JP3120839U - 遊具地図 - Google Patents
遊具地図 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3120839U JP3120839U JP2006000599U JP2006000599U JP3120839U JP 3120839 U JP3120839 U JP 3120839U JP 2006000599 U JP2006000599 U JP 2006000599U JP 2006000599 U JP2006000599 U JP 2006000599U JP 3120839 U JP3120839 U JP 3120839U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- playground equipment
- printed
- equipment map
- board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Toys (AREA)
Abstract
【課題】 幼児が現実感を持って楽しく遊ぶことができるばかりか、安価に提供することもできる遊具地図を得ることを、その課題としている。
【解決手段】 複数の平板状の路線板200と自動車等の玩具からなる移動体とを備え、各路線板200の表面に、各路線板200をつなぎ合わせたとき前記移動体を走行させるための連続した路線部204が印刷により形成されていると共に、該路線部204に沿って印刷された建物や橋等の景観構成物を起立させるようにした引起し部310に形成したこと。
【選択図】図1
【解決手段】 複数の平板状の路線板200と自動車等の玩具からなる移動体とを備え、各路線板200の表面に、各路線板200をつなぎ合わせたとき前記移動体を走行させるための連続した路線部204が印刷により形成されていると共に、該路線部204に沿って印刷された建物や橋等の景観構成物を起立させるようにした引起し部310に形成したこと。
【選択図】図1
Description
本考案は、遊具地図に係わり、さらに詳しくは、道路や鉄道路の路線が印刷された複数の紙葉をつないで連続した路線を形成し、該路線に沿って使用者が電車、自動車等の移動体を走行させて遊ぶ遊具地図に関する。
従来、この種のものとして、予め定められたレースコースに沿って自動車を走らせるスロットレーシングや軌条に沿って列車を走らせるHOゲージ、Nゲージ等の鉄道模型が提供されている。
しかしながら、スロットレーシングや鉄道模型は、実際のものに近く、現実感があり、かなり興味を引くものであるが、幼児に与えるにはかなり高価であり、しかも、幼児が扱い切れなくなるおそれがある。
以上の現状を鑑みて、本考案は、幼児が現実感を持って楽しく遊ぶことができるばかりか、安価に提供することもできる遊具地図を得ることを、その課題としている。
上記課題を解決することを目的としてなされた本考案遊具地図の構成は、複数の平板状の路線板と自動車等の玩具からなる移動体とを備え、各路線板の表面に、各路線板をつなぎ合わせたとき前記移動体を走行させるための連続した路線部が印刷により形成されていると共に、該路線部に沿って印刷された建物や橋等の景観構成物を起立させるようにした引起し部に形成したことを特徴とするものである。ここで、印刷された路線部の周囲には、同面上に起立しない景観構成物が印刷されている。
本考案は、上記構成において、起立させる引起し部は、その表側又は表裏両側に景観構成物を印刷した構成とすることができ、また、路線板において起立させた引起し部があった面には、別の景観構成物などを印刷することがある。さらに、各路線板は、表層紙と台紙となる合紙により形成し、路線部が表層紙の表面に印刷されていると共に、引起し部が台紙に非接着の表層紙に印刷され、台紙から引起こすことができるように切り抜かれているようにすることができる。
また、本考案においては、各路線板のつなぎ合せ部を、磁石の結合力、凹凸の嵌合、切込み溝と差込み片の結合のいずれかによる連結部を備えることができ、さらには、各路線板に形成した路線部は、道路又は鉄道路とすることができる。しかも、路線板が折畳み可能に構成され、折畳んだ領域に前記表面にある印刷の一部を露出させる窓を形成したものとすることもできる。上記構成において、移動体を自動車玩具又は機関車を含む列車玩具とすることは任意である。
本考案遊具地図は、複数の平板状の路線板と自動車等の玩具からなる移動体とを備え、各路線板の表面に、各路線板をつなぎ合わせたとき前記移動体を走行させるための連続した路線部が印刷により形成されていると共に、該路線部に沿って印刷された建物や橋等の景観構成物を起立させるようにした引起し部に形成したので、幼児が現実感を持って楽しく遊ぶことができるばかりか、安価に提供することができる。
即ち、路線板を並べることによって、より大きく拡がった路線板上に形成される道路等の路線に沿って移動体を走行させる遊びができる。つまり、様々な路線及び該路線に沿って配置されて引越された立体景観を自由に選択し、移動体を走行させることができるので、より楽しく遊ぶことができる。しかも、路線板は紙葉、合成樹脂シートやフィルムに路線部、景観部、引起し部を印刷することによっても得ることができるので、きわめて安価に製造することができる。
本考案遊具地図において、引起された景観構成物はその表裏面が印刷されていると、どの方向から見ても景観構成物の雰囲気を看取することができ、また、引起し部の下の面にも景観構成物の印刷があると、よりリアリティが高まる。さらには、各路線板のつなぎ合せ部を、磁石の結合力、凹凸の嵌合、切込み溝と差込み片の結合のいずれかによる連結部を備えて構成すると、路線板間の路線部の接続をきわめて容易に行うことができる。例えば、連結具が永久磁石からなっていると、幼児でも簡単に路線部の接続を正確に行うことができる。
また、各路線板に形成した路線部が道路又は鉄道路であると、これらは幼児にとって始めて知る興味を引く、動く車両に関係しているので、楽しい遊びを期待することができる。
また、各路線板に形成した路線部が道路又は鉄道路であると、これらは幼児にとって始めて知る興味を引く、動く車両に関係しているので、楽しい遊びを期待することができる。
本考案遊具地図では、各路線板が、表層紙と台紙となる合紙により形成され、路線部が前記表層紙の表面に印刷されていると共に、引起し部が台紙に非接着の表層紙に印刷され、台紙から引起こすことができるようになっていると、路線板を開くと、引起し部が自動的に飛び出し、又は手動によって引き起こした残余の引起し部と一緒に、立体化された、より現実感のある情景を得られるので、より楽しく遊ぶことができる。
しかも、この効果を奏する遊具地図は紙製を基本とするので安価でしかも容易に製造することができる。また、路線板が折畳み可能に構成され、折畳んだ領域に前記表面にある印刷の一部を露出させる窓が形成されていると、手に取ると中身のテーマが簡単に判るので、購入及び使用に際して選択を簡単に行うことができる。
そして、移動体が自動車玩具又は機関車を含む列車玩具であると、これらは幼児の身の回りにあって、その動きを良く知る車両であるので、運転手の真似をして自分が本当の運転者となった気持で楽しく遊ぶことができる。
そして、移動体が自動車玩具又は機関車を含む列車玩具であると、これらは幼児の身の回りにあって、その動きを良く知る車両であるので、運転手の真似をして自分が本当の運転者となった気持で楽しく遊ぶことができる。
以下、図面を参照して、本考案遊具地図の実施の形態を説明する。添付図は、その実施例を示しており、図1は本考案遊具地図の第一の実施例の構成を示す斜視図、図2は図1に示す遊具地図における片方の路線板の一部拡大平面図、図3は図2に示す路線板の使用前の状態を示す斜視図、図4は図2に示す路線板の残余部分の拡大平面図、図5は図3に示す路線板の使用前の状態を示す斜視図、図6は図1に示す遊具地図の他方の路線板の一部拡大平面図、図7は図6に示す路線板の使用前の状態を示す斜視図、図8は図5及び図6に示す路線板の折畳んだ状態を示す平面図である。
実施の形態として説明する本考案遊具地図は、幼児にとって始めて知る興味を引く、動く車両をテーマとし、運転手となって楽しい遊びを期待することができるもの、例えば、街と街中で自動車を走行させることをテーマとするもので、自動車の形態を持つ移動体と、俯瞰した街を形成された地図をもつ複数の路線板とからなっている。
移動体100は、例えば、1/64,1/32サイズの精密自動車ダイキャスト模型や株式会社トミー製のトミカ(商品名)のダイキャスト模型等からなっている。
路線板は例えば二枚の路線板200,300からなっている。各路線板200,300は、二枚の紙葉201,202、301,302を組み合わせたもので、各紙葉201,202、301,302は表層紙と台紙とによって構成された合紙からなっている。各紙葉201,202、301,302の表面となる表層紙には、前記テーマに沿い、かつ各路線板の側縁を合わせて隣接配置したときに、一続きとなる地図が印刷されている。各路線板200,300の地図は、路線板200,300に路線部として印刷された道路、これらの道路に沿って印刷配置されている草木、建物、橋等の二次元の景観絵からなる景観部、それに、建物、橋等の構築物等の立体景観構成物を形成する引起し部等から構成されている。図1には、各路線板200,300の表層紙に路線部としての道路204,304、景観部205,305及び立体景観構成物の引起し部210〜219が印刷されている。
路線部としての路線板200の道路204と、路線板300の道路304とは、各路線板200,路線板300の長手方向側縁を合わせて隣接配置したときに、一続きの路線を形成するように各紙葉201,202に印刷されている。各路線板200,300の短手側縁にある路線部の道路204,304も、合わせて隣接配置したときに、図示を省略された残余の路線板の路線部の道路と一続きの地図を構成するように印刷されている。路線部204,304同士の接続を幼児でも容易に行えるようにするために、各路線板200,300には連結具206,306が組み込まれている。連結具206,306は、例えば永久磁石からなっている。連結具206は、路線板200の紙葉201,202の間に配置され、かつこれらの紙葉201,202に接合され、また、連結具306は、路線板300の紙葉301,302の間に配置され、かつこれらの紙葉301,302に接合されている。
景観部205,305は、前記テーマをもとにする街の建物、パーキングエリア、池、木々、散策する人々等の景観を俯瞰状態で描いた絵で、紙葉201,301の表面に印刷されている。
引起し部210〜220,310は、これらの道路204,304及び景観に合わせたもので、各紙葉201,202を構成する表層紙の表面に設けられている。
図2及び図3は路線板200の紙葉210の右側にある引起し部210〜214の詳細を示している。
引起し部210は、道路204を跨ぐ歩行橋からなっており、図3に示すように、その基端にある折目線241,242を残して紙葉201を構成する表層紙から切り抜かれていると共に、台紙に対して非接着状態になっており、図2に示すように、折目線241,242中心にして紙葉201の表面から角度90°に引き起こすことによって、立体化された道路204を跨ぐ歩行橋が得られるようになっている。
引起し部211は、デパートからなっており、図3に示すように、下端縁である折目線243を残して紙葉201を構成する表層紙から切り抜かれていると共に、台紙に対して非接着状態になっており、図2に示すように、この折目線243を中心に紙葉201の表面から角度90°に引き起こすことによって、道路204に沿って三次元化されたデパートを構築することができる。
引起し部212は、図3に示すように、紙葉201を構成する表層紙から切り抜かれ、かつ台紙と非接着状態になっており、下端にある押さえ249となる表層紙における領域は台紙と接着されている。この引起し部212は、図2に示すように、片方の押さえ248を持ち上げ、折目線246,247を中心にして路線板200の表面から引き起こすことで、折目線244,245が山折りされ、立体化された道路201を跨ぐ陸橋を形成することができる。
引起し部213,213は、ガソリンスタンドで、図3に示すように、下端縁である折目線251を残して紙葉201を構成する表層紙から切り抜かれ、かつ台紙と非接着状態になっている。これらの引起し部213,213は、図2に示すように、折目線251を中心にして路線板200の表面から角度90°に引き起こすと共に、給油機213aを引き起こすことによって、三次元のガソリンスタンドをパーキングエリアに建てることができる。
引起し部214は、鉄橋からなっており、図3に示すように、下端縁である折目線252を残して紙葉201を構成する表層紙から切り抜かれ、かつ台紙と非接着状態になっていて、図2に示すように、折目線252を中心に路線板200の表面から角度90°に引き起こすことによって、三次元の鉄橋を道路201の両側に構築することができる。
図4及び図5は路線板200の紙葉201の左側にある引起し部215〜220の詳細を示している。
これらのうち、引起し部215は消防署、引起し部216は交番、引起し部217はレストラン、引起し部218はコンビニエンス・ストア、引起し部219はマンションからなっており、図5に示すように、それぞれ、下端縁である折目線253〜257を残して紙葉201を構成する表層紙から切り抜かれ、かつ台紙と非接着状態になって、図4に示すように、折目線253〜257を中心に路線板200の表面から角度90°に引き起こすことによって、三次元の消防署、交番、レストラン、マンション、コンビニエンス・ストアを建てることができる。
引起し部220は、学校のかたちを持つもので、運動場又は学校の敷地を表す四角な領域が紙葉201を構成する表層紙から切り抜かれ、かつ台紙と非接着状態になっている。この引起し部220は、下端にあるタブ259を指で摘んで持ち上げると、折目線258が谷形に折れて、切抜きの中に学校の絵221が露出される。なお、学校の絵221は、紙葉201を構成する台紙上に印刷されている。
図5及び図6は路線板300の紙葉301の左側にある引起し部310の詳細を示している。
引起し部310は、周りの遊園地の景観である景観部305に合わせて、遊園地レストランの形をしている。この引起し部310は、図7に示すように、下端縁である折目線341を残して紙葉301を構成する表層紙から切り抜かれ、かつ台紙と非接着状態になっていて、図6に示すように、折目線341を中心に路線板200の表面から角度90°に引き起こすことによって、遊園地レストランを三次元することができる。
図示していないが、各路線板200,300の裏面、即ち、紙葉202,302の外面にも、路線部としての道路及び建物、建物、橋、草木、池等の絵からなる景観部を印刷されていると共に、他の引起し部と同様に構成された景観部の一部となる複数の引起し部を備えている。そして、紙葉202にある道路と紙葉302にある道路とは、路線板200,300の長手方向側縁を組み合わせたときに、一つの路線を形成すると共に、短手方向側縁を図示しない残余の路線板と組み合わせたときに、一つの路線を形成するように各紙葉202,302に印刷されている。以上の説明において、本考案では引起される立体景観構成物に、その表裏面に印刷を施し、どの方向から見てもその景観構成物に見えるようにすることが望ましい。また、引起した立体景観構成物があった面には、他の印刷に合せた景観構成物の印刷をしておくこともある。
使用に際して、使用者は、紙葉202と紙葉302の長手方向の側縁を合わせて、紙葉202にある道路と路線板300の紙葉302にある道路とに一つの路線を形成させ、建物、橋等からなる構築物からなる引起し部210〜219,310を起立させて街をつくり、移動体である自動車100を押し、道路204,304に沿って走行させることによって、ユーザ自体がドライバとなって、楽しいドライブを行うことができる。道路を接続するときに、連結具206,306が永久磁石からなっているため、幼児でも簡単に路線部同士の接続を正確に行うことができる。そして、遊ぶときに、引起し部210によって形成される立体化された歩行橋をくぐったり、引起し部214によって形成される立体化された鉄橋を渡ったり、引起し部216によって形成される立体化された交番で道を聞いたり、引起し部217によって形成される立体化されたレストランで食事したり、引起し部310の周りにある遊園地に寄ったりする等することができるので、現実感を持ち、刺激的な、楽しいドライブを行うことができる。
使用後は、路線板200,300を折畳み、移動体100と一緒に箱等に収容する。図8は、路線板300を折畳んだ状態を示しており、例えば図1に波線で示す折目線307を山形に、折目線308を谷形に、折目線309を山形に折ることに形成されている。折畳むと、表紙部分に紙葉301,302を貫通して設けた窓311から、紙葉302にある景観部や引起し部が現れ、文字を覚えていない幼児に、どんなテーマのマップなのか知らせることができるばかりか、販売に際しても、なにがあるのかという買い手の興味を引くとができる。
本考案遊具地図は、このように、一つの路線板を拡げることによって、印刷された絵からなる街と道路網とが形成されるばかりか、立体的な陸橋、レストラン、マンション、交番、店、鉄橋等の構築物を再現して、現実感のある情景とすることができ、自分がドライバとなって実際の街をドライブしている気持ちをユーザに与えることができる。さらに、もう一つの路線板を拡げ、先に開いた路線板の側縁につなげることによって、印刷された絵からなる街と道路網とが追加され、立体的なレストラン等を新たに得られるため、より広い地域でのドライブを楽しむことができる。そして、残余の路線板を、これらの路線板をつなげていくことによって、より大きな街や村を構成することができ、より現実感あるドライブをユーザに行わせることができる。これらに際し、各路線板は磁石206,306等によって連結されるため、幼児であっても、各路線板の路線部を正確に、かつ容易につなぐことができる。
以上説明した実施例では、自動車を移動体100とし、路線板200,300が街をイメージし、道路からなる路線部204,304を形成されているが、本考案は、こればかりのみに限定されない。
例えば、他のテーマとして、移動体を鉄道車両の形態に構成し、ある路線板に路線部となる線路を、引起し部として駅舎等を、街等の景観部を形成し、他の路線板に前記路線部に連続する路線部、他の駅舎からなる引起し部及び他の街からなる景観部を形成し、線路に沿って鉄道車両を走らせて遊ぶようにしても良く、各路線板に道路からなる路線も加えて、鉄道車両と自動車との双方で遊ぶようにしても良い。また、移動体を飛行機の形態に構成し、各路線板に路線部としての空路を、景観部としての俯瞰した飛行場、海、山、街等を、そして引起し部としての空港ビル等を紙葉に形成し、路線板をつなぎ、滑走路から滑走路に飛行機を移動させて遊ぶようにしても良く、移動体を船舶の形態に構成し、各路線板に路線部としての航路及び景観部として俯瞰した港、海、山、街等、それに港ビル、荷揚げ機等の引起し部を形成し、路線板をつないで、港から港に船舶を移動させて遊ぶようにして良い。
さらに、移動体をライオンや象等の動物の形態に構成し、路線板に景観部としてジャングルを、引起し部として木々を、路線部として動物路を形成し、ジャングル内の動物路に沿って動物を動かしたり、移動体を親、子供等のかたちに構成し、路線板に動物園、植物園、遊園地を形成する、例えば、遊歩道からなる路線部、遊歩道に沿って配置された木々や人々等の景観部及び動物檻、売店、遊戯施設等の引起し部を路線板に形成して、遊歩道に沿って人を動かたりする等しても良い。
また、路線板200,300は、表層紙と台紙とによって構成された合紙からなる紙葉に限定されない。例えば、合成樹脂シートやフィルム等を表層紙及び台紙の代りに使用することができる。さらに、路線部204,304、景観部205,305も、立体成型物した合成樹脂成型物であっても良く、引起し部210〜220,310の全部又はその一部も、各路線板の折目線を跨いで路線板200,300に配置し、路線板200,300を開いたときに、自動的に立ち上がるようにする等しても良い。
100 移動体(自動車)
200 路線板
201,202 紙葉
204 路線部(道路)
205 景観部
206 連結具(磁石)
210〜220 引起し部
221 絵
241〜247 引起し部の折目線
248,249 押さえ
251〜258 引起し部の折目線
259 タブ
300 路線板
301,302 紙葉
304 路線部(道路)
305 景観部
306 連結具
307〜309 路線板の折目線
310 引起し部
311 窓
341 引起し部の折目線
200 路線板
201,202 紙葉
204 路線部(道路)
205 景観部
206 連結具(磁石)
210〜220 引起し部
221 絵
241〜247 引起し部の折目線
248,249 押さえ
251〜258 引起し部の折目線
259 タブ
300 路線板
301,302 紙葉
304 路線部(道路)
305 景観部
306 連結具
307〜309 路線板の折目線
310 引起し部
311 窓
341 引起し部の折目線
Claims (8)
- 複数の平板状の路線板と自動車等の玩具からなる移動体とを備え、各路線板の表面に、各路線板をつなぎ合わせたとき前記移動体を走行させるための連続した路線部が印刷により形成されていると共に、該路線部に沿って印刷された建物や橋等の景観構成物を起立させるようにした引起し部に形成したことを特徴とする遊具地図。
- 起立させる引起し部は、表裏両側に景観構成物を印刷した請求項1に記載の遊具地図。
- 路線板において起立させた引起し部があった面には、別の景観構成物などを印刷した請求項1又は2に記載の遊具地図。
- 各路線板は、表層紙と台紙となる合紙により形成し、前記路線部が前記表層紙の表面に印刷されていると共に、前記引起し部は前記台紙に非接着の表層紙に印刷され、前記台紙から引起こすことができるように切り抜かれている請求項1〜3のいずれかに記載の遊具地図。
- 各路線板のつなぎ合せ部は、磁石の結合力、凹凸の嵌合、切込み溝と差込み片の結合のいずれかによる連結部を備えている請求項1〜4のいずれかに記載の遊具地図。
- 各路線板に形成した路線部は、道路又は鉄道路である請求項1〜5のいずれかに記載の遊具地図。
- 路線板が折畳み可能に構成され、折畳んだ領域に前記表面にある印刷の一部を露出させる窓を形成した請求項1〜6のいずれかに記載の遊具地図。
- 移動体は自動車玩具又は機関車を含む列車玩具からなる請求項1〜7のいずれかに記載の遊具地図。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006000599U JP3120839U (ja) | 2006-02-01 | 2006-02-01 | 遊具地図 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006000599U JP3120839U (ja) | 2006-02-01 | 2006-02-01 | 遊具地図 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3120839U true JP3120839U (ja) | 2006-04-20 |
Family
ID=43470988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006000599U Expired - Fee Related JP3120839U (ja) | 2006-02-01 | 2006-02-01 | 遊具地図 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3120839U (ja) |
-
2006
- 2006-02-01 JP JP2006000599U patent/JP3120839U/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3157645B1 (en) | Surfacescape for multi-dimensional play and display | |
US1393163A (en) | Educational toy | |
Hildreth | The Child Mind in Evolution. a Study of Developmental Sequences in Drawing | |
JP3120839U (ja) | 遊具地図 | |
Brown | Ames: A Ride Through Town on the" Dinkey" | |
US20160220916A1 (en) | Toy Race Car Tracks | |
JP3132065U (ja) | マット玩具 | |
US20030029927A1 (en) | Scenery for toy track layout | |
JP3091320U (ja) | マップ玩具 | |
Wesner | Entertainment Engineering | |
Cotter | Chicago's 1933-34 World's Fair: A Century of Progress | |
US20090305606A1 (en) | Material and method for creating a play environment | |
JP2006289922A (ja) | 平面絵図における立体模様図 | |
Posey | Playing with trains: A passion beyond scale | |
Hagar | Awesome Minds: The Inventors of LEGO® Toys | |
KR101384287B1 (ko) | 책 뒷 표지를 이용해 도로를 만들 수 있는 책 세트 | |
Leggett | Toy Trains: 1935–1975 | |
GB2079165A (en) | Model buildings | |
CN207737002U (zh) | 一种立体拼图轨道书 | |
JP3000425U (ja) | 砂場用玩具および砂場用玩具セット | |
Lamb | Modelling Railway Stations: A Practical Guide | |
O'Connor | What is LEGO? | |
Branley | New Orleans: The Canal Streetcar Line | |
Wick | Pennsylvania's Back Mountain | |
JP3089776U (ja) | バッグ型鉄道玩具用ジオラマ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |