[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3201245B2 - Cordless phone system - Google Patents

Cordless phone system

Info

Publication number
JP3201245B2
JP3201245B2 JP943196A JP943196A JP3201245B2 JP 3201245 B2 JP3201245 B2 JP 3201245B2 JP 943196 A JP943196 A JP 943196A JP 943196 A JP943196 A JP 943196A JP 3201245 B2 JP3201245 B2 JP 3201245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
memory card
slave
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP943196A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09200860A (en
Inventor
敏治 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP943196A priority Critical patent/JP3201245B2/en
Publication of JPH09200860A publication Critical patent/JPH09200860A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3201245B2 publication Critical patent/JP3201245B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify the operation of registering a salve set in a master set by using a storage medium capable of inserting to, recording in and reading out of both the master and slave sets in common. SOLUTION: In the cordless telephone system consisting of a master set and plural slave sets, the master set is provided with a RAM 37 for storing identification (ID) codes for identifying respective slave sets and a slot 15 capable of inserting a memory card which can be inserted into a slave set. When a memory card 25 is inserted into the slot 15 in the master set, a detection part 36 detects the insertion and a control part 31 judges whether the ID code stored in the memory card 25 is stored also in the RAM 37 or not. At the time of judging NO, the ID code stored in the memory card 25 is stored in the RAM 37 and a slave set is newly registered. Consequently the registration of a slave set in the master set can be simplified and a message addressed only to the registered slave set can easily be received.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、親機と複数の子機
とからなるコードレス電話システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cordless telephone system including a master unit and a plurality of slave units.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来よりコ−ドレス電話システムが広く
一般に普及しており、このようなコ−ドレス電話システ
ムでは親機と複数の子機を持つことにより、子機におい
ては夫々親機を経由して任意に欲する通話先と通話する
ことができる。
2. Description of the Related Art Cordless telephone systems have heretofore been widely and widely used. Such a cordless telephone system has a master unit and a plurality of slave units. You can talk to any other party you want.

【0003】この種のコードレス電話システムでは、子
機を追加登録することによりシステムを拡張することが
できるようになっているが、その登録の際には親機、子
機共に複雑な設定操作を行なわなければならないという
不具合があった。
In this type of cordless telephone system, the system can be expanded by additionally registering a slave unit, but complicated registration operations are performed on both the master unit and the slave unit at the time of the registration. There was a problem that had to be performed.

【0004】さらに、上記子機の新規追加登録に際して
は、親機と追加登録する新設の子機とで短縮ダイヤルデ
ータを共通化する必要があり、これに係る設定操作もさ
らに上記複雑な設定操作に拍車をかけるものとなってい
た。
Further, when newly registering the above-mentioned slave unit, it is necessary to share the speed dial data between the master unit and the newly registered slave unit to be additionally registered. Was to spur.

【0005】また、従来のデジタルコードレス電話にお
ける留守録音機能は、親機に備えられたメモリやマイク
ロテープ等の記憶媒体を用いて単純に外線からの伝言等
を録音するためだけのものであり、システム内での伝言
の秘匿性は考慮されておらず、例えば特定の子機宛ての
伝言を録音し、必要時に当該子機へのみ録音した伝言を
転送する、というような機能は有していないため、登録
された子機の使い勝手も悪かった。
The absence recording function in a conventional digital cordless telephone is simply for recording a message or the like from an outside line using a storage medium such as a memory or a micro tape provided in a base unit. No consideration is given to the confidentiality of messages in the system, and for example, it does not have a function of recording messages addressed to a specific child device and transferring the recorded message only to the child device when necessary. Therefore, the usability of the registered handset was also poor.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述した如く従来のコ
ードレス電話システムでは、子機の追加登録に要する設
定操作が繁雑で、且つ登録を終えた子機に関する使い勝
手も悪いという不具合があった。
As described above, the conventional cordless telephone system has a problem that the setting operation required for additional registration of a slave unit is complicated, and the usability of the registered slave unit is poor.

【0007】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、子機の登録に要す
る設定操作が容易で拡張性に富み、登録された子機を用
いてその子機のみ宛ての伝言を受付けるなど使い勝手に
も優れたコ−ドレス電話システムを提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to facilitate the setting operation required for registration of a slave unit and to have a scalability, and to use the registered slave unit. It is an object of the present invention to provide a cordless telephone system which is excellent in usability, such as accepting a message addressed only to the slave unit.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
親機と子機とからなるコードレス電話システムにおい
て、上記親機は、上記子機を識別する識別コードを記憶
する記憶手段と、上記子機に挿入可能な記憶媒体を挿入
する挿入部とを有し、この挿入部に上記記憶媒体が挿入
されるとこれを検出し、この記憶媒体に記憶される上記
識別コードが上記記憶手段に格納されているか否かを判
断し、格納されていなければこの記憶媒体の識別コード
を上記記憶手段に記憶させて、子機登録を行なうことを
特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
In a cordless telephone system including a master unit and a slave unit, the master unit includes storage means for storing an identification code for identifying the slave unit, and an insertion unit for inserting a storage medium insertable into the slave unit. However, when the storage medium is inserted into the insertion portion, this is detected, and it is determined whether or not the identification code stored in the storage medium is stored in the storage means. It is characterized in that the identification code of the storage medium is stored in the storage means and the slave unit is registered.

【0009】このような構成とすることにより、新たに
登録を行なおうとする子機に装着されている記憶媒体を
登録対象の親機の挿入部に挿入するだけで登録を完了す
ることができるため、子機の登録に要する設定操作をき
わめて容易なものとすることができる。
With this configuration, the registration can be completed simply by inserting the storage medium mounted on the slave unit to be newly registered into the insertion section of the master unit to be registered. Therefore, the setting operation required for registering the slave unit can be made extremely easy.

【0010】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、上記親機に挿入された記憶媒体に記憶
されている上記識別コードが上記記憶手段に格納されて
いた場合、上記記憶媒体と上記記憶手段の相互間でデー
タの転送を行なってデータの共有化を図ることを特徴と
する。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, when the identification code stored in the storage medium inserted in the master unit is stored in the storage means, It is characterized in that data is transferred between the medium and the storage means to share the data.

【0011】このような構成とすることにより、上記請
求項1記載の発明の作用に加えて、例えば短縮ダイヤル
等に関するデータの共有化も子機に装着されている記憶
媒体を登録対象の親機の挿入部に挿入するだけで容易に
行なうことができる。
With this configuration, in addition to the operation of the first aspect of the present invention, for example, sharing of data relating to abbreviated dialing and the like also allows the storage medium mounted on the slave unit to be registered in the master unit. It can be easily performed simply by inserting it into the insertion portion of

【0012】請求項3記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、上記親機は、上記識別コード別にデー
タを保存するメモリを備え、挿入部に挿入された記憶媒
体の識別コードに対応するデータを上記メモリから読出
して上記挿入された記憶媒体に転送することを特徴とす
る。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the master unit has a memory for storing data for each of the identification codes, and corresponds to an identification code of a storage medium inserted into the insertion section. Data to be read from the memory and transferred to the inserted storage medium.

【0013】このような構成とすることにより、上記請
求項1記載の発明の作用に加えて、子機の識別コード毎
に必要なデータを親機のメモリで記憶し、挿入部に子機
の記憶媒体が挿入された時点でその識別コードに応じて
記憶していたデータを該記憶媒体に転送させるため、転
送されたデータを子機で再生することにより、システム
内でもデータの秘匿性を確保しながら容易にデータの送
受を行なうことができる。
With such a configuration, in addition to the operation of the first aspect of the present invention, necessary data for each identification code of the child device is stored in the memory of the parent device, and the insertion portion of the child device is stored in the insertion section. When the storage medium is inserted, the data stored in accordance with the identification code is transferred to the storage medium. Therefore, the transferred data is reproduced by the slave unit, thereby ensuring the confidentiality of the data even in the system. It is possible to easily transmit and receive data while doing so.

【0014】請求項4記載の発明は、上記請求項3記載
の発明において、上記データはデジタル信号化された音
声データであることを特徴とする。このような構成とす
ることにより、上記請求項3記載の発明の作用に加え
て、特に留守録音機能で録音された伝言メッセージ等の
音声データを対応する子機の記憶媒体に転送するため、
システム内でも伝言の秘匿性を確保しながら容易に留守
録音機能を利用することができる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the data is audio data converted into a digital signal. With such a configuration, in addition to the operation of the third aspect of the invention, in particular, voice data such as a message message recorded by the absence recording function is transferred to the storage medium of the corresponding slave unit.
Even in the system, the message recording function can be easily used while securing the confidentiality of the message.

【0015】請求項5記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、上記記憶媒体は電気的に書換え可能な
不揮発性メモリであることを特徴とする。このような構
成とすることにより、上記請求項1記載の発明の作用に
加えて、電源バックアップを行なわなくとも記憶内容が
消去しない不揮発性メモリを記憶媒体として使用するた
め、動作電源として二次電池を使用して消費電力が制限
されると共に、携帯使用されるためにその大きさ、重量
も制限されるコードレス電話システムの子機に特に適
し、記憶内容を読出して再生する際にもテープレコーダ
等のような大きな再生機構を必要としないので、小型軽
量で消費電力も低いものとすることができる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the storage medium is an electrically rewritable nonvolatile memory. With such a configuration, in addition to the operation of the invention described in claim 1, the secondary battery is used as an operation power supply because a nonvolatile memory that does not erase stored contents without performing power supply backup is used as a storage medium. It is particularly suitable for cordless telephone system handsets whose power consumption is limited and its size and weight are limited for portable use. Since a large reproducing mechanism such as that described above is not required, it is possible to reduce the size and weight and to reduce the power consumption.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(第1の実施の形態)以下本発明をコードレス電話シス
テムに適用した場合の第1の実施の形態について図面を
参照して説明する。
(First Embodiment) A first embodiment in which the present invention is applied to a cordless telephone system will be described below with reference to the drawings.

【0017】図1はそのシステム構成を示すもので、こ
こでは1台の親機Aと4台の子機B1〜B4とから構成
されるものとする。親機Aは電話回線Lに接続されてお
り、電話回線Lを介しての通話(いわゆる外線通話)の
受信、送信は全て親機Aにより行なわれる。また、子機
B1〜B4は、後述するアンテナ24を介して親機Aの
アンテナ4に無線接続され、無線により親機Aを介して
外線通話が行なわれる。
FIG. 1 shows the system configuration, which is assumed to be composed of one master unit A and four slave units B1 to B4. Base unit A is connected to telephone line L, and reception and transmission of a call (so-called outside line call) via telephone line L are all performed by base unit A. The slave units B1 to B4 are wirelessly connected to the antenna 4 of the master unit A via an antenna 24, which will be described later, and external line communication is performed via the master unit A by wireless.

【0018】親機Aは、ハンドセット11、表示部1
2、ダイヤルキ−部13、アンテナ14、及び後述する
メモリカード25を挿入、装着するためのメモリカード
スロット15を有している。表示部12はダイヤルキ−
部13から入力された電話番号などを表示するものであ
る。
Base unit A includes handset 11, display unit 1
2, a dial key unit 13, an antenna 14, and a memory card slot 15 for inserting and mounting a memory card 25 to be described later. The display unit 12 has a dial key.
It displays a telephone number and the like input from the unit 13.

【0019】一方、子機B1〜B4は、送受話部21、
表示部22、ダイヤルキ−部23、アンテナ24、及び
メモリカード25を挿入、装着するためのメモリカード
スロット26を有している。
On the other hand, the slave units B1 to B4
It has a display section 22, a dial key section 23, an antenna 24, and a memory card slot 26 for inserting and mounting a memory card 25.

【0020】表示部22は、ダイヤルキ−部23から入
力された短縮コードやその短縮コードに対応する氏名、
電話番号などを表示するものである。図2は親機Aの回
路構成を示すもので、親機Aは通常の電話機能の他に、
特に記憶している短縮コードデータに従って短縮コード
を指定するだけで対応する電話番号によるダイヤル発信
を行なう短縮ダイヤル機能を有している。
The display unit 22 displays a short code input from the dial key unit 23, a name corresponding to the short code,
It displays a telephone number and the like. FIG. 2 shows a circuit configuration of the base unit A. The base unit A has a normal telephone function,
In particular, it has a speed dial function of dialing by a corresponding telephone number only by designating a speed code in accordance with stored speed code data.

【0021】ここで、表示部12、ダイヤルキ−部13
は制御部31に接続されており、ハンドセット11は通
信網制御部32を介して制御部31に接続されている。
アンテナ14は無線回路33に接続されている。無線回
路33は、ベ−スバンド部34を介して制御部31に接
続されると共に制御部31に直接接続される。
Here, the display unit 12, the dial key unit 13
Is connected to the control unit 31, and the handset 11 is connected to the control unit 31 via the communication network control unit 32.
The antenna 14 is connected to the wireless circuit 33. The wireless circuit 33 is connected to the control unit 31 via the baseband unit 34 and is directly connected to the control unit 31.

【0022】制御部31は、無線回路33での動作の手
順制御及び無線チャネル制御、表示部12での使用者に
対する発信の際の電話番号等の可視表示制御等を行な
い、また図示しないスピ−カにより使用者に対する着信
の際の着信音等の可聴報知制御を行なう。
The control unit 31 controls the operation procedure of the radio circuit 33, controls the radio channel, controls the display unit 12 to visually display the telephone number and the like when making a call to the user. The user performs audible notification control such as a ring tone upon receiving an incoming call to the user.

【0023】また制御部31は、電話回線Lに対する手
順制御も通信網制御部32を通して行なうようにしてい
る。なお、制御部31は使用者に対する使い易さを向上
するために高速動作、低消費電流、低電圧動作の条件で
優位にあるCPUが用いられる。
The control unit 31 controls the procedure of the telephone line L through the communication network control unit 32. The control unit 31 uses a CPU that is superior in terms of high-speed operation, low current consumption, and low-voltage operation in order to improve the ease of use for the user.

【0024】通信網制御部32は上記電話回線Lを接続
するもので、着信検出回路、ダイヤルパルス制御回路、
スピ−チネットワ−ク、DTMF信号発生回路等で構成
され、電話回線Lに対して着信検出、ダイヤル発信、通
信等の制御を行なう。
The communication network control unit 32 connects the telephone line L, and includes an incoming call detection circuit, a dial pulse control circuit,
It is composed of a speech network, a DTMF signal generation circuit and the like, and controls the telephone line L such as incoming call detection, dial transmission, and communication.

【0025】上記無線回路33は送信機能と受信機能と
を有し、送信機能は送話信号を周波数変調した後、電力
増幅を行なってアンテナ14から電波として送出し、受
信機能は子機B1〜B4のアンテナ24からの電波をア
ンテナ14で受信し、増幅、周波数変換、及び復調して
受話信号として出力するようにしている。また、無線回
路33では電波を発射する前に、制御チャネルおよび通
話チャネルの空き状態を判定する。
The radio circuit 33 has a transmitting function and a receiving function. The transmitting function frequency-modulates the transmission signal, amplifies the power and transmits the signal as a radio wave from the antenna 14, and the receiving function is the slave units B1 to B1. A radio wave from the B4 antenna 24 is received by the antenna 14, amplified, frequency converted, demodulated, and output as a reception signal. In addition, the radio circuit 33 determines the free state of the control channel and the communication channel before emitting the radio wave.

【0026】ベ−スバンド部34は、送受信の際のベ−
スバンド処理を行なうもので、送信用としてコンパンダ
送話回路、プリエンファシス、リミッタ、スプラッタフ
ィルタを有し、受信用として音声・デ−タの復調信号用
フィルタ、ディエンファシス、コンパンダ受話回路等を
有している。
The base band section 34 is used for transmitting and receiving data.
It performs band processing and has a compander transmission circuit, pre-emphasis, limiter, and splatter filter for transmission, and a filter for voice / data demodulation signal, de-emphasis, compander reception circuit, etc. for reception. ing.

【0027】上記コンパンダは、無線伝送路のS/Nを
改善するために、送信側で音声信号のレベル変動を圧縮
して送信し、受信側でもとのレベル変動となるように伸
張させる回路である。
The compander is a circuit for compressing and transmitting the level fluctuation of the audio signal on the transmitting side and expanding the level fluctuation on the receiving side so as to have the original level fluctuation in order to improve the S / N of the radio transmission path. is there.

【0028】上記プリエンファシス、ディエンファシス
は、無線伝送路で発する音声高域の雑音成分を低減する
ために、送信側で音声帯域の高域を強調して送信し、受
信側で元に戻すように周波数特性を変換する回路であ
る。
In the pre-emphasis and de-emphasis, in order to reduce a noise component in a high frequency band generated in a wireless transmission path, the transmitting side emphasizes the high frequency band of the voice and transmits the signal, and the receiving side restores the original signal. This is a circuit that converts the frequency characteristics into

【0029】送信のリミッタ、スプラッタフィルタは隣
接チャネルに妨害を与えないように設けたもので、周波
数偏移を一定以下に保つために変調信号を制限して高調
波成分を除去するための回路である。
The transmission limiter and splatter filter are provided so as not to disturb the adjacent channel, and are a circuit for limiting a modulation signal to remove a harmonic component in order to keep a frequency shift below a certain value. is there.

【0030】また上記制御部31には、動作制御プログ
ラムを記憶したROM35、上記メモリカードスロット
15に装着されているメモリカード25、検出部36、
RAM37、及び照合部38が接続される。
The control section 31 includes a ROM 35 storing an operation control program, a memory card 25 mounted in the memory card slot 15, a detection section 36,
The RAM 37 and the collating unit 38 are connected.

【0031】検出部36は、メモリカードスロット15
に対して上記メモリカード25が挿入、装着されている
か否かその状態を検出するもので、その検出信号が上記
制御部31へ送出される。
The detecting unit 36 is connected to the memory card slot 15
And detects whether the memory card 25 has been inserted or inserted, and sends a detection signal to the control unit 31.

【0032】RAM37は、図3に示すように子機ID
登録メモリ領域IM、子機テレメモデータメモリ領域I
TM、及びテレメモデータメモリ領域MMからなる。子
機ID登録メモリ領域IMは、子機として登録した子機
B1〜B4のIDコードを格納する領域である。
The RAM 37 stores a slave unit ID as shown in FIG.
Registration memory area IM, slave unit telememo data memory area I
It comprises a TM and a telememo data memory area MM. The child device ID registration memory area IM is an area for storing ID codes of the child devices B1 to B4 registered as child devices.

【0033】子機テレメモデータメモリ領域ITMは、
図4に示すように登録している子機のIDコード毎に短
縮コードと相手先の名称及び電話番号データを1組の短
縮コードデータとしてそれぞれ複数組格納する領域であ
る。
The handset telememo data memory area ITM is:
As shown in FIG. 4, this is an area for storing a plurality of sets of abbreviated code, the name of the other party, and telephone number data as one set of abbreviated code data for each registered ID code of the child device.

【0034】またテレメモデータメモリ領域MMは、図
5に示すようにこの親機A自身のための短縮コードと相
手先の名称及び電話番号データを1組の短縮コードデー
タとしてそれぞれ複数組格納する領域である。
As shown in FIG. 5, the telememo data memory area MM is an area for storing a plurality of sets of abbreviated codes for the base unit A itself, the name of the other party and telephone number data as one set of abbreviated code data. It is.

【0035】上記照合部38は、子機B1〜B4のメモ
リカード25がメモリカードスロット15に挿入、装着
され、IDコードが入力された場合にそのIDコードが
上記RAM37の子機ID登録メモリ領域IMに登録さ
れているか否かを照合するものである。
When the memory card 25 of each of the slave units B1 to B4 is inserted into and inserted into the memory card slot 15 and an ID code is input, the matching unit 38 stores the ID code in the slave unit ID registration memory area of the RAM 37. It is to check whether or not it is registered in the IM.

【0036】また、親機Aは電源回路39を具備してお
り、電源回路39は電源コ−ド40により商用のAC1
00V電源に接続され、電源を供給している。図6は子
機B1〜B4の回路構成を示すブロック図である。
The base unit A has a power supply circuit 39. The power supply circuit 39 is connected to a commercial AC1 by a power supply code 40.
It is connected to a 00V power supply to supply power. FIG. 6 is a block diagram showing a circuit configuration of the slave units B1 to B4.

【0037】同図に示す如く、上記送受話部21、表示
部22、ダイヤルキ−部23は制御部41に接続されて
いる。また、上記アンテナ24は無線回路42に接続さ
れている。この無線回路42は、ベ−スバンド部43を
介して制御部41と接続されると共に、制御部41と直
接にも接続されている。
As shown in the figure, the transmission / reception unit 21, the display unit 22, and the dial key unit 23 are connected to a control unit 41. The antenna 24 is connected to a wireless circuit 42. The wireless circuit 42 is connected to the control unit 41 via the baseband unit 43 and is also directly connected to the control unit 41.

【0038】制御部31は、無線回路42の動作の手順
制御、及び無線チャネル制御を行なうとともに、表示部
22により使用者に対して発信の際の電話番号等の可視
表示制御を行ない、また図示しないスピ−カにより使用
者に対して着信の際の着信音等の可聴報知制御を行な
う。
The control unit 31 controls the operation of the radio circuit 42 and controls the radio channel, controls the display unit 22 to control the visual display of the telephone number and the like when making a call to the user. An audible notification control such as a ring tone at the time of an incoming call is performed to the user by a speaker that does not.

【0039】無線回路42は、親機Aとの電波の送受信
のための上記アンテナ24を有しており、その働きは上
述した親機Aの無線回路33と同様、送信機能と受信機
能とを有し、送信機能は送話信号を周波数変調した後、
電力増幅を行なってアンテナ24から電波として送出
し、受信機能は親機Aのアンテナ14からの電波をアン
テナ24で受信し、増幅、周波数変換、及び復調して受
話信号として出力する。
The radio circuit 42 has the antenna 24 for transmitting and receiving radio waves to and from the master unit A. The function of the antenna 24 is similar to that of the radio circuit 33 of the master unit A. After the transmission function frequency-modulates the transmission signal,
The power is amplified and transmitted as a radio wave from the antenna 24, and the reception function receives the radio wave from the antenna 14 of the base unit A with the antenna 24, amplifies, converts the frequency, demodulates, and outputs it as a reception signal.

【0040】ベ−スバンド部43においても、その働き
は上述した親機Aのベ−スバンド部34と同様、送受信
の際のベ−スバンド処理を行なうもので、送信用として
コンパンダ送話回路、プリエンファシス、リミッタ、ス
プラッタフィルタを有し、受信用として音声・デ−タの
復調信号用フィルタ、ディエンファシス、コンパンダ受
話回路等を有している。
The operation of the base band section 43 is similar to that of the base band section 34 of the base unit A, and performs the base band processing at the time of transmission / reception. It has an emphasis, limiter, and splatter filter, and has a voice / data demodulation signal filter for reception, a de-emphasis, a compander reception circuit, and the like.

【0041】また、制御部41にはさらに、上記メモリ
カードスロット26に装着されているメモリカード2
5、検出部44、及びRAM45が接続される。検出部
44は、メモリカードスロット26に対して上記メモリ
カード25が挿入、装着されているか否かその状態を検
出するもので、その検出信号が上記制御部41へ送出さ
れる。
The controller 41 further includes a memory card 2 mounted in the memory card slot 26.
5, the detection unit 44, and the RAM 45 are connected. The detection unit 44 detects whether or not the memory card 25 is inserted into and inserted into the memory card slot 26, and the detection signal is sent to the control unit 41.

【0042】メモリカードスロット26に装着されるメ
モリカード25は、例えばEEPROM等のように電気
的に書換可能な不揮発性のメモリをパッケージに封入し
たもので、図7に示すようにID登録メモリ領域IM、
テレメモデータメモリ領域TM、及び親機テレメモデー
タメモリ領域MMからなる。
The memory card 25 to be inserted into the memory card slot 26 is a package in which an electrically rewritable nonvolatile memory such as an EEPROM is sealed in a package. As shown in FIG. IM,
It consists of a telememo data memory area TM and a master unit telememo data memory area MM.

【0043】ID登録メモリ領域IMは、当該子機の例
えば数字4桁によるIDコードを格納する領域である。
テレメモデータメモリ領域TMは、図8に示すように
(この図8は子機B1に装着されるメモリカード25の
テレメモデータメモリ領域TMを例示している)短縮コ
ードと相手先の名称及び電話番号データを1組の短縮コ
ードデータとして複数組格納する領域である。
The ID registration memory area IM is an area for storing an ID code of, for example, four digits of the slave unit.
As shown in FIG. 8, the tele memo data memory area TM includes a shortened code, a name of a destination, and a telephone number (FIG. 8 illustrates the tele memo data memory area TM of the memory card 25 attached to the slave unit B1). This area stores a plurality of sets of data as one set of shortened code data.

【0044】また親機テレメモデータメモリ領域MM
は、親機Aから転送されてきた短縮コードと相手先の名
称及び電話番号データを複数組格納する領域である。さ
らに子機B1〜B4は、電源回路46を具備しており、
この電源回路46は上記制御部41の制御の下に、図示
しない充電器により充電を行なう二次電池からの電力を
上記各回路へ分配、供給するものである。
Master unit telememo data memory area MM
Is an area for storing a plurality of sets of abbreviated codes transferred from the master unit A, names of destinations, and telephone number data. Further, the slave units B1 to B4 include a power supply circuit 46,
The power supply circuit 46 distributes and supplies power from a secondary battery, which is charged by a charger (not shown), to each of the circuits under the control of the control unit 41.

【0045】次いで上記第1の実施の形態の動作につい
て説明する。いま、例えば親機Aに対してすでに子機B
2〜B4が登録済みであり、新たに子機B1を子機とし
て登録するものとする。この子機の登録に際しては、登
録対象である子機B1のメモリカードスロット26に装
着されているメモリカード25を抜出して、登録する親
機Aのメモリカードスロット15に挿入、装着するとい
う操作を行なう。このとき、メモリカード25のID登
録メモリ領域IMには子機B1のIDコード「111
1」が、テレメモデータメモリ領域TMには上記図8で
示した短縮コードデータがそれぞれ記憶されているもの
とする。
Next, the operation of the first embodiment will be described. Now, for example, the slave unit B is already
2 to B4 have already been registered, and the child device B1 is newly registered as a child device. When registering the slave unit, an operation of extracting the memory card 25 inserted in the memory card slot 26 of the slave unit B1 to be registered, inserting the memory card into the memory card slot 15 of the master unit A to be registered, and inserting the same is performed. Do. At this time, the ID code “111” of the slave unit B1 is stored in the ID registration memory area IM of the memory card 25.
"1" is assumed to store the shortened code data shown in FIG. 8 in the telememo data memory area TM.

【0046】図9は親機A側で主として制御部31が行
なう子機の登録に際しての処理手順を示すものであり、
その当初には一定時間待機した上で(ステップS1)、
検出部36からメモリカードスロット15にメモリカー
ド25が装着された際の検出信号が入力されたか否かを
判断する(ステップS2)という動作を繰返し実行して
いる。
FIG. 9 shows a processing procedure for registering a slave unit mainly performed by the control unit 31 on the master unit A side.
Initially, after waiting for a certain time (step S1),
The operation of determining whether or not a detection signal when the memory card 25 is inserted into the memory card slot 15 from the detection unit 36 is input (step S2) is repeatedly executed.

【0047】そして、ステップS2で検出信号が入力さ
れたと判断した時点で、次にメモリカードスロット15
に装着されたメモリカード25のID登録メモリ領域I
Mに記憶されているIDコードを読取り、照合部38に
よりRAM37の子機ID登録メモリ領域IMに記憶さ
れているすでに登録済みの子機のIDコードと照合させ
る(ステップS3)。
When it is determined in step S2 that the detection signal has been input, the memory card slot 15
ID registration memory area I of the memory card 25 inserted in the
The ID code stored in M is read, and the collating unit 38 collates the ID code with the ID code of the already registered child device stored in the child device ID registration memory area IM of the RAM 37 (step S3).

【0048】ここでRAM37の子機ID登録メモリ領
域IMに記憶されているすでに登録済みの子機のIDコ
ードが子機B2〜B4の各IDコード「2222」「3
333」「4444」であったとする。
Here, the ID codes of the already registered slave units stored in the slave unit ID registration memory area IM of the RAM 37 are the respective ID codes “2222” and “3” of the slave units B2 to B4.
333 "and" 4444 ".

【0049】照合部38はこれらのIDコードをメモリ
カード25から読出したIDコードと照合し、一致する
ものがあったか否かにより、このメモリカードスロット
15に装着されているメモリカード25がすでに登録済
みの子機のものであるか否かを判断する(ステップS
4)。
The collation unit 38 collates these ID codes with the ID codes read from the memory card 25, and determines whether or not there is a match, so that the memory card 25 mounted in the memory card slot 15 has already been registered. (Step S).
4).

【0050】ここで登録済みではないと判断した場合に
のみ、メモリカード25から読出したIDコードを子機
ID登録メモリ領域IMに登録設定するもので(ステッ
プS5)、この場合にはメモリカード25から読出した
IDコード「1111」がRAM37の子機ID登録メ
モリ領域IMには登録されていないので、このステップ
S5により新たに登録するものとする。
Only when it is determined that the ID has not been registered, the ID code read from the memory card 25 is registered and set in the child unit ID registration memory area IM (step S5). Is not registered in the child device ID registration memory area IM of the RAM 37, and is newly registered in step S5.

【0051】その後、メモリカード25のテレメモデー
タメモリ領域TMに記憶している短縮コードデータをR
AM37の子機テレメモデータメモリ領域ITMに、ま
たRAM37のテレメモデータメモリ領域MMに記憶し
ている親機Aの短縮コードデータをメモリカード25の
親機テレメモデータメモリ領域MMにそれぞれ相互にデ
ータ転送するか否かを判断する(ステップS6)。
Then, the shortened code data stored in the telememo data memory area TM of the memory card 25 is
The shortened code data of the master unit A stored in the slave unit's telememo data memory area MM of the AM 37 and the master unit A's shortened code data stored in the telememo data memory area MM of the RAM 37 are mutually transferred to the master unit's telememo data memory area MM of the memory card 25. It is determined whether or not (step S6).

【0052】これは、例えば表示部12に「短縮コード
データの転送を行ないますか?YES→* NO→#
を押してください」のようなメッセージを表示させた上
で、実際にダイヤルキ−部13の「*」キーが操作され
るか、「#」キーが操作されるかによって判断するもの
で、「#」キーが操作され、短縮コードデータの転送を
行なわないと判断した場合には以上でこの一連の処理を
終了する。
For example, this is displayed on the display unit 12 as “Do you want to transfer the shortened code data? YES → * NO → #
"Please press." Is displayed, and it is determined whether the "*" key or the "#" key of the dial key unit 13 is actually operated. When the key is operated and it is determined that the transfer of the abbreviated code data is not to be performed, the series of processing is completed.

【0053】また、「*」キーが操作され、短縮コード
データの転送を行なうと判断した場合には、引き続いて
照合部38によりまずメモリカード25のテレメモデー
タメモリ領域TMに記憶されている短縮コードデータを
1組分読出し、RAM37のテレメモデータメモリ領域
MMに記憶している親機Aの短縮コードデータと照合さ
せて(ステップS7)、短縮コードが一致するデータが
ないことを確認した上で(ステップS8)、RAM37
の子機テレメモデータメモリ領域ITMに対応する子機
のIDコードと共に登録し、短縮コードを設定する(ス
テップS9)。
If the "*" key is operated and it is determined that the abbreviated code data is to be transferred, then the collating unit 38 firstly executes the abbreviated code stored in the telememo data memory area TM of the memory card 25. One set of data is read out and compared with the shortened code data of the master unit A stored in the telememo data memory area MM of the RAM 37 (step S7), and after confirming that there is no data having the same shortened code (step S7). Step S8), RAM 37
Is registered together with the ID code of the child device corresponding to the child device telememo data memory area ITM, and a short code is set (step S9).

【0054】この場合、ステップS8で照合部38がメ
モリカード25のテレメモデータメモリ領域TMから読
出した1組分の短縮コードデータ中の短縮コードがRA
M37のテレメモデータメモリ領域MMに記憶している
親機Aの短縮コードデータと一致すると判断した場合に
は、照合部38からの信号に対応して上記ステップS9
での短縮コードデータの登録及び短縮コードの設定処理
は行なわない。
In this case, the shortened code in the one set of shortened code data read from the telememo data memory area TM of the memory card 25 by the collating unit 38 in step S8 is RA.
If it is determined that the code matches the shortened code data of the master unit A stored in the telememo data memory area MM of M37, the above-described step S9 is performed in accordance with the signal from the matching unit 38.
The registration of the abbreviated code data and the setting of the abbreviated code are not performed.

【0055】その後、転送を行なうべき短縮コードデー
タの照合がすべて終了したか否かを照合部38からの信
号により判断し(ステップS10)、終了していないと
判断すると再び上記ステップS7に戻って、メモリカー
ド25のテレメモデータメモリ領域TMに記憶されてい
る次の1組分の短縮コードデータを読出し、同様に短縮
コードが一致していない場合にのみメモリカード25か
ら読出した短縮コードデータをRAM37の子機テレメ
モデータメモリ領域ITMへ転送するといった処理を繰
返し実施する。
Thereafter, it is determined from the signal from the collating unit 38 whether or not all collation of the abbreviated code data to be transferred has been completed (step S10). If it is determined that the collation has not been completed, the process returns to step S7 again. Then, the next one set of shortened code data stored in the telememo data memory area TM of the memory card 25 is read out, and the shortened code data read out from the memory card 25 is similarly read out from the RAM 37 only when the shortened codes do not match. The process of transferring the data to the sub-unit telememo data memory area ITM is repeated.

【0056】そして、メモリカード25のテレメモデー
タメモリ領域TMに記憶されている短縮コードデータの
読出しを終えると、次いで今度はRAM37のテレメモ
データメモリ領域MMに記憶している親機Aの短縮コー
ドデータを1組分読出し、メモリカード25のテレメモ
データメモリ領域TMに記憶している子機B1の短縮コ
ードデータと照合して(ステップS7)、短縮コードが
一致するデータがないことを確認した上で(ステップS
8)、メモリカード25の親機テレメモデータメモリ領
域MMに登録し、短縮コードを設定する(ステップS
9)。
When the reading of the shortened code data stored in the telememo data memory area TM of the memory card 25 is completed, the shortened code data of the master unit A stored in the telememo data memory area MM of the RAM 37 is next obtained. Is read out and compared with the shortened code data of the slave unit B1 stored in the telememo data memory area TM of the memory card 25 (step S7), and after confirming that there is no data whose shortened code matches. (Step S
8) Register in the main unit telememo data memory area MM of the memory card 25 and set a shortening code (step S)
9).

【0057】この場合も上記ステップS8でRAM37
のテレメモデータメモリ領域MMから読出した1組分の
短縮コードデータ中の短縮コードがメモリカード25の
テレメモデータメモリ領域TMに記憶している子機B1
の短縮コードデータと一致すると判断した場合には、上
記ステップS9での短縮コードデータの登録及び短縮コ
ードの設定処理は行なわない。
Also in this case, the RAM 37 is used in step S8.
The slave unit B1 stores the shortened code in one set of the shortened code data read out from the telememo data memory area MM in the telememo data memory area TM of the memory card 25.
If it is determined that they match the short code data, the registration of the short code data and the setting process of the short code in step S9 are not performed.

【0058】その後、転送を行なうべき短縮コードデー
タの照合がすべて終了したか否か判断し(ステップS1
0)、終了していないと判断すると再び上記ステップS
7に戻って、RAM37のテレメモデータメモリ領域M
Mに記憶されている次の1組分の短縮コードデータを読
出し、同様に短縮コードが一致していない場合にのみR
AM37のテレメモデータメモリ領域MMから読出した
短縮コードデータをメモリカード25の親機テレメモデ
ータメモリ領域MMへ転送するといった処理を繰返し実
施する。
Thereafter, it is determined whether or not the collation of the shortened code data to be transferred has been completed (step S1).
0), if it is determined that the processing has not been completed,
7, returning to the telememo data memory area M of the RAM 37.
M. The next set of abbreviated code data stored in M is read, and similarly, if the abbreviated codes do not match, R
The processing of transferring the shortened code data read from the telememo data memory area MM of the AM 37 to the master telememo data memory area MM of the memory card 25 is repeatedly performed.

【0059】そして、RAM37の親機テレメモデータ
メモリ領域MMに記憶されている短縮コードデータの読
出しをすべて終えると、以上でメモリカード25とRA
M37間での短縮コードデータの相互転送を終えたこと
となり、この図9の処理を終了する。
When the reading of all the shortened code data stored in the base unit telememo data memory area MM of the RAM 37 is completed, the memory card 25 and the RA
Since the mutual transfer of the shortened code data between M37 has been completed, the processing of FIG. 9 ends.

【0060】このようにして、登録を行なおうとしてい
る子機B1のメモリカード25を親機Aのメモリカード
スロット15に挿入、装着するだけで子機B1の登録を
終えることができ、また同時に簡単なキー操作による指
示に応じて親機A側のRAM37のテレメモデータメモ
リ領域MMに記憶している短縮コードデータとメモリカ
ード25のテレメモデータメモリ領域TMに記憶してい
る子機B1側の短縮コードデータとで短縮コードが重複
しないものを相互に転送設定させることができる。
In this manner, the registration of the slave unit B1 can be completed only by inserting and inserting the memory card 25 of the slave unit B1 to be registered into the memory card slot 15 of the master unit A. At the same time, in response to an instruction by a simple key operation, the shortened code data stored in the telememo data memory area MM of the RAM 37 of the base unit A and the slave B1 stored in the telememo data memory area TM of the memory card 25 are displayed. Data whose abbreviated code does not overlap with the abbreviated code data can be mutually set for transfer.

【0061】(第2の実施の形態)以下本発明をコード
レス電話システムに適用した場合の第2の実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
(Second Embodiment) A second embodiment in which the present invention is applied to a cordless telephone system will be described with reference to the drawings.

【0062】なお、システム全体の構成は上記図1と同
様であるので、同一部分には同一符号を用いてその図示
及び説明は省略する。しかして、図10は親機Aの回路
構成を示すもので、親機Aは通常の電話機能の他に、特
に子機B1〜B4別に録音した音声データによる伝言メ
ッセージを上記メモリカード25を介して当該子機に転
送する留守録音機能を有している。
Since the configuration of the entire system is the same as that of FIG. 1, the same parts are denoted by the same reference numerals and their illustration and description are omitted. FIG. 10 shows a circuit configuration of the base unit A. In addition to the normal telephone function, the base unit A transmits a message message by voice data recorded for each of the slave units B1 to B4 via the memory card 25 in particular. And has an absence recording function for transferring to the child device.

【0063】この図10においても、その基本的な構成
は上記図2に示したものとほぼ同様であるので、同一部
分には同一符号を付してその説明は省略する。そして、
制御部31に対して上記RAM37とは別に、留守録音
による伝言メッセージの音声データを記憶するボイスメ
モリ51を接続している。
In FIG. 10, the basic configuration is almost the same as that shown in FIG. 2, and therefore, the same portions are denoted by the same reference characters and description thereof is omitted. And
In addition to the RAM 37, a voice memory 51 for storing voice data of a message message recorded by absence is connected to the control unit 31.

【0064】このボイスメモリ51は、図11に示すよ
うに親機自身を含む子機のIDコードと対応させてデジ
タル化された伝言メッセージの音声データを順次一定
数、例えば30件分まで記憶するものである。
As shown in FIG. 11, the voice memory 51 stores voice data of a message message digitized in correspondence with the ID code of the slave unit including the master unit itself, sequentially up to a predetermined number, for example, up to 30 messages. Things.

【0065】図中のIDコード「0000」は親機A、
同「1111」「2222」は子機B1,B2を示すも
ので、これらIDコードは、留守録音の応答メッセージ
中で伝言メッセージ入力の始めに各子機宛てのIDコー
ドのキー操作を発呼者に促し、発呼者が対応するダイヤ
ルキーを操作することで得られ、またダイヤルキーが操
作されなかった場合は自動的に親機AのIDコード「0
000」を代わって入力設定することで得られるもので
ある。
The ID code “0000” in FIG.
"1111" and "2222" indicate the handset units B1 and B2. These ID codes are used by the caller to operate the key operation of the ID code addressed to each handset unit at the beginning of the message message input in the answering message of the answering machine. And the caller operates the corresponding dial key. If the dial key is not operated, the ID code of the base unit A is automatically set to "0".
000 ”instead of input setting.

【0066】しかしてこの親機Aの通信網制御部32に
は、上記図2で説明した回路構成ものに加えて、音声デ
ータをデジタル化するA/D変換器を含むデジタル化回
路、DTMF信号検出回路等が含まれることとなる。
The communication network control unit 32 of the master unit A includes a digitizing circuit including an A / D converter for digitizing audio data, a DTMF signal in addition to the circuit configuration described in FIG. A detection circuit and the like will be included.

【0067】また、子機B1〜B4の回路構成に関して
も、上記図6に示したものとほぼ同様であるので、同一
部分には同一符号を用いてその図示及び説明は省略する
ものとする。
The circuit configuration of the slave units B1 to B4 is also substantially the same as that shown in FIG. 6, so that the same parts are denoted by the same reference numerals and their illustration and description are omitted.

【0068】しかるに、各子機B1〜B4のメモリカー
ドスロット26に装着されるメモリカード25′は、図
7に示すようにID登録メモリ領域IMと、伝言メッセ
ージの音声データを記憶するボイスデータメモリ領域V
Dとからなる。
As shown in FIG. 7, the memory card 25 'inserted into the memory card slot 26 of each of the slave units B1 to B4 has an ID registration memory area IM and a voice data memory for storing voice data of a message. Region V
D.

【0069】また各子機B1〜B4の制御部31は、メ
モリカード25′から読出したデジタル値の音声データ
をアナログ化し、送受話部21より出力させる音声合成
回路を有するものとする。
The control unit 31 of each of the slave units B1 to B4 has a voice synthesizing circuit for converting the digital voice data read from the memory card 25 'into analog data and outputting the analog data from the transmission / reception unit 21.

【0070】次いで上記第2の実施の形態の動作につい
て説明する。いま、親機Aのボイスメモリ51にはすで
に上記図11に示した如く留守録音機能による多数の伝
言メッセージの音声データが記憶されており、記憶した
音声データを取出すべく子機B1のメモリカードスロッ
ト26に装着されているメモリカード25′を抜出し
て、親機Aのメモリカードスロット15に挿入、装着す
るものとする。
Next, the operation of the second embodiment will be described. Now, as shown in FIG. 11, the voice memory 51 of the main unit A has already stored the voice data of a large number of message messages by the absence recording function, and the memory card slot of the handset B1 has been used to retrieve the stored voice data. It is assumed that the memory card 25 'mounted on the base unit 26 is removed, inserted into the memory card slot 15 of the master unit A, and mounted.

【0071】図13は親機A側で主として制御部31が
行なう子機の登録と音声データ転送に際しての処理手順
を示すものであり、その当初のステップS1からステッ
プS5に至る子機登録に関する処理内容自体は上記図9
と同様であるので、その説明は省略する。
FIG. 13 shows a processing procedure for the registration of the slave unit and the transfer of the voice data mainly performed by the control unit 31 on the master unit A side, and the processing relating to the registration of the slave unit from the initial step S1 to step S5. The content itself is shown in FIG.
Therefore, the description is omitted.

【0072】そして、子機登録の実行の有無に係わら
ず、その処理を終えた後、ボイスメモリ51に記憶して
いる伝言メッセージの音声データをメモリカードスロッ
ト15に装着されているメモリカード25′に転送する
か否かを判断する(ステップS11)。
After completion of the process, regardless of whether or not the handset registration has been performed, the voice data of the message stored in the voice memory 51 is transferred to the memory card 25 ′ inserted in the memory card slot 15. It is determined whether or not to transfer to (step S11).

【0073】これは、例えば表示部12に「子機○○○
○のメモリカードへの伝言メッセージの転送を行ないま
すか?YES→* NO→#を押してください」のよ
うなメッセージを表示させた上で、実際にダイヤルキ−
部13の「*」キーが操作されるか、「#」キーが操作
されるかによって判断するものである。上記メッセージ
中の「○○○○」部分には、ステップS3でメモリカー
ド25′から読取った子機のIDコード、例えば「11
11」が入る。
This is, for example, displayed on the display unit 12 as “Slave device
Do you want to transfer the message to the memory card of ○? "YES → * NO → press #", and then press the dial key.
The determination is made based on whether the “*” key or the “#” key of the unit 13 is operated. In the above-mentioned message, the ID code of the slave read from the memory card 25 'in step S3, for example, "11
11 "is entered.

【0074】ここで「#」キーが操作され、音声データ
の転送を行なわないと判断した場合には以上でこの一連
の処理を終了する。また、「*」キーが操作され、音声
データの転送を行なうと判断した場合には、引き続いて
ボイスメモリ51に記憶されている音声データで該当す
るIDコードが付されているものを検索する(ステップ
S12)。
Here, when the "#" key is operated and it is determined that the voice data is not to be transferred, the series of processing is terminated. If the "*" key is operated and it is determined that the voice data is to be transferred, subsequently, the voice data stored in the voice memory 51 to which the corresponding ID code is attached is searched ( Step S12).

【0075】この検索の結果、ボイスメモリ51に対応
する音声データがあったか否か判断し(ステップS1
3)、なかった場合には転送を行なうことができないの
で、以上でこの一連の処理を終了するが、あった場合に
はさらに該当するIDコードが付されている伝言メッセ
ージの音声データを随時すべて読出し、メモリカード2
5′のボイスデータメモリ領域VDに転送して(ステッ
プS14)、以上でこの図9の処理を終了する。
As a result of this search, it is determined whether or not there is voice data corresponding to voice memory 51 (step S1).
3) If this is not done, the transfer cannot be performed, so this series of processing is terminated. If there is, all the voice data of the message message with the corresponding ID code is added as needed. Read, memory card 2
The data is transferred to the voice data memory area VD of 5 '(step S14), and the processing of FIG. 9 is completed.

【0076】このようにして、子機B1のメモリカード
25′を親機Aのメモリカードスロット15に挿入、装
着するだけで子機B1の登録を行なうと共に、簡単なキ
ー操作による指示に応じて親機A側のボイスメモリ51
に記憶していた伝言メッセージの音声データを該メモリ
カード25′に転送させることができる。
In this way, the child device B1 is registered simply by inserting and inserting the memory card 25 'of the child device B1 into the memory card slot 15 of the parent device A, and in response to an instruction by a simple key operation. Voice memory 51 of master A
Can be transferred to the memory card 25 '.

【0077】したがって、例えば親機Aではボイスメモ
リ51中の親機Aに対応したIDコード「0000」が
付されている音声データのみが再生できるものとしてお
けば、子機B1宛ての音声データが親機Aで再生される
ことはないので、各子機B1〜B4宛ての伝言メッセー
ジの音声データに関する秘匿性を確保することができ
る。
Therefore, for example, if it is assumed that the master unit A can reproduce only the audio data with the ID code "0000" corresponding to the master unit A in the voice memory 51, the audio data addressed to the slave unit B1 can be reproduced. Since the data is not reproduced by the master unit A, confidentiality of the voice data of the message message addressed to each of the slave units B1 to B4 can be ensured.

【0078】なお、上記第1及び第2の実施の形態では
単にコードレス電話システムに適用したものとして説明
したが、本発明は電話回線Lで伝送される音声データの
信号形式のアナログ/デジタル等に関係なく、例えばP
HS(パーソナル・ハンディホン・システム)等で一般
家庭用基地局としての親機と複数の子機とで構成される
ものについて適用可能であることは勿論である。その
他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で種々変形し
て実施可能であるものとする。
Although the first and second embodiments have been described as being merely applied to a cordless telephone system, the present invention is applicable to analog / digital signal formats of audio data transmitted over the telephone line L. Regardless, for example, P
It is needless to say that the present invention can be applied to an HS (personal handy phone system) or the like that includes a master unit as a general home base station and a plurality of slave units. In addition, the present invention can be implemented with various modifications without departing from the scope of the invention.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、子機
の登録に要する設定操作が容易で拡張性に富み、登録さ
れた子機を用いてその子機のみ宛ての伝号を受付けるな
ど使い勝手にも優れたコ−ドレス電話システムを提供す
ることができる。
As described above in detail, according to the present invention, the setting operation required for registration of a slave unit is easy, and the scalability is high, and a message addressed to only the slave unit is received using the registered slave unit. It is possible to provide a cordless telephone system which is excellent in usability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るシステム全体
の構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an entire system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同実施の形態に係る親機Aの回路構成を示すブ
ロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of a master unit A according to the embodiment.

【図3】図2のRAM37内のメモリ領域区分を示す
図。
FIG. 3 is a diagram showing a memory area division in a RAM 37 of FIG. 2;

【図4】図3の子機テレメモデータメモリ領域ITMの
記憶状態を例示する図。
FIG. 4 is a view exemplifying a storage state of a child device telememo data memory area ITM in FIG. 3;

【図5】図3のテレメモデータメモリ領域MM(A)の
記憶状態を例示する図。
FIG. 5 is a diagram illustrating a storage state of a telememo data memory area MM (A) in FIG. 3;

【図6】同実施の形態に係る子機B1〜B4の回路構成
を示すブロック図。
FIG. 6 is a block diagram showing a circuit configuration of slave units B1 to B4 according to the embodiment.

【図7】図6のメモリカード25内のメモリ領域区分を
示す図。
FIG. 7 is a view showing a memory area division in the memory card 25 of FIG. 6;

【図8】図7のテレメモデータメモリ領域TM(B1)
の記憶状態を例示する図。
8 is a telememo data memory area TM (B1) shown in FIG. 7;
The figure which illustrates the storage state of FIG.

【図9】同実施の形態に係る処理内容を示すフローチャ
ート。
FIG. 9 is a flowchart showing processing contents according to the embodiment;

【図10】本発明の第2の実施の形態に係る親機の回路
構成を示すブロック図。
FIG. 10 is a block diagram showing a circuit configuration of a parent device according to a second embodiment of the present invention.

【図11】図10のボイスメモリ51の記憶状態を例示
する図。
11 is a view exemplifying a storage state of a voice memory 51 in FIG. 10;

【図12】同実施の形態に係るメモリカード25′内の
メモリ領域区分を示す図。
FIG. 12 is a view showing a memory area division in a memory card 25 'according to the embodiment.

【図13】同実施の形態に係る処理内容を示すフローチ
ャート。
FIG. 13 is a flowchart showing processing contents according to the embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…ハンドセット 12…表示部 13,23…ダイヤルキ−部 14,24…アンテナ 15,26…メモリカードスロット 21…送受話部 22…表示部 25,25′…メモリカード 31,41…制御部 32…通信網制御部 33,42…無線回路 34,43…ベ−スバンド部 35…ROM 36,44…検出部 37,45…RAM 38…照合部 39,46…電源回路 40…電源コ−ド 51…ボイスメモリ A…親機 B1〜B4…子機 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Handset 12 ... Display part 13, 23 ... Dial key part 14, 24 ... Antenna 15, 26 ... Memory card slot 21 ... Transmission / reception part 22 ... Display part 25, 25 '... Memory card 31, 41 ... Control part 32 ... Communication network control units 33, 42 Radio circuits 34, 43 Base band unit 35 ROMs 36, 44 Detection units 37, 45 RAM 38 Collation units 39, 46 Power supply circuit 40 Power supply code 51 Voice memory A: master unit B1-B4: slave unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 102 H04Q 7/00 - 7/38 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04B 7/ 24-7/26 102 H04Q 7/ 00-7/38

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 親機と子機とからなるコードレス電話シ
ステムにおいて、 上記親機は、上記子機を識別する識別コードを記憶する
記憶手段と、 上記子機に挿入可能な記憶媒体を挿入する挿入部とを有
し、 この挿入部に上記記憶媒体が挿入されるとこれを検出
し、この記憶媒体に記憶される上記識別コードが上記記
憶手段に格納されているか否かを判断し、格納されてい
なければこの記憶媒体の識別コードを上記記憶手段に記
憶させて、子機登録を行なうことを特徴とするコードレ
ス電話システム。
1. A cordless telephone system comprising a master unit and a slave unit, wherein the master unit stores storage means for storing an identification code for identifying the slave unit, and a storage medium insertable into the slave unit. An insertion unit, which detects when the storage medium is inserted into the insertion unit, determines whether the identification code stored in the storage medium is stored in the storage unit, and stores the code. If not, a cordless telephone system wherein the identification code of the storage medium is stored in the storage means and the slave unit is registered.
【請求項2】 上記親機に挿入された記憶媒体に記憶さ
れている上記識別コードが上記記憶手段に格納されてい
た場合、上記記憶媒体と上記記憶手段の相互間でデータ
の転送を行なってデータの共有化を図ることを特徴とす
る請求項1記載のコードレス電話システム。
2. When the identification code stored in the storage medium inserted in the master unit is stored in the storage means, data is transferred between the storage medium and the storage means. 2. The cordless telephone system according to claim 1, wherein data is shared.
【請求項3】 上記親機は、上記識別コード別にデータ
を保存するメモリを備え、挿入部に挿入された記憶媒体
の識別コードに対応するデータを上記メモリから読出し
て上記挿入された記憶媒体に転送することを特徴とする
請求項1記載のコードレス電話システム。
3. The master unit includes a memory for storing data for each of the identification codes, reads data corresponding to the identification code of the storage medium inserted into the insertion section from the memory, and stores the data in the inserted storage medium. 2. The cordless telephone system according to claim 1, wherein the call is transferred.
【請求項4】 上記データはデジタル信号化された音声
データであることを特徴とする請求項3記載のコードレ
ス電話システム。
4. The cordless telephone system according to claim 3, wherein the data is voice data converted into a digital signal.
【請求項5】 上記記憶媒体は電気的に書換え可能な不
揮発性メモリであることを特徴とする請求項1記載のコ
ードレス電話システム。
5. The cordless telephone system according to claim 1, wherein said storage medium is an electrically rewritable nonvolatile memory.
JP943196A 1996-01-23 1996-01-23 Cordless phone system Expired - Fee Related JP3201245B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP943196A JP3201245B2 (en) 1996-01-23 1996-01-23 Cordless phone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP943196A JP3201245B2 (en) 1996-01-23 1996-01-23 Cordless phone system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09200860A JPH09200860A (en) 1997-07-31
JP3201245B2 true JP3201245B2 (en) 2001-08-20

Family

ID=11720151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP943196A Expired - Fee Related JP3201245B2 (en) 1996-01-23 1996-01-23 Cordless phone system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201245B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0999682A1 (en) * 1998-11-06 2000-05-10 Alcatel Cordless telephone system
JP3707660B2 (en) 1999-07-15 2005-10-19 シャープ株式会社 Apparatus having communication function, grouping method thereof, and recording medium used therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09200860A (en) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7289796B2 (en) Mobile communications terminal device and method for identifying incoming call for use with the same
US5815800A (en) Voice-pager system
US5991624A (en) Method and apparatus for expanding a radio communication system and enabling communication between terminals
JPH04150444A (en) Terminal equipment for radio telephone system
JP3201245B2 (en) Cordless phone system
JP3033666B2 (en) Method of registering data between communication devices and communication device
JP3421984B2 (en) Wireless communication device
JP3640689B2 (en) Communication terminal
EP1069753A2 (en) Communication terminal
JP2001177876A (en) Portable telephone set
JPS6198057A (en) Section party telephone set system within station yard
KR100203970B1 (en) Paging system adapted to be called from cordless phone
JPH08335978A (en) Radio communication equipment
JP3021898B2 (en) Portable radio telephone equipment
JP4980512B2 (en) Mobile communication terminal
JP3080002B2 (en) Mobile phone radio
CN1142304A (en) Receiver
JPH0637887A (en) Telephone terminal equipment
JP3475108B2 (en) Telephones, cordless telephone system handsets, mobile phones
JP3261268B2 (en) Cordless telephone equipment
JP3244455B2 (en) Cordless phone system cordless handset
JP2544970Y2 (en) Mobile phone equipment
KR20030071247A (en) Transmit and Receive Method for a phone book each other the mobile phone using blue-tooth technique
JPH09307646A (en) Radio communication system, and base station equipment and terminal equipment therefor
JPH04172749A (en) Radio calling equipment

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees