[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3240367B2 - アクティブマトリクス型液晶画像表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶画像表示装置

Info

Publication number
JP3240367B2
JP3240367B2 JP29396695A JP29396695A JP3240367B2 JP 3240367 B2 JP3240367 B2 JP 3240367B2 JP 29396695 A JP29396695 A JP 29396695A JP 29396695 A JP29396695 A JP 29396695A JP 3240367 B2 JP3240367 B2 JP 3240367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
signal
counter electrode
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29396695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09138421A (ja
Inventor
学 松浦
貞彦 安川
裕 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP29396695A priority Critical patent/JP3240367B2/ja
Publication of JPH09138421A publication Critical patent/JPH09138421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240367B2 publication Critical patent/JP3240367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • G02F1/1395Optically compensated birefringence [OCB]- cells or PI- cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0491Use of a bi-refringent liquid crystal, optically controlled bi-refringence [OCB] with bend and splay states, or electrically controlled bi-refringence [ECB] for controlling the color
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0245Clearing or presetting the whole screen independently of waveforms, e.g. on power-on
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶画像表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術をアクティブマトリクス型液
晶画像表示装置について図11を参照して説明する。こ
の装置は、複数のデータ信号配線y1〜ymと複数の走
査信号配線x1〜xnとがマトリクス状に配置されてい
る。走査ドライバ8は各走査信号配線x1〜xnのそれ
ぞれに走査信号を供給してこれらを駆動する。データド
ライバ9は各データ信号配線y1〜ymのそれぞれに表
示用データ信号としてビデオ信号を供給してこれらを駆
動する。複数の画素がマトリクス状に配置された液晶画
像表示部であるパネルA上には、前記複数のデータ信号
配線y1〜ymと、複数の走査信号配線x1〜xnとが
配置されている。
【0003】これら信号配線が交差する部分のそれぞれ
にはゲート電極へのアクティブとされた走査信号の印加
入力に応答してONする画素トランジスタ10(以下単
にトランジスタ10という)が配備されている。各トラ
ンジスタ10のゲート電極のそれぞれは対応する走査信
号配線x1〜xnに個別に接続されている。各トランジ
スタ10のソース電極のそれぞれは対応するデータ信号
配線y1〜ymに個別に接続されている。
【0004】各トランジスタ10のドレイン電極のそれ
ぞれは対応する画素12内の画素電極に個別に接続され
ている。それぞれの画素12は画素電極と透明電極であ
る対向電極とこれら両電極間に挟持された液晶部とで構
成されている。各画素12それぞれの対向電極は対向電
極駆動回路13(単に駆動回路という)から対向バスラ
イン11を介して共通に供給されるコモン信号COMに
よって駆動される。各画素12内それぞれの画素電極と
対向電極とで挟持されている液晶部には表示用としての
液晶材料がそれぞれ封入されている。これら各画素12
のうち、P1、P2は後の説明のために別の符号が代表
的に付されており、これら画素P1,P2はデータ信号
配線y1が走査信号配線x1、x2とそれぞれ交差する
位置に配置されている。
【0005】駆動回路13には、図12で示すように、
制御回路7から1水平周期(lH)ごとに反転する反転
信号FRPが与えられる。反転信号FRPは駆動回路1
3内でAC調整とDC調整を受けたうえでコモン信号C
OMとして出力される。このコモン信号COMは、直流
DCを中心に1水平期間毎に直流DCレベルよりAC分
低い電位と、AC分高い電位とに反転するパルス交流で
ある。
【0006】図13は画素12に表示用ビデオ信号が書
き込まれるタイミングを走査信号とともに示した図であ
る。図13aはデータドライバ9からデータ信号配線y
1上に供給されるビデオ信号の波形を示し、図13bは
駆動回路13からバスライン11を介して画素12内の
対向電極に供給されるコモン信号COMの波形を示して
いる。このビデオ信号とコモン信号COMとは互いに1
Hごとに逆極性の関係に反転する。図13c〜fはそれ
ぞれ走査ドライバ8から走査信号配線x1,x2,x
3,…,xn上にそれぞれ供給される走査信号x1,x
2,x3,…,xnの反転を示している。図13gは図
11中の画素12のうちのP1内のトランジスタ10の
ソースドレイン電極間の電圧差を斜線により示してい
る。
【0007】図13gを簡単に説明する。最初の1H中
においては、画素P1対応のトランジスタ10のソース
電極にはデータ信号配線y1から表示用データ信号とし
てビデオ信号が供給されている。この1H中における前
半期間TH1に走査信号配線x1を介してトランジスタ
10のゲート電極に図13cのハイレベルつまりアクテ
ィブな走査信号x1が供給される。これによって、画素
P1対応のトランジスタ10がONするから、前半期間
TH1ではこのトランジスタ10のドレイン電極に画素
電極が接続されている画素P1内の液晶部内には液晶容
量として前記データ信号配線y1からのビデオ信号が書
き込まれる。
【0008】この1Hの後半期間TH2は、走査信号配
線x1に供給される走査信号x1のレベルがローレベル
つまりノンアクティブになるので、画素P1対応のトラ
ンジスタ10はOFFになり、トランジスタ10は高イ
ンピーダンスとなり画素電極の電位は前半期間Tlのレ
ベルが保持される。次の1Hにおける期間TH3以降も
トランジスタ10はOFFである。この場合、画素P1
の対向電極に印加されるコモン信号COMの電位は1H
ごとに変動するので、それに合わせて画素P1の画素電
極の電位はコモン信号COMの電位と同じ振幅電位で変
動する。これを示した図が図13gの点線で示される下
半分の波形である。この下半分の点線の波形はトランジ
スタ10においてはドレイン電位の波形にも相当する。
【0009】図13gの実線で示される上半分の波形は
データ信号配線y1上のビデオ信号つまりトランジスタ
10のソース電極の電位であるから、トランジスタ10
のソースドレイン電極間の電位差は、点線の波形と実線
の波形の電位差つまりビデオ信号とコモン信号COMと
の合計振幅になり、これは図13gで斜線で図示されて
いる。
【0010】このように、走査信号x1は1H期間中の
ある期間この例では前半期間TH1でハイレベルでアク
ティブの状態になりトランジスタ10が0Nするが、そ
れ以降の1垂直期間中はローレベルでノンアクティブ状
態となっているから、トランジスタ10のOFF期間に
おけるソース電極とドレイン電極との間の前述の最大印
加電圧時間は、ON期間と比べて相当長い間の期間にわ
たって印加されていることになる。
【0011】以上は、一般的なアクティブマトリクス型
液晶画像表示装置の動作の概略であるが、同タイプの画
像表示装置としてはこの他に、フィールド順次カラー方
式液晶画像表示装置が存する。次にこのフィールド順次
カラー方式を使用した液晶画像表示装置について説明す
る。
【0012】液晶画像表示装置における大型画面には投
射型があり、この投射型は、液晶表示体に光をあててス
クリーンに投影することで比較的容易に大型の画面を得
ることが可能である。カラー化の方法として、同時加法
混色と称されて投射光を赤、緑、青に分け、それぞれ1
枚ずつの液晶表示装置を用いる方法と、併置加法混色と
称されて液晶表示装置を1枚用いて直視型と同様にその
1枚中に赤、緑、青の画素を設ける方法とがある。
【0013】しかし前者は、高解像度が得られる反面高
価であり、後者は安価であるものの解像度が得られない
欠点がある。この問題点の解決法として、1画素で赤、
緑、青を時分割で表示させるフィールド順次カラー方式
が挙げられる。このフィールド順次カラー方式では、1
枚の液晶表示装置で同時加法混色と同様な高精細が得ら
れしかも小型化が可能であるが、1垂直期間、NTSC
方式を例にとると16msec内で赤、緑、青の各色に
対応する画像を表示させるため、ゆるされる時間が5〜
6msecとなる。これより、フィールド順次カラー方
式は通常方式である同時加法混色方式と比較して少なく
とも3倍のトランジスタの高速化と高速応答の液晶材料
が必要になる。
【0014】従来の、アクティブマトリクス液晶画像表
示装置に用いられているツイストネマチック(TN:Tw
isted Nematic)モードの応答は、おおよそ10msec
であるので実現は難しく、そこで、高速応答の液晶材料
として、そのようなツイストネマチックモードに比較し
て、1けたから2けた程度速く、視角特性の面でも非常
に有利なπセルの光学変換モードがある。
【0015】πセルモードは、プレチルト角が基板間の
中心面に対して面対称の関係で配向された構造であり、
配向状態は基板間に電位が印加されていない時は、スプ
レー配向であり、それから、電位を印加するとベンド配
向に移行する。さらに、電位を印加するとベンド配向の
液晶分子が基板と垂直に配向し光が透過する状態にな
る。
【0016】液晶画像表示装置としては、ベンド配向に
おける上記2つの状態で、偏光子を両側に設けその偏光
子の方向を操作することでベンド配向の電圧が印加して
いるとき、光が透過するか、もしくは、透過させないよ
うにすることによって表示を行うようにしている。この
πセルモードの駆動法として次の2つの技術が開示され
ている。
【0017】つまり、特開昭61―116329号公報
では、πセルの駆動をマトリクス状に能動スイッチング
素子を形成し、液晶を制御する方法の記述がなされてい
る。また、特開昭61―128227号公報では、液晶
パネル(πセル)において、表示情報に対応しない0.
lmsec以上50msec以下のON電圧を印加する
ことによって高速応答を行う記述がなされている。
【0018】また、高速用の液晶の駆動方法として、本
出願人は特願平5―320335で、液晶表示装置にお
ける駆動電圧供給部を設け、該駆動電圧供給部は、照射
光に対する液晶の所定透過率または反射率を得る印加電
圧としての信号電圧を印加する前に、少なくとも信号電
圧よりその絶対値が大きい第1予備電圧を画素に印加
し、さらに、その第1予備電圧を印加後に、信号電圧よ
りもその絶対値が小さい第2予備電圧を印加することに
よって、液晶の応答速度を改善する方法を提案してい
る。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上述したようにツイス
トネマチック以外の液晶を用いた場合では、液晶に表示
用の信号を印加する前に特殊な駆動、一般には、表示の
ための信号電圧レベルよりも高いレベルの電圧をデータ
ドライバから供給する必要があった。このため、データ
ドライバを構成するトランジスタの耐圧をあげる必要を
生じ、このトランジスタのサイズ拡大によるデータドラ
イバの面積増大、さらには液晶画像表示画面の周辺部い
わゆる額縁の増大またコストの上昇を招来していた。
【0020】このため、例えば特願平5ー320335
においては、電圧印加の手段としてストライプ状に配線
した対向電極を使用した例が示されているが、対向電極
を走査信号配線と平行になるようにストライプに配線し
ているために、配線インピーダンスの劣化によりコント
ラスト画質など表示品位の低下を招来していた。また、
ストライプ状に配置するため開口率の低下つまり液晶へ
の光透過に利用できない面積の増大を招き、高開口率設
計が困難であるという課題があった。
【0021】その他、特開平61ー128227号公報
に記述されているπセルモード駆動方法では、表示情報
の中で電圧が低い期間が長く存在する場合には液晶にベ
ンド配向を維持するために必要な電圧が印加されない期
間が長くなるので配向が初期のスプレー配向に戻るとい
う課題があった。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明のアクティブマト
リクス型液晶画像表装置においては、表示用のデータ信
号をそれぞれ供給する複数のデータ信号配線と走査信号
をそれぞれ供給する複数の走査信号配線とがマトリクス
状に配置され、これら配線の交点においてデータ信号配
線には3端子型アクティブ素子の一端子側電極が、また
走査信号配線には前記アクティブ素子の駆動端子側電極
が接続され、このアクティブ素子の他端子側電極に画素
を構成する画素電極が接続され、該画素は前記画素電極
と対向電極との間に液晶部を含むものであり、かつ前記
対向電極には対向電極駆動回路からコモン信号が共通に
供給され前記対向電極駆動回路は、画像に影響が無い
期間で前記対向電極に与えるコモン信号を少なくとも2
値以上可変させて供給し、前記期間中に前記各走査信号
を一斉にアクティブにするものにおいて、前記対向電極
駆動回路は、前記画像に影響が無い期間で、表示の為の
照射光に対する液晶の所定の透過率または反射率を得る
印加電圧としての信号電圧を印加する前に、コモン信号
として、信号電圧印加時点の電圧より絶対値が大きい電
圧を印加することによって、少なくとも該信号電圧より
絶対値が大きい第1予備電圧を該画素に印加すると共
に、信号電圧を印加する前で、かつ前記第1予備電圧の
印加後に、該信号電圧よりもその絶対値が小さい第2予
備電圧を印加する構成であることを特徴とすることによ
って前述した課題を解決している。
【0023】前記第1予備電圧の値が、好ましくは、前
記データ信号配線を駆動するデータドライバのトランジ
スタ耐圧よりも高い値である
【0024】前記対向電極駆動回路は少なくとも、制御
信号が入力される入力回路と、該入力回路の出力部とグ
ランドとの間に、互いに直列に接続された2つの抵抗の
複数組からなる自動振幅調整回路と、該自動振幅調整回
路に接続され、この自動振幅調整回路からの複数の信号
が入力されると共に、制御信号により前記複数の信号の
うちの一つを選択的に出力するスイッチ手段と、このス
イッチ手段に接続され、対向電極にコモン信号を供給す
る直流調整回路とから構成されている。
【0025】好ましくは、前記対向電極駆動回路は、少
なくとも電源生成装置と、その共通ゲートに反転信号が
供給されるPchのMOS電界効果型のトランジスタと
NchのMOS電界効果型のトランジスタで構成される
CMOS回路と、制御回路からの信号に応じて、該電源
生成装置から該CMOS回路に対して供給されるハイレ
ベル電源レベルを選択する第1のスイッチと、制御回路
からの信号に応じて、該電源生成装置から該CMOS回
路に対して供給されるローレベル電源レベルを選択する
第2のスイッチと、制御信号の入力に応答して、前記電
源生成装置からCMOS回路に供給される前記ハイレベ
ル電源とローレベル電源との中間電位か、またはCMO
S回路の出力のいずれかを選択するための第3のスイッ
チとから構成されている。
【0026】好ましくは、前記液晶部における液晶が、
ベンド配向とスプレー配向とをもつ液晶であって、表示
を行うべく所定の初期の―定期間中に前記画素電極と対
向電極との間の液晶部に初期電圧を印加して前記液晶部
内の液晶の分子をスプレー配向からベンド配向にし、そ
の後、所定の時間幅をもつ休止期間の間、前記印加電圧
を前記初期電圧より低い電圧にする動作を少なくとも1
回以上繰り返す。
【0027】さらに好ましくは前記休止期間が1m秒以
上3秒以内である。
【0028】好ましくは前記初期電圧の印加を前記対向
電極駆動回路によって行う。
【0029】さらに好ましくは前記休止期間の動作を、
前記対向電極に印加する電圧を変えることによって行
う。
【0030】さらに好ましくは前記休止期間の動作を、
前記画素電極に印加する電圧を変えることによって行
う。
【0031】本発明のアクティブマトリクス型液晶画像
表示装置は、前記データ信号配線への表示用データ信号
の供給の初期、最大でも1/2水平期間以内の期間、前
記対向電極の電位を正規とし、その後、対向電極の電位
をデータ信号配線のデータ信号の極性における液晶に電
圧を印加しない方向の電位レベルに近付ける構成によっ
て前述した課題を解決している。
【0032】好ましくは前記対向電極駆動回路が、前記
コモン信号の振幅を少なくとも2つ以上の振幅に調整可
能な振幅調整回路を含む。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
液晶画像表示装置について図1を参照して詳細に説明す
る。まず、液晶の駆動法には、表示すべき信号電圧より
高い電圧を第1の予備電圧として印加した後に該信号電
圧より低い電圧を第2の予備電圧として印加することに
よりその後の表示時の液晶の応答速度を向上させる駆動
法があるが、本発明の実施の形態1においては、この駆
動法に基づいて説明することにする。
【0034】図1において、従来の液晶画像表示装置と
同―に係る部分については同一の符号を付し、その同一
の符号に係る部分については従来と同様であるからその
詳しい説明は省略する。1は対向電極駆勤回路であり、
この対向電極駆動回路1は、入力回路2、自動振幅調整
回路3、および直流調整回路4で基本的に構成されてい
る。入力回路2には制御回路7から反転信号FRPがバ
スライン6を介して供給される。自動振幅調整回路3は
入力回路2に接続されているとともに、制御回路7から
制御信号A,Bが制御信号バスライン5を介して供給さ
れる。制御回路7からの制御信号A,Bの後述する入力
タイミングと自動振幅調整回路3とで自動的に設定され
る振幅レベルとにより、対向電極バスライン11に出力
されるコモン信号COMの電位つまり画素12を構成す
る対向電極の電位を任意に設定できるようにしている。
直流調整回路4は自動振幅調整回路3に接続され対向電
極バスライン11にコモン信号COMを供給する。
【0035】図1に示されている対向電極駆動回路1の
詳細を図2および図3を参照して説明する。図3aは制
御回路7から自動振幅調整回路3内の入力回路2へ与え
られる反転信号FRPの波形を示している。この反転信
号FRPは1垂直周期(1フィールド)ごとに振幅が
「1」「0」に反転する信号である。入力回路2に入力
された反転信号FRPは該入力回路2内で入力抵抗Rs
と帰還抵抗Rfとできまる定数で増幅されてから、自動
振幅調整回路3に与えられる。
【0036】ここで、自動振幅調整回路3は3つの振幅
調整回路31、32、33で構成されている。制御回路
7からの制御信号バスライン5は制御信号Aのバスライ
ン5Aと制御信号Bのバスライン5Bとの2つのバスラ
インからなっている。それぞれのバスライン5A,5B
はそれぞれアナログスイッチ20内の端子SWl、SW
2に接続されている一方、振幅調整回路31,32およ
び33はそれぞれアナログスイッチ20の入力端子IN
I、IN2およびIN3に個別に対応して接続されてい
る。
【0037】各振幅調整回路31,32,33はそれぞ
れ入力回路2の出力部とグランドとの間に互いに直列に
接続された2つの抵抗R1,R2;R3,R4;R5,
R6を有し、各抵抗の共通接続部がそれぞれアナログス
イッチ20の入力端子IN1,IN2,IN3に接続さ
れている。この接続構成によりこれら直列に接続された
2つの抵抗の抵抗値の定数を適宜に選定することにより
入力回路2から出力される反転信号FRPの振幅レベル
を個別に決めることができる。ここでは振幅調整回路3
1の振幅レベルをVHに、振幅調整回路32の振幅レベ
ルを0、振幅調整回路33の振幅レベルをl/2・VH
とする。アナログスイッチ20の真理値表は次に掲げる
表1のとおりである。
【0038】
【表1】
【0039】この表1について説明すると、A,Bは制
御信号であり、A=0,B=0のときは振幅調整回路3
1の出力が選択されてアナログスイッチ20の端子IN
1に与えられ端子OUTから出力され、A=0,B=1
のときは振幅調整回路32の出力が選択されてアナログ
スイッチ20の端子IN2に与えられ端子OUTから出
力され、A=1,B=0のときはいずれの振幅調整回路
の出力も選択されず端子OUTから出力されない。A=
1,B=1のときは振幅調整回路33の出力が選択され
てアナログスイッチ20の端子IN3に与えられ端子O
UTから出力される。これら端子OUTから出力される
反転信号FRPは、直流調整回路4で直流調整されてコ
モン信号COMとして対向電極バスライン11に供給さ
れる。したがって、図3b,cでそれぞれ示す波形の制
御信号A、Bが入力される場合には、図3中の期間は
入力IN1、つまり振幅調整回路31の振幅レベルVH
が選択され、同様に期間は振幅調整回路32の振幅レ
ベル0が選択され、期間は振幅調整回路33の振幅レ
ベル1/2・VHが選択される。これより対向電極駆動
回路1からのコモン信号COMは図3dで示す波形にな
る。
【0040】入力回路2を介して自動振幅調整回路3に
供給される反転信号FRPは図3aで示すように1フィ
ールド毎に振幅レベルが「1」「0」に反転する信号波
形であるからコモン信号COMの波形は、反転信号FR
Pの波形に従って1フィールド毎に振幅が反転する波形
になる。1フィールド期間中のの期間は表示される期
間を示し走査バスラインx1〜xnは最上段の走査バス
ラインx1から順に画素トランジスタ10をONさせる
タイミングになる。期間、は表示に関係がない期間
であり、それはビデオ信号のブランキング期間を使用し
てもよいし、また、任意に作製しても構わない。また表
示用のデータ信号としてはビデオ信号でなくても他のデ
ータ信号でも構わない。
【0041】次に液晶のもう一方の電極つまり画素電極
に印加されるビデオ信号の状態について図4を参照して
説明する。図4aに図3dのコモン信号COMの波形を
示している。図4bにデータドライバ9からデータ信号
配線y1上に印加されるビデオ信号の波形を示し、図4
cに走査ドライバ8から走査信号配線x1〜xn上に印
加される走査信号x1〜xn(説明の理解のため走査信
号配線の符号と同一としている。)の波形を示してい
る。ここで、ビデオ信号はデータドライバ9から共給さ
れる信号を示すが、データドライバ9のサンプルホール
ドの方法をこのデータドライバ9内で行うか、液晶表示
パネルA内で行うかでコモン信号COMとビデオ信号と
の極性は逆になるが、ここでは分かりやすく、液晶表示
パネルA内でホールドする信号の例を示す。図4中の期
間は図3中のと同様な期間を示している。
期間は表示電圧Von(=1/2・VH)レベルより
高い電圧である第1予備電圧Vp1(=VH)の期間で
あり、期間は液晶に印加される電圧が表示電圧Von
よりは低い電圧である第2予備電圧Vp2(=0)の期
間である。ここでは、第2予備電圧Vp2を0レベルに
している。
【0042】液晶表示体を構成する液晶セルは表示電圧
Vonのみ印加すると光学的に十分に応答しないから、
その液晶セルに、所定の透過率または反射率を得る信号
電圧を印加する前に、少なくとも信号電圧Vonよりも
その絶対値が大きい第1予備電圧Vp1を印加し、さら
に、第1予備電圧Vp1と表示電圧Vonを印加する期
間の間に、少なくとも表示電圧Vonよりもその絶対値
が小さい第2予備電圧Vp2を印加する期間を設けてい
るのである。
【0043】さらに、第1予備電圧Vp1の印加期間
と第2予備電圧Vp2の印加期間は表示電圧Vonの
印加期間よりも短いことが必要である。また、ここで
用いられる液晶はd×Δn>λ/2または2d×Δn>
λ/2(ただし、d×Δnは、液晶分子の変位に伴うリ
ターデイションつまり表示のための照射光が液晶層を一
度通過する場合に液晶分子の有する光の複屈折率効果に
よる常光成分と異常光成分との間での液晶セルの光の道
のりの差を示している。
【0044】また、dは液晶セルの厚さ、Δnは液晶の
屈折率異方性による常光の屈折率と異常光の屈折率との
差、λは照射光波長)を満たす液晶を利用し、表示を行
う前に常に一たんモード0への分子配向を変化させる第
1予備電圧Vp1を印加し、さらに第1予備電圧Vp1
の印加後に一次ピークとなる電圧より低い第2予備電圧
Vp2によって液晶分子を緩和させ、その後、印加され
る表示電圧Vonによって表示する。
【0045】ここで、モード0とは横軸に液晶セルへの
印加電圧、縦軸に光透過率をとった場合に光透過率が極
大となるときの印加電圧から印加電圧を増加すると光透
過率が低下してくるが、このとき最も高電圧の印加電圧
側での透過率最小となる点のことであり、一次ピークと
はこの光学特性がモード0となる電圧より徐々に電圧を
低下させたときに一番初めに明状態つまり前記光透過率
が極大となる点のことである。
【0046】ここで上記した液晶セルへの印加電圧は、
画素電極の電位とそれと対向する対向電極の電位(コモ
ン電位)との電位差になるので、期間の画素電極側の
ビデオ信号は、所望の第1予備電圧Vp1のときのコモ
ン信号電位VHを引いた値になる。これを説明の都合で
ビデオHとする。また、期間は、第2予備電圧Vp2
を0レベルとしているのでビデオ信号は0レベルにす
る。そこで、第1予備電圧期間は、対向電極に印加さ
れるコモン信号側の電位を充分に高い電圧VHに設定し
ておけば、反対側の画素電極に印加するビデオHはその
分低い電圧でよいことになる。
【0047】これより、その電位をデータドライバ9の
耐圧以下にすることにより、データドライバ9及び走査
ドライバ8の駆動を第1予備電圧Vp1の印加とは関係
なく耐圧電圧以下で行うことができる。期間は表示
に影響がない期間であり、図4cに示す走査信号x1〜
xnのようにその期間の間は一斉に画素トランジスタ1
0をONさせることにより全ての走査バスラインx1〜
xnそれぞれの画素12を構成する液晶の対向電極側に
第1予備電圧Vp1と第2予備電圧Vp2とを印加する
ことができる。
【0048】以上により、データドライバ9と走査ドラ
イバ8それぞれの耐圧を越えることなく、画素12内の
液晶に高電圧を印加させることができるので、液晶を高
速応答させての駆動ができるとともにデータドライバ9
および走査ドライバ8を低電圧で駆動できる。また、こ
れより画素トランジスタ10のサイズの縮小化と高速動
作化も可能になり、回路の簡潔化を図ることができる。
このトランジスタサイズの縮小化は開口率の向上のみな
らず大型高精細液晶パネルとか超高精細液晶パの設計を
容易化するという意味でその波及効果は高い。3端子型
アクティブ素子としてのこの画素トランジスタは薄膜ト
ランジスタ(TFT)でもバルクトランジスタ(MOS
FET)でも構わない。
【0049】また図4は、期間における走査信号
x1〜xnそれぞれのタイミングを限定しているもので
はなく、当然、図で示している期間より短い時間で走査
信号x1〜xnまでの期間を終了させても構わないし、
次に示すフィールド順次カラー方式においても適用でき
ることは言うまでもない。
【0050】図5を使ってフィールド順次カラー方式で
上記の駆動を行う方法を説明する。1フィールドを1/
3フィールドずつの3つに分割しそれぞれ赤(R)、緑
(G)および青(B)の色に割り当てる。それぞれの第
1予備電圧期間と第2予傭電圧期間とは図5aに示
すコモン信号COMの波形のように表示に影響を与えな
い期間を選び、その期間の間、走査信号全ラインは
図5cに示す走査信号x1〜xnによって一斉にONさ
せるようにする。また、表示期間における走査信号x
1からxnまでの走査は期間の残り全期間を使用し
てもよいし、短い期間でも構わない。ここでは、図5b
で示すビデオ信号と図5cで示す走査信号x1〜xnの
ように表示に影響がない程度の短い期間に終了させるよ
うにしている。このようにすれば表示は画面ごとの切り
替わり(面走査とも言う)が可能になりフリッカーなど
を抑えられ最適な表示が実現できる。以上のようにフィ
ールド順次カラー方式および面走査のように高速駆動が
必要な駆動では、液晶の応答速度とドライバの高速化と
が求められるのでデータドライバ9と走査ドライバ8の
低電圧駆動を可能にする本駆動は特に有効である。
【0051】次にコモン信号COM電圧の生成方法につ
いて、その他の例を説明する。その構成は図2の自動振
幅調整回路3に限定されるものではなく、他の構成とし
て図6に示されるものでもよい。図6中の14はPch
のMOS電界効果型のトランジスタとNchのMOS電
界効果型のトランジスタとで構成されるCMOS回路で
あり、それらトランジスタの共通ゲート電極には反転信
号FRPが制御回路から共通に供給される。15は制御
回路からの制御信号Aの入力に応答して、電源生成装置
17から供給される、CMOS回路14に対してのハイ
レベル電源のレベルとして2つのレベルつまりVHとl
/2・VHとのいずれか一方を選択するためのスイッ
チ、15’は制御回路からの制御信号Aの入力に応答し
て、電源生成装置17から供給される、CMOS回路1
4に対してのローレベル電源のレベルとして2つのレベ
ルつまり一VHと―1/2・VHとのいずれかを選択す
るためのスイッチであり、16は制御信号Bの入力に応
答して、電源生成装置17からCMOS回路14に供給
される前記ハイレベル電源とローレベル電源との中間電
位か、またはCMOS回路14の出力のいずれかを選択
するためのスイッチである。
【0052】ここでは、電源電位の生成を電源生成装置
17の1つにより構成される例を示すが、電位を別々に
生成する装置が別個に横成されていても構わない。制御
信号A、Bは前述したように「0」と「1」との2値レ
ベルであり、その制御信号A、Bにより、スイッチ1
5、15’が開閉し、CMOS回路14からは図3に示
すタイミングと同様なコモン信号COM波形の出力が得
られる。
【0053】対向電極を駆動させることにより行う駆動
方法には特開平1ー21479号公報に記述されてい
る。すなわち、この公報には、水平期間を複数期間に分
割し、最後の分割期間において対向電極を正規の電圧と
し、この期間において画素に印加される電圧が他の分圧
期間における電圧よりも大きくする技術が開示されてい
る。この技術は、画素トランジスタのソース電極とドレ
イン電極との間の最大印加時間を減少させリーク電流を
低減させようとする技術であって、本発明の実施の形態
のものとは目的が異なるものである。また、水平期間の
最後の期間を使って印加電圧が最大となるものであるか
ら、本発明とはその点でも趣旨が異なっている。また、
本発明の実施の形態においては画素トランジスタを3端
子型アクティブ素子として用いており、このアクティブ
素子の一端子側電極をこのトランジスタのソース電極と
し、他端子側電極をこのトランジスタのドレイン電極と
し、その駆動側電極をゲート電極としている。
【0054】次に、本発明の実施の形態2について図
7、図8および図9を参照して説明する。この実施の形
態2においては、画素の液晶にスプレー(広がり)配
向、ベンド(湾曲)配向をもつ液晶を使用した液晶画像
表示装置であって、その配向状態を転移させる場合の例
である。液晶分子は長軸に平行な方向と垂直な方向とで
は光学的、誘電的、磁気的に異方性を有しており、電気
的、磁気的な外場の印加で変形を生じ、その外場の除去
で元の配向状態に復元する性質がある。図7は2つの電
極30,30の間に挟まれた液晶分子31の状態を示し
ている。図7aはスプレー配向において電極30,30
間に電圧が印加されてない最初の初期の状態である。
【0055】この初期状態は高分子膜のラビングなどに
よりスプレー配向をとることができる。図7bは図7a
のスプレー配向からベンド配向に転移するために必要な
電圧32を電極30,30間に印加した時の状態を示し
ている。図7cは図7aのベンド配向の状態からさらに
電圧32を印加したときの配向であるベンド配向を示し
ている。本発明の画像表示装置は図7bと図7cの状態
の配向をそれぞれONとOFFとに使用して表示を行
う。このONとOFFとの表示を行うために、図7aの
スプレー配向の初期状態から図7bの状態のべンド配向
にする必要があるが、その方法に図8に示すように表示
の初期期間に5〜6秒間高電圧を印加し配向をスプレー
配向からベンド配向にする方法が知られている。しか
し、これだけでは転移が不十分であるから、これを改善
するためには、その後で印加電圧を所定の時間幅内、初
期電圧より低い電圧にする動作(その時間を休止期間と
呼ぶ)を1回以上繰り返すことで改善することができ
る。その休止期間は、好ましくはlmsec以上3秒以
内が必要である。その休止期間の動作は、向かい合う電
極30,30間の電位状態を初期電圧より低い電位にす
ることにより行うことができるが、この電位の状態はデ
ータ信号配線により低い電位を印加する方法でもよい
し、対向電極から印加する方法によっても行うことがで
きる。
【0056】次に上記の休止期間の動作を対向電極を駆
動して行う方法を図9を参照して説明する。液晶表示装
置の構成及び対向電極駆動回路は前記実施の形態1に係
る図1、図2と同様である。図2において、自動振幅調
整回路3内の振幅調整回路31および32の振幅調整レ
ベルは実施の形態1と同様にVHと0とに設定し、振幅
調整回路33と接続されていたアナログスイッチ6の入
力IN3はオープンにする。図9c,dで示す制御信号
A,Bのタイミングと、表1の真理値表とにより、休止
期間で電位レベル0、休止期間以外は電位レベルVHが
選択されるので、図9bの波形のコモン信号を得ること
ができる。ここで、液晶に印加するのは、対向電極に印
加される電圧と、画素電極に印加される図9aの波形の
ビデオ信号の電圧との電圧差なので、高電圧を印加しな
ければならない期間、つまりは休止期間以外の期間のコ
モン信号の電位VHを充分に高い電位に設定しておけ
ば、対向する画素電極のビデオ信号はその分低い電位に
することができる。これより、データドライバ9および
走査ドライバ8の駆動は低い電圧で行えることができる
ので、ドライバ8,9のトランジスタサイズの縮小化お
よび高速応答化がはかれ、ドライバ8,9の構成上の簡
潔化が図ることができる。
【0057】なお、上記説明された駆動はπセルモード
のみならず、他のモード例えばOCB(Optically Comp
ensated Bend)モードの駆動にも適用することができ
る。
【0058】次に本発明の実施の形態3について図10
を参照して説明する。上記はツイストネマチック液晶以
外においてデータドライバの耐圧をあげないようにする
ために対向電極側から特別に電位を印加したものである
が、この方法はツイストネマチック液晶を用いたディス
プレイにも応用可能である。画素トランジスタに例えば
pーSiTFT(多結晶シリコンを用いた薄膜トランジ
スタ)用いた液晶表示装置においては一般にTFTのオ
フ電流がaーSiTFT(アモルファスシリコンを用い
た薄膜トランジスタ)に比べて大きいことから、OFF
時に画素トランジスタに印加される電位を低いレベルに
抑制する必要がある。
【0059】この操作を対向電極側から行う場合につい
て以下に説明する。ここで述べる液晶画像表示装置の構
成は図1と同様である。図10aはデータ信号配線y1
のビデオ信号の波形を示している。図10bはコモン信
号COMの波形を示し、図10cは最上段の走査信号配
線x1から順に最下位の走査信号配線xnまでの走査信
号x1〜xnの波形を示している。図10a中のVBは
ビデオ信号の中間電位を示す。ここで、走査信号x1〜
xnはそれぞれ画素トランジスタのゲートに印加されて
該トランジスタをONにしてアクティブにするが、1水
平周期(1H)中全ての期間にわたってアクティブにす
る必要はなく、そのトランジスタが充分にONし液晶及
び補助容量に表示用の電位が書き込める時間であればよ
い。それは走査信号x1〜xnが立ち下がるまでの時間
になり、ここでは1H中の前半分に走査信号が立ち下が
るようにしている。さらにコモン信号COMを図10b
のようにデータ信号配線への表示用信号転送期間の初
期、最大でも1/2水平周期(図10において期間T
1,T2に相当)の期間、コモン信号COMの電位を正
規の電位にし、残りの時間(T3)はデータ信号配線の
データ信号の極性における液晶に電圧を印加しない方向
の電位レベルに近付ける。こではその電位を図10aの
データ信号配線y1のビデオ信号と等しくしている。こ
れより画素P1のトランジスタのドレイン・ソース電極
間電位は図10dの波形で示すようになる。その波形に
ついて次に詳しく説明する。
【0060】画素Plの画素電極電位(画素トランジス
タのドレイン電極側の電位に相当)をみれば、走査信号
配線xlのハイレベルの期間はデータ信号配線y1のビ
デオ信号レベルになる。それ以降はOFF期間であり、
画素トランジスタはOFFになるので、画素電極電位は
対向電極電位(コモン信号COM)に合わせて変動す
る。これより、画素P1の画素電極電位は図10dの点
線のようになる。また、画素トランジスタのソース電極
側電位は、データ信号配線y1のビデオ信号電位であ
り、これは図10aと同様であるので図10dの実線で
示される。これより画素P1のトランジスタのソース・
ドレインの両電極間のOFF期間における電位差は点線
の波形と実線の波形との電位差になる。そこで、トラン
ジスタのOFF期間で最大電圧が印加する期間はT1、
T2期間の斜線で示す期間だけになり、従来例の図12
で示した斜線期間と比べて減少させることができる。画
素P1のトランジスタのON期間は1画面の走査(1垂
直期間)中、図で示すON期間のみであり、残りはすべ
てOFF期間であるので、トランジスタのOFF時の最
大電位印加期間を減少させることはオフ電流の軽減のみ
ならず、トランジスタの劣化防止の軽減に非常に有効で
ある。
【0061】また、従来例の図12と比べると、低電位
が印加している期間は増加するがその低電位がトランジ
スタのOFF耐圧の劣化がないレベルに選ぶことによっ
て劣化への影響を生じさせないことができる。
【0062】なお、上記の各実施の形態は基本的な構成
を示しており、この構成が必要に応じて適宜変更される
ことはいうまでもない。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、液晶の駆動、特に高速
応答の液晶駆動に関して、デークドライバの低電圧駆動
が実現でき、トランジスタサイズの縮小化とトランジス
タの高速応答化、さらにはドライバ回路の簡潔化を図る
ことができる。また、画素トランジスタのOFF期間に
おけるソース・ドレイン電極間の最大印加電圧期間が短
くなることから、リーク電流が減少するので表示品位の
向上と画素トランジスタの劣化の軽減を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るアクティブマトリク
ス型液晶画像表示装置の構成を示す図である。
【図2】対向電極駆動回路の詳細な回路図である。
【図3】図2の対向電極駆動回路の動作の説明に供する
波形図である。
【図4】図1の装置の動作の説明に供する波形図であ
る。
【図5】第1予備電圧と第2予備電圧との生成の説明に
供する波形図である。
【図6】対向電極駆動回路の変形例を示す図である。
【図7】画素の液晶をスプレー配向からベンド配向にす
る際の電極への印加電圧の説明に供する画素の構成を示
す図である。
【図8】図7の液晶への印加電圧の波形図である。
【図9】対向電極駆動回路を用いて液晶に電圧を印加す
る場合の波形図である。
【図10】本発明の他の実施の形態に係る液晶画像表示
装置における動作説明に供する波形図である。
【図11】従来の液晶画像表示装置の構成を示す図であ
る。
【図12】従来の装置における反転信号とコモン信号と
の波形図である。
【図13】従来の装置の動作説明に供する波形図であ
る。
【符号の説明】
1 対向電極駆動回路 2 入力回路 3 自動振幅調整回路 7 制御回路 8 走査ドライバ 9 データドライバ 10 画素トランジスタ 12 画素 y1〜yn データ信号配線 x1〜xn 走査信号配線
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−16430(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1368 G02F 1/133 550 G09G 3/36

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示用のデータ信号をそれぞれ供給する
    複数のデータ信号配線と走査信号をそれぞれ供給する複
    数の走査信号配線とがマトリクス状に配置され、これら
    配線の交点においてデータ信号配線には3端子型アクテ
    ィブ素子の一端子側電極が、また走査信号配線には前記
    アクティブ素子の駆動端子側電極が接続され、このアク
    ティブ素子の他端子側電極に画素を構成する画素電極が
    接続され、該画素は前記画素電極と対向電極との間に液
    晶部を含むものであり、かつ前記対向電極には対向電極
    駆動回路からコモン信号が共通に供給されるアクティブ
    マトリクス型液晶画像表示装置であって、前記対向電極
    駆動回路は、画像に影響が無い期間で前記対向電極に与
    えるコモン信号を少なくとも2値以上可変させて供給
    し、前記期間中に前記各走査信号を一斉にアクティブに
    するアクティブマトリクス型液晶表示装置において、 前記対向電極駆動回路は、前記画像に影響が無い期間
    で、表示の為の照射光に対する液晶の所定の透過率また
    は反射率を得る印加電圧としての信号電圧を印加する前
    に、コモン信号として信号電圧印加時点の電圧より絶対
    値が大きい電圧を印加することによって、少なくとも該
    信号電圧より絶対値が大きい第1予備電圧を該画素に印
    加すると共に、信号電圧を印加する前で、かつ前記第1
    予備電圧の印加後に、該信号電圧よりもその絶対値が小
    さい第2予備電圧を印加する構成であることを特徴とす
    るアクティブマトリクス型液晶画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第1予備電圧の値が、前記データ信
    号配線を駆動するデータドライバのトランジスタ耐圧よ
    りも高い値であることを特徴とする請求項1記載のアク
    ティブマトリクス型液晶画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記対向電極駆動回路は少なくとも、制
    御信号が入力される入力回路と、該入力回路の出力部と
    グランドとの間に、互いに直列に接続された2つの抵抗
    の複数組からなる自動振幅調整回路と、該自動振幅調整
    回路に接続され、この自動振幅調整回路からの複数の信
    号が入力されると共に、制御信号により前記複数の信号
    のうちの一つを選択的に出力するスイッチ手段と、この
    スイッチ手段に接続され、対向電極にコモン信号を供給
    する直流調整回路とから構成されていることを特徴とす
    る請求項1または2に記載のアクティブマトリクス型液
    画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記対向電極駆動回路は、少なくとも電
    源生成装置と、その共通ゲートに反転信号が供給される
    PchのMOS電界効果型のトランジスタとNchのM
    OS電界効果型のトランジスタで構成されるCMOS回
    路と、制御回路からの信号に応じて、該電源生成装置か
    ら該CMOS回路に対して供給されるハイレベル電源の
    レベルを選択する第1のスイッチと、制御回路からの信
    号に応じて、該電源生成装置から該CMOS回路に対し
    て供給されるローレベル電源のレベルを選択する第2の
    スイッチと、制御信号の入力に応答して、前記電源生成
    装置からCMOS回路に供給される前記ハイレベル電源
    とローレベル電源との中間電位か、またはCMOS回路
    の出力のいずれかを選択するための第3のスイッチとか
    ら構成されていることを特徴とする請求項1または2に
    記載のアクティブマトリクス型液晶画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記液晶部における液晶が、ベンド配向
    とスプレー配向とをもつ液晶であって、表示を行うべく
    所定の初期の一定期間中に前記画素電極と対向電極との
    間の液晶部に初期電圧を印加して前記液晶部内の液晶の
    分子をスプレー配向からベンド配向にし、その後、所定
    の時間幅を持つ休止期間の間、前記印加電圧を前記初期
    電圧より低い電圧にする動作を少なくとも1回以上繰り
    返すことを特徴とする請求項1ないし4いずれか記載の
    アクティブマトリクス型液晶画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記休止期間が1m秒以上3秒以内であ
    ることを特徴とする請求項5記載のアクティブマトリク
    ス型液晶画像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記初期電圧の印加を前記対向電極駆動
    回路によって行うことを特徴とする請求項5または6項
    記載のアクティブマトリクス型液晶画像表示装置。
  8. 【請求項8】 前記休止期間の動作を、前記対向電極に
    印加する電圧を変えることによって行うことを特徴とす
    る請求項5ないし7いずれか記載のアクティブマトリク
    ス型液晶画像表示装置。
  9. 【請求項9】 前記休止期間の動作を、前記画素電極に
    印加する電圧を変えることによって行うことを特徴とす
    る請求項5ないし7いずれか記載のアクティブマトリク
    ス型液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 表示用のデータ信号をそれぞれ供給す
    る複数のデータ信号配線と走査信号をそれぞれ供給する
    複数の走査信号配線とがマトリクス状に配置され、これ
    ら配線の交点においてデータ信号配線には3端子型アク
    ティブ素子の一端子側電極を走査信号配線には前記アク
    ティブ素子の駆動端子側電極が接続され、このアクティ
    ブ素子の他端子側電極に画素を構成する画素電極が接続
    され、該画素は前記画素電極と対向電極との間に液晶部
    を含み、かつ前記対向電極には対向電極駆動回路からコ
    モン信号が共通に供給されるアクティブマトリクス型液
    晶画像表示装置において、 前記データ信号線への表示用データ信号の供給の初期、
    最大でも1/2水平期間以内の期間、前記対向電極の電
    位を正規とし、その後、対向電極の電位をデータ信号配
    線のデータ信号の極性における液晶に電圧を印加しない
    方向の電位レベルに近付けることを特徴とするアクティ
    ブマトリクス型液晶画像表示装置。
  11. 【請求項11】 前記対向電極駆動回路が、前記コモン
    信号の振幅を少なくとも2つ以上の振幅に調整可能な振
    幅調整回路を含むことを特徴とする請求項1ないし10
    いずれか記載のアクティブマトリクス型液晶画像表示装
    置。
JP29396695A 1995-11-13 1995-11-13 アクティブマトリクス型液晶画像表示装置 Expired - Fee Related JP3240367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29396695A JP3240367B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 アクティブマトリクス型液晶画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29396695A JP3240367B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 アクティブマトリクス型液晶画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09138421A JPH09138421A (ja) 1997-05-27
JP3240367B2 true JP3240367B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=17801504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29396695A Expired - Fee Related JP3240367B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 アクティブマトリクス型液晶画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240367B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296150A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Masaya Okita 液晶の高速駆動方法
TWI243924B (en) 1998-09-03 2005-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device, method of producing thereof, and method of driving liquid crystal display device
KR100366933B1 (ko) 1999-03-10 2003-01-09 샤프 가부시키가이샤 액정표시장치 및 그의 구동 방법
JP4528455B2 (ja) * 1999-03-15 2010-08-18 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
US7145536B1 (en) 1999-03-26 2006-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR100475864B1 (ko) * 1999-10-19 2005-03-15 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 액정장치의 입상용 구동기술
JP4891529B2 (ja) * 1999-10-19 2012-03-07 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶装置
KR100457189B1 (ko) * 1999-12-27 2004-11-16 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 액정표시장치 및 그 구동방법
JP4746735B2 (ja) * 2000-07-14 2011-08-10 パナソニック株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JP4812256B2 (ja) * 2000-07-19 2011-11-09 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
US8130187B2 (en) 2000-07-19 2012-03-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. OCB liquid crystal display with active matrix and supplemental capacitors and driving method for the same
US7034790B2 (en) 2000-10-25 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display drive method and liquid crystal display
JP4330059B2 (ja) 2000-11-10 2009-09-09 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置及びその駆動制御方法
KR100783704B1 (ko) * 2001-04-26 2007-12-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치와 이의 구동 장치 및 방법
JP4895450B2 (ja) * 2000-11-10 2012-03-14 三星電子株式会社 液晶表示装置及びその駆動装置と方法
KR100656916B1 (ko) * 2000-11-10 2006-12-12 삼성전자주식회사 초기 벤드 배향을 고속화하기 위한 액정 표시 장치 및이의 구동 장치와 방법
JP4528801B2 (ja) * 2000-12-19 2010-08-25 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JP4528800B2 (ja) * 2000-12-19 2010-08-18 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置の駆動方法
CA2404787C (en) 2001-02-05 2006-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display unit and driving method therefor
JP4660965B2 (ja) * 2001-05-15 2011-03-30 パナソニック株式会社 液晶表示装置
KR100843685B1 (ko) * 2001-12-27 2008-07-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
JP4154911B2 (ja) * 2002-03-29 2008-09-24 松下電器産業株式会社 液晶表示装置の駆動方法と液晶表示装置
JP3956287B2 (ja) * 2002-04-26 2007-08-08 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4736335B2 (ja) * 2004-03-19 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
WO2008035588A1 (fr) * 2006-09-20 2008-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides, son procédé de commande, dispositif de commande de panneau à cristaux liquides et procédé de commande de panneau à cristaux liquides
JP2009139970A (ja) * 2009-01-24 2009-06-25 Hdt:Kk 液晶の高速駆動方法
FR2955964A1 (fr) * 2010-02-02 2011-08-05 Commissariat Energie Atomique Procede d'ecriture d'image dans un afficheur a cristal liquide
WO2013031552A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09138421A (ja) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240367B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶画像表示装置
KR100870487B1 (ko) 광시야각을 위한 액정디스플레이의 구동 방법 및 장치
US7095394B2 (en) Driving device of liquid crystal device and driving method thereof
JP2677593B2 (ja) 表示装置
JP3229250B2 (ja) 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
US7800579B2 (en) Liquid crystal display
US8497831B2 (en) Electro-optical device, driving method therefor, and electronic apparatus
JP3589395B2 (ja) 液晶表示装置
KR20060021055A (ko) 액정 표시 장치, 액정 표시 장치용 구동 장치 및 방법
KR20040004858A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP3882709B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3305931B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003316328A (ja) 液晶表示装置
JPH09230377A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH10115819A (ja) マトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
US5663743A (en) Dynamic scattering matrix liquid crystal display having voltage booster in driving voltage supply circuit
US7474291B2 (en) Relative brightness adjustment for LCD driver ICs
JPS60134293A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH07281641A (ja) アクティブマトリクス型液晶ディスプレイ
JPH1062741A (ja) 表示装置
JP2000020033A (ja) 液晶表示装置
JPH08297302A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH06266313A (ja) 液晶マトリクス表示装置
JP3959291B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置
JP2003005721A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees