[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3206628B2 - すず−鉛合金無電解めっき方法 - Google Patents

すず−鉛合金無電解めっき方法

Info

Publication number
JP3206628B2
JP3206628B2 JP16301494A JP16301494A JP3206628B2 JP 3206628 B2 JP3206628 B2 JP 3206628B2 JP 16301494 A JP16301494 A JP 16301494A JP 16301494 A JP16301494 A JP 16301494A JP 3206628 B2 JP3206628 B2 JP 3206628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
plating
lead alloy
ion
electroless plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16301494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083756A (ja
Inventor
利一 大久保
敬次 鈴木
義昭 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP16301494A priority Critical patent/JP3206628B2/ja
Publication of JPH083756A publication Critical patent/JPH083756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206628B2 publication Critical patent/JP3206628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、銅系基材上に膜厚や
組成のバラツキが少ないすず−鉛合金析出皮膜を形成す
るためのすず−鉛合金無電解めっき方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来技術とその課題】電気機器や電子機器部材として
使用される銅又は銅合金材(銅系基材)ではその表面上
に多くの部品がはんだ付けによって装着されるが、その
ため前記銅系基材には良好なはんだ付け性を付与すべく
すず−鉛合金(はんだ)の薄膜をコ−ティングすること
が一般的に行われている。ところが、近年、電子機器部
品の小型化,高性能化が著しく進んだこともあって、
0.3mm以下の狭ピッチのラインを持つ銅系材料製のプリ
ント基板に部品を実装することが必要になり、このよう
な狭ピッチのライン上へ適切にはんだをコ−ティングす
る技術が要求されるようになった。即ち、プリント基板
等に部品を実装する場合、従来は印刷により部品装着部
にはんだペ−ストをコ−ティングすることによってはん
だの供給を行ってきたが、ラインのピッチが更に小さく
なってくるとこの方法では対応することができず、従っ
て印刷に代わってより精密なはんだコ−ティングをなし
得る代替法の検討が進められていた。
【0003】無電解はんだめっき(置換めっき)はこの
“代替法”として注目されている技術であるが、従来の
技術では解決すべき幾つかの問題点があり、未だ幅広い
実用の域には達していない。例えば、大きな問題点の1
つに、無電解はんだめっきでは実装に必要なはんだ量を
確保するための膜厚の厚いはんだ層を得るのが困難なこ
とが挙げられる。また、実装に対して好ましいはんだの
組成は「すず/鉛=62/38(重量%)」の共晶の組成で
あるが、無電解はんだめっきではこの組成の析出物を安
定して得にくいとの問題や、得られる析出物と基材との
密着性が悪くて剥離しやすいとの問題もあった。ただ、
これらの問題は、「無電解めっき処理を2段階に分け、
第1段階ではすず分の高い析出物の得られるめっき液に
よる処理を行い、 続く第2段階では鉛分の高い析出物の
得られるめっき液による処理を行う」という、本発明者
等が先に提案したすず−鉛合金の無電解めっき法(特願
平5−120905号)によってほぼ解決できる見通し
がついている。
【0004】しかしながら、より一層厳しい観点で見る
と、「無電解めっき(置換めっき)で得られるはんだ皮
膜の“膜厚”と“組成”は部位によってバラツキを生じ
がちである」という問題が多少とも未解決であり、実装
作業性や製品品質の更なる改善のためにはその解決が重
要なポイントになるとの認識を強めた。即ち、形成され
たはんだ皮膜の膜厚や組成にバラツキがあると、はんだ
層を加熱して溶融する際に“溶融される場所”と“され
ない場所”が生じるという不都合となって現れる。例え
ば、230℃でリフロ−(再溶融)処理を行う場合、組
成が重量比で「すず/鉛=60/40」の場合は溶融する
が、同一基板で「すず/鉛=30/70」の組成の部分があ
ればここは溶融されない。また、このリフロ−の可否は
はんだ層の膜厚にも依存し、膜厚が薄い(<2μm)場
合には溶融されないことがある。これは、プリント基板
等への実装作業や製品品質に大きな悪影響を与えるもの
であった。
【0005】このようなことから、本発明が目的とした
のは、前述した置換型無電解はんだめっきに指摘される
問題点を解消し、銅系基材上に膜厚,組成のバラツキが
極力少ない析出皮膜の安定形成が可能な置換型の無電解
すず−鉛合金めっき方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成すべく、特に置換型無電解めっきでのめっき皮膜
の析出挙動につき更に詳細な解析を加えつつ研究を行っ
た結果、次のような知見を得ることができた。即ち、良
く知られているように、置換めっきの反応では“基材金
属の溶解”と“めっき液中金属イオンの電子の受け取り
による析出”が起こっているが、基材表面を析出金属が
覆って基材の溶解反応が抑制されるとその速度は低下す
る。ただ、この場合、基材上に析出しためっき皮膜がポ
−ラス(多孔)であればその後も前記速度の低下は少な
いが、析出めっき皮膜が孔の少ない緻密な層であれば析
出反応は停止し、膜厚は増加しなくなる。
【0007】しかるに、実際のめっき工程にあっては、
めっき液に浸漬する基材の表面に前工程(洗浄工程等)
での水洗水が付着していることが一般的であり、そのた
め基材をめっき液に浸漬した直後には液の局部的希釈や
冷却が起きる。そして、このようなめっき液の希釈や冷
却の影響を強く受けた基材部分では初期に孔の少ないめ
っき層が析出し、その後もめっき反応が進行しにくくな
って該部分の膜厚は薄くなる。なお、このような現象
は、基材面を覆っていた水層(水洗水等の層)の部位的
な厚さのバラツキに影響を受け、この影響がめっき皮膜
の膜厚や組成のバラツキとなって現れる傾向が強い。そ
の結果、この後で実装等のためにめっき皮膜のリフロ−
処理(再溶融)を行うと、溶融する部分,溶融されない
部分の違いが生じ、溶融されない部分は実質的に欠陥と
なる。
【0008】ところが、無電解めっき液に組成,温度あ
るいはpHを調整する等の手立てを講じて析出する皮膜
組成の調節を図ると基材面を覆う水層(水洗水等の層)
のバラツキ如何によらず多孔質の析出薄膜を形成させる
ことが可能であり、また所望する置換型無電解めっきを
施すに際して、予め基材上にこのような多孔質のめっき
層を薄く析出させておいてから所望の置換型無電解めっ
き処理を行うと、前述した「めっき液の局部的希釈や冷
却により緻密な析出物を形成して膜厚が増加しなくな
る」という現象を生じることなく反応が円滑に進行して
めっきの成長は容易に停止せず、形成される膜厚の部位
的なバラツキは生じにくくなる。
【0009】本発明は、上記知見事項等を基にして完成
されたものであり、「銅系基材上にすず−鉛合金の無電
解めっき層を形成するに当たり、 予め銅系基材上に多孔
質のすず−鉛合金皮膜を析出させる予備めっき処理を行
い、 その後に置換型のすず−鉛合金無電解めっき析出処
理を行うことによって、 部位的な膜厚や組成のバラツキ
が少ないすず−鉛合金析出皮膜を安定形成できるように
した点」に大きな特徴を有している。
【0010】この場合、予備めっき処理に続いて実施す
る「置換型のすず−鉛合金無電解めっき析出処理」とし
て、“すず分の高い析出物が得られるめっき液によるす
ず−鉛合金無電解めっき析出処理”とこれに続く“鉛分
の高い析出物が得られるめっき液によるすず−鉛合金無
電解めっき析出処理”との2段階の置換型すず−鉛合金
無電解めっき析出処理法を適用すれば、緻密性,リフロ
−性及び密着性が良好でしかも十分な膜厚のすず−鉛合
金めっき析出皮膜を、組成の制御容易により一層安定し
て形成できるようになるので好ましい。
【0011】このように、本発明は、銅素材上にすず−
鉛合金の無電解めっき析出を行うに当たり、予めすず−
鉛合金の予備めっきを無電解めっきの方法により行って
多孔質下地皮膜を設けておく点を特徴としているが、こ
のような予備めっき処理を施したことによって、その後
の無電解めっき処理でめっき液の局部的希釈や冷却のた
め緻密な析出物を形成して膜厚増加が停止するという前
述した現象は懸念する必要がなくなる。そして、その後
の無電解めっき処理では、予備めっき皮膜に存在する孔
を通して反応が進行するため無電解めっきの成長は容易
に停止せず、膜厚のバラツキは生じにくくなる。
【0012】すず−鉛合金の予備無電解めっき皮膜を多
孔質とするためには、該析出皮膜の組成が「すず含有割
合:50重量%未満(好ましくは30重量%未満、 より
好ましくは20重量%未満)」となるように条件調整す
るのが最も実際的である。そして、“すず含有割合が5
0重量%未満である鉛リッチな析出皮膜”はめっき液中
のすずや鉛の濃度,めっき液温等を調整することによっ
て得られるが、安定的に上記皮膜を得るにはめっき液の
pHを2以上に調整するのが最も効果的である。
【0013】なお、予備めっき処理で析出させる多孔質
のすず−鉛合金めっき皮膜は凹凸が大きいために膜厚を
測定するのが難しいが、平均膜厚で1μm未満に止まる
ように処理時間等を調整することが望ましい。なぜな
ら、このめっき皮膜厚が平均膜厚で1μm以上になると
部分的に大きな粉状の結晶が析出した状態となり、この
後に所望する置換型のすず−鉛合金無電解めっきを行っ
た場合に局部的な膜厚バラツキの原因となることが懸念
されるからである。
【0014】ところで、本発明で使用する予備めっきの
ための無電解すず−鉛合金めっき液は次の組成のものが
良い。 ポリオキシカルボン酸又はその塩 0.1 〜2 mol/L(リットル) , 2価のすずイオン 0.01〜0.5 mol/L , 2価の鉛イオン 0.01〜0.5 mol/L , チオ尿素又はその誘導体 0.05〜2 mol/L , ハロゲンイオン 0.001 〜1.0 mol/L 。
【0015】ここで、ポリオキシカルボン酸としてはグ
ルコン酸あるいはテトロン酸等が好ましく、またこれら
の酸に代えてそのナトリウム塩等のアルカリ金属塩を用
いることもできる。2価のすずイオン源や2価の鉛イオ
ン源としては、水可溶性の種々のすず塩あるいは鉛塩を
使用することができる。なお、このすずイオン,鉛イオ
ンの組成比を適当に制御することで得られる析出物のす
ず/鉛の組成比を任意に変化させることができる。チオ
尿素またはその誘導体は、置換反応に伴い液中に溶出す
る銅イオンの錯化剤として用いられる。チオ尿素の誘導
体としては、ジメチルチオ尿素,ジエチルチオ尿素,ア
リルチオ尿素等を挙げられる。
【0016】ハロゲンイオンは、予備めっき処理で析出
するめっき皮膜を多孔質にし、続く置換型のすず−鉛合
金無電解めっきで析出させるめっき皮膜の膜厚を増加さ
せるために添加されるものであり、その濃度は 1.0mol/
L 以下で適当かつ十分であってこれ以上に濃度を高める
必要がない。なお、ハロゲンイオンとしては塩素イオン
又は臭素イオンが実際的である。塩素イオン源として
は、例えば塩酸,塩化ナトリウム,塩化カリウム,塩化
リチウム,塩化アルミニウム,塩化アンモニウム等の水
可溶性の化合物を用いることができる。また、臭素イオ
ン源としては、臭化水素酸,臭化ナトリウム,臭化カリ
ウム,臭化リチウム,臭化アルミニウム,臭化アンモニ
ウム等の水可溶性の化合物を用いるのが良い。
【0017】なお、先に述べたすずイオンや鉛イオンを
塩化物又は臭化物の形で添加するのであれば、更に別の
形でのハロゲンイオンの添加は必要ない。また、陽イオ
ンとしてすずあるいは鉛よりも析出電位が貴な金属イオ
ンを含むものは、めっき皮膜への不必要な共析が起こる
ため好ましくない。
【0018】上記成分のほか、予備めっき液には還元剤
や界面活性剤を添加することもできる。還元剤として
は、次亜リン酸塩,ヒドロキシルアミン塩酸塩,ヒドラ
ジン等が使用でき、2価のすずイオンの酸化を防止す
る。界面活性剤は、基材面に対するめっき液のぬれ性を
向上し、めっきムラを無くするために用いられるが、特
に非イオン界面活性剤が良い。例えば、ノニポ−ル(商
品名:三洋化成株式会社),ノイゲン(商品名:第一工
業製薬株式会社),エマルゲン(商品名:花王株式会
社),ノニオン(商品名:日本油脂株式会社)等がこれ
に該当する。
【0019】先にも述べたように、この予備めっき液
は、pHを2以上とすることが多孔質な析出物皮膜を形
成させる上で好ましく、これによりその後の無電解めっ
きでの析出バラツキが効果的に抑えられる。なお、通
常、前述のような組成の予備めっき液ではそのpHは低
下の方向にあるので、水酸化アルカリを加えて調整する
と良い。そして、この予備めっき液は、液中成分の溶解
度と析出物のポロシティ−が小さくならないことを考慮
すれば温度40℃以上で使用され得る。また、液成分の
蒸発や揮発等の兼ね合いから90℃以下で使用するのが
望ましい。なお、液の攪拌を均一に行うことは、得られ
るめっき皮膜の均一性のために重要であるが、空気吹き
込みによる攪拌は液中のすずイオンの酸化が起こるため
に避けなければならず、スタ−ラや機械揺動による攪拌
とすべきである。この予備めっきは、多孔質の薄めっき
層を形成するためのものであるから、処理時間は極く短
時間で良く、通常は1分以下とされる。
【0020】本発明では、上記予備めっき処理に続いて
所望する置換型無電解すず−鉛合金めっき処理が実施さ
れる。この置換型無電解すず−鉛合金めっき処理には公
知の種々のめっき液を使用することができるが、例えば 有機スルホン酸(メタンスルホン酸等) 0.01〜1 mol/L , 2価のすずイオン 0.01〜0.5 mol/L , 2価の鉛イオン 0.01〜0.5 mol/L , チオ尿素又はその誘導体 0.05 mol/L以上, ハロゲンイオン 0.001 〜1.0 mol/L なる組成のものを使用すると皮膜密着性,均一性,環境
問題等の面で有利であると言える。
【0021】また、予備めっき処理続いて実施する置換
型の無電解すず−鉛合金めっき処理として、まず“すず
分の高い析出物が得られるめっき液”、例えば有機スル
ホン酸又はポリオキシカルボン酸あるいはそれらの塩,
2価のすずイオン,2価の鉛イオン,チオ尿素又はその
誘導体,ハロゲンイオンを含む溶液、あるいは塩酸又は
ほうふっ酸あるいはそれらの塩,2価のすずイオン,2
価の鉛イオン,チオ尿素又はその誘導体を含む溶液によ
るすず−鉛合金無電解めっき析出処理と、これに続く
“鉛分の高い析出物が得られるめっき液”、例えばポリ
オキシカルボン酸又はその塩,2価のすずイオン,2価
の鉛イオン,チオ尿素又はその誘導体,ハロゲンイオン
を含む溶液によるすず−鉛合金無電解めっき析出処理と
の2段階の置換型すず−鉛合金無電解めっき析出処理法
(特願平5−120905号として提案された方法)を
適用すれば、得られるめっき皮膜特性の点で一層好まし
い。ところで、ここで言う「すず分,鉛分が高い」と言
う記述は、単独の液で銅素材上に無電解めっきを行った
場合の析出物の成分が、2段の工程を経て得られるべき
狙いの組成に対してすず分,鉛分が高いものであるとい
うことを示すものである。
【0022】この2段階の置換型すず−鉛合金無電解め
っき析出処理法を適用する場合は、この第1段目と第2
段目のめっき処理の間に「水洗工程を入れる」又は「水
洗工程を入れない」の2通りの手法を選択することがで
きる。そして、水洗工程の有無によって得られるすず−
鉛合金析出物の組成が調整できる。なお、第1段目のめ
っきから水洗無しで直接的に第2段目のめっき液に浸漬
する場合には、第1段目のめっき液の成分を第2段目の
めっき液に持ち込むことになるが、この場合には、両方
のめっき液の成分を類似なものにしておくことにより、
持込みの影響は殆ど無視できるようになる。更に、先に
例示した“2段階の置換型すず−鉛合金無電解めっき析
出処理法での第2段目で使用するめっき液”は“本発明
に係る予備めっき処理で使用するめっき液”に類似する
ので、この場合にはめっき液を別々に調整せずに同じ組
成のものを基本液として使用することができ、めっき液
の調整を省力化できる。
【0023】続いて、本発明を実施例によって更に具体
的に説明する。
【実施例】
〈実施例1〉まず、下記に示す組成の2種類の無電解す
ず−鉛合金めっき液(水溶液)を調合した。 〔A液〕 グルコン酸ナトリウム 0.1 mol/L , メタンスルホン酸すず 0.05 mol/L , メタンスルホン酸鉛 0.05 mol/L , チオ尿素 1.0 mol/L , 塩化カリウム 0.05 mol/L , 非イオン界面活性剤 0.5 g/L , *グルコン酸によりpH2.6 に調整。 〔B液〕 メタンスルホン酸 0.2 mol/L , メタンスルホン酸すず 0.1 mol/L , メタンスルホン酸鉛 0.06 mol/L , チオ尿素 0.65 mol/L , 塩化カリウム 0.05 mol/L , 非イオン界面活性剤 0.5 g/L 。 そして、A液,B液とも60℃に加温し、マグネチック
スタ−ラでゆるやかに攪拌した。
【0024】また、これとは別に、銅張り積層板(サイ
ズ:150mm×75mm)にエッチングで回路パタ−ンを形成し
た。そして、これの2枚を酸性脱脂剤CP−140(商
品名:株式会社ジャパンエナジ−)を用いて脱脂し、C
P−2040(商品名:株式会社ジャパンエナジ−)で
ソフトエッチングを行い、更に10%硫酸に浸漬した
後、水洗した。
【0025】次いで、比較例として、水洗後の銅張り積
層板の1枚を無電解すず−鉛合金めっき液〔B液〕に直
接浸漬し、30分間めっき処理を行った。一方、もう1
枚の銅張り積層板については、本発明例として、まず無
電解すず−鉛合金めっき液〔A液〕に30秒間浸漬して
予備めっきした後に水洗し、次に無電解すず−鉛合金め
っき液〔B液〕に30分間浸漬して十分なめっき処理を
行った。なお、何れの場合も、めっき後は基板を水洗し
て乾燥した。次に、このようにめっき処理された銅張り
積層板面を観察したところ、そのパタ−ン上には何れに
も灰白色で無光沢の皮膜が析出していることが確認され
た。そこで、この析出皮膜の膜厚と組成を20点の部位
にわたって測定したところ、次の表1に示す結果が得ら
れた。
【0026】
【表1】
【0027】表1に示す結果からも明らかなように、A
液を使った予備めっき工程を取り入れた本発明例による
と、得られたすず−鉛合金めっき皮膜の膜厚,組成の平
均値はB液のみでめっきを行った比較例のものと有為な
違いを認められなかったが、それらの標準偏差は何れも
小さくなり、本発明法がめっき皮膜の膜厚や組成のバラ
ツキを小さくするのに非常に有効であることを確認でき
る。
【0028】〈実施例2〉まず、下記に示す組成の3種
類の無電解すず−鉛合金めっき液(水溶液)を調合し
た。 〔A液〕 グルコン酸ナトリウム 0.05 mol/L , メタンスルホン酸すず 0.05 mol/L , メタンスルホン酸鉛 0.05 mol/L , チオ尿素 0.65 mol/L , 塩化カリウム 0.05 mol/L , 非イオン界面活性剤 0.5 g/L , *メタンスルホン酸によりpH2.5 に調整。 〔B液〕 メタンスルホン酸 0.2 mol/L , メタンスルホン酸すず 0.1 mol/L , メタンスルホン酸鉛 0.06 mol/L , チオ尿素 0.65 mol/L , 塩化カリウム 0.05 mol/L , 非イオン界面活性剤 0.5 g/L 。 〔C液〕 グルコン酸ナトリウム 0.1 mol/L , メタンスルホン酸すず 0.03 mol/L , メタンスルホン酸鉛 0.05 mol/L , チオ尿素 0.65 mol/L , 塩化カリウム 0.05 mol/L , 非イオン界面活性剤 0.5 g/L , *メタンスルホン酸によりpH2.5 に調整。 そして、A液,B液,C液とも60℃に加温し、マグネ
チックスタ−ラでゆるやかに攪拌した。
【0029】また、実施例1と同様にエッチングで回路
パタ−ンを形成した2枚の銅張り積層板(サイズ:15
0mm×75mm)の2枚に脱脂,ソフトエッチング,10
%硫酸浸漬の前処理を施した後、水洗した。
【0030】次に、比較例として、水洗後の銅張り積層
板の1枚を無電解すず−鉛合金めっき液〔B液〕と無電
解すず−鉛合金めっき液〔C液〕にそれぞれ30分,5
分の時間順次浸漬し、2段階のめっき処理を行った。一
方、もう1枚の銅張り積層板については、本発明例とし
て、まず無電解すず−鉛合金めっき液〔A液〕に30秒
間浸漬して予備めっきした後に水洗し、次に無電解すず
−鉛合金めっき液〔B液〕と無電解すず−鉛合金めっき
液〔C液〕にそれぞれ30分,5分の時間順次浸漬する
2段階のめっき処理を行った。なお、何れの場合も、め
っき後は基板を水洗して乾燥した。次に、このようにめ
っき処理された銅張り積層板面を観察したところ、その
パタ−ン上には何れにも灰白色で無光沢の皮膜が析出し
ていることが確認された。そこで、この析出皮膜の膜厚
と組成を20点の部位にわたって測定したところ、次の
表2に示す結果が得られた。
【0031】
【表2】
【0032】表2に示す結果からも明らかなように、A
液を使った予備めっき工程を取り入れた本発明例による
と、得られたすず−鉛合金めっき皮膜の膜厚,組成の平
均値はB液及びC液のみで2段階めっきを行った比較例
のものと有為な違いを認められなかったが、それらの標
準偏差は何れも小さくなり、本発明法がめっき皮膜の膜
厚や組成のバラツキを小さくするのに非常に有効である
ことを確認できる。
【0033】なお、この比較例並びに本発明例に係る2
枚のめっきサンプルにフラックスAGF−550(商品
名:旭化学研究所)を塗布して乾燥後、230℃に加熱
したシリコンオイル中に10秒浸漬することによりリフ
ロ−試験を行った。その結果、比較例に係るめっきサン
プルではめっき皮膜にリフロ−されずに無光沢のままで
の部分が認められたが、本発明例に係るめっきサンプル
では全パタ−ンともリフロ−されており、めっき面は全
て光沢を呈していることが確認された。
【0034】〈実施例3〉前記実施例2で調整したB液
及びC液を準備し、予備めっき処理でのめっき液として
もC液を用いた以外は実施例2の本発明例と全く同じ工
程・条件で無電解すず−鉛合金めっき試験を行った。そ
して、めっき処理された銅張り積層板面を観察したとこ
ろ、そのパタ−ン上には灰白色で無光沢の皮膜が析出し
ていることが確認された。そこで、この析出皮膜の膜厚
と組成を20点の部位にわたって測定したところ、次の
表3に示す結果が得られた。
【0035】
【表3】
【0036】表3に示す結果からも明らかなように、2
段階めっきの2段目で使用するめっき液を予備めっき処
理時のめっき液として使用した場合でも、実施例2と同
様、めっき皮膜の膜厚や組成のバラツキを小さくできる
ことが分かる。
【0037】
【効果の総括】以上に説明した如く、この発明によれ
ば、銅系基材上に無電解めっきの手法により膜厚,組成
のバラツキが少ない高品位のすず−鉛合金めっき皮膜を
形成することが可能となり、従来のはんだペ−スト印刷
では対応できなかったプリント基板の狭ピッチライン上
へのはんだコ−ティングをも安定して行えるようになる
など、産業上極めて有用な効果がもたらされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−211566(JP,A) 特開 平3−291385(JP,A) 特開 平4−289178(JP,A) 特開 平5−51760(JP,A) 特開 昭51−134334(JP,A) 特開 平1−184279(JP,A) 特開 平6−93459(JP,A) 特開 平4−3491(JP,A) 特開 平6−306627(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 18/00 - 18/54 H05K 3/24

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅系基材上にすず−鉛合金の無電解めっ
    き層を形成するに当たり、予め銅系基材上に多孔質のす
    ず−鉛合金皮膜を析出させる予備めっき処理を行い、そ
    の後に置換型のすず−鉛合金無電解めっき析出処理を行
    うことを特徴とする、すず−鉛合金無電解めっき方法。
  2. 【請求項2】 予備めっき処理にて析出させるすず−鉛
    合金皮膜のすず含有割合を50重量%未満に調整するこ
    とによって多孔質皮膜とすることを特徴とする、請求項
    1に記載のすず−鉛合金無電解めっき方法。
  3. 【請求項3】 予備めっき処理にて析出させる多孔質す
    ず−鉛合金皮膜の膜厚を平均膜厚で1μm未満に調整す
    ることを特徴とする、請求項1又は2に記載のすず−鉛
    合金無電解めっき方法。
  4. 【請求項4】 予備めっき処理に用いるめっき液がポリ
    オキシカルボン酸又はその塩,2価のすずイオン,2価
    の鉛イオン,チオ尿素又はその誘導体並びにハロゲンイ
    オンを主成分として含むものであることを特徴とする、
    請求項1乃至3の何れかに記載のすず−鉛合金無電解め
    っき方法。
  5. 【請求項5】 予備めっき処理に用いるめっき液の構成
    成分たるハロゲンイオンが塩素イオン又は臭素イオンで
    あることを特徴とする、請求項4に記載のすず−鉛合金
    無電解めっき方法。
  6. 【請求項6】 予備めっき処理に用いるめっき液の構成
    成分たるポリオキシカルボン酸がグルコン酸又はテトロ
    ン酸であることを特徴とする、請求項4又は5に記載の
    すず−鉛合金無電解めっき方法。
  7. 【請求項7】 予備めっき処理に用いるめっき液のpH
    を2以上に調整して予備めっきを行うことを特徴とす
    る、請求項4乃至6の何れかに記載のすず−鉛合金無電
    解めっき方法。
  8. 【請求項8】 予備めっき処理後の置換型すず−鉛合金
    無電解めっきに用いるめっき液が、メタンスルホン酸又
    はその塩,2価のすずイオン,2価の鉛イオン,チオ尿
    素又はその誘導体並びにハロゲンイオンを主成分として
    含むものであることを特徴とする、請求項1乃至7の何
    れかに記載のすず−鉛合金無電解めっき方法。
  9. 【請求項9】 銅系基材上にすず−鉛合金の無電解めっ
    き層を形成するに当たり、予め銅系基材上に多孔質のす
    ず−鉛合金皮膜を析出させる予備めっき処理を行い、そ
    の後に“すず分の高い析出物が得られるめっき液による
    すず−鉛合金無電解めっき析出処理”とこれに続く“鉛
    分の高い析出物が得られるめっき液によるすず−鉛合金
    無電解めっき析出処理”との2段階の置換型すず−鉛合
    金無電解めっき析出処理を行うことを特徴とする、すず
    −鉛合金無電解めっき方法。
  10. 【請求項10】 予備めっき処理にて析出させるすず−
    鉛合金皮膜のすず含有割合を50重量%未満に調整する
    ことにより多孔質皮膜とすることを特徴とする、請求項
    9に記載のすず−鉛合金無電解めっき方法。
  11. 【請求項11】 予備めっき処理にて析出させる多孔質
    すず−鉛合金皮膜の膜厚を平均膜厚で1μm未満に調整
    することを特徴とする、請求項9又は10に記載のすず−
    鉛合金無電解めっき方法。
  12. 【請求項12】 予備めっき処理に用いるめっき液がポ
    リオキシカルボン酸又はその塩,2価のすずイオン,2
    価の鉛イオン,チオ尿素又はその誘導体並びにハロゲン
    イオンを主成分として含むものであることを特徴とす
    る、請求項9乃至11の何れかに記載のすず−鉛合金無電
    解めっき方法。
  13. 【請求項13】 予備めっき処理に用いるめっき液の構
    成成分たるハロゲンイオンが塩素イオン又は臭素イオン
    であることを特徴とする、請求項12に記載のすず−鉛合
    金無電解めっき方法。
  14. 【請求項14】 予備めっき処理に用いるめっき液の構
    成成分たるポリオキシカルボン酸がグルコン酸又はテト
    ロン酸であることを特徴とする、請求項12又は13に記載
    のすず−鉛合金無電解めっき方法。
  15. 【請求項15】 予備めっき処理に用いるめっき液のp
    Hを2以上に調整して予備めっきを行うことを特徴とす
    る、請求項12乃至14の何れかに記載のすず−鉛合金無電
    解めっき方法。
  16. 【請求項16】 予備めっき処理後の2段階の置換型す
    ず−鉛合金無電解めっきに用いるめっき液のうち、1段
    目で用いるめっき液がメタンスルホン酸又はその塩,2
    価のすずイオン,2価の鉛イオン,チオ尿素又はその誘
    導体並びにハロゲンイオンを主成分として含むものであ
    り、2段目で用いるめっき液がポリオキシカルボン酸又
    はその塩,2価のすずイオン,2価の鉛イオン,チオ尿
    素又はその誘導体並びにハロゲンイオンを主成分として
    含むものであることを特徴とする、請求項9乃至15に記
    載のすず−鉛合金無電解めっき方法。
  17. 【請求項17】 予備めっき処理に用いるめっき液と2
    段階の置換型すず−鉛合金無電解めっき処理における2
    段目のめっき処理で用いるめっき液とを同じ組成のもの
    とすることを特徴とする、請求項9〜16に記載のすず−
    鉛合金無電解めっき方法。
JP16301494A 1994-06-22 1994-06-22 すず−鉛合金無電解めっき方法 Expired - Fee Related JP3206628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16301494A JP3206628B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 すず−鉛合金無電解めっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16301494A JP3206628B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 すず−鉛合金無電解めっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH083756A JPH083756A (ja) 1996-01-09
JP3206628B2 true JP3206628B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=15765561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16301494A Expired - Fee Related JP3206628B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 すず−鉛合金無電解めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206628B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112251739B (zh) * 2020-10-23 2021-09-03 哈尔滨工业大学 一种预镀铜膜的铝诱导化学镀方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083756A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9072203B2 (en) Solderability enhancement by silver immersion printed circuit board manufacture
EP0795043B1 (en) Silver plating
KR101298780B1 (ko) 전자제품에 은도금
US6869637B2 (en) Bath and method of electroless plating of silver on metal surfaces
US6319543B1 (en) Process for silver plating in printed circuit board manufacture
US5435838A (en) Immersion plating of tin-bismuth solder
US5143544A (en) Tin lead plating solution
US5173109A (en) Process for forming reflowable immersion tin lead deposit
JP2002513090A (ja) 銅又は銅合金での表面をスズ皮膜又はスズ合金皮膜で覆うための方法
JP3206628B2 (ja) すず−鉛合金無電解めっき方法
JP3206630B2 (ja) すず−鉛合金無電解めっき銅系材料の製造方法
US5296268A (en) Pretreatment process of tin lead plating
EP0460786A1 (en) Pretreatment composition and process for tin-lead immersion plating
JP3206629B2 (ja) すず−鉛合金無電解めっき銅系材料の製造方法
JPH09510411A (ja) 銅のビスマスコーティング保護
JPH06306627A (ja) すず−鉛合金無電解めっき方法
JPH0544049A (ja) 無電解錫又は錫・鉛合金めつき液及び無電解錫又は錫・鉛合金めつき方法
JPH05230665A (ja) 無電解錫又は錫・鉛合金めっき方法
JPH05112875A (ja) 無電解すずめつき液
EP0460397A1 (en) Tin lead plating solution
JPH03291385A (ja) 無電解錫―鉛合金めっき方法
EP0524422A2 (en) Tin lead treatment
JPH05112874A (ja) 無電解すずめつき液
JPH05112877A (ja) 無電解錫−鉛合金めつき液
JPH0328360A (ja) 浸漬はんだめつき浴

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees