JP3260725B2 - フィルタプレスのケーク排出濾布洗浄装置 - Google Patents
フィルタプレスのケーク排出濾布洗浄装置Info
- Publication number
- JP3260725B2 JP3260725B2 JP13710799A JP13710799A JP3260725B2 JP 3260725 B2 JP3260725 B2 JP 3260725B2 JP 13710799 A JP13710799 A JP 13710799A JP 13710799 A JP13710799 A JP 13710799A JP 3260725 B2 JP3260725 B2 JP 3260725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- filter plate
- plate
- claw
- filter cloth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Filtration Of Liquid (AREA)
Description
び濾布洗浄機構を1つのユニット化するフィルタプレス
のケーク排出濾布洗浄装置に関する。
後に濾板からケークを排出させるケーク排出機構と、濾
布を洗浄する濾布洗浄機構とが別々に予めユニット化し
たのち、フィルタプレスにそれぞれのユニットを組み込
むようにしている。
のものでは、ケーク排出機構及び濾布洗浄機構とが別々
のユニットより構成されるため、フィルタプレス全体が
大型化するとともに、取付け手数も煩雑であるといった
問題があった。従って、本発明の目的は、上記問題を解
決することにあって、ケーク排出機構と濾布洗浄機構と
を1つのユニットにユニット化することができるフィル
タプレスのケーク排出濾布洗浄装置を提供することにあ
る。
に、本発明は以下のように構成する。本発明の第1態様
によれば、一端に設けた前部スタンドと他端に設けた後
部スタンドとの間で前後方向に沿って設けられたサイド
ビームに各濾板の把持部を上記前後方向沿いに摺動自在
にそれぞれ係架したフィルタプレスにおいて、上記濾板
の上記把持部に係合して上記濾板を上記サイドビームに
沿って前後方向に進退可能とする爪装置と、上記爪装置
を前後方向に走行させる爪装置用駆動装置と、濾板送り
装置用駆動装置とを備え、上記濾板送り装置用駆動装置
の駆動により、上記サイドビームに沿って前後方向に走
行可能とする濾板送り装置と、濾板送り装置のフレーム
上部に備えた濾布振動装置用エアシリンダの駆動により
濾布吊り棒をたたくハンマを有する濾布振動装置と、上
記濾布に洗浄液を噴射する洗浄ノズルを多数備えた洗浄
管と、上記濾板送り装置のフレーム上部に備えかつ上記
濾布間で上記洗浄管を上下動させるエアシリンダとを有
する濾布洗浄装置と、上記濾板送り装置、上記濾布振動
装置及び上記濾布洗浄装置の動作制御を行う制御装置
と、を備えることを特徴とするフィルタプレスのケーク
排出濾布洗浄装置を提供する。本発明の第2態様によれ
ば、上記濾板送り装置の上記爪装置は、上記濾板の把持
部に係合する送り爪と、上記濾板の送り動作中に送り方
向前側に位置する濾板の把持部に当接する停止爪と、上
記濾板の送り動作中に上記前後方向のうちの一方向であ
る送り方向前側に位置する濾板の把持部に上記停止爪が
係合したことを検出する第1センサと、上記濾板の把持
部に上記送り爪が係合したことを検出する第2センサ
と、上記濾板の送り動作中に上記前後方向のうちの他方
向である送り方向前側に位置する濾板の把持部に上記停
止爪が係合したことを検出する第3センサとを備えると
ともに、上記爪装置用駆動装置は、上記爪装置を前後方
向に走行させるエアシリンダにより構成し、上記濾板送
り装置用駆動装置はモータより構成され、該モータの駆
動をチェーンを介して伝達して、上記サイドビームに沿
って前後方向に上記濾板送り装置を走行可能とする第1
態様に記載のフィルタプレスのケーク排出濾布洗浄装置
を提供する。本発明の第3態様によれば、上記濾板送り
装置は、固定板側に位置する濾板の上記把持部に上記爪
装置が係合して上記爪装置を上記爪装置用駆動装置によ
り可動板側に走行させることにより、上記濾板を1枚ず
つ可動板側へ送る機構と、可動板側に位置する濾板の上
記把持部に上記爪装置が係合して上記爪装置を上記爪装
置用駆動装置により固定板側に走行させることにより、
上記濾板を1枚ずつ固定板側へ送る機構とを設けてなる
第1又は2態様に記載のフィルタプレスのケーク排出濾
布洗浄装置を提供する。本発明の第4態様によれば、上
記濾布振動装置は、上記濾板送り装置の上記可動板側へ
濾板を送る機構により、上記濾板を1枚ずつ可動板側へ
送るとき、上記濾布振動装置用エアシリンダの駆動によ
り上記ハンマで上記濾布吊り棒をたたいて上記濾布を振
動させて上記濾板からのケーク排出を促進させるもので
あり、上記濾布洗浄装置は、上記濾板送り装置の上記固
定板側へ濾板を送る機構により、上記濾板を1枚ずつ固
定板側へ送るとき、上記濾布洗浄装置の上記エアシリン
ダにより上記濾布間で上記洗浄管を上下動させて上記洗
浄ノズルから上記濾布に洗浄液を噴射するものである第
3態様に記載のフィルタプレスのケーク排出濾布洗浄装
置を提供する。
態を図面に基づいて詳細に説明する。
スは、ケーク排出機構の一例としての濾布振動装置20
D及び濾布洗浄機構の一例としての濾布洗浄装置20W
及び濾板送り装置20Tを1つのユニットにユニット化
したケーク排出濾布洗浄装置を備えているものである。
上記フィルタプレスの主な構成として、フィルタプレス
本体以外に、制御回路などより構成される制御装置20
K、画面表示装置10G、各センサSR,SLなどを備
えている。まず、上記フィルタプレスは、図1〜図12
に示すように、大略、以下のように濾過作業などを行う
ように構成されている。図1に示すように、固定板(前
部スタンド)1と、濾板締付装置20Uの駆動装置2を
有する後部スタンド100との間には多数の濾板3,
…,3が配置され、各濾板3は図3に示すように横方向
(左右方向)に突出した各把手(把持部の一例)7が、
固定板1と後部スタンド100との間の両側に前後方向
に沿って配置されたサイドビーム6,6に対して、前後
方向沿いに摺動可能に載置されて濾板3,…,3が吊り
支持されている。各隣接濾板3,3間には一対の濾布
4,4が配置されており、濾板締付装置20Uの駆動に
より可動板8を固定板1側に移動させて、濾板3,…,
3を各隣接濾板3,3間には一対の濾布4,4を挟み込
んだ状態で固定板1側に締め付けた後、各一対の濾布間
4,4に形成された濾室内に濾過すべきスラリーを供給
して濾過を開始する(図16のステップ#1参照)。濾
過終了後、濾板が圧搾濾板であるときには、必要に応じ
て圧搾濾過を更に行う(図16のステップ#2参照)。
その後、必要に応じてセンターブローを行いスラリー供
給用のセンターの供給孔に残存したスラリーを除去する
(図16のステップ#3参照)とともに濾過時に各濾室
にスラリーを介して作用させた圧力を抜く圧抜きを行い
(図16のステップ#4参照)、濾板締付装置20Uの
駆動により、可動板8を締付位置から後退位置まで一挙
に移動させる前に、締付位置から僅かに後退させて各濾
板3間に溜まった水を抜く(図16のステップ#5参
照)。その後、濾板締付装置20Uの駆動により、可動
板8を固定板1側から離れる方向に移動させたのち、濾
板送り装置20Tにより、可動板8に近い濾板3から順
に一枚ずつ可動板側に移動させて開板する(図16のス
テップ#6〜#8参照)。この開板作業は、左右のサイ
ドビーム6,6に固定された図1,図2,図3などに示
す案内レール13A,13A上を進退移動する濾板送り
装置20Tにより行う。濾板送り装置20Tは、図1〜
図4,図8に示すように、送るべき濾板3の把手7,7
に係合する爪27A,27Bを有する爪装置14,14
と、爪装置14,14を同期して移動させる駆動用エア
シリンダ50,50を一例として備える爪装置用駆動装
置15,15と、濾板送り装置用駆動装置19とを左右
に備えて構成している。濾板送り装置20Tのフレーム
16は、図4に示すように、側面形状が逆L字状になる
ように構成し、その下部に爪装置用駆動装置15,15
を備えるとともに、上部には濾板送り装置20Tの濾板
送り装置用駆動装置の一例であるブレーキ付きモータ1
9を配置し、モータ19を正逆回転させることにより、
チェーン18などを介して濾板送り装置20Tを一体的
に案内レール13A,13A上で前後方向沿いに進退さ
せるようにしている。各爪装置14は、固定板側の前位
の爪27Bと締付装置20U側の後位の爪27Aとを備
えており、上昇位置で濾板3の把手7に係合する一方、
下降位置では係合解除されるようにしている。また、図
1には、上記フィルタプレスの運転を画面表示する装置
の一例としての操作盤10Gを示す。操作盤10Gに
は、フィルタプレスの運転を行うために画面表示装置を
備えており、電気的シーケンス制御装置20Kは画面表
示装置と電気的に接続して操作盤10G内に組み込ま
れ、フィルタプレスの濾板列に沿って移動自在に支持さ
れる。図8〜図10及び図17に示すように、上記制御
装置20Kには次のとおり多数のセンサSR,SLが連
結されている。図8,図9,図10及び図17ではSL
を付したセンサSL1,SL2,SL3,SL6,SL
7,SL8は、濾板3の左側の各装置側に配置され、ま
た、図8,図9,図10及び図17ではSRを付したセ
ンサSR1,SR2,SR3,SR6,SR7,SR8
は、濾板3の右側の各装置側に配置される。上記センサ
SR,SLの内、図8,図9,図10ではセンサSR
1,SL1,SR2,SL2,SR3,SL3までは濾
板3を送る左右側の爪装置14,14側に配置される。
第1センサSR1,SL1は、濾板開板のため送ろうと
する濾板3を検知する左右の濾板位置検知センサであ
る。第2センサSR2,SL2は、上記送ろうとする濾
板3の後側(可動板8側)の位置に並ぶ濾板(後位濾
板)3又は可動板8を検知する左右の濾板位置検知セン
サである。さらに、上記実施形態では、第3センサSR
3,SL3を備えており、第3センサSR3,SL3
は、上記送ろうとする濾板3の前側(固定板1側)の位
置に並ぶ濾板(前位濾板)3又は固定板1を検知する左
右の位置検知センサである。本実施形態で上記濾板送り
装置20Tの駆動装置19,50、後記の振動装置20
Dの駆動装置400及び洗浄装置20Wの駆動装置40
1(三装置20T,20D,20Wの各駆動装置19,
50と400と401)は、制御装置20Kとそれぞれ
連結している。この三装置20T,20D,20Wは一
つのブロックにまとめてケーク排出濾布洗浄装置を構成
する。図9,図10の第7センサSR7,SL7は、上
記三装置20T,20D,20Wの後端側に配置され、
図9,図10では第6センサSR6,SL6は該三装置
20T,20D,20Wの前端側に配置される。第7セ
ンサSR7,SL7は、三装置20T,20D,20W
の収納位置(締付装置側)を検知する左右の収納位置検
知センサである。第6センサSR6,SL6は、三装置
20T,20D,20Wが固定板側に前進して停止する
位置を検知する左右の停止位置検知センサである。締付
装置側に図9,図10では第7センサSR7,SL7と
反応する図9,図10の反応板H1,H1があり、又固
定板側に第6センサSR6,SL6と反応する反応板図
9,図10の反応板H2,H2がある。濾板送り中、三
装置20T,20D,20Wよりなるケーク排出濾布洗
浄装置は濾板3を1枚送った分だけ前進又は後進する。
を固定板側から可動板側送るときには、制御装置20K
により、以下のように動作制御される。まず、濾板送り
装置20Tを後退位置すなわち退避位置から所定位置ま
で前進したのち(図16のステップ#6参照)、図9に
示すように、爪装置用駆動装置15,15の駆動用エア
シリンダ50,50のピストンロッドを固定板1側に伸
ばして爪装置14,14を固定板1側に位置する状態
で、濾板送り装置20Tをモータ19の駆動により固定
板側に移動させる(図16のステップ#7参照)。そし
て、各爪装置14は、固定板1側に前進して、送ろうと
する濾板3例えば濾板3Aのところで停止する。すなわ
ち、まず、各爪装置14において、固定板側の前位の爪
27Bは下降位置に位置し、後位の爪27Aが上昇位置
に位置した状態で、上記したように左右の爪装置14,
14が同期して固定板1側に移動し、図8,図9,図1
0の第1センサSR1,SL1により、開板のため送ろ
うとする濾板3Aを検知した位置で、爪装置14,14
を停止させる。この停止位置では、送ろうとする濾板3
Aの各把手7の前面の位置の下方に、各爪装置14の下
降位置にある前位の爪27Bが位置しており、後位の爪
27Aが上昇位置に位置して、送るべき濾板3Aの各把
手7の後面(固定板1とは反対側の面)に当接してい
る。次に、濾板送り装置20Tの左右の爪装置14,1
4は、エアシリンダなどの各前位の爪27Bの爪駆動装
置(一例としてのエアシリンダ)27Dの駆動によりガ
イド27G,27G(図8参照)により案内されつつ各
爪27Bが上昇位置まで上昇して上記濾板3Aの各把手
7の前面に係合する。爪装置14,14は、エアシリン
ダ50,50の駆動により可動板8又はすでに送った濾
板側に開板距離だけ移動して、第2センサSR2,SL
2の検知により濾板3Aを可動板8又はすでに送った濾
板3の前面に送り付ける(図16のステップ#8参
照)。
19の駆動により濾板一枚分の距離ずつ前進させて開板
を行い、開板される濾板3A,3B間の濾布4,4に保
持されていたケーク排出を可能とする。ケーク排出時に
は、一対の濾布4,4をそれぞれ吊り支持する一対の濾
布吊り棒5,5の上方に対応して、濾板送り装置20T
のフレーム16の上部に備えられた濾布振動装置20
D,20Dのハンマー303を駆動装置としてのエアシ
リンダ400,400の駆動により、図7,図11に示
すように、図7の実線で示した位置から点線で示した位
置まで下降させて濾布吊り棒5,5を下向きにたたき、
振動を濾布4,4に付与する(図16のステップ#9参
照)。なお、図1などにおいて、12は濾布吊り棒5を
吊り支持するアーム、24はアーム12の下端を濾板上
端に回動可能に取り付けるピンである。また、22,2
3はそれぞれ爪装置14及び濾板送り装置20Tの移動
用車輪である。次いで、ステップ#10においてケーク
排出を繰り返すか否かを判断する。言い換えれば、開板
すべきすべての濾板を後退させて開板させたか否か判断
し(図16のステップ#10参照)、すべての濾板を後
退させて開板させたのち、ステップ#11において濾布
洗浄作業を、制御装置20Kの制御のもとで、以下のよ
うに動作制御される。行う。この濾布洗浄作業は、後部
スタンド側に後退させた濾板を再び、一枚ずつ前部スタ
ンド側に送り、濾板間で展張された濾布に対して洗浄作
業を行うようにしている(図16のステップ#11〜#
17参照)。すなわち、濾板送り装置20Tを上記開板
用の所定位置から洗浄用の所定位置まで後退したのち
(図16のステップ#12参照)、爪装置用駆動装置1
5,15の駆動用エアシリンダ50,50のピストンロ
ッドを可動板側に縮めて爪装置14,14を可動板側に
位置する状態で、濾板送り装置20Tをモータ19の駆
動により可動板側に移動させる(図16のステップ#1
3参照)。そして、各爪装置14は、可動板側に後退し
て、送ろうとする濾板3例えば図10の濾板3Xのとこ
ろで停止する。すなわち、まず、各爪装置14におい
て、可動板側の前位の爪27Bは上昇位置に位置し、後
位の爪27Aが下降位置に位置した状態で、上記したよ
うに左右の爪装置14,14が同期して可動板側に移動
し、図8,図9,図10の第1センサSR1,SL1に
より、洗浄のため送ろうとする濾板3Xを検知した位置
で、爪装置14,14を停止させる。この停止位置で
は、送ろうとする濾板3Xの各把手7の後面の位置の下
方に、各爪装置14の下降位置にある後位の爪27Aが
位置しており、前位の爪27Bが上昇位置に位置して、
送るべき濾板3Xの各把手7の前面(可動板8とは反対
側の面)に当接している。次に、濾板送り装置20Tの
左右の爪装置14,14は、エアシリンダなどの各後位
の爪27Aの爪駆動装置(一例としてのエアシリンダ)
27Dの駆動によりガイド27G,27G(図8参照)
により案内されつつ各爪27Aが上昇位置まで上昇して
上記濾板3Xの各把手7の後面に係合する。爪装置1
4,14は、エアシリンダ50,50の駆動により固定
板1又はすでに送った濾板側に開板距離だけ移動して、
第3センサSR3,SL3の検知により濾板3Xを固定
板1又はすでに送った濾板3の後面に送り付ける(図1
6のステップ#14参照)。
19の駆動により濾板一枚分の距離ずつ後進させて開板
を行い、開板される濾板3X,3Y間の濾布4,4の洗
浄を可能とする(図16のステップ#15参照)。図
3,図6,図12に示すように、ハンマー303の間に
は、濾布洗浄装置20Wの洗浄ノズルを多数備えた洗浄
管17を配置して、駆動装置としてのエアシリンダ40
1の駆動により濾布4,4間に洗浄管17を、図3,図
6,図12の各実線位置から各点線位置まで下降させ
て、洗浄管17の洗浄ノズルから洗浄水を濾布4,4に
噴射して洗浄するようにしている。次いで、ステップ#
16において濾布洗浄を繰り返すか否かを判断する。言
い換えれば、濾布洗浄すべきすべての濾板を前進させて
濾布洗浄させたか否か判断し(図16のステップ#16
参照)、すべての濾板を前進させて濾布洗浄する。その
後、濾過作業を行わない場合には装置を停止する。一
方、再び濾過作業を行う場合には、図16のステップ#
1の濾過作業に戻り、すべての濾板3が可動板側に送り
付けられた後、濾板締付装置20Uの駆動により再び可
動板8で濾板3が固定板1側に押し戻されて、次の濾過
を行う(図16のステップ#1参照)とともに、上記し
た工程を繰り返す(図16のステップ#2〜#17参
照)。
て、さらに詳細に説明する。なお、図15,図16に
は、以下に説明するような、図1のフィルタプレスの上
記ケーク排出濾布洗浄装置の作動を示している。濾板送
りスタート信号が操作盤10Gから発せられ、可動板8
は、濾過終了後に上記したように濾板締付装置20Uの
駆動装置2の逆駆動により開板距離だけ後退する。可動
板8と、固定板側に位置しており濾板送り装置20Tに
より送ろうとする一枚の濾板3、例えば図1,図5,図
11の濾板3A、とを連結する各対の濾布吊アーム1
2,12の連結頂部112は、開板距離L(図5参照)
の中央に位置する。次に、制御装置20Kからブレーキ
付きモータ19に駆動信号が入ることにより駆動されて
濾板送り装置20Tが前進走行(例えば図1の左方向へ
の走行)を開始すると、図9,図10に示すように、濾
板送り装置20Tの左右の移動台13B,13Bの後部
下面にある左右の第7センサSR7,SL7が左右の案
内レール13A,13A上の左右の反応板H1,H1か
ら離れる。さらに、濾板送り装置20Tが前進走行し、
図9,図10に示すように、濾板送り装置フレーム16
の上部連結部にある左右の第8センサSR8,SL8が
左右の上記濾布吊アーム12,…,12の連結頂部11
2,112と反応してこれを検出することによって、制
御装置20Kからブレーキ付きモータ19に駆動停止信
号が入り、濾板送り装置20Tは走行停止する。
基部の左右の移動台13B,13B上にある左右の爪装
置用駆動装置(一例としてのエアシリンダ)15,15
に外部からエアー制御弁Vx,Vxを介してエアーをそ
れぞれ供給する。エアーは、導管FR5,FL5から切
替弁VR3,VL3に入り,該切替弁VR3,VL3か
ら導管FR4,FL4及びそれらに介在された流量制御
弁VRA,VLAを通って、爪装置用駆動装置15,1
5のエアシリンダ50,50の後部にあるエアー給排口
にそれぞれ入る。この結果、上記爪装置用駆動装置1
5,15のエアシリンダ50,50のピストンがそれぞ
れ前進し、それぞれのピストンロッド先端にそれぞれ固
定した左右の爪装置14,14を、それらの車輪22,
…,22を左右の移動台13B,13B上で転動させつ
つ、濾板3Aの左右の把手7,7の下までそれぞれ進出
させる。このとき、上記爪装置用駆動装置15,15の
エアシリンダ50,50のそれぞれのピストンより前側
のエアーは、上記爪装置用駆動装置15,15のエアシ
リンダ50,50の前部にあるエアー給排口からエアー
が導管FR3,FL3の流量弁VR4,VL4を通り、
切替弁VR3,VL3の排出口から排出される。左右の
爪装置14,14が濾板3Aの把手7,7の下まで進出
して、停止爪27A,27A(ここで、濾板3を可動板
側へ送る場合を考えた場合には、爪装置14,14の後
位に位置する後位の爪27A,27Aが爪装置14,1
4の停止爪としてそれぞれ機能する。)は濾板3Aの把
手7,7の後面に当たると、図8の第1センサSR1,
SL1が濾板3Aの把手7,7の下面と反応して把手
7,7を検出し、制御装置20Kの制御により爪装置用
駆動装置15,15のエアシリンダ50,50の後部に
あるエアー給排口へのエアー供給が停止され、爪装置1
4,14が停止する。
に、送り爪27B,27B(濾板3を可動板側へ送る場
合、爪装置14,14の前位に位置する前位の爪27
B,27Bが送り爪としてそれぞれ機能する。)は把手
7,7に接触しないように下降し、また、停止爪27
A,27A(濾板3を可動板側へ送る場合、後位の爪2
7A,27Aが爪装置14,14の停止爪としてそれぞ
れ機能する。)は把手7,7に接触するように上昇して
いる。ここで、前位の爪27B,27Bを上昇させるた
めには、爪装置14,14にある前位の爪の爪駆動装置
27D,27Dにエアー制御弁Vx,Vxを介してエア
ーを供給するために、導管FR1,FL1にある切替弁
VR1,VL1を開けばよい。また、後位の爪27A,
27Aを上昇させるためには、爪装置14,14の後位
の爪の爪駆動装置(一例としてのエアシリンダ)27
C,27Cにエアーを供給するために、導管FR2,F
L2にある切替弁VR2,VL2を開けばよい。前位の
爪27B,27B及び後位の爪27A,27Aをそれぞ
れ下降させるためには、上記供給されたエアーを各エア
シリンダから排出すればよい。
サSR1,SL1が濾板3Aの左右の把手7,7の下面
と反応してこれらを検出すると導線ER2,EL2を通
じて制御装置20Kに信号を送り、爪装置14,14に
ある前位の爪(送り爪として機能する爪27B,27
B)の爪駆動装置27D,27Dにエアー制御弁Vx,
Vxを介してエアーを供給して送り爪27B,27Bを
上昇させるとともに、爪装置用駆動装置15,15のエ
アシリンダ50,50の前部の給排口に前回とは逆にエ
アーが供給され、爪装置用駆動装置15,15のエアシ
リンダ50,50の後部の給排口からエアーが導管FR
4,FL4の流量制御弁VRA,VLAを通り切替弁V
R3,VL3の排出口から排出されて、爪装置用駆動装
置15,15のエアシリンダ50,50の各ピストンが
後進に切り替わる。このとき、爪装置用駆動装置15,
15のエアシリンダ50,50の各ピストンの移動時間
は計測器で計測される。また、流量制御弁VRA,VL
Aのエアー流出量は電気的に制御される。左右両側の爪
装置用駆動装置15,15の送り誤差は、次のように制
御装置20Kの同調制御部の同調動作で容易に修正され
る。すなわち、濾板送り中に、濾板3を送る爪装置用駆
動装置15,15に送り速さの差が生じた場合、この送
り速さの差を以下の方法で制御装置20Kにより修正、
すなわち、スピード調整して、2つの爪装置用駆動装置
15,15を同調させる。なお、この同調動作は制御装
置20Kの同調制御部で行われる。すなわち、左右の爪
装置用駆動装置15,15のエアシリンダ50,50の
それぞれのピストンが、左右の前進限度位置検知センサ
で検知させる位置から左右の後進限度位置検知センサで
検知させる位置までの距離を移動したそれぞれの時間T
1とT2を計測器で求め、両時間の差(T1−T2)が
許容範囲内か否か判断し、許容範囲内ならば特に同調制
御は行わないが、許容範囲外ならば、上記右左の流量制
御弁VRA,VLAの現状の流量設定電流値FDが設定
中心電流値FDSからより大きく離れた方の流量制御弁
の現状の流量設定電流値FDを一定電流値すなわち一定
の補正電流a 1だけ変化させて設定中心電流値FDSに
近づけるようにし、この電流値の変化により当該流量制
御弁を通過する空気量を変えることにより、左右の爪装
置用駆動装置15,15のエアシリンダ50,50のそ
れぞれのピストンの移動スピードの同調を制御装置20
Kで自動的に行うようにしている。従って、長期的に使
用して、負荷変動、たとえぱ、ガイドの当たり、シリン
ダーの当たりの問題等があった場合でも、自動的に同調
制御が行え、手動にて、左右の爪装置用駆動装置15,
15のエアシリンダ50,50のそれぞれのピストンの
移動スピードを同調調整することが不要となる。
ることにより、左右の爪装置14,14は左右の移動台
13B,13B上を車輪22,…,22で転動しつつ支
えられて後進する。このとき、送り爪27B,27Bは
濾板3Aの把手7,7の前面に係合したまま濾板3Aを
可動板8に送り付ける。この結果、濾板3Aの前位に位
置する濾板3Bの左右のアーム12,12と、可動板8
に送り付けられた濾板3Aの左右のアーム12,12と
の連結頂部112,112は、新たな開板距離の中央に
位置する。なお、送り爪27B,27Bが濾板3Aの把
手7,7に係合して濾板3Aを送り始めたとき、制御装
置20Kの制御により、爪装置14,14の後位の爪
(停止爪として機能する爪27A,27A)の爪駆動装
置27C,27Cに供給されたエアーを排出することに
より、ガイド27G,27G(図8参照)により案内さ
れつつ停止爪27A,27Aを下降させる。爪装置1
4,14が可動板側に移動して、爪装置14,14の第
2センサSR2,SL2が可動板側にある左右の突起8
f,8fの下面と反応してこれらを検出して制御装置2
0Kに検出信号が入力されると、制御装置20Kの制御
により、爪装置用駆動装置15,15のエアシリンダ5
0,50の前部の給排口へのエアー供給が停止され、爪
装置用駆動装置15,15は爪装置14,14の後退移
動を停止する。上記濾板3Aが可動板側に送られる間
と、濾板送り装置20Tが停止している間に、濾板3
A,3B間においてアーム12,…,12に吊下げられ
ている濾布4,4からケークを排出し、また、濾布振動
装置20D,20Dを作動させる。又、必要に応じて濾
布洗浄装置20Wを作動させることもある。
Bを可動板側に送る。上記と同様に制御装置20Kから
ブレーキ付きモータ19に駆動信号が入り、濾板送り装
置20Tが固定板側に前進走行する。前進した濾板送り
装置20Tの第8センサSR8,SL8が濾板3Aと濾
板3Bとの間に跨る各一対のアーム12,12の連結頂
部112,112と反応してこれらを検出して、制御装
置20Kの制御に基づき、濾板送り装置20Tは停止す
る。爪装置用駆動装置15,15のエアシリンダ50,
50にエアーをそれぞれ供給して、爪装置14,14を
移動台13B,13B上で濾板3Bの把手7,7の下方
まで前進させる。爪装置14,14が濾板3Aから離れ
るとき、前位の送り爪27B,27Bは濾板3Aの把手
7,7の前面から係合離脱してかつ下降し、また、後位
の停止爪27A,27Aは可動板8の突起8f,8f及
び濾板3Aの把手7,7を通過した後、上昇する。爪装
置14,14が濾板3Bまで前進すると、後位の停止爪
27A,27Aは濾板3の把手7,7の後面に当たる。
SR1,SL1が濾板3Bの把手7,7の下面と反応し
てこれを検出し、制御装置20Kの制御により前位の送
り爪27B,27Bが上昇するとともに、制御装置20
Kの制御により爪装置用駆動装置15,15のエアシリ
ンダ50,50のそれぞれのピストンが後進に切り替わ
る。濾板3Aを送るときと同様に、爪装置用駆動装置1
5,15のエアシリンダ50,50のそれぞれのピスト
ンの移動時間は上記計測器で計測され、また流量制御弁
のエアー流出量は、電気的に制御される。制御装置20
Kの制御により、爪装置14,4は移動台13B,13
B上を後進し、前位の送り爪27B,27Bは濾板3の
把手7,7の前面に係合したまま、濾板3Bを前回送っ
た濾板3Aに送り付け、第2センサSR2,SL2が濾
板3Aを検知することにより停止する。この結果、濾板
3Bの前位に位置する濾板3Cの左右のアーム12,1
2と、可動板側に送り付けられた濾板3Bの左右のアー
ム12,12との連結頂部112,112はまた新たな
開板距離の中央に位置する。以後同様に、制御装置20
Kの制御により、最後の濾板3まで送ることにより、濾
板3,…,3を一方の可動板側へ送る濾板送りが終了す
る。
待機位置に戻す場合、制御装置20Kからの信号により
濾板送り装置20Tを前進させる。前位の送り爪27
B,27Bは濾板3の把手7,7の前面から係合離脱し
て下降したままとし、また、後位の停止爪27A,27
Aは該把手下面を通過しても上昇させないようにする。
濾板送り装置20Tが前進すると、該濾板送り装置20
Tの第8センサSR8,SL8が固定板1と濾板3との
間に跨る左右の一対のアーム12,…,12の連結頂部
112,112と反応してこれらを検出して、制御装置
20Kの制御により濾板送り装置20Tは停止する。ま
た、移動台13B,13Bの前部下面にある第6センサ
SR6,SL6(図9参照)を案内レール13A,13
Aの前部にある反応板H2,H2(図10参照)と反応
してこれらを検出させる。これらの検出の結果、制御装
置20Kの制御により、濾板送り装置20Tは可動板後
方に向かって後進態勢になり、また、制御装置20Kの
制御により爪装置用駆動装置15,15のエアシリンダ
50,50にエアーを供給してそれぞれのピストンを後
端位置に位置させて爪装置14,14を後進させた状態
で、ブレーキ付駆動モータ19の駆動により濾板送り装
置20Tを案内レール13A,13A上を後進させる。
濾板送り装置20Tの移動台13B,13Bの後部の下
面にある第7センサSR7,SL7が案内レール13
A,13A上の後部の反応板H1,H1を検出すると、
制御装置20Kの制御によりブレーキ付駆動モータ19
の駆動を停止させる。この結果、濾板送り装置20Tが
可動板後方の待機位置に戻ることになる。
置する濾板3を固定板側へ一枚ずつ送る場合について説
明する。仮に、全ての濾板3,…,3を可動板側に送り
つけた結果、固定板1の隣側に位置する濾板3(図10
の参照番号3Zの濾板)は、固定板1から所定の開板距
離だけ可動板8側に離れた状態になっていると仮定す
る。この状態で、固定板1の左右のアーム12,12と
濾板3Zの左右のアーム12,12の連結頂部112,
112に濾板送り装置20Tの第8センサSR8,SL
8が反応してこれらを検出すると、制御装置20Kの制
御により濾板送り装置20Tを停止させる。この場合、
爪装置14,14の後位の爪27A,27Aが送り爪と
なり前位の爪27B,27Bが爪装置14,14の停止
爪となる。制御装置20Kの制御により、上記停止した
濾板送り装置20Tにある爪装置用駆動装置15,15
のエアシリンダ50,50にエアーを供給して爪装置1
4,14を濾板3Zまで後退させると、爪装置14,1
4の第1センサSR1,SL1は濾板3Zの把手7,7
に反応してこれらを検出し、制御装置20Kの制御によ
り、後位の送り爪27A,27Aを該濾板3Zの把手
7,7の後側で上昇させる。また、このとき、前位の停
止爪27B,27Bは上記濾板3Zの把手7,7の前面
に当たる。後位の送り爪27A,27Aを濾板3Zの把
手7,7の後面に係合させたまま、制御装置20Kの制
御により爪装置用駆動装置15,15を駆動して爪装置
14,14を前進させ、濾板3Zを固定板1に送り付け
る。このとき、前位の停止爪27B,27Bは降下して
いる。濾板3Zを固定板1に送り付けると、爪装置1
4,14の第3センサSR3,SL3は固定板1の左右
の突起(可動板8の左右の突起8f又は濾板3の左右の
把手7と同様に左右方向に突出した左右の突起)に反応
してこれらを検出し、この結果、制御装置20Kの制御
により爪装置用駆動装置15,15のエアシリンダ5
0,50のそれぞれのピストンが後進に切り替わる。そ
れによって、後位の送り爪27A,27Aは、濾板3Z
の把手7,7の後面から係合離脱して離れ、降下する。
制御装置20Kの制御により、爪装置14,14は次に
送る濾板3Yまで後進する。爪装置14,14の第1セ
ンサSR1,SL1が濾板3Yの把手7,7の下面に反
応してこれらを検出すると、制御装置20Kの制御によ
り、後位の送り爪27A,27Aは、該濾板3Yの把手
7,7の後側で上昇する。前位の停止爪27B,27B
が濾板3Yの把手7,7の前面に当たると、制御装置2
0Kの制御により濾板送り装置20Tは後進駆動を停止
する。このとき、濾板3Yと濾板3Zとの間に所定の開
板距離が開いているので、制御装置20Kの制御によ
り、上記濾板送り装置20Tが停止している間に、ケー
ク排出濾布洗浄などが行われる。
送り装置20Tを固定板側から可動板側に後進させて、
上記同様に第8センサSR8,SL8が濾板3Yの左右
のアーム12,12と濾板3Zの左右のアーム12,1
2の連結頂部112,112に反応してこれを検出する
と、制御装置20Kの制御により濾板送り装置20Tは
走行を停止する。この状態で、送り爪27A,27Aを
濾板3Yの把手7,7の後面に当てたまま、制御装置2
0Kの制御により爪装置用駆動装置15,15を駆動し
て爪装置14,14を移動台13B,13B上で前進さ
せ、濾板3Yを濾板3Zに送り付け、第3センサSR
3,SL3が濾板3Zを検知することにより停止する。
この結果、濾板3Yの左右のアーム12,12と、濾板
3Yの隣側の後位の濾板3Xの左右のアーム12,12
との連結頂部112,112は、新たな開板距離の中央
に位置する。
により、濾板3Xを固定板側へ送る。図10は濾板送り
装置20Tが濾板3Xを送る態勢を示している。制御装
置20Kの制御により、最後の濾板3まで送ることによ
り、濾板3,…,3を他方の固定板側へ送る濾板送りが
終了する。そして、制御装置20Kの制御により、後位
の送り爪27A,27Aと前位の停止爪27B,27B
を下降させて、前記したように、濾板移動機20Tを可
動板後方の待機位置に戻す。なお、上記したように、ケ
ーク排出機構及び濾布洗浄機構を1つのユニットにユニ
ット化した上記ケーク排出濾布洗浄装置は、予め、上記
フレーム16に対して、上記濾板送り装置20T、上記
濾布振動装置20D、及び上記濾布洗浄装置20Wを組
み込むことにより1つのユニット化することができ、こ
のようにユニット化された上記ケーク排出濾布洗浄装置
は、一端に設けた前部スタンド1と他端に設けた後部ス
タンド100との間で前後方向に沿って設けられた一対
のサイドビーム6,6に各濾板3の把手7を上記前後方
向沿いに摺動自在にそれぞれ係架したフィルタプレス本
体に対して、図13に示すように、組み込むことができ
る。すなわち、移動台13B,13Bがサイドビーム
6,6に固定された案内レール13A,13A上に載置
するように組み込んだのち、上記濾板送り装置20T、
上記濾布振動装置20D、及び上記濾布洗浄装置20W
と、上記フィルタプレス本体の制御装置20Kなどとを
適宜接続することにより、図14のような上記フィルタ
プレスを完成させることができる。
び濾布洗浄機構、言い換えれば、濾板3を前後方向に走
行可能とする濾板送り装置20Tと、濾板送り装置20
Tのフレーム上部に備えられ濾布4を振動させる濾布振
動装置20Dと、濾板送り装置20Tのフレーム上部に
備えられ濾布4に洗浄液を噴射して洗浄する濾布洗浄装
置20Wとを備えて、濾布振動装置20Dと濾布洗浄装
置20Wとを濾板送り装置20Tのフレーム上部にそれ
ぞれ備えることにより、濾板送り装置20Tのフレーム
16を中心とした1つのユニットに、濾布振動装置20
Dと濾布洗浄装置20Wと濾板送り装置20Tとをユニ
ット化することができる。よって、装置が小型化、軽量
化してコストダウンすることができる。また、上記した
ように、ケーク排出機構及び濾布洗浄機構を1つのユニ
ットに組み付けてユニット化しているので、図13,図
14に示すように、フィルタプレスの組立方法が容易で
あり、保守時間を短縮できる。また、濾板送り機構がセ
ンサによる濾板3、可動板8、固定板1の位置検知によ
り、前進、後進をして濾板3の前後方向の両方向に送り
可能(両送り可能)としているので、ケーク排出、濾布
洗浄工程のサイクル時間を短縮することができ、又フィ
ルタプレスの処理量を増加することができる。すなわ
ち、図15に示すように、従来は、ケーク排出工程にお
いては、図15の「ケーク排出」の欄に記載されている
ような〜の動作を繰り返すことによりケーク排出と
濾布洗浄の両方の動作を行っている。すなわち、前後方
向のうちの一方向例えば固定板側から可動板側にのみ濾
板を一枚ずつ送りながら、まず、ケーク排出を行い、ケ
ーク排出終了後、一旦すべての濾板を固定板側に可動板
などにより送り付けたのち、再び、固定板側から可動板
側にのみ濾板を一枚ずつ送りながら、濾布洗浄を行うよ
うにしているため、ケーク排出終了後に一旦すべての濾
板を固定板側に可動板などにより送り付ける動作が必要
となり、サイクル時間が長くなる不具合があった。これ
に対して、上記実施形態によれば、ケーク排出工程では
図15の「ケーク排出」の欄に記載されているような
〜の動作、すなわち、前後方向のうちの一方向例えば
固定板側から可動板側にのみ濾板を一枚ずつ送りながら
ケーク排出を行ったのち、今度は逆に、可動板側から固
定板側に向けて濾板を一枚ずつ送りながら濾布洗浄動作
を行うことがてきる。よって、サイクル時間を短縮する
ことができる。さらに、濾布洗浄機構の洗浄管17の上
下の昇降はエアシリンダ401により行っているので、
エア圧以上の力がかかるような機械の破損をともなう異
常時においても、従来のパンタグラフによる機械的昇降
機構と比較して、機械の損傷が少なく安全である。な
お、両方向に濾板を送ることができる効果として、さら
に、次のような効果がある。すなわち、従来の濾布洗浄
工程においては、ケーク排出工程後、濾板締付装置によ
りすべての濾板を一度締付けてから行っているため、制
御動作を精密に行わなけければ、締付けにより圧搾膜の
損傷の可能性がある。これに対して、上記実施形態で
は、両方向に濾板を送ることができることにより、ケー
ク排出工程後でかつ濾布洗浄工程前にすべての濾板を一
度締付ける必要がなくなり、圧搾膜の損傷が少なく、寿
命を延長することができる。なお、本発明は上記実施形
態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施
できる。例えば、上記画面表示装置はフィルタプレスの
適所に容易に装備することができる。フィルタプレスは
単式、複式又は圧搾式のものでもよい。また、本発明は
原液の供給手段に左右されない。濾布は、濾板に走行式
に掛けられるものでも又は固定式に掛けられるものでも
でもよい。濾板の開板は、1枚ずつ開板しても又は複数
枚ずつ開板してもよい。
布洗浄機構、言い換えれば、濾板を前後方向に走行可能
とする濾板送り装置と、濾板送り装置のフレーム上部に
備えられ濾布を振動させる濾布振動装置と、濾板送り装
置のフレーム上部に備えられ濾布に洗浄液を噴射して洗
浄する濾布洗浄装置とを備えて、濾布振動装置と濾布洗
浄装置とを濾板送り装置のフレーム上部にそれぞれ備え
ることにより、濾布振動装置と濾布洗浄装置と濾板送り
装置とを1つのユニットにユニット化することができ
る。よって、装置が小型化、軽量化してコストダウンす
ることができる。また、このように、ケーク排出機構及
び濾布洗浄機構を1つのユニットに組み付けてユニット
化しているので、フィルタプレスの組立方法が容易であ
り、保守時間を短縮できる。また、濾板送り機構がセン
サによる位置検知により、前進、後進をして濾板の前後
方向の両方向に送り可能(両送り可能)としているの
で、ケーク排出、濾布洗浄工程のサイクル時間を短縮す
ることができ、又フィルタプレスの処理量を増加するこ
とができる。このように両方向に濾板を送ることができ
る効果として、さらに、次のような効果がある。すなわ
ち、従来の濾布洗浄工程においては、ケーク排出工程
後、濾板締付装置によりすべての濾板を一度締付けてか
ら行っているため、制御動作を精密に行わなけければ、
締付けにより圧搾膜の損傷の可能性がある。これに対し
て、上記実施形態では、両方向に濾板を送ることができ
ることにより、ケーク排出工程後でかつ濾布洗浄工程前
にすべての濾板を一度締付ける必要がなくなり、圧搾膜
の損傷が少なく、寿命を延長することができる。さら
に、濾布洗浄機構の洗浄管の上下の昇降はエアシリンダ
により行っているので、エア圧以上の力がかかるような
機械の破損をともなう異常時においても、従来のパンタ
グラフによる機械的昇降機構と比較して、機械の損傷が
少なく安全である。
の側面図である。
置の正面図である。
機構及び濾布洗浄機構を1つのユニットにユニット化し
たケーク排出濾布洗浄装置の斜視図である。
洗浄装置の側面図である。
洗浄装置の濾布洗浄機構部分の斜視図である。
洗浄装置の濾布振動装置と濾板との関係を示す側面図で
ある。
洗浄装置の濾板送り装置の爪装置の分解斜視図である。
洗浄装置の上記濾板送り装置が濾板3Aを可動板側に送
る態勢を示す説明図である。
板側に送る態勢を示す説明図である。
布洗浄装置の上記濾板振動装置の作動によるケーク排出
状態を示す説明図である。
布洗浄装置の上記濾布洗浄装置の作動による濾布洗浄状
態を示す説明図である。
布洗浄装置を組み込む状態を示す説明図である。
布洗浄装置を組み込んだ状態を示す説明図である。
布洗浄装置の作動を示す説明図である。
布洗浄装置の作動を示すフローチャートである。
サなどとの接続関係を示す説明図である。
濾布吊り棒、6…サイドビーム、7…把手、8…可動
板、10G…操作盤、12…アーム、13…案内レー
ル、14…爪装置、15…爪装置用駆動装置、16…濾
板送り装置フレーム、17…洗浄管、18…チェーン、
19…モータ、20D…振動装置、20F…受皿装置、
20K…制御装置、20T…濾板送り装置、20U…締
付装置、20W…洗浄装置、22,23…車輪、24…
ピン、25…受皿、27…濾板送り爪、27A,27B
…前位の爪及び後位の爪、27C,27D…前位の爪の
爪駆動装置及び後位の爪の爪駆動装置、27G…ガイ
ド、50…エアシリンダ、303…ハンマ、400,4
01…エアシリンダ。
Claims (4)
- 【請求項1】 一端に設けた前部スタンド(1)と他端
に設けた後部スタンド(100)との間で前後方向に沿
って設けられたサイドビーム(6)に各濾板(3)の把
持部(7)を上記前後方向沿いに摺動自在にそれぞれ係
架したフィルタプレスにおいて、 上記濾板の上記把持部に係合して上記濾板を上記サイド
ビームに沿って前後方向に進退可能とする爪装置(1
4)と、上記爪装置を前後方向に走行させる爪装置用駆
動装置(15)と、濾板送り装置用駆動装置(19)と
を備え、上記爪装置(14)と上記爪装置用駆動装置
(15)は、濾板送り装置下部の左右に設けた案内レー
ル(13B)上に設けられ、上記濾板送り装置用駆動装
置の駆動により、上記サイドビームに沿って前後方向に
走行可能とする濾板送り装置(20T)と、 濾板送り装置のフレーム上部に備えた濾布振動装置用エ
アシリンダ(400)の駆動により濾布吊り棒(5)を
たたくハンマ(303)を有する濾布振動装置(20
D)と、 上記濾布に洗浄液を噴射する洗浄ノズルを多数備えた洗
浄管(17)と、上記濾板送り装置のフレーム上部に備
えかつ上記濾布(4)間で上記洗浄管を上下動させるエ
アシリンダ(401)とを有する濾布洗浄装置(20
W)とを備えて、上記フィルタプレスに組み込み可能な
1つのユニットとしてユニット化するとともに、 さらに、上記濾板送り装置(20T)、上記濾布振動装
置(20D)及び上記濾布洗浄装置(20W)の動作制
御を行う制御装置(20K)を備えることを特徴とする
フィルタプレスのケーク排出濾布洗浄装置。 - 【請求項2】 上記濾布送り装置(20T)の上記爪装
置は、上記濾板の把持部に係合する送り爪(27B,2
7A)と、上記濾板の送り動作中に送り方向前側に位置
する濾板の把持部に当接する停止爪(27A,27B)
と、 上記濾板の送り動作中に上記前後方向のうちの一方向へ
送ろうとする濾板(3)を検出する第1センサ(SR
1,SL1)と、 上記送ろうとする濾板(3)の後側の位置に並ぶ濾板を
検出する第2センサ(SR2,SL2)と、 上記送ろうとする濾板の前側の位置に並ぶ濾板を検出す
る第3センサ(SR3,SL3)とを備えるとともに、 上記爪装置用駆動装置は、上記爪装置を前後方向に走行
させるエアシリンダ(50)により構成し、 上記濾板送り装置用駆動装置はモータ(19)より構成
され、該モータの駆動をチェーン(18)を介して伝達
して、上記サイドビームに沿って前後方向に上記濾板送
り装置を走行可能とする請求項1に記載のフィルタプレ
スのケーク排出濾布洗浄装置。 - 【請求項3】 上記濾板送り装置(20T)は、 固定板側に位置する濾板の上記把持部に上記爪装置が係
合して上記爪装置を上記爪装置用駆動装置により可動板
側に走行させることにより、上記濾板を1枚ずつ可動板
側へ送る機構と、 可動板側に位置する濾板の上記把持部に上記爪装置が係
合して上記爪装置を上記爪装置用駆動装置により固定板
側に走行させることにより、上記濾板を1枚ずつ固定板
側へ送る機構とを設けてなる請求項1又は2に記載のフ
ィルタプレスのケーク排出濾布洗浄装置。 - 【請求項4】 上記濾布振動装置(20D)は、上記濾
板送り装置(20T)の上記可動板側へ濾板を送る機構
により、上記濾板を1枚ずつ可動板側へ送るとき、上記
濾布振動装置用エアシリンダ(400)の駆動により上
記ハンマで上記濾布吊り棒(5)をたたいて上記濾布を
振動させて上記濾板からのケーク排出を促進させるもの
であり、 上記濾布洗浄装置(20W)は、上記濾板送り装置(2
0T)の上記固定板側へ濾板を送る機構により、上記濾
板を1枚ずつ固定板側へ送るとき、上記濾布洗浄装置の
上記エアシリンダ(401)により上記濾布(4)間で
上記洗浄管(17)を上下動させて上記洗浄ノズルから
上記濾布に洗浄液を噴射するものである請求項3に記載
のフィルタプレスのケーク排出濾布洗浄装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13710799A JP3260725B2 (ja) | 1999-05-18 | 1999-05-18 | フィルタプレスのケーク排出濾布洗浄装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13710799A JP3260725B2 (ja) | 1999-05-18 | 1999-05-18 | フィルタプレスのケーク排出濾布洗浄装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000325707A JP2000325707A (ja) | 2000-11-28 |
JP3260725B2 true JP3260725B2 (ja) | 2002-02-25 |
Family
ID=15191021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13710799A Expired - Lifetime JP3260725B2 (ja) | 1999-05-18 | 1999-05-18 | フィルタプレスのケーク排出濾布洗浄装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3260725B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100795218B1 (ko) | 2007-08-07 | 2008-01-17 | 이건호 | 전자동 필터프레스의 슬러지 제거 및 여과포 세척장치 |
KR100870708B1 (ko) | 2008-05-27 | 2008-11-27 | 주식회사 에코셋 | 여과포 상하반전 이동식 필터프레스 |
JP5950207B2 (ja) * | 2012-12-25 | 2016-07-13 | 株式会社石垣 | フィルタープレス |
CN103657176B (zh) * | 2013-12-13 | 2015-05-27 | 顾汉青 | 一种物料固液分离机 |
KR101738389B1 (ko) * | 2016-11-04 | 2017-05-23 | (주)동일캔바스엔지니어링 | 필터프레스용 복수 여과포 동시 세척 장치 |
CN113521825B (zh) * | 2020-12-18 | 2022-06-28 | 第一环保(深圳)股份有限公司 | 压滤机滤布电机振动脱渣机构 |
CN113354176B (zh) * | 2021-07-02 | 2022-04-19 | 河北恒创环保科技有限公司 | 一种电镀液蒸发处理后的母液处理方法及用于其的板框压滤机 |
-
1999
- 1999-05-18 JP JP13710799A patent/JP3260725B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000325707A (ja) | 2000-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3260725B2 (ja) | フィルタプレスのケーク排出濾布洗浄装置 | |
US5328617A (en) | Air-assist discharge of filter press cake | |
EP4074396A1 (en) | Automatic cloth-vibrating and cake-removing trailer and corresponding automatic cloth-vibrating and cloth-washing compatible filter press | |
CN109680304B (zh) | 双阳极电解质全自动清理系统 | |
KR20010012718A (ko) | 세척 장치 및 세척 방법 | |
JP2001149704A (ja) | ろ布固定型フィルタープレスのろ布洗浄装置 | |
US3863432A (en) | Apparatus for taking out cakes from centrifugal spinning units | |
CN216263306U (zh) | 一种自动匹配多位置拉铆装置 | |
JP3161358B2 (ja) | フィルタプレスのろ布洗浄装置 | |
JPS6157046B2 (ja) | ||
JP2002273109A (ja) | フィルタープレス | |
JP3012964B2 (ja) | フィルタープレスにおける濾布振動装置を備えた移動体の位置決め装置 | |
JP2545173B2 (ja) | フィルタプレスにおける濾布洗浄装置 | |
JPH0781393B2 (ja) | コンクリート型枠の自動掃除装置 | |
CN215198374U (zh) | 一种离线串el检测装置 | |
JP3321721B2 (ja) | フィルタープレスにおける開板時の濾布支持装置 | |
JP3287188B2 (ja) | 焼結機パレット取替装置 | |
CN221585890U (zh) | 一种装箱机器人夹具 | |
CN215598664U (zh) | 消防设备的振动检测装置 | |
JP3091692B2 (ja) | 濾布固定式フィルタープレス | |
JP2000015011A (ja) | フィルタプレスの運転方法及び装置 | |
JPH0331364Y2 (ja) | ||
JPH0639814Y2 (ja) | 塗装ハンガーの洗浄装置 | |
JPS61197011A (ja) | フイルタ−プレスにおける濾滓剥離装置 | |
JPH10323511A (ja) | フィルタプレス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |