JP3117733U - ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 - Google Patents
ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3117733U JP3117733U JP2005008579U JP2005008579U JP3117733U JP 3117733 U JP3117733 U JP 3117733U JP 2005008579 U JP2005008579 U JP 2005008579U JP 2005008579 U JP2005008579 U JP 2005008579U JP 3117733 U JP3117733 U JP 3117733U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter unit
- exhaust gas
- engine
- diesel engine
- additive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
【課題】排気ガスを浄化したガスとしてエンジンに供給し、エンジンを傷めることなしにHCやCO、NOx 、PMを減らすことができ、しかも燃料に添加剤を一定の比率で自動的に添加することにより一層排気ガス浄化の効果を高めることができるディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置を提供する
【解決手段】エンジン本体の排気管に連結される本体装置と、前記本体装置の下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路31を設けたEGR装置50と、燃料に添加剤を自動的に供給する添加剤供給装置と、を有するディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置であって、前記本体装置は、粒子状物質を吸着するフロントフィルタユニットとリヤフィルタユニットに分割され、前記フロントフィルタユニットの下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路を設ける構成とした。
【選択図】図1
【解決手段】エンジン本体の排気管に連結される本体装置と、前記本体装置の下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路31を設けたEGR装置50と、燃料に添加剤を自動的に供給する添加剤供給装置と、を有するディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置であって、前記本体装置は、粒子状物質を吸着するフロントフィルタユニットとリヤフィルタユニットに分割され、前記フロントフィルタユニットの下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路を設ける構成とした。
【選択図】図1
Description
本考案は、ディーゼルエンジン車の排気ガス浄化装置に係り、特に窒素酸化物(NOx)と粒子状物質(パテキュレートマター)の除去効果に優れた燃料添加剤と触媒装置を使用したディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置に関する。
トラックやバスに搭載されるディーゼルエンジンにおいて、排気ガスにはHCやCO、NOxなどのほか、パティキュレートマター(以下PMと言う)が多く含まれている。そこで、ディーゼルエンジン車の排気ガス浄化装置としては、PMを除去するために、排気マフラーの後方にDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ=ディーゼル微粒子除去装置)を取り付け、HCやCOを処理するため酸化触媒を取り付け、さらに、NOxを低減するためにEGR装置が取り付けられている。このEGR装置は、排気ガスの一部を排気マニホールドより吸気マニホールドに戻してやり、不活性ガスの増加で燃焼温度を低下させ、NOx を低減させるものである。この種のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置の従来例として、米国特許第5085049号公報に示すような内燃機関の排気浄化装置などがあった。
米国特許第5085049号公報
しかしながら、上述した従来のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置においては、EGRガスを排気マニホルドから直接吸気側へ導入するので、吸入空気と一緒に燃焼室へ送られ、ディーゼルエンジンの排気ガスに多量に含まれる黒煙分やPM成分或いは硫黄分により、ピストンやシリンダの耐久性や耐磨耗性の低下や潤滑油の劣化を引き起こすという問題が発生していた。また、このような汚れたEGRガスをエンジン本体に吸入することにより、従来のこの種のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置を取り付けると例外なく燃費が悪化するという問題も発生していた。
また、上述したディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置においては、排気ガスの黒煙分やPM成分がフィルタにおいて、フィルタの温度が低いために不完全燃焼してフィルタに付着して目詰まりが発生することをる防止するために、燃料の中に添加剤を混入するようにしているが、正確に行なわれた場合は相応の効果を発揮できるが、具体的な添加方法が示されておらず、人手で行なわれた場合は、その比率は正確でなく、しかも添加されない虞も発生するので、その効果は決して保証できるものではなかった。
本考案は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので、排気ガスを浄化したガスとしてエンジンに供給し、エンジンを傷めることなしにHCやCO、NOx 、PMを減らすことができ、しかも燃料に添加剤を一定の比率で自動的に添加することにより一層排気ガス浄化の効果を高めることができるディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本考案に係るディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置は、エンジン本体の排気管に連結される本体装置と、前記本体装置の下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路を設けたEGR装置と、燃料に添加剤を自動的に供給する添加剤供給装置と、を有するディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置であって、前記本体装置は、粒子状物質を吸着するフロントフィルタユニットとリヤフィルタユニットに分割され、前記フロントフィルタユニットの下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路が設けられていることを特徴とするものである。
また、本考案のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置は、エンジン本体の排気管に連結される本体装置と、前記本体装置の下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路を設けたEGR装置と、燃料に添加剤を自動的に供給する添加剤供給装置と、を有するディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置であって、前記本体装置は、粒子状物質を吸着するフロントフィルタユニットとリヤフィルタユニットに分割され、前記フロントフィルタユニットおよびリヤフィルタユニットには中心側に配置されたハニカム状の触媒フィルタと、前記触媒フィルタと外側のケースとの間を埋めるセラミックスボールが配置され、前記フロントフィルタユニットの前面には加熱用のヒータが配置され、該ヒータを制御するヒータコントローラが備えられ、前記フロントフィルタユニットの下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路が設けられていることを特徴としている。
さらに、本考案のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置は、エンジン本体の排気管に連結される本体装置と、前記本体装置の下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路を設けたEGR装置と、燃料に添加剤を自動的に供給する添加剤供給装置と、を有するディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置であって、前記本体装置は、粒子状物質を吸着するフロントフィルタユニットとリヤフィルタユニットに分割され、前記フロントフィルタユニットおよびリヤフィルタユニットには中心側に配置されたハニカム状の触媒フィルタと、前記触媒フィルタと外側のケースとの間を埋めるセラミックスボールが配置さ
れ、前記フロントフィルタユニットの前面には加熱用のヒータが配置され、該ヒータを制御するヒータコントローラが備えられ、前記フロントフィルタユニットの下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路が設けられ、前記添加剤供給装置は、添加剤供給ユニット(FBU)と添加剤供給ユニットのコントローラを備え、鉄およびセリウムを含む添加剤を燃料に0.1%の割合で添加することを特徴とするものである。
れ、前記フロントフィルタユニットの前面には加熱用のヒータが配置され、該ヒータを制御するヒータコントローラが備えられ、前記フロントフィルタユニットの下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路が設けられ、前記添加剤供給装置は、添加剤供給ユニット(FBU)と添加剤供給ユニットのコントローラを備え、鉄およびセリウムを含む添加剤を燃料に0.1%の割合で添加することを特徴とするものである。
本考案のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置は、エンジン本体の排気管に連結される本体装置と、前記本体装置の下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路を設けたEGR装置と、燃料に添加剤を自動的に供給する添加剤供給装置と、を有するディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置であって、前記本体装置は、粒子状物質を吸着するフロントフィルタユニットとリヤフィルタユニットに分割され、前記フロントフィルタユニットの下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路が設けられていることにより、効果的にディーゼルエンジンの排気ガスを浄化することができるとともに、浄化
