JP3256661B2 - 交流振幅検出装置 - Google Patents
交流振幅検出装置Info
- Publication number
- JP3256661B2 JP3256661B2 JP24623696A JP24623696A JP3256661B2 JP 3256661 B2 JP3256661 B2 JP 3256661B2 JP 24623696 A JP24623696 A JP 24623696A JP 24623696 A JP24623696 A JP 24623696A JP 3256661 B2 JP3256661 B2 JP 3256661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- phase
- circuit
- amplitude
- reference wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 35
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 12
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- DEFLNOSTNCSZRB-IDTAVKCVSA-N 9-[(2r,3r,4r,5r)-3,4-dimethoxy-5-(methoxymethyl)oxolan-2-yl]-n-methoxypurin-6-amine Chemical compound CO[C@@H]1[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1N1C2=NC=NC(NOC)=C2N=C1 DEFLNOSTNCSZRB-IDTAVKCVSA-N 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
Description
された機器、たとえば遮断器、電力変換器、電力調整装
置などの制御や保護に用いる交流信号(交流電圧や交流
電流)の振幅を検出する交流振幅検出装置に関するもの
である。
開示された従来の交流振幅検出装置を示す構成図であ
り、図において、1は被検出系、2は振幅V、角周波数
ω0の単相交流電源、3は単相交流電源2に接続された
負荷、4は被検出系の交流電圧を検出し、その交流電圧
に比例した電圧信号(交流信号)vを出力する交流電圧
検出器(交流信号検出手段)、100は電圧信号vを微
分し、電圧信号v2を出力する微分回路、101は交流
電圧検出器4および微分回路100の出力を、三角関数
計算器108の演算結果に基づいて回転座標変換し、交
流電圧検出器4及び微分回路100の出力を電圧信号v
の余弦波成分と正弦波成分とに変換する積和算器、10
2は電圧信号vに余弦波成分を乗算する乗算回路、10
4は電圧信号vに正弦波成分を乗算する乗算回路、10
3は電圧信号v2に余弦波成分を乗算する乗算回路、1
05は電圧信号v2に正弦波成分を乗算する乗算回路、
106は乗算器102の出力から乗算器105の出力を
減算する減算器、107は乗算器103の出力と乗算器
104の出力とを加算し、その加算結果の符号を反転す
る加算器である。108は電圧信号vの基準位相θ0の
余弦および正弦を演算する三角関数計算器である。
された電圧信号vの余弦波成分aと正弦波成分bとを極
座標変換することにより電圧信号vの振幅Vを検出する
振幅・位相差検出手段である。110は電圧信号aを2
乗する乗算器、111は電圧信号bを2乗する乗算器、
112は乗算器110、111の乗算結果を加算する加
算器、113は加算機112の加算結果の平方根を演算
する平方根演算回路、114は電圧信号aを平方根演算
回路113の演算結果で割り算する除算器、115は除
算器114の出力の逆余弦(0〜180度の範囲内)を
演算する逆余弦演算回路、116は電圧信号bが正のと
き”1”を出力し、負のとき、”−1”を出力する符号
演算回路、117は逆余弦演算回路115の出力に符号
演算回路116の出力を乗算し、−180〜180度の
範囲で電圧信号vの位相θを演算する乗算器である。こ
の例では、交流信号として交流電圧を検出しているが、
交流信号として交流電流を検出するようにしてもよい。
器4が電圧信号vを検出すると微分回路100は、その
電圧信号vを微分し、その電圧信号vと90度位相が異
なる電圧信号v2を出力する。すなわち、電圧信号v=
Vcosθであるとすると、電圧信号v2=-Vsinθを出力
する。一方、三角関数計算器108は、電圧信号vの基
準位相θ0を入力し、その基準位相θ0の余弦cosθ0およ
び正弦sinθ0を演算する。基準位相θ0は、被検出系1
の周波数と等しい周波数の位相である。
電圧信号v2とを、基準位相θ0の余弦cosθ0および正弦
sinθ0に基づいて回転座標変換し、電圧信号vと電圧信
号v2とを電圧信号vの余弦波成分aと正弦波成分bと
に変換する。積和算器101の回転座標変換を式で表す
と下記のようになる。 a=Vcosθcosθ0+Vsinθsinθ0=Vcos(θ-θ0) ・・・(1) b=Vsinθcosθ0−Vcosθsinθ0=Vsin(θ-θ0) ・・・(2)
101により変換された電圧信号aと電圧信号bとを極
座標変換し、その振幅Vと位相差(θ-θ0)を検出す
る。その詳細を下記に示す。
10、111で2乗された後、加算器112で加え合わ
される。その後、平方根演算回路113で平方根を演算
される。即ち、 平方根演算回路113の出力=(V2cos2(θ-θ0)+V2sin2(θ-θ0))1/2 =(V2(cos2(θ-θ0)+sin2(θ-θ0)))1/2 =(V2)1/2 =V ・・・(3) となり、交流信号の振幅Vを出力する。
平方根演算回路113の出力で割り算され、逆余弦演算
回路115が、除算器114の出力の逆余弦を下記に示
すように演算する。 逆余弦演算回路115の出力=cos-1(Vcos(θ-θ0)/V) =(θ-θ0) ・・・(4) ただし、0<θ<180度。電圧信号bは(θ-θ0)が
負の時は負の値になるので、逆余弦演算回路115の出
力に、符号演算回路116の出力を乗算器117で乗算
すれば、−180〜180度の範囲で位相差(θ-θ0)を
検出できる。
置は以上のように構成されているので、演算部分に遅れ
要素を含まず、交流電圧の振幅Vと位相θとが高速に検
出されるが、平方根演算などの複雑な演算処理が必要
で、回路構成が複雑になったり、本方式をソフトウェア
で実現する場合には演算時間やメモリを多く必要とする
問題点がある。また、検出誤差も各回路要素の誤差の集
積値となり、精度上不利となる場合があった。更に、電
圧低下によって、遮断器を動作させるなどの用途では、
振幅成分のみを検出できれば十分であり、位相検出が不
必要な用途も多い。
るためになされたもので、回路構成を簡略化でき、誤差
の集積を軽減して検出精度の良好な交流振幅検出装置を
得ることを目的とする。また、検出速度の向上および位
相検出に伴う誤差の振幅検出への影響を低減することを
目的とする。
検出装置は、被検出系の交流信号を検出する交流信号検
出手段、この交流信号検出手段により検出された上記交
流信号に同期した位相信号を出力する位相検出手段、上
記位相信号に基づいて交流基準波を生成する交流基準波
生成手段、上記交流信号の振幅推定値に上記交流基準波
を乗算することにより交流推定信号を生成する乗算手
段、上記交流信号と上記交流推定信号との差を取ること
により交流誤差信号を出力する減算手段、上記交流誤差
信号を極性が反転しない直流誤差信号に変換する直流化
手段、および上記直流誤差信号に基づき上記交流信号の
振幅推定値を制御する振幅推定値制御手段を備えたもの
である。
は、請求項1において、その直流化手段は、交流誤差信
号に交流基準波を乗算して出力する乗算回路からなるも
のである。
は、請求項1において、その直流化手段は、交流誤差信
号を交流基準波で除算して出力する除算回路からなるも
のである。
は、被検出系の交流信号を検出する交流信号検出手段、
この交流信号検出手段により検出された上記交流信号に
同期した位相信号を出力する位相検出手段、上記交流信
号検出手段により検出された交流信号の位相を所定値だ
けシフトさせた移相交流信号を出力する移相回路、上記
位相信号に基づいて第1の交流基準波を生成する第1の
交流基準波生成回路、上記交流信号の振幅推定値に上記
第1の交流基準波を乗算することにより第1の交流推定
信号を生成する第1の乗算回路、上記交流信号と上記第
1の交流推定信号との差を取ることにより第1の交流誤
差信号を出力する第1の減算回路、上記第1の交流基準
波の位相を上記所定値だけシフトさせた第2の交流基準
波を生成する第2の交流基準波生成回路、上記交流信号
の振幅推定値に上記第2の交流基準波を乗算することに
より第2の交流推定信号を生成する第2の乗算回路、上
記移相交流信号と上記第2の交流推定信号との差を取る
ことにより第2の交流誤差信号を出力する第2の減算回
路、上記第1の交流誤差信号に上記第1の交流基準波を
乗算したものと上記第2の交流誤差信号に上記第2の交
流基準値を乗算したものとを加算して誤差信号を出力す
る乗加算回路、および上記誤差信号に基づき上記交流信
号の振幅推定値を制御する振幅推定値制御回路を備えた
ものである。
は、請求項4において、その第2の交流基準波生成回路
は、位相検出手段からの位相信号に基づいて第2の交流
基準波を生成するようにしたものである。
は、請求項4または請求項5において、その移相回路に
おける移相量を、進み90度または90度に近い値とし
たものである。
は、請求項6において、その移相回路は、微分演算回路
からなるものである。
て説明する。図1はこの発明の実施の形態1による交流
振幅検出装置を示す構成図であり、図において、従来の
ものと同一符号は同一または相当部分を示すので説明を
省略する。図において、5は電圧信号vを所定の位相だ
け位相を進める移相回路としての位相進み回路、6は交
流電圧検出器4の出力から後述する乗算回路14の出力
を減算して第1の交流誤差信号を出力する第1の減算回
路としての減算器、7は位相進み回路5の出力から後述
する乗算回路15の出力を減算して第2の交流誤差信号
を出力する第2の減算回路としての減算器、8は減算器
6の出力と後述する三角関数計算器13の出力である第
1の交流基準波とを乗算する乗算器、9は減算器7の出
力と三角関数計算器13の出力である第2の交流基準波
を乗算する乗算器、10は乗算器8の出力と乗算器9の
出力とを加算する加算器、11は加算器10の出力が正
の値ならばその出力である交流振幅推定値を増加し、負
の値ならばその出力を減少させる振幅推定値制御回路と
しての制御器、12は電圧信号vより、それに同期した
位相を出力する位相検出手段としての位相検出回路、1
3は電圧信号vと同位相の第1の交流基準波と、位相進
み回路5の位相進み量だけ位相を進めた第2の交流基準
波とを演算する第1および第2の交流基準波生成回路と
しての三角関数計算器、14は交流振幅推定値と第1の
交流基準波とを乗算する第1の乗算回路としての乗算
器、15は交流振幅推定値と第2の交流基準波とを乗算
する第2の乗算回路としての乗算器である。
ものと同様に、交流電圧検出器4が被検出系1の交流電
圧を検出し、その交流電圧に比例した電圧信号vを出力
する。そして、その電圧信号vを入力すると位相進み回
路5はその電圧信号vをその電圧信号vの周波数で所定
の位相進み量だけ位相の進んだ移相電圧信号v2を出力
する。その詳細は下記に示す。
ブロック図で、図において、21は時定数Tの位相遅れ
回路、22はゲイン乗算回路、23はゲイン乗算回路2
2の出力から位相遅れ回路21の出力を減算する減算回
路である。位相遅れ回路21及びゲイン乗算回路22に
おけるゲインK1、K2は以下の式で表される。
Vsinθとおくと、以下の式になる。 位相進み回路5の出力=Im{(K1 − K2/(1+jω0T) )Vexp(jθ)} =Im{(cosψ+(1/ω0T)sinψ)Vexp(jθ) −((((1+ω0 2T2)/ω0T)sinψ)/(1+jω0T))Vexp(jθ)} =(cosψ+(1/ω0T)sinψ)Vsinθ −((1/ω0T)sinψ)Vsinθ+(sinψ)Vcosθ =Vcosψsinθ+Vsinψcosθ =Vsin(θ+ψ) ・・・(7) 従って、位相進み回路5の出力v2は入力信号に比べ
て、所定の位相ψだけ進んだ信号が出力される。
相をPLLなどの手法で検出するので、三角関数計算器
13は振幅が1の第1の交流基準波sinθを出力でき
る。また、位相進み回路5の位相進み量ψも既知である
から、三角関数計算器13は振幅が1の第2の交流基準
波sin(θ+ψ)も出力できる。制御器11の出力である交
流振幅推定値をVhatとすると、乗算器14により電圧
信号vの第1の交流推定信号Vhat・sinθが、また乗算
器15により第2の交流推定信号Vhat・sin(θ+ψ)が
演算される。
(=Vsinθ)と第1の交流推定信号Vhat・sinθとの差
となり、減算器7の出力は、位相進み回路5の出力v2
(=Vsin(θ+ψ))と第2の交流推定信号Vhat・sin(θ+
ψ)との差となる。それらの出力にそれぞれ第1、第2
の交流基準波sinθ、sin(θ+ψ)を掛け、更に、それら
を加算して得られる加算器10の出力Δvは、以下の式
になる。 Δv=(Vsinθ−Vhat・sinθ)sinθ +(Vsin(θ+ψ)−Vhat・sin(θ+ψ))sin(θ+ψ) =(V−Vhat )(sin2θ+sin2(θ+ψ)) ・・・(8) 8式の(sin2θ+sin2(θ+ψ))は正の数字であるから、
加算器10の出力Δvが0に近くなるように制御器11
を積分器にして、その出力であるVhatを変化させてや
れば、V≒Vhatとなり、対象とする交流電圧の振幅値
が検出できる。
比例積分器や、それに一時遅れ要素などのフィルタを組
み合わせたものなどでもよい。
は、交流振幅推定値Vhatを作成し、検出対象である交
流信号vの振幅値Vとの誤差Δvが零となるよう制御器
11を制御してその出力であるVhatから振幅値Vを求
める方式としたので、従来のような、平方根演算は不要
となり、回路構成が簡単となる。また、演算要素に誤差
が存在しても、例えば8式に乗算の形で加わる誤差分
は、検出精度に影響を及ぼさないなど、全体として検出
誤差を低減することができる。
1では、位相進み量ψは特定しなかった。従って、8式
から判るように、制御器11の制御入力であるΔvは、
常に正でその極性が反転することはないが、その振幅は
一般に時間(θ)とともに変動する。このため、制御器
11には積分の要素を備えたものが必要となり、この
分、検出速度が低下することになる。実施の形態2は、
この位相進み量ψを90度に設定して、検出速度の向上
を実現し得るようにしたものである。
ので、制御器11としては特に積分要素を備えることな
くΔvを零にする制御が可能となり、その分検出速度が
向上する。
めの位相進み回路5の構成例を示すもので先の図2と対
比する形で説明すると以下の通りである。即ち、図3に
おいて、21aは微分演算回路、22は設定値を0とし
たゲイン乗算回路で、省略可能なものである。
演算回路21aの出力は、−Vcosθとなり、減算器2
3を経てその出力はVcosθとなり、位相進み量ψ=9
0度が実現する。
を入力してそれに同期した位相信号θ0を出力するが、
この位相信号θ0に誤差を想定した場合、即ち、θ0≠θ
とした場合、加算器10の出力Δvに及ぼす位相誤差Δ
θ=θ−θ0の影響は、位相進み量ψを90度に設定し
たときに最小となる。以下、この理由について説明す
る。
出力Δvは9式で得られる。 Δv=(Vsinθ−Vhat・sinθ0)sinθ0 +(Vsin(θ+ψ)−Vhat・sin(θ0+ψ))sin(θ0+ψ) =V(sinθsinθ0 +sin(θ+ψ)sin(θ0+ψ)) −Vhat・(sin2θ0+sin2(θ0+ψ)) =V{sin2θ0 + sin2(θ0+ψ)}cos(θ-θ0) + V{sinθ0 cosθ0 + sin(θ0+ψ)cos(θ0+ψ)}sin(θ-θ0) −Vhat(sin2θ0+sin2(θ0+ψ)) ・・・(9) ここで、ψ=90度を代入すると、加算器10の出力 Δv=V{sin2θ0 + cos2θ0}cos(θ-θ0) + V{sinθ0 cosθ0 - cosθ0 sinθ0 }sin(θ-θ0) −Vhat(sin2θ0+cos2θ0) =Vcos(θ-θ0)−Vhat ・・・(10) となり、ここで、cos(θ-θ0)≒1となることから、
位相誤差(θ-θ0)の影響を最小にできる。なお、位相
進み量ψは正確に90度でなくても、90度に近い値で
あれば9式において、位相進み量ψに関係する量が、si
n(θ0+ψ)≒cosθ0などとみなせるので、ほぼ同様の効
果を奏する。
は、位相進み回路5を設けて電圧信号v=Vsinθをψ
だけ進めた移相交流信号Vsin(θ+ψ)を作成すると
ともに、位相信号θ0についても、同じψだけ進めた信
号(θ0+ψ)を作成することにより、制御器11の入
力である交流誤差信号をその極性が反転しない直流誤差
信号(8式のΔv)に変換して、Vhat→Vへの追従制
御を可能としたが、この実施の形態3では、上記した直
流誤差信号への変換手段を更に簡単なものとして、全体
の回路構成の簡便化を図った交流振幅検出装置を紹介す
る。
出力である交流誤差信号(Vsinθ−Vhat・sinθ)
に、交流基準波sinθを乗算して直流誤差信号Δvとし
ている。即ち、 Δv=(Vsinθ−Vhat・sinθ)sinθ =(V−Vhat)sin2θ ・・・(11) となり、実施の形態1、2と同様、乗算器8の出力が0
に近くなるように制御器11を積分器にして、その出力
であるVhatを変化させてやれば、V≒Vhatとなり、回
路構成を簡略化しながら、交流電圧振幅が検出できる。
では、除算器16により、減算器6の出力である交流誤
差信号(Vsinθ−Vhat・sinθ)を交流基準波sinθで
除して直流誤差信号Δvとしている。即ち、 Δv=(Vsinθ−Vhat・sinθ)/sinθ =V−Vhat ・・・(12) となり、形としては、実施の形態2における9式と同一
となる。但し、実際の演算処理においては、除数である
sinθが0ないし0に近い値となる範囲では出力誤差が
大きくなる可能性があるので、この範囲内での除算を避
ける必要があり、結果として演算誤差が若干増大する欠
点がある。
算回路をハードウェアとして扱ったが、コンピュータに
よる演算処理にて実現しても同様の効果を奏することは
言うまでもない。また、被検出量は、交流電圧に限られ
るものではなく、交流電流等、他の種類の交番信号であ
ってもよいのは勿論である。
検出装置においては、被検出系の交流信号を検出する交
流信号検出手段、この交流信号検出手段により検出され
た上記交流信号に同期した位相信号を出力する位相検出
手段、上記位相信号に基づいて交流基準波を生成する交
流基準波生成手段、上記交流信号の振幅推定値に上記交
流基準波を乗算することにより交流推定信号を生成する
乗算手段、上記交流信号と上記交流推定信号との差を取
ることにより交流誤差信号を出力する減算手段、上記交
流誤差信号を極性が反転しない直流誤差信号に変換する
直流化手段、および上記直流誤差信号に基づき上記交流
信号の振幅推定値を制御する振幅推定値制御手段を備え
たので、平方根演算など複雑な演算要素を必要とせず、
簡単な構成で交流振幅の検出が可能となる。
直流化手段は、交流誤差信号に交流基準波を乗算して出
力する乗算回路からなるので、簡単な演算要素で直流誤
差信号への変換が可能となる。
直流化手段は、交流誤差信号を交流基準波で除算して出
力する除算回路からなるので、振幅推定値制御手段の応
答速度を上げることができ検出速度を高めることができ
る。
おいては、被検出系の交流信号を検出する交流信号検出
手段、この交流信号検出手段により検出された上記交流
信号に同期した位相信号を出力する位相検出手段、上記
交流信号検出手段により検出された交流信号の位相を所
定値だけシフトさせた移相交流信号を出力する移相回
路、上記位相信号に基づいて第1の交流基準波を生成す
る第1の交流基準波生成回路、上記交流信号の振幅推定
値に上記第1の交流基準波を乗算することにより第1の
交流推定信号を生成する第1の乗算回路、上記交流信号
と上記第1の交流推定信号との差を取ることにより第1
の交流誤差信号を出力する第1の減算回路、上記第1の
交流基準波の位相を上記所定値だけシフトさせた第2の
交流基準波を生成する第2の交流基準波生成回路、上記
交流信号の振幅推定値に上記第2の交流基準波を乗算す
ることにより第2の交流推定信号を生成する第2の乗算
回路、上記移相交流信号と上記第2の交流推定信号との
差を取ることにより第2の交流誤差信号を出力する第2
の減算回路、上記第1の交流誤差信号に上記第1の交流
基準波を乗算したものと上記第2の交流誤差信号に上記
第2の交流基準値を乗算したものとを加算して誤差信号
を出力する乗加算回路、および上記誤差信号に基づき上
記交流信号の振幅推定値を制御する振幅推定値制御回路
を備えたので、平方根演算など複雑な演算要素を必要と
せず、簡単な構成で交流振幅の検出が可能となる。
第2の交流基準波生成回路は、位相検出手段からの位相
信号に基づいて第2の交流基準波を生成するようにした
ので、位相検出手段が1つで済み回路構成がその分簡便
となる。
おいては、移相回路における移相量を、進み90度また
は90度に近い値としたので、振幅推定値制御回路の応
答速度を上げることができ検出速度を高めることができ
るとともに、位相検出手段の出力誤差による交流振幅検
出精度への影響を最小することができる。
移相回路は、微分演算回路からなるので、簡単な演算要
素で90度の位相処理が可能となる。
出装置を示すブロック図である。
ック図である。
における位相進み回路5の内部構成を示すブロック図で
ある。
出装置を示すブロック図である。
なる交流振幅検出装置を示すブロック図である。
ある。
路、6,7 減算器、8,9,14,15 乗算器、1
0 加算器、11 制御器、12 位相検出回路、13
三角関数計算器、16 除算器、21a 微分演算回
路、v 交流信号、v2 位相交流信号、θ0 位相信
号、Δv 直流誤差信号、Vhat 振幅推定値。
Claims (7)
- 【請求項1】 被検出系の交流信号を検出する交流信号
検出手段、この交流信号検出手段により検出された上記
交流信号に同期した位相信号を出力する位相検出手段、
上記位相信号に基づいて交流基準波を生成する交流基準
波生成手段、上記交流信号の振幅推定値に上記交流基準
波を乗算することにより交流推定信号を生成する乗算手
段、上記交流信号と上記交流推定信号との差を取ること
により交流誤差信号を出力する減算手段、上記交流誤差
信号を極性が反転しない直流誤差信号に変換する直流化
手段、および上記直流誤差信号に基づき上記交流信号の
振幅推定値を制御する振幅推定値制御手段を備えた交流
振幅検出装置。 - 【請求項2】 直流化手段は、交流誤差信号に交流基準
波を乗算して出力する乗算回路からなることを特徴とす
る請求項1記載の交流振幅検出装置。 - 【請求項3】 直流化手段は、交流誤差信号を交流基準
波で除算して出力する除算回路からなることを特徴とす
る請求項1記載の交流振幅検出装置。 - 【請求項4】 被検出系の交流信号を検出する交流信号
検出手段、この交流信号検出手段により検出された上記
交流信号に同期した位相信号を出力する位相検出手段、
上記交流信号検出手段により検出された交流信号の位相
を所定値だけシフトさせた移相交流信号を出力する移相
回路、上記位相信号に基づいて第1の交流基準波を生成
する第1の交流基準波生成回路、上記交流信号の振幅推
定値に上記第1の交流基準波を乗算することにより第1
の交流推定信号を生成する第1の乗算回路、上記交流信
号と上記第1の交流推定信号との差を取ることにより第
1の交流誤差信号を出力する第1の減算回路、上記第1
の交流基準波の位相を上記所定値だけシフトさせた第2
の交流基準波を生成する第2の交流基準波生成回路、上
記交流信号の振幅推定値に上記第2の交流基準波を乗算
することにより第2の交流推定信号を生成する第2の乗
算回路、上記移相交流信号と上記第2の交流推定信号と
の差を取ることにより第2の交流誤差信号を出力する第
2の減算回路、上記第1の交流誤差信号に上記第1の交
流基準波を乗算したものと上記第2の交流誤差信号に上
記第2の交流基準値を乗算したものとを加算して誤差信
号を出力する乗加算回路、および上記誤差信号に基づき
上記交流信号の振幅推定値を制御する振幅推定値制御回
路を備えた交流振幅検出装置。 - 【請求項5】 第2の交流基準波生成回路は、位相検出
手段からの位相信号に基づいて第2の交流基準波を生成
するようにしたことを特徴とする請求項4記載の交流振
幅検出装置。 - 【請求項6】 移相回路における移相量を、進み90度
または90度に近い値としたことを特徴とする請求項4
または5記載の交流振幅検出装置。 - 【請求項7】 移相回路は、微分演算回路からなること
を特徴とする請求項6記載の交流振幅検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24623696A JP3256661B2 (ja) | 1996-09-18 | 1996-09-18 | 交流振幅検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24623696A JP3256661B2 (ja) | 1996-09-18 | 1996-09-18 | 交流振幅検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1090311A JPH1090311A (ja) | 1998-04-10 |
JP3256661B2 true JP3256661B2 (ja) | 2002-02-12 |
Family
ID=17145541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24623696A Expired - Lifetime JP3256661B2 (ja) | 1996-09-18 | 1996-09-18 | 交流振幅検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3256661B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5022545B2 (ja) * | 2001-08-10 | 2012-09-12 | 日置電機株式会社 | 位相差算出方法 |
JP2005099043A (ja) * | 2004-11-30 | 2005-04-14 | Hioki Ee Corp | 位相差算出方法 |
JP5389311B2 (ja) * | 2005-04-21 | 2014-01-15 | 株式会社ダイヘン | 信号処理装置 |
JP6855818B2 (ja) * | 2016-02-03 | 2021-04-07 | 富士電機株式会社 | 電圧異常検出装置、プログラム、電圧異常検出方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05297030A (ja) * | 1992-04-17 | 1993-11-12 | Nissin Electric Co Ltd | 電圧低下検出方法 |
JP3338159B2 (ja) * | 1994-02-10 | 2002-10-28 | 三菱電機株式会社 | 振幅・位相検出装置 |
-
1996
- 1996-09-18 JP JP24623696A patent/JP3256661B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1090311A (ja) | 1998-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3338159B2 (ja) | 振幅・位相検出装置 | |
EP0119583B1 (en) | Ac current control system | |
US7403404B2 (en) | Power inverter system and method of correcting supply voltage of the same | |
US4307346A (en) | Phase detecting circuit | |
JPS62101104A (ja) | 多相デジタル合成正弦波形成回路 | |
JP3064671B2 (ja) | 電力変換装置の制御回路 | |
CN110022097B (zh) | 一种旋转变压器角位置解算装置及方法 | |
JP3256661B2 (ja) | 交流振幅検出装置 | |
KR102162033B1 (ko) | 단상 영구자석동기전동기의 옵셋 오차 보상 방법 | |
JP2005003530A (ja) | 位相検出器 | |
JP3624415B2 (ja) | インバータ装置用位相同期方法 | |
KR100189937B1 (ko) | 정현파 신호를 사용한 회전각 추정 장치 및 방법 | |
JP3632451B2 (ja) | 周波数検出装置 | |
JP2009195059A (ja) | 電力変換方法および電力変換装置 | |
JPS63268496A (ja) | 電圧形インバ−タの制御方法 | |
JPH0634724A (ja) | 誘導電動機のベクトル制御装置におけるモータ定数同定方法 | |
JPH03135389A (ja) | 電圧形インバータの制御方法及びその装置 | |
JPH0644307Y2 (ja) | 同期信号検出装置 | |
JPH0685638B2 (ja) | 誘導電動機の速度センサレス速度推定装置 | |
JPH09127141A (ja) | モータ回転速度検出装置 | |
JPH01274682A (ja) | 電圧形インバータの制御方法 | |
JPS62203596A (ja) | 三相交流電動機の速度制御装置 | |
JPH08205598A (ja) | 交流電動機の可変速駆動装置 | |
JPS63142406A (ja) | 速度演算装置 | |
JPH01222683A (ja) | 電圧形インバータの制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |