或いは排気の酸素濃度が低下すると担体から脱
離して排気に混入するようになる。このため、機関の急
加速や負荷急増等により排気温度が急激に増大すると上
流側選択還元触媒75aからはサルフェートが放出さ
れ、下流側選択還元触媒75bに流入する排気中のサル
フェートが急増するようになる。このような場合には下
流側選択還元触媒75bに供給する還元剤の量を短時間
で増大させて流入するサルフェートを還元する必要があ
る。このため、機関急加速や負荷急増時には絞り弁82
開度をある程度絞るとともに、バイパス通路76の流量
制御弁81開度を増大させて、下流側選択還元触媒75
bに供給する還元剤の割合を短時間で増大させる。これ
により、上流側選択還元触媒75aから短時間に放出さ
れたサルフェートの全量が下流側選択還元触媒75bで
還元され、サルフェートが大気に放出されることが防止
される。
【0041】なお、本実施形態ではバイパス通路76の
流量制御弁81と排気管3bの絞り弁82との両方を用
いてバイパス通路76を通る排気流量を制御している
が、流量制御弁81と絞り弁82とのいずれか一方のみ
を用いることによってもバイパス通路76を通る排気流
量の制御は可能である。次に、本発明の別の実施形態に
ついて説明する。本実施形態では、上述の図2から図8
の実施形態において、最下流側の選択還元触媒(図2か
ら図8の75d)の担持する金属触媒成分を上流側(図
2から図8の75a、75b、75c)の担持する金属
触媒成分と異なる成分とした点が上述の各実施形態と相
違している。
【0042】前述したように、選択還元触媒に担持する
金属触媒成分としては、白金(Pt)、銀(Ag)、パ
ラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、イリジウム(I
r)等の貴金属、または銅(Cu)、鉄(Fe)、コバ
ルト(Co)、ニッケル(Ni)等の卑金属が使用され
るが、Cu、Fe、Co、Ni等の卑金属や、Ag等は
Pt等、他の貴金属に較べて酸化触媒としての能力(酸
化力)が比較的低い。
【0043】このため、これらの触媒成分は還元剤(H
C)は酸化するもののサルフェートはほとんど生成しな
い。そこで、本実施形態では上流側の選択還元触媒には
白金(Pt)等の酸化力の強い金属触媒成分を担持させ
NOX の浄化率を向上させるとともに、最下流側の選択
還元触媒には鉄(Fe)等の卑金属や銀(Ag)等のサ
ルフェートの生成量が少ない金属触媒成分を担持させて
いる。
【0044】本実施形態では、機関の中負荷運転等の排
気温度が比較的低い状態(例えば200から300℃程
度)で還元剤供給装置5から還元剤が供給されると、そ
の一部はバイパス通路を通って最下流側選択還元触媒7
5d に到達する。しかし、この排気温度では最下流側選
択還元触媒75d の温度はかなり低くなっており、到達
した還元剤は酸化力の低い最下流側選択還元触媒75d
では酸化されず、HC、CO成分として触媒75d 内に
吸着される。この状態で機関の急加速、負荷急増等によ
り排気温度が上昇し、上流側の選択還元触媒の温度が高
くなると上流側選択還元触媒に吸着されていたサルフェ
ートが一斉に脱離し、最下流側選択還元触媒75d に流
入する。しかし、この場合最下流側選択還元触媒75d
内には比較的多量のHC、CO成分が吸着されているた
め、脱離したサルフェートは最下流側選択還元触媒75
d 上でHC、COにより還元される。また、最下流側選
択還元触媒75d はサルフェート生成量の低い触媒成分
を担持しているため、還元されたサルフェートが再度酸
化されてサルフェートを生成することがなく、最下流側
選択還元触媒75d からサルフェートが大気に放出され
ることがない。これにより、上流側選択還元触媒ではN
X の浄化が良好に行なわれるとともに、機関運転条件
の変化にかかわらずサルフェートの大気放出が抑制され
る。
【0045】次に、本発明の上記各実施形態とは異なる
実施形態について説明する。図10は本実施形態の排気
浄化装置の概略構成を説明する図である。本実施形態で
は、前述の各実施形態とは異なり、内燃機関としてリー
ン空燃比運転の可能なガソリンエンジン(リーンバーン
エンジン)(図示せず)が使用される。また、機関の排
気通路にはターボチャージャ100が設けられており、
ターボチャージャの排気出口に接続された排気通路10
3には2つのNOX 吸蔵還元触媒175a、175bが
直列に接続されている。NOX 吸蔵還元触媒175a、
175bは例えばアルミナを担体とし、この担体上に例
えばカリウムK、ナトリウムNa 、リチウムLi 、セシ
ウムCs のようなアルカリ金属、バリウムBa 、カルシ
ウムCa のようなアルカリ土類、ランタンLa 、セリウ
ムCe、イットリウムYのような希土類から選ばれた少
なくとも一つの成分と、白金Ptのような貴金属とを担
持したものである。NOX 吸蔵還元触媒は排気空燃比が
リーンのときに排気中のNOX (NO2 、NO)を硝酸
イオンNO3 - の形で吸収するとともに、排気空燃比が
リッチになると吸収したNOX を放出し、排気中の還元
剤(HC、CO)によりNOX を還元浄化する性質を有
している。本実施形態では、内燃機関は通常リーン空燃
比運転を行なうため、排気中のNOX はNOX 吸蔵還元
触媒175a、175bに吸収される。また、本実施形
態では定期的に機関を短時間リッチ空燃比で運転するこ
とによりNOX 吸蔵還元触媒175a、175bにリッ
チ空燃比の排気を供給し、NOX 吸蔵還元触媒から吸収
したNOXを放出させ、還元浄化するようにしている。
すなわち、本実施形態では内燃機関自体が還元剤供給手
段として機能する。
【0046】なお、本実施形態では、ターボチャージャ
100のウェイストゲートバルブ出口(ウェイストゲー
トポート)110は、ウェイストゲート通路176によ
り、上流側NOX 吸蔵還元触媒175aと下流側NOX
吸蔵還元触媒175bとの間の排気通路103bに接続
されている。図10において、101aはターボチャー
ジャ100のコンプレッサ100aへの吸気入口通路、
101bはコンプレッサ100aと機関の吸気マニホル
ド(図示せず)とを接続する吸気通路である。また、1
03aは機関の排気マニホルド(図示せず)から排気を
ターボチャージャのタービン100bへ導く排気入口通
路、103はタービン100b出口に接続された排気通
路である。ターボチャージャ100のウェイストゲート
バルブは、コンプレッサ100aの出口圧力(過給圧)
が所定値以下になるようにタービン100bを通過する
排気流量を調節するものである。すなわち、機関軽負荷
運転時等で比較的排気流量が少ない場合には、ウェイス
トゲートバルブは全閉し、排気流量の全量をタービン1
00bに供給する。一方、機関負荷が増大し排気流量が
増大するとウェイストゲートバルブは開弁し、排気の一
部をタービン100bをバイパスしてウェイストゲート
通路176に逃がすことによりターボチャージャ100
の回転が上昇して過給圧が過度に上昇することを防止す
る。
【0047】前述したように、本実施形態では定期的に
機関をリッチ空燃比運転することによりNOX 吸蔵還元
触媒からのNOX の放出と還元浄化とを行なっている。
ところが、排気通路に複数のNOX 吸蔵還元触媒を直列
配置した構成では、リッチ空燃比排気中のHC、CO成
分は上流側のNOX 吸蔵還元触媒で消費されてしまい、
下流側のNOX 吸蔵還元触媒には到達しにくい問題が生
じる。また、NOX 吸蔵還元触媒は触媒温度が過度に上
昇するとNOX の吸蔵還元能力が低下し、未浄化のまま
のNOX を放出するようになる問題がある。
【0048】本実施形態では、ウェイストゲート通路1
76を下流側NOX 吸蔵還元触媒175bに入口に接続
しているため、排気温度が上昇する機関負荷増大時には
ウェイストゲートバルブが開弁し、ウェイストゲート通
路176を介して排気の一部が直接下流側NOX 吸蔵還
元触媒175bに供給されるようになる。このため、機
関負荷増大時に排気温度が上昇して上流側NOX 吸蔵還
元触媒175aから未浄化のNOX が放出されたような
場合でも、機関をリッチ空燃比運転すると排気中のH
C、CO成分が直接下流側NOX 吸蔵還元触媒175b
に到達するようになる。また、下流側NOX 吸蔵還元触
媒175bは上流側NOX 吸蔵還元触媒175aに較べ
て温度が低いため、排気温度上昇により上流側NOX
蔵還元触媒175aのNOX 浄化能力が低下したような
場合でも高いNOX 浄化能力を維持している。このた
め、機関負荷増大時には上流側NOX 吸蔵還元触媒17
5aから放出されたNOX 及び機関から放出された排気
中のNOX は下流側NOX 吸蔵還元触媒175bにより
浄化されるようになる。
【0049】すなわち、本実施形態では機関軽負荷運転
時(ウェイストゲートバルブ閉弁時)には主に上流側の
NOX 吸蔵還元触媒175aでNOX の吸収と放出、還
元浄化が行なわれる。また、機関負荷増大により排気温
度が上昇し、上流側のNOX吸蔵還元触媒175aのN
X 吸蔵還元能力が低下するような運転条件では、過給
圧調整のためにウェイストゲートバルブが開弁され、比
較的低温の下流側NO X 吸蔵還元触媒175bに排気の
一部が直接到達するようになる。このため、下流側のN
X 吸蔵還元触媒175bではリーン空燃比運転中のN
X の吸収とリッチ空燃比運転中のNOX の放出、還元
浄化が行なわれるようになり、NOX の浄化は主に下流
側のNOX 吸蔵還元触媒175bにより行なわれるよう
になる。
【0050】本実施形態によれば、NOX 吸蔵還元触媒
の温度(機関負荷)によるNOX 浄化能力の変化が、ウ
ェイストゲートバルブの動作により自動的に補償される
ため、機関運転状態によらず常に良好なNOX 浄化を行
なうことができる。
【0051】
【発明の効果】請求項1から7に記載の発明によれば、
選択還元触媒を機関の排気通路に複数個直列に配置して
リーン空燃比の排気中のNOX を浄化する際に、装置の
複雑化やコストの上昇を生じることなくNOX の浄化率
を高く維持し、しかもサルフェートの生成を抑制するこ
とが可能となるという共通の効果を奏する。
【0052】また、請求項8に記載の発明によれば、N
X 吸蔵還元触媒を機関の排気通路に複数個直列に配置
してリーン空燃比の排気中のNOX を浄化する際に、機
関の運転状態によらず常に良好なNOX 浄化を行なうこ
とが可能となる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を自動車用ディーゼルエンジンに適用し
た場合の実施形態の概略構成を説明する図である。
【図2】図1の触媒コンバータの構成の一例を示す断面
図である。
【図3】図1の触媒コンバータの別の構成例を示す断面
図である。
【図4】図1の触媒コンバータの別の構成例を示す断面
図である。
【図5】図1の触媒コンバータの別の構成例を示す断面
図である。
【図6】図1の触媒コンバータの別の構成例を示す断面
図である。
【図7】図1の触媒コンバータの別の構成例を示す断面
図である。
【図8】図1の触媒コンバータの別の構成例を示す断面
図である。
【図9】本発明の図1とは別の実施形態の概略構成を説
明する図である。
【図10】本発明の図1、図9とは別の実施形態の概略
構成を説明する図である。
【符号の説明】
1…ディーゼルエンジン 3…排気管 5…還元剤供給装置 7…触媒コンバータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 3/28 ZAB B01D 53/36 B (72)発明者 大橋 伸基 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 岩▲崎▼ ▲英▼二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 伊藤 和浩 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−272547(JP,A) 特開 平9−317524(JP,A) 特開 平8−93459(JP,A) 特開 平3−229911(JP,A) 特開 平6−336(JP,A) 特開 平9−150036(JP,A) 実開 平1−80619(JP,U) 実開 昭62−87121(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/08 - 3/28 B01D 53/86

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リーン空燃比燃焼を行なう内燃機関の排
    気通路に、リーン空燃比排気中のNOを還元剤と選択
    的に反応させ還元浄化する選択還元触媒を配置し、該選
    択還元触媒上流側の排気通路に配置した還元剤供給手段
    から前記選択還元触媒に還元剤を供給することにより排
    気中のNOを選択還元触媒上で還元浄化する内燃機関
    の排気浄化装置において、 前記選択還元触媒を排気通路に複数個直列に配置し、最
    上流側の選択還元触媒の上流側の排気に前記還元剤供給
    手段から還元剤を供給するとともに、少なくとも最上流
    側選択還元触媒にバイパス通路を設け、該バイパス通路
    を設けた選択還元触媒に流入すべき排気の一部を該バイ
    パス通路を通して下流側にある選択還元触媒に直接供給
    、機関運転中、常に全部の選択還元触媒とバイパス通
    路とを還元剤を含んだ排気が通過するようにした内燃機
    関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記バイパス通路は、バイパス通路を設
    ける選択還元触媒の担体中の一部のセルまたは細管に触
    媒成分を担持させないことにより形成される請求項1に
    記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記バイパス通路は、バイパス通路を設
    ける選択還元触媒の担体の一部を、排気流方向に担体上
    流側端面から下流側端面に至るまで欠損させることによ
    り形成される請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装
    置。
  4. 【請求項4】 前記バイパス通路は、バイパス通路を設
    ける選択還元触媒の担体の排気流直角方向断面の中央部
    近傍に配置された請求項2または3のいずれかに記載の
    内燃機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の選択還元触媒の担体の上流側
    触媒担体の排気流直角方向断面積は下流側触媒担体の排
    気流直角方向断面積よりも大きい請求項1に記載の内燃
    機関の排気浄化装置。
  6. 【請求項6】 更に、機関運転状態に応じて前記バイパ
    ス通路を流れる排気流量を制御する流量制御手段を備え
    た請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の選択還元触媒のうち、少なく
    とも最下流側の選択還元触媒の担持する触媒成分は、上
    流側の選択還元触媒の担持する触媒成分より排気中の硫
    黄成分のサルフェートへの転換率が低い請求項1に記載
    の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 【請求項8】 ターボチャージャを備えた内燃機関のタ
    ーボチャージャ下流側の排気通路に、流入する排気の空
    燃比がリーンのときに排気中のNOX を吸収し流入する
    排気の空燃比が低下したときに吸収したNOX を放出、
    還元浄化するNOX 吸蔵還元触媒を配置し、機関がリー
    ン空燃比で運転されたときに排気中のNOX をNOX
    蔵還元触媒に吸収させ、ターボチャージャ上流側の排気
    通路に還元剤供給手段から還元剤を供給することにより
    NOX 吸蔵還元触媒から前記吸収したNOX を放出、還
    元浄化させる内燃機関の排気浄化装置において、 前記NOX 吸蔵還元触媒をターボチャージャ下流側の排
    気通路に複数個直列に配置するとともに、少なくとも最
    上流側のNOX 吸蔵還元触媒をバイパスして前記ターボ
    チャージャのウェイストゲート通路と下流側のNOX
    蔵還元触媒入口とを接続するバイパス通路を設けた内燃
    機関の排気浄化装置。
JP14285798A 1997-11-11 1998-05-25 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3237611B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14285798A JP3237611B2 (ja) 1997-11-11 1998-05-25 内燃機関の排気浄化装置
US09/184,047 US6192675B1 (en) 1997-11-11 1998-11-02 Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
EP98121380A EP0916389B1 (en) 1997-11-11 1998-11-10 An exhaust gas purification device for an internal combustion engine
DE69836186T DE69836186T2 (de) 1997-11-11 1998-11-10 Abgasreinigungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30868197 1997-11-11
JP9-308681 1997-11-11
JP14285798A JP3237611B2 (ja) 1997-11-11 1998-05-25 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11200844A JPH11200844A (ja) 1999-07-27
JP3237611B2 true JP3237611B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=26474732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14285798A Expired - Fee Related JP3237611B2 (ja) 1997-11-11 1998-05-25 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6192675B1 (ja)
EP (1) EP0916389B1 (ja)
JP (1) JP3237611B2 (ja)
DE (1) DE69836186T2 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000337129A (ja) * 1999-05-21 2000-12-05 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP3598894B2 (ja) * 1999-07-28 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2001170454A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化用触媒
JP2002188432A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3840923B2 (ja) * 2001-06-20 2006-11-01 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US6415603B1 (en) 2001-10-04 2002-07-09 Ford Global Technologies, Inc. Flexible connector assembly
JP3876705B2 (ja) * 2001-12-13 2007-02-07 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化システム
US20060021335A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Caterpillar, Inc. Exhaust treatment system having particulate filters
US7117667B2 (en) * 2002-07-11 2006-10-10 Fleetguard, Inc. NOx adsorber aftertreatment system for internal combustion engines
JP3945335B2 (ja) * 2002-07-31 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7134273B2 (en) 2002-09-04 2006-11-14 Ford Global Technologies, Llc Exhaust emission control and diagnostics
US6701707B1 (en) 2002-09-04 2004-03-09 Ford Global Technologies, Llc Exhaust emission diagnostics
JP2004100492A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6779337B2 (en) * 2002-09-20 2004-08-24 Ford Global Technologies, Llc Hydrogen fueled spark ignition engine
US6993900B2 (en) 2002-10-21 2006-02-07 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas aftertreatment systems
US6823663B2 (en) 2002-11-21 2004-11-30 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas aftertreatment systems
US6928806B2 (en) * 2002-11-21 2005-08-16 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas aftertreatment systems
US6895747B2 (en) 2002-11-21 2005-05-24 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment systems
US6892530B2 (en) 2002-11-21 2005-05-17 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas aftertreatment systems
US7093427B2 (en) 2002-11-21 2006-08-22 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas aftertreatment systems
US6981368B2 (en) * 2002-11-21 2006-01-03 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas aftertreatment systems
US6862879B2 (en) 2002-11-21 2005-03-08 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment system
US6834498B2 (en) * 2002-11-21 2004-12-28 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment systems
SE0203538L (sv) * 2002-11-27 2004-05-28 Volvo Technology Corp Katalysatorenhet för reducering av NOx-föreningar
EP1495796B1 (de) * 2003-07-09 2006-09-20 Hochschule Rapperswil, Institut für angewandte Umwelttechnik Verringerung der Stickstoffdioxid-emission bei kontinuierlich regenerierenden Russpartikelnfiltern
JP4020054B2 (ja) * 2003-09-24 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
DE102004022092A1 (de) * 2004-05-05 2005-11-24 Bauer-Kompressoren Heinz Bauer Oxidationskatalytische Abtrennvorrichtung
DE102004036036A1 (de) * 2004-07-24 2006-03-16 Daimlerchrysler Ag Abgassystem, insbesondere für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
US7146802B2 (en) * 2004-10-07 2006-12-12 General Motors Corporation Reducing NOx emissions with a staged catalyst
US7251932B2 (en) * 2004-11-08 2007-08-07 Southwest Research Institute Exhaust system and method for controlling exhaust gas flow and temperature through regenerable exhaust gas treatment devices
JP4462100B2 (ja) * 2005-04-21 2010-05-12 日産自動車株式会社 内燃機関の排気装置および内燃機関の制御方法
US7418816B2 (en) * 2005-09-01 2008-09-02 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas aftertreatment systems
JP4148254B2 (ja) * 2005-10-18 2008-09-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム及び、排気浄化装置の浄化能力の再生方法。
JP4270201B2 (ja) * 2005-12-05 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2007297918A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US7845161B2 (en) * 2006-05-29 2010-12-07 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine and control method for internal combustion engine
US20080190099A1 (en) * 2006-12-20 2008-08-14 Aleksey Yezerets System and method for inhibiting uncontrolled regeneration of a particulate filter for an internal combustion engine
JP2008240698A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsubishi Electric Corp 排気ガス浄化装置
JP4702318B2 (ja) * 2007-04-10 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
DE102007030442A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Audi Ag Vorrichtung zur Reinigung von Abgasen einer Brennkraftmaschine
JP4905291B2 (ja) 2007-08-09 2012-03-28 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
DE102007052153A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum schadstoffemissionsarmen Betreiben eines Verbrennungsmotors und entsprechender Verbrennungsmotor
US8800270B2 (en) * 2007-11-14 2014-08-12 Umicore Autocat Usa Inc. Process for reducing NO2 from combustion system exhaust
US8001768B2 (en) * 2008-02-01 2011-08-23 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for managing an exhaust gas feedstream for a spark-ignition direct-injection engine
EP2309105B1 (en) 2008-05-02 2016-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine
US8112987B2 (en) * 2008-08-29 2012-02-14 Umicore Ag & Co. Kg Process for reducing NOx emissions from engine exhaust using LNT and SCR components
JPWO2010089901A1 (ja) * 2009-02-06 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2010203328A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Babcock Hitachi Kk 熱機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及びNOx浄化触媒
EP2404041B1 (en) 2009-03-05 2018-09-19 Mack Trucks, Inc. Diesel engine system and method for handling diesel engine exhaust
GB0909987D0 (en) * 2009-06-11 2009-07-22 Agco Sa Catalytic converter module
CN102575547B (zh) * 2009-10-20 2014-04-23 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化系统
DE102010064020B4 (de) * 2010-12-23 2013-03-07 Bosch Emission Systems Gmbh & Co. Kg Abgasanlage und Aufheizverfahren
US8800272B2 (en) * 2011-07-15 2014-08-12 Ford Global Technologies, Llc System and method for processing NHD slippage of a selective catalyst reduction system
WO2013079117A1 (de) * 2011-12-01 2013-06-06 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zum betreiben von abgasreinigungsanlagen
DE102013200361B4 (de) * 2012-03-09 2017-04-06 Ford Global Technologies, Llc Abgasnachbehandlungssystem, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Abgasnachbehandlung
US10138815B2 (en) * 2012-11-02 2018-11-27 General Electric Company System and method for diffusion combustion in a stoichiometric exhaust gas recirculation gas turbine system
US20150337702A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust aftertreatment system with low-temperature scr
JP6213523B2 (ja) * 2015-06-09 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102017124080A1 (de) * 2016-10-25 2017-11-30 FEV Europe GmbH Verfahren zur Regelung einer Abgasnachbehandlungsvorrichtung einer Verbrennungskraftmaschine
US10018091B2 (en) 2016-11-17 2018-07-10 Ford Global Technologies, Llc Exhaust system
US10823030B2 (en) * 2018-06-11 2020-11-03 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Method and apparatus to control valve operation for close coupled SCR
EP3887658B1 (en) * 2018-11-26 2023-08-23 Volvo Truck Corporation An aftertreatment system
WO2020108774A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Volvo Truck Corporation An aftertreatment system
JP7314830B2 (ja) * 2020-02-12 2023-07-26 株式会社デンソー 排気浄化システム
CN113356976B (zh) * 2021-07-08 2024-02-13 上海星融汽车科技有限公司 多段载体结构的车用选择性催化还原装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3273971A (en) * 1963-09-26 1966-09-20 Oxy Catalyst Inc Apparatus for improving the purification of exhaust gases from an internal combustion engine
US3791143A (en) * 1971-11-10 1974-02-12 Engelhard Min & Chem Process and apparatus
GB1519343A (en) 1974-09-03 1978-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas purifying devices
US4196170A (en) * 1978-05-26 1980-04-01 Caterpillar Tractor Co. Multistage catalytic reactor having a pressure responsive gas flow control valve therein
JPH0667453B2 (ja) * 1986-02-12 1994-08-31 バブコツク日立株式会社 脱硝装置
US5121601A (en) * 1986-10-21 1992-06-16 Kammel Refaat A Diesel engine exhaust oxidizer
DE3713169A1 (de) 1987-04-17 1988-11-03 Bayer Ag Verfahren und vorrichtung zur reduktion von stickoxiden
KR950012137B1 (ko) 1989-02-02 1995-10-14 닛뽄 쇼크바이 카가꾸 고오교오 가부시기가이샤 디이젤엔진 배기가스 중의 질소산화물 제거방법
JPH05106430A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関の窒素酸化物低減装置
EP0573672B1 (en) * 1991-12-27 1997-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control device in internal combustion engine
JP2722988B2 (ja) 1993-04-20 1998-03-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE4340742A1 (de) * 1993-11-30 1995-06-01 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zur Verminderung des Schadstoffausstoßes eines Dieselmotors mit nachgeschaltetem Oxidationskatalysator
JP3524652B2 (ja) 1995-09-22 2004-05-10 三菱重工業株式会社 排ガスの脱硝方法
ES2129993T3 (es) * 1995-09-29 1999-06-16 Siemens Ag Procedimiento y dispositivo para la conversion de una substancia contaminante en un gas de escape en un catalizador.
DE19546482A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-26 Basf Ag Verfahren zum Betreiben einer Reinigungsanlage, eine Reinigungsanlage und eine Verwendung derselben
GB2313796A (en) 1996-06-08 1997-12-10 Ford Motor Co Catalytic converter for a lean burn engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE69836186T2 (de) 2007-08-23
DE69836186D1 (de) 2006-11-30
EP0916389B1 (en) 2006-10-18
EP0916389A1 (en) 1999-05-19
US6192675B1 (en) 2001-02-27
JPH11200844A (ja) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237611B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4710866B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR101921885B1 (ko) 저압 EGR을 갖는 디젤 엔진의 NOx 저장 촉매 컨버터를 재생하는 방법
JP3981915B2 (ja) 排気ガス浄化システム
EP2284371B1 (en) Exhaust gas purification apparatus
US8128880B2 (en) NOx reduction catalyst and exhaust system using the same
JP2007332881A (ja) 排ガス浄化装置及びそれを用いた排ガス浄化方法
JP6058878B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2007177672A (ja) 排気浄化装置
JP2011052610A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH06336914A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US10823025B2 (en) Apparatus for purifying exhaust gas
JP5913849B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP3545691B2 (ja) 排気浄化装置の運転方法
JP2013174203A (ja) 排ガス浄化装置
JPH06272545A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3919407B2 (ja) 排気浄化装置
JP3239599B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR101000935B1 (ko) 내연기관의 배기정화장치
JP4626854B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4371241B2 (ja) 排気ガス浄化システム
US7767163B2 (en) Exhaust treatment devices
JP3560147B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP4371242B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2006037768A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees