JP3292440B2 - Cdレコードディスク - Google Patents
CdレコードディスクInfo
- Publication number
- JP3292440B2 JP3292440B2 JP03005196A JP3005196A JP3292440B2 JP 3292440 B2 JP3292440 B2 JP 3292440B2 JP 03005196 A JP03005196 A JP 03005196A JP 3005196 A JP3005196 A JP 3005196A JP 3292440 B2 JP3292440 B2 JP 3292440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- disk
- sheet
- disk sheet
- recording surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCDレコードまたは
CDプレーヤなどで使用される、利用者が記録を行うレ
コードディスクなどに関し、特にディスクの未記録面へ
の塵埃の付着を防止できるCDレコードディスクに関す
る。
CDプレーヤなどで使用される、利用者が記録を行うレ
コードディスクなどに関し、特にディスクの未記録面へ
の塵埃の付着を防止できるCDレコードディスクに関す
る。
【0002】
【従来の技術】CDレコードまたはCDプレーヤなどで
使用される、利用者が記録を行うCD−レコードディス
ク(以下、CD−Rと称す)の書き込み面に塵埃が付着
すると正常な記録ができなくなる。しかし、ディスク記
録面には静電気等によって塵埃が付着し易いので、従来
は、記録を行う直前に、利用者がエアスプレーなどで塵
埃を吹き飛ばすなどの作業が行われていた。
使用される、利用者が記録を行うCD−レコードディス
ク(以下、CD−Rと称す)の書き込み面に塵埃が付着
すると正常な記録ができなくなる。しかし、ディスク記
録面には静電気等によって塵埃が付着し易いので、従来
は、記録を行う直前に、利用者がエアスプレーなどで塵
埃を吹き飛ばすなどの作業が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術のように、利用者が記録を行う度毎にエアスプ
レーなどで塵埃を吹き飛ばすというのでは、その作業の
分だけ利用者の負担が増加する。本発明の課題は、上記
のような従来技術の問題を解決し、ディスクの未記録面
への塵埃の付着を防止でき、且つそのための利用者の負
担を軽減できるCD−Rを提供することにある。
従来技術のように、利用者が記録を行う度毎にエアスプ
レーなどで塵埃を吹き飛ばすというのでは、その作業の
分だけ利用者の負担が増加する。本発明の課題は、上記
のような従来技術の問題を解決し、ディスクの未記録面
への塵埃の付着を防止でき、且つそのための利用者の負
担を軽減できるCD−Rを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する手段
として、CDレコーダまたはCDプレーヤ用のCDレコ
ードディスクにおいて、該CDレコードディスクの記録
面に、該記録面を覆う円板状のCDディスクシートを貼
付し、このCDディスクシートを1枚ずつ剥がすことが
可能な複数枚の積層構造にし、且つ内側のシートほど半
径が大きい同心円の穴を最外側のCDディスクシート以
外のCDディスクシートに設けた。
として、CDレコーダまたはCDプレーヤ用のCDレコ
ードディスクにおいて、該CDレコードディスクの記録
面に、該記録面を覆う円板状のCDディスクシートを貼
付し、このCDディスクシートを1枚ずつ剥がすことが
可能な複数枚の積層構造にし、且つ内側のシートほど半
径が大きい同心円の穴を最外側のCDディスクシート以
外のCDディスクシートに設けた。
【0005】
【作用】上記のように構成したので、少なくとも記録時
までは、CD−Rの記録面に塵埃が付着せず、また、記
録作業が複数回に分けて行われても、その間、CD−R
の記録面に塵埃が付着しない。
までは、CD−Rの記録面に塵埃が付着せず、また、記
録作業が複数回に分けて行われても、その間、CD−R
の記録面に塵埃が付着しない。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施の
形態を詳細に説明する。図1は本発明の第1の形態例の
CD−レコーダ(CD−R)の全体斜視図である。図示
したように、この形態例のCD−R1には、記録面11の
全体を覆うように円板状のCDディスクシート2が貼付
されている。このCDディスクシート2にはつまみ部21
が設けられており、記録直前に、利用者がこのつまみ部
21をつまんでCDディスクシート2をはがす。図2に、
図1のCD−Rの製造時(a図)、出荷時(b図)、記
録直前(c図)の形態を示す。図示したように、製造時
(a図)に、記録面11全体にCDディスクシート2を貼
付する。(a)図の部分拡大図に示すように、CDディ
スクシート2は接着剤22とシート材23から成る。図2
(c)図に示すように、記録直前には、つまみ部21をつ
まんでCDディスクシート2を矢印方向にはがす。こう
して、記録を行うとき、記録面11に全く塵埃が付着して
いない状態が実現される。作業面でも、エアスプレーを
準備して、そのエアスプレーで塵埃を吹き飛ばす作業に
比べれば、つまみ部21をつまんでCDディスクシート2
をはがすという作業ははるかに容易である。なお、CD
ディスクシート2をはがしたとき、CDディスクシート
2の接着剤22は記録面11に残らない。この接着剤22は例
えば当業者にとって自明の接着剤を用いる。CDディス
クシート2は、日光または紫外線を遮光する遮光材で構
成する。このような構成では、記録前に、CD−R1の
記録面に向けて長時間、日光または紫外線が照射された
としても、CDディスクシート2によって記録面は完全
に遮光されているので、CD−R1の記録層が化学変化
を起こして記録不可になるということはなくなる。ま
た、CDディスクシート2は、帯電防止材で構成するこ
とも可能である。このような構成では、CDディスクシ
ート2をはがすとき、記録面11に静電気が発生すること
がないので、CDディスクシート2をはがした後に記録
面11に塵埃が付着するということがなくなる。
形態を詳細に説明する。図1は本発明の第1の形態例の
CD−レコーダ(CD−R)の全体斜視図である。図示
したように、この形態例のCD−R1には、記録面11の
全体を覆うように円板状のCDディスクシート2が貼付
されている。このCDディスクシート2にはつまみ部21
が設けられており、記録直前に、利用者がこのつまみ部
21をつまんでCDディスクシート2をはがす。図2に、
図1のCD−Rの製造時(a図)、出荷時(b図)、記
録直前(c図)の形態を示す。図示したように、製造時
(a図)に、記録面11全体にCDディスクシート2を貼
付する。(a)図の部分拡大図に示すように、CDディ
スクシート2は接着剤22とシート材23から成る。図2
(c)図に示すように、記録直前には、つまみ部21をつ
まんでCDディスクシート2を矢印方向にはがす。こう
して、記録を行うとき、記録面11に全く塵埃が付着して
いない状態が実現される。作業面でも、エアスプレーを
準備して、そのエアスプレーで塵埃を吹き飛ばす作業に
比べれば、つまみ部21をつまんでCDディスクシート2
をはがすという作業ははるかに容易である。なお、CD
ディスクシート2をはがしたとき、CDディスクシート
2の接着剤22は記録面11に残らない。この接着剤22は例
えば当業者にとって自明の接着剤を用いる。CDディス
クシート2は、日光または紫外線を遮光する遮光材で構
成する。このような構成では、記録前に、CD−R1の
記録面に向けて長時間、日光または紫外線が照射された
としても、CDディスクシート2によって記録面は完全
に遮光されているので、CD−R1の記録層が化学変化
を起こして記録不可になるということはなくなる。ま
た、CDディスクシート2は、帯電防止材で構成するこ
とも可能である。このような構成では、CDディスクシ
ート2をはがすとき、記録面11に静電気が発生すること
がないので、CDディスクシート2をはがした後に記録
面11に塵埃が付着するということがなくなる。
【0007】図3は本発明の第2の形態例を示すCD−
Rの説明図である。同図(a)は出荷時、同図(b)は
1回目の記録時のCD−Rを示している。CDディスク
シートを接着剤22とシート材23とから構成する点は同じ
である。図示したように、この形態例では、CDディス
クシート2を、各直径が外径方向に行くほど大きくなる
複数の同心円Rで複数に分割している。図3の例では、
3個の同心円Rで、CDディスクシート2を2- A,2
- B,2- C,2- Dの四つの部分に分割した状態を示
す。分割されたそれぞれの部分は、それぞれその部分だ
けをはがすことが可能で、図3(b)の例では、CDデ
ィスクシート2の部分2- Aがはがされ、CD−R1の
記録面11の一部がむき出しになり、この部分への記録が
可能になる。CD−R1への記録においては、1回で全
面に記録しない場合が多い。そのようなとき、第1の形
態例のCDディスクシートの場合、最初の記録時に全面
に貼付されていたCDディスクシートが全てはがされて
しまうので、後に残りの記録面11に記録するまでの期間
に、塵埃が記録面11に付着する可能性がある。第2の形
態例は、上記のように記録する部分だけのCDディスク
シートをはがして、このような塵埃の付着を防止しよう
とするものである。なお、図4に示すように、CDディ
スクシート2の分割したそれぞれの部分につまみ部21a
を備えることにより、はがし易くすることも可能であ
る。また、1回の記録時にはがすCDディスクシート2
の分割した部分の枚数は記録量に応じては複数枚になる
こともある。
Rの説明図である。同図(a)は出荷時、同図(b)は
1回目の記録時のCD−Rを示している。CDディスク
シートを接着剤22とシート材23とから構成する点は同じ
である。図示したように、この形態例では、CDディス
クシート2を、各直径が外径方向に行くほど大きくなる
複数の同心円Rで複数に分割している。図3の例では、
3個の同心円Rで、CDディスクシート2を2- A,2
- B,2- C,2- Dの四つの部分に分割した状態を示
す。分割されたそれぞれの部分は、それぞれその部分だ
けをはがすことが可能で、図3(b)の例では、CDデ
ィスクシート2の部分2- Aがはがされ、CD−R1の
記録面11の一部がむき出しになり、この部分への記録が
可能になる。CD−R1への記録においては、1回で全
面に記録しない場合が多い。そのようなとき、第1の形
態例のCDディスクシートの場合、最初の記録時に全面
に貼付されていたCDディスクシートが全てはがされて
しまうので、後に残りの記録面11に記録するまでの期間
に、塵埃が記録面11に付着する可能性がある。第2の形
態例は、上記のように記録する部分だけのCDディスク
シートをはがして、このような塵埃の付着を防止しよう
とするものである。なお、図4に示すように、CDディ
スクシート2の分割したそれぞれの部分につまみ部21a
を備えることにより、はがし易くすることも可能であ
る。また、1回の記録時にはがすCDディスクシート2
の分割した部分の枚数は記録量に応じては複数枚になる
こともある。
【0008】図5は本発明の第3の形態例のCD−Rの
説明図である。図5(a)は出荷時、(b)は1回目の
記録時のCD−Rを示している。図示したように、この
形態例のCD−R1は、複数枚(図示の例では3枚)の
シートで構成されたCDディスクシート2aを備え、最
外側のCDディスクシート2a1以外のCDディスクシー
ト(図示の例では2a2,2a3)には、内側のシートほど
半径が大きい同心円の穴を設けている。このような構成
にした場合、(b)に示すように、1回目の記録時に
は、最外側のCDディスクシート2a1をはがして記録面
11の内側の領域に記録を行い、2回目の記録時には外側
から2番目のCDディスクシート2a2まではがし、はが
すことによって新たに露出された記録面に記録を行う。
3回目以後も同様にして記録する。なお、記録後は再び
最外側のCDディスクシート2a1を貼付することも可能
であるが、CDディスクシート2a1をはがしたままにし
ておいても、貼付されたまま残っているCDディスクシ
ートによって塵埃の付着が軽減される。また、1回の記
録時にシートを複数枚はがしてもよい。こうして、第3
の形態例でも、第2の形態例と同様の効果を得ることが
できる。
説明図である。図5(a)は出荷時、(b)は1回目の
記録時のCD−Rを示している。図示したように、この
形態例のCD−R1は、複数枚(図示の例では3枚)の
シートで構成されたCDディスクシート2aを備え、最
外側のCDディスクシート2a1以外のCDディスクシー
ト(図示の例では2a2,2a3)には、内側のシートほど
半径が大きい同心円の穴を設けている。このような構成
にした場合、(b)に示すように、1回目の記録時に
は、最外側のCDディスクシート2a1をはがして記録面
11の内側の領域に記録を行い、2回目の記録時には外側
から2番目のCDディスクシート2a2まではがし、はが
すことによって新たに露出された記録面に記録を行う。
3回目以後も同様にして記録する。なお、記録後は再び
最外側のCDディスクシート2a1を貼付することも可能
であるが、CDディスクシート2a1をはがしたままにし
ておいても、貼付されたまま残っているCDディスクシ
ートによって塵埃の付着が軽減される。また、1回の記
録時にシートを複数枚はがしてもよい。こうして、第3
の形態例でも、第2の形態例と同様の効果を得ることが
できる。
【0009】図6は本発明の第4の形態例のCD−Rの
説明図である。図6(a)は出荷時、(b)は1回目の
記録時、(c)は2回目の記録時のCD−Rを示してい
る。図6(a)に示すように、この形態例のCD−R1
には出荷時、複数枚の透明シート(図の例では2b1〜2
b4の4枚構成)から成るCDディスクシート2bが貼付
されている。(b)に示すように、1回目の記録時は、
塵埃が付着している可能性のある最外側の透明シート2
b1のみはがし、残りの透明シートをCD−R1の記録面
11に貼付したまま透明シートを介して光ビームを下方か
ら記録面11に照射して記録を行う。また、(c)に示す
ように、2回目の記録時は、1回目の記録後に塵埃が付
着した可能性のある透明シート2b2をはがし、その状態
で1回目と同様にして記録を行う。3回目以後も同様で
ある。こうして、第4の形態例でも、第2の形態例と同
様の効果を得ることができる。なお、記録開始前に状態
では、最外部の透明シート2b1の外側面に図1のシート
2の如き遮光性のシートを貼付してもよい。
説明図である。図6(a)は出荷時、(b)は1回目の
記録時、(c)は2回目の記録時のCD−Rを示してい
る。図6(a)に示すように、この形態例のCD−R1
には出荷時、複数枚の透明シート(図の例では2b1〜2
b4の4枚構成)から成るCDディスクシート2bが貼付
されている。(b)に示すように、1回目の記録時は、
塵埃が付着している可能性のある最外側の透明シート2
b1のみはがし、残りの透明シートをCD−R1の記録面
11に貼付したまま透明シートを介して光ビームを下方か
ら記録面11に照射して記録を行う。また、(c)に示す
ように、2回目の記録時は、1回目の記録後に塵埃が付
着した可能性のある透明シート2b2をはがし、その状態
で1回目と同様にして記録を行う。3回目以後も同様で
ある。こうして、第4の形態例でも、第2の形態例と同
様の効果を得ることができる。なお、記録開始前に状態
では、最外部の透明シート2b1の外側面に図1のシート
2の如き遮光性のシートを貼付してもよい。
【0010】図7は本発明の第5の形態例のCD−Rの
説明図である。図7(a)は出荷時、(b)は1回目の
記録直前、(c)は1回目の記録後、(d)は2回目の
記録直前のCD−Rを示している。図示したように、こ
の形態例のCD−R1の記録面にも複数枚からなるCD
ディスクシート2cが貼付されているが、それぞれのC
Dディスクシート(図示の例では2c1〜2c4の4枚)は
不透明である。図7(a)に示すように、上記のような
CD−R1がCDディスクケース3に収納された状態で
出荷され、(b)に示すように、1回目の記録時には、
CD−R1の記録面11に直接貼付されたCDディスクシ
ート2c1と、CDディスクシート2c2との間で両者をは
がし、CDディスクシート2c1のみが貼付されたCD−
RをCDディスクケース3から取り出す。次いで、図示
したように、記録直前にCDディスクシート2c1を記録
面11から矢印の方向にはがし、CDディスクシートがC
D−R1に全く貼付されていない状態で記録を行う。
説明図である。図7(a)は出荷時、(b)は1回目の
記録直前、(c)は1回目の記録後、(d)は2回目の
記録直前のCD−Rを示している。図示したように、こ
の形態例のCD−R1の記録面にも複数枚からなるCD
ディスクシート2cが貼付されているが、それぞれのC
Dディスクシート(図示の例では2c1〜2c4の4枚)は
不透明である。図7(a)に示すように、上記のような
CD−R1がCDディスクケース3に収納された状態で
出荷され、(b)に示すように、1回目の記録時には、
CD−R1の記録面11に直接貼付されたCDディスクシ
ート2c1と、CDディスクシート2c2との間で両者をは
がし、CDディスクシート2c1のみが貼付されたCD−
RをCDディスクケース3から取り出す。次いで、図示
したように、記録直前にCDディスクシート2c1を記録
面11から矢印の方向にはがし、CDディスクシートがC
D−R1に全く貼付されていない状態で記録を行う。
【0011】塵埃が付着した可能性のあるCDディスク
シート2c1は廃棄され、1回目の記録後、(c)に示す
ようにCD−R1のみがCDディスクケース3内に戻さ
れ、CDディスクケース3内に残されているCDディス
クシート2cの最も上側にあるCDディスクシート2c2
がCD−R1の記録面11に貼付される。こうして、2回
目の記録時には、(d)に示すように、CDディスクシ
ート2c2のみがCD−R1に貼付された状態でCDディ
スクケース3から取り出すことができ、このCDディス
クシート2c2が記録直前に矢印の方向にはがされる。C
Dディスクシート2c2は、CD−RがCDディスクケー
ス3から取り出されてから記録直前までの間に記録面11
に塵埃が付着するのを防止すると共に、前回の記録時に
記録面に付着したかもしれない塵埃をCDディスクシー
ト2c2に付着させて記録面11から除去する。CD−Rが
CDディスクケース3に再び収納されるときにはこのC
Dディスクシート2c2も廃棄され、以下同様の操作がく
り返される。
シート2c1は廃棄され、1回目の記録後、(c)に示す
ようにCD−R1のみがCDディスクケース3内に戻さ
れ、CDディスクケース3内に残されているCDディス
クシート2cの最も上側にあるCDディスクシート2c2
がCD−R1の記録面11に貼付される。こうして、2回
目の記録時には、(d)に示すように、CDディスクシ
ート2c2のみがCD−R1に貼付された状態でCDディ
スクケース3から取り出すことができ、このCDディス
クシート2c2が記録直前に矢印の方向にはがされる。C
Dディスクシート2c2は、CD−RがCDディスクケー
ス3から取り出されてから記録直前までの間に記録面11
に塵埃が付着するのを防止すると共に、前回の記録時に
記録面に付着したかもしれない塵埃をCDディスクシー
ト2c2に付着させて記録面11から除去する。CD−Rが
CDディスクケース3に再び収納されるときにはこのC
Dディスクシート2c2も廃棄され、以下同様の操作がく
り返される。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
少なくとも記録時までは、CD−Rの記録面に塵埃が付
着しないので、記録が正常に行われ、また、記録作業を
複数回に分けて行っても、その間、CD−Rの記録面に
塵埃が付着しないようにできるので、そのような記録作
業の場合でも記録が正常に行われる。
少なくとも記録時までは、CD−Rの記録面に塵埃が付
着しないので、記録が正常に行われ、また、記録作業を
複数回に分けて行っても、その間、CD−Rの記録面に
塵埃が付着しないようにできるので、そのような記録作
業の場合でも記録が正常に行われる。
【図1】本発明の第1の形態例を示すCD−Rの斜視図
である。
である。
【図2】(a) (b) 及び(c) は本発明の第1の形態例を示
すCD−Rの説明図である。
すCD−Rの説明図である。
【図3】(a) 及び(b) は本発明の第2の形態例を示すC
D−Rの説明図である。
D−Rの説明図である。
【図4】本発明の第2の形態例を示すCD−Rの他の説
明図である。
明図である。
【図5】(a) 及び(b) は本発明の第3の形態例を示すC
D−Rの説明図である。
D−Rの説明図である。
【図6】(a) (b) 及び(c) は本発明の第4の形態例を示
すCD−Rの説明図である。
すCD−Rの説明図である。
【図7】(a) 乃至(d) は本発明の第5の形態例を示すC
D−Rの説明図である。
D−Rの説明図である。
1 CD−R、2 CDディスクシート、3 CDディ
スクケース、11 記録面、21 つまみ部、22 接着剤、
23 シート材、
スクケース、11 記録面、21 つまみ部、22 接着剤、
23 シート材、
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 23/00 G11B 23/50 G11B 7/24
Claims (1)
- 【請求項1】 CDレコーダまたはCDプレーヤ用のC
Dレコードディスクにおいて、該CDレコードディスク
の記録面に、該記録面を覆う円板状のCDディスクシー
トを貼付し、このCDディスクシートを1枚ずつ剥がす
ことが可能な複数枚の積層構造にし、且つ内側のシート
ほど半径が大きい同心円の穴を最外側のCDディスクシ
ート以外のCDディスクシートに設けたことを特徴とす
るCDレコードディスク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03005196A JP3292440B2 (ja) | 1996-01-24 | 1996-01-24 | Cdレコードディスク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03005196A JP3292440B2 (ja) | 1996-01-24 | 1996-01-24 | Cdレコードディスク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09204756A JPH09204756A (ja) | 1997-08-05 |
JP3292440B2 true JP3292440B2 (ja) | 2002-06-17 |
Family
ID=12293035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03005196A Expired - Fee Related JP3292440B2 (ja) | 1996-01-24 | 1996-01-24 | Cdレコードディスク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3292440B2 (ja) |
-
1996
- 1996-01-24 JP JP03005196A patent/JP3292440B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09204756A (ja) | 1997-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02165441A (ja) | 剥離可能な保護膜を有する光情報記録媒体 | |
US6522620B1 (en) | Dual format optical disc | |
JP3292440B2 (ja) | Cdレコードディスク | |
JP3437774B2 (ja) | 光ディスク用の書込み保護リング用の取付け方法 | |
Paton | Preservation re-recording of audio recordings in archives: problems, priorities, technologies, and recommendations | |
JP2529179B2 (ja) | 情報記録担体 | |
JP2848240B2 (ja) | ディスクトレイ | |
JPS60120097A (ja) | 光学式情報記録媒体 | |
JPS62295233A (ja) | 光デイスクのテストデイスク | |
JP2659023B2 (ja) | 光ディスク | |
JPS615451A (ja) | 情報記録担体 | |
JPS6113455A (ja) | 情報記録担体とその製造方法 | |
JPH01137439A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH01107388A (ja) | ディスクアダプター装置 | |
JPS60170046A (ja) | デイジタル信号記録再生デイスクの製造方法 | |
JPH06203409A (ja) | 記録媒体 | |
JP2002100077A (ja) | 光ディスク | |
JPH0467712B2 (ja) | ||
JPS61145742A (ja) | 光デイスク | |
JP2002298535A (ja) | 記録円盤用プロテクター | |
Boston | Survey of endangered audio carriers | |
JPS62129955A (ja) | 光デイスク | |
JPH023120A (ja) | 情報記録媒体、情報記録媒体の記録情報の再生方法及び情報記録媒体の復元方法 | |
JPS62293532A (ja) | 光デイスクのテストデイスクおよびその製造方法 | |
JPS60150245A (ja) | ディジタル信号記録再生ディスクの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |