JP3299829B2 - 可変指向性コンデンサマイクロホン - Google Patents
可変指向性コンデンサマイクロホンInfo
- Publication number
- JP3299829B2 JP3299829B2 JP30994393A JP30994393A JP3299829B2 JP 3299829 B2 JP3299829 B2 JP 3299829B2 JP 30994393 A JP30994393 A JP 30994393A JP 30994393 A JP30994393 A JP 30994393A JP 3299829 B2 JP3299829 B2 JP 3299829B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- acoustic resistance
- acoustic
- capacitor element
- condenser microphone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
Description
ホンに関し、特に詳しく言うと、2つのコンデンサエレ
メントを結合して1つのマイクロホンユニットを構成す
る可変指向性のコンデンサマイクロホンに関する。
子となる振動板がユニットの前後にある形式のものは、
成極電圧を可変することにより可変指向性とすることが
できる。具体的には、固定電極を挟んで前後両面に振動
板が取り付けられ、固定電極には貫通した孔が開いてお
り、後方の振動板に加わった音圧の一部を前方の振動板
の裏側に加えられるようになっている。前後の振動板と
固定電極との間で形成されるマイクユニットはそれぞれ
単一指向性を持つように設計され、単一指向性のマイク
ユニットが背中合わせに2つ収容された構造となってい
る。
ニットにあらかじめ設定された電圧、例えば58V(ア
ースに対して固定電極+58V、前部振動板+116
V)の電圧が常に加えられ、後部ユニットの振動板には
ポテンシオメータで、電圧がアースに対して0から+1
16Vまで変化できるようにしておく。そして、ポテン
シオメータの位置を0電位にもってくると、固定電極に
対して前部ユニットの振動板は+58V、後部ユニット
の振動板は−58Vで両マイクの出力は位相が逆になる
ため指向性は両指向性となる。
ユニットの電圧が下がるため、無指向性の成分の打ち消
しあいが少なくなり、ハイパーカーディオイドの状態に
なる。ポテンシオメータの位置が中央にくると、後部ユ
ニットの電圧が0となり、前部ユニットのみのカーディ
オイドとなる。ポテンシオメータの位置をアース点に対
して+58V以上になると、固定電極に対して振動板は
正電位となり、前後ユニットの出力は同位相となるので
両指向性成分が打ち消しあうようになり、無指向性に近
い単一になる。また、ポテンシオメータの位置を+11
6Vの位置まで持ってくると、前後ユニットは指向性は
無指向性となる。
指向性には、単一指向性、無指向性、両指向性があり、
この中間の成極電圧を印加することにより、これらの中
間の指向性を得ることもできる。このうち無指向性及び
両指向性の場合、0度の周波数応答と180度の周波数
応答が揃っていないと完全な無指向性及び両指向性とす
ることはできない。もし、これが不完全な場合、ある周
波数帯域は設定した指向性を有するが、別の周波数帯域
では他の指向特性を有することになり、実用上支障をき
たす。このため、この種のマイクロホンユニットは前後
対称に作成される。また、振動板の張力と振動板に加わ
る音響抵抗及び音響容量からなる音響インピーダンスが
前後対称である必要がある。
ると、全周波数帯域で完全な無指向性、両指向性になら
ないので、前後の振動板と固定極の静電容量を同一にす
る必要もある。
の内側を結合する複数のパイプと称される貫通孔と、複
数のくぼみが設けられる。このうち貫通孔は、それぞれ
の振動板から取り入れられた速度成分を結合する役割を
果たし、くぼみは振動板と固定極の間の薄い空気層の音
響機械インピーダンスを低くし、振動板の裏面に音響容
量を与える役割を果たす。また、音響回路においては、
振動板と固定極の間の薄い空気層の音響抵抗と固定極に
設けられた複数の貫通孔によって音響抵抗が構成され
る。このほかに固定極を前後に分けて、それぞれの後部
に空気室を設け、この空気室間を音響抵抗で結合した音
響回路もある。
な構造のマイクロホンでは、単一指向性で使用する際、
音響抵抗が1つの場合には、中音域の指向性を重視する
と低音域での近接時の指向性が劣化する。この低音域で
の指向性の劣化は、近接した低音がマイクロホンの後部
にあった場合には、この音波が吸音されてしまうので実
使用時には支障をきたすことになる。また、音響抵抗の
ばらつきが周波数応答に反映されやすくなる。
場合には、振動板の張力は、このネジの締め付けによっ
て変化しやすい。また、固定極の加工は、表裏を同じ寸
法に仕上げなければならない。しかし、表裏を同一寸法
に仕上げることは機械加工上きわめて高度の加工技術が
必要で、加工方法も複雑であることから、どうしてもコ
ストが高くなっていた。さらに、設計時において、この
固定極に加工する複数の貫通孔の寸法、位置および本数
はある程度計算で求めることはできるが、最終性能を決
める際には、試行錯誤が繰り返されることから、設計に
かかる時間と費用も大きくなることは否めない。したが
って、これもコストを押し上げる原因となる。
組み付けてみなければユニットの性能が確認できないこ
とから、振動板の張力や音響抵抗に不具合があった場
合、これらを分解して修正しなければならない。もし、
固定極に不具合があれば、高価な固定極を廃棄しなけれ
ばならないことになる。
みてなされたもので、その目的は、単一指向性において
低音域から中音域にかけて安定した指向性と周波数応答
特性を得ることができる安価で品質の安定した可変指向
性コンデンサマイクロホンを提供することにある。
め、この発明は、固定電極を挟んで前後両面に振動板が
設けられ、後方の前記振動板に加わった音圧の一部を前
記固定電極に形成された貫通孔を介して前方の前記振動
板の裏側に加え、印加される電圧を変えて指向特性を変
更する可変指向性コンデンサマイクロホンにおいて、そ
れぞれがリング状のケースを有する2つのコンデンサエ
レメントを含み、前記各コンデンサエレメントのケース
内には、振動板が張設された振動板支持部材と、貫通孔
が形成された固定電極と、中心に貫通孔を有し同貫通孔
の両面を塞ぐ音響抵抗材を支持してなる音響抵抗材支持
部材とがこの順序で一体的に組立られているとともに、
前記一方のコンデンサエレメントのケースと前記他方の
コンデンサエレメントのケースとが、前記音響抵抗材支
持部材の各外側に位置する前記音響抵抗材の間に空気室
となる間隙を持たせてリング状のカプラーにより結合さ
れていることを特徴としている。
音響抵抗材間および音響抵抗材と固定電極間に形成され
る複数個の音響容量による梯子状の音響回路が形成され
るので、単一指向性時において低音域から中高音にかけ
て安定した指向性と周波数応答を得ることができる。ま
た、複数枚の音響抵抗材は直列に使用できるので、これ
ら音響抵抗材の個々のばらつきが小さくなり、全体とし
て特性が安定した音響抵抗を得ることができ、音響容量
と音響抵抗はインピーダンスパーツの寸法を変えること
で変更できる。したがって、設計時にこの部分の詳細を
決定するための試作を行って設計変更することも短期間
で簡単に、かつ安価に行うことができる。
的に構成されているため、それぞれ独立して動作させる
ことができる。したがって、結合する前の測定により、
各コンデンサエレメントの振動板の張力や音響抵抗それ
に静電容量のばらつきを確認することができ、諸元の近
いエレメントを組み合わせることによって全体の特性が
安定したマイクロホンを極めて容易に提供することがで
きる。
て説明すると、図1はこの実施例に係る可変指向性コン
デンサマイクロホンの断面図で、同図において、可変指
向性コンデンサマイクロホン1は、2つのコンデンサエ
レメント2a,2bとから構成されている。各コンデン
サエレメント2a,2bは、図3の分解図に示すよう
に、振動板3を支持する振動板支持部材4と、スペーサ
5と、固定極6および両面にナイロンメッシュシートの
ような音響抵抗材7,8を備えたインピーダンスパーツ
である音響抵抗材支持部材9とをそれぞれに有してい
る。これら振動板支持部材4と、スペーサ5と、固定極
6および音響抵抗材支持部材9は絶縁材で作られたリン
グ状のケース11内に、振動板支持部材4と、スペーサ
5と、固定極6の順に挿入し、最後に音響抵抗材支持部
材9の外周に設けられたねじ12をケース11の内周面
に設けられたねじ13に螺合させることにより固定され
る。なお、図1および図2において、これら部材はコン
デンサエレメント2aに属するものは参照番号の後にa
を、そしてコンデンサエレメント2bに属するものは参
照番号の後にbを付けてそれらが属するエレメントを識
別しているが、図3以降の図面およびその説明において
は説明の繁雑をさけるため、エレメントを表すaあるい
はbは省略している。
すように、複数個の音波導入用の開口14が形成されて
おり、その中心部には固定極6の引き出し用ボルト15
の挿通孔16が形成されている。振動板3はその外周部
が引き出し用ボルト15と相対する面に形成された凹所
17の外周部に取付けられ、振動板3の他方の面は50
μm厚程度のスペーサ5により僅かな間隙をおいて固定
極6と相対している。この振動板支持部材4は、絞り、
ぬきプレス加工で上述のように構成できるので、安価に
製造することができる。
に、多数の貫通孔18が設けられている。なお、この実
施例では53個の貫通孔18が穿孔されている。また外
周部にはスペーサ5を固定するためのリング状に突起1
9が形成されている。これらの貫通孔18はプレスで1
度に加工でき、突起19は旋盤で加工できるので、安価
に製造できる。
も示すように、固定極6側には凹所21が形成され、凹
所21の中心部には貫通孔22が形成されている。音響
抵抗材7,8はこの貫通孔22の両端を塞ぐように位置
している。また、音響抵抗材8は、音響抵抗材支持部材
9の面より僅かに低く位置するように取付けられてい
る。これら音響抵抗材7,8としては、例えばNBC工
業株式会社の商品名「ナイロンメッシュN−NO.42
0T」がある。
a,2bは、音響抵抗材支持部材9a,9bを互いに対
接させて重ね合わせるようにした後、金属材で作られ、
内周面にねじが切られたリング状のカプラー23で音響
抵抗材支持部材9a,9bのねじ12に螺合させること
により一体的に結合される。これにより、コンデンサエ
レメント2aの凹所21aが第1空気室24となり、音
響抵抗材7aと8aとの間が第2空気室25となる。更
に、コンデンサエレメント2aの音響抵抗材8aとコン
デンサエレメント2bの音響抵抗材8bとの間の間隙が
第3空気室26となり、コンデンサエレメント2bの音
響抵抗材7bと8bとの間が第4空気室27となり、そ
して凹所21bが第5空気室28となり、合計5つの空
気室が形成される。
レメント2a,2bの音響的な測定を行って振動板3
a,3bの張力や音響抵抗材7a,8a,7b,8bお
よび第1から第5空気室24〜28からなる音響抵抗の
ばらつきを確認し、また、電気的に静電容量を測定して
そのばらつきを確認し、これらの値が±5%以内のもの
を選択して行われる。これにより、可変指向性コンデン
サマイクロホン1には、5つの第1から第5空気室24
〜28と、4つの音響抵抗材7a,8a,7b,8bか
らなる音響抵抗部が形成され、これらによって梯子状の
音響回路が構成されることになる。
からなる音響抵抗は、低音域では空気室の音響容量イン
ピーダンスがきわめて高い値になることから無視できる
ので、1つの音響抵抗として動作する。また、中音域で
は後部の振動板3bから取り入れられた音波が、第1か
ら第5空気室24〜28と、音響抵抗材7a,8a,7
b,8bで構成された上述の梯子状の音響回路で逐次振
幅と位相が変えられ、前方に位置する振動板3aの後面
に加えられる。このことから低音域から中後音域にかけ
て安定した単一指向性を得ることができる。
積の具体的な数値としては、例えば第1および第5空気
室24,28では200立方mm、第2および第4空気
室25,27では30立方mm、第3空気室26では2
0立方mmである。しかし、この容積はコンデンサマイ
クロホンのサイズや特性に応じて設計時で適当な値が選
定される。
ば、音響抵抗と音響容量による梯子状の音響回路が形成
されるので、単一指向性時において低音域から中高音に
かけて安定した指向性と周波数応答を得ることができ
る。また、2つのコンデンサエレメント2a,2bをそ
れぞれ独立して動作させることができるので、諸元の近
いエレメントを組み合わせることによって全体の特性が
安定したマイクロホンとすることができる。一方、4枚
の音響抵抗材7a,8a,7b,8bを直列に使用して
いるので、これら音響抵抗材7a,8a,7b,8bの
個々のばらつきが小さくなり、全体として特性が安定し
た音響抵抗を得ることができる。更に、音響容量と音響
抵抗はインピーダンスパーツの寸法を変えることで変更
できるので、設計時にこの部分の詳細を決定するための
試作を行って設計変更することも短期間で簡単に、かつ
安価にできる。一方、各部品の構造が簡単で安価に提供
でき、それらの組立行程も簡単であり、加工上や組立上
のばらつきはコンデンサエレメントの組み合わせによっ
て吸収することができるので、安価に可変指向性コンデ
ンサマイクロホンを提供することができる。また、保守
においても不具合が生じた部品のみを交換することで解
決でき、カプラー23を外し、ケース12aあるいは1
2bを外すだけの簡単な操作で各備品を分解できるの
で、保守も極めて簡単である。
ば、可変指向性コンデンサマイクロホンにおいて、その
前方の振動板と後方の振動板との間に4枚の音響抵抗材
と5つの音響容量(空気室)とが設けられ、これによっ
て梯子状の音響回路が形成されるため、単一指向性時に
おいて低音域から中高音にかけて安定した指向性と周波
数応答を得ることができる。また、4枚の音響抵抗材は
音響的に直列となるため、これら音響抵抗材の個々のば
らつきが小さくなり、全体として特性が安定した音響抵
抗を得ることができる。さらには、音響容量と音響抵抗
はインピーダンスパーツの寸法を変えることで容易に変
更することができる。
構成されており、それぞれ独立して動作させることがで
きるため、結合する前の測定により、各コンデンサエレ
メントの振動板の張力や音響抵抗それに静電容量のばら
つきを確認することができ、諸元の近いエレメントを組
み合わせることによって全体の特性が安定した可変指向
性コンデンサマイクロホンを極めて容易に提供すること
ができる。
サマイクロホンの構造を示す縦断面図である。
分解した断面図である。
る。
Claims (1)
- 【請求項1】 固定電極を挟んで前後両面に振動板が設
けられ、後方の前記振動板に加わった音圧の一部を前記
固定電極に形成された貫通孔を介して前方の前記振動板
の裏側に加え、印加される電圧を変えて指向特性を変更
する可変指向性コンデンサマイクロホンにおいて、それぞれがリング状のケースを有する2つのコンデンサ
エレメントを含み、前記各コンデンサエレメントのケー
ス内には、振動板が張設された振動板支持部材と、貫通
孔が形成された固定電極と、中心に貫通孔を有し同貫通
孔の両面を塞ぐ音響抵抗材を支持してなる音響抵抗材支
持部材とがこの順序で一体的に組立られているととも
に、前記一方のコンデンサエレメントのケースと前記他
方のコンデンサエレメントのケースとが、前記音響抵抗
材支持部材の各外側に位置する前記音響抵抗材の間に空
気室となる間隙を持たせてリング状のカプラーにより結
合されている ことを特徴とする可変指向性コンデンサマ
イクロホン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30994393A JP3299829B2 (ja) | 1993-11-15 | 1993-11-15 | 可変指向性コンデンサマイクロホン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30994393A JP3299829B2 (ja) | 1993-11-15 | 1993-11-15 | 可変指向性コンデンサマイクロホン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07143595A JPH07143595A (ja) | 1995-06-02 |
JP3299829B2 true JP3299829B2 (ja) | 2002-07-08 |
Family
ID=17999221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30994393A Expired - Lifetime JP3299829B2 (ja) | 1993-11-15 | 1993-11-15 | 可変指向性コンデンサマイクロホン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3299829B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6985597B2 (en) | 2003-12-18 | 2006-01-10 | Kabushiki Kaisha Audio-Technica | Variable directional capacitor microphone comprising elastic acoustic resisting member |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006319595A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Audio Technica Corp | リボンマイクロホンの製造方法 |
JP4659704B2 (ja) * | 2006-08-04 | 2011-03-30 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサマイクロホンユニットおよびその製造方法 |
JP4567643B2 (ja) * | 2006-08-24 | 2010-10-20 | パナソニック株式会社 | コンデンサ及びその製造方法 |
JP4737546B2 (ja) * | 2006-09-11 | 2011-08-03 | 株式会社オーディオテクニカ | 可変指向性コンデンサーマイクロホンユニットの製造方法および可変指向性コンデンサーマイクロホン |
JP4737547B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2011-08-03 | 株式会社オーディオテクニカ | 単一指向性コンデンサーマイクロホンユニット |
JP4979345B2 (ja) | 2006-10-31 | 2012-07-18 | 株式会社オーディオテクニカ | マイクロホン |
JP5058914B2 (ja) * | 2007-10-24 | 2012-10-24 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン |
JP5237046B2 (ja) | 2008-10-21 | 2013-07-17 | 株式会社オーディオテクニカ | 可変指向性マイクロホンユニットおよび可変指向性マイクロホン |
JP5461074B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2014-04-02 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン |
JP2011055062A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Audio Technica Corp | コンデンサマイクロホンユニット |
JP5606194B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2014-10-15 | 株式会社オーディオテクニカ | 狭指向性コンデンサマイクロホン |
JP5967823B2 (ja) | 2012-10-24 | 2016-08-10 | 株式会社オーディオテクニカ | 可変指向性コンデンサマイクロホン |
JP6104735B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-03-29 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサマイクロホン |
WO2015075831A1 (ja) * | 2013-11-25 | 2015-05-28 | 株式会社 東芝 | 電子機器、制御方法およびプログラム |
JP6746132B2 (ja) | 2016-08-22 | 2020-08-26 | 株式会社オーディオテクニカ | 単一指向性コンデンサマイクロホンユニット |
-
1993
- 1993-11-15 JP JP30994393A patent/JP3299829B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6985597B2 (en) | 2003-12-18 | 2006-01-10 | Kabushiki Kaisha Audio-Technica | Variable directional capacitor microphone comprising elastic acoustic resisting member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07143595A (ja) | 1995-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3299829B2 (ja) | 可変指向性コンデンサマイクロホン | |
JP5550406B2 (ja) | 可変指向性マイクロホン | |
US3995124A (en) | Noise cancelling microphone | |
US4156800A (en) | Piezoelectric transducer | |
JP5606194B2 (ja) | 狭指向性コンデンサマイクロホン | |
JPH0799880B2 (ja) | 2次トロイダル・マイクロホン | |
US3715500A (en) | Unidirectional microphones | |
US7903829B2 (en) | Microphone | |
JPH06511363A (ja) | 音響取得方法及びシステム、並びに音響取得及び再現装置 | |
JPWO2006062120A1 (ja) | マイクロホン装置 | |
JPH08228395A (ja) | マイクロホン装置 | |
US3778561A (en) | Electret microphone | |
US3859477A (en) | Electrostatic transducer | |
JP2000083292A (ja) | 狭指向性コンデンサマイクロホン | |
JP5564354B2 (ja) | マイクロホンアレイ | |
JP5152906B2 (ja) | 無指向性コンデンサーマイクロホンユニットおよび無指向性コンデンサーマイクロホン | |
US20040022410A1 (en) | Planar speaker wiring layout | |
US8155354B2 (en) | Electro acoustic transducer | |
JP2002152873A (ja) | マイク | |
Brouns | Second-order gradient noise-cancelling microphone | |
Olson | A history of high-quality studio microphones | |
US5206914A (en) | Electrostatic acoustic transducer having extremely thin diaphragm substrate | |
Sank | Microphones | |
Sessler et al. | Toroidal microphones | |
JP2536239Y2 (ja) | 単一指向性マイクロホン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020313 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |