[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3228374B2 - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JP3228374B2
JP3228374B2 JP13222593A JP13222593A JP3228374B2 JP 3228374 B2 JP3228374 B2 JP 3228374B2 JP 13222593 A JP13222593 A JP 13222593A JP 13222593 A JP13222593 A JP 13222593A JP 3228374 B2 JP3228374 B2 JP 3228374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
amplification
optical fiber
amplifier
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13222593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06342948A (ja
Inventor
泰丈 大石
誠 清水
誠 山田
照寿 金森
昭一 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13222593A priority Critical patent/JP3228374B2/ja
Publication of JPH06342948A publication Critical patent/JPH06342948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228374B2 publication Critical patent/JP3228374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信システムなどで
使用される光増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ファイバのコアに希土類イオン
(例えば、Er3+イオン)を添加して、4f殻内遷移の
誘導放出を用いた光ファイバ増幅器の研究が行われ、光
通信システムへの応用が進められている。
【0003】光ファイバ増幅器の一つの利用形態として
共通増幅器としての応用がある。これは、多数の波長が
多重化された光信号を共通に増幅する増幅器であり、波
長多重化による光入力レベルの増加に対応できる高い飽
和出力が要求される。ところで、石英系光ファイバの波
長分散が零となる1.3μm帯は、1.5μm帯と並んで
現在最も幅広く利用されている光通信システムの実用波
長帯である。1.3μmで動作する光ファイバ増幅器と
して、Nd3+,Pr3+ドープファイバ増幅器が提案され
ている。(例えば、Y.Ohishi,T.Kanamori,S.Takahashi,
E.Snitzer and G.H.Sigel“Technical Digest of Optic
al Fiber CommunicationConference '91 San Diego”
(1991 PD2))
【0004】
【発明が解決しようとする課題】例えば、Pr3+イオン
を活性イオンとした場合、1.3μm帯の光増幅は、図5
のエネルギーダイヤグラムで示すように、Pr3+14
35遷移による誘導放出を利用したものである。終準
位の35準位が基底準位でないために、Pr3+添加ファ
イバ増幅器は4準位系のファイバ増幅器として分類され
る。
【0005】4準位系のファイバ増幅器の飽和出力強度
(Is)は次式で表される。 Is=A(hν/στ) 尚、上記式中、Aはコア断面積、hはプランク定数、ν
は信号の周波数、σは誘導放出断面積、τは始準位の寿
命である。したがって、飽和出力強度(Is)は、励起
光強度に依存せず、σやτ等の活性イオンの光学特性に
よって決定される。したがって、なんらかの手法によ
り、σやτの値を小さくすることで、飽和出力強度(I
s)を大きくすることができる。σやτを変化させるの
は活性イオンが添加されるホストを変え、誘導放出の遷
移強度を変化させることも一つの方法であるが、σとτ
を共に小さくさせるホスト材料の選択指針は実際にはな
く、現実的な手法とはいえない。したがって、従来、4
準位系のファイバ増幅器においては、飽和出力強度を大
きくするには、コア径を大きくする方法しかなかった。
【0006】しかしながら、ファイバ長手方向で均一に
大きなコア径を有するファイバを増幅媒体としたので
は、コア内での励起光密度が低下するため、励起効率が
下がり、その増幅器の効率低下を招いてしまうという問
題がある。すなわち、励起効率が低下すると、高利得を
得ることができず、小さい信号を大きい信号に増幅する
ことができない。したがって、励起効率を低下させるこ
となく、飽和出力強度を高めることができないでいた。
【0007】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、励起効率の低下を最小限に抑えつつ、高い飽和出力
を実現できる光増幅器を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の光増幅器
は、 第1の入力端に第1の励起光源が接続され、第2の入
力端から信号光が入力される第1の光カップラと、 その第1の光カップラの出力端に、一端が接続された
増幅用光ファイバと、 その増幅用光ファイバに接続され、第2の励起光源か
らの励起光を該増幅用光ファイバの他端から入射し、か
つ該増幅用光ファイバから伝搬される増幅信号光を出力
する第2の光カップラとを備えてなる双方向励起光増幅
ユニットが2つ以上直列に接続されて構成される光増幅
器であって、各光増幅ユニットの増幅用光ファイバが、
異なるコア径または異なる屈折率分布を有することを特
徴とするものである。
【0009】請求項2記載の光増幅器は、直列に接続さ
れた光増幅ユニットの、信号光の入力側の光増幅ユニッ
トから後段の光増幅ユニットに行くに従い、増幅用光フ
ァイバのコア径が大きくなることを特徴とする請求項1
記載の光増幅器である。
【0010】請求項3記載の光増幅器は、直列に接続さ
れた光増幅ユニットの、信号光の入力側の光増幅ユニッ
トから後段の光増幅ユニットに行くに従い、増幅用光フ
ァイバのコア・クラッド間の屈折率差が小さくなること
を特徴とする請求項1に記載の光増幅器である。
【0011】請求項4記載の光増幅器は、直列に接続さ
れた光増幅ユニットの、信号光の入力側の光増幅ユニッ
トから後段の光増幅ユニットに行くに従い、前段よりも
大きなコア径を有するか、または前段よりもコア・クラ
ッド間の屈折率差が小さくなる屈折率分布を有し、かつ
増幅用光ファイバのコアとクラッドに同一の活性元素が
含まれていることを特徴とする請求項1記載の光増幅器
である。
【0012】請求項5記載の光増幅器は、第1の入力
端に第1の励起光源が接続され、第2の入力端から信号
光が入力される第1の光カップラと、その第1の光カ
ップラの出力端に、一端が接続された増幅用光ファイバ
と、その増幅用光ファイバに接続され、第2の励起光
源からの励起光を該増幅用光ファイバの他端から入射
し、かつ該増幅用光ファイバから伝搬される増幅信号光
を出力する第2の光カップラとを備えてなる双方向励起
光増幅ユニットを有してなる光増幅器であって、前記増
幅用光ファイバのコア中に希土類または遷移金属元素が
添加され、かつ該増幅用光ファイバのコア径がその長手
方向に沿って信号光の入力側から出力側に向けて大きく
されていることを特徴とするものである。
【0013】
【作用】本発明の1つの光増幅器は、複数の光増幅ユニ
ットを直列に接続し、信号光が入力される上流側に位置
する光増幅ユニットの増幅用光ファイバのコア径を、下
流側に位置する光増幅ユニットの増幅用光ファイバのコ
ア径よりも小さくしたものである。この本願特有の構成
にすることにより、上流側に位置する、小さいコア径の
増幅用光ファイバを有する光増幅ユニットにおいて、励
起効率を上げ、プリアンプとして使用し、入射された小
さい信号光を数mWの中程度の強度をもつ信号レベルの
信号光として取り出す。さらに、下流側に位置する、比
較的大きいコア径の増幅用光ファイバを有する光増幅ユ
ニットにおいて、飽和出力強度を高める。したがって、
この光増幅器は、励起効率が高く、かつ飽和出力強度が
高いものである。
【0014】また、本発明のもう1つの光増幅器は、複
数の光増幅ユニットを直列に接続し、信号光が入力され
る上流側に位置する光増幅ユニットの増幅用光ファイバ
の屈折率差を、下流側に位置する光増幅ユニットの増幅
用光ファイバの屈折率差よりも大きくしたものである。
この本願特有の構成にすることにより、上流側に位置す
る、大きい屈折率差の増幅用光ファイバを有する光増幅
ユニットにおいて、励起効率を上げ、プリアンプとして
使用し、入射された小さい信号光を数mWの中程度の強
度をもつ信号レベルの信号光として取り出す。さらに、
下流側に位置する、比較的小さい屈折率差の増幅用光フ
ァイバを有する光増幅ユニットにおいて、飽和出力強度
を高める。したがって、この光増幅器は、励起効率が高
く、かつ飽和出力強度が高いものである。
【0015】さらに、各光増幅ユニットを双方向励起構
成とすることで、増幅用光ファイバに添加されたイオン
が、コーオペレティブアップコンバージョン(参照:特
願平4−153899号)を起こしたとしても、このコ
ーオペレティブアップコンバージョンによる励起効率の
低減を抑制することができる。
【0016】さらにまた、本発明のもう1つの光増幅器
は、活性元素が添加された増幅用光ファイバのコア径を
そのファイバの長手方向に沿って信号光の入力側から出
力側に向けて徐々に大きくなるように変化させたもので
ある。この本願特有の構成の光増幅器であれば、増幅用
光ファイバのコア径が小さい領域では大きな利得を稼
ぎ、そしてコア径が大きい領域では高い飽和出力を実現
することができる。したがって、この光増幅器であれ
ば、励起効率が過渡に低下することなく、飽和出力強度
を高めることができる。
【0017】
【実施例】
〔実施例1〕図1は本発明の光増幅器の一実施例を示し
たものである。この光増幅器は、2つの双方向励起光増
幅ユニットA、Bが光アイソレータ11を介して直列に
接続されて構成されるものである。
【0018】双方向励起光増幅ユニットAは、図1に示
すように、第1の入力端2Aaに第1の励起光源(半導
体レーザ)1Aが接続され、第2の入力端2Abから信
号光が入力される第1の光カップラ2Aと、該第1の光
カップラ2Aの出力端2Acに一端3Aaが接続された
希土類添加増幅用光ファイバ3Aと、該増幅用光ファイ
バ3Aに接続され、第2の励起光源4Aからの励起光を
該光ファイバ3Aの他端3Abから入射し、かつ該光フ
ァイバ3Aから伝搬される増幅信号光を出力端5Aaか
ら出力する第2の光カップラ5Aとを備えたものであ
る。
【0019】これと同様に、双方向励起光増幅ユニット
Bは、第1の入力端2Baに第1の励起光源1Bが接続
され、第2の入力端2Bbから信号光が入力される第1
の光カップラ2Bと、該第1の光カップラ2Bの出力端
2Bcに一端3Baが接続された希土類添加増幅用光フ
ァイバ3Bと、該増幅用光ファイバ3Bに接続され、第
2の励起光源4Bからの励起光を該光ファイバ3Bの他
端3Bbから入射し、かつ該光ファイバ3Bから伝搬さ
れる増幅信号光を出力端5Baから出力する第2の光カ
ップラ5Bとを備えたものである。
【0020】上記励起光源1A、1B、4A、4Bに
は、InGaAs歪量子井戸半導体レーザなどが用いら
れる。
【0021】上記光カップラ2A、5Aと増幅用光ファ
イバ3Aとは、バットジョイント部14A、14Aによ
り接続され、上記光カップラ2B、5Bと増幅用光ファ
イバ3Bとは、バットジョイント部14B、14Bによ
り接続されている。上記光カップラ2Aは、信号光と励
起光を結合させ、増幅用光ファイバ3Aに入射するため
ものである。そして、光カップラ5A、2B、5Bは、
増幅用光ファイバ3Aまたは3Bを双方向励起させると
ともに、光カップラ5A、2Bは、増幅用光ファイバ3
Aから出射された信号光を増幅用光ファイバ3Bに導入
するためのものである。また光カップラ5Bは、増幅用
光ファイバ3Bからの増幅信号光を出力するためのもの
である。尚、図中、符号6は信号光源、符号7,8は光
アイソレータ、符号9は光スペクトルアナライザであ
る。
【0022】増幅用光ファイバ3Aで増幅された信号光
は、光カップラ5A、光アイソレータ11、光カップラ
2Bを経由して光ファイバ3Bに入射され、再度増幅さ
れる。
【0023】さらに、この実施例の光増幅器では、信号
光が入力される上流側に位置する光増幅ユニットAの増
幅用光ファイバ3Aのコア径を、下流側に位置する光増
幅ユニットBの増幅用光ファイバ3Bのコア径よりも小
さくした。この構成にすることにより、上流側に位置す
る、小さいコア径の増幅用光ファイバ3Aを有する光増
幅ユニットAにおいて、励起効率を上げ、プリアンプと
して使用し、入射された小さい信号光を数mWの中程度
の強度をもつ信号レベルの信号光として取り出すことが
可能となる。さらに、下流側に位置する、比較的大きい
コア径の増幅用光ファイバ3Bを有する光増幅ユニット
Bにおいて、飽和出力強度を高めることができる。した
がって、この実施例の光増幅器は、励起効率を高めつ
つ、飽和出力強度を高めることができる。
【0024】ところで、光増幅器においては、アップコ
ンバージョンおよびASE(amplified spontaneous em
ission(スーパーフルオレッセンス))による利得の飽
和現象によって利得特性が劣化することがある。特に、
Pr3+添加ファイバ増幅器の場合、本質的に利得係数が
小さいため、きわめて重要である。しかしながら、本実
施例の光増幅器であれば、増幅用光ファイバ3Bより発
生し、増幅用光ファイバ3Aに向かって伝搬するASE
は光アイソレータ11によって遮断され、増幅用光ファ
イバ3Aには入射されない。また増幅用光ファイバ3A
及びファイバ3Bとも双方向励起されており、アップコ
ンバージョンによる利得低下が抑えられる構成となって
いる。したがって、この実施例の光増幅器であれば、ア
ップコンバージョンおよびASEによる利得特性の劣化
を抑えることができる。
【0025】本実施例の光増幅器において増幅試験を行
った。試験に供した光増幅器の増幅用光ファイバ3Aと
しては、コア径を1.6μm、長さを20m、コアクラ
ッド比屈折率差(Δn)を3.7%、コア中のPr3+
添加濃度を500ppm、コア組成が、ZrF4(5
6)−BaF2(16.5)−LaF3(3.5)−YF3
(2)−AlF3(2.5)−LiF(7)−PbF
2(12.5モル%)、クラッド組成がZrF4(47.
5)−BaF2(23.5)−LaF3(2.5)−YF3
(2)−AlF3(4.5)−NaF(20モル%)のフ
ッ化物ファイバを用いた。また、増幅用光ファイバ3B
としては、コア及びクラッド組成は上記増幅用光ファイ
バ3Aと同様としながら、コア径を2.2μm、長さを
20m、Pr3+の添加濃度を500ppmのフッ化物フ
ァイバを用いた。すなわち、上流側に位置する光増幅ユ
ニットAの増幅用光ファイバ3Aのコア径を、下流側に
位置する光増幅ユニットBの増幅用光ファイバ3Bのコ
ア径よりも小さくした。
【0026】増幅試験においては、励起光源(1A,4
A,1B,4B)の波長を1.015μmとし、信号光波
長を1.3μmとした。その結果、励起光強度が合計で4
00mWのときに、双方向励起光増幅ユニットから最大
で16dBmの出力信号が得られた。
【0027】したがって、本実施例の光増幅器は、出力
信号を高くすることができるので、この光ファイバ増幅
器を共通増幅器として信号分配系へ応用すると、低コス
トで信頼性の高い光通信システムを構成することができ
る。
【0028】〔実施例2〕上記実施例1と同様の光増幅
器において、増幅用光ファイバ3Aとして、コア径を
1.6μm、長さを20m、コアクラッド比屈折率差
(Δn)を3.7%、コア中のPr3+の添加濃度を50
0ppm、コア組成が、ZrF4(56)−BaF2(1
6.5)−LaF3(3.5)−YF3(2)−AlF
3(2.5)−LiF(7)−PbF2(12.5モル
%)、クラッド組成がZrF4(47.5)−BaF
2(23.5)−LaF3(2.5)−YF3(2)−Al
3(4.5)−NaF(20モル%)のフッ化物ファイ
バを用いた。また、増幅用光ファイバ3Bとしては、コ
ア径を3μm、長さを20m、コアクラッド比屈折率差
(Δn)を2%、コア中のPr3+の添加濃度を500p
pm、コア組成が、ZrF4(56)−BaF2(21)
−LaF3(3.5)−YF3(2)−AlF3(2.5)
−LiF(7)−PbF2(8モル%)、クラッド組成
がZrF4(47.5)−BaF2(23.5)−LaF3
(2.5)−YF3(2)−AlF3(4.5)−NaF
(20モル%)のフッ化物ファイバを用いた。すなわ
ち、上流側に位置する光増幅ユニットAの増幅用光ファ
イバ3Aの屈折率差を、下流側に位置する光増幅ユニッ
トBの増幅用光ファイバ3Bの屈折率差よりも大きくし
た。この実施例2の光増幅器の増幅試験を上記実施例1
と同様に行った。その結果、16dBmの出力信号が得
られた。
【0029】〔実施例3〕上記実施例1,2の光増幅器
の増幅用光ファイバにおいて、クラッドにもPrを添加
したものを使用して、同様の増幅実験を行った。その結
果、16dBm以上の高出力信号が得られた。
【0030】尚、上記実施例1〜3では、光増幅ユニッ
トが2段直列に連結されているが、3段、4段と多段に
連結しても良いのは勿論である。
【0031】〔実施例4〕実施例4の光増幅器を図2を
参照して説明する。図2において、符号6が信号光源
(半導体レーザ)、符号7,8が光アイソレータ、符号
1,4が励起用光源(半導体レーザ)である。この光増
幅器では、信号光と励起光を光カップラ2により合波し
て増幅用光ファイバ3に入射する。また、光カップラ5
により増幅用光ファイバ3から出射される信号光を分離
して光アイソレータ8を介して光スペクトラムアナライ
ザ9に導く。また、光カップラ5を介して励起光源4か
らの励起光を増幅用光ファイバ3に入射する。この実施
例4の光増幅器では、増幅用光ファイバ3は、図3のよ
うに、クラッド12中のコア10の一端のコア径wを小
さくして他端のコア径w’を大きくした。すなわち、増
幅用光ファイバ3のコア径をその長手方向に沿って徐々
に変化させ、信号光の入力側から、信号光の出力側に向
けてコア径を次第に大きくした。
【0032】この構成とすることにより、増幅用光ファ
イバ3のコア径が小さい領域(伝搬する信号光の上流
側)では大きな利得を稼ぎ、そしてコア径が大きい領域
(伝搬する信号光の下流側)では高い飽和出力を実現す
ることができる。したがって、この光増幅器であれば、
励起効率が過渡に低下することなく、飽和出力強度を高
めることができる。
【0033】したがって、本実施例の光増幅器は、出力
信号を高くすることができるので、この光ファイバ増幅
器を共通増幅器として信号分配系へ応用すると、低コス
トで信頼性の高い光通信システムを構成することができ
る。さらに、この実施例の光増幅器は、1本の増幅用光
ファイバで高い励起効率と高い飽和出力強度を実現する
ことができるので、光増幅器の小型、軽量化、さらに部
品数と製造工程の削減さらにはコストダウンを図ること
ができる。
【0034】この光増幅器の増幅試験を実施例1と同様
に行った。試験に供した光増幅器の増幅用光ファイバ
は、コアガラス組成が、ZrF4(56)−BaF2(1
6.5)−LaF3(3.5)−YF3(2)−AlF
3(2.5)−LiF(7)−PbF2(12.5モル
%)、クラッドガラス組成が、ZrF4(47.5)−B
aF2(23.5)−LaF3(2.5)−YF3(2)−
AlF3(4.5)−NaF(20モル%)のフッ化物フ
ァイバを用いた。また、光ファイバの一端のコア径は
1.4μm、他端のコア径は2.2μm、コアクラッド比
屈折率差(Δn)を3.7%、コア中のPr3+の添加濃
度を500ppmをとした。コア径の小さい光ファイバ
端を光カップラ2に接続して他端を光カップラ5に接続
した。励起光源1,4の波長は1.017μmであり、信
号光波長は1.30μmとした。その結果、励起光強度が
300mWのとき、増幅用光ファイバより13dBmの
出力信号が確認された。
【0035】比較例として、コア径が1.4μmで、長手
方向に渡って均一であるということ以外は実施例4の増
幅用光ファイバと同様の増幅用光ファイバを有した光増
幅器の増幅試験を行った。その結果、出力信号強度は1
0dBmであった。したがって、本実施例の光増幅器で
は3dBmの出力強度の増大が認められる。
【0036】尚、実施例4では、コア・クラッド間屈折
率差は、ファイバ長手方向で一定としたが、コア径が大
きくなるにしたがい、コア・クラッド間屈折率差を下
げ、ファイバ長手方向でファイバのカットオフ波長を一
定にしても良い。また、図3のようにコア径を連続的に
変化させるのでなく、図4のように段階的にコア径を変
化させても良い。
【0037】尚、上記全ての実施例においては、ファイ
バ素材としてZrF4系のフッ化物ガラスを用いたが、
素材としては、これに限定されるものではない。例え
ば、InF3系かHf4系のフッ化物ガラス等のZrF4
系以外のフッ化物ガラス、塩化物ガラス、ヨウ化物ガラ
ス、臭化物ガラス、複数のハライドイオンを陰イオンと
するミックストハライドガラス、カルコゲナイドガラ
ス、ハライドイオンを含んだカルコハライドガラス、フ
ツリン酸ガラス、石英ガラス等の酸化物ガラスであって
もよい。
【0038】また、本発明は、4準位系の光ファイバ増
幅器に対して特に効果がある為、上記実施例で応用した
Pr3+1435遷移による光増幅だけでなく、Ce
3+の5d→27/2遷移(0.32μm)、Nd3+の43/2
411/2遷移(1.06μm)、43/2413/2遷移
(1.35μm)、43/2415/2遷移(1.85μ
m)、Sm3+5155遷移(0.59μm)、Eu3+
45/267/2遷移(0.61μm)、Tb3+54
75遷移(0.54μm)、Ho3+5657遷移
(1.67μm)、5657遷移(2.9μm)、55
56遷移(1.49μm)、Er3+411/2413/2
移(2.8μm)、43/2411/2遷移(1.3μm)、4
3/249/2遷移(1.7μm)、Tm3+3434
遷移(1.47μm)、3435遷移(2.53μm)等
の遷移による光増幅にも有効である。また、これらのイ
オンと上記素材の組み合わせでできる希土類添加光ファ
イバを増幅用光ファイバとして用いてもよい。すなわ
ち、Ni,Cr,V,Co等の遷移金属をコアに添加す
ることも同様の効果を期待できる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、双方向励起光増幅
ユニットを2つ以上直列に接続し、かつ各光増幅ユニッ
トの増幅用光ファイバが、異なるコア径または異なる屈
折率分布を有する本発明の光増幅器は、小さいコア径ま
たは大きな屈折率差を有する増幅用光ファイバで励起効
率を上げ、比較的大きいコア径または小さい屈折率差を
有する増幅用光ファイバで、飽和出力強度を高めるもの
である。したがって、この光増幅器であれば、励起効率
と飽和出力強度を共に高めることができる。
【0040】また、双方向励起光増幅ユニット中の増幅
用光ファイバのコア径がその長手方向に沿って信号光の
入力側から出力側に向けて大きくされている本発明の光
増幅器は、その増幅用光ファイバ中の、コア径が小さい
領域で励起効率を上げ、比較的コア径が大きい領域で飽
和出力強度を高めるものである。したがって、この光増
幅器であれば、励起効率と飽和出力強度を共に高めるこ
とができる。
【0041】よって、本発明の光増幅器であれば、励起
効率の低下を最小限に抑えつつ、飽和出力強度を高める
ことができるので、この光増幅器を共通増幅器として信
号分配系へ応用すると、低コストで信頼性の高い光通信
システムを構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光増幅器の一実施例を示した概略図で
ある。
【図2】実施例4の光増幅器を示した概略図である。
【図3】実施例4の光ファイバの一例を示す構造図であ
る。
【図4】実施例4の他の光ファイバの一例を示す構造図
である。
【図5】Pr3+のエネルギーダイヤグラムを示したもの
である。
【符号の説明】
1、1A、1B 励起光源 2、2A、2B 第1の光カップラ 2Aa、2Ba 第1の入力端 2Ab、2Bb 第2の入力端 2Ac、2Bc 出力端 3、3A、3B 増幅用光ファイバ 3Aa、3Ba 一端 3Ab、3Bb 他端 4、4A、4B 励起光源 5、5A、5B 光カップラ 10 コア 11 光アイソレータ 12 クラッド A、B 双方向励起光増幅ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金森 照寿 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 須藤 昭一 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−289633(JP,A) 国際公開91/7690(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 3/00 - 3/30

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の入力端に第1の励起光源が接続さ
    れ、第2の入力端から信号光が入力される第1の光カッ
    プラと、該第1の光カップラの出力端に、一端が接続さ
    れた増幅用光ファイバと、該増幅用光ファイバに接続さ
    れ、第2の励起光源からの励起光を該増幅用光ファイバ
    の他端から入射し、かつ該増幅用光ファイバから伝搬さ
    れる増幅信号光を出力する第2の光カップラとを備えて
    なる双方向励起光増幅ユニットが2つ以上直列に接続さ
    れて構成される光増幅器であって、 各光増幅ユニットの増幅用光ファイバが、異なるコア径
    または異なる屈折率分布を有することを特徴とする光増
    幅器。
  2. 【請求項2】 直列に接続された光増幅ユニットの、信
    号光の入力側の光増幅ユニットから後段の光増幅ユニッ
    トに行くに従い、増幅用光ファイバのコア径が大きくな
    ることを特徴とする請求項1に記載の光増幅器。
  3. 【請求項3】 直列に接続された光増幅ユニットの、信
    号光の入力側の光増幅ユニットから後段の光増幅ユニッ
    トに行くに従い、増幅用光ファイバのコア・クラッド間
    の屈折率差が小さくなることを特徴とする請求項1に記
    載の光増幅器。
  4. 【請求項4】 直列に接続された光増幅ユニットの、信
    号光の入力側の光増幅ユニットから後段の光増幅ユニッ
    トに行くに従い、前段よりも大きなコア径を有するか、
    または前段よりもコア・クラッド間の屈折率差が小さく
    なる屈折率分布を有し、かつ増幅用光ファイバのコアと
    クラッドに同一の活性元素が含まれていることを特徴と
    する請求項1記載の光増幅器。
  5. 【請求項5】 第1の入力端に第1の励起光源が接続さ
    れ、第2の入力端から信号光が入力される第1の光カッ
    プラと、該第1の光カップラの出力端に、一端が接続さ
    れた増幅用光ファイバと、該増幅用光ファイバに接続さ
    れ、第2の励起光源からの励起光を該増幅用光ファイバ
    の他端から入射し、かつ該増幅用光ファイバから伝搬さ
    れる増幅信号光を出力する第2の光カップラとを備えて
    なる双方向励起光増幅ユニットを有してなる光増幅器で
    あって、 前記増幅用光ファイバのコア中に希土類または遷移金属
    元素が添加され、かつ該増幅用光ファイバのコア径がそ
    の長手方向に沿って信号光の入力側から出力側に向けて
    大きくされていることを特徴とする光増幅器。
JP13222593A 1993-06-02 1993-06-02 光増幅器 Expired - Lifetime JP3228374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13222593A JP3228374B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13222593A JP3228374B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06342948A JPH06342948A (ja) 1994-12-13
JP3228374B2 true JP3228374B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=15076314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13222593A Expired - Lifetime JP3228374B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228374B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7436583B2 (en) 2003-09-05 2008-10-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplification fiber, optical amplifier module, optical communication system and optical amplifying method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4461966B2 (ja) * 2003-09-05 2010-05-12 住友電気工業株式会社 光増幅用ファイバ、光増幅モジュール、光通信システム及び光増幅方法
JP2007053350A (ja) * 2005-07-20 2007-03-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7436583B2 (en) 2003-09-05 2008-10-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplification fiber, optical amplifier module, optical communication system and optical amplifying method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06342948A (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325887B2 (ja) 光導波体増幅器
JP2636152B2 (ja) 光ファイバ増幅器および光通信システム
US6771415B2 (en) Optical fiber for optical amplifier and fiber optic amplifier
US6476960B1 (en) Thulium doped fiber amplifier pumping scheme
JP4094126B2 (ja) 希土類ドープ光ファイバ及びそれを用いた光ファイバ増幅器
US6721092B2 (en) Thulium-doped fiber amplifier using pump light for improving conversion efficiency in S-band
US5633964A (en) Article comprising a multi-stage erbium-doped fiber amplifier
JP3228374B2 (ja) 光増幅器
JP3221043B2 (ja) シングルモード伝送用希土類元素添加マルチコアファイバ及びそれを用いた光ファイバ増幅器
JP3288965B2 (ja) 光ファイバ増幅器および光増幅方法
JPH04312988A (ja) ドープされた活性光ファイバを有する光増幅器
JP3006474B2 (ja) マルチコアファイバ及びこれを用いた光増幅器ならびにこの増幅器を用いた装置
JP4075113B2 (ja) 光ファイバ増幅器及びエルビウム添加光ファイバ
JP3450745B2 (ja) 光ファイバ増幅器及びこれを用いた広帯域光増幅器
JPH0818137A (ja) 高出力光増幅器
JP3175847B2 (ja) 双方向励起光増幅器
JP2842674B2 (ja) 光増幅装置
JP2005322696A (ja) 希土類元素添加光導波路、光源および光増幅器
JPH043482A (ja) ファイバレーザ媒質およびこれを用いた光増幅器
JPH10261828A (ja) 光ファイバ
JP2002299731A (ja) 光ファイバ増幅器
JP3086033B2 (ja) 1.3μm帯光増幅器
JP2829101B2 (ja) 光増幅装置
JPH05347444A (ja) 光増幅器
JPH06232490A (ja) 1.3μm帯増幅用光ファイバ及び光ファイバ増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term