JP3264679B2 - コード励振線形予測符号化装置及び復号化装置 - Google Patents
コード励振線形予測符号化装置及び復号化装置Info
- Publication number
- JP3264679B2 JP3264679B2 JP21965691A JP21965691A JP3264679B2 JP 3264679 B2 JP3264679 B2 JP 3264679B2 JP 21965691 A JP21965691 A JP 21965691A JP 21965691 A JP21965691 A JP 21965691A JP 3264679 B2 JP3264679 B2 JP 3264679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- excitation source
- vector
- excitation
- band
- code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
の高品質圧縮符号化方式に適用し得る、コード励振線形
予測符号化(CELP:Code-Excited Linear Predicti
on)方式に関するものである。
は、例えば文献1『1985,March,Proc.IEEE Int.Conf.on
Acoustics,Speech and Signal Processing,pp.937〜p
p.940,M.R.Schroeder and B.S.Atal,"Code-Excited Lin
ear Prediction(CELP):High Quality Speech at Very L
ow Bit Rate"』に示されている。
線形予測符号化方式を実現するための、符号化装置と、
復号化装置の一例の機能ブロック図を示している。
01に供給され、ここで適当なビット数の音声ベクトル
Sに変換される。この音声ベクトルSは、LPC(Line
ar Prediction Code)分析部102に供給され、ここで
音声ベクトルSに対するLPC予測係数αj( (声道パ
ラメータ)が計算されて出力される。このLPC予測係
数αjは、LPC分析フィルタ103と、LPC合成フ
ィルタ108と、聴感重み付けフィルタ109と、量子
化器104とに供給される。
係数αjを用いて、入力音声ベクトルSから、音声フォ
ルマント成分を除去した残差ベクトルrを求め、ピッチ
分析部105に供給する。
ピッチ分析を行い、ピッチ予測係数βと、ラグLを計算
して、ピッチ合成フィルタ106と、量子化器104に
供給する。
れたM個の励振源ベクトルei(i=1〜M)を格納し
ている。これらの励振源ベクトルeiは、ピッチ合成フ
ィルタ106に供給される。
励振源ベクトルeiと、ピッチ予測係数βと、ラグLと
を用いて、ピッチ合成励振源ベクトルpiを求めて、こ
れをLPC合成フィルタ108に供給する。
ピッチ合成励振源ベクトルpiと、LPC予測係数αj
とを用いて、合成音声ベクトルSt を求める。この合成
音声ベクトルStは、励振源ベクトルeiによって合成
される合成音声ベクトルであって、音声ベクトルSに対
応するベクトルである。この合成音声ベクトルStは、
減算器110に供給される。
成音声ベクトルStとの差分を取り、誤差ベクトルdi
を求める。この誤差ベクトルdiは、聴感重み付けフィ
ルタ109に供給される。
た誤差ベクトルdiと、LPC予測係数αjとを用い
て、人間の聴感上、聞こえやすい周波数を強調するため
の重み付け誤差ベクトルdt iを求めて、これを2乗和
計算部111に供給する。
トルdt iの各成分の2乗和を求めて、入力音声ベクト
ルSに対する励振源ベクトルeiによって得られる合成
音声ベクトルStの重み付け評価関数fiを求めて、励
振源選択部112に供給する。
トルe i (i=1〜M)について、重み付け評価関数f
iが最も小さい励振源ベクトルのインデックスIを最適
コードインデックスとして選択し、更にピッチ合成励振
源ベクトルpiと、残差ベクトルrとから励振源ゲイン
γを求めて、最適コードインデックスIと励振源ゲイン
γとを量子化器104に供給する。
ッチ予測係数βと、ラグLと、最適コードインデックス
Iと、励振源ゲインγとを量子化し多重化してトータル
コードCを得る。このトータルコードCは、伝送路11
3を介して復号化装置に供給する。
Cを逆量子化器114によって逆量子化して、LPC係
数αjと、ピッチ予測係数βと、ラグLと、最適コード
インデックスIと、励振源ゲインγとを得る。この復号
化装置にも、符号化装置と同様に励振源コードブック1
15が備えられており、最適コードインデックスIから
励振源ベクトルeを求める。この励振源ベクトルeは、
乗算器116によって励振源ゲインγと乗算され、ピッ
チ合成フィルタ118に供給され、ピッチ合成フィルタ
118は、更にピッチ予測係数βと、ラグLとを使用し
て、ピッチ合成励振源ベクトルpを得る。LPC合成フ
ィルタ118は、ピッチ合成励振源ベクトルpと、LP
C係数αjとを用いて合成音声ベクトルStを求める。
この合成音声ベクトルStはD/A変換器119に供給
されて復号音声(アナログ音声信号)に変換される。
は、例えばディジタル移動体通信(自動車電話や携帯電
話や衛星通信用など)において、音声の圧縮通信に用い
られると想定されている。このため、装置を実現する上
では、可能な限り軽薄短小で、消費電力が少ないことが
要請されている。
P符号化方式においては、計算量が非常に大きく、前述
の文献1によれば、例えばCray−1コンピュータを
用いたシミュレーションで1秒間の音声信号を処理する
のに125秒かかったと報告されている。このようにリ
アルタイムに音声を符号化、復号化処理をする為には、
極めて高速の処理を行う必要があり、小型化や低消費電
力化は困難であった。このように処理に時間がかかるの
は、励振源ベクトルの探索の処理に関わる部分の計算量
が多いためであり、装置の実用化のためにはこの励振源
ベクトルの探索処理の計算量を削減することが必須であ
った。
献1が発行された後、文献2や文献3に示すような、処
理を高速化するアルゴリズムが提案された。(文献2
『1988,April,Proc.IEEE Int.Conf.on Acoustics,Speec
h and Signal Processing.pp.155-pp.158,w.B.Kleijn,
D.J.Krasinski,& R.H.Ketchum,"Improved Speech Quali
ty and Efficient Vector Quantization in SELP"』、
文献3『1990,Proc.IEEE Int.Conf.on Acoustics,Speec
h and Signal Processing,pp.461-pp.464,Ira A.Gerson
and Mark A.Jasiuk,"Vetor Sum Excited Linear Predi
cition(VSELP) Speech Coding at 8kbps"』)しかしな
がら、これらの高速探索方法は、励振源コードブックに
特定の制約を必要としており、そのために、各励振源ベ
クトルの間に相関が生じている。理想的には各励振源ベ
クトルは無相関であることが望ましい。各励振源ベクト
ルの間に相関がある場合、互いに無相関の状態で全探索
によって得られる復号音声に比べて、復号音声の品質が
劣化するという結果が得られている。
のであり、その目的とするところは、リアルタイム処理
を容易にさせることができるコード励振線形予測符号化
方式を提供することである。
振線形予測符号化装置は、格納している励振源ベクトル
の帯域がそれぞれ異なっているN(Nは2以上の整数)
個の励振源コードブックと、入力音声信号に係る声道パ
ラメータを得る声道パラメータ分析手段と、上記入力音
声信号に係る上記N個の帯域に分割したピッチ残差ベク
トルを得るピッチ分析手段と、対応する励振源コードブ
ックにおける最適な励振源ベクトルを探索するN個の励
振源ベクトル探索手段とを備え、帯域別の上記各励振源
ベクトル探索手段が、対応する励振源コードブックから
の励振源ベクトルと、自探索手段の割当帯域以外の帯域
の上記ピッチ残差ベクトルとを励振源の情報として用い
て局部復号の合成音声信号を得、入力音声信号と比較し
て、最適な励振源ベクトルを決定することを特徴とす
る。 第2の本発明のコード励振線形予測復号化装置は、
第1の本発明のコード励振線形予測符号化装置に対向す
るものであり、格納している励振源ベクトルの帯域がそ
れぞれ異なっているN(Nは2以上の整数)個の励振源
コードブックと、帯域別の上記各励振源コードブックか
らの励振源ベクトルを統合する帯域合成手段と、この帯
域合成手段からの励振源ベクトルを用いて復号音声信号
を得る音声復号手段とを有することを特徴とする。 ここ
で、第1の本発明のコード励振線形予測符号化装置も第
2の本発明のコード励振線形予測復号化装置も、帯域別
の上記各励振源コードブックがそれぞれ、励振源ベクト
ルのビット数をXビットとしたときに定まるM(=
2 X )個の励振源ベクトルのうち、M 1/N 個の励振源
ベクトルを格納していることが好ましい。
の励振源ベクトルを用意して、音声符号化及び音声復号
化を行うようにしたので、帯域分割しない従来のものに
比較して、復号音声の品質を同程度にする場合であって
も、全体として用意しておく励振源ベクトルの個数を少
なくすることができ、符号化処理などの高速化を 実現で
きる。
号化方式の好適な一実施例を図面を用いて説明する。
の帯域別に用意し、各帯域について、M1/N個の励振
源ベクトルよりなるN個の励振源コードブックのそれぞ
れの探索によってCELP符号化を行うようにしたもの
であり、M個の励振源ベクトルよりなる1個の励振源コ
ードブックを全探索する従来のCELP符号化と同等の
性能を、少ない探索回数で得ようとしたものである。図
1は、この実施例のフォワード型のコード励振線形予測
符号化方式が適用された音声符号化装置10の機能ブロ
ック図を示している。図1の機能ブロック図に示す例
は、励振源コードブックを2個の帯域に分割した例を示
している。また図3は音声復号化装置の機能ブロック図
を示している。
変換器201と、LPC分析系240と、ピッチ分析系
250と、帯域分割フィルタ206と、ハイバンド符号
化系210と、ロウバンド符号化系220と、量子化器
207とで構成されている。
2と、LPC分析フィルタ203とで構成されている。
部204と、ピッチ分析フィルタ205とで構成されて
いる。
振源コードブック211と、帯域合成フィルタ212
と、ピッチ合成フィルタ213と、LPC合成フィルタ
214と、減算器215と、聴感重み付けフィルタ21
6と、2乗和計算部217と、励振源選択部218とで
構成されている。
は、励振源コードブック221と、帯域合成フィルタ2
22と、ピッチ合成フィルタ223と、LPC合成フィ
ルタ224と、減算器225と、聴感重み付けフィルタ
226と、2乗和計算部227と、励振源選択部228
とで構成されている。
化器209と、ハイバンド復号化系260と、ロウバン
ド復号化系270と、帯域合成フィルタ235と、ピッ
チ合成フィルタ236と、LPC合成フィルタ237
と、D/A変換器238とで構成されている。
ドブック231と、乗算器232とで構成されている。
また、ロウバンド復号化系270は、励振源コードブッ
ク233と、乗算器234とで構成されている。
1、231には、予め定められたMH=M1/2個の高
域成分のみからなる励振源ベクトルeHi(i=1〜M
H)が格納されている。また励振源コードブック22
1、233には、予め定められたML=M1/2個の低
域成分のみからなる励振源ベクトルeLi(i=1〜M
L)が格納されている。
説明する。入力音声はA/D変換器201に供給され
て、所定のビット数の音声ベクトルSに変換される。こ
の音声ベクトルSは、LPC分析部202に供給され
て、LPC予測係数αj が求られめる。
係数αjを用いて、音声ベクトルSから音声のフォルマ
ント成分を除去したLPC残差ベクトルpを求める。
ルpのピッチ分析を行い、ピッチ予測係数βと、ラグL
を求める。
係数βと、ラグLを用いて、LPC残差ベクトルpから
音声のピッチ成分を除去したピッチ残差ベクトルZを求
める。このピッチ残差ベクトルZは、帯域分割フィルタ
206に供給されて、ここで2つの周波数帯域の信号、
例えばハイバンドピッチ残差ベクトル信号ZHと、ロウ
バンドピッチ残差ベクトル信号ZL に分割される。
源コードブック211の高域成分の励振源ベクトルe
Hi(i=1〜MH)は、帯域合成フィルタ212供給
される。帯域合成フィルタ212は、高域成分の励振源
ベクトルeHi(i=1〜MH)と、ロウバンドピッチ
残差ベクトル信号ZLとを帯域合成して、全帯域の励振
源ベクトルrHiを得る。
チ合成フィルタ213に供給され、ピッチ合成フィルタ
213は、ピッチ予測係数βと、ラグLとを用いてピッ
チ合成励振源ベクトルpHiを求める。このピッチ合成
励振源ベクトルpHiは、LPC合成フィルタ214に
供給され、LPC合成フィルタ214は、LPC予測係
数αjを用いて合成音声ベクトルSHiを求める。この
合成音声ベクトルSHiは、高域の励振源ベクトルe
Hiと、低域のロウバンドピッチ残差ベクトル信号ZL
とによって合成された合成音声ベクトルであって、入力
音声ベクトルSに対応するものである。
15に供給され、入力音声ベクトルSとの差分が取られ
て、誤差ベクトルdHiが求められる。この誤差ベクト
ルdHiは、聴感重み付けフィルタ216に供給され、
聴感重み付けフィルタ216は、LPC予測係数αjを
用いて、人間の聴感上、聞え易い周波数を強調した重み
付け誤差ベクトルwHi を求める。この重み付け誤差ベ
クトルwHiは、2乗和計算部217に供給され、重み
付け誤差ベクトルwHiの各成分の2乗和が求められ
る。すなわち、2乗和計算部217は、入力音声ベクト
ルSに対する、高域の励振源ベクトルeHiによって得
られた合成音声ベクトルSHiの重み付け評価関数f
Hiを求める。
択部218に供給され、全ての励振源ベクトルe
Hi (i=1〜1〜MH)に対して、重み付け評価関数
fHiが最も小さいIHを最適コードインデックスとし
て選択し、また高域の励振源ベクトルeHiと、全帯域
の励振源ベクトルrHiとから励振源ゲインγHを求め
て、最適コードインデックスIHと励振源ゲインγHと
を量子化器207に供給する。
て、励振源コードブック221の低域成分の励振源ベク
トルeLi(i=1〜ML)は、帯域合成フィルタ22
2に供給される。帯域合成フィルタ222は、低域成分
の励振源ベクトルeLi(i=1〜ML)と、ハイバン
ドピッチ残差ベクトル信号ZHとを帯域合成して、全帯
域の励振源ベクトルrLiを得る。
チ合成フィルタ223に供給され、ピッチ合成フィルタ
223は、ピッチ予測係数βと、ラグLとを用いてピッ
チ合成励振源ベクトルpLiを求める。このピッチ合成
励振源ベクトルpLiは、LPC合成フィルタ224に
供給され、LPC合成フィルタ224は、LPC予測係
数αjを用いて合成音声ベクトルSLiを求める。この
合成音声ベクトルSLiは、低域の励振源ベクトルe
Liと、高域のハイバンドピッチ残差ベクトル信号ZH
とによって合成された合成音声ベクトルであって、入力
音声ベクトルSに対応するものである。
25に供給され、入力音声ベクトルSとの差分が取られ
て、誤差ベクトルdLiが求められる。この誤差ベクト
ルdLiは、聴感重み付けフィルタ226に供給され、
LPC予測係数αjを用いて、人間の聴感上、聞え易い
周波数を強調した重み付け誤差ベクトルwLiが求めら
れる。この重み付け誤差ベクトルwLiは、2乗和計算
部227に供給され、重み付け誤差ベクトルwLiの各
成分の2乗和が求められる。すなわち、2乗和計算部2
27は、入力音声ベクトルSに対する、低域の励振源ベ
クトルeLiによって得られた合成音声ベクトルSLi
の重み付け評価関数fLiを求める。
択部228に供給され、全ての励振源ベクトルe
Li (i=1〜1〜ML)に対して、重み付け評価関数
fLiが最も小さいインデックスILを最適コードイン
デックスとして選択し、また低域の励振源ベクトルe
Liと、全帯域の励振源ベクトルrLiとから励振源ゲ
インγLを求めて、最適コードインデックスILと励振
源ゲインγLとを量子化器207に供給する。
jと、ラグLと、ピッチ予測係数βと、最適コードイン
デックスIHと、励振源ゲインγHと、最適コードイン
デックスILと励振源ゲインγLとをそれぞれ量子化し
てまとめて、トータルコードCとして、伝送路208を
介して復号化装置20に供給する。
説明する。復号化装置20においては、トータルコード
Cを逆量子化器209で逆量子化して、LPC予測係数
αjと、ラグLと、ピッチ予測係数βと、最適コードイ
ンデックスIHと、励振源ゲインγHと、最適コードイ
ンデックスILと励振源ゲインγLとを得る。
インデックスIHが供給されると、対応する高域成分の
励振源ベクトルeHi(i=1〜MH)が取り出され
る。この高域成分の励振源ベクトルeHiは、乗算器2
32に供給され、励振源ゲインγH倍され、高域成分か
ら成る励振源ベクトルet H が求められて、帯域合成フ
ィルタ235に供給される。
ードインデックスILが供給されると、対応する低域成
分の励振源ベクトルeLi(i=1〜ML)が取り出さ
れる。この低域成分の励振源ベクトルeLiは、乗算器
234に供給され、励振源ゲインγL倍され、低域成分
から成る励振源ベクトルet L が求められて、帯域合成
フィルタ235に供給される。
成る励振源ベクトルet Hと低域成分から成る励振源ベ
クトルet Lとを帯域合成して、全帯域の励振源ベクト
ルrtを求める。この全帯域の励振源ベクトルrtは、
ピッチ合成フィルタ236に供給され、ピッチ合成フィ
ルタ236は、ラグLと、ピッチ予測係数βとを用い
て、ピッチ合成励振源ベクトルptを求める。このピッ
チ合成励振源ベクトルptは、LPC合成フィルタ23
7に供給され、LPC合成フィルタ237は、LPC予
測係数αjを用いて合成音声ベクトルStを求める。こ
の合成音声ベクトルStは、D/A変換器238に供給
され復号音声(アナログ音声信号)に変換される。
インデックス探索を帯域ごとに行うだけで、その他の音
声分析・合成の方法は従来の方法とほぼ同じ方法を実現
しているので、従来の全探索によるCELP符号化方式
による復号音声と同品質の復号音声を、少ない探索回数
で得ることができる。その結果、リアルタイム処理を容
易にさせることができる。
100個の励振源ベクトルが用意されていた場合と比較
すると、この実施例によれば、2(=N)帯域分割を行
うとした場合、励振源ベクトルの数は、全帯域でN×M
1/N=2×10個となり、用意しておく励振源ベクト
ルが格段に少ないなった分だけ、探索回数が格段に少な
い数になり、処理を高速化できる。
の励振源コードブックを用意しておく例を説明したが、
この分割数に限るものではない。
ド型の符号化装置と復号化装置について説明したが、バ
ックワード型構成の符号化及び復号化装置においても適
用できる。そして、バックワード型構成の装置の場合
に、ピッチ分析を行わない構成であってもよい。
析フィルタ205の出力ピッチ残差ベクトルZに対して
帯域分割フィルタ206で帯域分割する様に構成した
が、これに限るものではない。例えば、入力音声信号に
対してアナログ信号の段階で、帯域分割して、分割帯域
ごとにA/D変換器を設けて、更に各A/D変換器の出
力データに対して、前記LPC分析系202と、前記ピ
ッチ分析系250を備えて、例えばハイバンドピッチ残
差ベクトルZHと、ロウバンドピッチ残差ベクトル信号
ZLを求める様に構成してもよい。
D変換器201の直後に、帯域分割フィルタ206を設
けて、帯域分割後、各分割帯域ごとに、例えば2系統の
前記LPC分析系202と、前記ピッチ分析系250を
備えて、例えばハイバンドピッチ残差ベクトルZHと、
ロウバンドピッチ残差ベクトル信号ZLを求める様に構
成してもよい。
来に比べ、励振源ベクトルの探索回数格段に少なくで
き、リアルタイム処理を容易にさせることができる。そ
して従来からのCELP符号化及び復号化方式に比べ音
声品質を劣化させることもない。
式を実現するための符号化装置と復号化装置の機能ブロ
ック図である。
実現するための符号化装置と復号化装置の機能ブロック
図である。
る。
割フィルタ、210…ハイバンド符号化系、220…ロ
ウバンド符号化系、260…ハイバンド復号化系、27
0…ロウバンド復号化系。
Claims (4)
- 【請求項1】 格納している励振源ベクトルの帯域がそ
れぞれ異なっているN(Nは2以上の整数)個の励振源
コードブックと、 入力音声信号に係る声道パラメータを得る声道パラメー
タ分析手段と、 上記入力音声信号に係る上記N個の帯域に分割したピッ
チ残差ベクトルを得るピッチ分析手段と、 対応する励振源コードブックにおける最適な励振源ベク
トルを探索するN個の励振源ベクトル探索手段とを備
え、 帯域別の上記各励振源ベクトル探索手段は、対応する励
振源コードブックからの励振源ベクトルと、自探索手段
の割当帯域以外の帯域の上記ピッチ残差ベクトルとを励
振源の情報として用いて局部復号の合成音声信号を得、
入力音声信号と比較して、最適な励振源ベクトルを決定
する ことを特徴とするコード励振線形予測符号化装置。 - 【請求項2】 帯域別の上記各励振源コードブックはそ
れぞれ、励振源ベクトルのビット数をXビットとしたと
きに定まるM(=2 X )個の励振源ベクトルのうち、M
1/N個の励振源ベクトルを格納していることを特徴と
する請求項1に記載のコード励振線形予測符号化装置。 - 【請求項3】 請求項1のコード励振線形予測符号化装
置に対向するコード励振線形予測復号化装置において、 格納している励振源ベクトルの帯域がそれぞれ異なって
いるN(Nは2以上の整数)個の励振源コードブック
と、 帯域別の上記各励振源コードブックからの励振源ベクト
ルを統合する帯域合成手段と、 この帯域合成手段からの励振源ベクトルを用いて復号音
声信号を得る音声復号手段と を有することを特徴とする
コード励振線形予測復号化装置。 - 【請求項4】 帯域別の上記各励振源コードブックはそ
れぞれ、励振源ベク トルのビット数をXビットとしたと
きに定まるM(=2 X )個の励振源ベクトルのうち、M
1/N 個の励振源ベクトルを格納していることを特徴と
する請求項3に記載のコード励振線形予測復号化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21965691A JP3264679B2 (ja) | 1991-08-30 | 1991-08-30 | コード励振線形予測符号化装置及び復号化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21965691A JP3264679B2 (ja) | 1991-08-30 | 1991-08-30 | コード励振線形予測符号化装置及び復号化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05113799A JPH05113799A (ja) | 1993-05-07 |
JP3264679B2 true JP3264679B2 (ja) | 2002-03-11 |
Family
ID=16738921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21965691A Expired - Lifetime JP3264679B2 (ja) | 1991-08-30 | 1991-08-30 | コード励振線形予測符号化装置及び復号化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3264679B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3192051B2 (ja) * | 1994-07-28 | 2001-07-23 | 日本電気株式会社 | 音声符号化装置 |
JP3092653B2 (ja) * | 1996-06-21 | 2000-09-25 | 日本電気株式会社 | 広帯域音声符号化装置及び音声復号装置並びに音声符号化復号装置 |
JP3541680B2 (ja) | 1998-06-15 | 2004-07-14 | 日本電気株式会社 | 音声音楽信号の符号化装置および復号装置 |
JP4727413B2 (ja) * | 2005-12-21 | 2011-07-20 | 三菱電機株式会社 | 音声符号化・復号装置 |
RU2463674C2 (ru) | 2007-03-02 | 2012-10-10 | Панасоник Корпорэйшн | Кодирующее устройство и способ кодирования |
JP6201205B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2017-09-27 | Kddi株式会社 | 音声合成装置、音声合成方法および音声合成プログラム |
-
1991
- 1991-08-30 JP JP21965691A patent/JP3264679B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05113799A (ja) | 1993-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Gersho | Advances in speech and audio compression | |
JP3490685B2 (ja) | 広帯域信号の符号化における適応帯域ピッチ探索のための方法および装置 | |
US5778335A (en) | Method and apparatus for efficient multiband celp wideband speech and music coding and decoding | |
JP4662673B2 (ja) | 広帯域音声及びオーディオ信号復号器における利得平滑化 | |
US6732070B1 (en) | Wideband speech codec using a higher sampling rate in analysis and synthesis filtering than in excitation searching | |
JP4064236B2 (ja) | 広帯域信号コーディング用の代数コードブック中のパルス位置と符号の索引付け方法 | |
US5790759A (en) | Perceptual noise masking measure based on synthesis filter frequency response | |
US5710863A (en) | Speech signal quantization using human auditory models in predictive coding systems | |
US6345246B1 (en) | Apparatus and method for efficiently coding plural channels of an acoustic signal at low bit rates | |
EP0764939B1 (en) | Synthesis of speech signals in the absence of coded parameters | |
US20040023677A1 (en) | Method, device and program for coding and decoding acoustic parameter, and method, device and program for coding and decoding sound | |
JP2002541499A (ja) | Celp符号変換 | |
JPH08263099A (ja) | 符号化装置 | |
JP2002268686A (ja) | 音声符号化装置及び音声復号化装置 | |
JP3264679B2 (ja) | コード励振線形予測符号化装置及び復号化装置 | |
JPH10124089A (ja) | 音声信号処理装置及び方法、並びに、音声帯域幅拡張装置及び方法 | |
JP3353852B2 (ja) | 音声の符号化方法 | |
JPH04344699A (ja) | 音声符号化・復号化方法 | |
WO1997031367A1 (en) | Multi-stage speech coder with transform coding of prediction residual signals with quantization by auditory models | |
Yu et al. | A warped linear-prediction-based subband audio coding algorithm | |
Zinser et al. | CELP coding at 4.0 kb/sec and below: Improvements to FS-1016 | |
Kataoka et al. | A 16-kbit/s wideband speech codec scalable with G. 729 | |
JP3249144B2 (ja) | 音声符号化装置 | |
JP2736157B2 (ja) | 符号化装置 | |
Vass et al. | Adaptive forward-backward quantizer for low bit rate high-quality speech coding |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 10 |