[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3242370B2 - 自動車の荷物室内の物品を固定する装置 - Google Patents

自動車の荷物室内の物品を固定する装置

Info

Publication number
JP3242370B2
JP3242370B2 JP26221598A JP26221598A JP3242370B2 JP 3242370 B2 JP3242370 B2 JP 3242370B2 JP 26221598 A JP26221598 A JP 26221598A JP 26221598 A JP26221598 A JP 26221598A JP 3242370 B2 JP3242370 B2 JP 3242370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luggage compartment
support element
floor
rail
passive position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26221598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11151981A (ja
Inventor
ノルベルト・ヴエーベル
Original Assignee
ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH11151981A publication Critical patent/JPH11151981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242370B2 publication Critical patent/JP3242370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/02Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in separate luggage compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P7/00Securing or covering of load on vehicles
    • B60P7/06Securing of load
    • B60P7/08Securing to the vehicle floor or sides
    • B60P7/0892Securing to the vehicle floor or sides by preventing lateral movement of the load, e.g. using stop blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念に記載の自動車の荷物室内の物品を固定する装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】このような装置は、車両が強い縦方向力
及び/又は横方向力にさらされる時、自動車の荷物室例
えば乗用自動車のトランクルーム内で荷物例えば飲み物
荷箱がひとりでに移動するか又は滑るのを防止するため
に使用される。最初にあげた種類の装置の1つ又は複数
の支持素子は、それぞれの物品の可能な変位行程を限定
し、それにより荷物の滑りを防止する。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願公開第4234
812号明細書から公知のこのような装置では、車両ト
ランクルームの床に切欠きが切欠かれ、必要な場合折返
しにより支持素子がこの切欠きへ没入することができ
る。この受動位置で支持素子はトランクルームの床で平
らに終り、その際視覚的にも具体的にもトランクルーム
の床に結合され、それにより例えばトランクルームへの
積込みの際障害物を形成しない。公知の装置又はその支
持素子は物品を滑らないようにトランクルーム内に固定
できるようにするため、装置自体を能動位置に固定せね
ばならない。そうしないと、滑る荷物から生じてこの支
持素子へ作用する側方力が切欠き内即ち受動位置への戻
り揺動を行わせることになる。支持素子の望ましくない
戻り揺動の防止は、支持素子に支持される付加的な支持
壁の揺動によつて行われる。その際この付加的な支持壁
の少なくとも揺動範囲において、トランクルームへまだ
積込んではならない。従つて公知の装置の操作は比較的
複雑である。更に支持素子が能動位置にあると、トラン
クルームの床は切欠きのため平らでなくなるので、小さ
い物品をトランクルームの床にもはや確実に置くことは
できない。更にこのような切欠きには、比較的速く汚物
がたまる。
【0004】ドイツ連邦共和国実用新案第931294
7号明細書から、車両の荷物室に物品を固定する装置が
公知である。そこでは荷物室の床に多数の開口が設けら
れ、これらの開口へ棒又はピン状の保持ボタンが差込み
可能で、これらの保持ボタンは移動不可能に荷物室の床
に固定的にはまり、更に適当な鎖錠手段で開口からの引
抜きを防止されることができる。公知の保持ボタンで物
品を荷物室内に固定するため、保持ボタンは異なるやり
方でそれぞれの物品と共同作用することができる。例え
ば保持ボタンを物品にねじ止めするか、又は適当な保持
ベルト又は物品の固定用ベルトを通すことができるベル
ト穴を保持ボタンに設けることが、提案されている。こ
の公知の装置により、物品を効果的に荷物室内に固定で
きるが、固定のための構成は費用がかかり、かつ複雑で
ある。なぜならば、保持ボタンを個々に位置ぎめして、
拘束せねばならないからである。更に荷物室への積込み
及び荷おろしのため、すべての保持ボタンを慎重に除去
して、傷つき易い物品の損傷を防止せねばならない。そ
の際更に保持ボタンがなくなる危険も生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、簡単に操作
可能で、荷物室への積込みを妨げないように、最初にあ
げた種類の装置を構成するという問題に関する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、請求項1の特徴を持つ装置により解決される。
【0007】本発明は、ほぼ垂直に変位可能な支持素子
が能動位置及び受動位置で荷物室の床において同じ所要
面積を持ち、特に側方で支持素子に隣接する範囲に、荷
物室の床の積込みを妨げる変化を生じない、という一般
的な考えに基いている。本発明による装置を操作できる
ようにするため、支持素子より上の空間があいていさえ
すればよいので、装置の容易な荷物又は荷物可能性が保
証される。
【0008】更に荷物により生じてほぼ荷物室の床の面
で作用する側方力が装置を戻り変位させることがなく、
それにより、装置が能動位置へ達すると、本発明による
装置は直ちに使用準備状態となり、装置を側方支持する
ための付加的な処置をとる必要がない。
【0009】ールが設けられ、このレール内に支持素
子が変位可能又は没入可能である。こうして本発明によ
る装置は、完全にレールに統合可能なので、単独の構造
部品として荷物室の床に組込み可能であり、それにより
例えば装置の組立てが簡単になる。
【0010】持素子はなるべく別々に変位可能に設け
られ、それにより荷物室の床を種々の積込み範囲へ区分
するために多くの構成可能性が生じる。
【0011】例えば滑る荷物片により側方から作用する
力に対して支持素子の安定性を強化するため、支持素子
のために案内部が設けられて、少なくとも能動位置で支
持素子を側方に案内する。
【0012】能動位置と受動位置との間で支持素子を特
に簡単に変位させることができるようにするため、本発
に従つてばね手段により支持素子に受動位置へ予荷重
をかけることが提案され、一方支持素子が保持手段によ
り受動位置に保持される。例えば支持素子は手で能動位
置から受動位置へ荷物室の床又はレールへ押込まれる。
受動位置へ達すると、保持手段が動作せしめられて、支
持素子をこの受動位置に保持する。保持手段を釈放する
ため、即ち支持素子を受動位置から釈放するため、特に
釈放手段が設けられている。
【0013】本発明による装置の展開では、支持素子が
荷物室の床又はレールにおける特定の侵入深さを超過す
ると、釈放手段が保持手段を釈放するように、この釈放
手段を請求項に従つて構成することができる。このよ
うな機構は、例えば電気レンジにおける没入可能な回転
スイツチ又は家具における没入可能なつまみから、基本
的に公知である。
【0014】前述した釈放手段は、本発明によれば、
に押しボタン、レバー、鍵等とすることができる操作部
材の形で構成することができる。このような操作部材を
使用して、レールの全部の支持素子を受動位置から一気
に釈放することができる。しかし各支持素子のために別
々の操作部材を設けることもできる。
【0015】請求項による特に好ましい実施形態で
は、支持素子又はこれらを含むレールを車両縦方向に対
して平行又は直角に設けることができる。こうして車両
縦方向に対して規則正しく平行又は直角に整列されてい
る側方区画を持つ荷物室が、最適に利用される。
【0016】本発明による装置の別の実施形態は、請求
に従つて、互いに平行又は直角に延びる複数の支持
素子又はレールを持つことができる。この処置により、
荷物室内に異なる大きさの範囲が隣接せしめられるか確
保されるので、物品の最適な固定のため荷物室にそのつ
ど存在する要求に、支持素子が合わされる。
【0017】請求項の特徴を持つ本発明による装置の
別の有利な実施形態では、運転者が、個人的な希望及び
荷物自体への要求に応じて、支持素子の配置を決定する
ことができる。この目的のため例えば荷物室の床が、大
きい範囲で、大体においてレールの寸法に一致する寸法
を持つ床素子から成つている。これらの床素子及びレー
ルは荷物室の床に取外し可能に取付けられ、任意に互い
に交換可能なので、こうしてレールを平行にそのつど所
望の位置へずらせることができる。
【0018】それ以外の重要な特徴及び利点は、従属請
求項及び以下の図の説明からわかる。図には本発明の実
施例が示されている。
【0019】
【実施例】図1によれば、本発明による装置は例えば四
角管から成るレール1を持つている。レール1は車両の
荷物室の床2に収容又は埋込まれて、レール1の上側が
荷物室の床2の上側で平らに終るようになつている。
【0020】レール1には、互いに直線状に整列されて
設けられる複数の支持素子3が収容されている。図1の
(A)では、支持素子3がそれぞれ受動位置にあり、こ
の受動位置で支持素子3の上端又は上縁がレール1の上
側従つて荷物室の床2の表面で平らに終つている。
【0021】支持素子3は、受動位置では図示しない保
持手段により保持されている。これらの保持手段は例え
ば係止装置又はかんぬき装置から成ることができる。図
示した実施例では、保持手段の釈放のため錠4が設けら
れ、この錠4の操作の際レール1のすべての支持素子3
が保持手段から釈放される。図示しないばね手段がなる
べく設けられて、支持素子3に受動位置から能動位置へ
予荷重をかけているので、釈放される支持素子3は自動
的に能動位置をとることができる。
【0022】図1の(B)において、支持素子3はそれ
ぞれ能動位置にある。受動位置から能動位置への矢印a
で示す変位運動は、荷物室の床2の面に対してほぼ直角
に行われる。戻り運動は、逆の方向へ適当なやり方で行
われる。変位運動を改善するため、レール1に各支持素
子3のため図示しない案内部が設けられている。これら
の案内部は少なくとも能動位置で支持素子3を側方から
支持するように、構成されているのがよい。
【0023】図示した実施例では、支持素子3がほぼ板
状に構成され、それにより比較的少数の支持素子3で、
荷物室内の物品の比較的大きい面積の側方支持を行うこ
とができる。例えば中実円筒又は中空円筒として構成さ
れるボルト状支持素子も同様に使用することができる。
【0024】操作部材を能動位置から受動位置へ動かす
ために、これらの支持素子3を一緒に又は他の実施例で
は個々にレール1へ押込むことができる。受動位置へ達
すると、前述した保持手段が動作せしめられるので、そ
れぞれの支持素子3はこの受動位置に保持される。保持
手段又は支持素子を受動位置から釈放するために、錠4
が鍵5で操作される。その際鍵5又は錠4は保持手段へ
釈放作用し、例えばかんぬき装置のかんぬきを外すか、
又は係止装置の係止結合部を分離する。
【0025】図2は、他の点では図示してない自動車の
荷物室にある本発明による装置の使用例を示している。
レール1は車両縦方向に対して平行に荷物室の床2に統
合されている。荷物室の床2におけるレール1の取付け
位置は、例えば規格化された飲み物荷箱6を荷物室の側
方区画壁と能動位置にある支持素子3との間で荷物室の
床2上に置くことができるように、選ばれている。それ
により飲み物荷箱6は、例えば速く通過されかつ/又は
きつい曲線路において、少なくとも3つの側で側方へ滑
るのを防止されている。図2ではレール1のすべての支
持素子3が能動位置にあるが、それぞれ不必要な支持素
子3が再び受動位置へ戻し変位可能であるように、本発
明による装置を構成することもできる。こうして残つて
いる荷物室範囲に、もつと大きい物品も妨げられること
なく収容することができる。
【0026】図2に示すように車両縦方向に延びるただ
1つのレール1の代わりに、互いに平行に又は直角に又
は互いに交差して延びる複数のレール1を設けること
も、本発明の範囲内にあり、その際錠4又は保持手段を
釈放する適当な操作部材は、なるべくレール1の上側に
設けられている。レール1をそれ自体に対して平行にず
らして荷物室の床2に取外し可能に取付ける構成も、同
様に考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は受動位置にある支持素子を持つ本発明
による装置の斜視図、(B)は能動位置にある支持素子
を持つ本発明による装置の斜視図である。
【図2】荷物室の床に統合されている本発明による装置
を持つ荷物室の斜視図で、支持素子が能動位置にある。
【符号の説明】
1 レール 2 荷物室の床 3 支持素子 5 操作部材(鍵) 6 物品(飲み物荷箱)
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 5/04 B60P 7/08

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の荷物室内の物品を固定する装置
    が、荷物室の床(2)に取付けられ、かつ荷物室へ突出
    する能動位置と荷物室の床(2)で平らに終る受動位置
    との間で変位可能な少なくとも1つの支持素子(3)を
    持ち、支持素子(3)が荷物室の床(2)の面に対して
    ほぼ直角に変位可能であり、能動位置でほぼ垂直に荷物
    室へ突出し、荷物室の方へ向く支持素子(3)の端部
    が、受動位置で荷物室の床(2)で平らに終るものにお
    いて、支持素子(3)が複数設けられ、支持素子(3)
    に能動位置へ予荷重をかけるばね手段が設けられ、支持
    素子(3)を受動位置に釈放可能に保持できる保持手段
    が設けられ、保持手段が支持素子(3)を受動位置から
    釈放する釈放手段と共同作用し、各支持素子(3)又は
    支持素子(3)が変位可能に設けられているレール
    (1)のすべての支持素子(3)の釈放手段として、押
    しボタン、レバー、鍵のような操作部材(5)が支持素
    子(3)とは別に設けられていることを特徴とする、自
    動車の荷物室内の物品を固定する装置。
  2. 【請求項2】 受動位置を越えて支持素子(3)を荷物
    室の床(2)又はレール(1)へ押込む際、釈放手段が
    保持手段へ作用して、支持素子(3)の釈放を行うこと
    を特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 支持素子(3)又はレール(1)が車両
    縦方向に対して平行又は直角に設けられていることを特
    徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 間隔をおいて互いに平行又は直角に延び
    る複数の支持素子(3)又はレール(1)が設けられて
    いることを特徴とする、請求項1ないし3の1つに記載
    の装置。
  5. 【請求項5】 支持素子(3)が板状又は円筒状に構成
    されていることを特徴とする、請求項1ないし4の1つ
    に記載の装置。
  6. 【請求項6】 レール(1)が荷物室の床(2)に移動
    可能又は変位可能に設けられ、レール(1)を荷物室の
    床(2)に釈放可能に取付ける固定手段が設けられてい
    ることを特徴とする、請求項1ないし5の1つに記載の
    装置。
JP26221598A 1997-08-18 1998-08-13 自動車の荷物室内の物品を固定する装置 Expired - Fee Related JP3242370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19735821A DE19735821C1 (de) 1997-08-18 1997-08-18 Gepäcksicherung in einem Kfz-Laderaum
DE19735821.7 1997-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11151981A JPH11151981A (ja) 1999-06-08
JP3242370B2 true JP3242370B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=7839353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26221598A Expired - Fee Related JP3242370B2 (ja) 1997-08-18 1998-08-13 自動車の荷物室内の物品を固定する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5961262A (ja)
JP (1) JP3242370B2 (ja)
DE (1) DE19735821C1 (ja)
FR (1) FR2767291B1 (ja)
GB (1) GB2328420B (ja)
IT (1) IT1302436B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19735819C1 (de) * 1997-08-18 1999-03-25 Daimler Benz Ag Gepäcksicherung in einem Kfz-Laderaum
ATE492427T1 (de) * 2000-11-15 2011-01-15 Long Mark James Lasttragfahrzeug
US6648569B2 (en) * 2001-10-31 2003-11-18 James Douglass Vehicle cargo bed with movable platform
DE20201167U1 (de) 2002-01-26 2002-04-18 AMS-NAC Fahrzeugaufbau- und Service-Center GmbH, 66953 Pirmasens Aufbau für einen Lkw
JP4242686B2 (ja) * 2002-03-29 2009-03-25 ニッサン テクニカル センター ノース アメリカ、 インコーポレイテッド 変形領域を有するタイダウンシステム
US20030206782A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-06 Toglia Neal C. Flexible cargo restraints
US6817578B1 (en) * 2003-04-28 2004-11-16 The Boeing Company Enhanced aerial delivery system (EADS) platform
US20060280574A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Greg Becker Cargo securement, cargo shift stop
DE102008050241A1 (de) * 2008-05-27 2009-12-17 Günter van der Vechte Versenkbare Palettenanschlagleiste
DE102010043022B4 (de) 2010-09-20 2013-08-01 Bos Gmbh & Co. Kg Sicherungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102012004184A1 (de) 2012-03-01 2013-09-05 Gm Global Technology Operations, Llc Bodenplattenvorrichtung, Laderaum, Kraftfahrzeug sowie Verfahren hierzu
JP5996584B2 (ja) * 2014-07-31 2016-09-21 中国電力株式会社 運搬用台車
DE102015108033B4 (de) 2015-05-21 2021-12-23 XBond GmbH & Co. KG Ladungssicherungsvorrichtung mit wenigstens einer verstellbaren Anschlagleiste und Transportfahrzeug mit Ladungssicherungsvorrichtung
DE102016204871B3 (de) * 2016-03-23 2017-09-07 Kipp Gmbh & Co. Kg Abschließbare Lastaufnahmevorrichtung
FR3058108B1 (fr) * 2016-11-03 2019-11-01 Novares France Dispositif de plancher pour vehicule et vehicule comprenant ce dispositif de plancher
US10703252B2 (en) 2018-02-19 2020-07-07 Ford Global Technologies, Llc Cargo management system
DE102018210133B4 (de) * 2018-06-21 2020-06-25 Audi Ag Sicherungsvorrichtung
US10583763B1 (en) * 2018-08-27 2020-03-10 Faurecia Interior Systems, Inc. Vehicle floor mat with stowable barriers
DE102023103413B3 (de) * 2023-02-13 2024-04-25 Audi Aktiengesellschaft Aufbewahrungssystem

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3102708A (en) * 1961-09-12 1963-09-03 Superior Industries Retractable rope hook
DE2931320C2 (de) * 1979-08-01 1982-09-02 Otfrid Dr. 8000 München Grabert Vorrichtung zum Sichern von Gegenständen gegen Verrutschen beim Transport
US4416579A (en) * 1981-06-29 1983-11-22 The Boeing Company Power-actuated low profile cargo guide
US4465413A (en) * 1982-03-18 1984-08-14 Np Marketing Corporation Cargo retainer
US4784547A (en) * 1987-04-13 1988-11-15 Southern Railway Company Cargo restraining device for a vehicle
IT8747897A0 (it) * 1987-04-30 1987-04-30 Mastrosimone Giuseppe Dispositivo per la settorializzazio ne in scomparti separati del vano bagagliaio di autovetture e simili
GB2218383A (en) * 1988-05-12 1989-11-15 Nmi Ind Services Limited Cargo restraining linings for load carrying vehicles
US4842317A (en) * 1988-07-01 1989-06-27 Holmes International Inc. Side rails for flat bed vehicles
GB8907766D0 (en) * 1989-04-06 1989-05-17 Svendsen Paul Load securing device for vehicles
US5092250A (en) * 1990-11-01 1992-03-03 Ttx Company Anti-pilferage device for container-carrying railroad flatcars
GB2267876A (en) * 1992-06-20 1993-12-22 Barry Graham Darwen Car boot storage system.
DE4234812A1 (de) * 1992-10-15 1994-04-21 Bayerische Motoren Werke Ag Bodenverkleidung, insbesondere ein Kofferraumeinsatz für Kraftfahrzeuge
GB9306021D0 (en) * 1993-03-23 1993-05-12 Philippart Thierry C A Collapsible basket for car boot incorporated in the liner
DE9312947U1 (de) * 1993-08-28 1994-01-13 Deutsche Metallwerke GmbH, 67434 Neustadt Vorrichtung zum Fixieren von Fördergütern in Fahrzeugen
GB2301067B (en) * 1994-11-04 1998-09-09 Boalloy Ind Limited Cargo retention apparatus
US5785473A (en) * 1995-04-27 1998-07-28 Stark; Bruce E. Cargo restraint system

Also Published As

Publication number Publication date
IT1302436B1 (it) 2000-09-05
US5961262A (en) 1999-10-05
ITRM980547A0 (it) 1998-08-13
DE19735821C1 (de) 1998-10-29
GB2328420B (en) 1999-10-06
ITRM980547A1 (it) 2000-02-13
GB9817797D0 (en) 1998-10-14
FR2767291B1 (fr) 2002-08-23
JPH11151981A (ja) 1999-06-08
GB2328420A (en) 1999-02-24
FR2767291A1 (fr) 1999-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242370B2 (ja) 自動車の荷物室内の物品を固定する装置
JP5330501B2 (ja) ピックアップトラック用の貨物マネジメントシステム
CA2245311C (en) Multi-position sliding center console with adjustable table top
US6398283B1 (en) Movable cargo tray apparatus
KR100899906B1 (ko) 차량용 시트의 슬라이드 장치
JP5430331B2 (ja) 車両用シートスライドロック装置のロックユニット取付構造
GB2450548A (en) A retaining arrangement
JP4234248B2 (ja) ルーフキャリアへの荷物載置装置
JP2824047B2 (ja) 自動車用ルーフキャリア
KR19990031947U (ko) 자동차의 화물 고정장치
KR20000010239A (ko) 비상문이 설치된 버스용 시트의 슬라이딩 구조
KR200156295Y1 (ko) 버스의 화물보관기구
JP3433907B2 (ja) 自動車の荷物保持装置
JP3656828B2 (ja) 自動車用トノカバー装置
KR200177756Y1 (ko) 자동차용 어린이보호대
KR100318239B1 (ko) 승합차의 사이드 스텝 격납장치
KR0143571B1 (ko) 보조 타이어 리프터
KR19980044130U (ko) 자동차의 적재함 록킹 장치
JPH06107106A (ja) 自動車用装備品
JPS6036528Y2 (ja) トラツクの箱形荷物室の構造
JP2602765Y2 (ja) トラックの荷台構造
KR19990029217U (ko) 시트트랙 슬라이딩 록킹장치
KR19990017992A (ko) 자동차 시트의 수납박스
KR970002183Y1 (ko) 승용차 리어시트의 시트백 고정 및 해제장치
JPS5826831Y2 (ja) バン型車両の簡易ベツド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees