JP3207003B2 - 画像通信装置 - Google Patents
画像通信装置Info
- Publication number
- JP3207003B2 JP3207003B2 JP00714493A JP714493A JP3207003B2 JP 3207003 B2 JP3207003 B2 JP 3207003B2 JP 00714493 A JP00714493 A JP 00714493A JP 714493 A JP714493 A JP 714493A JP 3207003 B2 JP3207003 B2 JP 3207003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sided
- document
- signal line
- information
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32128—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
- H04N1/32133—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32122—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3202—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3205—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3209—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3215—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3216—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3219—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3232—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of a page, copy or picture number
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3278—Transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
画情報を読み取り、送信することができる例えばファク
シミリ装置等の画像通信装置に関するものである。
のみを読み取って送信するもので、両面を読み取り、送
信するものは存在しなかった。
してある原稿は片面のみ読み取り送信することを2度行
うことにより送信しなければならず、この場合、2度の
送信動作が必要となり、しかもページ順に送信されない
という欠点があった。
面、両面、あるいは片面画像および両面画像が混在した
原稿の画情報を適切に処理し、相手局に送信することが
できる画像通信装置を提供することにある。
めに、本発明においては、原稿の画情報を読み取り、送
信する画像通信装置において、原稿両面の画情報を伝送
する両面伝送モードと、原稿片面の画情報を伝送する片
面伝送モードと、片面に画情報を有する原稿と両面に画
情報を有する原稿が混在した原稿の画情報を伝送する片
面・両面混在伝送モードをユーザが選択する選択手段
と、原稿の表面あるいは裏面における画情報の有無を検
出する検出手段を有し、前記選択手段の選択に応じて前
記両面伝送モード、片面伝送モードないし片面・両面混
在伝送モードを用いて画像送信を行なうとともに、その
際前記検出手段の出力に応じて前記選択手段により行な
われた伝送モード選択の妥当性をチェックする構成を採
用した。
伝送モード、片面伝送モードないし片面・両面混在伝送
モードの各伝送モード選択の妥当性をチェックし、片
面、両面、あるいは片面画像および両面画像が混在した
原稿の画情報を必要に応じて適切に送信することができ
る。
詳細に説明する。
の構造を示す。図1において、2は電話網をデータ通信
等に使用するため、その回線の端末に接続して電話交換
網の接続制御を行ったり、データ通信路への切り替えを
行ったり、ループの保持を行うNCU(網制御装置)であ
る。
信号線58aの信号を入力し、この信号レベルが「φ」
であれば、電話回線を電話機側、すなわち、信号線2a
を信号線2bに接続する。また、信号線58aの信号を
入力し、この信号レベルが「1」であれば電話回線をフ
ァクシミリ装置側に接続、すなわち、信号線2aを信号
線2cに接続する。通常の状態では電話回線は電話機4
側に接続されている。
分離するハイブリッド回路である。すなわち、信号線3
0aの送信信号は信号線2cを通り、NCU2を介して
電話回線に送出される。また、相手側から送られてきた
信号はNCU2を介した後、信号線2cを通り信号線6
aに送出される。
づいた変調を行う変調器である。変調器8は信号線58
bの手順信号を入力し、変調を行い、変調データを信号
線8aに出力する。
面)の読み取り回路であり、信号線58cに出力される
読み取りサイズの指示、縮小の有無と縮小時は縮小率の
指示、読み取りスタート等の指示により、送信原稿より
原稿面Aの主走査方向1ライン分の画信号を順次読み取
り、白、黒の2値を表す信号列を作成するとともに信号
線58cにより1ページの読み取りスタートが選択され
ると、読み取りライン数、縮小時が選択されている時は
縮小後のライン数を信号線10bに出力する。CCD
(電荷結合素子)等の撮像素子と光学系で構成される、
白、黒の2値化された信号列は信号線10aに出力され
る。
面)の読み取り回路であり、信号線58dに出力される
読み取りサイズの指示、縮小の有無と縮小時は縮小率の
指示、読み取りスタート等の指示により、送信原稿より
原稿面Bの主走査方向1ライン分の画信号を順次読み取
り、白、黒の2値を表す信号列を作成するとともに、信
号線58dにより1ページの読み取りスタートが選択さ
れると、読み取りライン数、縮小時が選択されている時
は縮小後のライン数を信号線10bに出力する。CCD
(電荷結合素子)等の撮像素子と光学系で構成される、
白、黒の2値化された信号列は信号線12aに出力され
る。
稿の搬送路の両側(表および裏側)に、従来の読み取り
回路同様のものをそれぞれ設けることにより構成でき
る。また、原稿の搬送路の片側のみに従来の読み取り回
路同様のものを設ける場合でも、これを読み取り回路1
0、12として用いることができるが、その場合には、
たとえば、原稿の表裏を反転して(再度)読み取り位置
に搬入可能な原稿搬送機構を設ける必要があるのはいう
までもない。
読み取りデータと信号線22aに出力されている発信元
情報を加算して入力し、信号線58eに指定されている
符号化方法にて、符号化(MH(モディファイド ハフ
マン)符号化、あるいはMR(モディファイド リー
ド)符号化)したデータを信号線14aに出力する符号
化回路である。
読み取りデータを入力し、信号線58fに指定されてい
る符号化方法にて、符号化(MH(モディファイド ハ
フマン)符号化、あるいはMR(モディファイド リー
ド)符号化)したデータを信号線16aに出力する符号
化回路である。
回路である。カウント回路18は、原稿の当該読み取り
面における画情報の有無を検出するためのもので、18
は信号線58rにクリアパルスが発生した時、信号線1
0aに出力される黒ドット数をカウントし、そのカウン
ト値を信号線18aに出力する。
カウントし、(原稿の画情報とともに伝送するページ数
などの)発信元情報に含まれる黒ドット数をカウントし
ていないことが重要である。なぜなら発信元情報に含ま
れる黒ドット数をもカウントすれば、必ず1枚の送信情
報には黒ドット数が所定ドットになってしまうからであ
る。
路である。20は信号線58sにクリアパルスが発生し
た時、信号線12aに出力される黒ドット数をカウント
し、そのカウント値を信号線20aに出力する。ここで
上述の理由により読み取り情報のみの黒ドット数をカウ
ントし、発信元情報に含まれる黒ドット数をカウントし
ないのは、カウント回路18と同様である。
のサイズの指定、信号線22aに出力するか信号線22
bに出力するかの指定をし、そしてその後出力指示があ
ると、ドットパターン情報として信号線22a、あるい
は信号線22bに出力する発信元情報作成回路である。
gの制御により信号線14aに出力されている情報、あ
るいは信号線16aに出力されている情報をメモリ回路
24に格納し、また、信号線58gの制御によりメモリ
回路に格納されているデータを信号線24aに出力す
る。
一度復号化して信号線58hに出力されている変換指示
(サイズ、モード、符号化方法等の変換指示)に基づい
て変換をし、そのデータを再び符号化して信号線26a
に出力し、それに加えて信号線22bに出力されている
ドットパターンを符号化したものを信号線26aに出力
する復号化・符号化回路である。
er(差動位相変調)、あるいはV29(直交変調)に
基づいた変調を行う変調器である。変調器28は信号線
58iの信号を入力し、信号線58iが信号レベル
「φ」の時には信号線26aの信号を入力し、信号線5
8iが信号レベル「1」の時には信号線14aの信号を
入力し変調を行い、変調データを信号線28aに出力す
る。
号を入力し、加算した結果を信号線30aに出力する加
算回路である。
基づいた復調を行う復調器である。復調器32は信号線
6aの信号を入力し、V21復調を行い、復調データを
信号線32aに出力する。
er(差動位相変調)、あるいはV29(直交変調)に
基づいた復調を行う復調器である。復調器34は信号線
6aの信号を入力し、復調を行い、復調データを信号線
34aに出力する。
復号化(MH(モディファイド ハフマン)復号化、あ
るいはMR(モディファイド リード)復号化)したデ
ータを信号線36aに出力する復号化回路である。
信号を入力し、順次1ライン毎に記録を行う記録回路
で、任意の記録方式の記録機構により構成できる。
片面/両面読み取り混在の各伝送モードを選択するため
の選択ボタンであり、該ボタンが押下されると信号40
aにパルスを発生する。
発生すると「片面読み取り」と表示し、以後、信号線4
0aにパルスが発生する毎に「両面読み取り」、「片面
/両面読み取り混在」、「片面読み取り」と表示を繰り
返す。「片面読み取り」と表示している時には信号線4
2aに信号「φ」の信号を出力し、「両面読み取り」と
表示している時には信号線42aに信号「1」の信号を
出力し、「片面/両面読み取り混在」と表示している時
には信号線42aに信号「2」の信号を出力する。
「1」の信号が出力されている時には「両面原稿かの確
認を願います」という表示を行う。また、44は信号線
58kに信号レベル「φ」の信号が出力されている時に
は何も表示しない。
「1」の信号が出力されている時には「片面原稿かの確
認を願います」という表示を行う。また、46は信号線
58lに信号レベル「φ」の信号が出力されている時に
は何も表示しない。
「1」の信号が出力されている時には「両面原稿と片面
原稿が混在しているので確認を願います」という表示を
行う。また、48は信号線58mに信号レベル「φ」の
信号が出力されている時には何も表示しない。
「1」の信号が出力されている時、「原稿のセット方法
を確認して下さい」という表示を行う。また、49は信
号線58tに信号レベル「φ」の信号が出力されている
時には何も表示しない。
読み取った情報を伝送するために使用するダイレクト送
信ボタンである。該ボタンが押下されると、信号線50
aにパルスを発生する。
発生した時、ダイレクト送信ランプを消灯し、以後信号
線50aにパルスが発生する毎に「点灯」→「消灯」→
「点灯」をくり返す。ダイレクト送信ランプが消灯して
いる時には信号線52aに信号レベル「φ」の信号を出
力し、点灯している時には信号線52aに信号レベル
「1」の信号を出力する。
「1」の信号が出力されている時にアラームを発生する
回路である。54は信号線58oに信号レベル「φ」の
信号が出力されている時にはアラームを発生しない。
作成するための回路である。信号線58qに通信結果記
録、通信管理記録のためのデータを出力後、信号線58
pに記録命令パルスを発生すると、信号線58qに出力
されている通信結果記録、通信管理記録の記録を行う。
ることができるファクシミリ装置において、メモリ送信
時、両面に印字されている情報は、両面の情報を伝送
し、片面に印字されている情報(裏面、あるいは表面の
どちらか一方の面)は片面の情報を伝送し、両面とも印
字されていない情報は伝送しない。ダイレクト送信時は
両面に印字されている情報は両面の情報を伝送し、表面
のみに印字されている情報は表面のみの情報を送信す
る。ここで、片面原稿の面が逆にセットされている時、
「原稿のセット方法を確認して下さい」と表示する。ま
た、両面原稿の送信時の発信元情報はページ番号の後
に、裏ページの時には「裏」という情報を送信する。ま
た、通信結果記録、通信管理記録としては両面原稿を何
ページ、片面原稿を何ページ送信したかを記録する、以
上の制御を主に行う制御回路である。
取り制御手順を示している。図2〜図9の例では、片面
読み取り、両面読み取り、片面・両面読み取り混在の選
択ボタン、あるいは表示はなく、すべて機械が自動的に
判断する場合を示しており、各図中の同一アルファベッ
トの個所はその位置で連続しているものとする。
信号線58oに信号レベル「φ」の信号を出力しアラー
ムを発生しないように設定する。
58l、58m、58tに信号レベル「φ」の信号を出
力し、表示回路44、46、48、49の表示を禁止す
る。すなわち、「両面原稿かの確認を願います」(表示
回路44)、「片面原稿かの確認を願います」(表示回
路46)、「両面原稿と片面原稿が混在しているので確
認を願います」(表示回路48)、および「原稿のセッ
ト方法を確認して下さい」(表示回路49)という表示
は消灯状態とされる。
信号レベル「φ」の信号を出力し、NCU2のCMLリ
レーをオフとし、電話線2aを電話機4側に接続する。
して、発信元情報作成回路22は信号線22bに発信元
情報を出力(送信)する設定とする。
信号レベル「φ」の信号を出力し、V27terあるい
はV29変調器は信号線26aの信号、すなわち、復号
化・符号化回路26の出力を入力する設定とする。
クリアパルスを発生し、ダイレクト送信ランプ52を消
灯する。
たか否かが判断される。送信が選択されるとステップS
82に進み、送信が選択されていないとステップS76
に進みその他の処理を行う。
下されたか否かが判断され、何かのキーが押下されると
ステップS80に進み、何のキーも押下されていないと
ステップS74に進む。
「原稿のセット方法を確認してください」、というメッ
セージが表示されているかが判断され、表示している時
にはステップS62に進み、表示していない時にはステ
ップS74に進む。
入力して、ダイレクト送信ランプ52は点灯しているか
否かが判断され、点灯している時にはステップS170
に進み、消灯している時にはステップS84に進む。
原稿台にセットされている原稿の枚数をカウントするペ
ージカウンタに1をセットする。
でないページ数をカウントする有効ページカウンタにφ
をセットする。
りのページ数をカウントする両面ページカウンタにφを
セットする。
字があり、裏面に印字のないページ数をカウントする片
面ページカウンタにφをセットする。
であるページ数をカウントする無効ページカウンタにφ
をセットする。
字があり、表面に印字のないページ数をカウントする片
面逆セットページカウンタにφをセットする。
加する発信元ページ数をカウントする発信元ページカウ
ンタに1をセットする。
8rにクリアパルスを発生し、原稿の表面の黒ドット数
をカウントする黒ドット数Aカウント回路18をクリア
する。
にクリアパルスを発生し、原稿の裏面の黒ドット数をカ
ウントする黒ドット数Bカウント回路20をクリアす
る。
取り回路10、符号化回路A14を介して原稿の表面の
読み取り(指定された線密度、原稿幅(等倍)で読み取
る)、符号化(MR符号化方式でK=8)してメモリ回
路24へ格納する。
6を介して原稿の裏面の読み取り(指定された線密度、
原稿幅(等倍)で読み取る)、符号化(MR符号化方式
でK=8)してメモリ回路24へ格納する。
み取りが終了したか否かが判断され、終了しているとス
テップS108に進み、終了していないとステップS1
02に進む。
の値(ライン数)に原稿サイズの主走査方向のドット数
をかけて全画素数を求める。信号線18aの黒ドット数
(有効ドット数)を全画素数で割り、この割合を求め
る。
108で求めた割合がa以下であるか否かが判断され、
a以下である時にはステップS114に進み、信号線5
8gの制御によりこのページ情報をメモリ回路24から
削除し、ステップS116においてこのページカウンタ
に対応し、表面は無印字であることを記憶する。ステッ
プS110にてaをこえる時にはステップS112に進
み、このページカウンタに対応して表面は印字されてい
ることを記憶する。
12bの値(ライン数)に原稿サイズの主走査方向のド
ット数をかけて全画素数を求める。信号線20aの黒ド
ット数(有効ドット数)を全画素数で割り、この割合を
求める。
18で求めた割合がa以下であるか否かが判断され、a
以下である時にはステップS124に進み、信号線58
gの制御によりこのページ情報をメモリ回路24から削
除し、ステップS126においてこのページカウンタに
対応し表面は無印字であることを記憶する。ステップS
120にてaをこえる時にはステップS122に進み、
このページカウンタに対応して表面は印字されているこ
とを記憶する。
も無印字であるか否かが判断され、表面、裏面とも無印
字であるとステップS130に進み無効ページカウンタ
の値を1つインクリメントし、表面、裏面とも無印字で
はない場合はステップS132に進む。
字(裏面は印字有)であるか否かが判断され、表面のみ
無印字の時にはステップS134に進み、片面逆セット
ページカウンタを1つインクリメントする。表面のみ無
印字でないとステップS136に進む。
(裏面は無印字)であるか否かが判断され、表面のみ印
字の時にはステップS138に進み片面ページカウンタ
を1つインクリメントし、表面のみ印字でない時には両
面が印字されているのでステップS140に進み両面ペ
ージカウンタを1つインクリメントする。
ンタを1つインクリメントする。
るか否かが判断され、次ページがある時にはステップS
146に進みページカウンタを1つインクリメントし、
次ページがない時にはステップS148に進む。
ージカウンタをページカウンタで割り、この割合が所定
割合b以下であるか否かが判断される。所定割合b以下
の時にはステップS150に進み、所定割合bをこえる
時にはステップS164に進む。
に信号レベル「1」の信号を出力し、NCU2のCML
リレーをオンし、回線をファクシミリ装置側に接続す
る。
手先に対して発呼する。
手順の開始を示す。
の制御により、メモリ回路24に格納されている情報を
相手機の能力に合わせて原稿サイズ、線密度、符号化な
どの通信条件を変換し、メモリ送信を行なう。
元ページカウンタとして、両面原稿の発信元情報はP1
表、P1裏と記入する。また、1ページの物理ページを
送信後、発信元ページカウンタを1つインクリメントす
る。
手順を表している。
に信号レベル「φ」の信号を出力しNCU2のCMLリ
レーをオフとし、回線を電話機4側に接続する。
ページカウンタをページカウンタで割り、所定割合c以
下であるか否かが判断される。所定割合cをこえる時に
はステップS164に進み、所定割合c以下の時にはス
テップS168に進む。
に信号レベル「1」の信号を出力し、表示回路49によ
り「原稿のセット方法を確認してください」と表示す
る。
に信号レベル「1」の信号を10秒間出力し、10秒間
アラームを発生する。
録、通信結果記録に両面ページカウンタと、(片面ペー
ジカウンタと片面逆セットページカウンタの値を加算し
た値)を両面ページ、片面ページとして別々に記録す
る。実際には信号線58gにデータを出力後、信号線5
8pに記録命令パルスを出力する。
58aに信号レベル「1」の信号を出力しNCU2のC
MLリレーをオンとし、回線をファクシミリ装置側に接
続する。
に原稿台にセットされている枚数をカウントするページ
カウンタに1をセットする。
字、あるいは表面、裏面ともに印字のページ数をカウン
トする有効ページカウンタにφをセットする。
ありのページ数をカウントする両面ページカウンタにφ
をセットする。
印字があり、裏面に印字のないページ数をカウントする
片面ページカウンタにφをセットする。
字であるページ数をカウントする無効ページカウンタに
φをセットする。
印字があり、表面に印字のないページ数をカウントする
片面逆セットページカウンタにφをセットする。
付加する発信元ページ数をカウントする発信元ページカ
ウンタに1をセットする。
を介して発信元情報作成回路22は信号線22aに発信
元情報を出力する設定にする。
に信号レベル「1」の信号を出力し、V27terある
いはV29変調器は信号線14aの信号、すなわち符号
化回路Aの出力を入力する設定とする。
順を表している。
の制御により、発信元ページカウンタを含ませた発信元
情報を符号化して送信する。
にクリアパルスを発生し、原稿の表面の黒ドット数をカ
ウントする黒ドット数Aカウント回路18をクリアす
る。
58sにクリアパルスを発生し、原稿の裏面の黒ドット
数をカウントする黒ドット数Bカウント回路20をクリ
アする。
取り回路10、符号化回路A14を介して、原稿の表面
の情報(倍率変換された情報)を所定線密度で読み取
り、符号化して送信する。
6を介して、原稿の裏面の情報(倍率変換された情報)
を所定線密度で読み取り、符号化(表面の伝送モードで
の符号化)してメモリ回路24へ格納する。
み取りが終了したか否か判断され、1ページの読み取り
が終了するとステップS204に進み、1ページの読み
取りが終了していないとステップS198に進む。
の値(ライン数)に伝送サイズの主走査方向のドット数
をかけて全画素数を求める。信号線18aの値(有効ド
ット数)を全画素数で割り、この割合を求める。
04で求めた割合がa以下であるか否かが判断され、a
以下の時にはステップS208に進み、aをこえる時に
はステップS210に進む。
に対応し、表面は印字されていないことを記憶する。
タに対応し、表面は印字されていることを記憶する。
の値(ライン数)に伝送サイズの主走査方向のドット数
をかけて、全画素数を求める。信号線20aの値(有効
ドット数)を全画素数で割り、この割合を求める。
プS212において求めた割合がa以下であるか否かが
判断され、a以下である時にはステップS216に進
み、ページカウンタに対応し、裏面は印字されていない
ことを記憶する。aをこえる時にはステップS218に
進み、ページカウンタに対応し、裏面は印字されている
ことを記憶する。
もに無印字であるか否かが判断され、ともに無印字の時
はステップS222に進み、無効ページカウンタを1つ
インクリメントする。ともに無印字でない時はステップ
S224に進む。
字(裏面は印字有り)であるか否か判断され、表面のみ
無印字の時にはステップS226に進み、片面逆セット
ページカウンタを1つインクリメントする。また、表面
のみ無印字でない時にはステップS228に進む。
(裏面は無印字)であるか否かが判断され、表面のみ印
字の場合はステップS230に進み、片面ページカウン
タを1つインクリメントする。表面のみ印字でない時に
は両面印字であるのでステップS232に進み、両面ペ
ージカウンタを1つインクリメントする。
カウンタを1つインクリメントする。
あるか否かが判断され、ある場合にはステップS238
に進み、ない場合には図9のステップS246に進む。
を介して発信元情報作成回路22は信号線22bに発信
元情報を出力する設定とする。ここで発信元ページカウ
ンタの後に「裏」という文字を追加する。
に信号レベル「φ」の信号を出力し、V27terある
いはV29変調器28は信号線26aの信号を入力する
設定とする。
g、58hを制御して回路24、26を介してメモリ回
路に格納している情報を符号化して送信する。
たか否かが判断され、終了していないとステップS24
2に進み、終了するとステップS246に進む。
ージカウンタが3以上であるか否かが判断され、3以上
の時はステップS248に進み、3未満の時にはステッ
プS258に進む。
タは無効ページカウンタと等しいか否かが判断され、等
しい、すなわち3ページがすべて無効ページであった時
にはステップS250に進み後手順を行う。ページカウ
ンタが無効ページカウンタと等しくない時にはステップ
S258に進む。
に信号レベル「φ」の信号を出力しNCU2のCMLリ
レーをオフとし、回線を電話機側に接続する。
に信号レベル「1」の信号を出力し「原稿のセット方法
を確認してください」と表示する。
線58oに信号レベル「1」の信号を出力し、10秒間
のアラームを発生する。
るか否かが判断され、次ページがあるとステップS26
6に進みページカウンタを1つインクリメントし、次ペ
ージがないとステップS260に進み後手順を行う。
に信号レベル「φ」の信号を出力し、CMLリレーをオ
フとし、回線を電話機側に接続する。
ウンタをページカウンタで割った値が所定割合d以下で
あるか否かが判断される。d以下である時にはステップ
S162に進み、dをこえる時にはステップS164に
進む。
る。
の制御により、発信元情報作成回路22は信号線22a
に発信元情報を出力する設定とする。
に信号レベル「1」の信号を出力し、V27terある
いはV29変調器28は信号線14aの信号を入力する
設定とする。
カウンタを1つインクリメントする。
の通信結果レポートと通信管理レポートを示す。図16
は、1通信終了後の通信結果レポートを、また図17は
通信管理レポートを示している。ここでは、符号10
1、102に示すように通信枚数として両面の枚数と片
面の枚数を出力している。
1ヶ所の送信を考えた。しかし同報送信に対して考えて
もよい。
ている時も有効ページとして考えた。しかしこの場合は
無効ページとして考えてもよい。
字のページを最初から3ページ送信した時、送信を中断
することを考えた。しかし裏面のみ印字されているペー
ジを所定枚数送信した等、他の条件により送信を中断し
てもよい。
原稿の表面をセットすることを除いて、両面原稿、片面
原稿、両面原稿と片面原稿の混在に関しては何も意識し
ていない。すなわち、機械が自動的に判断していた。し
かし両面原稿のある面だけを送信したい場合もあるの
で、オペレータが両面を読み取る、片面のみ読み取る、
原稿によって両面読み取りをしたり片面読み取りをした
りする等の選択を可能にしてもよい。ここで初めて回路
40、42、44、46、48が有効となる。
取り/片面・両面読み取り混在を選択でき、片面読み取
りが選択されている時でメモリ送信を行う時には原稿の
表面のみの読み取りを行い、原稿の裏面にも情報が印字
されている時には「両面原稿かの確認を願います」と表
示し、原稿の表面のみのメモリ送信を実行する。
メモリ送信を行う時には原稿の両面を読み取りメモリ送
信するが、すべての原稿の片面のみ情報が印字されてい
る時には「片面原稿かの確認を願います」と表示し、両
面原稿と片面原稿が混在している時には「両面原稿と片
面原稿が混在しているので確認を願います」と表示す
る。また片面・両面読み取り混在が選択されている時で
メモリ送信を行う時には、両面に印字されている情報は
両面の情報を伝送し、片面に印字されている情報は片面
の情報を伝送する。
が選択されている時には原稿の表面のみの読み取りを行
い、原稿の裏面にも情報が印字されている時には「両面
原稿かの確認を願います」と表示し、原稿の表面のみの
ダイレクト送信を行う。また、ダイレクト送信時にて両
面読み取りが選択されている時には原稿の表面、引き続
いて裏面をダイレクト送信するが、すべての原稿の片面
のみ情報が印字されている時には「片面原稿かの確認を
願います」と表示し、両面原稿と片面原稿が混在してい
る時には「両面原稿と片面原稿が混在しているので確認
を願います」と表示する。
取り混在が選択されている時、表面の情報は送信し、裏
面にも印字されている場合は送信し、裏面には印字され
ていない時は表面のみ送信する。
部分として、図10〜図15に図示する。ここでは、図
2との同一部分は、図2のステップ番号を付したブロッ
クにより代表させてある。
間に、信号線58jにクリアパルスを発生し、回路42
を「片面読み取り」表示とするステップS282を追加
する(図10のステップS280からステップS28
4)。
00の下の部分を示している。
の信号を入力し、片面読み取りが選択されているか否か
が判断され、片面読み取りが選択されているとステップ
S290に進み、片面読み取りが選択されていないとス
テップS336に進む。
様の制御で表面のメモリ回路への格納を行う。
の裏面の読み取り(指定された線密度、原稿幅(等倍)
で読み取る)、メモリには格納しない。
読み取りが終了したか否かが判断され、1ページの読み
取りが終了するとステップS296に進み、1ページの
読み取りが終了していないとステップS290に進む。
08からステップS126の制御を表している。
が無印字であるか否かが判断され、表面が無印字である
時にはステップS300に進み、無効ページカウンタを
1つインクリメントする。表面に印字がある時にはステ
ップS302に進む。
が印字ありか否かが判断され、印字ありの時はステップ
S304に進み、両面ページカウンタを1つインクリメ
ントする。裏面が無印字の時にはステップS306に進
み片面ページカウンタを1つインクリメントする。
カウンタを1つインクリメントする。
るか否かが判断され、次原稿があるとステップS312
に進みページカウンタを1つインクリメントし、次原稿
がなければステップS316に進む。
を表している。
効ページカウンタをページカウンタで割り、この割合が
所定割合b以上であるか否かが判断され、これがb以下
である時にはステップS318に進みCMLリレーをオ
ンとし、回線をファクシミリ装置側に接続し、指定され
た相手先への発呼、前手順を行う。bをこえる時にはス
テップS326に進む。
g、58hの制御によりメモリ回路24に格納されてい
る情報を相手機の能力に合わせて変換(原稿サイズ、線
密度、符号化)し、メモリ送信する。発信元情報として
発信元ページカウンタを使用する。1ページの送信後、
発信元ページカウンタを1つインクリメントする。
い、CMLリレーをオフとし、回線を電話機側に接続す
る。
ページカウンタをページカウンタで割り、所定割合c以
下であるか否かが判断され、c以下である時にはステッ
プS328に進み、cをこえる時にはステップS326
に進み、図2のステップS164、S166の制御を行
う。
ウンタをページカウンタで割り、この値が所定割合e以
下であるか否かが判断され、e以下の時にはステップS
334に進み、eをこえる時にはステップS330に進
む。
に信号レベル「1」の信号を出力し、「両面原稿かの確
認を願います」と表示する。
ラームを発生する。
を表している。
線42aの信号を入力し、両面読み取りが選択されてい
るか否かが判断される。両面読み取りが選択されている
時にはステップS338に進み、両面読み取りが選択さ
れていない時にはステップS337に進む。
2を表している。
2からステップS142を表している。
ステップS342に進み、ページカウンタを1つインク
リメントしてステップS344(図3ステップS98)
に進む。次原稿がないとステップS346に進む。
ウンタをページカウンタで割り、この割合がb以下の時
にはステップS348に進みbをこえる時にはステップ
S352に進む。
ップS150からステップS160の制御を行いメモリ
送信を行う。
ページカウンタをページカウンタで割り、この割合がc
以下であればステップS356に進みcをこえる時には
ステップS352に進む。
ップS164からステップS168の制御を行う。
へ移行することを表している。
ウンタをページカウンタで割り、この値が所定割合f以
下であるか否かが判断され、f以下の時にはステップS
362に進み、fをこえる時にはステップS358に進
む。
に信号レベル「1」の信号を出力し「片面原稿かの確認
を願います」と表示する。
ップS166からステップS168の制御を行う。
ページカウンタ、両面ページカウンタがともに1以上の
時はステップS366に進み、少なくともどちらか一方
が0である時にはステップS368に進む。
に信号レベル「1」の信号を出力し、「両面原稿と片面
原稿が混在しているので確認を願います」と表示する。
プS168の制御を行う。
プS196の下の部分の変更を表している。
の信号を入力し、片面読み取りが選択されているか否か
が判断され、片面読み取りが選択されているとステップ
S374に進み、片面読み取りが選択されていないと図
14のステップS406に進む。
8の制御に同じで原稿の表面の送信を表している。
裏面の情報(倍率変換された情報)を所定線密度で読み
取り、メモリには格納しない。
み取りが終了したか否かが判断され、終了している時に
はステップS380に進み、終了していない時にはステ
ップS374に進む。
S204からステップS234の制御を表している。
ウンタが3以上であるとステップS384に進み、3未
満であるとステップS390に進む。
タと無効ページカウンタが等しいかが判断され、等しい
とステップS386に進み図9のステップS250から
ステップS256の制御をしステップS388(図2ス
テップS66)に進む。等しくない時にはステップS3
90に進む。
るとステップS402に進み図9ステップS266から
ステップS272の制御をしステップS404(図6ス
テップS192)に進み、次ページがないとステップS
392に進む。
ウンタをページカウンタで割り、所定割合d以下である
か否かが判断され、d以下である時にはステップS39
6に進み、dをこえる時にはステップS394(図5ス
テップS164)に進む。
ウンタをページカウンタで割り、所定割合e以下である
か否かが判断され、所定割合e以下の時にはステップS
388に進み、所定割合eをこえる時にはステップS3
98に進む。
kに信号レベル「1」の信号を出力し「両面原稿かの確
認を願います」と表示する。
アラームを発生する。
線42aの信号を入力し、両面読み取りが選択されてい
るか否かが判断される。両面読み取りが選択されている
時にはステップS410に進み、両面読み取りが選択さ
れていない時にはステップS408(図7のステップS
198)に進む。
プS198からステップS244の制御を行う。
カウンタが3以上であるか否かが判断され、3以上であ
るとステップS414に進み、3未満であるとステップ
S420に進む。
タと無効ページカウンタが等しいか否かが判断され、等
しい場合にはステップS416に進み、図9ステップS
250からステップS256の制御をしステップS41
8(図2ステップS66)に進む。等しくない場合には
ステップS420に進む。
とステップS426に進み、図9のステップS266か
らステップS272の制御をしステップS428(図6
のステップS192)に進む。次ページがないとステッ
プS422に進む。
ウンタをページカウンタで割り、所定割合d以下である
か否かが判断され、d以下の時にはステップS430に
進み、dをこえる時にはステップS424(図6のステ
ップS164)に進む。
ウンタをページカウンタで割り、所定割合f以下である
か否かが判断され、f以下の時にはステップS436に
進み、fをこえる時にはステップS432に進む。
に信号レベル「1」の信号を出力し「片面原稿かの確認
を願います」と表示する。
ップS166からステップS168の制御を表してい
る。
面ページカウンタ、両面ページカウンタとともに1以上
である時にはステップS440に進み、片面ページカウ
ンタ、両面ページカウンタのどちらか一方がφの時には
ステップS442に進み図5のステップS168の制御
を行う。
に信号レベル「1」の信号を出力し「両面原稿と片面原
稿が混在しているので確認を願います」と表示する。
ップS80の否定により進む経路を表している。
の確認を願います」が表示されているか否かが判断さ
れ、表示されているとステップS454(図2ステップ
S62)に進み、表示されていないとステップS448
に進む。
の確認を願います」が表示されているか否かが判断さ
れ、表示されている時にはステップS454に進み、表
示されていない時にはステップS450に進む。
片面原稿が混在しているので確認を願います」が表示さ
れているか否かが判断され、表示されている時にはステ
ップS454に進み、表示されていない時にはステップ
S452(図2ステップS74)に進む。
稿の両面/片面の画像を必要に応じて確実に送信するこ
とができる。すなわち、原稿の片面伝送モード、両面伝
送モード、あるいは片面・両面伝送の混在モードを選択
可能で、また、原稿上の画像の有無を併せてチェックし
ているので、両面に印刷してある情報も表、裏の順番
で、かつ、両面に印刷してある情報と片面に印刷してあ
る情報の混在においても両面の情報は表、裏の順番で送
信でき、また、片面の情報は表面のみ確実に送信するこ
とが可能になり、極めて使いやすいファクシミリ装置を
提供できる。
信結果記録、通信管理記録も工夫し、両面情報の送信が
行われたことをユーザーは認識できるようになった。こ
こで両面原稿を送信時、送信原稿枚数と送信ページ数が
異なるので両面情報の送信をユーザーに通知できること
は大切である。
ば、原稿の画情報を読み取り、送信する画像通信装置に
おいて、原稿両面の画情報を伝送する両面伝送モード
と、原稿片面の画情報を伝送する片面伝送モードと、片
面に画情報を有する原稿と両面に画情報を有する原稿が
混在した原稿の画情報を伝送する片面・両面混在伝送モ
ードをユーザが選択する選択手段と、原稿の表面あるい
は裏面における画情報の有無を検出する検出手段を有
し、前記選択手段の選択に応じて前記両面伝送モード、
片面伝送モードないし片面・両面混在伝送モードを用い
て画像送信を行なうとともに、その際前記検出手段の出
力に応じて前記選択手段により行なわれた伝送モード選
択の妥当性をチェックする構成を採用しているので、原
稿の伝送モード、片面伝送モードないし片面・両面混在
伝送モードを選択可能で、しかも、原稿の表面あるいは
裏面における画情報の有無を検出することにより、選択
手段によりユーザが選択した上記各伝送モード選択の妥
当性をチェックし、片面、両面、あるいは片面画像およ
び両面画像が混在した原稿の画情報を必要に応じて適切
に送信することができる、という優れた効果がある。
したブロック図である。
ート図である。
ート図である。
ート図である。
ート図である。
ート図である。
ート図である。
ート図である。
ート図である。
ャート図である。
ャート図である。
ャート図である。
ャート図である。
ャート図である。
ャート図である。
記録例を示した説明図である。
記録例を示した説明図である。
り混在選択ボタン 42 片面読み取り、両面読み取り、片面/両面読み取
り混在表示回路 44 両面原稿かの確認表示回路 46 片面原稿かの確認表示回路 48 両面原稿、片面原稿混在かの確認表示回路 49 原稿のセット方法確認して下さいの表示回路 50 ダイレクト送信ボタン 52 ダイレクト送信ランプ 54 アラーム発生回路 56 通信結果記録、通信管理記録作成回路 58 制御回路
Claims (7)
- 【請求項1】 原稿の画情報を読み取り、送信する画像
通信装置において、 原稿両面の画情報を伝送する両面伝送モードと、原稿片
面の画情報を伝送する片面伝送モードと、片面に画情報
を有する原稿と両面に画情報を有する原稿が混在した原
稿の画情報を伝送する片面・両面混在伝送モードをユー
ザが選択する選択手段と、 原稿の表面あるいは裏面における画情報の有無を検出す
る検出手段を有し、 前記選択手段の選択に応じて前記両面伝送モード、片面
伝送モードないし片面・両面混在伝送モードを用いて画
像送信を行なうとともに、その際前記検出手段の出力に
応じて前記選択手段により行なわれた伝送モード選択の
妥当性をチェックすることを特徴とする画像通信装置。 - 【請求項2】 前記選択手段により、片面伝送モードが
選択されている時、 原稿のもう一方の面にも画情報が存在することが前記検
出手段により検出された場合にはユーザの確認作業を促
すことを特徴とする請求項1に記載の画像通信装置。 - 【請求項3】 前記選択手段により、両面伝送モードが
選択されている時、原稿の両面の読み取りを行ない、 すべての原稿の片面のみ情報が印字されていること、あ
るいは、両面原稿と片面原稿が混在していることが前記
検出手段により検出された場合には、ユーザの確認作業
を促すことを特徴とする請求項1または請求項2のいず
れか1項に記載の画像通信装置。 - 【請求項4】 前記選択手段により、片面・両面伝送の
混在モードが選択されている時、前記検出手段の出力に
応じて原稿の画情報の存在しない面のものを除き、原稿
の片面あるいは両面に存在する全ての画情報を相手側に
伝送することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれ
か1項に記載の画像通信装置。 - 【請求項5】 前記検出手段の出力に基づき片面原稿の
表裏が逆にセットされていると判定された場合、原稿の
装填方法の確認作業を促すことを特徴とする請求項1〜
請求項4のいずれか1項に記載の画像通信装置。 - 【請求項6】 両面伝送モードにおいて、原稿画像とと
もに送信するページ番号情報として、原稿の裏面のペー
ジ画像については、原稿の裏面の画像であることを示す
情報を送信することを特徴とする請求項1〜請求項5の
いずれか1項に記載の画像通信装置。 - 【請求項7】 実行した通信に関する通信管理情報を記
憶する手段を有し、前記通信管理情報に両面原稿の送信
と片面原稿の送信を識別する情報を含めることを特徴と
する請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の画像通
信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00714493A JP3207003B2 (ja) | 1993-01-20 | 1993-01-20 | 画像通信装置 |
US08/802,418 US6275308B1 (en) | 1993-01-20 | 1997-02-18 | Facsimile apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00714493A JP3207003B2 (ja) | 1993-01-20 | 1993-01-20 | 画像通信装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000150241A Division JP3141068B2 (ja) | 2000-05-22 | 2000-05-22 | 画像通信装置及び画像通信方法 |
JP2000150240A Division JP2000358118A (ja) | 2000-01-01 | 2000-05-22 | 画像通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06217047A JPH06217047A (ja) | 1994-08-05 |
JP3207003B2 true JP3207003B2 (ja) | 2001-09-10 |
Family
ID=11657882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00714493A Expired - Fee Related JP3207003B2 (ja) | 1993-01-20 | 1993-01-20 | 画像通信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6275308B1 (ja) |
JP (1) | JP3207003B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6449063B1 (en) * | 1998-06-30 | 2002-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Facsimile apparatus |
US6433892B1 (en) * | 1998-11-06 | 2002-08-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Facsimile apparatus |
JP2000151926A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-30 | Canon Inc | ファクシミリ装置 |
US6441925B1 (en) * | 1998-11-11 | 2002-08-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus |
JP4061787B2 (ja) * | 1998-12-24 | 2008-03-19 | 株式会社リコー | 画像読取装置の黒画素検索方法 |
JP3609307B2 (ja) * | 1999-12-07 | 2005-01-12 | シャープ株式会社 | 文書管理装置 |
CN1233145C (zh) * | 2000-01-14 | 2005-12-21 | 佳能株式会社 | 电子装置及其控制方法 |
JP3572019B2 (ja) | 2001-01-25 | 2004-09-29 | キヤノン株式会社 | ファクシミリ通信を行なう電子機器、ファクシミリ通信を行なう電子機器の制御方法、およびファクシミリ通信を行なう電子機器の制御プログラム |
US7085019B2 (en) * | 2001-03-27 | 2006-08-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Facsimile apparatus |
JP3581671B2 (ja) * | 2001-04-25 | 2004-10-27 | キヤノン株式会社 | ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラム |
US7310160B2 (en) * | 2001-11-15 | 2007-12-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Facsimile communication apparatus and method permitting reliable V.17 communication |
JP4095515B2 (ja) * | 2002-10-15 | 2008-06-04 | キヤノン株式会社 | ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法 |
JP4125270B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2008-07-30 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその通知方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4494149A (en) * | 1980-09-22 | 1985-01-15 | Ricoh Company, Ltd. | Facsimile communication data recording apparatus for facsimile transceiver |
US4439790A (en) | 1981-01-23 | 1984-03-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US5105285A (en) * | 1982-03-19 | 1992-04-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image transmission system |
JPS5910073A (ja) | 1982-07-09 | 1984-01-19 | Canon Inc | 記録装置 |
JPS6051056A (ja) | 1983-08-30 | 1985-03-22 | Canon Inc | データ通信装置 |
JPS60165174A (ja) | 1984-02-07 | 1985-08-28 | Canon Inc | フアクシミリ装置 |
US4839740A (en) * | 1985-04-04 | 1989-06-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus for determining the presence or absence of an image on each side of a plurality of originals prior to producing two-sided copies of the originals to avoid producing any copies with blank sides |
JP2728133B2 (ja) * | 1987-12-09 | 1998-03-18 | 株式会社リコー | デジタル画像形成装置 |
KR0127336B1 (ko) * | 1989-07-31 | 1997-12-29 | 구자홍 | 한개의 cis를 이용한 양면 전송 팩시밀리 |
JPH03196266A (ja) * | 1989-12-25 | 1991-08-27 | Toshiba Corp | 画像形成記憶装置 |
US5257064A (en) * | 1990-04-17 | 1993-10-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Copying machine provided with a recirculating document feeder apparatus |
JP2750206B2 (ja) | 1990-04-27 | 1998-05-13 | キヤノン株式会社 | データ通信装置 |
JP2892768B2 (ja) | 1990-05-10 | 1999-05-17 | キヤノン株式会社 | 画像通信装置 |
US5289290A (en) * | 1990-07-03 | 1994-02-22 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Facsimile apparatus with improved transmission function of duplex original |
JPH04306959A (ja) * | 1991-04-03 | 1992-10-29 | Canon Inc | 画像データ処理装置 |
JPH05252336A (ja) * | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
US5410419A (en) * | 1992-06-11 | 1995-04-25 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Facsimile machine capable of distinguishing copied image and received image |
JP3254636B2 (ja) * | 1992-08-18 | 2002-02-12 | 株式会社リコー | ファクシミリの送信制御方法 |
EP0610883B1 (en) * | 1993-02-09 | 2000-05-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Facsimile apparatus |
US5550614A (en) * | 1995-06-05 | 1996-08-27 | Ricoh Company, Ltd. | Method and system for detecting and distinguishing between blank pages within a reproduction job |
-
1993
- 1993-01-20 JP JP00714493A patent/JP3207003B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-02-18 US US08/802,418 patent/US6275308B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6275308B1 (en) | 2001-08-14 |
JPH06217047A (ja) | 1994-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3207003B2 (ja) | 画像通信装置 | |
US5619344A (en) | Image processing apparatus for recording a plurality of sets of image data | |
JP3141068B2 (ja) | 画像通信装置及び画像通信方法 | |
JP2000358118A (ja) | 画像通信装置 | |
JP3382264B2 (ja) | ファクシミリ装置及びその制御方法 | |
JP3192538B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
US5943449A (en) | Image communicating method and apparatus employing communication of the size and direction of the image prior to transmission of the image | |
US5703698A (en) | Apparatus and method for facsimile transmission of synthesized images | |
JP3200092B2 (ja) | 画像通信装置及び画像通信方法 | |
JPH06261168A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3576731B2 (ja) | データ通信装置 | |
JP3619163B2 (ja) | ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラム | |
JPH05338250A (ja) | 記録装置 | |
JPH07177293A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3157982B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3157977B2 (ja) | ファクシミリ装置およびその制御方法 | |
JP2999312B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2002369014A (ja) | 画像通信装置および画像通信方法 | |
JP2003244351A (ja) | ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラム | |
JP3042952B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2003204426A (ja) | ファクシミリ装置及びその制御方法 | |
JPH10276288A (ja) | 通信装置 | |
JPH05167832A (ja) | 画像通信装置 | |
US20020171875A1 (en) | Facsimile apparatus, method of controlling facsimile apparatus, and program of controlling facsimile apparatus | |
JPH08102841A (ja) | ファクシミリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |