JP3126956B2 - Communication service quality control method and apparatus - Google Patents
Communication service quality control method and apparatusInfo
- Publication number
- JP3126956B2 JP3126956B2 JP4005299A JP4005299A JP3126956B2 JP 3126956 B2 JP3126956 B2 JP 3126956B2 JP 4005299 A JP4005299 A JP 4005299A JP 4005299 A JP4005299 A JP 4005299A JP 3126956 B2 JP3126956 B2 JP 3126956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- qos
- service
- communication
- service quality
- quality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して接続された相手端末装置と通信するときに、自端末
装置において、通信サービスを実現するためのリソース
におけるサービスの品質を決定し、上記リソースにおけ
るサービスの品質に従って通信を行うように制御する通
信サービス品質制御方法及び装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention determines the quality of service in a resource for realizing a communication service in its own terminal device when communicating with a partner terminal device connected via a network. The present invention relates to a communication service quality control method and apparatus for controlling communication to be performed according to the quality of service.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、携帯情報端末と無線通信を用いた
マルチメディア移動通信が普及しつつある。一般に無線
通信は有線通信に比べて利用可能帯域は狭く、伝送誤り
率が高いという特徴があり、かつ帯域や誤り率が端末の
移動又は時間とともに動的に変動する。そのため無線と
有線の通信環境の差を埋め、動的に変化する無線通信環
境に対して適応的にサービスの品質(Quality
of Service:以下、QoSという。)の制御
を行うことが重要である。2. Description of the Related Art In recent years, multimedia mobile communication using a portable information terminal and wireless communication has become widespread. Generally, wireless communication has a feature that an available band is narrower than a wired communication and a transmission error rate is high, and the band and the error rate dynamically fluctuate with the movement or time of a terminal. Therefore, the quality of service (Quality) is adaptively compensated for the dynamically changing wireless communication environment by filling the difference between the wireless and wired communication environments.
of Service: Hereinafter, referred to as QoS. Is important.
【0003】従来技術文献1「エラン・アミール(Elan
Amir)ほか,“アプリケーションレベルのビデオゲー
トウェイ(An Application Level Video Gateway)”,P
roceedings of ACM Multimedia,1995年」では、2つの
異種通信網間で動画像符号化方式を変換するビデオゲー
トウェイ(video gateway)(以下、第1の従来例とい
う。)が提案されている。第1の従来例のビデオゲート
ウェイの主たる目的は、符号化方式変換によって動画像
の伝送データ量を通信帯域に整合させることにある。[0003] Prior art document 1 "Elan Amir"
Amir), “An Application Level Video Gateway”, P
"roceedings of ACM Multimedia, 1995" proposes a video gateway (hereinafter, referred to as a first conventional example) for converting a moving image encoding method between two heterogeneous communication networks. The main purpose of the video gateway of the first conventional example is to match the amount of transmission data of a moving image to a communication band by encoding system conversion.
【0004】また、従来技術文献2「ワイ・タカシマ
(Y. Takasima)ほか,“リバーシブル可変長符号(Rev
ersible Variable Length Codes)”,IEEE Transactio
ns onCommunications、Vol.43、No.2/3/4、1995年2月/3月
/4月」では、代表的な誤り耐性技術の一つとして、リ
バーシブル可変長符号(以下、第2の従来例という。)
が提案されている。第2の従来例によれば、受信データ
に誤りが生じた場合、通常は部分的に廃棄されなければ
ならなかった誤り発生点以降のデータを逆方向に復号す
ることが可能なため、誤り耐性が強化される。[0004] Prior art document 2 "Y. Takasima" et al., "Reversible variable length code (Rev.
ersible Variable Length Codes) ”, IEEE Transactio
ns on Communications, Vol. 43, No. 2/3/4, February / March / April 1995 ”, a reversible variable-length code (hereinafter referred to as a second conventional technique) is one of the typical error resilience techniques. It is called an example.)
Has been proposed. According to the second conventional example, when an error occurs in received data, it is possible to reversely decode data after the error occurrence point, which normally had to be partially discarded, so that error resilience is reduced. Is strengthened.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1の
従来例では、異種通信網間の誤り特性の相違及びそれに
対応するための誤り耐性制御機構は考慮されていない。
また、第2の従来例では、符号化の持つ冗長性により符
号量が通常より増加し、中間サーバでRVLCを適用し
た場合は、この符号量増加に対する補償機構を考慮する
必要があるが、この点については第2の従来例の範囲外
となっている。However, the first conventional example does not consider the difference in error characteristics between heterogeneous communication networks and an error resilience control mechanism for coping with the difference.
Further, in the second conventional example, the code amount increases more than usual due to the redundancy of the coding, and when RVLC is applied in the intermediate server, it is necessary to consider a compensation mechanism for this code amount increase. The point is outside the range of the second conventional example.
【0006】また、無線及び有線の通信環境が混在する
マルチメディア移動通信では、無線通信と有線通信の品
質の差を如何にして埋め、シームレス通信を実現するか
ということが一つの課題である。[0006] In multimedia mobile communication in which wireless and wired communication environments coexist, another problem is how to bridge the difference in quality between wireless communication and wired communication to achieve seamless communication.
【0007】本発明の目的は以上の問題点を解決し、ネ
ットワークや通信端末装置におけるQoSの変動に基づ
いて通信サービスを提供するアプリケーションのQoS
を動的にかつ適応的に制御することができる通信サービ
ス制御方法及び装置を提供することにある。SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and to improve the QoS of an application that provides a communication service based on the fluctuation of QoS in a network or a communication terminal.
It is an object of the present invention to provide a communication service control method and apparatus capable of dynamically and adaptively controlling the communication service.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載の通信サービス品質制御方法は、ネットワークを介し
て接続された複数の端末装置間の通信サービスの品質を
制御する通信制御手段を備えた端末装置の通信サービス
品質制御方法において、通信サービスを実現する端末装
置のリソース情報及びネットワークのリソース情報を検
出して出力することと、1つの端末装置から通信サービ
スのアプリケーションのサービス品質を変更する要求信
号を受信したとき、検出されたリソース情報に基づいて
所定の誤り耐性制御処理を実行した後、アプリケーショ
ンのサービス品質からリソースのサービス品質に変換す
る写像方法を用いて、上記要求信号で示されるアプリケ
ーションのサービス品質を実行するために必要なリソー
スのサービス品質を計算し、計算されたリソースのサー
ビス品質に基づいて受信したデータの再符号化パラメー
タを計算し、計算された再符号化パラメータで受信した
データを再符号化して上記要求信号を送信した端末装置
に送信することによりアプリケーションのサービス品質
を適応的に制御することと、上記要求信号を送信した端
末装置からの変更要求のアプリケーションのサービス品
質に基づいて、上記写像方法を用いて、変更要求で示さ
れるアプリケーションのサービス品質を実行するために
必要なリソースのサービス品質を計算し、計算されたリ
ソースのサービス品質に基づいて受信したデータの再符
号化パラメータを計算し、計算された再符号化パラメー
タで受信したデータを再符号化して上記要求信号を送信
した端末装置に送信することによりアプリケーションの
サービス品質を適応的に制御することを含むことを特徴
とする。A communication service quality control method according to a first aspect of the present invention includes communication control means for controlling the quality of communication service between a plurality of terminal devices connected via a network. In the communication service quality control method for a terminal device, detecting and outputting the resource information of the terminal device realizing the communication service and the resource information of the network, and changing the service quality of the communication service application from one terminal device When the request signal is received, after performing a predetermined error resilience control process based on the detected resource information, using the mapping method of converting the service quality of the application to the service quality of the resource, the request signal is indicated by the request signal. The quality of service of the resources required to perform the quality of service of the application Calculate, calculate the re-encoding parameter of the received data based on the calculated quality of service of the resource, and re-encode the received data with the calculated re-encoding parameter to the terminal device that transmitted the request signal Adaptively controlling the service quality of the application by transmitting and, based on the service quality of the application of the change request from the terminal device that transmitted the request signal, indicated by the change request using the mapping method Calculate the service quality of the resources required to perform the service quality of the application, calculate the re-encoding parameters of the received data based on the calculated service quality of the resources, and receive with the calculated re-encoding parameters By re-encoding the transmitted data and transmitting the request signal to the terminal device that transmitted the request signal. Characterized in that it comprises adaptively controlling the quality of service application.
【0009】[0009]
【0010】さらに、請求項2記載の通信サービス品質
制御方法は、請求項1記載の通信サービス品質制御方法
において、上記誤り耐性制御処理は、通信路における符
号化誤り耐性制御方法と、情報源における符号化誤り耐
性制御方法とを組み合わせて用いて実行されることを特
徴とする。Further, the communication service quality control method according to claim 2 is the communication service quality control method according to claim 1, wherein the error resilience control processing includes a coding error resilience control method on a communication path and an information source. It is characterized by being executed using a combination of the coding error resilience control method.
【0011】本発明に係る請求項3記載の通信サービス
品質制御装置は、ネットワークを介して接続された複数
の端末装置間の通信サービスの品質を制御する通信制御
手段を備えた端末装置の通信サービス品質制御装置にお
いて、通信サービスを実現する端末装置のリソース情報
及びネットワークのリソース情報を検出して出力する検
出手段を備え、上記通信制御手段は、1つの端末装置か
ら通信サービスのアプリケーションのサービス品質を変
更する要求信号を受信したとき、検出されたリソース情
報に基づいて所定の誤り耐性制御処理を実行した後、ア
プリケーションのサービス品質からリソースのサービス
品質に変換する写像方法を用いて、上記要求信号で示さ
れるアプリケーションのサービス品質を実行するために
必要なリソースのサービス品質を計算し、計算されたリ
ソースのサービス品質に基づいて受信したデータの再符
号化パラメータを計算し、計算された再符号化パラメー
タで受信したデータを再符号化して上記要求信号を送信
した端末装置に送信することによりアプリケーションの
サービス品質を適応的に制御し、上記通信制御手段は、
上記要求信号を送信した端末装置からの変更要求のアプ
リケーションのサービス品質に基づいて、上記写像方法
を用いて、変更要求で示されるアプリケーションのサー
ビス品質を実行するために必要なリソースのサービス品
質を計算し、計算されたリソースのサービス品質に基づ
いて受信したデータの再符号化パラメータを計算し、計
算された再符号化パラメータで受信したデータを再符号
化して上記要求信号を送信した端末装置に送信すること
によりアプリケーションのサービス品質を適応的に制御
することを特徴とする。According to a third aspect of the present invention, there is provided a communication service quality control device for a terminal device, comprising a communication control means for controlling the quality of communication service between a plurality of terminal devices connected via a network. The quality control device includes a detection unit that detects and outputs resource information of a terminal device that realizes a communication service and resource information of a network, and the communication control unit detects a service quality of a communication service application from one terminal device. Upon receiving the request signal to be changed, after performing a predetermined error resilience control process based on the detected resource information, using a mapping method for converting the service quality of the application to the service quality of the resource, the request signal Resources required to perform the indicated quality of service of the application. Calculating the service quality, calculating the re-encoding parameter of the received data based on the calculated service quality of the resource, re-encoding the received data with the calculated re-encoding parameter and transmitting the request signal. Adaptively controlling the service quality of the application by transmitting to the terminal device, the communication control means,
Based on the service quality of the application of the change request from the terminal device that transmitted the request signal, the service quality of the resource required to execute the service quality of the application indicated by the change request is calculated using the mapping method. Calculating a re-encoding parameter of the received data based on the calculated quality of service of the resource, and re-encoding the received data with the calculated re-encoding parameter and transmitting the request signal to the terminal device that transmitted the request signal By doing so, the service quality of the application is adaptively controlled.
【0012】[0012]
【0013】さらに、請求項4記載の通信サービス品質
制御装置は、請求項3記載の通信サービス品質制御装置
において、上記誤り耐性制御処理は、通信路における符
号化誤り耐性制御方法と、情報源における符号化誤り耐
性制御方法とを組み合わせて用いて実行されることを特
徴とする。The communication service quality control device according to a fourth aspect of the present invention is the communication service quality control device according to the third aspect, wherein the error resilience control processing includes a coding error resilience control method on a communication path, and an information source. It is characterized by being executed using a combination of the coding error resilience control method.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る実施形態について説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0015】図1は、本発明に係る一実施形態である、
通信コーディネーションサーバ(Communication Coordi
nation Server:以下、CCSという。)10を備え
た、無線通信網及び有線通信網を有するネットワーク上
における動画像通信システムを示すブロック図である。
本実施形態の動画像通信システムにおいて、例えば、ビ
デオサーバ装置30から動画像データを、例えばISD
N回線、インターネット、LANなどのネットワーク
(以下、NEともいう。)20、CCS10、無線基地
局装置31を介してモバイルパーソナルコンピュータ
(以下、モバイルPCという。)32に伝送する場合に
ついて説明する。当該動画像通信システムのCCS10
において、リソースモニタリング部61は、動画像通信
を実現するCPU70のCPU使用率などの端末リソー
ス情報、並びに、ネットワークトランシーバ50で検出
されたネットワーク20における伝送帯域及びビットエ
ラーレート(BER)などのネットワークリソース情報
をモニタリングしてQoS制御部60に出力する。本実
施形態では、QoS制御部60は、モバイルPC32か
らのアプリケーションQoS要求及びQoS変更ポリシ
ー(ここで、QoS変更ポリシーとは、ユーザが所望す
る具体的なQoSの仕様パラメータをいう。)を受信し
たとき、図2に示すように、上記リソースモニタリング
部61で検出された端末リソース情報及びネットワーク
リソース情報に基づいて、公知の誤り訂正符号方式(Fo
rward Error Correction:以下、FECという。)や自
動再送要求方式(Automatic Repeat Request:以下、A
RQという。)などの通信路における符号化誤り耐性制
御処理及び/又はH.263、MPEG−4などの情報
源における符号化誤り耐性制御処理を含む誤り耐性制御
処理が必要であるかを判断し、必要であると判断したと
き上記誤り耐性制御処理を実行した後、所定のQoSマ
ッピング法によりアプリケーションQoSを実行するた
めに必要なリソースのQoSを計算し、計算されたリソ
ースQoSに基づいて受信した動画像データの再符号化
パラメータを計算し、計算された再符号化パラメータで
受信した動画像データを再符号化してモバイルPC32
に送信することを特徴としている。FIG. 1 shows an embodiment according to the present invention.
Communication Coordi server
nation Server: Hereinafter, referred to as CCS. FIG. 1 is a block diagram showing a moving image communication system on a network having a wireless communication network and a wired communication network, which includes 10).
In the moving image communication system of the present embodiment, for example, moving image data is
A case will be described in which transmission is performed to a mobile personal computer (hereinafter, referred to as a mobile PC) 32 via a network (hereinafter, also referred to as NE) 20, such as an N line, the Internet, or a LAN, the CCS 10, and a wireless base station device 31. CCS10 of the video communication system
, The resource monitoring unit 61 performs terminal resource information such as a CPU usage rate of the CPU 70 for realizing moving image communication, and network resources such as a transmission band and a bit error rate (BER) in the network 20 detected by the network transceiver 50. The information is monitored and output to the QoS control unit 60. In the present embodiment, the QoS control unit 60 receives the application QoS request and the QoS change policy from the mobile PC 32 (here, the QoS change policy refers to a specific QoS specification parameter desired by the user). At this time, as shown in FIG. 2, based on the terminal resource information and the network resource information detected by the resource monitoring unit 61, a known error correction coding scheme (Fo
rward Error Correction: Hereinafter, FEC. ) And automatic retransmission request method (Automatic Repeat Request: A
It is called RQ. ) And / or coding error resilience control processing in a communication path such as H.264. 263, MPEG-4, etc., it is determined whether an error resilience control process including an error resilience control process is necessary, and when it is determined that the error resilience control process is performed, the error resilience control process is executed. Calculate the QoS of the resources required to execute the application QoS by the QoS mapping method, calculate the re-encoding parameters of the received moving image data based on the calculated resource QoS, and calculate the re-encoding parameters with the calculated re-encoding parameters. The received moving image data is re-encoded and the mobile PC 32
It is characterized by being transmitted to.
【0016】図1に示すように、ネットワーク20上に
おいて、動画像データを蓄積して供給するビデオサーバ
装置30と、それのクライアントであるパーソナルコン
ピュータ(以下、PCという。)11及びワークステー
ション(以下、WSという。)12と、クライアントで
あるモバイルPC32と無線通信を行うための無線基地
局装置31と、例えばモバイルPC32との動画像通信
におけるQoSを制御するCCS10とが設けられる。
クライアントであるPC11、WS12及びモバイルP
C32はそれぞれ、ビデオサーバ装置30から動画像デ
ータをネットワーク20を介して受信してCRTディス
プレイ上に表示する。ここで、本実施形態では、今後マ
ルチメディア通信で重要と考えられる動画像メディアを
対象としてCCS10におけるQoS制御処理について
述べるが、動画像データのみならず、静止画像データ、
音声データ、テキストデータ等のマルチメディアデータ
を対象としてもよい。As shown in FIG. 1, on a network 20, a video server device 30 for storing and supplying moving image data and a personal computer (hereinafter, referred to as a PC) 11 and a workstation (hereinafter, referred to as a PC) 11 serving as clients thereof. , WS.) 12, a wireless base station device 31 for performing wireless communication with a mobile PC 32 as a client, and a CCS 10 for controlling QoS in moving image communication with the mobile PC 32, for example.
Client PC11, WS12 and mobile P
Each of the C32s receives moving image data from the video server device 30 via the network 20 and displays the data on a CRT display. Here, in the present embodiment, the QoS control processing in the CCS 10 will be described for a moving image medium which is considered to be important in multimedia communication in the future, but not only moving image data but also still image data,
Multimedia data such as voice data and text data may be targeted.
【0017】有線環境上の動画像送信端末から、圧縮符
号化された動画像ストリームを無線環境上の移動端末へ
伝送する場合を考えると、一般的に、無線環境は有線環
境に比べて狭帯域で高伝送誤り率という特徴があり、両
者の提供するQoSには隔たりがある。さらに無線環境
は動的に変動するため、そのときどきの状況に応じた処
理が必要とされる。特に伝送誤り率の高い無線経路に対
し、伝送誤りを補償することは利用者の利便性を向上さ
せる上で重要である。そこで、本発明に係る実施形態で
は、通信路における符号化技術と情報源における符号化
技術とを組み合わせた誤り耐性制御機能を有するCCS
10を提供する。さらに、本実施形態のCCS10は、
網や端末の資源状況を監視し、誤り耐性技術の持つ冗長
性等も考慮したうえで動画像ストリームのQoSを適応
的に変換する機能も提供する。このように誤り耐性技術
とQoS変換を連動し、通信状況や利用者の要求に応じ
たきめ細かいQoS調整を行うことが本発明に係る実施
形態のCCS10の特徴である。[0017] Considering the case where a moving image transmitting terminal on a wired environment transmits a compression-encoded moving image stream to a mobile terminal on a wireless environment, a wireless environment generally has a narrower bandwidth than a wired environment. , And has a feature of a high transmission error rate, and there is a gap between the QoS provided by the two. Further, since the wireless environment dynamically fluctuates, processing depending on the situation at that time is required. In particular, compensating for a transmission error in a wireless path having a high transmission error rate is important for improving user convenience. Therefore, in an embodiment according to the present invention, a CCS having an error resilience control function combining an encoding technique in a communication channel and an encoding technique in an information source is provided.
10 is provided. Further, the CCS 10 of the present embodiment includes:
It also provides a function of monitoring the resource status of a network or a terminal and adaptively converting the QoS of a moving image stream in consideration of the redundancy and the like of the error resilience technology. As described above, the CCS 10 according to the embodiment of the present invention is characterized in that the error resilience technology and the QoS conversion are linked to perform the fine QoS adjustment according to the communication status and the user's request.
【0018】CCS10は、図1に示されるようにネッ
トワーク20のような有線ネットワーク上に設けられ、
高性能な固定端末であるビデオサーバ装置30と、無線
ネットワーク上の携帯情報端末であるモバイルPC32
との通信を仲介する。CCS10の機能としては、
(1)キャッシング(一時保存処理)、(2)QoS変
換、(3)誤り耐性強化を含む。The CCS 10 is provided on a wired network such as a network 20 as shown in FIG.
Video server device 30 as a high-performance fixed terminal, and mobile PC 32 as a portable information terminal on a wireless network
Mediates communication with The functions of CCS10 include:
This includes (1) caching (temporary storage processing), (2) QoS conversion, and (3) enhancement of error resilience.
【0019】図2は、図1のCCS10の各機能を示す
図である。CCS10は、モバイルPC32を介したユ
ーザからの動画像データのQoSの要求と、ネットワー
クトランシーバ50及びCPU70からネットワーク又
は端末のQoS変動の各情報を受信する。CCS10
は、ネットワーク又は端末のリソース情報に応じて、動
画像データの誤り耐性を動的に制御する。誤り耐性制御
処理は、図2に示されるように、通信路における符号化
誤り耐性制御技術として、公知のFECやARQ等から
選択的に用い、かつ情報源における符号化誤り耐性制御
技術として、国際電気通信連合電気通信標準化部門(Int
ernational Telecommunication Union-Telecommunicati
ons sector:以下、ITU−Tという。)勧告のH.2
63や国際標準化機構(International Organization fo
r Standardization:以下、ISOという。)によるMP
EG−4等から誤り耐性機能を選択的に用いることによ
って行われる。その際に生じる利用可能なリソース量と
動画像データ量の不整合は、動画像のQoS変換制御に
よって補償する。動画像のQoS変換制御は、ユーザの
指定するQoS要求又はQoS変換ポリシーにより、C
CS10において動画像符号化方式又は符号化パラメー
タを変更することにより実現する。FIG. 2 is a diagram showing each function of the CCS 10 of FIG. The CCS 10 receives, from the user via the mobile PC 32, a request for a QoS of moving image data, and information from the network transceiver 50 and the CPU 70, information on the QoS fluctuation of the network or the terminal. CCS10
Dynamically controls error resilience of moving image data according to resource information of a network or a terminal. As shown in FIG. 2, the error resilience control process is selectively used from known FEC, ARQ, and the like as a coding error resilience control technology in a communication channel, and is implemented as an international standard as a coding error resilience control technology in an information source. Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector (Int
ernational Telecommunication Union-Telecommunicati
ons sector: Hereafter referred to as ITU-T. ) Recommendation H. 2
63 and the International Organization fo
r Standardization: Hereinafter, referred to as ISO. MP by
This is performed by selectively using the error resilience function from EG-4 or the like. The inconsistency between the amount of available resources and the amount of moving image data that occurs at that time is compensated for by the QoS conversion control of the moving image. The QoS conversion control of a moving image is performed according to a QoS request or a QoS conversion policy specified by a user.
This is realized by changing a moving picture coding method or a coding parameter in CS10.
【0020】ところで、現在、低ビットレートに対する
動画像符号化の国際標準方式として、ITU−Tより
H.263が勧告され、ISOでは、MPEG−4の標
準化作業が進んでいる。そこで提案されている誤り対策
機能のいくつかは、スライスモード(H.263)、セ
グメント独立復号モード(H.263)、いわゆるNE
WPRED(H.263)、再同期用マーカ(MPEG
−4)、データパーティショニング(MPEG−4)、
リバーシブル可変長符号(Reversible VariableLength
Codes:以下、RVLCという。)(MPEG−4)等
である。At present, the ITU-T has adopted H.264 as an international standard for video coding for low bit rates. H.263 is recommended, and ISO standardization work is underway for MPEG-4. Some of the error countermeasure functions proposed there are slice mode (H.263), segment independent decoding mode (H.263), so-called NE.
WPRED (H.263), marker for resynchronization (MPEG
-4), data partitioning (MPEG-4),
Reversible Variable Length Code
Codes: Hereinafter, RVLC. ) (MPEG-4).
【0021】本実施形態のCCS10では、上述の誤り
耐性方式を、通信環境に応じて、FECやARQ等の通
信路における符号化誤りの耐性制御技術と組み合わせて
用いる。例えば、誤り率が高い場合は、RVLCとFE
Cとを組み合わせて用いることによって誤り回復機能を
高める。その際、誤り制御符号による実質的な伝送帯域
の減少に対しては、CCS10におけるQoS変換処理
により動画像データ等のメディア情報量を削減すること
により対応する。また、情報源における符号化誤り耐性
制御技術として、参照フレームを切り替えるNEWPR
EDを用いる場合にも、CCS10におけるQoS変換
処理によって、受信端末であるモバイルPC32におい
て一時保存する参照フレームの数を増大させることによ
り、NEWPREDの効果を高めることができる。In the CCS 10 of the present embodiment, the above-described error resilience method is used in combination with a coding error resilience control technique in a communication path such as FEC or ARQ depending on the communication environment. For example, if the error rate is high, RVLC and FE
The error recovery function is enhanced by using C in combination. At this time, a substantial decrease in the transmission band due to the error control code is dealt with by reducing the amount of media information such as moving image data by the QoS conversion processing in the CCS 10. As a coding error resilience control technique in an information source, NEWPR for switching a reference frame is used.
Even when the ED is used, the effect of NEWPRED can be enhanced by increasing the number of reference frames temporarily stored in the mobile PC 32 as the receiving terminal by the QoS conversion processing in the CCS 10.
【0022】図3は、図1のCCS10をより詳細に説
明するブロック図を示す。CCS10は、ネットワーク
トランシーバ50、動画像復号化部51、動画像再符合
化部52、QoS制御部60、リソースモニタリング部
61、CPU70,マッピングテーブルメモリ81、境
界条件メモリ82及びスプライン係数メモリ83を備え
る。ネットワークトランシーバ50は、モバイルPC3
2からのQoS要求又はQoS変更ポリシーをネットワ
ーク20を介して受信してQoS制御部60に送信し、
かつ、ビデオサーバ装置30からの動画像データを受信
して動画像復号化部51に送信する。ネットワークトラ
ンシーバ50はさらに、動画像再符号化部52において
再符号化された動画像データをネットワーク20を介し
てモバイルPC32に送信する。FIG. 3 is a block diagram illustrating the CCS 10 of FIG. 1 in more detail. The CCS 10 includes a network transceiver 50, a video decoding unit 51, a video re-encoding unit 52, a QoS control unit 60, a resource monitoring unit 61, a CPU 70, a mapping table memory 81, a boundary condition memory 82, and a spline coefficient memory 83. . The network transceiver 50 is a mobile PC 3
2 via the network 20 and sends the QoS request or QoS change policy to the QoS control unit 60,
In addition, it receives moving image data from the video server device 30 and transmits it to the moving image decoding unit 51. The network transceiver 50 further transmits the moving image data re-encoded by the moving image re-encoding unit 52 to the mobile PC 32 via the network 20.
【0023】リソースモニタリング部61は、ネットワ
ーク20及びモバイルPC32のような網及び端末のリ
ソース状況の監視を行い、現状のリソース情報を獲得す
る。ここで、リソース情報とは、ネットワーク(ネット
ワーク20、並びに、無線基地局装置31及びモバイル
PC32間の無線通信網)のリソース情報、端末(モバ
イルPC32及びCCS10)のリソースの情報を含
む。ネットワークのリソース情報は、1秒間にビデオサ
ーバ装置30からモバイルPC32に伝送される平均デ
ータ量(bps)で表される必要帯域と、所定の時間内
での誤りビットの割合(BER)とであり、端末のリソ
ース情報は、モバイルPC32におけるCPU使用率及
びメモリ使用率とであり、CCS10のリソース情報
は、CPU70の使用率である。これらをリソースQo
Sとして定義する。The resource monitoring unit 61 monitors the status of resources of networks and terminals such as the network 20 and the mobile PC 32, and obtains current resource information. Here, the resource information includes resource information of a network (the network 20, and a wireless communication network between the wireless base station device 31 and the mobile PC 32), and resource information of a terminal (the mobile PC 32 and the CCS 10). The resource information of the network includes a required bandwidth represented by an average data amount (bps) transmitted from the video server device 30 to the mobile PC 32 per second, and a ratio (BER) of error bits within a predetermined time. The terminal resource information is the CPU usage rate and the memory usage rate in the mobile PC 32, and the resource information of the CCS 10 is the usage rate of the CPU 70. These are the resources Qo
Defined as S.
【0024】QoS制御部60は、モバイルPC32か
らのQoS要求又はQoS変更ポリシーに基づいて、必
要であれば、通信路における符号化誤り耐性制御技術及
び情報源における符号化誤り耐性制御技術との選択的使
用と、QoS変換(マッピング)処理を行い、QoS要
求を満たすために必要なリソースQoSを決定する。誤
り耐性制御技術は、状況に応じて種々の誤り耐性技術が
選択される又はパラメータの変更によりメディアに対す
る誤り耐性の制御が行われる。動画像メディアの情報源
における符号化誤り耐性技術として、公知のH.263
やMPEG−4などを使用し、CCS10でもそこで提
案されているNEWPREDやRVLC等の誤り耐性技
術を、選択的に用いる。QoS制御部60は、モバイル
PC32からのQoS要求又はQoS変更ポリシーを受
信し、リソースモニタリング部61によってモニタリン
グされた資源状況や選択された誤り耐性技術に基づき、
ユーザ要求QoSを満たすことができるリソースQoS
をマッピング処理を用いて決定し、動画像再符号化部5
2に送信する。もしユーザ要求QoSを満たすリソース
QoSが実現可能でなければ、QoS制御部60は、ユ
ーザにアプリケーションQoS及びQoS変更ポリシー
の変更要請をする。The QoS control unit 60 selects a coding error resilience control technique for a communication path and a coding error resilience control technique for an information source, if necessary, based on a QoS request or a QoS change policy from the mobile PC 32. And QoS conversion (mapping) processing to determine a resource QoS required to satisfy the QoS requirement. In the error resilience control technique, various error resilience techniques are selected according to a situation, or error resilience control for a medium is performed by changing a parameter. As a coding error resilience technique in an information source of a moving image medium, a known H.264 method is known. 263
, MPEG-4, etc., and the CCS 10 selectively uses error resilience techniques, such as NEWPRED and RVLC, proposed there. The QoS control unit 60 receives the QoS request or the QoS change policy from the mobile PC 32, and, based on the resource status monitored by the resource monitoring unit 61 and the selected error resilience technology,
Resource QoS that can satisfy user request QoS
Is determined using a mapping process, and the moving image re-encoding unit 5
Send to 2. If the resource QoS that satisfies the user request QoS cannot be realized, the QoS control unit 60 requests the user to change the application QoS and the QoS change policy.
【0025】ここで、アプリケーションQoS及びユー
ザ要求QoS(又はQoS要求)を説明する。動画像通
信のサービスの品質を決定するパラメータとして、フレ
ームサイズ、フレームレート及び量子化係数の3つを用
い、これらをまとめてアプリケーションQoSと定義
し、アプリケーションQoSとは、通信サービスの品質
を決定するパラメータであって、その取り得る範囲は予
め定義されており、ユーザ要求QoSはアプリケーショ
ンQoSの定義設定値を満たすような範囲でユーザによ
り与えられる具体的なパラメータ値をいう。ここで、フ
レームサイズは1フレーム内の画素数(横ピクセル数×
縦ピクセル数)に相当する。フレームレートは1秒間に
表示されるフレームの枚数で自然数であり、その値が大
きいほど動画像内の物体の動きは滑らかになる。量子化
係数はモーションJPEG符号化で用いられる量子化の
ステップ幅に関連したパラメータであり、1〜100の
整数値をとる。量子化係数のパラメータ値が小さいほ
ど、量子化ステップ幅は大きく圧縮動画像のデータ量は
小さくなるが、場合によっては、ぼけや色落ちなどが生
じ、ユーザの主観評価は低くなる。Here, application QoS and user request QoS (or QoS request) will be described. Three parameters of a frame size, a frame rate, and a quantization coefficient are used as parameters for determining the quality of service of moving image communication, and these are collectively defined as application QoS, and the application QoS determines the quality of communication service. Parameters that can be taken are defined in advance, and the user-requested QoS refers to specific parameter values given by the user in a range that satisfies the definition set value of the application QoS. Here, the frame size is the number of pixels in one frame (the number of horizontal pixels ×
(Vertical number of pixels). The frame rate is the number of frames displayed in one second and is a natural number, and the larger the value, the smoother the motion of the object in the moving image. The quantization coefficient is a parameter related to the quantization step width used in the motion JPEG encoding, and takes an integer value of 1 to 100. The smaller the parameter value of the quantization coefficient, the larger the quantization step width and the smaller the data amount of the compressed moving image. However, in some cases, blurring or discoloration occurs, and the user's subjective evaluation decreases.
【0026】ここで、QoS制御部60において行われ
る情報源における符号化誤り耐性制御技術の1つである
RVLCについて簡潔に説明する。図4は、通常の可変
長符号とRVLCとを図示する図であり、(a)は通常
の可変長符号を表す図であり、(b)はRVLCを表す
図である。図4(a)及び(b)における星記号は、誤
りを示す。Here, RVLC, one of the coding error resilience control techniques in the information source performed in the QoS control section 60, will be briefly described. 4A and 4B are diagrams illustrating a normal variable length code and RVLC. FIG. 4A is a diagram illustrating a normal variable length code, and FIG. 4B is a diagram illustrating an RVLC. The star symbol in FIGS. 4A and 4B indicates an error.
【0027】RVLCは、順方向と同時に逆方向からも
復号可能な可変長符号であり、この符号を用いることに
より、“双方向復号(Two-way decode)”を実現でき
る。図4(a)に示されるように、通常の可変長符号
は、誤りの混入が確認された場合、そこで復号処理を一
旦停止するために、誤りの後に続くデータは損失する。
これに対して、図4(b)に示されるように、RVLC
では、復号の途中で誤りの混入が確認された場合、そこ
で復号処理を一旦停止し、次の同期信号の検出を行い、
次の同期信号が検出できた段階で、今度はそこから逆向
きにビット列の復号処理を行う。新たな付加情報なし
に、復号のスタートポイントが増加していることにな
り、誤り発生時に復号できる情報量を従来の可変長符号
よりも増やすことが可能となる。なお、RVLCの符号
増加は、通常の可変長符号の符号増加と比較すると、約
10%増である。The RVLC is a variable-length code that can be decoded in both the forward and reverse directions. By using this code, "two-way decode" can be realized. As shown in FIG. 4A, in the case of a normal variable-length code, if the presence of an error is confirmed, the decoding process is temporarily stopped there, so that data following the error is lost.
On the other hand, as shown in FIG.
Then, if an error is found in the middle of decoding, the decoding process is temporarily stopped there and the next synchronization signal is detected.
When the next synchronization signal is detected, the bit string is decoded in the reverse direction. The start point of decoding is increased without new additional information, and the amount of information that can be decoded when an error occurs can be increased as compared with the conventional variable length code. The code increase of the RVLC is about 10% as compared with the code increase of a normal variable length code.
【0028】次に、本実施形態のCCS10におけるQ
oSマッピング法について説明する。CCS10のQo
S制御部60において、ユーザ要求QoSをリソースQ
oSに変換するQoSマッピング法として、スプライン
関数を用いたQoSマッピング処理を行う。スプライン
関数を用いたQoSマッピング処理は、予め与えられた
ユーザ要求QoSとリソースQoSとの複数のサンプル
データ対(Pn,Rn)(n=1,2,…,N)に基づい
て、ユーザ要求QoSとリソースQoSとの関係を補間
するための補間関数であるスプライン関数Sm”(m=
1,2,…,M)を決定し、ユーザが要求するユーザ要
求QoS Puに基づいて、上記スプライン関数Sm”を
用いた補間処理を行うことによってリソースQoS R
uを決定し、上記決定されたリソースQoS Ruに従っ
て通信を行うように制御することを特徴としている。Next, Q in the CCS 10 of the present embodiment is
The oS mapping method will be described. Qo of CCS10
In the S control unit 60, the user request QoS is
As a QoS mapping method for converting to the QoS, a QoS mapping process using a spline function is performed. The QoS mapping process using the spline function is performed based on a plurality of sample data pairs (P n , R n ) (n = 1, 2,..., N) of a given user request QoS and resource QoS. A spline function S m ″ (m = m) that is an interpolation function for interpolating the relationship between the required QoS and the resource QoS.
1,2, ..., determines M), based on a user request QoS P u which a user requests, resource QoS by performing interpolation processing using the spline function S m "R
Determine the u, is characterized in that control to communicate according to the resource QoS R u determined above.
【0029】本実施形態の動画像通信システムにおいて
は、まず、ユーザはモバイルPC32に表示された動画
像を見て所望の動画像の品質を表すアプリケーションQ
oSにおいてユーザ要求QoS Puを設定して、この
設定値は、QoS変更ポリシーとともに、CCS10の
QoS制御部60に入力される。QoS制御部60は、
スプライン関数を用いたQoSマッピング処理は、マッ
ピングテーブルメモリ81に記憶されるマッピングテー
ブルと境界条件メモリ82に記憶される境界条件とに基
づいて得られたスプライン関数を用いて、上記ユーザ要
求QoS Puに基づいてリソースQoS Ruを決定
し、Ruに基づいて最適なQoSを算出し、リソース予
約プロトコル等を使用して算出されたQoSで指定され
たリソース量が利用可能かどうかをテストする。利用可
能であれば、QoS制御部60は、算出されたQoSと
リソースモニタリング部61からのモニタリング結果に
従って必要帯域等を確保し、モバイルPC32と通信を
行う。In the moving image communication system according to the present embodiment, first, the user looks at the moving image displayed on the mobile PC 32 and displays an application Q indicating the desired quality of the moving image.
Set the user request QoS P u in oS, this setting value, together with the QoS change policy, is input to the QoS controller 60 of the CCS10. The QoS control unit 60
QoS mapping process using a spline function, with a spline function obtained based on the boundary conditions stored in the mapping table and the boundary condition memory 82 to be stored in the mapping table memory 81, the user request QoS P u determining a resource QoS R u based on, it calculates the optimal QoS based on R u, the amount of resources specified by the calculated QoS using resource reservation protocol or the like to test whether available. If available, the QoS control unit 60 secures a necessary band or the like according to the calculated QoS and the monitoring result from the resource monitoring unit 61, and communicates with the mobile PC 32.
【0030】次に、スプライン関数を用いたQoSマッ
ピング処理と、それに用いられる3つのメモリ81、8
2、83について説明する。マッピングテーブルメモリ
81は、ユーザが要求するアプリケーションQoSと、
リソースQoSとの間のN個のサンプルデータ対{(P
1,R2),(P2,R2),…,(Pn,Rn),…,(P
N,RN)}をマッピングテーブルとして予め記憶してい
る。次の表は、マッピングテーブルメモリ81に予め記
憶されたN個のサンプルデータ対(Pn,Rn)(n=
1,2,…,N)を示している。Next, a QoS mapping process using a spline function and three memories 81 and 8 used for the QoS mapping process
2 and 83 will be described. The mapping table memory 81 stores the application QoS requested by the user,
N sample data pairs リ ソ ー ス (P
1 , R 2 ), (P 2 , R 2 ),..., (P n , R n ),.
N , R N )} are stored in advance as a mapping table. The following table shows N sample data pairs (P n , R n ) (n =
1, 2,..., N).
【0031】[0031]
【表1】 マッピングテーブルメモリ81に予め記憶された N個のサンプルデータ対(Pn,Rn) ─────────────────────────────────── (P1,R1)=({p11,p21,…,pk1},{r11,r21,…,rM1}) (P2,R2)=({p12,p22,…,pk2},{r12,r22,…,rM2}) (P3,R3)=({p13,p23,…,pk3},{r13,r23,…,rM3}) ………… (Pn,Rn)=({p1n,p2n,…,pkn},{r1n,r2n,…,rMn}) ………… (PN,RN)=({p1N,p2N,…,pkN},{r1N,r2N,…,rMN}) ───────────────────────────────────[Table 1] N sample data pairs (P n , R n ) previously stored in the mapping table memory 81 ─────────── (P 1 , R 1 ) = ({p 11 , p 21 ,..., P k1 }, {r 11 , r 21 ,..., R M1 }) (P 2 , R 2 ) = ({p 12 , p 22 ,..., P k2 }, {r 12 , r 22 ,..., R M2 }) (P 3 , R 3 ) = ({p 13 , p 23 ,. k3}, {r 13, r 23, ..., r M3}) ............ (P n, R n) = ({p 1n, p 2n, ..., p kn}, {r 1n, r 2n, ... , R Mn }) ... (P N , RN ) = ({p 1N , p 2N , ..., p kN }, {r 1N , r 2N , ..., r MN })} ─────────────────────────────
【0032】表1に示すように、N個のサンプルデータ
対(Pn,Rn)(n=1,2,…,N)はそれぞれ、K
個の要素を有するアプリケーションQoS Pn={p
1n,p2n,…,pkn}と、M個の要素を有するリソース
QoS Rn={r1n,r2n,…,rMn}とから構成さ
れた1対のデータである。具体的には、本実施形態にお
いては、アプリケーションQoS PnのK個の要素
は、フレームサイズとフレームレートと量子化係数であ
り(K=3)、リソースQoS RnのM個の要素は、
必要帯域とCPU稼動率である(M=2)。このサンプ
ルデータ対(Pn,Rn)は、アプリケーションQoSが
Pnの場合に動画像通信を行うために必要とされるリソ
ースQoSはRnであることを意味する。As shown in Table 1, N sample data pairs (P n , R n ) (n = 1, 2,..., N) are represented by K
Application with two elements QoS P n = {p
1n, p 2n, ..., a p kn}, resource QoS R n = {r 1n having M elements, r 2n, ..., a data pair made up from the r Mn}. Specifically, in the present embodiment, the K elements of the application QoS P n are the frame size, the frame rate, and the quantization coefficient (K = 3), and the M elements of the resource QoS R n are:
Required bandwidth and CPU operation rate (M = 2). This sample data pair (P n , R n ) means that the resource QoS required for performing moving image communication when the application QoS is P n is R n .
【0033】まず最初に、スプライン関数を用いたマッ
ピング処理は予め、上述したマッピングテーブルメモリ
81に予め記憶されたN個のサンプルデータ対(Pn,
Rn)と、境界条件メモリ82に予め記憶されたスプラ
イン関数Smの境界条件とを用いて、予め与えられたM
個のスプライン関数Smの各々のスプライン係数を計算
し、スプライン係数をスプライン係数メモリ83に記憶
させる。スプライン係数が計算されたスプライン関数を
Sm”(m=1,2,…,M)として設定する。First, in the mapping process using the spline function, N sample data pairs (P n , P n ,
R n ) and the boundary condition of the spline function S m stored in advance in the boundary condition memory 82, and
The spline coefficients of each of the spline functions S m are calculated, and the spline coefficients are stored in the spline coefficient memory 83. The spline function for which the spline coefficients have been calculated is set as S m ″ (m = 1, 2,..., M).
【0034】ここで、M個のスプライン関数Smはそれ
ぞれ、リソースQoS RnのM個の各要素rmnに対応
しており、リソースQoS RnのM個の各要素rmnを
決定するときに使用され、rmn=Sm”(Pn)である。
スプライン関数Smは、3次の自然スプライン関数であ
る。なお、変形例として、自然スプライン関数に変え
て、B−スプライン関数を用いてもよい。[0034] Here, each of the M is spline function S m, corresponds to each element r mn of M resource QoS R n, when determining the elements r mn of M resource QoS R n And r mn = S m ″ (P n ).
The spline function S m is a cubic natural spline function. As a modification, a B-spline function may be used instead of the natural spline function.
【0035】図7は、図1のQoS制御部60によって
実行されるスプライン関数を用いたマッピング処理にお
いて、スプライン関数Sm”を用いたときの、ユーザ要
求QoS PuからリソースQoS Ruの要素rmuへの
写像関係(K=1の例)を示すグラフである。図7を参
照すると、ユーザ要求QoS Puの値が、Pu1,
Pu 2,…,Pux,…,PuXと変化するとき、ユーザ要求
QoS Puの各値は、予め決定された補間関数である
スプライン関数Sm”を用いて、リソースQoS Ruの
要素rmuの値rmu1,rmu2,…,rmux,…,rmuXにそ
れぞれ決定されることが分かる。[0035] Figure 7, in the mapping process using a spline function performed by the QoS controller 60 of FIG. 1, when using the spline function S m ", from the user request QoS P u resource QoS R u elements is a graph showing mapping relationship to r mu (the example of K = 1). Referring to FIG. 7, the value of the user requested QoS P u, P u1,
P u 2, ..., P ux , ..., when changing the P uX, the value of the user request QoS P u, using the spline function S m "is an interpolation function which is previously determined, the resource QoS R u the value of the element r mu r mu1, r mu2, ..., r mux, ..., it can be seen that are determined respectively r MUX.
【0036】次いで、スプライン関数を用いたマッピン
グ処理は、ユーザ要求QoS PuがモバイルPC32
から与えられたとき、各スプライン関数Sm”を用いて
ユーザ要求QoS Puに基づいてリソースQoS Ru
の各要素rmuを決定し、その結果リソースQoS Ru
={r1u,r2u,…,rMu}を算出する。Next, in the mapping process using the spline function, the user request QoS P u
When given from the resource QoS R u based on the user request QoS P u using the spline function S m "
Determining each element r mu, its result resource QoS R u
= {R 1u , r 2u ,..., R Mu }.
【0037】動画像復号化部51は、ネットワークトラ
ンシーバ50によって受信されたビデオサーバ30から
の動画像データを復号化して動画像再符号化部52に送
信し、動画像再符号化部52は、ユーザ要求QoS及び
リソースQoSと誤り耐性制御技術とに基づいて、復号
化された動画像データを再符号化してネットワークトラ
ンシーバ50を介してモバイルPC32に送信する。The moving picture decoding section 51 decodes the moving picture data received from the video server 30 by the network transceiver 50 and transmits the decoded data to the moving picture re-encoding section 52. The decoded moving image data is re-encoded based on the user requested QoS, the resource QoS, and the error resilience control technology, and transmitted to the mobile PC 32 via the network transceiver 50.
【0038】図5及び図6は、図3のQoS制御部60
によって実行されるQoS制御処理のフローチャートで
ある。図5をおいて、まずステップS1でモバイルPC
32からアプリケーションQoS要求及びQoS変更ポ
リシーを受信したか否かを判断し、受信するまでステッ
プS1の処理を繰り返し、ステップS1でYESであれ
ばステップS2に進む。ステップS2では、CCS10
内のリソース情報を受信したか否かを判断し、受信する
までステップS2の処理を繰り返し、ステップS2でY
ESであればステップS3に進む。ステップS3では、
現在のリソース情報(ネットワークのリソース及び端末
リソースを含む。)に基づいて誤り耐性制御処理は必要
かを検討し、ステップS4では、誤り耐性制御処理が必
要か否かを判断する。YESであればステップS5に進
み、NOであればステップS6に進む。ステップS5で
は、上述のように通信路における符号化誤り耐性制御技
術及び情報源における符号化誤り耐性制御技術を用いて
誤り耐性制御処理を実行してステップS6に進む。ステ
ップS6では、誤り耐性制御処理後に、アプリケーショ
ンQoSを実現するために必要となるリソースQoSを
QoSマッピング法を用いて計算し、図6のステップS
7に進む。FIGS. 5 and 6 show the QoS control unit 60 of FIG.
5 is a flowchart of a QoS control process executed by the CPU. In FIG. 5, first, in step S1, the mobile PC
It is determined whether or not the application QoS request and the QoS change policy have been received from the P.32, and the process of step S1 is repeated until the application QoS request and the QoS change policy are received. If YES in step S1, the process proceeds to step S2. In step S2, CCS10
It is determined whether or not the resource information in step S2 has been received, and the process of step S2 is repeated until the resource information is received.
If it is ES, the process proceeds to step S3. In step S3,
Based on current resource information (including network resources and terminal resources), it is determined whether error resilience control processing is necessary. In step S4, it is determined whether error resilience control processing is required. If YES, the process proceeds to step S5, and if NO, the process proceeds to step S6. In step S5, an error resilience control process is performed using the coding error resilience control technique in the communication channel and the coding error resilience control technique in the information source as described above, and the process proceeds to step S6. In step S6, after the error resilience control process, the resource QoS required for realizing the application QoS is calculated using the QoS mapping method, and the process proceeds to step S6 in FIG.
Go to 7.
【0039】次いで、図6のステップS7において、計
算されたリソースQoSが現在のモニタリングされたリ
ソース情報で実現可能か否かを判断する。YESであれ
ばステップS8に進み、NOであればステップS9に進
む。ステップS9では、QoS変更ポリシーに基いてア
プリケーションQoSを変更し、当該アプリケーション
QoSを実現するために必要となるリソースQoSをリ
ソースQoSマッピング法を用いて計算し、ステップS
10に進む。ステップS10では、計算されたリソース
QoSが現在のモニタリングされたリソース情報で実現
可能か否かを判断する。YESであればステップS8に
進み、NOであればステップS11に進む。ステップS
8では、計算されたリソースQoSに基いて再符号化パ
ラメータを計算し、計算された再符号化パラメータで動
画像データを再符号化してモバイルPC32に送信し、
図5のステップS2に戻る。ステップS11では、モバ
イルPC32に、アプリケーションQoS要求及びQo
S変更ポリシーの変更要求メッセージを送信し、図5の
ステップS1に戻る。Next, in step S7 of FIG. 6, it is determined whether or not the calculated resource QoS is feasible with the current monitored resource information. If YES, the process proceeds to step S8, and if NO, the process proceeds to step S9. In step S9, the application QoS is changed based on the QoS change policy, and the resource QoS required for realizing the application QoS is calculated using a resource QoS mapping method.
Go to 10. In step S10, it is determined whether the calculated resource QoS is feasible with the current monitored resource information. If YES, the process proceeds to step S8, and if NO, the process proceeds to step S11. Step S
In 8, the re-encoding parameter is calculated based on the calculated resource QoS, and the moving image data is re-encoded with the calculated re-encoding parameter and transmitted to the mobile PC 32,
It returns to step S2 of FIG. In step S11, an application QoS request and QoS
An S change policy change request message is transmitted, and the process returns to step S1 in FIG.
【0040】図8は、図3のQoS制御部60によって
実行される、スプライン関数を用いたマッピング処理を
示すフローチャートである。このマッピング処理は、図
5のステップS6及び図6のステップS9で用いる。上
述のように、動画像通信システムにおいてモバイルPC
32とビデオサーバ装置30との間で動画像データを通
信するときに、モバイルPC32において、ユーザが所
望のアプリケーションQoSを設定するが、そのユーザ
要求QoSで実現可能なリソースQoSを決定して、そ
のリソースQoSで通信可能か否かを判断し、通信可能
であればリソースQoSに従って通信の制御を行う必要
がある。FIG. 8 is a flowchart showing a mapping process using a spline function, which is executed by the QoS control unit 60 of FIG. This mapping process is used in step S6 of FIG. 5 and step S9 of FIG. As described above, a mobile PC in a video communication system
When moving image data is communicated between the video server device 32 and the video server device 30, the user sets a desired application QoS in the mobile PC 32, but determines a resource QoS that can be realized by the user request QoS, and It is necessary to determine whether communication is possible using resource QoS, and if communication is possible, it is necessary to control communication according to resource QoS.
【0041】図8を参照すると、まず、ステップS21
では、予め記憶されたN個のサンプルデータ対(Pn,
Rn)をマッピングテーブルメモリ81から読み出し、
M個のスプライン関数Smの境界条件を境界条件メモリ
82から読み出す。次に、ステップS22において、N
個のサンプルデータ対(Pn,Rn)と境界条件に基づい
て、リソースQoS RnのM個の各要素rmnに対して
予め与えられたM個のスプライン関数Smの各スプライ
ン係数を計算し、計算結果のスプライン係数をスプライ
ン係数メモリ83に記憶させ、スプライン係数が計算さ
れたスプライン関数をSm”として設定する。Referring to FIG. 8, first, at step S21
Then, N sample data pairs (P n ,
R n ) is read from the mapping table memory 81,
Reading the M boundary conditions of the spline function S m from the boundary condition memory 82. Next, in step S22, N
Based on the sample data pairs (P n , R n ) and the boundary conditions, the spline coefficients of the M spline functions S m given in advance for the M elements r mn of the resource QoS R n are The spline coefficients calculated are stored in the spline coefficient memory 83, and the spline function for which the spline coefficients have been calculated is set as S m ″.
【0042】次いで、ステップS23において、モバイ
ルPC32からのユーザ要求QoSPuが有るか否かを
判断し、ユーザ要求QoS Puが有ればステップS2
4に進み、無ければユーザ要求QoS Puが入力され
るまでループ処理を行う。ステップS24では、スプラ
イン関数Sm”を用いてユーザ要求QoS Puからリソ
ースQoS Ruの要素rmuへの写像を行い、リソース
QoS Ru={r1u,r 2u,…,rMu}を算出し、ス
テップS23に戻る。上述のようにして得られたリソー
スQoS Ruに基いて、QoS制御部60は最適なQ
oSを算出し、そのQoSに従って、モバイルPC32
はビデオサーバ装置30と通信を行う。Next, in step S23, the mobile
User request QoSP from PC32uWhether there is
Judge and user requested QoS PuIf there is, step S2
4. If no, go to user request QoS PuIs entered
Loop processing until In step S24,
In function SmThe user request QoS P usinguFrom litho
Source QoS RuElement rmuMap to resources
QoS Ru= {R1u, R 2u, ..., rMu}
It returns to step S23. Resource obtained as described above
QoS RuQoS control unit 60 determines the optimal Q based on
oS is calculated, and the mobile PC 32 is calculated according to the QoS.
Communicates with the video server device 30.
【0043】[0043]
【実施例】図9は、図3のQoS制御部60によるQo
Sマッピング処理と、ユーザから与えられるQoS変更
ポリシーに基づきQoSを変更した一例であって、フレ
ームサイズが320×240のときにフレームレートと
量子化係数と帯域幅の関係を表すグラフである。図9に
示されるように、ユーザ要求として、フレームサイズ3
20×240、フレームレート5、量子化係数95が与
えられたとき、QoSマッピングにより、リソースQo
Sとして必要帯域が図中Aに示される点に決定される。
しかしながら、現在モニタリングされているリソース情
報では点AのリソースQoSが実現不可能と判断された
とき、QoS変更ポリシーに従い、ユーザ要求はQoS
制御部60において自動的に変更される。QoS変更ポ
リシーが量子化係数のとき、量子化係数が例えば95か
ら85へ下げられ、図中AからBへユーザ要求は変更さ
れている。また、QoS変更ポリシーがフレームレート
のとき、フレームレートが例えば5から3へ下げられ、
図中AからCへユーザ要求は変更されている。FIG. 9 is a block diagram of the QoS control unit 60 shown in FIG.
It is an example in which QoS was changed based on an S mapping process and a QoS change policy given by a user, and is a graph showing a relationship between a frame rate, a quantization coefficient, and a bandwidth when a frame size is 320 × 240. As shown in FIG. 9, the frame size 3
When 20 × 240, a frame rate of 5, and a quantization coefficient of 95 are given, a resource Qo is determined by QoS mapping.
The required band is determined as S at the point indicated by A in the figure.
However, when it is determined that the resource QoS of the point A cannot be realized in the currently monitored resource information, the user request is made according to the QoS change policy.
It is automatically changed by the control unit 60. When the QoS change policy is a quantization coefficient, the quantization coefficient is reduced from, for example, 95 to 85, and the user request is changed from A to B in the figure. Also, when the QoS change policy is the frame rate, the frame rate is reduced from 5 to 3, for example,
The user request is changed from A to C in the figure.
【0044】<第1の実施例> CCS10が符号化レート2/3のFECを用いて誤り
制御を行っており、リソースモニタリングにより現在2
56kb/sの通信帯域が利用可能という情報が得られ
ているものと設定する。この条件で再符号化方式として
モーションJPEG符号化方式を用いた場合、フレーム
サイズが320×240、フレームレートが5fram
es/s、量子化係数が90の動画像をレシーバである
モバイルPC32に送信することが可能である。ここで
さらにリソースモニタリングにより通信路の誤り率が高
くなったことが観測された。CCS10の誤り制御を行
うQoS制御部60は、FECの符号化レートを1/2
へ下げ、RVLCを誤り耐性強化のために用いることと
すれば、RVLCによる符号増加は通常の符号化法と比
べ約10%増なので、利用可能帯域は最終的に約174
kb/sに減少することになる。QoS制御部60のQ
oS決定処理によって、算出された利用可能帯域とモバ
イルPC32からのQoS変更ポリシーに基き、再符号
化パラメータが決定される。例えば、QoS変更ポリシ
ーが量子化係数ならば、フレームサイズが320×24
0、フレームレートが5frames/s、量子化係数
が80として、それぞれ再符号化パラメータが決定され
る。一方QoS変更ポリシーがフレームレートならば、
フレームサイズが320×240、フレームレートが3
frames/s、量子化係数が90として、それぞれ
再符号化パラメータが決定される。<First Embodiment> The CCS 10 performs error control by using the FEC of the coding rate 2/3,
It is set that the information that the communication band of 56 kb / s is available is obtained. When the motion JPEG encoding method is used as the re-encoding method under these conditions, the frame size is 320 × 240 and the frame rate is 5 frame.
It is possible to transmit a moving image having es / s and a quantization coefficient of 90 to the mobile PC 32 as a receiver. Here, it was observed that the error rate of the communication channel was further increased by resource monitoring. The QoS control unit 60 that performs error control of the CCS 10 sets the FEC coding rate to 1 /.
If the RVLC is used to enhance error resilience, the available band is finally increased to about 174 since the code increase by the RVLC is about 10% higher than that of the normal coding method.
kb / s. Q of the QoS control unit 60
The re-encoding parameter is determined by the oS determination process based on the calculated available bandwidth and the QoS change policy from the mobile PC 32. For example, if the QoS change policy is a quantization coefficient, the frame size is 320 × 24
Assuming that the frame rate is 0, the frame rate is 5 frames / s, and the quantization coefficient is 80, recoding parameters are determined. On the other hand, if the QoS change policy is the frame rate,
Frame size 320x240, frame rate 3
Assuming that frames / s and the quantization coefficient are 90, re-encoding parameters are determined.
【0045】<第2の実施例>CCS10とレシーバで
あるモバイルPC32とはそれぞれ、2Mbitsの参
照メモリ(図示せず。)を有するとし、ここで動画像再
符号化部52による再符号化方式としてH.263符号
化方式を使用し、NEWPRED ACKモードで動画
像の伝送を行い、リソースモニタリング部61によるモ
ニタリング結果によりCCS10とモバイルPC32の
間の往復伝送遅延が2フレーム分という情報が得られ
た。この条件ではフレームサイズ320×240の動画
像の4フレーム分が参照メモリに蓄積できるため、NE
WPRED ACKモードにより正常な誤り制御ができ
る。ここでリソースモニタリング部61により往復伝送
遅延が3フレーム分に増加したことが観測された。CC
S10のQoS制御部60の誤り制御処理によって引き
続き、NEWPRED ACKモードを用いることとし
た場合、参照メモリに蓄積するフレーム数を5以上に増
大しなければならない。QoS制御部60のQoS決定
処理によって、フレームサイズを300×225に変更
すれば5フレームが参照メモリに蓄積できることが算出
され、それを再符号化パラメータとして決定する。この
符号化変換により、NEWPRED ACKモードの正
常動作が引き続き保証される。<Second Embodiment> It is assumed that the CCS 10 and the mobile PC 32 as a receiver each have a reference memory (not shown) of 2 Mbits. As H. Moving image transmission was performed in the NEWPRED ACK mode using the H.263 coding method, and information indicating that the round-trip transmission delay between the CCS 10 and the mobile PC 32 was two frames was obtained based on the result of monitoring by the resource monitoring unit 61. Under this condition, four frames of a moving image having a frame size of 320 × 240 can be stored in the reference memory.
Normal error control can be performed by the WPRED ACK mode. Here, it was observed that the round-trip transmission delay was increased to three frames by the resource monitoring unit 61. CC
If the NEWPRED ACK mode is subsequently used by the error control processing of the QoS control unit 60 in S10, the number of frames stored in the reference memory must be increased to 5 or more. By the QoS determination processing of the QoS control unit 60, it is calculated that five frames can be stored in the reference memory if the frame size is changed to 300 × 225, and that is determined as a re-encoding parameter. By this encoding conversion, the normal operation of the NEWPRED ACK mode is continuously guaranteed.
【0046】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、無線通信と有線通信の混在する異種通信環境におい
て、動的に変動する通信帯域や伝送誤り率等の通信環境
特性に合わせて誤り耐性技術とQoS変換を連動させて
用い、動画像の品質をユーザの指定するQoS変換ポリ
シーに基き適応的に調整することにより、通信環境に応
じたユーザの要求するポリシーにあった動画像品質を提
供することができる。すなわち、通信環境や端末環境の
変動に対応して通信誤りがなくなるようにアプリケーシ
ョンQoSを動的にかつ適応的に制御し、かつユーザ要
求の仕様値に適合したアプリケーションQoSで通信サ
ービスを提供することができ、従来例に比較して通信サ
ービスを大幅に向上させて提供することができる。As described above, according to the present embodiment, in a heterogeneous communication environment in which wireless communication and wired communication coexist, error tolerance is adjusted in accordance with communication environment characteristics such as a dynamically changing communication band and a transmission error rate. Using technology and QoS conversion in conjunction, adaptively adjusting the quality of the video based on the QoS conversion policy specified by the user to provide video quality that meets the user's required policy according to the communication environment can do. That is, to dynamically and adaptively control the application QoS so as to eliminate communication errors in response to fluctuations in the communication environment and the terminal environment, and to provide a communication service with the application QoS conforming to the specification value requested by the user. Thus, the communication service can be provided while being significantly improved as compared with the conventional example.
【0047】[0047]
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る通信サ
ービス品質制御方法又は制御装置によれば、ネットワー
クを介して接続された複数の端末装置間の通信サービス
の品質を制御する通信制御手段を備えた端末装置の通信
サービス品質制御方法又は制御装置において、通信サー
ビスを実現する端末装置のリソース情報及びネットワー
クのリソース情報を検出して出力し、1つの端末装置か
ら通信サービスのアプリケーションのサービス品質を変
更する要求信号を受信したとき、検出されたリソース情
報に基づいて所定の誤り耐性制御処理を実行した後、ア
プリケーションのサービス品質からリソースのサービス
品質に変換する写像方法を用いて、上記要求信号で示さ
れるアプリケーションのサービス品質を実行するために
必要なリソースのサービス品質を計算し、計算されたリ
ソースのサービス品質に基づいて受信したデータの再符
号化パラメータを計算し、計算された再符号化パラメー
タで受信したデータを再符号化して上記要求信号を送信
した端末装置に送信することによりアプリケーションの
サービス品質を適応的に制御し、上記要求信号を送信し
た端末装置からの変更要求のアプリケーションのサービ
ス品質に基づいて、上記写像方法を用いて、変更要求で
示されるアプリケーションのサービス品質を実行するた
めに必要なリソースのサービス品質を計算し、計算され
たリソースのサービス品質に基づいて受信したデータの
再符号化パラメータを計算し、計算された再符号化パラ
メータで受信したデータを再符号化して上記要求信号を
送信した端末装置に送信することによりアプリケーショ
ンのサービス品質を適応的に制御する。従って、本発明
によれば、通信環境や端末環境の変動に対応して通信誤
りがなくなるようにアプリケーションQoSを動的にか
つ適応的に制御し、かつユーザ要求の仕様値に適合した
アプリケーションQoSで通信サービスを提供すること
ができ、従来例に比較して通信サービスを大幅に向上さ
せて提供することができる。As described above, according to the communication service quality control method or control apparatus according to the present invention, the communication control means for controlling the quality of the communication service between a plurality of terminal devices connected via a network is provided. In a communication service quality control method or control apparatus for a terminal device provided with the terminal device, resource information of a terminal device realizing a communication service and resource information of a network are detected and output, and the service quality of a communication service application from one terminal device is determined. Upon receiving the request signal to be changed, after performing a predetermined error resilience control process based on the detected resource information, using a mapping method for converting the service quality of the application to the service quality of the resource, the request signal Resources required to perform the indicated quality of service of the application. Calculating the service quality, calculating the re-encoding parameter of the received data based on the calculated service quality of the resource, re-encoding the received data with the calculated re-encoding parameter and transmitting the request signal. Adaptively control the service quality of the application by transmitting to the terminal device, based on the service quality of the application of the change request from the terminal device that transmitted the request signal, based on the mapping method, using the mapping method, indicated by the change request Calculate the quality of service of the resources required to perform the quality of service of the application to be performed, calculate the re-coding parameters of the received data based on the calculated quality of service of the resources, and calculate the re-coding parameters with the calculated re-coding parameters. Re-encoding the received data and transmitting it to the terminal device that transmitted the request signal Ri adaptively control the service quality of the application. Therefore, according to the present invention, the application QoS is dynamically and adaptively controlled so as to eliminate communication errors in response to changes in the communication environment and the terminal environment, and the application QoS conforms to the specification value required by the user. The communication service can be provided, and the communication service can be provided while being significantly improved as compared with the conventional example.
【0048】[0048]
【0049】[0049]
【0050】[0050]
【0051】[0051]
【0052】[0052]
【図1】 本発明に係る一実施形態である、CCS10
を備えた無線通信網及び有線通信網を有するネットワー
ク上における動画像通信システムを示すブロック図であ
る。FIG. 1 shows a CCS 10 according to an embodiment of the present invention.
1 is a block diagram showing a moving image communication system on a network having a wireless communication network and a wired communication network provided with.
【図2】 図1のCCS10の各機能を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing each function of a CCS 10 in FIG.
【図3】 図1のCCS10の構成を示すブロック図で
ある。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a CCS 10 in FIG.
【図4】 通常の可変長符号とリバーシブル可変長符号
(RVLC)とを示す図であり、(a)は通常の可変長
符号を示す図であり、(b)はRVLCを示す図であ
る。4A and 4B are diagrams illustrating a normal variable length code and a reversible variable length code (RVLC), FIG. 4A is a diagram illustrating a normal variable length code, and FIG. 4B is a diagram illustrating an RVLC;
【図5】 図3のQoS制御部60によって実行される
QoS制御処理の第1の部分を示すフローチャートであ
る。FIG. 5 is a flowchart illustrating a first part of a QoS control process performed by the QoS control unit 60 of FIG. 3;
【図6】 図3のQoS制御部60によって実行される
QoS制御処理の第2の部分を示すフローチャートであ
る。FIG. 6 is a flowchart illustrating a second part of the QoS control process performed by the QoS control unit 60 of FIG. 3;
【図7】 図1のQoS制御部60によって実行される
スプライン関数を用いたマッピング処理において、スプ
ライン関数Sm”を用いたときの、ユーザ要求QoS
PuからリソースQoS Ruの要素rmuへの写像関係
(K=1の例)を示すグラフである。FIG. 7 is a diagram illustrating a user-requested QoS when a spline function S m ″ is used in a mapping process using a spline function executed by the QoS control unit 60 in FIG. 1;
(Example K = 1) mapping relationship from P u to element r mu resource QoS R u is a graph showing a.
【図8】 図3のQoS制御部60によって実行され
る、スプライン関数を用いたマッピング処理を示すフロ
ーチャートである。8 is a flowchart illustrating a mapping process using a spline function, which is executed by the QoS control unit 60 of FIG.
【図9】 図3のQoS制御部60によるマッピング処
理によりQoSを変更した一例であって、フレームサイ
ズが320×240のときにフレームレートと量子化係
数と帯域幅の関係を表すグラフである。9 is a graph showing an example in which QoS is changed by a mapping process by the QoS control unit 60 in FIG. 3, and showing a relationship between a frame rate, a quantization coefficient, and a bandwidth when a frame size is 320 × 240.
10…通信コーディネーションサーバ(CCS)、 11…パーソナルコンピュータ(PC)、 12…ワークステーション(WS)、 20…ネットワーク(NE)、 30…ビデオサーバ装置、 31…無線基地局装置、 32…モバイルパーソナルコンピュータ(モバイルP
C)、 50…ネットワークトランシーバ、 51…動画像復号化部、 52…動画像符号化部、 60…QoS制御部、 61…リソースモニタリング部、 70…CPU、 81…マッピングテーブルメモリ、 82…境界条件メモリ、 83…スプライン係数メモリ、DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Communication coordination server (CCS), 11 ... Personal computer (PC), 12 ... Work station (WS), 20 ... Network (NE), 30 ... Video server device, 31 ... Wireless base station device, 32 ... Mobile personal computer (Mobile P
C), 50: Network transceiver, 51: Video decoding unit, 52: Video encoding unit, 60: QoS control unit, 61: Resource monitoring unit, 70: CPU, 81: Mapping table memory, 82: Boundary condition Memory 83, spline coefficient memory,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 潤 京都府相楽郡精華町大字乾谷小字三平谷 5番地 株式会社エイ・ティ・アール環 境適応通信研究所内 (56)参考文献 特開 平9−149009(JP,A) 電子情報通信学会技術研究報告 CQ 97−66「適応型情報通信アプリケーショ ンのためのフレームワークの一考察 − エージェントに基づくシステムアーキテ クチャー」(1997−12−19)p.53−60 1998年電子情報通信学会通信ソサイエ ティ大会講演論文集2、B−11−10「適 応型情報通信アプリケーションのための 通信コーディネーションサーバ」(1998 −9−7)p.512 情報処理学会第57回全国大会講演論文 集CD−ROM,IF−03「適応型情報 通信アプリケーションのQoSマネージ メント方式」(平成10−10−5) 1998年電子情報通信学会総合大会講演 論文集,通信2、SB−11−2「スプラ イン関数を用いたQoSマッピング」 (1998−3−27)p.728−729 1999年電子情報通信学会通信総合大会 講演論文集,通信2、B−11−15「マル チメディア移動通信アプリケーションに おける誤り耐性を考慮したQoS調整方 式」(1999−3−25)p.548 1999年電子情報通信学会通信総合大会 講演論文集,通信2、B−11−16「スプ ラインニューラルネットワークによる動 的QoSマッピング」(1999−3−25) p.549 1999年電子情報通信学会通信総合大会 講演論文集,通信2、B−11−17「マル チエージェントによる適応的QoS調整 方式」(1999−3−25)p.550 1999年電子情報通信学会通信総合大会 講演論文集,通信2、B−11−18「マル チエージェントによる適応的エンドツー エンドQoS制御モデル」(1999−3− 25)p.551 電子情報通信学会技術研究報告 CQ 97−6「エンドユーザネットワーキング −ユーザアダプティブエージェントによ るQoS制御−」(1997−5−28)p. 39−46 情報処理学会第59回全国大会講演論文 集CD−ROM,2V−01「動画像伝送 におけるQoSマッピングルールの獲 得」(平成11−9−29) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/28 H04L 12/56 H04L 1/00 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Jun Matsuda 5th Sanraya, Daiya, Seika-cho, Soraku-gun, Kyoto Pref. 149009 (JP, A) IEICE Technical Report CQ 97-66, “A Consideration of Framework for Adaptive Information and Communications Applications-Agent-Based System Architecture” (1997-12-19) p. 53-60 Proceedings of the 1998 IEICE Communication Society Conference, Vol. 2, B-11-10, “Communication coordination server for adaptive information communication applications” (1998-9-7), p. 512 IPSJ 57th Annual Conference Proceedings CD-ROM, IF-03 "QoS management method for adaptive information and communication applications" (1998-10-5) Proceedings of the 1998 IEICE General Conference , Communication 2, SB-11-2 “QoS mapping using spline function” (1998-3-27) p. 728-729 1999 IEICE General Conference, Communication 2, B-11-15, “QoS adjustment method considering error resilience in multimedia mobile communication applications” (1999-3-25), p. . 548 1999 IEICE Communication General Conference, Proceedings, Communication 2, B-11-16 “Dynamic QoS Mapping by Spline Neural Network” (1999-3-25) p. 549 1999 IEICE Communication General Conference, Proceedings, Communication 2, B-11-17 “Adaptive QoS Adjustment Method Using Multi-agents” (1999-3-25) p. 550 1999 IEICE General Conference, Communication 2, B-11-18, “Adaptive end-to-end QoS control model using multiagents” (1999-3-25), p. 551 Technical Report of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, CQ 97-6, "End-user Networking-QoS Control by User Adaptive Agent-" (1997-5-28), p. 39-46 Proc. Of the 59th Annual Conference of IPSJ CD-ROM, 2V-01 “Acquisition of QoS mapping rules in video transmission” (1999-9-29) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04L 12/28 H04L 12 / 56 H04L 1/00
Claims (4)
端末装置間の通信サービスの品質を制御する通信制御手
段を備えた端末装置の通信サービス品質制御方法におい
て、 通信サービスを実現する端末装置のリソース情報及びネ
ットワークのリソース情報を検出して出力することと、 1つの端末装置から通信サービスのアプリケーションの
サービス品質を変更する要求信号を受信したとき、検出
されたリソース情報に基づいて所定の誤り耐性制御処理
を実行した後、アプリケーションのサービス品質からリ
ソースのサービス品質に変換する写像方法を用いて、上
記要求信号で示されるアプリケーションのサービス品質
を実行するために必要なリソースのサービス品質を計算
し、計算されたリソースのサービス品質に基づいて受信
したデータの再符号化パラメータを計算し、計算された
再符号化パラメータで受信したデータを再符号化して上
記要求信号を送信した端末装置に送信することによりア
プリケーションのサービス品質を適応的に制御すること
と、 上記要求信号を送信した端末装置からの変更要求のアプ
リケーションのサービス品質に基づいて、上記写像方法
を用いて、変更要求で示されるアプリケーションのサー
ビス品質を実行するために必要なリソースのサービス品
質を計算し、計算されたリソースのサービス品質に基づ
いて受信したデータの再符号化パラメータを計算し、計
算された再符号化パラメータで受信したデータを再符号
化して上記要求信号を送信した端末装置に送信すること
によりアプリケーションのサービス品質を適応的に制御
することを含むことを特徴とする通信サービス品質制御
方法。1. A method for controlling the quality of a communication service between a plurality of terminal devices connected via a network, the control method comprising: Detecting and outputting information and network resource information; and receiving a request signal for changing the service quality of a communication service application from one terminal device, performing predetermined error resilience control based on the detected resource information. After performing the processing, the service quality of the resource required to execute the service quality of the application indicated by the request signal is calculated using a mapping method for converting the service quality of the application to the service quality of the resource, and the calculation is performed. Data received based on the quality of service of the Calculating the encoding parameters, adaptively controlling the service quality of the application by re-encoding the data received with the calculated re-encoding parameters and transmitting the request signal to the terminal device that transmitted the request signal, Based on the service quality of the application of the change request from the terminal device that transmitted the request signal, using the above mapping method, calculate the service quality of the resources required to execute the service quality of the application indicated by the change request. Calculating the re-encoding parameter of the received data based on the calculated quality of service of the resource, re-encoding the received data with the calculated re-encoding parameter, and transmitting the re-encoded parameter to the terminal device that transmitted the request signal. Including adaptively controlling the quality of service of the application by Communication service quality control method for.
る符号化誤り耐性制御方法と、情報源における符号化誤
り耐性制御方法とを組み合わせて用いて実行されること
を特徴とする請求項1記載の通信サービス品質制御方
法。2. The method according to claim 1, wherein the error resilience control process is performed using a combination of a coding error resilience control method in a communication channel and a coding error resilience control method in an information source. Communication service quality control method.
端末装置間の通信サービスの品質を制御する通信制御手
段を備えた端末装置の通信サービス品質制御装置におい
て、 通信サービスを実現する端末装置のリソース情報及びネ
ットワークのリソース情報を検出して出力する検出手段
を備え、 上記通信制御手段は、1つの端末装置から通信サービス
のアプリケーションのサービス品質を変更する要求信号
を受信したとき、検出されたリソース情報に基づいて所
定の誤り耐性制御処理を実行した後、アプリケーション
のサービス品質からリソースのサービス品質に変換する
写像方法を用いて、上記要求信号で示されるアプリケー
ションのサービス品質を実行するために必要なリソース
のサービス品質を計算し、計算されたリソースのサービ
ス品質に基づいて受信したデータの再符号化パラメータ
を計算し、計算された再符号化パラメータで受信したデ
ータを再符号化して上記要求信号を送信した端末装置に
送信することによりアプリケーションのサービス品質を
適応的に制御し、 上記通信制御手段は、上記要求信号を送信した端末装置
からの変更要求のアプリケーションのサービス品質に基
づいて、上記写像方法を用いて、変更要求で示されるア
プリケーションのサービス品質を実行するために必要な
リソースのサービス品質を計算し、計算されたリソース
のサービス品質に基づいて受信したデータの再符号化パ
ラメータを計算し、計算された再符号化パラメータで受
信したデータを再符号化して上記要求信号を送信した端
末装置に送信することによりアプリケーションのサービ
ス品質を適応的に制御することを特徴とする通信サービ
ス品質制御装置。3. A communication service quality control device for a terminal device having communication control means for controlling the quality of communication service between a plurality of terminal devices connected via a network, wherein the resource of the terminal device realizing the communication service is provided. Detecting means for detecting and outputting information and network resource information, wherein the communication control means detects, when receiving a request signal for changing the service quality of an application of a communication service from one terminal device, the detected resource information. After performing a predetermined error resilience control process based on the resource quality required for executing the service quality of the application indicated by the request signal, using a mapping method for converting the service quality of the application to the service quality of the resource Service quality of the calculated resources and service goods of the calculated resources Calculate the re-encoding parameter of the received data based on the, re-encode the received data with the calculated re-encoding parameter and send it to the terminal device that sent the request signal to adapt the service quality of the application The communication control means executes the service quality of the application indicated by the change request using the mapping method, based on the service quality of the application of the change request from the terminal device that transmitted the request signal. Calculate the quality of service of the resources needed to calculate the re-encoding parameters of the received data based on the calculated quality of service of the resources, and re-encode the received data with the calculated re-encoding parameters Service to the terminal device that sent the request signal Communication service quality control system, characterized by adaptively controlled.
る符号化誤り耐性制御方法と、情報源における符号化誤
り耐性制御方法とを組み合わせて用いて実行されること
を特徴とする請求項3記載の通信サービス品質制御装
置。4. The method according to claim 3, wherein the error resilience control processing is performed using a combination of a coding error resilience control method in a communication channel and a coding error resilience control method in an information source. Communication service quality control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4005299A JP3126956B2 (en) | 1999-02-18 | 1999-02-18 | Communication service quality control method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4005299A JP3126956B2 (en) | 1999-02-18 | 1999-02-18 | Communication service quality control method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000244560A JP2000244560A (en) | 2000-09-08 |
JP3126956B2 true JP3126956B2 (en) | 2001-01-22 |
Family
ID=12570157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4005299A Expired - Fee Related JP3126956B2 (en) | 1999-02-18 | 1999-02-18 | Communication service quality control method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3126956B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3676121B2 (en) * | 1999-06-01 | 2005-07-27 | 三菱電機株式会社 | Parameter determining apparatus, parameter determining method, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method |
JP2003152752A (en) * | 2001-08-29 | 2003-05-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Data transmission/reception method |
US7904781B2 (en) | 2004-12-09 | 2011-03-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Data transmitting device, data receiving device, and data distribution system |
WO2006121493A1 (en) * | 2005-05-06 | 2006-11-16 | Thomson Licensing | Method and apparatus for evaluating performance for a video broadcast and/or multicast |
JP4510734B2 (en) * | 2005-09-13 | 2010-07-28 | 日本電信電話株式会社 | Communication apparatus, communication quality changing method, and communication quality changing program |
JP4559945B2 (en) * | 2005-09-28 | 2010-10-13 | 日本電信電話株式会社 | Information management apparatus, information management method, and information management program |
WO2007086124A1 (en) * | 2006-01-26 | 2007-08-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Qos control system |
US8170572B2 (en) * | 2006-04-14 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for supporting quality of service in communication systems |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2306867B (en) * | 1995-10-26 | 1998-06-03 | Bosch Gmbh Robert | Method of optimizing the transmission of signals |
-
1999
- 1999-02-18 JP JP4005299A patent/JP3126956B2/en not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (10)
Title |
---|
1998年電子情報通信学会総合大会講演論文集,通信2、SB−11−2「スプライン関数を用いたQoSマッピング」(1998−3−27)p.728−729 |
1998年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会講演論文集2、B−11−10「適応型情報通信アプリケーションのための通信コーディネーションサーバ」(1998−9−7)p.512 |
1999年電子情報通信学会通信総合大会講演論文集,通信2、B−11−15「マルチメディア移動通信アプリケーションにおける誤り耐性を考慮したQoS調整方式」(1999−3−25)p.548 |
1999年電子情報通信学会通信総合大会講演論文集,通信2、B−11−16「スプラインニューラルネットワークによる動的QoSマッピング」(1999−3−25)p.549 |
1999年電子情報通信学会通信総合大会講演論文集,通信2、B−11−17「マルチエージェントによる適応的QoS調整方式」(1999−3−25)p.550 |
1999年電子情報通信学会通信総合大会講演論文集,通信2、B−11−18「マルチエージェントによる適応的エンドツーエンドQoS制御モデル」(1999−3−25)p.551 |
情報処理学会第57回全国大会講演論文集CD−ROM,IF−03「適応型情報通信アプリケーションのQoSマネージメント方式」(平成10−10−5) |
情報処理学会第59回全国大会講演論文集CD−ROM,2V−01「動画像伝送におけるQoSマッピングルールの獲得」(平成11−9−29) |
電子情報通信学会技術研究報告 CQ97−6「エンドユーザネットワーキング−ユーザアダプティブエージェントによるQoS制御−」(1997−5−28)p.39−46 |
電子情報通信学会技術研究報告 CQ97−66「適応型情報通信アプリケーションのためのフレームワークの一考察 −エージェントに基づくシステムアーキテクチャー」(1997−12−19)p.53−60 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000244560A (en) | 2000-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8964115B2 (en) | Transmission capacity probing using adaptive redundancy adjustment | |
KR101216099B1 (en) | Method of transmitting data stream and device thereof in a mobile communication system | |
EP2472873B1 (en) | Method, device and network system for transmission processing and sending processing of video data | |
US20100124275A1 (en) | System and method for dynamically encoding multimedia streams | |
US8295348B2 (en) | Method for controlling moving picture encoding using channel information of wireless networks | |
US20120307885A1 (en) | Channel Condition Prediction Employing Transmit Queuing Model | |
EP2530997A1 (en) | Adaptive video encoding based on predicted wireless channel conditions | |
US20060233201A1 (en) | Adaptive encoding of digital multimedia information | |
KR20060110783A (en) | Transmitting and receiving system, transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, receiving method, and program | |
KR20090124993A (en) | Transmission apparatus, transmission method, and reception apparatus | |
JP3668110B2 (en) | Image transmission system and image transmission method | |
JP3126956B2 (en) | Communication service quality control method and apparatus | |
WO2021057705A1 (en) | Video encoding and decoding methods, and related apparatuses | |
JP2011029868A (en) | Terminal device, remote conference system, method for controlling terminal device, control program of terminal device, and computer readable recording medium recording control program of terminal device | |
KR100851918B1 (en) | Network-adaptive Data Transmission Method, Data Transmission System, Data Sender, and Data Receiver Therefor | |
JP5428702B2 (en) | Stream communication system, server device, and client device | |
US20070110168A1 (en) | Method for generating high quality, low delay video streaming | |
WO2021057480A1 (en) | Video coding method and video decoding method, and related apparatuses | |
Chen et al. | Robust video streaming over wireless LANs using multiple description transcoding and prioritized retransmission | |
JP4909590B2 (en) | Media signal receiving device, transmitting device, and transmitting / receiving system | |
WO2021057478A1 (en) | Video encoding and decoding method and related apparatus | |
WO2010000910A1 (en) | Transmission capacity probing using adaptive redundancy adjustment | |
WO2004077832A1 (en) | Video reception device, video transmission device, and video transmission system | |
JP2005101873A (en) | Stream control method, communication equipment capable of using the same and terminal | |
KR20050082499A (en) | Server system communicating through the wireless network and the control method of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |