JP3264569B2 - Facsimile machine - Google Patents
Facsimile machineInfo
- Publication number
- JP3264569B2 JP3264569B2 JP27367593A JP27367593A JP3264569B2 JP 3264569 B2 JP3264569 B2 JP 3264569B2 JP 27367593 A JP27367593 A JP 27367593A JP 27367593 A JP27367593 A JP 27367593A JP 3264569 B2 JP3264569 B2 JP 3264569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- signal
- facsimile
- reception
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、ポーリング受信機能を
有するファクシミリ装置に関し、特にポーリング受信と
通常の受信とをオペレータの操作なしで自動的に識別す
るファクシミリ装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile apparatus having a polling reception function, and more particularly to a facsimile apparatus for automatically discriminating between polling reception and normal reception without an operation of an operator.
【0002】[0002]
【従来の技術】ファクシミリ装置は公衆回線等を利用し
て遠隔地との間で文書や図面などを画像情報として送受
信することができる伝送装置である。2. Description of the Related Art A facsimile apparatus is a transmission apparatus capable of transmitting and receiving a document, a drawing, and the like as image information with a remote place using a public line or the like.
【0003】従来のファクシミリ装置では、ポーリング
受信機能の付加されたファクシミリ装置が実用化されて
いる。ポーリング受信機能は、あらかじめセットされて
いる送信側の原稿を、受信側の操作により受信する機能
であり、G3ファクシミリ装置では国際電信電話諮問委
員会(CCITT)勧告T.30の標準機能として規定
されている。As a conventional facsimile apparatus, a facsimile apparatus having a polling reception function has been put to practical use. The polling reception function is a function for receiving a document set on the transmission side set in advance by the operation of the reception side. For the G3 facsimile apparatus, it is recommended that the International Telegraph and Telephone Consultative Committee (CCITT) recommendation T.30. It is defined as 30 standard functions.
【0004】ポーリング受信機能は、ファクシミリ信号
の伝送手順において被呼局からデジタル識別信号DIS
が送られている場合、発呼局から被呼局に対して原稿内
容の送信を行うように指示する命令信号DTCを送信す
ることにより、被呼局は送信動作に切り替わり、発呼局
があらかじめセットされている被呼局の原稿内容を受信
することを可能にしている。The polling reception function is a function of transmitting a digital identification signal DIS from a called station in a facsimile signal transmission procedure.
Is transmitted, the calling station switches to the transmitting operation by transmitting a command signal DTC instructing the called station to transmit the document contents to the called station, and the calling station switches to the transmitting operation in advance. It is possible to receive the original contents of the called station set.
【0005】しかしながら、従来のポーリング受信機能
を備えるファクシミリ装置では、その操作/入力部に、
通常の受信機能を行うボタンの他に、ポーリング受信機
能を設定するボタンが備えられており、ポーリング受信
を行う場合、ポーリング受信機能を設定するボタンをオ
ペレータが操作することにより、ファクシミリ装置はポ
ーリング受信動作を行っていた。However, in a conventional facsimile apparatus having a polling reception function, its operation / input unit is
In addition to the button for performing the normal reception function, a button for setting the polling reception function is provided. When performing the polling reception, the operator operates the button for setting the polling reception function, and the facsimile apparatus performs the polling reception function. Was working.
【0006】なお、これらのポーリング機能について
は、例えば特開昭61−13870号公報に記載されて
いる。The polling function is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-13870.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、ポ
ーリング受信機能を設定するためのボタンが操作/入力
部に必要であり、そのため、ファクシミリ装置の部品点
数が増加するという問題があった。また、オペレータ
は、ポーリング受信を行う度に、このボタンを操作して
ポーリング受信機能を設定する必要があり、その分、操
作に手間がかかるという問題もあった。In the above-mentioned prior art, a button for setting the polling reception function is required in the operation / input section, so that the number of parts of the facsimile apparatus increases. Further, the operator has to operate this button to set the polling reception function every time polling reception is performed, and there is a problem that the operation is troublesome.
【0008】そこで、本発明は、ポーリング受信機能を
設定するためのボタンを無くし、通信を開始するボタン
のみでポーリング受信動作と通常の送受信動作を、オペ
レータによる設定操作なしに自動的に切り替える機能を
有するファクシミリ装置を提供することを目的とする。Therefore, the present invention eliminates the button for setting the polling reception function, and automatically switches between the polling reception operation and the normal transmission / reception operation only by the button for starting communication without the setting operation by the operator. It is an object of the present invention to provide a facsimile apparatus having the same.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、外部からの操作によって通信開始を指
示する操作手段と、相手ファクシミリ装置から伝送回線
を介してファクシミリ信号が送られてきているかどうか
を検出する第1の検出手段と、前記相手ファクシミリ装
置から前記伝送回線を介して、ファクシミリ信号のうち
の所定の信号が送られてきたかどうかを検出する第2の
検出手段と、ポーリング受信動作を行う第1の受信手段
と、ポーリング受信でない受信動作を行う第2の受信手
段と、動作モードが受信モードであるか送信モードであ
るかを判別するモード判別手段と、時間を計測する時間
計測手段と、を具備するようにした。 In order to achieve the above object, according to the present invention, the start of communication is designated by an external operation.
Operating means to be displayed and the transmission line from the partner facsimile machine
Whether a facsimile signal is being sent via
Detecting means for detecting the facsimile,
Out of the facsimile signal from the
A second signal for detecting whether the predetermined signal has been transmitted.
Detecting means and first receiving means for performing polling receiving operation
And a second receiver performing a receiving operation other than polling reception
And whether the operation mode is the reception mode or the transmission mode.
Mode determining means for determining whether or not
And a measuring means.
【0010】[0010]
【作用】前記操作手段により通信開始の指示があった場
合に、前記モード判別手段により動作モードの判別を行
うと共に、前記第1の検出手段によりファクシミリ信号
が送られてきているかどうかの検出を行い、 When the communication means is instructed by the operation means,
In this case, the operation mode is determined by the mode determination means.
And a facsimile signal by the first detecting means.
Detect whether or not is sent,
【0011】該第1の検出手段による検出の結果、前記
ファクシミリ信号が送られてきていることが検出された
場合には、該ファクシミリ信号が送られてこなくなるの
を待って、前記時間計測手段により時間の計測を開始
し、前記ファクシミリ信号が送られてきていないことが
検出された場合には、直ちに前記時間計測手段により時
間の計測を開始し、 As a result of the detection by the first detecting means,
It is detected that a facsimile signal is being sent
In that case, the facsimile signal will not be sent
And start time measurement by the time measurement means
And that the facsimile signal has not been sent.
If detected, the time is immediately measured by the time measuring means.
Start measuring between
【0012】前記モード判別手段による動作モードの判
別の結果、受信モードであると判別された場合に、前記
第2の検出手段により前記所定の信号が送られてきたか
どうかの検出を行い、該第2の検出手段による検出の結
果、前記時間計測手段による時間の計測の開始から予め
定められた時間が経過するまでに、前記所定の信号が送
られてきたことが検出された場合には、前記第1の受信
手段によりポーリング受信動作を行い、前記所定の信号
が送られてこなかったことが検出された場合には、前記
第2の受信手段によりポーリング受信ではない受信動作
を行う。 The mode discrimination means determines the operation mode.
Another result, if it is determined that the reception mode, the
Whether the predetermined signal has been sent by the second detection means
Is detected, and the result of the detection by the second detecting means is determined.
As a result, from the start of time measurement by the time measurement means,
The predetermined signal is transmitted until a predetermined time elapses.
If the first reception is detected, the first reception
Means for performing a polling reception operation, and
If it is detected that was not sent,
Reception operation other than polling reception by the second receiving means
I do.
【0013】これにより、オペレータの特別な操作なし
に、ポーリング受信と通常の送受信を自動的に切り替え
ること(以下、これを自動ポーリングと呼ぶ)ができ
る。Thus, it is possible to automatically switch between polling reception and normal transmission / reception (hereinafter, this is called automatic polling) without any special operation by the operator.
【0014】[0014]
【実施例】以下、本発明を実施例をもとに詳細に説明す
る。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail based on embodiments.
【0015】図1は本発明の第1の実施例としてのファ
クシミリ装置を示すブロック図である。図1において、
101は送信原稿を読み取る読み取り部、102はファ
クシミリ装置全体を制御するシステム制御部、103は
受信原稿を記録し、出力する印字部、104は送受信を
開始する入力キーや電話番号などを入力するためのテン
キー、各種モード入力キーなどからなる操作/入力部、
105は液晶などの各種表示器からなる表示部、106
は伝送手順の制御を行う通信制御部、107は所定の変
復調処理を実行するモデム、108は電話回線との接続
を制御する網制御部、109は時間を計測するタイマ
部、110は送信モードかあるいは受信モードかを検出
するモード検出部、111は通話に使用する電話部であ
る。FIG. 1 is a block diagram showing a facsimile apparatus as a first embodiment of the present invention. In FIG.
101 is a reading unit for reading a transmission original, 102 is a system control unit for controlling the entire facsimile machine, 103 is a printing unit for recording and outputting a reception original, and 104 is for inputting input keys and telephone numbers for starting transmission and reception. Operation / input section consisting of numeric keys, various mode input keys, etc.
A display unit 105 includes various display devices such as a liquid crystal display, and 106.
Is a communication control unit for controlling a transmission procedure, 107 is a modem for executing predetermined modulation / demodulation processing, 108 is a network control unit for controlling connection with a telephone line, 109 is a timer unit for measuring time, and 110 is a transmission mode. Alternatively, a mode detection unit 111 for detecting the reception mode is a telephone unit used for a telephone call.
【0016】なお、タイマ部109としては、時計機能
を備えるファクシミリ装置である場合にはその時計を使
用してもよい。その場合にはセットされた時間からの経
過時間を計算する手段が必要である。In the case of a facsimile apparatus having a clock function, the timer section 109 may use the clock. In that case, means for calculating the elapsed time from the set time is required.
【0017】図1の動作を説明する前に、まず、G3フ
ァクシミリ装置の一般的な伝送手順とポーリング受信の
従来の伝送手順がどのように行われているかを図2及び
図3を用いて説明する。Before describing the operation of FIG. 1, first, how a general transmission procedure of the G3 facsimile apparatus and a conventional transmission procedure of polling reception are performed will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. I do.
【0018】図2はCCITT勧告T.30に従ったG
3ファクシミリ装置の一般的な伝送手順を示すシーケン
ス図である。図2では発呼局及び被呼局とも手動モード
であり、発呼局が受信側、被呼局が送信側である。FIG. 2 shows CCITT Recommendation T. G according to 30
FIG. 7 is a sequence diagram illustrating a general transmission procedure of a three-facsimile apparatus. In FIG. 2, both the calling station and the called station are in the manual mode, and the calling station is the receiving side and the called station is the transmitting side.
【0019】図2に示すように、通信を行うためにお互
いにスタートボタンを押すと、受信局は送信局へ、被呼
局識別信号CEDを送信し、続いて、端末がCCITT
の非標準機能を備えていることを示す信号NSFと、被
呼加入者識別信号CSIと、CCITTの標準機能を備
えていることを示す信号DISからなるフレーム信号
(以下、NSF・CSI・DISフレーム信号と記す)
を送信する。送信局は受信局からのNSF・CSI・D
ISフレーム信号を受信すると、受信局へ、送信端末識
別信号TSIと、非標準機能設定信号NSSと、ディジ
タル命令信号DCSからなるフレーム信号(以下、TS
I・NSS・DCSフレーム信号と記す)を送信し、続
いてトレーニングチェック信号TCFを送信する。受信
局は、前記トレーニングチェック信号TCFにエラーが
なく、正常に受信されると、送信局へ受信準備信号CF
Rを送信する。送信局はCFRを検出するとメッセージ
信号(具体的には原稿)MESSを送信する。送信局
は、次に送るべき原稿がない場合には、手順終了信号E
OPを送出する。受信局は手順終了信号EOPを検出
後、メッセージ信号MESSが正常に受信されていれ
ば、送信局へメッセージ確認信号MCFを送出する。送
信局は前記メッセージ確認信号MCFを受信すると、切
断信号DCNを受信局に送信して送信を終了する。受信
局は切断信号DCNを受信すると受信を終了する。以上
の手順によりファクシミリの通信が行われる。なお、図
2において、括弧内に記載されているNSF、CSI、
TSI、NSSはオプション信号である。As shown in FIG. 2, when the start buttons are pushed to each other for communication, the receiving station transmits a called station identification signal CED to the transmitting station, and then the terminal transmits the CCITT signal.
A frame signal (hereinafter referred to as an NSF / CSI / DIS frame) comprising a signal NSF indicating that a non-standard function is provided, a called subscriber identification signal CSI, and a signal DIS indicating that the CCITT standard function is provided. Signal)
Send The transmitting station is NSF / CSI / D from the receiving station
When the IS frame signal is received, a frame signal (hereinafter referred to as TS) comprising a transmitting terminal identification signal TSI, a non-standard function setting signal NSS, and a digital command signal DCS is sent to the receiving station.
I / NSS / DCS frame signal), and then transmits a training check signal TCF. If the training check signal TCF has no error and is normally received, the receiving station sends a reception preparation signal CF to the transmitting station.
Send R. Upon detecting the CFR, the transmitting station transmits a message signal (specifically, a manuscript) MESS. If there is no original to be sent next, the transmitting station sends a procedure end signal E.
Send OP. After detecting the procedure end signal EOP, the receiving station sends a message confirmation signal MCF to the transmitting station if the message signal MESS is normally received. When the transmitting station receives the message confirmation signal MCF, it transmits a disconnection signal DCN to the receiving station and ends the transmission. When the receiving station receives the disconnection signal DCN, the reception ends. Facsimile communication is performed according to the above procedure. In FIG. 2, NSF, CSI,
TSI and NSS are option signals.
【0020】図3はCCITT勧告T.30に従って発
呼局がポーリング受信動作を行う場合の従来の伝送手順
を示すシーケンス図である。FIG. 3 shows CCITT Recommendation T.30. FIG. 10 is a sequence diagram showing a conventional transmission procedure when a calling station performs a polling reception operation according to 30.
【0021】図3に示すように、発呼局より発呼する
と、被呼局は自動受信を行い、発呼局へCED信号を送
信し、続いてNSF・CSI・DISフレーム信号を送
信する。ここで、発呼局がポーリング受信を開始する操
作を行うと、発呼局は被呼局からのNSF・CSI・D
ISフレーム信号を受信した後、被呼局へ信号NSFに
含まれる情報に対するディジタル命令応答である信号N
SCと、発呼端末識別信号CIGと、DIS信号によっ
て識別された標準機能に対するディジタル命令応答であ
る信号DTCからなるフレーム信号(以下、NSC・C
IG・DTCフレーム信号と記す)を送信する。信号D
TCは、相手ファクシミリ装置から本ファクシミリ装置
に原稿内容を送信するように指示する信号であり、被呼
局はポーリングによる送信機能を有している場合、DT
C信号を受信すると送信動作に切り替わる。また、ポー
リング送信機能を有していない場合には、回線を切断す
る手順にうつる。ポーリング送信機能を有するファクシ
ミリ装置である被呼局がDTC信号を受信した場合に
は、発呼局へTSI・NSS・DCSフレーム信号を送
出し、以後の手順は、発呼局が受信局に、被呼局が送信
局になり、図2と同様の手順となる。なお、図3におい
て、括弧内に記載されているNSF、CSI、NSC、
CIG、NSS、TSIはオプション信号である。As shown in FIG. 3, when a calling station originates a call, the called station automatically receives a signal, transmits a CED signal to the calling station, and then transmits an NSF / CSI / DIS frame signal. Here, when the calling station performs an operation to start polling reception, the calling station receives NSF / CSI / D from the called station.
After receiving the IS frame signal, a signal N, which is a digital command response to the information contained in the signal NSF, is sent to the called station.
SC, a calling terminal identification signal CIG, and a frame signal (hereinafter referred to as NSC · C) composed of a signal DTC which is a digital command response to the standard function identified by the DIS signal.
IG / DTC frame signal). Signal D
TC is a signal for instructing the destination facsimile apparatus to transmit the document contents to the facsimile apparatus. If the called station has a transmission function by polling,
When the C signal is received, the operation switches to the transmission operation. If the mobile terminal does not have the polling transmission function, the procedure goes to the procedure for disconnecting the line. When the called station, which is a facsimile apparatus having a polling transmission function, receives the DTC signal, it sends a TSI / NSS / DCS frame signal to the calling station. The called station becomes the transmitting station, and the procedure is the same as in FIG. In FIG. 3, NSF, CSI, NSC,
CIG, NSS, and TSI are option signals.
【0022】次に、従来のポーリング受信機能を有する
ファクシミリ装置の操作/入力部及びポーリング受信操
作の一例を説明し、これらが図1に示した自動ポーリン
グ受信機能を備えるファクシミリ装置によって、どのよ
うに改善されるかを説明する。Next, an example of the operation / input section and the polling reception operation of the conventional facsimile apparatus having the polling reception function will be described. How these are performed by the facsimile apparatus having the automatic polling reception function shown in FIG. Explain whether it can be improved.
【0023】図4は従来のポーリング受信機能を有する
ファクシミリ装置の操作/入力部の一例を概略的に示し
た説明図である。図4において、400は操作/入力
部、401はファクシミリ装置の動作開始を指示するス
タートボタン、402はファクシミリ装置の動作中止を
指示するストップボタン、403はポーリング受信機能
の設定及び解除を指示するポーリングボタンである。FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing an example of an operation / input section of a conventional facsimile apparatus having a polling reception function. 4, reference numeral 400 denotes an operation / input unit; 401, a start button for instructing start of operation of the facsimile apparatus; 402, a stop button for instructing stop of operation of the facsimile apparatus; and 403, polling for setting and canceling a polling reception function. Button.
【0024】図4の場合、ポーリングボタン403を設
定している状態でスタートボタン401を押すと、ファ
クシミリ装置はポーリング受信動作を行う。また、ポー
リングボタン403が解除された状態でスタートボタン
401を押すと、ファクシミリ装置は、モード検出部で
動作モードを検出し、受信モードである場合は通常の受
信を行い、送信モードである場合は通常の送信を行う。In the case of FIG. 4, if the start button 401 is pressed while the polling button 403 is set, the facsimile apparatus performs a polling reception operation. When the start button 401 is pressed in a state where the polling button 403 is released, the facsimile apparatus detects the operation mode by the mode detection unit, performs normal reception when in the reception mode, and performs normal reception when in the transmission mode. Perform normal transmission.
【0025】なお、従来のポーリング受信機能を備える
ファクシミリ装置の操作/入力部には、図4の例以外
に、ポーリングボタンとスタートボタンを兼ね備えたポ
ーリング受信専用のボタンを設け、このボタンを押すと
ポーリング受信動作を行う方式もある。このように、従
来のポーリング受信機能を有するファクシミリ装置で
は、通常の送受信を行うボタンの他に、ポーリング受信
機能を設定する専用のボタンがあり、オペレータの操作
によってポーリング動作を設定していた。The operation / input section of the conventional facsimile apparatus having a polling reception function is provided with a button dedicated to polling reception having both a polling button and a start button in addition to the example shown in FIG. There is also a method of performing a polling reception operation. As described above, the conventional facsimile apparatus having the polling reception function has a dedicated button for setting the polling reception function in addition to the button for normal transmission and reception, and the polling operation is set by the operation of the operator.
【0026】図5は図1における操作/入力部104の
一例を概略的に示した説明図である。図5において、1
04は操作/入力部、501はファクシミリの動作開始
を指示するスタートボタン、502はファクシミリ装置
の動作中止を指示するストップボタンである。なお、操
作/入力部104にはテンキーやモード入力キーなど他
の操作キーが配設されている場合もあるが、本発明には
直接関係しないので説明を省略する。FIG. 5 is an explanatory diagram schematically showing an example of the operation / input section 104 in FIG. In FIG. 5, 1
04 is an operation / input unit, 501 is a start button for instructing start of facsimile operation, and 502 is a stop button for instructing stop of operation of the facsimile machine. The operation / input unit 104 may be provided with other operation keys such as a numeric keypad and a mode input key. However, the operation / input unit 104 is not directly related to the present invention, and thus the description is omitted.
【0027】図1に示したファクシミリ装置では、スタ
ートボタン501が押されると、モード検出部110が
動作モードを検出する。動作モードが受信モードである
場合には、タイマ部109が時間の計測を開始して、シ
ステム制御部102がモデム107を介して、一定時間
内に相手ファクシミリ装置から所定の信号、即ち、CE
D信号あるいはNSF・CSI・DISフレーム信号が
送信されてくるか否かを検出する。システム制御部10
2は、それら検出結果により、動作の判定を行う。In the facsimile apparatus shown in FIG. 1, when the start button 501 is pressed, the mode detecting section 110 detects an operation mode. When the operation mode is the reception mode, the timer unit 109 starts measuring time, and the system control unit 102 transmits a predetermined signal from the partner facsimile apparatus via the modem 107 within a predetermined time, that is, a CE signal.
It detects whether a D signal or an NSF / CSI / DIS frame signal is transmitted. System control unit 10
2 judges the operation based on the detection results.
【0028】つまり、動作モードが送信モードである場
合は、通常の送信動作を実行する。また、動作モードが
受信モードであって、一定時間内に相手ファクシミリ装
置からCED信号あるいはNSF・CSI・DISフレ
ーム信号が送信されてきた場合は、ポーリング受信動作
を開始し、CED信号あるいはNSF・CSI・DIS
フレーム信号が送信されてこなかった場合は、通常の受
信動作を開始する。That is, when the operation mode is the transmission mode, a normal transmission operation is performed. When the operation mode is the reception mode and the CED signal or the NSF / CSI / DIS frame signal is transmitted from the other facsimile apparatus within a predetermined time, the polling reception operation is started and the CED signal or the NSF / CSI・ DIS
If no frame signal has been transmitted, a normal reception operation is started.
【0029】このように、本実施例では、図4に示され
るようなポーリング受信機能の設定を行うボタンをなく
し、図5のようにスタートボタン501の操作のみで自
動的にポーリング受信を行うことができる。As described above, in this embodiment, the button for setting the polling reception function as shown in FIG. 4 is eliminated, and the polling reception is automatically performed only by operating the start button 501 as shown in FIG. Can be.
【0030】図6は図1におけるファクシミリ装置で自
動ポーリング受信を行う場合の手順の一例を示すフロー
チャートである。以下、図6を用いて図1の動作を説明
する。FIG. 6 is a flow chart showing an example of a procedure for performing automatic polling reception by the facsimile apparatus in FIG. Hereinafter, the operation of FIG. 1 will be described with reference to FIG.
【0031】システム制御部102は、操作/入力部1
04のスタートボタンが押されたかどうかを判定し(S
601)、押された場合にはタイマ部109をリセット
する(S602)。次にシステム制御部102は、モー
ド検出部110によって本ファクシミリ装置が送信モー
ドであるか、あるいは、受信モードであるかを判定する
(S603)。モードの判定は、例えば、読み取り部1
01に原稿がセットされている場合には、送信モードと
判定し、読み取り部101に原稿がセットされていない
場合には、受信モードと判定する。The system control unit 102 includes an operation / input unit 1
04 start button is pressed (S
601), if pressed, resets the timer unit 109 (S602). Next, the system control unit 102 determines whether the facsimile apparatus is in the transmission mode or the reception mode by the mode detection unit 110 (S603). The mode is determined, for example, by the reading unit 1
When a document is set in the reading unit 101, the mode is determined to be the transmission mode.
【0032】受信モードと判定された場合、システム制
御部102は、相手ファクシミリ装置から、送信側のフ
ァクシミリ装置であることを示すCNG信号が、本ファ
クシミリ装置に送信されてくるかどうかを、網制御部1
08、モデム107、通信制御部106を介して判定す
る(S604)。CNG信号が送信されてこなかった場
合、システム制御部102は、相手ファクシミリ装置か
らCED信号あるいはNSF・CSI・DISフレーム
信号が本ファクシミリ装置に送信されてくるかどうか
を、網制御部108、モデム107、通信制御部106
を介して判定する(S605)。これらの信号が送信さ
れてこない場合、送信されてくるかどうかの判定(S6
04,S605)は、タイマ部9がリセットされてから
予め定められた時間TAが経過するまで続けられる(S
608)。If it is determined that the reception mode is selected, the system control unit 102 determines whether or not a CNG signal indicating the transmission side facsimile apparatus is transmitted from the partner facsimile apparatus to the facsimile apparatus. Part 1
08, via the modem 107 and the communication control unit 106 (S604). If the CNG signal has not been transmitted, the system control unit 102 determines whether the CED signal or the NSF / CSI / DIS frame signal is transmitted from the partner facsimile apparatus to the facsimile apparatus. , Communication control unit 106
(S605). If these signals are not transmitted, it is determined whether or not they are transmitted (S6).
04, S605) is continued until a predetermined time TA elapses after the timer unit 9 is reset (S605).
608).
【0033】ここで、時間TA以内にCED信号あるい
はNSF・CSI・DISフレーム信号を受信した場合
には、通信制御部106、モデム107、網制御部10
8を介してNSC・CIG・DTCフレーム信号を相手
ファクシミリ装置へ送信して(S606)、ポーリング
受信を行う(S607)。時間TA以内にCED信号あ
るいはNSF・CSI・DISフレーム信号を受信でき
なかった場合には、通信制御部106、モデム107、
網制御部108を介して信号CED及びNSF・CSI
・DISフレーム信号を相手ファクシミリ装置へ送信し
て(S609)、通常の受信動作を開始する(S61
0)。If the CED signal or the NSF / CSI / DIS frame signal is received within the time TA, the communication control unit 106, the modem 107, and the network control unit 10
Then, an NSC / CIG / DTC frame signal is transmitted to the other party facsimile machine via S8 (S606), and polling reception is performed (S607). If the CED signal or the NSF / CSI / DIS frame signal cannot be received within the time TA, the communication control unit 106, the modem 107,
Signal CED and NSF / CSI via network control unit 108
-A DIS frame signal is transmitted to the partner facsimile machine (S609), and a normal reception operation is started (S61).
0).
【0034】S604で、モデム107がCNG信号を
検出した場合には、相手ファクシミリ装置は送信動作を
行っているので、本ファクシミリ装置は相手ファクシミ
リ装置にCED信号及びNSF・CSI・DISフレー
ム信号を送信し(S609)、通常の受信動作を行う
(S610)。If the modem 107 detects a CNG signal in step S604, the other party's facsimile apparatus performs a transmitting operation, so that the present facsimile apparatus transmits a CED signal and an NSF / CSI / DIS frame signal to the other party's facsimile apparatus. Then, a normal reception operation is performed (S610).
【0035】S603で送信モードと判定された場合に
は通常の送信動作を行う(S611)。If the transmission mode is determined in S603, a normal transmission operation is performed (S611).
【0036】なお、CNG信号の検出判定(S604)
の処理は、自動ポーリング受信機能に直接関係するもの
ではなく、必ずしも必要ではない。ただし、S604の
手順は、CNG信号を検出した場合、T>TA(S60
8)になるまで待つことなく通常の受信の手順(S60
9及びS610)に進むことができ、これにより、ファ
クシミリ装置の交信手順に要する時間を短縮することが
できる。It should be noted that the CNG signal is detected and determined (S604).
Is not directly related to the automatic polling reception function and is not always necessary. However, in the procedure of S604, when a CNG signal is detected, T> TA (S60
8) Normal reception procedure (S60)
9 and S610), whereby the time required for the communication procedure of the facsimile apparatus can be reduced.
【0037】次に、図6の処理S602に示すタイマ部
109のリセット動作について詳しく説明する。タイマ
部109のリセット動作は、スタートボタンが押された
ときに、すぐに行ってもよいが、以下に示す手順でもよ
い。Next, the reset operation of the timer unit 109 shown in the processing S602 of FIG. 6 will be described in detail. The reset operation of the timer unit 109 may be performed immediately when the start button is pressed, or the following procedure may be performed.
【0038】図7は図1におけるタイマ部109のリセ
ット動作の手順の一例を示すフローチャートである。図
7の例では、スタートボタンがおされ(図6のS60
1)、処理がリセットの手順に進むと、まず、システム
制御部12が、その時点で相手ファクシミリ装置から伝
送手順信号がきているかどうか(CCITTのV.21
規格の変調信号の有無だけでもよい)をモデム107を
介して検出し(S701)、伝送手順信号がきていなけ
ればすぐにタイマ部109をリセットする(S70
2)。伝送手順信号が検出されている場合には、信号が
なくなるまで待って(S701)、タイマ部109をリ
セットする(S702)。FIG. 7 is a flowchart showing an example of the procedure of the reset operation of the timer unit 109 in FIG. In the example of FIG. 7, the start button is pressed (S60 in FIG. 6).
1) When the process proceeds to the reset procedure, first, the system control unit 12 determines whether or not a transmission procedure signal is being received from the facsimile apparatus at that time (CCITT V.21).
Only the presence or absence of a standard modulation signal may be detected via the modem 107 (S701), and if no transmission procedure signal is received, the timer unit 109 is immediately reset (S70).
2). If the transmission procedure signal has been detected, the process waits until the signal disappears (S701), and resets the timer unit 109 (S702).
【0039】次に、時間TAの具体例について説明す
る。CCITT勧告T.30の規定では、ファクシミリ
装置は、呼が確立した直後に信号を送信する必要がある
場合、呼が確立されてから1.8秒から2.5秒の期間
内にCED信号あるいはCNG信号を送出すること、及
びCED信号の後に続くNSF・CSI・DISフレー
ム信号を75±20ミリ秒以内に送信すること、がそれ
ぞれ規定されている。また、CNG信号は、続けて送出
する場合、3秒間の信号送出停止期間をおくことが規定
されている。また、送信したNSF・CSI・DISフ
レーム信号に対する相手ファクシミリ装置からの応答信
号が、NSF・CSI・DISフレーム信号を送信した
直後から3秒±15%の期間内に送信されてこない場合
には、再度、相手ファクシミリ装置にNSF・CSI・
DISフレーム信号を送信することが規定されている。Next, a specific example of the time TA will be described. CCITT Recommendation T. According to Rule 30, if the facsimile machine needs to send a signal immediately after a call is established, it sends out a CED signal or a CNG signal within 1.8 to 2.5 seconds after the call is established. And transmitting the NSF / CSI / DIS frame signal following the CED signal within 75 ± 20 milliseconds, respectively. In addition, it is specified that, when the CNG signal is continuously transmitted, a signal transmission suspension period of 3 seconds is provided. If a response signal from the partner facsimile apparatus to the transmitted NSF / CSI / DIS frame signal is not transmitted within a period of 3 seconds ± 15% immediately after transmitting the NSF / CSI / DIS frame signal, Again, the NSF, CSI,
It is specified to transmit a DIS frame signal.
【0040】上記の規定に従えば、回線の呼が確立して
いる状態のときに相手ファクシミリ装置が本ファクシミ
リ装置に伝送手順信号を送信しようとしている場合、図
6の手順では、CED信号とNSF・CSI・DISフ
レーム信号と再送信間隔の合計時間をTAとすればよ
い。NSF・CSI・DISフレーム信号の長さは装置
によって異なるが、普通3秒から4秒程度になるので、
TAは10秒程度とすればよい。また、タイマ部109
のリセット動作を図7に示す手順で行った場合では、最
大でも3.45秒(3秒+15%)以内に相手ファクシ
ミリ装置は伝送手順信号を送信することになる。実際の
ファクシミリ装置では伝送回線の遅延時間等も含まれる
ので、この時間も考慮すると、TA=3.45+α(α
>0)(秒)と表すことができる。すなわち、タイマ部
109のリセット動作を図7に示す手順で行う場合、T
Aの値は実用上は4秒前後とすればよい。また、CCI
TT勧告T.30の規定に準拠していないファクシミリ
装置では、NSF・CSI・DISフレーム信号あるい
はそれに相当する信号の繰り返し間隔時間より長い時間
をTAとすればよい。According to the above rules, when the other party's facsimile apparatus is going to transmit a transmission procedure signal to the present facsimile apparatus while the line call is established, the procedure of FIG. TA may be the total time of the CSI / DIS frame signal and the retransmission interval. Although the length of the NSF / CSI / DIS frame signal varies depending on the device, it is usually about 3 to 4 seconds.
TA may be about 10 seconds. Also, the timer unit 109
When the resetting operation is performed according to the procedure shown in FIG. 7, the partner facsimile apparatus transmits the transmission procedure signal within 3.45 seconds (3 seconds + 15%) at the maximum. In an actual facsimile machine, the delay time of a transmission line is also included. Therefore, taking this time into consideration, TA = 3.45 + α (α
> 0) (seconds). That is, when the reset operation of the timer unit 109 is performed according to the procedure shown in FIG.
The value of A may be practically about 4 seconds. Also, CCI
TT Recommendation T. In a facsimile apparatus that does not conform to the regulation of No. 30, a time longer than the repetition interval time of the NSF / CSI / DIS frame signal or a signal corresponding thereto may be set as TA.
【0041】図8は図7におけるリセット動作の手順に
新たな手順を加えたフロチャートである。図7に示され
るリセット動作の手順では、オペレータが回線の呼が確
立される前にスタートボタンを押してしまった場合、相
手ファクシミリ装置を呼出している途中でタイマ部10
9がリセットされて、呼出期間中もタイマ部109でカ
ウントが行われてしまうため、自動ポーリング機能が正
常に動作できない。そこで、図8の例ではスタートボタ
ンが押され(図6のS601)、処理がリセットの手順
に進むと(図6のS602)、まず、システム制御部1
02は相手ファクシミリ装置がオフフックしたかどうか
をモデム107を介して検出し、オフフックしている場
合はそのまま次の手順に進み、オフフックしていない場
合はオフフックするまで待つ(S801)。以下の手順
は、図7のS701及びS702と同様である。相手フ
ァクシミリ装置がオフフックしたかどうかの検出(S8
01)は、例えば、呼出音(リングバックトーン)が検
出された場合は相手ファクシミリ装置がオフフックして
いないと判定し、呼出音が検出されない場合は相手ファ
クシミリ装置がオフフックしたと判定できる。あるい
は、回線の極性反転を検出することによっても検出でき
る。FIG. 8 is a flowchart in which a new procedure is added to the reset operation procedure in FIG. In the procedure of the reset operation shown in FIG. 7, if the operator presses the start button before the call on the line is established, the timer unit 10 is called while the other party's facsimile apparatus is being called.
Since the timer 9 is reset and the timer 109 counts during the calling period, the automatic polling function cannot operate normally. Therefore, in the example of FIG. 8, when the start button is pressed (S601 in FIG. 6) and the process proceeds to the reset procedure (S602 in FIG. 6), first, the system control unit 1
02 detects via the modem 107 whether or not the other party's facsimile machine has gone off-hook. If off-hook, the process proceeds to the next step, and if not, it waits until it goes off-hook (S801). The following procedure is the same as S701 and S702 in FIG. Detection of whether the other party's facsimile machine goes off-hook (S8)
01), for example, if a ringing tone (ringback tone) is detected, it is determined that the other party facsimile apparatus is not off-hook, and if no ringing tone is detected, it is determined that the other party facsimile apparatus is off-hook. Alternatively, it can be detected by detecting the polarity reversal of the line.
【0042】また、オフフックの検出は以下の手順によ
って行うこともできる。図9は図6及び図8の自動ポー
リングの手順のうちオフフック検出の手順を変更したフ
ロチャートである。図9では操作/入力部104のスタ
ートボタンが押されるまでの間に相手ファクシミリ装置
がオフフックしたかどうかを検出し、その結果をフラグ
などに保存しておく。オペレータが相手ファクシミリ装
置の呼出を開始すると、システム制御部102はフラグ
を0にする(処理901)。そして、相手ファクシミリ
装置がオフフックしたかどうかをモデム107を介して
検出し(S902)、相手ファクシミリ装置がオフフッ
クした場合にはフラグを1にする(S903)。次に、
システム制御部102はスタートボタンが押されたかど
うかの検出を操作/入力部104を介して行い(S90
4)、スタートボタンが押されない場合は再びオフフッ
クの検出(S902)を行う。スタートボタンが押され
た場合、システム制御部102はフラグの値が1である
かあるいは0であるかを判定する(S905)。フラグ
が0である場合、すなわち、まだ相手ファクシミリ装置
がオフフックしていない場合は、相手ファクシミリ装置
がオフフックするまで待って(S907)、オフフック
したらタイマ部109のリセットを行う(S908)。
フラグが0でない場合、すなわち、相手ファクシミリ装
置がすでにオフフックしている場合は、相手ファクシミ
リ装置から伝送手順信号がきているかどうかをモデム1
07を介して検出し(S906)、伝送手順信号がきて
いなければすぐにタイマ部109をリセットする(S9
08)。伝送手順信号が検出されている場合には、信号
がなくなるまで待って(S906)、タイマ部109を
リセットする(S908)。以下の手順は図6のS60
3以降と同様である。また、図9の手順を使用する場合
のTAの大きさは、図7、図8を使用した場合と同様の
値を使用することができる。The detection of off-hook can also be performed by the following procedure. FIG. 9 is a flowchart in which the off-hook detection procedure is changed from the automatic polling procedure of FIGS. 6 and 8. In FIG. 9, it is detected whether or not the other party's facsimile machine has gone off-hook before the start button of the operation / input unit 104 is pressed, and the result is stored in a flag or the like. When the operator starts calling the other party's facsimile machine, the system control unit 102 sets the flag to 0 (process 901). Then, it is detected via the modem 107 whether or not the other party's facsimile machine has gone off-hook (S902). If the other party's facsimile machine has gone off-hook, the flag is set to 1 (S903). next,
The system control unit 102 detects whether the start button has been pressed through the operation / input unit 104 (S90).
4) If the start button is not pressed, off-hook detection is performed again (S902). When the start button is pressed, the system control unit 102 determines whether the value of the flag is 1 or 0 (S905). If the flag is 0, that is, if the other party's facsimile apparatus has not yet been off-hook, it waits until the other party's facsimile apparatus goes off-hook (S907), and resets the timer unit 109 when off-hook (S908).
If the flag is not 0, that is, if the other party's facsimile apparatus is already off-hook, the modem 1 determines whether a transmission procedure signal has been received from the other party's facsimile apparatus.
07 (S906), and resets the timer unit 109 immediately if there is no transmission procedure signal (S9).
08). If the transmission procedure signal has been detected, the process waits until the signal disappears (S906), and resets the timer unit 109 (S908). The following procedure is performed in S60 of FIG.
It is the same as 3 and later. Further, the value of TA when the procedure of FIG. 9 is used may be the same value as that in the case of using FIGS. 7 and 8.
【0043】次に、図1におけるファクシミリ装置のフ
ァクシミリ伝送手順を説明する。図10は図1における
ファクシミリ装置の自動ポーリング受信動作を行う場合
のファクシミリ伝送手順の一例を示すシーケンス図であ
る。図10では、発呼局が本ファクシミリ装置であり、
被呼局が相手ファクシミリ装置である。図10の例では
本ファクシミリ装置に原稿はセットされておらず、受信
モードになり、また、相手ファクシミリ装置は自動受信
モードで動作し、かつポーリング送信機能を備えてい
る。Next, a facsimile transmission procedure of the facsimile apparatus in FIG. 1 will be described. FIG. 10 is a sequence diagram showing an example of a facsimile transmission procedure when the facsimile apparatus in FIG. 1 performs an automatic polling reception operation. In FIG. 10, the calling station is the facsimile machine,
The called station is the other party's facsimile machine. In the example of FIG. 10, no original is set in the facsimile machine, and the facsimile machine is in the reception mode. The other facsimile machine operates in the automatic reception mode and has a polling transmission function.
【0044】図10に示すように、発呼局が被呼局に発
呼すると、相手ファクシミリ装置は自動的に受信動作を
開始し、相手ファクシミリ装置から本ファクシミリ装置
へCED信号及びNSF・CSI・DISフレーム信号
が送信される。本ファクシミリ装置では、オペレータが
これらの信号を音声として聴きながらスタートボタンを
押すと(S601)、タイマ部109をリセットして
(S602)、タイマ部109における時間の計測動作
を開始するとともに、相手ファクシミリ装置からの信号
検出を開始する。なお、図7あるいは図8のリセット動
作の手順では、相手ファクシミリ装置からのNSF・C
SI・DISフレーム信号の途中でスタートボタンが押
されると、1回目のNSF・CSI・DISフレーム信
号の終了とともに、タイマ部109をリセットする。As shown in FIG. 10, when the calling station calls the called station, the other party's facsimile apparatus automatically starts the receiving operation, and the other party's facsimile apparatus sends a CED signal and NSF / CSI / A DIS frame signal is transmitted. In this facsimile apparatus, when the operator presses the start button while listening to these signals as voice (S601), the timer unit 109 is reset (S602), and the timer unit 109 starts the time measurement operation, and the other party's facsimile. Start signal detection from the device. Note that, in the procedure of the reset operation in FIG. 7 or FIG.
When the start button is pressed in the middle of the SI / DIS frame signal, the timer unit 109 is reset when the first NSF / CSI / DIS frame signal ends.
【0045】その後、時間TA(例えば4秒)以内にN
SF・CSI・DISフレーム信号を受信した場合に
は、NSC・CIG・DTCフレーム信号を送信して
(S606)、ポーリング受信動作を行う(S60
7)。相手ファクシミリ装置はNSC・CIG・DTC
フレーム信号を受信すると、動作モードを送信モードに
切り替え、TSI・NSS・DCSフレーム信号を本フ
ァクシミリ装置に送信してポーリング送信動作を開始す
る。以下、本ファクシミリ装置は、ファクシミリ伝送手
順に従ってポーリング受信動作を行う。Thereafter, within a time TA (for example, 4 seconds), N
When the SF / CSI / DIS frame signal is received, the NSC / CIG / DTC frame signal is transmitted (S606), and the polling reception operation is performed (S60).
7). The other facsimile machine is NSC / CIG / DTC
When the frame signal is received, the operation mode is switched to the transmission mode, the TSI / NSS / DCS frame signal is transmitted to the facsimile apparatus, and the polling transmission operation is started. Hereinafter, the facsimile apparatus performs a polling reception operation according to a facsimile transmission procedure.
【0046】図11は図1におけるファクシミリ装置の
通常の手動による受信動作を行う場合のファクシミリ伝
送手順の一例を示すシーケンス図である。図11では、
発呼局が本ファクシミリ装置であり、被呼局が相手ファ
クシミリ装置である。図11の例では本ファクシミリ装
置に原稿はセットされておらず、受信モードになり、ま
た、相手ファクシミリ装置は送信モードで動作する。FIG. 11 is a sequence diagram showing an example of a facsimile transmission procedure when the facsimile apparatus shown in FIG. 1 performs a normal manual reception operation. In FIG.
The calling station is the facsimile machine, and the called station is the partner facsimile machine. In the example of FIG. 11, no original is set on the facsimile machine, the apparatus is set in the reception mode, and the partner facsimile apparatus operates in the transmission mode.
【0047】図11に示すように、発呼局が被呼局に発
呼し、呼が確立された後に、相手ファクシミリ装置は送
信動作を開始して、本ファクシミリ装置からCED信号
及びNSF・CSI・DISフレーム信号が送信される
のを待つ状態に入る。一方、本ファクシミリ装置では、
スタートボタンが押されると(S601)、タイマ10
9部をリセットし(S602)、動作モードは受信モー
ドと判定される(S603)。そして、相手ファクシミ
リ装置からのCED信号、NSF・CSI・DISフレ
ーム信号及びCNG信号の検出を行う。しかし、相手フ
ァクシミリ装置は、本ファクシミリ装置からの伝送手順
信号を検出する状態に入っているので、本ファクシミリ
装置へ何も伝送手順信号を送らない。従って、このまま
TA秒間経過すると(S608)、本ファクシミリ装置
は伝送手順信号の検出(S604及びS605)を終了
し、CED信号を送信し、続けてNSF・CSI・DI
Sフレーム信号を送信して(S609)、受信動作を開
始する(S610)。相手ファクシミリ装置は、本ファ
クシミリ装置からのCED信号及びNSF・CSI・D
ISフレーム信号を受信するとTSI・NSS・DCS
フレーム信号を送信し、ファクシミリ伝送手順に従って
送信動作を行う。As shown in FIG. 11, after the calling station originates a call to the called station and the call is established, the other party's facsimile apparatus starts a transmission operation and the CED signal and the NSF / CSI Enter a state of waiting for a DIS frame signal to be transmitted. On the other hand, in this facsimile machine,
When the start button is pressed (S601), the timer 10
Nine copies are reset (S602), and the operation mode is determined to be the reception mode (S603). Then, a CED signal, an NSF / CSI / DIS frame signal and a CNG signal from the other party facsimile machine are detected. However, since the other party's facsimile apparatus is in a state of detecting the transmission procedure signal from the present facsimile apparatus, no transmission procedure signal is sent to the present facsimile apparatus. Therefore, when TA seconds have elapsed (S608), the facsimile apparatus ends the detection of the transmission procedure signal (S604 and S605), transmits the CED signal, and subsequently continues the NSF / CSI / DI
An S frame signal is transmitted (S609), and a receiving operation is started (S610). The partner facsimile apparatus receives the CED signal from this facsimile apparatus and the NSF / CSI / D
TSI / NSS / DCS when IS frame signal is received
A frame signal is transmitted, and a transmission operation is performed according to a facsimile transmission procedure.
【0048】なお、相手ファクシミリ装置がCNG信号
を送信する機能を有している場合には、相手ファクシミ
リ装置がCNG信号を送信し、本ファクシミリ装置がそ
れを検出すると、タイマ部109における時間の計測動
作を中止して、すぐに通常の受信動作を実行する。If the other facsimile apparatus has a function of transmitting a CNG signal, the other facsimile apparatus transmits a CNG signal. The operation is stopped, and the normal reception operation is immediately executed.
【0049】また、図6、図7、図8、図9の例では、
操作/入力部104のスタートボタンは送信用と受信用
を兼ねているが、これは、送信用のスタートボタンと受
信用の送信ボタンを別々に用意しても良い。なお、この
場合、ファクシミリ装置の動作モードが受信モードある
かあるいは送信モードであるかの判定(S603)は、
送信用のスタートボタンが押された場合を送信モードで
あると判定し、受信用のスタートボタンが押された場合
を受信モードであると判定して、行うことになる。In the examples of FIGS. 6, 7, 8, and 9,
Although the start button of the operation / input unit 104 serves both for transmission and reception, a start button for transmission and a transmission button for reception may be separately prepared. In this case, it is determined whether the operation mode of the facsimile apparatus is the reception mode or the transmission mode (S603).
When the transmission start button is pressed, it is determined that the transmission mode is set, and when the reception start button is pressed, it is determined that the reception mode is set.
【0050】図12は本発明の第2の実施例としてのフ
ァクシミリ装置を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram showing a facsimile apparatus as a second embodiment of the present invention.
【0051】図12において、1201は送信原稿を読
み取るスキャナ、1202はファクシミリ装置全体を制
御を行うCPU(中央演算処理装置)、1203は受信
原稿を記録し、出力するプリンタ、1204はスタート
ボタン、ストップボタンやあて先の電話番号などを入力
するためのテンキー及び各種モード入力プッシュボタン
などからなる操作/入力部、1205は液晶などの各種
表示器からなる表示部、1207は所定の変復調処理を
実行するモデム部、1208は電話回線との接続を制御
するNCU(ネットワーク・コントロール・ユニッ
ト)、1209は時間を計測する時間計測装置も兼ねる
時計、1210はスキャナ1201に原稿がセットされ
ているか否かを検出するセンサ、1211は画像信号を
符号化/復号化する符号化/復号化部、1212はシス
テムプログラムをおさめたROM(リード・オンリー・
メモリ)、1213は時計1209をタイマとして使用
する場合に、リセットされたときの時刻の保存やその他
の各種作業等を行うためのワークメモリ及びバッファメ
モリとして使用するRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)、1214はメモリ送信及びメモリ受信機能を行う
ための画像メモリ、1215は通話に使用する電話部で
ある。In FIG. 12, reference numeral 1201 denotes a scanner for reading a transmission original; 1202, a CPU (Central Processing Unit) for controlling the entire facsimile apparatus; 1203, a printer for recording and outputting a received original; 1204, a start button; An operation / input unit including buttons, a numeric keypad for inputting a telephone number of a destination, and various mode input push buttons, etc., 1205, a display unit including various displays such as liquid crystal, and 1207, a modem for executing a predetermined modulation / demodulation process. 1208, an NCU (network control unit) for controlling connection to a telephone line, 1209, a clock also serving as a time measuring device for measuring time, and 1210, whether or not a document is set on the scanner 1201 A sensor 1211 encodes / decodes an image signal. / Decryption unit, 1212 denotes a ROM that contains the system program (read-only
A memory (random access memory) 1213 that is used as a work memory and a buffer memory for storing the time when the clock 1209 is reset and performing various other operations when the clock 1209 is used as a timer; Reference numeral 1214 denotes an image memory for performing memory transmission and memory reception functions, and reference numeral 1215 denotes a telephone unit used for a telephone call.
【0052】図12に示されるファクシミリ装置では、
CPU1202がROM1212のプログラムに従っ
て、図6に示されるフロチャートの自動ポーリング機能
を実現する。In the facsimile apparatus shown in FIG.
The CPU 1202 implements the automatic polling function of the flowchart shown in FIG.
【0053】スタートボタンが押されたかどうかの判定
(S601あるいはS904)は、CPU1202が操
作/入力部1204を介して行う。The CPU 1202 determines whether the start button has been pressed (S601 or S904) via the operation / input unit 1204.
【0054】本実施例では時間を計測する手段として時
計1209を使用しているため、タイマのリセットが行
われたときには(S602、S702あるいはS90
8)、CPU1202が時計1209の指していた時刻
をRAM1213に書き込む。In this embodiment, since the clock 1209 is used as a means for measuring time, when the timer is reset (S602, S702 or S90).
8) The CPU 1202 writes the time pointed by the clock 1209 to the RAM 1213.
【0055】動作モードの判定(S603あるいはS8
04)は、CPU1202が給紙センサ1210を介す
ることにより、及び画像メモリ1214の内容を検索す
ることにより行う。給紙センサ1210はスキャナ12
01に原稿がセットされているかいないかをCPU12
02に伝える。また、CPU1202はROM1212
のプログラムに従って画像メモリ1214に原稿のデー
タがセットされているかどうか、また、セットされてい
る原稿のデータは送信用であるかどうかを検索する。C
PU1202は、スキャナ1201に原稿がセットされ
ているか、あるいはメモリ送信がセットされている場合
には、送信モードと判定する。また、スキャナ1201
に原稿がセットされておらず、かつ、メモリ送信がセッ
トされていない場合は受信モードと判定する。Determination of operation mode (S603 or S8)
04) is performed by the CPU 1202 via the paper feed sensor 1210 and by searching the contents of the image memory 1214. The paper feed sensor 1210 is a scanner 12
CPU 12 determines whether an original is set in the
Tell 02. In addition, the CPU 1202 has a ROM 1212
In accordance with the above program, it is searched whether or not the data of the document is set in the image memory 1214 and whether or not the data of the set document is for transmission. C
When a document is set on the scanner 1201 or when memory transmission is set, the PU 1202 determines that the transmission mode is set. Also, the scanner 1201
If the document is not set in the document and the memory transmission is not set, the reception mode is determined.
【0056】CNG信号の検出(S604)、CED信
号及びNSF・CSI・DISフレーム信号の検出(S
605)は、CPU1202がモデム部1207及びN
CU1208を介して行う。なお、CNG信号の検出の
処理(S604)は必ずしも必要なものではない。Detection of CNG signal (S604), detection of CED signal and NSF / CSI / DIS frame signal (S604)
605) indicates that the CPU 1202 has the modem unit 1207 and the N
This is performed via the CU 1208. The process of detecting a CNG signal (S604) is not always necessary.
【0057】経過時間の判定(S608)は、CPU1
202がS608における時刻とRAM1213に保存
した時間から経過時間Tを計算し、時間TAと比較する
ことによって行うことができる。The determination of the elapsed time (S608) is performed by the CPU 1
The calculation can be performed by the 202 calculating the elapsed time T from the time in S608 and the time stored in the RAM 1213 and comparing the elapsed time T with the time TA.
【0058】ポーリング受信(S606及びS60
7)、通常受信(S609及びS610)及び通常送信
(S611)は、CPU1202がモデム部1207及
びNCU1208を介して行う。Polling reception (S606 and S60)
7) The normal reception (S609 and S610) and the normal transmission (S611) are performed by the CPU 1202 via the modem unit 1207 and the NCU 1208.
【0059】なお、タイマのリセット動作の手順として
は、図7または図8あるいは図9に示される手順も使用
することができる。As a procedure for resetting the timer, the procedure shown in FIG. 7, FIG. 8, or FIG. 9 can also be used.
【0060】ところで、図6、図7、図8あるいは図9
の手順により自動ポーリング機能を、実現する場合、受
信モードではCNG信号、CED信号及びNSF・CS
I・DISフレーム信号を検出する期間として時間TA
が必要であり、ファクシミリ装置の伝送手順に要する時
間はこの検出期間(時間TA)分だけ長くなる。一方、
ポーリング受信は、通常、相手ファクシミリ装置が被呼
局で、かつ、相手ファクシミリ装置が自動着信で動作し
ている場合に行う。FIG. 6, FIG. 7, FIG. 8 or FIG.
When the automatic polling function is realized by the procedure of the above, in the reception mode, the CNG signal, the CED signal, and the NSF / CS
The time TA is used as a period for detecting the I • DIS frame signal.
Is required, and the time required for the transmission procedure of the facsimile apparatus is lengthened by the detection period (time TA). on the other hand,
Polling reception is normally performed when the other party facsimile apparatus is the called station and the other party facsimile apparatus is operating with automatic incoming call.
【0061】したがって、本ファクシミリ装置が被呼局
である場合、あるいは、相手ファクシミリ装置がオフフ
ックしてからTB=35±5秒程度の時間が経過した後
に本ファクシミリ装置のスタートボタンが押された場合
には、自動ポーリング機能の手順に入らず、通常の送受
信の手順を行うようにしてもよい。本ファクシミリ装置
が被呼局であるかどうかの検出は、NCU1208を介
して呼出音を検出したり、ダイヤリングの検出などによ
って行うことができる。また、相手ファクシミリ装置が
オフフックしてからの経過時間の検出は、時計1209
を介して行うことができる。このようにすれば、電話の
途中などでファクシミリ信号を送受信したいときには、
伝送手順に要する時間を自動ポーリング機能の手順より
も短くすることができる。また、この方法は図1に示す
実施例にも適用することができる。Therefore, when the facsimile apparatus is the called station, or when the start button of the facsimile apparatus is pressed after a time of about TB = 35 ± 5 seconds elapses after the off-hook of the partner facsimile apparatus. Then, instead of the procedure of the automatic polling function, a normal transmission / reception procedure may be performed. Whether the facsimile apparatus is the called station can be detected by detecting a ringing tone via the NCU 1208, detecting dialing, and the like. The detection of the elapsed time since the other party's facsimile machine went off-hook is detected by a clock 1209.
Can be done via In this way, when you want to send and receive facsimile signals during a call,
The time required for the transmission procedure can be made shorter than the procedure of the automatic polling function. This method can also be applied to the embodiment shown in FIG.
【0062】なお、本実施例においては、時計1209
の時間計測機能として、別に専用タイマ装置を備えて、
これを使用してもよい。また、本実施例ではメモリ送信
及びメモリ受信機能を有しているが、この機能は本発明
に必ずしも必要な機能ではない。また、画像メモリ12
14とRAM1213は別々に設ける必要はなく、共用
してもよい。また、本実施例では画像の符号化/復号化
部1211をハード回路として備えているが、これはソ
フトウェアによる処理でもよい。また、自動ポーリング
を行うための操作/入力部1204は、図5に示される
構成でもよい。また、操作/入力部1204にあるスタ
ートボタンは、送信用受信用が兼用のボタンであって
も、別々のボタンであってもよい。In this embodiment, the clock 1209 is used.
As a time measurement function, a separate dedicated timer device is provided.
This may be used. Further, although the present embodiment has a memory transmission and a memory reception function, this function is not necessarily required for the present invention. The image memory 12
It is not necessary to provide the RAM 14 and the RAM 1213 separately, and they may be shared. In the present embodiment, the image encoding / decoding unit 1211 is provided as a hardware circuit, but this may be processing by software. The operation / input unit 1204 for performing the automatic polling may have the configuration shown in FIG. Further, the start button in the operation / input unit 1204 may be a button that is also used for transmission and reception, or may be a separate button.
【0063】[0063]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ポーリング受信、通常の送受信を、通信開始ボタンを操
作するだけで、自動的に識別して、実行することができ
る。これにより、操作/入力部にポーリング受信機能を
設定するためのボタンが不要となるため、ファクシミリ
装置の部品点数を削減することができる。また、オペレ
ータは、ポーリング受信を行う度に、ボタンを操作して
ポーリング受信機能を設定を行わなくてよいため、操作
の手間を省くことができる。As described above, according to the present invention,
Polling reception and normal transmission / reception can be automatically identified and executed simply by operating the communication start button. This eliminates the need for a button for setting the polling reception function in the operation / input unit, thereby reducing the number of components of the facsimile machine. Further, the operator does not need to operate the button to set the polling reception function every time the polling reception is performed, so that the operation can be omitted.
【図1】本発明の第1の実施例としてのファクシミリ装
置を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a facsimile apparatus as a first embodiment of the present invention.
【図2】CCITT勧告T.30に従ったG3ファクシ
ミリ装置の一般的な伝送手順を示すシーケンス図であ
る。FIG. 2 shows CCITT Recommendation T. FIG. 3 is a sequence diagram showing a general transmission procedure of a G3 facsimile apparatus according to G.30.
【図3】CCITT勧告T.30に従って発呼局がポー
リング受信動作を行う場合の従来の伝送手順を示すシー
ケンス図である。FIG. 3 shows CCITT Recommendation T. FIG. 10 is a sequence diagram showing a conventional transmission procedure when a calling station performs a polling reception operation according to 30.
【図4】従来のポーリング受信機能を有するファクシミ
リ装置の操作/入力部の一例を概略的に示した説明図で
ある。FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing an example of an operation / input unit of a conventional facsimile apparatus having a polling reception function.
【図5】図1における操作/入力部104の一例を概略
的に示した説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram schematically showing an example of an operation / input unit 104 in FIG. 1;
【図6】図1におけるファクシミリ装置で自動ポーリン
グ受信を行う場合の手順の一例をフローチャートであ
る。FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a procedure for performing automatic polling reception by the facsimile machine in FIG. 1;
【図7】図1におけるタイマ部109のリセット動作の
手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing an example of a procedure of a reset operation of a timer unit 109 in FIG.
【図8】図7におけるリセット動作の手順に新たな手順
を加えたフロチャートである。FIG. 8 is a flowchart in which a new procedure is added to the procedure of the reset operation in FIG. 7;
【図9】図6及び図8の自動ポーリングの手順のうちオ
フフック検出の手順を変更したフロチャートである。9 is a flowchart in which the off-hook detection procedure is changed from the automatic polling procedure in FIGS. 6 and 8. FIG.
【図10】図1におけるファクシミリ装置の自動ポーリ
ング受信動作を行う場合のファクシミリ伝送手順の一例
を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing an example of a facsimile transmission procedure when the facsimile apparatus in FIG. 1 performs an automatic polling reception operation.
【図11】図1におけるファクシミリ装置の通常の手動
による受信動作を行う場合のファクシミリ伝送手順の一
例を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing an example of a facsimile transmission procedure when a normal manual reception operation of the facsimile apparatus in FIG. 1 is performed.
【図12】本発明の第2の実施例としてのファクシミリ
装置を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram showing a facsimile apparatus as a second embodiment of the present invention.
102…システム制御部、104…操作/入力部、10
6…通信制御部、107…モデム、108…網制御部、
109…タイマ部、110…モード検出部、501…ス
タートボタン。102: system control unit, 104: operation / input unit, 10
6 communication control unit, 107 modem, 108 network control unit
109: timer section, 110: mode detection section, 501: start button.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 細田 昌仁 茨城県勝田市稲田1410番地 株式会社日 立製作所 情報映像メディア事業部内 (56)参考文献 特開 平5−167822(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/32 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Masahito Hosoda 1410 Inada, Katsuta-shi, Ibaraki Pref. Information and Media Division, Hitachi, Ltd. (56) References JP-A-5-167822 (JP, A) (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/32
Claims (5)
する操作手段と、相手ファクシミリ装置から伝送回線を
介してファクシミリ信号が送られてきているかどうかを
検出する第1の検出手段と、前記相手ファクシミリ装置
から前記伝送回線を介して、ファクシミリ信号のうちの
所定の信号が送られてきたかどうかを検出する第2の検
出手段と、ポーリング受信動作を行う第1の受信手段
と、ポーリング受信でない受信動作を行う第2の受信手
段と、動作モードが受信モードであるか送信モードであ
るかを判別するモード判別手段と、時間を計測する時間
計測手段と、を具備して成り、 前記操作手段により通信開始の指示があった場合に、前
記モード判別手段により動作モードの判別を行うと共
に、前記第1の検出手段によりファクシミリ信号が送ら
れてきているかどうかの検出を行い、 該第1の検出手段による検出の結果、前記ファクシミリ
信号が送られてきていることが検出された場合には、該
ファクシミリ信号が送られてこなくなるのを待って、前
記時間計測手段により時間の計測を開始し、前記ファク
シミリ信号が送られてきていないことが検出された場合
には、直ちに前記時間計測手段により時間の計測を開始
し、 前記モード判別手段による動作モードの判別の結果、受
信モードであると判別された場合に、前記第2の検出手
段により前記所定の信号が送られてきたかどうかの検出
を行い、該第2の検出手段による検出の結果、前記時間
計測手段による時間の計測の開始から予め定められた時
間が経過するまでに、前記所定の信号が送られてきたこ
とが検出された場合には、前記第1の受信手段によりポ
ーリング受信動作を行い、前記所定の信号が送られてこ
なかったことが検出された場合には、前記第2の受信手
段によりポーリング受信ではない受信動作を行うことを
特徴とするファクシミリ装置。 1. An instruction to start communication by an external operation
Operating means, and a transmission line from the partner facsimile machine.
Whether a facsimile signal is being sent
First detecting means for detecting, and the other party facsimile apparatus
From the facsimile signal through the transmission line from
A second detection for detecting whether a predetermined signal has been sent.
Output means and first reception means for performing polling reception operation
And a second receiver performing a receiving operation other than polling reception
And whether the operation mode is the reception mode or the transmission mode.
Mode determining means for determining whether or not
Measuring means, and when there is an instruction to start communication by the operating means,
When the operation mode is determined by the
A facsimile signal is sent by the first detecting means.
The facsimile machine as a result of the detection by the first detecting means.
If it is detected that a signal is being sent,
Wait for the facsimile signal to stop being sent
The time measurement is started by the time measurement means,
When it is detected that no simil signal has been sent
Immediately start time measurement by the time measurement means
And the operation mode of the determination result by said mode discriminating means, receiving
If the communication mode is determined, the second detection
Detecting whether the predetermined signal has been sent by the stage
And, as a result of the detection by the second detection means, the time
At a predetermined time from the start of time measurement by the measuring means
By the time the predetermined signal has been sent,
Is detected by the first receiving means.
Perform the receiving operation and receive the predetermined signal.
If it is detected that there is no
Performing a reception operation other than polling reception depending on the stage
Facsimile machine characterized.
する操作手段と、相手ファクシミリ装置から伝送回線を
介してファクシミリ信号が送られてきているかどうかを
検出する第1の検出手段と、前記相手ファクシミリ装置
から前記伝送回線を介して、ファクシミリ信号のうちの
所定の信号が送られてきたかどうかを 検出する第2の検
出手段と、前記相手ファクシミリ装置がオフフックした
かどうか検出するフック検出手段と、ポーリング受信動
作を行う第1の受信手段と、ポーリング受信でない受信
動作を行う第2の受信手段と、動作モードが受信モード
であるか送信モードであるかを判別するモード判別手段
と、時間を計測する時間計測手段と、を具備して成り、 前記オフフック検出手段によりオフフックしたことが検
出された後に、前記操作手段により通信開始の指示があ
った場合には、前記モード判別手段により動作モードの
判別を行うと共に、前記第1の検出手段によりファクシ
ミリ信号が送られてきているかどうかの検出を行い、該
第1の検出手段による検出の結果、前記ファクシミリ信
号が送られてきていることが検出された場合には、該フ
ァクシミリ信号が送られてこなくなるのを待って、前記
時間計測手段により時間の計測を開始し、前記ファクシ
ミリ信号が送られてきていないことが検出された場合に
は、直ちに前記時間計測手段により時間の計測を開始す
ると共に、 前記オフフック検出手段によりオフフックしたことが検
出される前に、前記操作手段により通信開始の指示があ
った場合には、前記モード判別手段により動作モードの
判別を行うと共に、前記オフフック検出手段によりオフ
フックしたことが検出されるのを待って、前記時間計測
手段により時間の計測を開始し、 前記モード判別手段による動作モードの判別の結果、受
信モードであると判別された場合に、前記第2の検出手
段により前記所定の信号が送られてきたかどうかの検出
を行い、該第2の検出手段による検出の結果、前記時間
計測手段による時間の計測の開始から予め定められた時
間が経過するまでに、前記所定の信号が送られてきたこ
とが検出された場合には、前記第1の受信手段によりポ
ーリング受信動作を行い、前記所定の信号が送られてこ
なかったことが検出された場合には、前記第2の受信手
段によりポーリング受信ではない受信動作を行うことを
特徴とするファクシミリ装置。 2. An instruction to start communication by an external operation.
Operating means, and a transmission line from the partner facsimile machine.
Whether a facsimile signal is being sent
First detecting means for detecting, and the other party facsimile apparatus
From the facsimile signal through the transmission line from
A second detection for detecting whether a predetermined signal has been sent.
Delivery means and the other party's facsimile machine goes off-hook
Hook detection means for detecting whether
First receiving means for performing the operation, and reception other than polling reception
Second receiving means for performing an operation, and an operation mode being a reception mode
Mode determining means for determining whether the mode is the transmission mode
And time measuring means for measuring time, and it is detected that the off-hook detecting means has gone off-hook.
After being issued, an instruction to start communication is issued by the operation means.
The operation mode is determined by the mode determination means.
Discriminating and facsimile by the first detecting means.
Detects whether a millimeter signal is being sent,
As a result of the detection by the first detecting means, the facsimile signal
Signal is detected to be sent.
Wait until the facsimile signal is no longer sent and
The time measurement is started by the time measurement means, and the facsimile is
If it is detected that no millimeter signal is being sent
Immediately starts time measurement by the time measurement means.
And the off-hook detecting means detects that the user has gone off-hook.
Before this is issued, an instruction to start communication is issued by the operation means.
The operation mode is determined by the mode determination means.
In addition to performing the determination, the off-hook detecting means turns off.
Wait for the hook to be detected, and
Means to start measuring time, and as a result of the operation mode
If the communication mode is determined, the second detection
Detecting whether the predetermined signal has been sent by the stage
And, as a result of the detection by the second detection means, the time
At a predetermined time from the start of time measurement by the measuring means
By the time the predetermined signal has been sent,
Is detected by the first receiving means.
Perform the receiving operation and receive the predetermined signal.
If it is detected that there is no
Performing a reception operation other than polling reception depending on the stage
Facsimile machine characterized.
する操作手段と、相手ファクシミリ装置から伝送回線を
介して、ファクシミリ信号のうちの所定の信号が送られ
てきたかどうかを検出する検出手段と、ポーリング受信
動作を行う第1の受信手段と、ポーリング受信でない受
信動作を行う第2の受信手段と、動作 モードが受信モー
ドであるか送信モードであるかを判別するモード判別手
段と、時間を計測する時間計測手段と、を具備して成
り、 前記操作手段により通信開始の指示があった場合に、前
記モード判別手段により動作モードの判別を行うと共
に、前記時間計測手段により時間の計測を開始し、 前記モード判別手段による動作モードの判別の結果、受
信モードであると判別された場合に、前記検出手段によ
り前記所定の信号が送られてきたかどうかの検出を行
い、該検出手段による検出の結果、前記時間計測手段に
よる時間の計測の開始から予め定められた時間が経過す
るまでに、前記所定の信号が送られてきたことが検出さ
れた場合には、前記第1の受信手段によりポーリング受
信動作を行い、前記所定の信号が送られてこなかったこ
とが検出された場合には、前記第2の受信手段によりポ
ーリング受信ではない受信動作を行うファクシミリ装置
において、 前記相手ファクシミリ装置から前記伝送回線を介して着
呼されたかどうかを検出する着呼検出手段を設け、該着
呼検出手段により着呼されたことが検出された後に、前
記操作手段により通信開始の指示があった場合には、前
記モード判別手段により動作モードの判別を行い、該モ
ード判別手段による動作モードの判別の結果、受信モー
ドであると判別された場合には、前記時間計測手段によ
り時間の計測を開始することなく、前記第2の受信手段
によりポーリング受信ではない受信動作を行うことを特
徴とするファクシミリ装置。 3. Instructing the start of communication by an external operation
Operating means, and a transmission line from the partner facsimile machine.
A predetermined signal of the facsimile signal is transmitted through
Detecting means for detecting whether or not polling has been received
A first receiving means for performing an operation;
A second receiving means for performing signal operation, the operation mode is received mode
Mode discriminating method for discriminating between mode and transmission mode
And a time measuring means for measuring time.
When a command to start communication is given by the operating means,
When the operation mode is determined by the
Then, time measurement is started by the time measurement means , and the result of the operation mode determination by the mode determination means is received.
Communication mode, the detecting means
To detect whether the predetermined signal has been sent.
The result of the detection by the detection means,
A predetermined time has elapsed since the start of time measurement
By the time, it is detected that the predetermined signal has been sent.
Is received by the first receiving means,
Communication operation, and that the predetermined signal has not been sent.
Is detected by the second receiving means,
Facsimile machine that performs receiving operation other than ringing reception
At the destination facsimile machine via the transmission line.
An incoming call detecting means for detecting whether or not a call is received;
After the call detection means detects that the call has been received,
If there is an instruction to start communication by the operation means,
The operation mode is determined by the mode determination means.
As a result of the operation mode discrimination by the
If it is determined that the time is
The second receiving means without starting the time measurement.
To perform reception operation other than polling reception.
Facsimile machine
装置において、前記相手ファクシミリ装置から前記伝送
回線を介して着呼されたかどうかを検出する着呼検出手
段を設け、該着呼検出手段により着呼されたことが検出
された後に、前記操作手段により通信開始の指示があっ
た場合には、前記モード判別手段により動作モードの判
別を行い、該モード判別手段による動作モードの判別の
結果、受信モードであると判別された場合には、前記時
間計測手段により時間の計測を開始することなく、前記
第2の受信手段によりポーリング受信ではない受信動作
を行うことを特徴とするファクシミリ装置。 4. A facsimile according to claim 1, wherein
The transmission from the other party facsimile machine
An incoming call detector that detects whether a call has been received via a line
A stage is provided to detect that a call is received by the call detection means.
After the communication, an instruction to start communication is
The operation mode is determined by the mode determination means.
The operation mode is determined by the mode determination means.
As a result, if it is determined that the reception mode is set,
Without starting time measurement by the
Reception operation other than polling reception by the second receiving means
Facsimile machine.
いて、前記オフフッ ク検出手段によりオフフックしたこ
とが検出された後に、前記操作手段により通信開始の指
示がある場合において、前記オフフック検出手段により
オフフックしたことが検出されたら、前記時間計測手段
により時間の計測を開始し、該時間計測手段による時間
の計測の開始から予め定められた時間が経過するまで
に、前記操作手段により通信開始の指示がなく、前記時
間が経過した後に通信開始の指示があった場合には、前
記モード判別手段により動作モードの判別を行い、該モ
ード判別手段による動作モードの判別の結果、受信モー
ドであると判別された場合には、前記第2の受信手段に
よりポーリング受信ではない受信動作を行うことを特徴
とするファクシミリ装置。 5. The facsimile apparatus according to claim 2,
There are, off-hook lower subsidiary by the off-hook detecting means
Is detected by the operating means, the communication start finger is detected.
When indicated, the off-hook detection means
When the off-hook is detected, the time measuring means
Measurement of the time by
From the start of measurement to the predetermined time
The communication means is not instructed by the operating means,
If there is an instruction to start communication after the time has elapsed,
The operation mode is determined by the mode determination means.
As a result of the operation mode discrimination by the
If the second receiving means is determined to be
It features receiving operation other than polling reception.
Facsimile machine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27367593A JP3264569B2 (en) | 1993-11-01 | 1993-11-01 | Facsimile machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27367593A JP3264569B2 (en) | 1993-11-01 | 1993-11-01 | Facsimile machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07131624A JPH07131624A (en) | 1995-05-19 |
JP3264569B2 true JP3264569B2 (en) | 2002-03-11 |
Family
ID=17530986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27367593A Expired - Fee Related JP3264569B2 (en) | 1993-11-01 | 1993-11-01 | Facsimile machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3264569B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3022372B2 (en) | 1997-01-30 | 2000-03-21 | 日本電気株式会社 | Polling communication control method in mobile facsimile communication and its facsimile communication adapter |
JP2009232344A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Seiko Epson Corp | Facsimile machine, and communication control method of facsimile machine |
-
1993
- 1993-11-01 JP JP27367593A patent/JP3264569B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07131624A (en) | 1995-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5202915A (en) | Single line communication apparatus for speech and data and method therefor | |
US5303066A (en) | Image communication system having a function for shortening the pre-messaging procedure | |
JP3412912B2 (en) | Facsimile machine | |
JP3264569B2 (en) | Facsimile machine | |
US6281987B1 (en) | Communication apparatus | |
JP3397521B2 (en) | Facsimile machine | |
JP3721729B2 (en) | Color facsimile system | |
EP1227657A2 (en) | A communication terminal device | |
JPH05199387A (en) | Communication start speed control method | |
JPH04238452A (en) | Composite type picture communication equipment | |
JP2821322B2 (en) | Facsimile machine | |
JPH07162644A (en) | Modem control system for facsimile equipment | |
JP2021121045A (en) | Communication apparatus | |
JPH0491552A (en) | Facsimile equipment provided with telephoning function | |
JPH09154002A (en) | Facsimile equipment | |
JPH05136986A (en) | Facsimile equipment | |
JPH07236020A (en) | Facsimile equipment | |
JP2000349930A (en) | Communication terminal equipment | |
JPH04217162A (en) | Transoceanic communication mode setting mechanism for facsimile equipment | |
JPH05153313A (en) | Facsimile equipment | |
JP2002314776A (en) | Communication terminal | |
JPH06326850A (en) | Facsimile equipment | |
JPH11177797A (en) | Facsimile equipment | |
JP2003274093A (en) | Facsimile machine and facsimile communication system | |
JPH04222154A (en) | Facsimile equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |