[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3125175B2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP3125175B2
JP3125175B2 JP06170555A JP17055594A JP3125175B2 JP 3125175 B2 JP3125175 B2 JP 3125175B2 JP 06170555 A JP06170555 A JP 06170555A JP 17055594 A JP17055594 A JP 17055594A JP 3125175 B2 JP3125175 B2 JP 3125175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
developing device
magnetic
developer
magnetic force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06170555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0836300A (ja
Inventor
隆夫 熊坂
康夫 詫間
辰夫 伊川
登美男 菅谷
康夫 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP06170555A priority Critical patent/JP3125175B2/ja
Priority to EP95111251A priority patent/EP0693715B1/en
Priority to DE69531884T priority patent/DE69531884T2/de
Priority to US08/504,314 priority patent/US5574546A/en
Publication of JPH0836300A publication Critical patent/JPH0836300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125175B2 publication Critical patent/JP3125175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/017Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member single rotation of recording member to produce multicoloured copy
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/018Linearly moving set of developing units, one at a time adjacent the recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、フ
ァクシミリなどの電子写真装置に使用する現像装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】キャリアとトナ−を含む2成分現像剤を
用いた従来の現像装置の例を図6に示す。図示の従来の
現像装置2は、現像ロール5を内装するとともに現像剤
を収容するケーシング30と、該現像ロール5の回転軸
に平行に、かつ現像ロール5の外周面との間に所定の間
隔をおいて配置された規制板6と、同じくケーシング3
0に内装されケーシング30内の現像剤を撹拌する撹拌
ロール10と、ケーシング30に固定支持されトナーを
格納したトナ−ホッパ−21と、該トナーホッパー21
に設けられてトナーをケーシング30内に供給する補給
ロ−ル22と、前記現像ロール5の回転軸と回転軸を平
行させて配置された円柱状の感光体1と、該感光体1表
面に静電潜像を形成する手段(図示せず)と、を含んで
構成されている。
【0003】感光体1に回転軸を平行させて対向する現
像ロ−ル5は、回転可能なスリ−ブ3の内部に円柱状の
磁石体4を固定配置して構成されている。該磁石体4の
外周部には複数の磁極S,N,S,N,…が着磁され、
感光体1と対向する部分には現像磁極部8が配置されて
いる。
【0004】この現像装置では、トナ−とキャリアから
なる2成分現像剤7を、磁石体4の磁力により吸引し、
スリ−ブ3の外周に保持する。この現像剤はスリ−ブ3
の矢印方向(図上反時計方向)の回転により搬送される
が、規制板6とスリ−ブ3との間隙を通過する際に余分
の現像剤、つまりスリーブ3と規制板6との間隙よりも
厚くスリーブ3の外周に保持された現像剤が掻き落さ
れ、スリーブ3外周に均一に付着した状態で現像部に搬
送される。現像磁極部8では、現像剤7は磁力線に沿っ
て磁気ブラシを形成し、現像剤7を矢印方向(図上時計
方向)に回転する感光体1上の静電潜像と接触させるこ
とにより、感光体表面にトナ−画像を形成していた。ま
た、現像によってトナーが消耗するので、必要に応じて
トナーホッパー21から補給ロール22を介してケーシ
ング30内にトナーが補充される。
【0005】又、現像磁極部8での現像性を高める為、
現像磁極部8を隣接した同一極性の2つの磁極、すなわ
ち2つの同極磁極により形成する方法が提案されてい
る。2つの同極磁極の間では、現像剤7は反発磁界の存
在より磁力の拘束がなくなり感光体側へ移動し易くなる
ため、ソフト接触状態にて現像性を高めることが可能と
なる。このような、同極方式現像に関しては、特開昭5
5−101969号公報,特開平3−291680号公
報,特開平4−338781号公報等がある。さらに、
画像濃度を向上させる為ACバイアスを併用する方法
(特開昭61−198170号公報,特開昭60−16
8177号公報,特開平3−109582号公報)等が
提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上に述べた現
像装置では、現像剤7と感光体1との接触状態をさらに
ソフトにし均一な画質を確保しようとして、磁化の小さ
いキャリアや小粒径のキャリアを使用すると、現像磁極
による現像剤の拘束力が弱くなり、その結果、キャリア
が感光体1に付着するようになり印刷品質が劣化する傾
向があった。同極方式現像に関する上記各公報、例えば
特開昭55−101969号公報には、現像部で磁力が
二つの山を作っている例が図示されているが、現像ロー
ルと感光体の間隔と二つの山との関連については言及し
ていない。
【0007】本発明の第1の目的は、同極方式現像にお
いてキャリアが感光体1に付着することがなく高画質が
確保可能な現像装置を提供することである。
【0008】又、本発明の第2の目的は、感光体上に複
数色のトナ−像を形成しカラ−印刷を行う際に、前段で
形成したトナ−画像を乱すことがなく、さらに、2色目
以降の画像濃度の確保と2色目以降の現像時の感光体へ
のキャリア付着を防止できるカラ−電子写真装置を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、固定された磁石体をスリーブ内に配置
し、該磁石体の磁力によって前記スリーブの外周に現像
剤を吸着保持し、該スリーブの回転に基づいてその外周
に保持した現像剤を、前記スリーブの回転軸と回転軸を
平行にして回転する円柱状の感光体の外周面に接触させ
て感光体表面の静電潜像を現像する現像装置において、
前記磁石体の感光体に対向する領域に同一極性の第1、
第2の二つの磁石片を周方向に間隔をおいて互いに隣接
させて配置して、スリーブの回転軸に垂直な断面内でピ
ークが二つの磁力の磁力分布を形成し、第2の磁石片の
位置を、前記磁力分布の二つのピークのうち該第2の磁
石片で形成されるスリーブ回転方向下流側の第2の磁力
ピークが前記感光体と前記スリーブのほぼ最近接点に形
成される位置に設定したものである。
【0010】
【作用】本発明の現像装置では、第2の磁力ピ−クを形
成する第2の磁石片が、感光体とスリ−ブとの最近接点
に第2の磁力ピ−クを形成する位置の固定磁石体上に配
置されることにより、前記最近接点の感光体表面近傍に
おける現像剤が第2の磁力ピ−クの磁力で現像ロールに
強く拘束され、キャリアが感光体1に付着することがな
い。又、第1の磁石片の磁力により保持された現像剤が
スリーブの回転に伴って同極磁極間を移動する際に、現
像剤に加わる磁力が低下することで生じる撹乱により第
2の磁力ピーク近傍にトナ−クラウドが形成される為、
トナーが感光体1に付着しやすく、感光体1上の静電潜
像を高濃度で現像することが可能である。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照し本発明の実施例について
説明する。
【0012】(1)第1の実施例 第1の実施例の全体構成は、先に説明した図6記載のも
のと同じであるので、共通の構成については説明を省略
し、異なる部分につき、説明する。本実施例における現
像ロ−ル5は、図1に示すように、感光体1と回転軸を
平行させて配置されたスリーブ3と、該スリーブ3内に
固定配置された円柱状の磁石体4とを含んで構成されて
いる。磁石体4の感光体1との対向部に軸方向に溝が形
成され、この溝に同極磁極を形成する第1の磁石片1
8,第2の磁石片19が軸方向に長く、互いに平行に埋
め込まれている。磁石体4の材質は、普通、等方性磁性
体であり、周囲が磁化されて前記磁石片19からみて図
上反時計回りに順にN1,N2,S3,N3極が形成さ
れている。2つの埋込磁石片18,19は異方性磁性体
または希土類磁性体で製作され、磁石体4よりも高い磁
力に着磁されて、同極磁極S1,同極磁極S2を形成し
ている。
【0013】2つの磁石片18,19相互の間隙bは、
図3に示すように、磁石片18によって形成される第1
の磁力ピ−クと磁石片19によって形成される第2の磁
力ピ−ク間の設定角θsが、20乃至40度の範囲にな
るよう1乃至8mmの範囲に設定された。例を挙げる
と、θs≒20度の場合、b=(0.03〜0.06)d,θs≒
30度の場合、b=(0.08〜0.13)dとした。dは現像
ロール直径である。2つの磁石片18,19の周方向の
幅は、1乃至5mmとした。また、第2の磁力ピーク
は、800〜1300Gとしたが、より望ましくは10
00〜1300Gとするのがよい。
【0014】さらに、第2の同極磁極19のスリ−ブ回
転方向下流側(図上反時計回り側)に隣接するN1極の
磁力と、第1の同極磁極18の該スリ−ブ回転方向上流
側(図上時計回り側)に隣接するN3極の磁力とをほぼ
同等に設定した。現像ロ−ル5は、直径が20乃至50
mmのものを用いた。現像剤は、キャリアとトナ−から
なる2成分現像剤を用いた。キャリアとしては、樹脂キ
ャリア及びフェライトキャリアを用いた。樹脂キャリア
は嵩比重1.0乃至1.6g/cm3,飽和磁化60乃
至80emu/gの球形および不定形の樹脂キャリアを
用い、トナ−との混合比は4乃至15重量%に調合し
た。又、フェライトキャリアを用いる場合は、嵩比重
2.2乃至2.7g/cm3,飽和磁化20乃至60e
mu/gで略球形のものを用い、トナ−との混合比は2
乃至5重量%に調合した。
【0015】このような現像ロールを用いた現像装置に
おいては、同極磁極部は図3の実線20にて示すよう
に、二山の磁力分布を発生し、現像剤7を保持して、図
1に示すように、第1の同極磁極18による穂立ちの高
い第1の磁気ブラシと第2の同極磁極19による穂立ち
の低い第2の磁気ブラシを形成することが判った。又、
第2の磁気ブラシ近傍では、一種のトナ−クラウドが形
成されることが判った。これは、第1の同極磁極18に
より保持された現像剤7が磁力の拘束がない同極磁極間
を移動する際に生じる撹乱により、トナ−がキャリアか
ら遊離し易くなり、第2の同極磁極19近傍に一種のト
ナ−クラウドが形成されたものと考えられる。その結
果、第2の同極磁極19により保持される現像剤7と感
光体1との接触を軽く(ソフトに)しても現像すること
が可能であった。すなわち、感光体1として有機感光体
(OPC)を用い、周速100乃至300mm/sec
の感光体1上に、コントラスト電位が約450Vの静電
潜像を形成し、前記スリ−ブ3の周速を感光体周速の約
1乃至約2倍としさらに該スリ−ブ3に250乃至35
0Vの現像バイアスを印加し反転現像を行ったところ、
画像濃度1.3乃至1.4(O.D)を確保できた。
【0016】さらに、図1に示すように、現像間隙(感
光体1の静電潜像を現像する位置におけるスリーブ3の
外周面と感光体1の外周面の間隙)を穂立ちの低い第2
の磁気ブラシのスリーブ3外周面からの高さより小さく
設定し、磁極位置設定角、すなわち、現像ロ−ルの中心
C2から同極磁極S1,S2の磁石体4の外周面におけ
る中心を通って半径方向に伸びる線と現像ロ−ル及び感
光体の中心を結ぶ線C1−C2とのなす角θmを変化さ
せ印刷実験を行った結果を図2に示す。図で、実線24
は磁極位置設定角θmと画像濃度の関係を、破線25は
磁極位置設定角θmとキャリア付着量の関係をそれぞれ
示している。図2に示すように、磁極位置設定角θmが
θs/6乃至5θs/6、さらに望ましくは、2θs/
6乃至4θs/6に設定した場合、高濃度の画像の確保
とキャリアの感光体1への付着を低減できることが判明
した。
【0017】これは、第2の磁力ピ−クを形成する第2
の同極磁極部19を感光体1とスリ−ブ3との略最近接
点に設定することに対応し、この場合、第2の同極磁極
部19付近の磁気ブラシは穂立ちが低いために現像剤7
と感光体1との接触をソフトにしても、感光体表面位置
における現像ロールによる磁力が強い状態で、現像剤を
拘束できるので、キャリアの感光体1への付着を低減で
きるものと考えられる。
【0018】又、実験結果によれば、第1の磁力ピーク
の磁力B1は第2の磁力ピークの磁力B2と同等乃至10
0〜200G低めに設定し、二つの磁力ピークをもつ磁
力分布20における第1の磁力ピ−クの磁力B1と二つ
のピークの間の谷部の磁力B0との差ΔBを200乃至
800ガウス範囲に設定した場合、図4に示すように、
比較的高濃度の画像が得られた。特に、ΔBを450乃
至800ガウスの範囲に設定した場合、トナ−の帯電量
が約1.6倍に増加しても高濃度の画像を維持できるこ
と、すなわち、帯電量が変化しても安定な高画質印刷が
可能となる利点があることが判った。
【0019】(2)第2の実施例 第1の同極磁極S1とスリ−ブ3回転方向上流側に隣接
するN3極とがなす角θ1を、第2の同極磁極S2とス
リ−ブ3回転方向下流側に隣接するN1極とがなす角θ
2と同等に設定すると共に、N3よりもN1の磁力を5
0〜200G高く設定した。すなわち、N3の磁力を7
50乃至800ガウス範囲に、N1の磁力を800乃至
1000ガウス範囲に設定した。この場合、第1の実施
例と比べて、少しベタ画像の均一性が損なわれる傾向が
見られたが、キャリアの感光体1への付着や飛散をより
低減できる効果が得られた。
【0020】さらに、第1の磁石片18の幅d1よりも
第2の磁石片19の幅d2を広く設定した。すなわち、
2/d1を1.2乃至1.5に設定したところ、キャリ
アの感光体1への付着や飛散をさらに大幅に低減できる
効果が得られた。
【0021】(3)第3の実施例 図5に示す第3の実施例は、各色に対応した現像剤をそ
れぞれ収納する複数の現像器12,13を感光体1の周
囲に配置し、感光体の1回転または複数回転の間に、各
色に対応した複数の潜像を感光体上に形成すると共に複
数の現像器12,13によりそれら潜像を現像し、多色
のトナ−画像を感光体1上に形成し1回の転写にて用紙
15に転写するカラ−電子写真装置において、少なくと
も2色目現像器13に上述の実施例に記載の現像条件を
適用したものである。ここでいう現像器は、前記第1の
実施例に示した現像装置から感光体1及び感光体1に静
電潜像を形成する手段を除いたものであり、上述の実施
例に記載の現像条件とは、現像ロールの構成並びに現像
ロールと感光体の相対位置に関する事項である。
【0022】また、複数回転により多色のトナ−画像を
感光体1上に形成する場合は、1色目現像器12、2色
目現像装置13、転写器23、クリ−ナ16は感光体1
に対して接触/離間可能な機構を有し、1回転目は2色
目現像器13、転写器23、クリ−ナ16が感光体1か
ら離間して1色目現像器12が接触するようにし、2回
転目は1色目現像器12が離間して2色目現像器13、
転写器23、クリ−ナ16が接触するようにしたもので
ある。
【0023】このような構成において、感光体1上に2
色のトナ−像を形成し2色印刷を行う際に、2色目現像
器13に用いる現像剤は、キャリアとトナ−からなる2
成分現像剤を用いたがキャリアとしては飽和磁化60乃
至70emu/gの樹脂キャリア又は飽和磁化20乃至
50emu/gフェライトキャリアを用いると共に前記
スリ−ブ3の周速を感光体周速の0.9乃至1.4倍と
した場合、前段で形成したトナ−画像を乱すことがな
く、さらに、2色目画像濃度の確保と2色目現像時の感
光体1へのキャリア付着を防止できた。
【0024】又、1色目現像器12にカラ−現像剤を用
い本発明の現像条件を適用する場合は、前段のクリ−ニ
ング工程で除去できなかったトナ−が感光体上に残存し
ても1色目現像器12の現像剤磁気ブラシの感光体1に
対する摺擦力を小さくできるので、感光体1上に残存す
るトナ−を掻き取る度合いを小さくし1色目カラ−現像
器12への混入を防止または大幅に低減できる効果があ
る。
【0025】尚、カラ−電子写真装置として、感光体が
1回転で多色画像を形成する方式に対しても本発明は適
用できる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、スリーブ内に固定配置
される磁石体に設けられる第2の同極磁極を感光体と該
スリ−ブとの最近接点に設定することにより、該第2の
同極磁極による感光体表面位置の磁力を高めキャリアを
スリ−ブに拘束できるので、キャリアが感光体に付着す
ることがない。
【0027】又、第1の同極磁極により保持された現像
剤がスリーブの回転に伴って第1、第2の同極磁極間を
移動する際に生じる撹乱により、第2の磁極近傍にトナ
−クラウドが形成される為、現像剤を感光体に軽く接触
させて現像しても画像濃度を確保することが可能であ
る。
【0028】さらに、感光体上に複数色のトナ−像を形
成しカラ−印刷を行う際に、前段で形成したトナ−画像
を乱すことがなく、且つ、2色目以降の画像濃度の確保
と2色目以降の現像時の感光体へのキャリア付着を防止
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る現像装置の断面図
である。
【図2】本発明の第1の実施例の画像濃度及び感光体へ
のキャリア付着に関する特性図である。
【図3】本発明の第1の実施例の磁界分布説明図であ
る。
【図4】本発明の第1の実施例の画像濃度とΔBとの関
係説明図である。
【図5】本発明の第3の実施例に係る2色電子写真装置
の概略構成図である。
【図6】従来の現像装置の断面図である。
【符号の説明】
1 感光体 2 現像装置 3 スリ−ブ 4 磁石体 5 現像ロ−ル 6 規制板 7 現像剤 8 同極着磁部 9 磁力分布 10 撹拌ロ−ル 11 帯電器 12 1色目現像器 13 2色目現像器 14 露光 15 用紙 16 クリ−ナ− 17 定着器 18 第1の磁石片 19 第2の磁石片 20 磁力分布 21 トナ−ホッパ− 22 補給ロ−ル 23 転写器 30 ケーシング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊川 辰夫 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 菅谷 登美男 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日立工機株式会社内 (72)発明者 菊池 康夫 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日立工機株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−70883(JP,A) 特開 平3−291680(JP,A) 特開 平5−333602(JP,A) 特開 平4−338782(JP,A) 特開 平2−79878(JP,A) 実開 平3−14665(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/08 G03G 9/08

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定された磁石体と、該磁石体を内部に
    配置して回転するスリーブと、該スリーブの回転軸と回
    転軸を平行させて配置された感光体と、該感光体表面に
    静電潜像を形成する手段と、を含んで構成され、前記磁
    石体の磁力により前記スリーブ外周面に少なくともトナ
    ーとキャリアを含む現像剤を保持し、該スリーブの回転
    により、保持された現像剤を静電潜像を形成されて回転
    する前記感光体の表面に接触させて前記静電潜像を現像
    する現像装置において、前記磁石体の感光体に対向する
    領域に同一極性の第1、第2の磁石片が間隔をおいて
    いに隣接して配置されていることと、該第1,第2の磁
    石片は前記スリーブの回転軸に平行に延在していて該回
    転軸に垂直な断面内で磁力の二つのピーク、すなわち第
    1の磁力ピークと第2の磁力ピークからなる二山の磁力
    分布を形成することと、これら第1,第2の磁石片のう
    ち、スリーブ回転方向下流側に配置された第2の磁石片
    の位置は、前記二つのピークのうち該第2の磁石片で形
    成される第2の磁力ピークが、前記感光体と前記スリー
    ブの間隔がほぼ最も狭い位置に形成される位置であるこ
    とと、を特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 前記二山の磁力分布における第1の磁力
    ピ−クの磁力の大きさと第1,第2の磁力ピークの間の
    谷部の磁力の大きさとの差が、450乃至800ガウス
    の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の現像装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1の磁石片と第2の磁石片との間
    隔が1乃至8mmの範囲であり、磁極間の設定角度θs
    が20乃至40度であることを特徴とする請求項1に記
    載の現像装置。
  4. 【請求項4】 前記二山の磁力分布における第2の磁力
    ピ−クの大きさが1000乃至1300ガウスの範囲に
    あることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  5. 【請求項5】 前記現像剤は飽和磁化60乃至80em
    u/gの樹脂キャリアとトナ−を含む現像剤であること
    を特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  6. 【請求項6】 前記現像剤は飽和磁化20乃至60em
    u/gのフェライトキャリアとトナ−を含む現像剤であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  7. 【請求項7】 前記磁石体は、第2の磁石片のスリ−ブ
    回転方向下流側及び第1の磁石片のスリ−ブ回転方向上
    流側で、前記第1,第2の磁石片の磁極と異なる磁極に
    着磁されており、第2の磁石片のスリ−ブ回転方向下流
    側に着磁された磁極の磁力が第1の磁石片のスリ−ブ回
    転方向上流側に着磁された磁極の磁力より強いことを特
    徴とする請求項1に記載の現像装置。
  8. 【請求項8】 各色に対応した現像剤をそれぞれ収納す
    る複数の現像器を感光体の周囲に配置し、感光体が1ま
    たは複数回転により各色に対応した複数の潜像を形成す
    ると共に複数の現像器により現像し複数色のトナ−画像
    を感光体1上に形成する工程を有するカラ−電子写真装
    置において、少なくとも2色目現像器に請求項1乃至7
    のうちのいずれかに記載の現像装置を適用したことを特
    徴とするカラ−電子写真装置。
JP06170555A 1994-07-22 1994-07-22 現像装置 Expired - Fee Related JP3125175B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06170555A JP3125175B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 現像装置
EP95111251A EP0693715B1 (en) 1994-07-22 1995-07-18 Developing method and electrophotographic system
DE69531884T DE69531884T2 (de) 1994-07-22 1995-07-18 Entwicklungsverfahren und elektrophotographisches System
US08/504,314 US5574546A (en) 1994-07-22 1995-07-20 Developing apparatus for an electrophotographic machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06170555A JP3125175B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0836300A JPH0836300A (ja) 1996-02-06
JP3125175B2 true JP3125175B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=15907037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06170555A Expired - Fee Related JP3125175B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 現像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5574546A (ja)
EP (1) EP0693715B1 (ja)
JP (1) JP3125175B2 (ja)
DE (1) DE69531884T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102230093B1 (ko) * 2019-06-28 2021-03-22 중앙대학교 산학협력단 우수토실과 차집관로 협잡물 방지 및 수거장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3989180B2 (ja) * 2001-02-22 2007-10-10 株式会社リコー 現像ローラ及びその製造方法、現像装置並びに画像形成装置
EP2068205B1 (en) * 2007-12-07 2011-09-21 Océ-Technologies B.V. Magnet knife assembly for a toner developing device
JP5293575B2 (ja) 2009-02-19 2013-09-18 株式会社リコー 画像形成装置及び制御方法
JP5071424B2 (ja) * 2009-03-26 2012-11-14 富士ゼロックス株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP6768210B2 (ja) * 2015-12-04 2020-10-14 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101969A (en) 1979-11-21 1980-08-04 Canon Inc Developing device
JPS5681868A (en) * 1979-12-08 1981-07-04 Olympus Optical Co Ltd Magnet roll developing device
JPS5767960A (en) * 1980-10-16 1982-04-24 Canon Inc Development device
JPS60168177A (ja) 1984-02-13 1985-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 一成分現像装置
US4780741A (en) * 1985-02-19 1988-10-25 Kyocera Corporation Method and apparatus for forming toner layer
JPS61198170A (ja) 1985-02-27 1986-09-02 Kyocera Corp 電子写真式画像形成装置の画像濃度調整方法
US4679527A (en) * 1985-12-27 1987-07-14 International Business Machines Corporation Magnetic brush developer
JPS62192775A (ja) * 1986-02-19 1987-08-24 Fuji Xerox Co Ltd トナ−層形成装置
JPH0648404B2 (ja) * 1986-06-12 1994-06-22 コニカ株式会社 現像装置
US4941019A (en) * 1988-04-15 1990-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for developing electrostatic latent image
JP2861110B2 (ja) 1989-09-25 1999-02-24 富士ゼロックス株式会社 画像記録方法及びその装置
JPH03291680A (ja) * 1990-04-10 1991-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US5385801A (en) * 1990-07-12 1995-01-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of developing electrostatic latent image
JP3142153B2 (ja) * 1990-10-09 2001-03-07 ミノルタ株式会社 現像装置および画像形成装置
JPH04338781A (ja) 1991-05-15 1992-11-26 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
JPH0546028A (ja) * 1991-08-20 1993-02-26 Canon Inc 画像形成装置
US5469245A (en) * 1992-09-14 1995-11-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Development method and apparatus and multicolor image forming apparatus using these

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102230093B1 (ko) * 2019-06-28 2021-03-22 중앙대학교 산학협력단 우수토실과 차집관로 협잡물 방지 및 수거장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE69531884D1 (de) 2003-11-13
US5574546A (en) 1996-11-12
EP0693715B1 (en) 2003-10-08
EP0693715A3 (en) 1998-01-14
DE69531884T2 (de) 2004-07-22
EP0693715A2 (en) 1996-01-24
JPH0836300A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010043822A1 (en) Electrostatic image developing process with optimized setpoints
JPH0760278B2 (ja) 電子写真装置
JPH10340003A (ja) 現像器及びそれを備えた電子写真装置
JP3125175B2 (ja) 現像装置
JPH09325613A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH08305170A (ja) 画像記録装置
JPH0583903B2 (ja)
JP2531651B2 (ja) 現像方法
JPH05346736A (ja) 現像装置
JPH0466514B2 (ja)
JPH09211989A (ja) 多色画像形成装置
JP3040503B2 (ja) 画像形成装置
JPH08202110A (ja) 画像形成装置
US20100143003A1 (en) Image forming apparatus and developing device for use with the image forming apparatus
JP2979801B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06161254A (ja) 現像装置
JPH01101572A (ja) 電子写真方法
JPS6296977A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPH05265302A (ja) 二色画像形成法
JPH03259278A (ja) 現像装置
JPS6243661A (ja) 多色像形成装置
JPH1097140A (ja) 現像装置及び該現像装置を用いたカラー電子写真装置
JPH0511312B2 (ja)
JPS60168184A (ja) 画像形成装置
JPH08129299A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000912

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees