JP3252039B2 - ボルトの緩めトルク低減構造 - Google Patents
ボルトの緩めトルク低減構造Info
- Publication number
- JP3252039B2 JP3252039B2 JP27553693A JP27553693A JP3252039B2 JP 3252039 B2 JP3252039 B2 JP 3252039B2 JP 27553693 A JP27553693 A JP 27553693A JP 27553693 A JP27553693 A JP 27553693A JP 3252039 B2 JP3252039 B2 JP 3252039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- auxiliary
- mounting body
- insertion hole
- bolts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,取付け体との間に被締
結物を挟持する係合部が,前記取付け体に螺合する雄ね
じを外周に有する軸部の一端に設けられるボルトの緩め
トルクを低減するためのボルトの緩めトルク低減構造に
関する。
結物を挟持する係合部が,前記取付け体に螺合する雄ね
じを外周に有する軸部の一端に設けられるボルトの緩め
トルクを低減するためのボルトの緩めトルク低減構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】ボルトを用いて被締結物を取付け体に強
固に締結した状態で,分解,修理等のためにボルトを取
外す必要を生じることがあるが,そのボルトのねじ部等
が錆付いたり,焼付いたりしてボルトが簡単には緩まな
いことがある。
固に締結した状態で,分解,修理等のためにボルトを取
外す必要を生じることがあるが,そのボルトのねじ部等
が錆付いたり,焼付いたりしてボルトが簡単には緩まな
いことがある。
【0003】この場合,従来ではボルトに強大な緩めト
ルクを加えて緩めるか,それでも緩まない場合にはボル
トの頭部をカッタ等で削り取ったり,バーナーで焼き切
ったりするようにしている。
ルクを加えて緩めるか,それでも緩まない場合にはボル
トの頭部をカッタ等で削り取ったり,バーナーで焼き切
ったりするようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが,上記従来の
ようにすると,ボルトの緩め作業が非常に面倒であるば
かりでなく,その作業によって被締結物が損傷してしま
うことがあり,締結状態解除後に被締結物を補修する必
要が生じたり,場合によっては被締結物の再使用が不可
能となることがあり,全体として作業能率が低くてコス
トが嵩み,また資源の浪費にもなっていた。
ようにすると,ボルトの緩め作業が非常に面倒であるば
かりでなく,その作業によって被締結物が損傷してしま
うことがあり,締結状態解除後に被締結物を補修する必
要が生じたり,場合によっては被締結物の再使用が不可
能となることがあり,全体として作業能率が低くてコス
トが嵩み,また資源の浪費にもなっていた。
【0005】本発明は,かかる事情に鑑みてなされたも
のであり,ボルト緩め作業を小さな緩めトルクで容易か
つ迅速に行ない得るようにして上記問題を解決したボル
トの緩めトルク低減構造を提供することを目的とする。
のであり,ボルト緩め作業を小さな緩めトルクで容易か
つ迅速に行ない得るようにして上記問題を解決したボル
トの緩めトルク低減構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,請求項1の発明は,取付け体との間に被締結物を挟
持する係合部が,前記取付け体に螺合する雄ねじを外周
に有する軸部の一端に設けられるボルトの緩めトルクを
低減するためのボルトの緩めトルク低減構造において,
ボルトには,少なくとも軸方向に沿う一部を被締結物に
対応させた挿通孔部と,該挿通孔部の一端に連なってボ
ルトの軸方向外方に臨む係止部と,ボルトの取付け体へ
の螺合開始点よりもボルトの他端側で前記挿通孔部の他
端に一端が連設されるとともに他端が外方に開放された
ねじ孔部とが同軸に設けられ,挿通孔部に挿通される補
助ボルトを,該補助ボルトの頭部がボルト内に収まり且
つ前記係止部に係合するまで前記ねじ孔部に予め螺合さ
せた状態で,ボルトが被締結物を貫通して取付け体にね
じ締めされ,そのねじ締めによって該ボルト及び補助ボ
ルトに共に軸方向引張力が作用するようにしたことを特
徴とする。
に,請求項1の発明は,取付け体との間に被締結物を挟
持する係合部が,前記取付け体に螺合する雄ねじを外周
に有する軸部の一端に設けられるボルトの緩めトルクを
低減するためのボルトの緩めトルク低減構造において,
ボルトには,少なくとも軸方向に沿う一部を被締結物に
対応させた挿通孔部と,該挿通孔部の一端に連なってボ
ルトの軸方向外方に臨む係止部と,ボルトの取付け体へ
の螺合開始点よりもボルトの他端側で前記挿通孔部の他
端に一端が連設されるとともに他端が外方に開放された
ねじ孔部とが同軸に設けられ,挿通孔部に挿通される補
助ボルトを,該補助ボルトの頭部がボルト内に収まり且
つ前記係止部に係合するまで前記ねじ孔部に予め螺合さ
せた状態で,ボルトが被締結物を貫通して取付け体にね
じ締めされ,そのねじ締めによって該ボルト及び補助ボ
ルトに共に軸方向引張力が作用するようにしたことを特
徴とする。
【0007】また請求項2の発明は,請求項1の発明の
前記特徴に加えて,前記補助ボルトが前記ボルトよりも
高剛性の材料で形成されることを特徴とする。
前記特徴に加えて,前記補助ボルトが前記ボルトよりも
高剛性の材料で形成されることを特徴とする。
【0008】
【実施例】以下,図面により本発明の実施例について説
明する。
明する。
【0009】先ず本発明の第1実施例を示す図1におい
て,ボルトB1 は,スパナ等の回転操作工具を係合可能
として横断面略正六角形に形成される係合部31 が軸部
21の一端に一体に連設され,該軸部21 の少なくとも
他端側外周に雄ねじ1が設けられて成るものである。該
ボルトB1 により被締結物4が取付け体5に締着される
ものであり,取付け体5にはねじ孔6が設けられ,被締
結物4には,ボルトB1 の軸部21 を挿通させる挿通孔
7が設けられる。而して挿通孔7に挿通された軸部21
の雄ねじ1をねじ孔6に螺合して締付けることにより,
被締結物4は,ボルトB1 の係合部31 および取付け体
5間に挟持され,これにより被締結物4が取付け体5に
締着されることになる。
て,ボルトB1 は,スパナ等の回転操作工具を係合可能
として横断面略正六角形に形成される係合部31 が軸部
21の一端に一体に連設され,該軸部21 の少なくとも
他端側外周に雄ねじ1が設けられて成るものである。該
ボルトB1 により被締結物4が取付け体5に締着される
ものであり,取付け体5にはねじ孔6が設けられ,被締
結物4には,ボルトB1 の軸部21 を挿通させる挿通孔
7が設けられる。而して挿通孔7に挿通された軸部21
の雄ねじ1をねじ孔6に螺合して締付けることにより,
被締結物4は,ボルトB1 の係合部31 および取付け体
5間に挟持され,これにより被締結物4が取付け体5に
締着されることになる。
【0010】ボルトB1 には両端を開放した締付け孔8
が同軸に設けられる。この締付け孔8は,横断面円形の
挿通孔部9と,ボルトB1 の係合部31 側で挿通孔部9
の一端に同軸に連設される係止部10と,挿通孔部9の
他端に同軸に連設されるねじ孔部11とで構成されるも
のであり,係止部10は,軸方向外方に臨む横断面円形
の凹部として形成される。また挿通孔部9が設けられる
範囲Aは,該挿通孔部9の少なくとも軸方向に沿う一部
が被締結物4に対応させるように設定され,ボルトB1
における雄ねじ1の取付け体5への螺合開始点P1 すな
わち取付け体5におけるねじ孔6の被締結物4側端部よ
りもボルトB1 の他端側にずれた位置P2 で,ねじ孔部
11が前記挿通孔部9の他端に連設される。
が同軸に設けられる。この締付け孔8は,横断面円形の
挿通孔部9と,ボルトB1 の係合部31 側で挿通孔部9
の一端に同軸に連設される係止部10と,挿通孔部9の
他端に同軸に連設されるねじ孔部11とで構成されるも
のであり,係止部10は,軸方向外方に臨む横断面円形
の凹部として形成される。また挿通孔部9が設けられる
範囲Aは,該挿通孔部9の少なくとも軸方向に沿う一部
が被締結物4に対応させるように設定され,ボルトB1
における雄ねじ1の取付け体5への螺合開始点P1 すな
わち取付け体5におけるねじ孔6の被締結物4側端部よ
りもボルトB1 の他端側にずれた位置P2 で,ねじ孔部
11が前記挿通孔部9の他端に連設される。
【0011】締付け孔8には補助ボルト12が挿入され
る。この補助ボルト12は,係止部10に係合される頭
部13が,ねじ孔部11に螺合される雄ねじ14を一端
側外周に有する軸部15の他端に一体に設けられて成る
ものであり,頭部13の端面には,該補助ボルト12を
回転操作するための工具を係合するための横断面正六角
形状の係合凹部16が設けられる。また補助ボルト12
の頭部13は,該補助ボルト12の雄ねじ14をボルト
B 1 のねじ孔部11にねじ込んだ状態で,該ボルト12
1 内に収まっていて,その外面よりはみ出していない。
る。この補助ボルト12は,係止部10に係合される頭
部13が,ねじ孔部11に螺合される雄ねじ14を一端
側外周に有する軸部15の他端に一体に設けられて成る
ものであり,頭部13の端面には,該補助ボルト12を
回転操作するための工具を係合するための横断面正六角
形状の係合凹部16が設けられる。また補助ボルト12
の頭部13は,該補助ボルト12の雄ねじ14をボルト
B 1 のねじ孔部11にねじ込んだ状態で,該ボルト12
1 内に収まっていて,その外面よりはみ出していない。
【0012】而して,ボルトB1 を締付けて被締結物4
を取付け体5に締着する前に,補助ボルト12は,その
頭部13をボルト12 1 内に収め且つ係止部10に係止
させるまでねじ孔部11に予め螺合されており,その状
態で被締結物4を貫通するボルトB1 が取付け体5に螺
合して締付けられる。
を取付け体5に締着する前に,補助ボルト12は,その
頭部13をボルト12 1 内に収め且つ係止部10に係止
させるまでねじ孔部11に予め螺合されており,その状
態で被締結物4を貫通するボルトB1 が取付け体5に螺
合して締付けられる。
【0013】このような構造により,ボルトB1 が雄ね
じ1の錆付きや焼付き等に起因して通常の緩めトルクで
は簡単に緩まない場合にも,比較的小さな緩めトルクで
容易かつ迅速にボルトB1 を緩めることが可能となる。
すなわち補助ボルト12をその頭部13が係止部10に
係止するまでねじ孔部11に予め螺合している状態に在
るボルトB1 の締付け時に,ボルトB1 および補助ボル
ト12にはともに引張力が作用して軸方向に伸びた状態
に在り,その状態で補助ボルト12を緩めて取外すと,
補助ボルト12が分担していた引張力の分もボルトB1
が負担するようになり,ボルトB1 に作用する引張力が
大きくなってボルトB1 を軸方向により伸ばすことにな
る。しかも,係止部10およびねじ孔部11間すなわち
挿通孔部9が設けられる範囲Aは,その少なくとも一部
が被締結物4に対応させるように設定されるので,ボル
トB1 の係止部10およびねじ孔部11間が軸方向に伸
びることにより,ボルトB1 から被締結物4に作用する
締結力を低下させることができ,それにより,ボルトB
1 の係合部31 および被締結物4間に作用する摩擦力,
ならびにボルトB1 の軸部21 と取付け体5のねじ孔6
との螺合部に作用する摩擦力が低下することになり,比
較的小さな緩めトルクでもボルトB1 を容易に緩めるこ
とができる。したがってボルトB1 の緩め作業を,その
作業中に被締結物4を損傷することなく,簡単迅速に行
なうことが可能となる。
じ1の錆付きや焼付き等に起因して通常の緩めトルクで
は簡単に緩まない場合にも,比較的小さな緩めトルクで
容易かつ迅速にボルトB1 を緩めることが可能となる。
すなわち補助ボルト12をその頭部13が係止部10に
係止するまでねじ孔部11に予め螺合している状態に在
るボルトB1 の締付け時に,ボルトB1 および補助ボル
ト12にはともに引張力が作用して軸方向に伸びた状態
に在り,その状態で補助ボルト12を緩めて取外すと,
補助ボルト12が分担していた引張力の分もボルトB1
が負担するようになり,ボルトB1 に作用する引張力が
大きくなってボルトB1 を軸方向により伸ばすことにな
る。しかも,係止部10およびねじ孔部11間すなわち
挿通孔部9が設けられる範囲Aは,その少なくとも一部
が被締結物4に対応させるように設定されるので,ボル
トB1 の係止部10およびねじ孔部11間が軸方向に伸
びることにより,ボルトB1 から被締結物4に作用する
締結力を低下させることができ,それにより,ボルトB
1 の係合部31 および被締結物4間に作用する摩擦力,
ならびにボルトB1 の軸部21 と取付け体5のねじ孔6
との螺合部に作用する摩擦力が低下することになり,比
較的小さな緩めトルクでもボルトB1 を容易に緩めるこ
とができる。したがってボルトB1 の緩め作業を,その
作業中に被締結物4を損傷することなく,簡単迅速に行
なうことが可能となる。
【0014】しかも締付け孔8は,その両端を開放した
貫通孔としてボルトB1 に設けられるものであり,ボル
トB1 における軸部21 の先端側で開口するようにして
ねじ孔部11が軸部21 に設けられるので,ねじ加工が
容易である。
貫通孔としてボルトB1 に設けられるものであり,ボル
トB1 における軸部21 の先端側で開口するようにして
ねじ孔部11が軸部21 に設けられるので,ねじ加工が
容易である。
【0015】ところで,ボルトB1 の取付け体5への螺
合,締付け時に,雄ねじ1の取付け体5への螺合開始点
P1 すなわちねじ孔6の被締結物4側端部で締付け応力
が高くなるものであるが,雄ねじ1の取付け体5への螺
合開始点P1 からボルトB1の他端側すなわち係合部3
1 とは反対側にずれた位置P2 でねじ孔部11が挿通孔
部9に連設されるので,締付け応力が高くなる部分にね
じ孔部11が存在することによるボルトB1 の強度低下
を防止することができる。
合,締付け時に,雄ねじ1の取付け体5への螺合開始点
P1 すなわちねじ孔6の被締結物4側端部で締付け応力
が高くなるものであるが,雄ねじ1の取付け体5への螺
合開始点P1 からボルトB1の他端側すなわち係合部3
1 とは反対側にずれた位置P2 でねじ孔部11が挿通孔
部9に連設されるので,締付け応力が高くなる部分にね
じ孔部11が存在することによるボルトB1 の強度低下
を防止することができる。
【0016】しかも補助ボルト12を,ボルトB1 に比
べて剛性強度の高い材料により形成しておくと,被締結
物4の締結に伴う軸力の負担を補助ボルト12に持たせ
ることができるので,該補助ボルト12を緩めることに
よりボルトB1 に大きな軸力を作用させてボルトB1 の
伸び量を大きくし,ボルトB1 の緩めトルクをより低減
することが可能である。
べて剛性強度の高い材料により形成しておくと,被締結
物4の締結に伴う軸力の負担を補助ボルト12に持たせ
ることができるので,該補助ボルト12を緩めることに
よりボルトB1 に大きな軸力を作用させてボルトB1 の
伸び量を大きくし,ボルトB1 の緩めトルクをより低減
することが可能である。
【0017】図2は本発明の第2実施例を示すものであ
り,上記第1実施例に対応する部分には同一の参照符号
を付す。
り,上記第1実施例に対応する部分には同一の参照符号
を付す。
【0018】ボルトB2 は,軸部22 の一端に係合部3
2 としてのナットが螺合されて成るものであり,軸部2
2 の一端側外周には前記係合部32 を螺合させる雄ねじ
17が刻設され,軸部22 の他端側外周には,取付け体
5のねじ孔6に螺合する雄ねじ1が刻設される。
2 としてのナットが螺合されて成るものであり,軸部2
2 の一端側外周には前記係合部32 を螺合させる雄ねじ
17が刻設され,軸部22 の他端側外周には,取付け体
5のねじ孔6に螺合する雄ねじ1が刻設される。
【0019】このボルトB2 における軸部22 には,上
記第1実施例と同様に両端を開放した締付け孔8が同軸
に設けられ,締付け孔8に挿入された補助ボルト12が
その頭部13が係止部10に係合するまでねじ孔部11
に予め螺合された状態で,ボルトB2 の係合部32 を締
付けて被締結物4が取付け体5に締着される。
記第1実施例と同様に両端を開放した締付け孔8が同軸
に設けられ,締付け孔8に挿入された補助ボルト12が
その頭部13が係止部10に係合するまでねじ孔部11
に予め螺合された状態で,ボルトB2 の係合部32 を締
付けて被締結物4が取付け体5に締着される。
【0020】この第2実施例によっても,ボルトB2 を
緩めるときには補助ボルト12を緩めることにより,上
記第1実施例と同様の降下を奏することができる。
緩めるときには補助ボルト12を緩めることにより,上
記第1実施例と同様の降下を奏することができる。
【0021】以上,本発明の実施例を詳述したが,本発
明は上記実施例に限定されるものではなく,特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。
明は上記実施例に限定されるものではなく,特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。
【0022】たとえばボルトB1 ,B2 の係合部31 ,
32 側にねじ孔部11が設けられた締付け孔8がボルト
B1 ,B2 に設けられるようにしてもよい。
32 側にねじ孔部11が設けられた締付け孔8がボルト
B1 ,B2 に設けられるようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上のように,本発明によれば,ボルト
には,少なくとも軸方向に沿う一部を被締結物に対応さ
せた挿通孔部と,該挿通孔部の一端に連なってボルトの
軸方向外方に臨む係止部と,ボルトの取付け体への螺合
開始点よりもボルトの他端側で前記挿通孔部の他端に一
端が連設されるとともに他端が外方に開放されたねじ孔
部とが同軸に設けられ,挿通孔部に挿通される補助ボル
トを,該補助ボルトの頭部がボルト内に収まり且つ前記
係止部に係合するまで前記ねじ孔部に予め螺合させた状
態で,ボルトが被締結物を貫通して取付け体にねじ締め
され,そのねじ締めによって該ボルト及び補助ボルトに
共に軸方向引張力が作用するようにしたので,ボルトを
取付け体に対し緩める時に,予め補助ボルトをボルトに
対し緩めることにより,少なくとも被締結物に対応する
部分でボルトの一部を軸方向に伸ばして緩めトルクを低
減することができる。またねじ孔部のねじ加工を容易と
するとともに,ボルトの取付け体への螺合,締付けに伴
って締付け応力が高くなる部分にねじ孔部が存在するこ
とを回避してボルトの強度低下を防止することができ
る。さらに補助ボルトをボルトに螺合した状態で,該補
助ボルトの頭部が該ボル ト内にあるため,ボルトの締付
作業において補助ボルトが邪魔にならず,また補助ボル
トの損傷防止に有効である また特にボルトに上記伸び変
形を与えるに当たっては,ボルト締付前にボルトと螺合
しボルト締付時にボルトと共に軸方向引張力を受ける補
助ボルトを,ボルトの緩め作業前に単に緩めるだけでよ
く,加圧流体を用いた加圧手段をボルト内外に特別に設
ける必要がないことから,全体として設備コストの節減
に大いに寄与し得ると共に機動性が頗る良好であり,そ
の上,ボルト緩め作業を比較的小さな作業スペースで簡
単且つ的確に行うことができる。さらにボルトに対し補
助ボルトを単に緩めるだけでよいから,ボルト周辺部
(例えば被締結物の表面)を傷つけたり凹ませたりする
虞れはない。
には,少なくとも軸方向に沿う一部を被締結物に対応さ
せた挿通孔部と,該挿通孔部の一端に連なってボルトの
軸方向外方に臨む係止部と,ボルトの取付け体への螺合
開始点よりもボルトの他端側で前記挿通孔部の他端に一
端が連設されるとともに他端が外方に開放されたねじ孔
部とが同軸に設けられ,挿通孔部に挿通される補助ボル
トを,該補助ボルトの頭部がボルト内に収まり且つ前記
係止部に係合するまで前記ねじ孔部に予め螺合させた状
態で,ボルトが被締結物を貫通して取付け体にねじ締め
され,そのねじ締めによって該ボルト及び補助ボルトに
共に軸方向引張力が作用するようにしたので,ボルトを
取付け体に対し緩める時に,予め補助ボルトをボルトに
対し緩めることにより,少なくとも被締結物に対応する
部分でボルトの一部を軸方向に伸ばして緩めトルクを低
減することができる。またねじ孔部のねじ加工を容易と
するとともに,ボルトの取付け体への螺合,締付けに伴
って締付け応力が高くなる部分にねじ孔部が存在するこ
とを回避してボルトの強度低下を防止することができ
る。さらに補助ボルトをボルトに螺合した状態で,該補
助ボルトの頭部が該ボル ト内にあるため,ボルトの締付
作業において補助ボルトが邪魔にならず,また補助ボル
トの損傷防止に有効である また特にボルトに上記伸び変
形を与えるに当たっては,ボルト締付前にボルトと螺合
しボルト締付時にボルトと共に軸方向引張力を受ける補
助ボルトを,ボルトの緩め作業前に単に緩めるだけでよ
く,加圧流体を用いた加圧手段をボルト内外に特別に設
ける必要がないことから,全体として設備コストの節減
に大いに寄与し得ると共に機動性が頗る良好であり,そ
の上,ボルト緩め作業を比較的小さな作業スペースで簡
単且つ的確に行うことができる。さらにボルトに対し補
助ボルトを単に緩めるだけでよいから,ボルト周辺部
(例えば被締結物の表面)を傷つけたり凹ませたりする
虞れはない。
【0024】また特に請求項2記載の発明によれば,補
助ボルトがボルトよりも高剛性の材料で形成されるの
で,ボルトによる被締結物締付けに伴う軸力の負担を主
として補助ボルトに持たせることができ,従って補助ボ
ルトを緩めたときにボルトに十分な引張応力を作用させ
て該ボルトを効果的に伸び変形させることができるた
め,ボルトの緩めトルク低減効果が高められる。
助ボルトがボルトよりも高剛性の材料で形成されるの
で,ボルトによる被締結物締付けに伴う軸力の負担を主
として補助ボルトに持たせることができ,従って補助ボ
ルトを緩めたときにボルトに十分な引張応力を作用させ
て該ボルトを効果的に伸び変形させることができるた
め,ボルトの緩めトルク低減効果が高められる。
【図1】第1実施例の縦断側面図である。
【図2】第2実施例の縦断側面図である。
1・・・雄ねじ 21 ,22 ・・・軸部 31 ,32 ・・・係合部 4・・・被締結物 5・・・取付け体 9・・・挿通孔部 10・・・係止部 11・・・ねじ孔部 12・・・補助ボルト 13・・・頭部 B1 ,B2 ・・・ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 春幸 岐阜県岐阜市中屋東238 (72)発明者 直井 学 岐阜県各務原市蘇原新栄町3−7 (56)参考文献 特開 平5−118314(JP,A) 特開 平6−42517(JP,A) 特開 平6−159341(JP,A) 実開 昭56−143613(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16B 31/04 F16B 35/00
Claims (2)
- 【請求項1】 取付け体(5)との間に被締結物(4)
を挟持する係合部(31 ,32 )が,前記取付け体
(5)に螺合する雄ねじ(1)を外周に有する軸部(2
1 ,22 )の一端に設けられるボルト(B1 ,B2 )の
緩めトルクを低減するためのボルトの緩めトルク低減構
造において, ボルト(B1 ,B2 )には,少なくとも軸方向に沿う一
部を被締結物(4)に対応させた挿通孔部(9)と,該
挿通孔部(9)の一端に連なってボルト(B1,B2 )
の軸方向外方に臨む係止部(10)と,ボルト(B1 ,
B2 )の取付け体(5)への螺合開始点よりもボルト
(B1 ,B2 )の他端側で前記挿通孔部(9)の他端に
一端が連設されるとともに他端が外方に開放されたねじ
孔部(11)とが同軸に設けられ,挿通孔部(9)に挿
通される補助ボルト(12)を,該補助ボルト(12)
の頭部(13)がボルト(B 1 ,B 2 )内に収まり且つ
前記係止部(10)に係合するまで前記ねじ孔部(1
1)に予め螺合させた状態で,ボルト(B1 ,B2 )が
被締結物(4)を貫通して取付け体(5)にねじ締めさ
れ,そのねじ締めによって該ボルト(B 1 ,B 2 )及び
補助ボルト(12)に共に軸方向引張力が作用するよう
にしたことを特徴とする,ボルトの緩めトルク低減構
造。 - 【請求項2】 前記補助ボルト(12)が前記ボルト
(B 1 ,B 2 )よりも高剛性の材料で形成されることを
特徴とする,請求項1に記載のボルトの緩めトルク低減
構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27553693A JP3252039B2 (ja) | 1993-11-04 | 1993-11-04 | ボルトの緩めトルク低減構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27553693A JP3252039B2 (ja) | 1993-11-04 | 1993-11-04 | ボルトの緩めトルク低減構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07127620A JPH07127620A (ja) | 1995-05-16 |
JP3252039B2 true JP3252039B2 (ja) | 2002-01-28 |
Family
ID=17556821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27553693A Expired - Fee Related JP3252039B2 (ja) | 1993-11-04 | 1993-11-04 | ボルトの緩めトルク低減構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3252039B2 (ja) |
-
1993
- 1993-11-04 JP JP27553693A patent/JP3252039B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07127620A (ja) | 1995-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110494661B (zh) | 紧固结构 | |
JP2001520726A (ja) | 自由回転卓越トルクナット | |
ZA200502409B (en) | Split lock screw fastener assembly and method. | |
JPH06159345A (ja) | 弛み防止ねじ | |
JP3569562B2 (ja) | ボルトの緩めトルク低減構造および緩め方法 | |
JP3252039B2 (ja) | ボルトの緩めトルク低減構造 | |
EP1498616B1 (en) | Securing spaced elements to one another | |
GB2341654A (en) | Locking threaded elements | |
JP3252038B2 (ja) | ボルトの緩めトルク低減構造 | |
KR20010077809A (ko) | 풀림 방지 볼트 조립체 | |
JP2003301829A (ja) | ボルト・ナットの緩み止め構造 | |
JP3569563B2 (ja) | ボルトの緩めトルク低減構造および緩め方法 | |
EP0634583A1 (en) | Means for locking a nut on a bolt | |
JP2024516276A (ja) | コンパクトな空間で小さい締付トルクで押上げられるフック緩衝装置の取り付け構造 | |
JP2001065533A (ja) | 緩み防止ボルト | |
JP2001248623A (ja) | ボルト締結構造 | |
KR200197004Y1 (ko) | 풀림 방지 볼트 조립체 | |
JPH0577610U (ja) | 止めナット | |
JP2003239934A (ja) | 締め付け力を維持するナット | |
JP3052547U (ja) | ナット緩み止め具 | |
KR20230173946A (ko) | 풀림 방지 판스프링 너트 | |
JP3436643B2 (ja) | ボルトの廻り止め構造 | |
KR200183855Y1 (ko) | 앵커수단을 구비한 탭 볼트 | |
JP2000240632A (ja) | ロックナット | |
JP2024022061A (ja) | 緩み止めダブルナット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |