JP3133050B2 - 架橋発泡体 - Google Patents
架橋発泡体Info
- Publication number
- JP3133050B2 JP3133050B2 JP9623890A JP9623890A JP3133050B2 JP 3133050 B2 JP3133050 B2 JP 3133050B2 JP 9623890 A JP9623890 A JP 9623890A JP 9623890 A JP9623890 A JP 9623890A JP 3133050 B2 JP3133050 B2 JP 3133050B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- crosslinked
- crosslinked foam
- foam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、架橋発泡体に関する。さらに詳しくは、ア
イオノマー樹脂にニトリルゴムを配合して架橋発泡成形
工程での混練工程の作業性を改良した軽量、高硬度で、
機械強度が大きく、耐磨耗性、復元性に優れた架橋発泡
体に関する。
イオノマー樹脂にニトリルゴムを配合して架橋発泡成形
工程での混練工程の作業性を改良した軽量、高硬度で、
機械強度が大きく、耐磨耗性、復元性に優れた架橋発泡
体に関する。
[従来の技術] エチレン系アイオノマー樹脂の架橋体、殊に架橋発泡
体は、硬度が高く、機械強度が大きく、復元性に優れ、
さらにエネルギー吸収効率も高いので、建装材、履物、
浮揚材、自動車部品、雑貨等の分野で、その用途開発が
期待されている。
体は、硬度が高く、機械強度が大きく、復元性に優れ、
さらにエネルギー吸収効率も高いので、建装材、履物、
浮揚材、自動車部品、雑貨等の分野で、その用途開発が
期待されている。
しかしアイオノマー樹脂の架橋発泡体を工業的に生産
するためには、その製造面で解決しなけばならない大き
な問題がある。一般に熱可塑性樹脂や合成ゴムの架橋発
泡体は、熱可塑性樹脂や合成ゴム、架橋剤および発泡剤
を、架橋剤および発泡剤の分解温度以下の温度条件で均
一に混練する第1工程と、均一に混練されたペレットま
たはシート等の成形品を加熱、架橋発泡させる第2工程
により製造される。熱可塑性樹脂、合成ゴム等と架橋剤
および発泡剤を均一に混練するには、従来ミキシングロ
ール、カレンダーロール、バンバリーミキサー、ニーダ
ー等の混練機が使用されていた。ところがアイオノマー
樹脂は金属との接着性が良好なため、前記汎用の混練機
を使用すると、アイオノマー樹脂がロール粘着し、混練
や未発泡の成形ができないという問題があった。
するためには、その製造面で解決しなけばならない大き
な問題がある。一般に熱可塑性樹脂や合成ゴムの架橋発
泡体は、熱可塑性樹脂や合成ゴム、架橋剤および発泡剤
を、架橋剤および発泡剤の分解温度以下の温度条件で均
一に混練する第1工程と、均一に混練されたペレットま
たはシート等の成形品を加熱、架橋発泡させる第2工程
により製造される。熱可塑性樹脂、合成ゴム等と架橋剤
および発泡剤を均一に混練するには、従来ミキシングロ
ール、カレンダーロール、バンバリーミキサー、ニーダ
ー等の混練機が使用されていた。ところがアイオノマー
樹脂は金属との接着性が良好なため、前記汎用の混練機
を使用すると、アイオノマー樹脂がロール粘着し、混練
や未発泡の成形ができないという問題があった。
このような問題を回避するために特開昭63−182359号
公報で開示したようにT−ダイを付設した押出機を使用
する方法があるが、熱可塑性樹脂や合成ゴムの架橋発泡
体で製造に用いられていた従来の成形設備が利用でき
ず、特別の投資を必要とするという欠点があった。
公報で開示したようにT−ダイを付設した押出機を使用
する方法があるが、熱可塑性樹脂や合成ゴムの架橋発泡
体で製造に用いられていた従来の成形設備が利用でき
ず、特別の投資を必要とするという欠点があった。
[発明が解決しようとする課題] そこで本発明者らはアイオノマー樹脂の金属への粘着
性を減少させ、従来の成形設備を利用可能とし、同時に
アイオノマー樹脂発泡体が本来有する優れた特徴を本質
的に保持しているような架橋発泡体を製造し得る原料配
合処方について検討を行った。先ずアイオノマー樹脂と
相溶性がよいと考えられるポリエチレン、エチレン−酢
酸ビニル共重合体などのポリオレフィン系樹脂やエチレ
ン−プロピレンターポリマー、イソプレンゴムなどの炭
化水素系ゴムを配合する方法について検討したが、ロー
ル加工性についてはほとんど改善が認められなかった。
性を減少させ、従来の成形設備を利用可能とし、同時に
アイオノマー樹脂発泡体が本来有する優れた特徴を本質
的に保持しているような架橋発泡体を製造し得る原料配
合処方について検討を行った。先ずアイオノマー樹脂と
相溶性がよいと考えられるポリエチレン、エチレン−酢
酸ビニル共重合体などのポリオレフィン系樹脂やエチレ
ン−プロピレンターポリマー、イソプレンゴムなどの炭
化水素系ゴムを配合する方法について検討したが、ロー
ル加工性についてはほとんど改善が認められなかった。
ところが、アイオノマー樹脂との相溶性が小さいと考
えられる特定のニトリルゴムをアイオノマー樹脂に配合
すると、驚くべきことにアイオノマー樹脂のロール加工
性は大幅に改善され、充分に従来の熱可塑性樹脂や合成
ゴムの架橋発泡体の製造工程に適用できるようになり、
しかも得られた架橋発泡体は、軽量で耐圧縮変形性、耐
磨耗性に優れるというアイオノマーの架橋発泡体の特徴
をなお有していることを見出した。このようなニトリゴ
ムを含有する組成物を用いることにより、熱可塑性樹脂
や合成ゴムの架橋発泡体の成形工程で使われるミキシン
グロール、カレンダーロール、バンバリーミキサーやニ
ーダー等、従来の混練機を用いて、高硬度で機械強度が
大きく、耐摩擦消耗性や復元性に優れ、さらにエネルギ
ー吸収効率の大きいなどの特徴を有するアイオノマー架
橋発泡体の成形が可能となり、本発明の架橋発泡体を完
成した。
えられる特定のニトリルゴムをアイオノマー樹脂に配合
すると、驚くべきことにアイオノマー樹脂のロール加工
性は大幅に改善され、充分に従来の熱可塑性樹脂や合成
ゴムの架橋発泡体の製造工程に適用できるようになり、
しかも得られた架橋発泡体は、軽量で耐圧縮変形性、耐
磨耗性に優れるというアイオノマーの架橋発泡体の特徴
をなお有していることを見出した。このようなニトリゴ
ムを含有する組成物を用いることにより、熱可塑性樹脂
や合成ゴムの架橋発泡体の成形工程で使われるミキシン
グロール、カレンダーロール、バンバリーミキサーやニ
ーダー等、従来の混練機を用いて、高硬度で機械強度が
大きく、耐摩擦消耗性や復元性に優れ、さらにエネルギ
ー吸収効率の大きいなどの特徴を有するアイオノマー架
橋発泡体の成形が可能となり、本発明の架橋発泡体を完
成した。
[課題を解決するための手段] すなわち本発明は、 A.不飽和カルボン酸含量が0.5〜15モル%、中和度が10
%以上、190℃、2160g荷重におけるメルトフローレート
(MFR)が0.1〜100dg/分であるエチレン−不飽和カルボ
ン酸共重合体部分金属塩……100重量部 B.アクリロニトリル含量が20〜50重量%、ムーニー粘度
ML1+4(100℃)が30〜100のニトリルゴム……30乃至300
重量部 C.化学架橋剤……A.B成分合計量基準100重量部当り0.1
乃至5重量部 D.化学発泡剤……A.B成分合計量基準100重量部当り0.1
乃至20重量部 を配合してなる架橋発泡性樹脂組成物を加熱して得られ
た密度が0.05〜0.5g/cm3、発泡倍率が2〜20倍、表面硬
度(アスカーC)が30〜95、圧縮永久歪が0〜20%、ア
クロン磨耗損量(1000回転)が3ml以下である架橋発泡
体である。
%以上、190℃、2160g荷重におけるメルトフローレート
(MFR)が0.1〜100dg/分であるエチレン−不飽和カルボ
ン酸共重合体部分金属塩……100重量部 B.アクリロニトリル含量が20〜50重量%、ムーニー粘度
ML1+4(100℃)が30〜100のニトリルゴム……30乃至300
重量部 C.化学架橋剤……A.B成分合計量基準100重量部当り0.1
乃至5重量部 D.化学発泡剤……A.B成分合計量基準100重量部当り0.1
乃至20重量部 を配合してなる架橋発泡性樹脂組成物を加熱して得られ
た密度が0.05〜0.5g/cm3、発泡倍率が2〜20倍、表面硬
度(アスカーC)が30〜95、圧縮永久歪が0〜20%、ア
クロン磨耗損量(1000回転)が3ml以下である架橋発泡
体である。
ここに表面硬度(アスカーC)は、日本ゴム協会標準
規格SRIS0101により測定された硬度であり、アクロン磨
耗損量(1000回転)は、JIS K6264(加硫ゴムの磨耗試
験方法)のアクロン磨耗試験によるものである。
規格SRIS0101により測定された硬度であり、アクロン磨
耗損量(1000回転)は、JIS K6264(加硫ゴムの磨耗試
験方法)のアクロン磨耗試験によるものである。
本発明のA成分として使用するエチレン−α、β−不
飽和カルボン酸共重合体の部分金属塩は、例えば特公昭
39−6810号公報に記載された方法によって製造されるも
のであって、不飽和カルボン酸含量が0.5〜15モル%、
好ましくは1〜6モル%、中和度が10%以上、好ましく
は15〜80%、メルトフローレートが0.1〜100dg/分、好
ましくは1〜100dg/分のものである。すなわちエチレン
とアクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、イタコン
酸、フマル酸などの炭素数3〜8の不飽和カルボン酸と
の共重合体、またはこれに更にアクリル酸メチル、アク
リル酸エチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ノル
マルブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸ノルマルブ
チル、フマル酸ジメチルなどの炭素数4〜8程度のα、
β−不飽和カルボン酸エステル、酢酸ビニルなどを第3
成分として含有する3元共重合体中のカルボン酸基の一
部を金属イオン架橋させたものを例示することができ
る。
飽和カルボン酸共重合体の部分金属塩は、例えば特公昭
39−6810号公報に記載された方法によって製造されるも
のであって、不飽和カルボン酸含量が0.5〜15モル%、
好ましくは1〜6モル%、中和度が10%以上、好ましく
は15〜80%、メルトフローレートが0.1〜100dg/分、好
ましくは1〜100dg/分のものである。すなわちエチレン
とアクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、イタコン
酸、フマル酸などの炭素数3〜8の不飽和カルボン酸と
の共重合体、またはこれに更にアクリル酸メチル、アク
リル酸エチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ノル
マルブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸ノルマルブ
チル、フマル酸ジメチルなどの炭素数4〜8程度のα、
β−不飽和カルボン酸エステル、酢酸ビニルなどを第3
成分として含有する3元共重合体中のカルボン酸基の一
部を金属イオン架橋させたものを例示することができ
る。
金属イオン架橋に使用される金属イオンとしては、リ
チウム、ナトリウム、カリウム、セシウムなどの1価金
属イオン、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウ
ム、バリウム、銅、亜鉛などの2価金属イオンまたはア
ルミニウム、鉄などの3価金属イオンが挙げられる。
チウム、ナトリウム、カリウム、セシウムなどの1価金
属イオン、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウ
ム、バリウム、銅、亜鉛などの2価金属イオンまたはア
ルミニウム、鉄などの3価金属イオンが挙げられる。
A成分のMFRが前記範囲より小さいと成形性が不良と
なり、逆に前記範囲より大きいと、成形品の強度が不足
するようになる。
なり、逆に前記範囲より大きいと、成形品の強度が不足
するようになる。
A成分として、その1種を選択して使用することも可
能であるが、不飽和カルボン酸(エステル)含量、金属
の種類、中和度、MFR等を調節し、目的とする物性を有
する架橋物を得るために、2種以上の共重合体の部分金
属塩あるいは部分金属塩と共重合体をブレンドして使用
することもできる。
能であるが、不飽和カルボン酸(エステル)含量、金属
の種類、中和度、MFR等を調節し、目的とする物性を有
する架橋物を得るために、2種以上の共重合体の部分金
属塩あるいは部分金属塩と共重合体をブレンドして使用
することもできる。
本発明においては、B成分としてアクリロニトリル含
量が20〜50重量%、好ましくは20〜40重量%、ムーニー
粘度ML1+4(100℃)が30〜100、好ましくは40〜90のア
クリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(ニトリルゴ
ム)が使用される。このようなニトリルゴムにはまた、
アクリル酸やメタクリル酸のような不飽和カルボン酸が
共重合されていてもよい。これらニトリルゴムの配合に
際しては、混練作業性の問題から、ベール状ではなく、
粉末、ペレット状あるいはシート状で使用することが望
ましい。またこれらニトリルゴムとして、予め他の樹脂
やゴム、例えばポリ塩化ビニルやエチレン−プロピレン
ターポリマーなどを等重量程度以下配合したものを使用
することができる。
量が20〜50重量%、好ましくは20〜40重量%、ムーニー
粘度ML1+4(100℃)が30〜100、好ましくは40〜90のア
クリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(ニトリルゴ
ム)が使用される。このようなニトリルゴムにはまた、
アクリル酸やメタクリル酸のような不飽和カルボン酸が
共重合されていてもよい。これらニトリルゴムの配合に
際しては、混練作業性の問題から、ベール状ではなく、
粉末、ペレット状あるいはシート状で使用することが望
ましい。またこれらニトリルゴムとして、予め他の樹脂
やゴム、例えばポリ塩化ビニルやエチレン−プロピレン
ターポリマーなどを等重量程度以下配合したものを使用
することができる。
ニトリルゴムの配合割合は、エチレン−α,β−不飽
和カルボン酸共重合体の部分金属塩100重量部に対して3
0乃至300重量部、好ましくは50乃至200重量部である。
ニトリルゴムの配合割合が30重量部より少ない場合に
は、アイオノマー樹脂の欠点であるミキシングロールや
バンバリーミキサーでの金属面への粘着による混練性不
良が解決されず、又300重量部より多いと、最終的に得
られる架橋発泡組成物中の不飽和結合が多く、C成分の
化学架橋剤による架橋反応性が高くなりすぎる。このた
めC成分の化学架橋剤とD成分の化学発泡剤の配合量で
調節される架橋発泡工程の調節が困難になり、得られた
架橋発泡体の表面が肌荒れしたり、中心部がヒビ割れす
るなどの問題があった。
和カルボン酸共重合体の部分金属塩100重量部に対して3
0乃至300重量部、好ましくは50乃至200重量部である。
ニトリルゴムの配合割合が30重量部より少ない場合に
は、アイオノマー樹脂の欠点であるミキシングロールや
バンバリーミキサーでの金属面への粘着による混練性不
良が解決されず、又300重量部より多いと、最終的に得
られる架橋発泡組成物中の不飽和結合が多く、C成分の
化学架橋剤による架橋反応性が高くなりすぎる。このた
めC成分の化学架橋剤とD成分の化学発泡剤の配合量で
調節される架橋発泡工程の調節が困難になり、得られた
架橋発泡体の表面が肌荒れしたり、中心部がヒビ割れす
るなどの問題があった。
本発明のC成分として使用する化学架橋剤としては、
加熱によってラジカルを発生し、重合体に架橋反応を生
ぜしめる通常の有機過酸化物架橋剤を使用することがで
きる。好ましい架橋剤としては、例えばジクミルパーオ
キサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ第3ブチルパーオキ
シヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ第3ブチルパーオ
キシヘキシン−3、1,3−ビス(第3ブチルパーオキシ
イソプロピル)ベンゼンなどの一般式ROOR(ここでRは
アルキル基であり、アリール基その他の置換基で置換さ
れ得る)で示されるジアルキルパーオキサイド系架橋剤
が挙げられ、一般にA,B成分合計量100重量部基準当り約
0.1〜5重量部程度の割合で用いられる。
加熱によってラジカルを発生し、重合体に架橋反応を生
ぜしめる通常の有機過酸化物架橋剤を使用することがで
きる。好ましい架橋剤としては、例えばジクミルパーオ
キサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ第3ブチルパーオキ
シヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ第3ブチルパーオ
キシヘキシン−3、1,3−ビス(第3ブチルパーオキシ
イソプロピル)ベンゼンなどの一般式ROOR(ここでRは
アルキル基であり、アリール基その他の置換基で置換さ
れ得る)で示されるジアルキルパーオキサイド系架橋剤
が挙げられ、一般にA,B成分合計量100重量部基準当り約
0.1〜5重量部程度の割合で用いられる。
また分解温度の異なった2種類以上の前記架橋剤を適
宜選択し併用することも可能である。
宜選択し併用することも可能である。
本発明の架橋発泡体を得るための樹脂組成物は、上記
A,B,C成分の他に更に化学発泡剤Dを必須成分として含
有させた組成物である。
A,B,C成分の他に更に化学発泡剤Dを必須成分として含
有させた組成物である。
本発明のD成分として使用する発泡剤としては、加熱
によって樹脂を発泡させるのに必要なガスを発生せしめ
る分解型のもの、即ち化学発泡剤であれば任意のものを
使用することができ、例えばアゾジカルボンアミド、ジ
ニトロソペンタメチレンテトラミンなどを単独であるい
は混合物として、一般にA,B成分合計量100重量部基準当
たり約0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜10重量部の割合
で用いる。
によって樹脂を発泡させるのに必要なガスを発生せしめ
る分解型のもの、即ち化学発泡剤であれば任意のものを
使用することができ、例えばアゾジカルボンアミド、ジ
ニトロソペンタメチレンテトラミンなどを単独であるい
は混合物として、一般にA,B成分合計量100重量部基準当
たり約0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜10重量部の割合
で用いる。
また前記架橋発泡性樹脂組成物には、ゴム状弾性重合
体、例えばエチレン−α−オレフィン共重合体、スチレ
ン−ブタジエンゴム、ポリブタジエンゴムなどを、A,B
成分合計量100重量部当り約50重量部以下程度の割合で
配合することもできる。
体、例えばエチレン−α−オレフィン共重合体、スチレ
ン−ブタジエンゴム、ポリブタジエンゴムなどを、A,B
成分合計量100重量部当り約50重量部以下程度の割合で
配合することもできる。
さらに前記架橋発泡性樹脂組成物には、必要に応じて
この技術分野で使用されている種々の他の添加剤を配合
することができる。このような他の添加剤の例として
は、架橋促進剤、発泡助剤、酸化防止剤、光安定剤、紫
外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、アンチブロッキング
剤、有機又は無機の顔料、染料等を挙げることができ
る。
この技術分野で使用されている種々の他の添加剤を配合
することができる。このような他の添加剤の例として
は、架橋促進剤、発泡助剤、酸化防止剤、光安定剤、紫
外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、アンチブロッキング
剤、有機又は無機の顔料、染料等を挙げることができ
る。
以上のA,B,C,Dの必須成分および任意成分を均一に配
合するには、同時的または逐次的に、ミキシングロー
ル、カレンダーロール、バンバリーミキサー、ニーダー
等の熱可塑性樹脂あるいは合成ゴムの架橋発泡体の成形
工程で従来より用いられている混練機を用いて溶融混合
すればよい。
合するには、同時的または逐次的に、ミキシングロー
ル、カレンダーロール、バンバリーミキサー、ニーダー
等の熱可塑性樹脂あるいは合成ゴムの架橋発泡体の成形
工程で従来より用いられている混練機を用いて溶融混合
すればよい。
前記架橋発泡性組成物は、ロール等を用いてシート化
した後、熱プレス、発泡炉、発泡浴などを用いて加熱す
ることにより架橋発泡される。
した後、熱プレス、発泡炉、発泡浴などを用いて加熱す
ることにより架橋発泡される。
架橋発泡の温度条件は、化学架橋剤、化学発泡剤、発
泡助剤などの種類によっても異なるが、一般には約150
〜250℃に設定される。
泡助剤などの種類によっても異なるが、一般には約150
〜250℃に設定される。
前記架橋発泡性組成物の組成や発泡条件を調節するこ
とにより、密度が0.05〜0.5g/cm3、発泡倍率が2〜20
倍、表面硬度(アスカーC)が30〜95、繰返し圧縮永久
歪が0〜20%、アクロン磨耗損量(1000回転)が3ml以
下の架橋発泡体を得ることができる。
とにより、密度が0.05〜0.5g/cm3、発泡倍率が2〜20
倍、表面硬度(アスカーC)が30〜95、繰返し圧縮永久
歪が0〜20%、アクロン磨耗損量(1000回転)が3ml以
下の架橋発泡体を得ることができる。
本発明の架橋発泡体は、断熱材、吸音材、壁材、パッ
キング靴底、漁業用浮子、雑貨等各種用途に広く用いる
ことができるが、とくに硬度が高く、軽量で、耐磨耗
性、復元性に優れることから、靴底材料として優れてい
る。
キング靴底、漁業用浮子、雑貨等各種用途に広く用いる
ことができるが、とくに硬度が高く、軽量で、耐磨耗
性、復元性に優れることから、靴底材料として優れてい
る。
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明する。
実施例1 アイオノマーA(三井・デュポンポリケミカル(株)
製、ハイミラン1601 MFR1.2dg/分、Naタイプ)100重量
部、ニトリルゴムA(日本合成ゴム(株)製、JSR NBR
N237H アクリロニトリル含量34%、ムーニー粘度7
8)100重量部に、化学架橋剤(1,3−ビス(ターシャリ
ーブチルパーオキシイソプロピル)−ベンゼン)、発泡
剤(アゾジカーボンアミド)、発泡助剤(ステアリン酸
亜鉛)および酸化チタンを、アイオノマーAとニトリル
ゴムAの合計量100重量部に対して、それぞれ0.8重量
部、2.5重量部、2.0重量部、2重量部加えた配合物を、
加圧ニーダー(森山製作所製、内容積3リットル)を用
いて混練した。混練は、加圧ニーダー(壁面約115℃)
で上記配合成分を全量加えて回転数30rpmで3分間、加
圧なしで混練した後、加圧蓋をおろして圧力をかけて更
に2分間混練した。このときの樹脂温度は150℃であっ
た。その後ジャケットに通水しながら更に10分間混練し
た。混練終了後、ニーダーを逆回転することによって内
容物はニーダーより容易に排出することができた。得ら
れた混練物を10インチロール(ロール表面温度80℃)を
用いて分出しシート(厚さ2mm)にしてプレス架橋発泡
体の成形に用いた。
製、ハイミラン1601 MFR1.2dg/分、Naタイプ)100重量
部、ニトリルゴムA(日本合成ゴム(株)製、JSR NBR
N237H アクリロニトリル含量34%、ムーニー粘度7
8)100重量部に、化学架橋剤(1,3−ビス(ターシャリ
ーブチルパーオキシイソプロピル)−ベンゼン)、発泡
剤(アゾジカーボンアミド)、発泡助剤(ステアリン酸
亜鉛)および酸化チタンを、アイオノマーAとニトリル
ゴムAの合計量100重量部に対して、それぞれ0.8重量
部、2.5重量部、2.0重量部、2重量部加えた配合物を、
加圧ニーダー(森山製作所製、内容積3リットル)を用
いて混練した。混練は、加圧ニーダー(壁面約115℃)
で上記配合成分を全量加えて回転数30rpmで3分間、加
圧なしで混練した後、加圧蓋をおろして圧力をかけて更
に2分間混練した。このときの樹脂温度は150℃であっ
た。その後ジャケットに通水しながら更に10分間混練し
た。混練終了後、ニーダーを逆回転することによって内
容物はニーダーより容易に排出することができた。得ら
れた混練物を10インチロール(ロール表面温度80℃)を
用いて分出しシート(厚さ2mm)にしてプレス架橋発泡
体の成形に用いた。
得られた分出しシート(約460g)を数枚重ねてプレス
架橋発泡の金型(200×200×11.5mm)に入れて、170℃
で20分間、加圧下で加熱した後、金型を開いて架橋発泡
体を得た。
架橋発泡の金型(200×200×11.5mm)に入れて、170℃
で20分間、加圧下で加熱した後、金型を開いて架橋発泡
体を得た。
得られた架橋発泡体のセルは白色で非常に緻密で均一
であった。発泡体密度は0.21g/cm3、表面硬度(アスカ
ーC)は50であり、繰り返し圧縮永久歪(JIS K6767準
拠 40%圧縮5000回)3.6%、アクロン磨耗損量(BS−9
03回転数1000回、荷重6ポンド、傾角15゜)0.38mlであ
った。
であった。発泡体密度は0.21g/cm3、表面硬度(アスカ
ーC)は50であり、繰り返し圧縮永久歪(JIS K6767準
拠 40%圧縮5000回)3.6%、アクロン磨耗損量(BS−9
03回転数1000回、荷重6ポンド、傾角15゜)0.38mlであ
った。
上記の試験結果を表1に示した。
比較例1 実施例1において、ニトリルゴムAを加えずに樹脂成
分としてアイオノマーのみを用いた架橋発泡用配合物を
加圧ニーダーで混練した。混練終了後、内容物をニーダ
ーから排出しようとしたが、内容物がニーダーに粘着し
て全く排出できなかった。
分としてアイオノマーのみを用いた架橋発泡用配合物を
加圧ニーダーで混練した。混練終了後、内容物をニーダ
ーから排出しようとしたが、内容物がニーダーに粘着し
て全く排出できなかった。
そこで比較例1の架橋発泡用配合物より得られる架橋
発泡体の品質を評価するために、加圧ニーダーに代えて
特開昭63−182359号公報の実施例9に記載の方法に従っ
て、T−ダイを設置した小型押出機で分出しシートを作
成した後、実施例1に従って架橋発泡体を作成し、品質
を評価した。結果を表1に示した。
発泡体の品質を評価するために、加圧ニーダーに代えて
特開昭63−182359号公報の実施例9に記載の方法に従っ
て、T−ダイを設置した小型押出機で分出しシートを作
成した後、実施例1に従って架橋発泡体を作成し、品質
を評価した。結果を表1に示した。
比較例2 実施例1においてアイオノマーAを加えずに樹脂成分
としてニトリルゴムAのみの架橋発泡用配合物を加圧ニ
ーダーで混練した。実施例1と同様にして得られた分出
しシートを用いて架橋発泡体を成形したが、得られた架
橋発泡体は茶褐色に着色した非常に荒いセルを有してい
た。結果を表1に示した。
としてニトリルゴムAのみの架橋発泡用配合物を加圧ニ
ーダーで混練した。実施例1と同様にして得られた分出
しシートを用いて架橋発泡体を成形したが、得られた架
橋発泡体は茶褐色に着色した非常に荒いセルを有してい
た。結果を表1に示した。
実施例2〜3 実施例1において、アイオノマーAおよびニトリルゴ
ムAの配合量を表1に示した通りに変更した配合物を用
いて実施例1に従って架橋発泡体を作成し、品質を評価
した。結果を表1に示した。
ムAの配合量を表1に示した通りに変更した配合物を用
いて実施例1に従って架橋発泡体を作成し、品質を評価
した。結果を表1に示した。
実施例4 実施例1においてアイオノマーAに代えて、アイオノ
マーB(三井・デュポンポリケミカル(株)製、ハイミ
ラン1707、MFR0.9dg/分 Naタイプ)80重量部およびア
イオノマーC(三井・デュポンポリケミカル(株)製、
ハイミラン1856、MFR1.0dg/分 ターポリマータイプ N
aタイプ)20重量部を、またニトリルゴムAに代えてニ
トリルゴムB(日本合成ゴム(株)製、JSR NV73、ム
ーニー粘度65、中高ニトリルベース塩化ビニル樹脂含量
30%)100重量部を用いた配合物を10インチロール(表
面温度130℃)で10分間混練した。上記配合物はロール
より容易に離型し、分出しシート(厚み約2mm)を得
た。得られた分出しシートを用いて実施例1に従って架
橋発泡体を成形した。
マーB(三井・デュポンポリケミカル(株)製、ハイミ
ラン1707、MFR0.9dg/分 Naタイプ)80重量部およびア
イオノマーC(三井・デュポンポリケミカル(株)製、
ハイミラン1856、MFR1.0dg/分 ターポリマータイプ N
aタイプ)20重量部を、またニトリルゴムAに代えてニ
トリルゴムB(日本合成ゴム(株)製、JSR NV73、ム
ーニー粘度65、中高ニトリルベース塩化ビニル樹脂含量
30%)100重量部を用いた配合物を10インチロール(表
面温度130℃)で10分間混練した。上記配合物はロール
より容易に離型し、分出しシート(厚み約2mm)を得
た。得られた分出しシートを用いて実施例1に従って架
橋発泡体を成形した。
得られた架橋発泡体は僅かに黄色に着色していたもの
の均一で緻密なセルを有していた。また発泡体密度は0.
23g/cm3、表面硬度(アスカーC)は64、繰返し圧縮永
久歪は3.7%、アクロン磨耗損量(1000回転)は0.37ml
であった。
の均一で緻密なセルを有していた。また発泡体密度は0.
23g/cm3、表面硬度(アスカーC)は64、繰返し圧縮永
久歪は3.7%、アクロン磨耗損量(1000回転)は0.37ml
であった。
比較例3 実施例1において、ニトリルゴムAに代えてエチレン
−酢酸ビニル共重合体(三井・デュポンポリケミカル
(株)製、エバフレックスP1905、酢酸ビニル含量19
%、MFR2.5dg/分)100重量部を用いた架橋発泡用配合物
を加圧ニーダーで混練した。混練終了後、内容物をニー
ダーから排出しようとしたが、内容物がニーダーに粘着
して排出できなかった。
−酢酸ビニル共重合体(三井・デュポンポリケミカル
(株)製、エバフレックスP1905、酢酸ビニル含量19
%、MFR2.5dg/分)100重量部を用いた架橋発泡用配合物
を加圧ニーダーで混練した。混練終了後、内容物をニー
ダーから排出しようとしたが、内容物がニーダーに粘着
して排出できなかった。
比較例4 実施例1において,ニトリルゴムAに代えてイソプレ
ンゴム(クラレ(株)製、クラプレンIR−10、ムーニー
粘度83)100重量部を用いた以外は実施例1と同様にし
て架橋発泡体を作成し、品質を評価した。
ンゴム(クラレ(株)製、クラプレンIR−10、ムーニー
粘度83)100重量部を用いた以外は実施例1と同様にし
て架橋発泡体を作成し、品質を評価した。
混練終了後、上記配合物は加圧ニーダーより容易に排
出することができた。また得られた架橋発泡体は白色で
均一なセルを有していた。発泡体密度は0.21g/cm3で表
面硬度(アスカーC)は40、繰返し圧縮永久歪は2.5%
であったが、アクロン磨耗損量が15.6mlと非常に大きか
った。
出することができた。また得られた架橋発泡体は白色で
均一なセルを有していた。発泡体密度は0.21g/cm3で表
面硬度(アスカーC)は40、繰返し圧縮永久歪は2.5%
であったが、アクロン磨耗損量が15.6mlと非常に大きか
った。
[発明の効果] 本発明によれば、アイオノマー樹脂に特定のニトリル
ゴムを配合したことにより、アイオノマー樹脂の金属粘
着性を解消し、ロール加工性が大幅に改善されるので、
ミキシングロール、カレンダーロール、バンバリーミキ
サーやニーダー等の通常の混練機を用いて架橋発泡性組
成物を容易に製造することができ、また軽量で、高硬度
で、機械強度が大きく、耐圧縮変形性、耐磨耗性や復元
性に優れた架橋発泡体を提供することができる。
ゴムを配合したことにより、アイオノマー樹脂の金属粘
着性を解消し、ロール加工性が大幅に改善されるので、
ミキシングロール、カレンダーロール、バンバリーミキ
サーやニーダー等の通常の混練機を用いて架橋発泡性組
成物を容易に製造することができ、また軽量で、高硬度
で、機械強度が大きく、耐圧縮変形性、耐磨耗性や復元
性に優れた架橋発泡体を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 9/06 C08L 9/02 C08L 23/08
Claims (1)
- 【請求項1】A.不飽和カルボン酸含量が0.5〜15モル
%、中和度が10%以上、190℃、2160g荷重におけるメル
トフローレートが0.1〜100dg/分であるエチレン−不飽
和カルボン酸共重合体部分金属塩……100重量部 B.アクリロニトリル含量が20〜50重量%、ムーニー粘度
ML1+4(100℃)が30〜100のニトリルゴム……30乃至300
重量部 C.化学架橋剤……A.B成分合計量基準100重量部当り0.1
乃至5重量部 D.化学発泡剤……A.B成分合計量基準100重量部当り0.1
乃至20重量部 を配合してなる架橋発泡性樹脂組成物を加熱して得られ
た密度が0.05〜0.5g/cm3、発泡倍率が2〜20倍、表面硬
度(アスカーC)が30〜95、圧縮永久歪が0〜20%、ア
クロン磨耗損量(1000回転)が3ml以下である架橋発泡
体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9623890A JP3133050B2 (ja) | 1990-04-13 | 1990-04-13 | 架橋発泡体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9623890A JP3133050B2 (ja) | 1990-04-13 | 1990-04-13 | 架橋発泡体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03294345A JPH03294345A (ja) | 1991-12-25 |
JP3133050B2 true JP3133050B2 (ja) | 2001-02-05 |
Family
ID=14159656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9623890A Expired - Fee Related JP3133050B2 (ja) | 1990-04-13 | 1990-04-13 | 架橋発泡体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3133050B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5580931A (en) * | 1994-03-02 | 1996-12-03 | Nathaniel H. Garfield | Method of modification of bulk polymers with metal catalyzed ionic polymerization |
-
1990
- 1990-04-13 JP JP9623890A patent/JP3133050B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03294345A (ja) | 1991-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1109978A (en) | Thermoplastic elastomer composition, blends of the composition with olefin plastic, and foamed products of the composition and the blends | |
US4480054A (en) | Foamable polymer blend compositions | |
US6528550B1 (en) | Crosslinked foam of ethylene vinyl acetate copolymer and acid copolymer | |
EP0026293B1 (en) | Thermoplastic elastomer blends of alpha-olefin polymers and hydrogenated 1,2-polybutadienes and process for making same | |
EP0726290B2 (en) | A polyolefin based crosslinked foam | |
JPS5833255B2 (ja) | 熱可塑性弾性体組成物 | |
US6797737B1 (en) | Crosslinked foam of ethylene vinyl acetate copolymer and acid copolymer | |
JP3133050B2 (ja) | 架橋発泡体 | |
EP1198511B1 (en) | Crosslinked foam of ethylene vinyl acetate copolymer and acid copolymer | |
JPS59215329A (ja) | 合成樹脂架橋発泡体 | |
JPS6038443A (ja) | 発泡可能なポリマーブレンド | |
JP4554059B2 (ja) | Epdm系加硫発泡体 | |
JP2000026640A (ja) | オレフィン系発泡体 | |
JP3671320B2 (ja) | ゴム状オレフィン系軟質樹脂架橋発泡体 | |
JP2665373B2 (ja) | 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法 | |
JPS6011937B2 (ja) | 熱可塑性エラストマ−発泡体の製造方法 | |
JPH0476063A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JPH04320411A (ja) | 加硫性ゴム組成物および加硫ゴム製品 | |
JPS627942B2 (ja) | ||
KR101252865B1 (ko) | 폴리올레핀 발포체 용품 | |
JP3528399B2 (ja) | ゴムと樹脂との複合体 | |
JPH0749501B2 (ja) | 押出成形用架橋性及び架橋発泡性樹脂組成物 | |
JPH04139240A (ja) | スチレンコポリマー及びポリエステル組成物に接着性の動的に加硫されたアロイ | |
JP3669468B2 (ja) | アイオノマー架橋発泡用樹脂組成物及びその成形体の製造方法 | |
JPS6317942A (ja) | 塩化ビニル系樹脂発泡体用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |