[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3220741B2 - 耐火シート用材料並びに耐火シート及びそれを用いる耐火被覆方法 - Google Patents

耐火シート用材料並びに耐火シート及びそれを用いる耐火被覆方法

Info

Publication number
JP3220741B2
JP3220741B2 JP10495395A JP10495395A JP3220741B2 JP 3220741 B2 JP3220741 B2 JP 3220741B2 JP 10495395 A JP10495395 A JP 10495395A JP 10495395 A JP10495395 A JP 10495395A JP 3220741 B2 JP3220741 B2 JP 3220741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
phosphate
fire
sheet according
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10495395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08302852A (ja
Inventor
重博 流谷
武士 藤原
英男 元木
富夫 大内
圭一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
SK Kaken Co Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
SK Kaken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14394466&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3220741(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kajima Corp, SK Kaken Co Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP10495395A priority Critical patent/JP3220741B2/ja
Publication of JPH08302852A publication Critical patent/JPH08302852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220741B2 publication Critical patent/JP3220741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐火シート用材料並び
に耐火シート及びそれを用いる耐火被覆方法に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】従来より、鉄骨造の建築土木構
造物に対して耐火被覆材を施工することが法的に義務付
けられている。これは、特に、火災時等における温度上
昇に伴う鉄骨の著しい強度低下により構造物の倒壊を防
止するために行われているものである。このような耐火
被覆材としては、ロックウール、セメント、各種無機充
填材等が用いられる。これらは、鉄骨表面に吹き付け、
こて塗り等によって数十ミリ単位で厚付けされるために
大量に必要とされ、また重量の増加も必然的に避けるこ
とができなかった。しかも、厚付けによる重量感とロッ
クウール、セメント等の特有の色相により外観を損なう
場合が多かった。
【0003】最近では、一般の塗料のように着色が可能
で、膜厚数ミリ程度と比較的薄塗りができる発泡耐火塗
料が部分的に用いられている。この塗料は、火災時の温
度上昇によって塗膜が発泡及び炭化することにより被塗
物に断熱性、耐火性等を付与することができるものであ
る。この塗料は、欧米では耐火被覆材として古くから用
いられ、わが国でも電線の延焼防止、燃料タンクの発火
防止等を目的として使用されている。
【0004】しかし、発泡耐火塗料においては、その施
工が鉄骨構造物の構築現場における作業となるため、周
辺環境の汚染を招くおそれがあるばかりでなく、鉄骨等
の被塗物に対して均一に耐火性能を付与することが極め
て困難である。即ち、予め一定の塗着量を設定したとし
ても、塗着量のムラは避けられず、塗着量の多い部分と
少ない部分が生じる。耐火性能は形成される炭化層の厚
みによって大きく左右されるので、塗着量の少ない部分
では予定した厚さの炭化層が形成されず、部分的に耐火
性能が劣る結果となる。この場合、施工後に塗着量の少
ない部分に再度塗布することも考えられるが、既に構築
されている鉄骨の塗着量をすべて測定することは事実上
不可能に近い。
【0005】一方では、発泡耐火塗料を予め乾式シート
化又はテープ化しておき、得られたシート又はテープを
被塗物に貼りつける乾式工法も行われている。
【0006】しかしながら、これらの塗料の性質から言
えば、所望の耐火性能を与えるためには、厚さが約0.
5〜数mmの厚膜のシートを作製する必要がある。この
場合、上記発泡耐火塗料では固形分が一般的に少ないた
めに、厚膜シートを作製しようとすれば、乾燥時間が長
くなるばかりでなく、乾燥時に塗膜の縮みが生じたり、
乾燥塗膜に割れが生じたりする。一方、乾燥温度を上げ
て強制的に乾燥を早めようとすると、塗膜内部に気泡が
発生してしまう。また、溶剤の使用量を減らして固形分
比率を上げようとすると、必然的に粘度が高くなり、耐
火性を有する粉体成分を均一に混合することができなく
なる。
【0007】さらに、これら発泡耐火塗料には一定量の
溶剤が必須成分として含有されているが、この塗料から
シートを作製しようとする場合、いったん一定の膜厚に
塗布した後、乾燥して溶剤を揮発させる必要がある。即
ち、一般に溶剤は可燃性或いは爆発性を有するので、揮
発した溶剤により爆発等を引き起こすおそれがある。こ
のため、防爆装置、臭気除去装置、或いは最近のVOC
規制上から溶剤の回収装置等が必要となり、極めて大掛
かりな設備が要求されることとなる。
【0008】これに関し、平面又は非平面の被塗物に
(A)りん及び/又は硫黄を含有する化合物、合成樹脂、
有機性発泡剤及び上記化合物以外の無機化合物からなる
含りん・窒素発泡性耐火塗装剤と、 (B)ガラス繊維のチ
ョップドストランドとを積層してなる耐火性材料及びそ
の製造方法が知られている(特開平5−220879号
公報)。この材料よれば、前記の塗膜の乾燥における問
題を一応改善することが可能となる。
【0009】しかしながら、この材料においても、上記
の発泡耐火塗料と同様に溶剤が必須成分として含まれて
いるため、溶剤における上記問題は依然として残り、未
だ改善の余地がある。
【0010】これらの塗料系に対し、無溶剤系の熱可塑
性樹脂を用い、それを耐火性を有する粉末成分とともに
加熱溶融させて混合し、冷却しながらシート状に成形す
る方法も提案されている。しかし、その溶融温度が高い
ので、シート加工の工程で上記粉末成分が分解・反応し
てしまう。一方、その温度を低くすると、樹脂の粘度が
低くならないので上記粉末成分の配合量が制限される結
果、所望の耐火性能を得ることができなくなる。
【0011】他方、前記の特開平5−220879号公
報では、プラスチゾルを各成分と加熱ロールによって混
練し、シート状にする方法についても開示されている。
しかし、プラスチゾルでは通常樹脂100重量部に対し
て50重量部以上の可塑剤が配合されており、このよう
に大量の可塑剤を配合することによって経時的に可塑剤
の滲みだしが発生して変色やシミの発生より外観を損な
ったり、シートの経時的硬質化等の問題が引き起こされ
る。これに対し、可塑剤の配合量を減らせば、ゾルとし
ての流動性が急激に低下し、他の成分を加熱ロールによ
り混練することが困難となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、優
れた耐火性、断熱性等を均一に付与することができる耐
火シート用材料並びに耐火シート及びそれを用いる耐火
被覆方法を提供することを主な目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記従来技
術の問題に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、特定の樹脂と
粉体成分とを併用する場合には、被塗物に優れた耐火
性、断熱性等を均一に付与できるシートが得られること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0014】即ち、本発明は、石油樹脂、耐火性付与粉
体及び靱性付与剤を含む耐火シート用材料を、溶融し、
成形して得た耐火シートに係るものである。
【0015】以下、本発明について詳細に説明する。
【0016】本発明の耐火シートは、上述の如く石油樹
脂、耐火性付与粉体及び靱性付与剤を含む耐火シート用
材料を、溶融し、成形して得たものである。
【0017】耐火シート用材料の成分である石油樹脂と
しては、公知のものがそのまま使用でき、例えば石油類
のスチームクラッキングによりエチレン、プロピレン等
を製造するエチレンプラントから副生する分解留分のう
ちC5 留分を原料とする脂肪族系(C5 系)石油樹脂、
9 留分を原料とする芳香族系(C9 系)石油樹脂、両
者を原料とする脂肪族/芳香族共重合系(C5 9 系)
石油樹脂、高純度のジシクロペンタジエンを原料とする
脂環族系(DCPD系)石油樹脂、合成ポリテルペン或
いはこれらの水素添加物等が挙げられる。これら石油樹
脂は、1種又は2種以上を用いても良い。これら石油樹
脂の中でも、耐候性に優れ、無色である等の点から、不
飽和結合のない乃至は不飽和結合の少ない水素添加樹脂
が好ましい。
【0018】これら石油樹脂は、通常はペレット状の固
形物であるので、その場合には使用時に溶融させて流動
状態にして用いれば良い。石油樹脂の軟化温度は、一般
的には170℃を超えない程度であれば良いが、耐火性
付与粉体の反応温度以下であればいずれの温度であって
も良い。例えば、耐火性付与粉体の反応温度が200℃
であれば、200℃以下の軟化温度をもつ石油樹脂を用
いれば良い。なお、耐火シートの使用部位によっては日
光等により温度上昇が予想されるため、軟化温度の下限
は、通常70℃程度とするのが好ましい。
【0019】石油樹脂の溶融粘度は、耐火性付与粉体等
と混合できる限りは特に制限されない。但し、一般に石
油樹脂の分子量が千数百程度であることから、ほとんど
の石油樹脂は耐火性付与粉体と均一混合可能であるが、
耐火シートの発泡倍率を大きくして耐火性能をより向上
させるためには耐火性付与粉体を大量配合できるように
する必要がある。従って、その溶融粘度は200℃にお
いて通常0.03〜5Pa・S程度であることが望まし
い。
【0020】本発明において、耐火性付与粉体とは、温
度上昇に伴い石油樹脂等の他の成分と反応して炭化断熱
層を形成し、断熱効果、消火効果等を発現させるものを
いい、具体的には難燃剤、発泡剤、炭化層形成剤及び充
填材を主成分として構成される。 難燃剤は、主に脱水
冷却作用、不燃性ガス発生作用、バインダーの炭化促進
作用等によって、温度上昇による石油樹脂等の燃焼を防
止するものである。これら難燃剤を配合することによ
り、特に、溶融した石油樹脂の燃焼を抑制乃至防止で
き、良好な断熱性等を有する炭化断熱層を形成すること
ができる。
【0021】具体的には、トリクレジルホスフェート、
ジフェニルクレジルホスフェート、ジフェニルオクチル
ホスフェート、トリ(β−クロロエチル)ホスフェー
ト、トリブチルホスフェート、トリ(ジクロロプロピ
ル)ホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリ
(ジブロモプロピル)ホスフェート、クロロホスホネー
ト、ブロモホスホネート、ジエチル−N,N−ビス(2
−ヒドロキシエチル)アミノメチルホスフェート、ジ
(ポリオキシエチレン)ヒドロキシメチルホスホネート
等の有機リン系化合物、塩素化パラフィン、塩素化ポリ
フェニル、塩化ジフェニル、塩化トリフェニル、五塩化
脂肪酸エステル、パークロロペンタシクロデカン、塩素
化ナフタレン、テトラクロル無水フタル酸等の塩素化合
物、三酸化アンチモン、五塩化アンチモン等のアンチモ
ン化合物、三塩化リン、五塩化リン、リン酸アンモニウ
ム、ポリリン酸アンモニウム等のリン化合物、ホウ酸亜
鉛、ホウ酸ナトリウム等のホウ酸化合物等が挙げられ
る。これら難燃剤は1種又は2種以上用いても良い。こ
れらの中でも、特に、脱水冷却作用及び不燃性ガス発生
作用の両方を合せ持つがゆえに難燃性に優れ、後記の発
泡剤の配合量を削減できるという利点もあることから、
ポリリン酸アンモニウムを用いるのが好ましい。
【0022】発泡剤は、主に不燃性ガスの発生により石
油樹脂、炭化層形成剤等により形成された炭化層を発泡
させ、フォーム構造を有する炭化断熱層を形成させるも
のである。即ち、発泡剤の配合により、特に、炭化層中
に気孔を導入することができ、断熱性をより向上させる
ことができる。
【0023】具体的には、メラミン及びその誘導体、ジ
シアンジアミド及びその誘導体、アゾジカーボンアミ
ド、尿素、チオ尿素等が挙げられ、これら発泡剤は1種
又は2種以上用いても良い。このうち特に、不燃性ガス
の発生効率に優れるメラミン、ジシアンジアミド、アゾ
ジカーボンアミド等を用いることが好ましい。
【0024】炭化層形成剤は、石油樹脂の炭化とともに
脱水炭化して炭化断熱層を形成するものである。炭化層
形成剤の配合により、主に石油樹脂等の燃焼分解を防止
しつつ、石油樹脂の炭化も促進することが可能となる。
【0025】具体的には、デンプン、カゼイン、ペンタ
エリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリメチロ
ールプロパン等の多価アルコール等が挙げられる。これ
ら炭化層形成剤は1種又は2種以上用いることができ
る。この中でも特に、脱水冷却作用と炭化断熱層形成能
に優れることからジペンタエリスリトールを用いるのが
好ましい。
【0026】充填材は、主に炭化断熱層の強度付与と耐
火性の向上に寄与するものである。充填材の配合によ
り、炭化層の脆化による炭化断熱層の剥離脱落を防止す
ることができる。
【0027】具体的には、タルク等の珪酸塩、炭酸カル
シウム、炭酸ナトリウム等の炭酸塩、酸化アルミニウ
ム、二酸化チタン、酸化亜鉛等の酸化物、粘土、クレ
ー、シラス、マイカ等の粘土質材料等が挙げられ、これ
らの1種又は2種以上用いることができる。この中で
も、二酸化チタン等を用いるのが好ましい。
【0028】靱性付与剤は、特に、塗膜の破壊に要する
エネルギーを向上させる役割を有するものである。具体
的には、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジイソノ
ニルフタレート、ジブチルフタレート等のフタル酸エス
テル系化合物、トリ−n−トリオクチルトリメリテー
ト、ジペンタエリスリトールエステル、混合アルコール
トリメリテート等のトリメリット酸エステル系化合物、
ブチルオレエート等の脂肪酸エステル系化合物、エポキ
シ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ化脂肪酸ア
ルキルエステル等のエポキシ系化合物、イソブチルアジ
ペート、ジ−2−エチルヘキシアジペート等のアジピン
酸エステル系化合物、トリクレジルホスフェート、トリ
−2−エチルヘキシルホスフェート、トリフェニルホス
フェート、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェー
ト、クレジルジフェニルホスフェート等のリン酸エステ
ル系化合物、アロマ系プロセスオイル、ナフテン系プロ
セスオイル等の鉱油類、塩素化パラフィン、塩素化脂肪
族エステル等の塩素化物、ポリブテン、ポリブタジエン
等のポリマー油、アルキッド樹脂、キシレン樹脂等の樹
脂類等が挙げられる。これら靱性付与剤は1種又は2種
以上用いても良い。この中でも、特にフタル酸エステル
系化合物、トリメリット酸エステル系化合物、アジピン
酸エステル系化合物、リン酸エステル系化合物等のエス
テル系化合物を用いることが望ましい。
【0029】本発明の耐火シート用材料における各成分
の配合割合は、火災時等による温度上昇によって炭化断
熱層を形成し、所定の断熱性、耐火性等を発現する限
り、特に制限されず、また用いる成分の種類、所望の特
性、用途・使用部位等により適宜設定することができ
る。通常は、石油樹脂100重量部に対して、耐火性付
与粉体50〜600重量部程度、好ましくは150〜6
00重量部、及び靱性付与剤5〜150重量部程度、好
ましくは15〜100重量部とすれば良い。
【0030】耐火性付与粉体における各成分の配合割合
も、用いる成分の種類等によって適宜変更できるが、通
常は難燃剤30〜85重量%程度、発泡剤4〜35重量
%程度、炭化層形成剤4〜35重量%程度、充填材5〜
40重量%程度、より好ましくは難燃剤40〜70重量
%、発泡剤8〜25重量%程度、炭化層形成剤8〜25
重量%程度、充填材5〜30重量%程度とする。
【0031】本発明の耐火シート用材料では、本発明の
効果を阻害しない範囲において上記各成分のほかに公知
の各種添加剤を配合することも可能である。例えば、シ
ート物性を調整するために3〜10mm程度のガラス繊
維、シリカ−アルミナ繊維、ポリエステル繊維、ビニル
繊維等の有機又は無機繊維状物、或いはミドルガラス、
ガラスフレーク等の配合が可能である。また、シートの
着色のために通常使用されている着色顔料、或いは珪
砂、寒水石、炭酸カルシウム粒、マイカ、金属箔等に着
色コーティングを施した着色骨材を配合することも可能
である。さらに、シートの難燃性をより高めるために液
状の難燃剤を添加することもできる。
【0032】本発明の耐火シート用材料は、これらの各
材料を配合することによって得られる。配合の手順は特
に制限されない。例えば、まず石油樹脂のペレットを加
熱タンク中で溶融させておき、次いで靱性付与剤及び耐
火性付与粉体を加え、均一に混合するか、又は予め溶融
した石油樹脂、靱性付与剤及び耐火性付与粉体をタンク
中に投入し、均一に混合する方法、或いは加熱式ニーダ
ーにこれら原料を投入・混練する方法等が可能である。
なお、本発明において、耐火シート用材料は、溶融物か
ら固形物まですべての状態のものを包含する。
【0033】本発明の耐火シート用材料は、溶融させた
状態でシート形状に加工することによって本発明耐火シ
ートとなる。シート形成の方法は、特に制限されず、公
知のシート化法を用いることができる、例えば予め厚み
が設定された口金を使用して押し出し成形したり、或い
は間隙が所望のシート厚さに調整されたローラーによっ
てロール押し出し成形することによりシート化すること
ができる。成形された耐火シート用材料は、温度の低下
に従って硬化し、最終的には常温程度で本発明耐火シー
トとなる。本発明耐火シートの厚さは、使用部位、用途
等に応じて適宜定めれば良いが、通常0.2〜3mm程
度である。
【0034】本発明の耐火シートにおいては、さらに保
護層を設けることによって平常時の各成分の変質を有効
に防止することができる。保護層としては、耐候性に優
れる外部用塗料、防水シートのラミネート等の公知のも
のが使用できる。また、保護層に着色顔料、着色骨材等
を含有させることにより保護層を耐火シートの着色目的
に利用することも可能である。
【0035】本発明耐火シートは、耐火性を付与すべき
基材に接着剤又は粘着剤により貼着することによって被
覆される。接着剤又は粘着剤としては、建材等の接着に
用いられる公知のものをそのまま用いることができ、例
えばゴム系、アクリル系、ビニル系、酢酸ビニル系、エ
チレン−酢酸ビニル系、エポキシ系等のものが使用でき
る。
【0036】この場合、耐火シート同士の継目部にお
いて、それぞれの耐火シートを重ね合わせ、熱圧着した
り、或いは耐火シートを重ね合わせずに突き合わせ
て、別途に耐火シートを細幅に切断した継目処理用耐火
シートを継目部で突き合わせた耐火シートをそれぞれ重
ね合わせ、これを熱圧着したり、耐火性パテ状物を用
いて継目処理することにより、継ぎ目のない耐火シート
層を形成させることができる。この耐火性パテ状物とし
ては、公知のものが使用でき、例えば無機質系のものと
しては水ガラスをバインダーとして各種充填材を含有す
るもの、有機質系のものとしてポリサルファイド系、シ
リコーン系、ウレタン系、水性アクリル系、水性SBR
系、ブチル系等のパテ材に難燃剤を配合したもの、本発
明耐火シート用材料を軟化させたもの、従来から使用さ
れている耐火塗料等が挙げられる。以上のような被覆処
理により、特に、経時的に耐火シートが剥離したり、火
災発生時に炭化断熱層にクラックが生ずることをより有
効に防止することができる。
【0037】また、上記のように耐火シートのみを基材
として貼着することにより耐火性を付与する方法以外
に、他のシート状材料を耐火シートに予め積層させたも
のを基材に貼着しても良い。シートの形状としては、単
葉シートにしても良いし、或いは長尺テープ状に切断し
たものを巻き付けても良い。また、接着剤を使用せずに
耐火シートを加熱プレスして直接接着被覆させることも
可能である。
【0038】
【作用】本発明耐火シートによる作用は主に以下のよう
な機構により進行する。
【0039】火災時の温度上昇により、耐火性付与粉体
中の難燃剤が分解し、脱水冷却作用により被塗物の温度
が上昇するのを遅延されるとともに、不燃性ガスの発生
による消化作用を発揮する。さらに、石油樹脂と耐火性
付与粉体中の炭化層形成剤との複合反応により炭化層が
形成される。その一方で発泡剤が分解し、炭化層を多数
の気泡を含有するフォーム構造にしていく。この際に、
前記不燃性ガスも複合的にフォーム構造化に寄与する。
このようにして炭化断熱層が形成されるが、その骨格中
には充填材が分散しているので、剥離脱落することな
く、被塗物表面に保持される。形成された炭化断熱層
は、そのフォーム構造により断熱性を発揮し、引き続き
被塗物の温度上昇を遅延させることができる。
【0040】特に、本発明では、石油樹脂を用いること
により、耐火性付与粉体及び靱性付与剤との均一な混合
が可能となり、均質性に優れた耐火シートが得られる。
さらに、石油樹脂と耐火性付与粉体との相乗的な作用に
より、炭化促進を図ることができ、優れた断熱性を発揮
し得る炭化断熱層を形成させることができる。
【0041】
【発明の効果】本発明の耐火シートによれば、以下のよ
うな顕著な効果が得られる。
【0042】(1)製造時の耐火シートの厚みがそのま
ま塗膜厚みとなり、従来の耐火塗料等と比較して塗膜の
厚さの制御・管理が容易かつ確実に行うことができる。
従って、均質な層を形成させることができ、被塗物に優
れた断熱性、耐火性等を付与することができる。また、
シートゆえに環境汚染の問題も解消することができる。 (2)従来のような溶剤系又は水性系の発泡耐火塗料を
シート化するには、その固形分比率が低く、また粘度も
低いため、必要とする耐火性を発揮させるために十分な
膜厚を形成させることが困難であるのに対し、本発明耐
火シートは無溶剤かつ溶融時の粘度が低いため、押し出
し成形又は加熱ロール成形が容易であり、一度に大きな
膜厚をもつシートを製造することも可能である。 (3)石油樹脂と靱性付与剤の配合比率を調整すること
により、可撓性を有する耐火シートから硬質の耐火シー
トまで様々な状態のものを得ることができる。特に、可
撓性を有する場合には、巻き付けたり、曲げたりして使
用できるので、複雑な形状の基材に容易に貼着すること
が可能である。 (4)耐火シートを貼着して基材に耐火性を付与する際
に、耐火シートの継目部分の処理には、各耐火シートを
重ね合わせて、その後に石油樹脂を加熱して熱圧着する
こと等により、各耐火シートを一体化することができ、
施工性、施工後の外観等に優れるだけでなく、経時的に
耐火シートが剥離したり、火災発生時に炭化断熱層にク
ラックが生ずることをより有効に防止することができ
る。
【0043】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明の特
徴とするところを明確にする。
【0044】実施例1 表1に示す各材料を用い、表2に示す配合割合により耐
火シートを製造した。まず、温度制御の可能なシリコー
ン油浴を160℃に設定し、円柱型容器に石油樹脂を投
入して軟化溶融させた後、靱性付与剤及び耐火性付与粉
体を投入し、混合し、耐火シート用材料をペースト状物
として調製した。このペーストを離型シートとともに間
隙の幅が2mmに調整された2本のロールの間を圧延さ
せながら通過させ、その後に離型シートを剥離した。こ
のようにして得られた耐火シート(厚さ2mm)を30
cm×30cm×0.18cmの鉄板にアクリル系接着
剤を用いて貼着し、加熱試験の試験体として用いた。
【0045】上記試験体をセラミックスボード上に置
き、JIS A 1304 建築構造部分の耐火試験方
法に規定する標準温度加熱曲線に基いて試験体を60分
間セラミックスボードごと加熱した。加熱終了後、試験
体を直ちにセラミックスボードごと取り出し、発泡炭化
層の厚みを測定した。このとき、耐火シートの初期の厚
みである2mmからの発泡倍率を計算した。その結果、
発泡倍率は31.6倍であった。
【0046】実施例2〜10 表1に示す各材料を用い、表2に示す配合割合とした以
外は、実施例1と同様にして耐火シート(厚さは実施例
1と同じ)を製造した。また、得られた耐火シートにつ
き実施例1と同様の試験を行い、発泡倍率を求めた。そ
の結果を表2に示す。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】比較例1 表1に示す各材料を用い、表3に示す配合割合とした以
外は、実施例1と同様にして耐火シートを製造しようと
したが、シリコーン油浴の温度が160℃では耐火性粉
体を混合できるほど溶融しなかった。
【0050】そこで、シリコーン油浴の温度を230℃
に上げて、靱性付与剤及び耐火性付与粉体を配合した
が、添加直後に耐火性付与粉体が反応を起こし、耐火シ
ートを得ることができなかった。
【0051】比較例2及び3 表1に示す各材料を用い、表3に示す配合割合とした以
外は、実施例1と同様にして耐火シートを製造しようと
したが、シリコーン油浴の温度が160℃では耐火性粉
体を混合できるほど溶融しなかった。
【0052】そこで、シリコーン油浴の温度を190℃
で溶融し、靱性付与剤及び耐火性付与粉体を配合したも
のの、溶融粘度が高いために耐火性付与粉体を比較例2
では20重量部、比較例3では30重量部しか配合する
ことができなかった。このようにして得られた耐火シー
ト製造用ペーストから得たシート(厚さは実施例1と同
じ)を用いて実施例1と同様の試験を行った。その結
果、比較例2は2.2倍、比較例3は3.8倍と実施例
に比して極端に小さく、十分な耐火効果が期待できない
ことがわかる。
【0053】
【表3】
【0054】比較例4 メラミン80重量部、ペンタエリスリトール100重量
部、ポリリン酸アンモニウム400重量部及び二酸化チ
タン120重量部からなる耐火性付与粉体をアクリル系
共重合樹脂を固形分換算で100重量部、トルエン10
0重量部に混合分散して耐火塗料を製造した。この耐火
塗料を使用して乾燥膜厚で実施例と同様の2mmの塗膜
を形成しようとすると、1m2 あたり4kgの塗着量が
必要であり、1回で吹き付け塗装することが困難であっ
た。このため、型枠への流し込みによって製造したとこ
ろ、乾燥に常温で12時間を要し、また乾燥後の塗膜の
表面にはクラックが生じていた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // B29K 55:00 B29K 55:00 (72)発明者 元木 英男 大阪府茨木市清水1丁目25番10号 エス ケー化研株式会社 研究所内 (72)発明者 大内 富夫 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿 島建設株式会社 技術研究所内 (72)発明者 宮本 圭一 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿 島建設株式会社 技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭52−103898(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/94 B29C 65/02 C08J 5/18 C08J 9/06 C08L 57/02 B29K 55:00

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】石油樹脂、耐火性付与粉体及び靭性付与剤
    を含有することを特徴とする耐火シート用材料を溶融
    し、成形して得た耐火シート。
  2. 【請求項2】耐火性付与粉体が、難燃剤、炭化層形成
    剤、充填材及び発泡剤を含む請求項1記載の耐火シー
    ト。
  3. 【請求項3】難燃剤が、有機リン系化合物、塩素化合
    物、アンチモン化合物、リン化合物及びホウ酸化合物の
    少なくとも1種である請求項2記載の耐火シート。
  4. 【請求項4】難燃剤が、トリクレジルホスフェート、ジ
    フェニルクレジルホスフェート、ジフェニルオクチルホ
    スフェート、トリ(β−クロロエチル)ホスフェート、
    トリブチルホスフェート、トリ(ジクロロプロピル)ホ
    スフェート、トリフェニルホスフェート、トリ(ジブロ
    モプロピル)ホスフェート、クロロホスホネート、ブロ
    モホスホネート、ジエチル−N,N−ビス(2−ヒドロ
    キシエチル)アミノメチルホスフェート、ジ(ポリオキ
    シエチレン)ヒドロキシメチルホスホネート、塩素化パ
    ラフィン、塩素化ポリフェニル、塩化ジフェニル、塩化
    トリフェニル、五塩化脂肪酸エステル、パークロロペン
    タシクロデカン、塩素化ナフタレン、テトラクロル無水
    フタル酸、三酸化アンチモン、五塩化アンチモン、三塩
    化リン、五塩化リン、リン酸アンモニウム、ポリリン酸
    アンモニウム、ホウ酸亜鉛及びホウ酸ナトリウムの少な
    くとも1種である請求項2記載の耐火シート。
  5. 【請求項5】炭化層形成剤が、デンプン、カゼイン、ペ
    ンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール及びトリ
    メチロールプロパンの少なくとも1種である請求項2記
    載の耐火シート。
  6. 【請求項6】充填剤が、タルク、炭酸カルシウム、炭酸
    ナトリウム、酸化アルミニウム、二酸化チタン、酸化亜
    鉛、粘土、クレー、シラス及びマイカの少なくとも1種
    である請求項2記載の耐火シート。
  7. 【請求項7】発泡剤が、メラミン及びその誘導体、ジシ
    アンジアミド及びその誘導体、アゾジカーボンアミド、
    尿素並びにチオ尿素の少なくとも1種である請求項2記
    載の耐火シート。
  8. 【請求項8】難燃剤がポリリン酸アンモニウム、炭化層
    形成剤がジペンタエリスリトール、充填材が二酸化チタ
    ン及び発泡剤がメラミンである請求項2記載の耐火シー
    ト。
  9. 【請求項9】靭性付与剤が、フタル酸エステル系化合
    物、トリメリット酸エステル系化合物、脂肪酸エステル
    系化合物、エポキシ系化合物、アジピン酸エステル系化
    合物、リン酸エステル系化合物、鉱油類、塩素化物及び
    樹脂類の少なくとも1種である請求項2記載の耐火シー
    ト。
  10. 【請求項10】靭性付与剤が、ジ−2−エチルヘキシル
    フタレート、ジイソノニルフタレート、ジブチルフタレ
    ート、トリ−n−トリオクチルトリメリテート、ジペン
    タエリスリトールエステル、混合アルコールトリメリテ
    ート、ブチルオレエート、エポキシ化大豆油、エポキシ
    化アマニ油、エポキシ化脂肪酸アルキルエステル、イソ
    ブチルアジペート、ジ−2−エチルヘキシルアジペー
    ト、トリクレジルホスフェート、トリ−2−エチルヘキ
    シルホスフェート、トリフェニルホスフェート、2−エ
    チルヘキシルジフェニルホスフェート、クレジルジフェ
    ニルホスフェート、アロマ系プロセスオイル、ナフテン
    系プロセスオイル、塩素化パラフィン、塩素化脂肪族エ
    ステル、ポリブテン、ポリブタジエン、アルキッド樹脂
    及びキシレン樹脂の少なくとも1種である請求項2記載
    の耐火シート。
  11. 【請求項11】石油樹脂が、軟化点が170℃を超えな
    い範囲にあり、かつ、200℃における溶融粘度0.0
    3〜5Pa・Sである請求項1記載の耐火シート。
  12. 【請求項12】石油樹脂100重量部に対して、耐火性
    付与粉体50〜600重量部及び靭性付与剤5〜150
    重量部配合されている請求項1記載の耐火シート。
  13. 【請求項13】耐火性付与粉体において、難燃剤30〜
    85重量%、炭化層形成剤4〜35重量%、充填材5〜
    40重量%及び発泡剤4〜35重量%配合されている請
    求項12に記載の耐火シート。
  14. 【請求項14】請求項1〜13のいずれかに記載の耐火
    シートを基材に貼着する際に、耐火シート同士の継目部
    においてそれぞれの耐火シートの一部分を重ね合わせ、
    該重ね合わせ部分を熱圧着することを特徴とする耐火被
    覆方法。
  15. 【請求項15】請求項1〜13のいずれかに記載の耐火
    シートを基材に貼着する際に、耐火シート同士の継目部
    において、別途に耐火シートを細幅に切断した継目処理
    用耐火シートを継目部の耐火シートのそれぞれに重ね合
    わせ、該重ね合わせ部分を熱圧着することを特徴とする
    耐火被覆方法。
  16. 【請求項16】請求項1〜13のいずれかに記載の耐火
    シートを基材に貼着する際に、耐火シート同士の継目部
    において、耐火性パテ状物により継目処理することを特
    徴とする耐火被覆方法。
JP10495395A 1995-04-28 1995-04-28 耐火シート用材料並びに耐火シート及びそれを用いる耐火被覆方法 Expired - Lifetime JP3220741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10495395A JP3220741B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 耐火シート用材料並びに耐火シート及びそれを用いる耐火被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10495395A JP3220741B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 耐火シート用材料並びに耐火シート及びそれを用いる耐火被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08302852A JPH08302852A (ja) 1996-11-19
JP3220741B2 true JP3220741B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=14394466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10495395A Expired - Lifetime JP3220741B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 耐火シート用材料並びに耐火シート及びそれを用いる耐火被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220741B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998031730A1 (fr) * 1997-01-16 1998-07-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Moulage de type feuille resistant au feu, lamine resistant au feu et recouvrant une tole, structure resistant au feu pour paroi et procede de fabrication de la tole et de la paroi resistant au feu
US6958184B2 (en) 1997-01-16 2005-10-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. Fire-resistant sheetlike molding, fire-resistant laminate for covering steel, fire-resistant structure for wall, and method for constructing fire-resistant steel and fire-resistant wall
JP7329412B2 (ja) * 2019-10-18 2023-08-18 住ベシート防水株式会社 防水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08302852A (ja) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69212343T2 (de) Schaumfähige Epoxydharzzusammensetzung
EP1572816B1 (en) Flame retardant coating composition and method of preparing the same
DE102006062148A1 (de) Feuerbeständiges Beschichtungsmaterial
CN1973019A (zh) 用于防火的陶瓷化组合物
JP3218359B2 (ja) 発泡耐火性積層体とその形成方法
US10138421B2 (en) Hot melt intumescent materials for fire protection
JP5535406B2 (ja) 被覆材
CN101210123B (zh) 防火涂料
US20090142495A1 (en) Intumescent coating compositions
CN111484255B (zh) 一种foamglas复合贴面泡沫玻璃保温板及其加工方法
CN107083200A (zh) 一种阻燃高分子自粘胶膜防水卷材及其制备方法
JP4675054B2 (ja) 発泡性耐火塗料
JP3740566B2 (ja) 発泡耐火積層体及びその形成方法
CN105694566A (zh) 一种超薄型钢结构防火涂料
JP3220741B2 (ja) 耐火シート用材料並びに耐火シート及びそれを用いる耐火被覆方法
JPH09256506A (ja) 木材耐火被覆方法及び耐火被覆木材
CN114096499A (zh) 隔离材料及其生产方法
KR20190027500A (ko) 준불연 기능을 갖는 단차단열재
KR20160087610A (ko) 수용성 무기 불연 발포 팽창 접착제 조성물 및 이의 제조방법
CN101210111B (zh) 有机/无机复合材料与包含该复合材料的防火板材
JP4300374B2 (ja) 発泡耐火シートの製造方法
JP4069464B2 (ja) 発泡耐火シート用組成物及び発泡耐火シート
JP7477444B2 (ja) 発泡耐火シート
JP3163414B2 (ja) 複合耐火被覆用組成物並びに複合耐火被覆層及びその形成方法
JP6266156B1 (ja) 被膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term