した排気ガスをEGR通路により、エンジン本体の吸気側に供給することができるので、ディーゼルエンジンを傷めることなくディーゼルエンジンの排気ガスを浄化することができるという、極めて優れた効果を奏するものである。
した排気ガスをEGR通路により、エンジン本体の吸気側に供給することができるので、ディーゼルエンジンを傷めることなくディーゼルエンジンの排気ガスを浄化することができるという、極めて優れた効果を奏するものである。
また、本考案のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置は、添加剤供給ユニット(FBU)と添加剤供給ユニットのコントローラを備えた添加剤供給装置で、鉄およびセリウムを含む添加剤を自動的に燃料に0.1%の割合で添加することにより、比較的低温(250°〜300°C)においても効率的にPMの燃焼を促進するので、貴金属を使用した効果な触媒を必要とせず、安価なディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置を提供できるものである。
さらに、本考案のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置は、フロントフィルタユニットの前面には加熱用のヒータが配置され、このヒータを制御するヒータコントローラが備えられたことにより、エンジン始動直後の排気ガスの温度の低い場合や、低速走行や渋滞などでアイドリング状態が続いて排気ガスの温度が低下した場合でも、フロントフィルタユニットの触媒が活性化する温度に加熱し、排気ガスを安定的に浄化するものである。
本考案に係るディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置の実施の形態を図に基づいて詳細に説明する。
図1は本考案のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置の構成を示すブロック図、図2は図1のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置のフロントフィルタユニットを示す断面図、図3は図1のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置のリヤフィルタユニットを示す断面図、図4は図1のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置のヒータコントローラを示すブロック図、図5は図1のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置の添加剤供給装置の構成を示す模式図である。
図1は本考案のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置の構成を示すブロック図、図2は図1のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置のフロントフィルタユニットを示す断面図、図3は図1のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置のリヤフィルタユニットを示す断面図、図4は図1のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置のヒータコントローラを示すブロック図、図5は図1のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置の添加剤供給装置の構成を示す模式図である。
本考案に係るディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置は、図1に示すように、エンジン1の排気管2に連結される本体装置と、前記本体装置の下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路31を設けたEGR装置30と、燃料に添加剤を自動的に供給する添加剤供給装置50と、を有するディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置であって、前記本体装置は、粒子状物質を吸着するフロントフィルタユニット10とリヤフィルタユニット20に分割され、前記フロントフィルタユニット10の下流側よりエンジン1の吸気通路32に合流するEGR通路31が設けられたものである。
また、エンジン1には燃料供給パイプ3を介して燃料の軽油タンク4が接続されており、この軽油タンク4には添加剤供給装置50が接続され、軽油タンク4に添加剤を添加するようになっている。この添加剤供給装置50はFBU(フューエルボーンユニット)コントローラ)51とFBU(フューエルボーンユニット)52を備え、添加剤を燃料の軽油に0.1%の割合で添加するように構成されている。
また、フロントフィルタユニット10の前面には、後述するフロントフィルタユニット10の触媒を加熱するためのヒータ40が取り付けられており、ヒータコントローラ41によりコントロールされるようになっている。このヒータコントローラ41とFBUコントローラ51はコントロールボックス5に収納され、このコントロールボックス5は車両のバッテリ6に接続され、添加剤供給装置50やヒータ40に必要な電力を供給するようになっている。
この本体装置のフロントフィルタユニット10は、図2に示すように、ステンレス鋼などから円筒形に形成された外ケース11の中に収納されており、この外ケース11の前面に取り付けられた前側板12により排気管2に連結される。このフロントフィルタユニット10の排気ガスの入口側にヒータ41が取り付けられている。このフロントフィルタユニット10の内部には内ケース15が配置され、この内ケース15の前方の中心側にハニカム状の触媒フィルタ13が配置され、この触媒フィルタ13と内ケース15の間およびフロントフィルタユニット10の後方にはセラミックスボール14が隙間を埋めるように
配置されている。
配置されている。
このフロントフィルタユニット10の触媒フィルタ13は、担体となるハニカム構造体に酸化作用のある卑金属の酸化触媒を担持させたもので、白金やパラジウムのような貴金属を使用せず、公知で市販品に供される安価な標準サイズの触媒フィルタを使用している。そのため、必ずしも内ケース15の寸法とは適合せず、内ケース15との間に隙間が発生する。そこで、この触媒フィルタ13と内ケース15との間に直径5mm程度の球状のセラミックスを封入するものである。そして、この球状のセラミックスを触媒フィルタ13の後方に封入するものである。このフロントフィルタユニット10は、排気ガスの温度
が高くなり、その温度が燃焼温度を超えると堆積した黒煙とPM成分が燃焼してしまい、除去されてしまう自己再生作用がある。そのため、頻繁なメンテナンス作業は必要なく、30000Km程度までメンテナンスフリーになるものである。
が高くなり、その温度が燃焼温度を超えると堆積した黒煙とPM成分が燃焼してしまい、除去されてしまう自己再生作用がある。そのため、頻繁なメンテナンス作業は必要なく、30000Km程度までメンテナンスフリーになるものである。
また、リヤフィルタユニット20は、図3に示すように、ステンレス鋼などから円筒形に形成された外ケース21の中に収納されており、この外ケース21の前面に取り付けられた前側板22によりフロントフィルタユニット10に連結される。このリヤフィルタユニット20の前側板22側には排気ガスのEGR装置50が取り付けられている。このリヤフィルタユニット20の内部には内ケース25が配置され、この内ケース25の前方の中心側にハニカム状の触媒フィルタ23が配置され、この触媒フィルタ23と内ケース25の間およびリヤフィルタユニット20の後方にはセラミックスボール24が隙間を埋めるように配置されている。
このリヤフィルタユニット20の触媒フィルタ23はフロントフィルタユニット10と同様に、担体となるハニカム構造体に酸化作用のある卑金属の酸化触媒を担持させたもので、白金やパラジウムのような貴金属を使用せず、公知で市販品に供される安価な標準サイズの触媒フィルタを使用しているので、内ケース25の寸法とは適合せず、内ケース25との間に隙間が発生する。そこで、この触媒フィルタ23と内ケース25との間に直径5mm程度の球状のセラミックスを封入するものである。そして、この球状のセラミックスを触媒フィルタ23の後方に封入するものである。
このように構成された本体装置は、フロントフィルタユニット10とリヤフィルタユニット20に分割されているので、一体化された装置に比べてフロントフィルタユニット10とリヤフィルタユニット20は小型化されており、従来の一体化された大型の装置では取り付け不能であった小型のディーゼル車でも取り付け可能となるものである。そして、フロントフィルタユニット10とリヤフィルタユニット20が離れることにより、後述するEGR通路が長くなり、吸気通路に帰還する排気ガスの温度が冷却されて、排気ガスの冷却装置などが不要になる。
また、このフロントフィルタユニット10の前面に取り付けられているヒータ40は、フロントフィルタユニット10の形状に合わせて円盤状に形成され、内ケース15に固定されている。このヒータ40は、放射状に形成されたセラミックス製のヒータ支持枠に同心円状にカンタル線のヒータが取り付けられている。このヒータ40には電極42を介してDC25V/20Aで500Wの電力が供給され、耐熱温度が600°Cの仕様で製作されている。そして、このヒータ40には図示しないサーモスタットが付属されており、260°Cでオンし、300°Cでオフされるようになっている。
このヒータ41をコントロールするヒータコントローラ41は、コントロールボックス5に収容されており、図4に示すように、車両用のバッテリ6に接続され、内部にリレー回路、ブザー回路、ブレーカ回路などの各種の回路が備えられており、前面パネル43には、パワースイッチ44、パワーランプ45、テンプランプ46、ヒータランプ47、ブレーカ48、ブザースイッチ49が取り付けられている。
このヒータコントローラ41は、エンジン始動後にパワースイッチ43をオンさせると、この装置が作動したことを示すパワーランプ44が点灯し、ヒータ40が作動したことを示すヒータランプ46が点灯する。即ち、エンジン始動直後は、排気ガスの温度が低く、フロントフィルタユニット10が適正に作動する温度(300°C)に達していないので、ヒータ40によりフロントフィルタユニット10を加熱するものである。通常はエンジン始動後30分程度で所定温度に達するので、ヒータランプ46は消灯する。また、低速走行や渋滞などでアンドリング状態が続いた場合は、フロントフィルタユニット10の
温度が260°C以下に低下するので自動的にヒータ40に通電されて加熱され、ヒータランプ46が点灯するものである。
温度が260°C以下に低下するので自動的にヒータ40に通電されて加熱され、ヒータランプ46が点灯するものである。
また、テンプランプ46は、長期間使用していると、フロントフィルタユニット10やリヤフィルタユニット20に黒煙やPMが詰まり、内部の温度が500°C以上になると点灯するもので、このテンプランプ46が点灯すると警告用のブザーが鳴り、運転者に警告するようになっている。このブザーは、ブザースイッチ49をオフすることにより止めることができる。このテンプランプ46が煩瑣に点灯し、警告用のブザーが鳴る場合は、フィルタの清掃時期であることを示すので、管理者はメンテナンスを行うものである。
また、リヤフィルタユニット20の入り口側には、EGR装置30の接続口33が設けられている。本考案におけるEGR装置30は、接続口33よりエンジン本体の吸気通路32に連通されたEGR通路31が設けられ、このEGR通路31の途中に図示しないEGRバルブが取り付けられている。このEGRバルブには、図示しないEGR制御バルブが取り付けられており、このEGR制御バルブは図示しないECUに接続され、排気系統に取り付けられた図示しない酸素濃度センサ、排気温度センサなどで検出した結果に応じて、適切なEGRガス量になるようにEGRバルブの開度を制御するものである。
このEGR装置30では、図1に示すように、還流する排気ガスをフロントフィルタユニット10の出口側から取り出しているので、この排気ガスの中にはエンジンを磨耗させるPMや黒鉛の成分はフィルタユニットでほとんど除去されて含まれていない。さらに、EGR通路31が長いので、還流する排気ガスはEGR通路31の途中で冷却され、クリーンで冷却された排気ガスがエンジン本体Eの吸気通路32に導入されるので、EGR効果を高めてNOx を低減するとともに、黒煙分やPM成分が少なくなり、ピストンやシリンダの耐久性や耐磨耗性の低下、潤滑油の劣化を引き起こすという問題を解消するもので
ある。
ある。
さらに、排気ガスの浄化性能を向上するために取り付けられた添加剤供給装置50は、図5に示すように、FBU(フューエルボーンユニット)52と、このFBU52をコントロールするFBU(フューエルボーンユニット)コントローラ51を備え、鉄およびセリウムを含む添加剤を燃料の経由に0.1%の割合で添加するものである。
FBUコントローラ51は、内部に図示しない制御用のCPUを備え、制御の内容を表示するディスプレイ51a、音響アラームの確定キー51b、視覚アラームの確定キー51c、制御のメニューを表示させるためのスクロールキー51d、制御の数値をアップさせるプラスキー51e、制御の数値をダウンさせるマイナスキー51f、入力確定用のエンターキー51gを備えたものである。また、FBU52は、タンク52aとポンプ52bを備え供給パイプ52cを介して添加剤を燃料の軽油タンク4に供給するようになっている。
このように構成された添加剤供給装置50は、FBUコントローラ51によりエンジン1の回転数や排気ガスの温度、圧力などが表示され、FBU52から適正な添加剤の量を供給するようになっている。この添加剤は、エンジン1内で燃料と一緒に燃焼し、排気ガスと共に排出されたときにPMや黒煙粒子に付着し、その粒子の大きさを風船玉のように膨らます作用があり、それが表面積の大きなハニカム状の触媒フィルタに綿のように付着するため、補集効率を高めると同時に低い温度(250°C)でも着火し易くなり、燃焼し易くなるものである。そして、FBUコントローラ51は、何らかの原因で添加剤の供
給がストップした場合にはアラームで警告し、適切な対処を行うことができるようになっている。
給がストップした場合にはアラームで警告し、適切な対処を行うことができるようになっている。
以上の説明のように、本考案のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置は、本体装置と、EGR装置と、添加剤供給装置により、効果的にディーゼルエンジンの排気ガスを浄化することができるとともに、浄化した排気ガスをEGR通路により、エンジン本体の吸気側に供給することができるので、ディーゼルエンジンを傷めることなくディーゼルエンジンの排気ガスを浄化することが可能となる。
本考案のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置を、実際に市販されているディーゼルエンジン搭載の車両(排気量2.77リットル、車両総重量2640Kg、走行キロ数129000Km)である車両Dに取り付けて、公的試験所で排気ガスの測定を行ったところ、平成17年度PM規制と新NOX ・PM法を十分クリアーする優れた結果を得たものである。この値は、NOX において装置の取り付け前に比べ44%改善され、PMにおいては実に82%も改善された値である。さらに、この車両Dで実際の走行テストを行った結果、燃費において装置の取り付け前に比べ5%の改善ができたものである。
1 エンジン
2 排気管
3 燃料供給パイプ
4 軽油タンク
5 コントロールボックス
6 バッテリ
10 フロントフィルタユニット
11 外ケース
12 前側板
13 触媒フィルタ
14 セラミックスボール
15 内ケース
20 リヤフィルタユニット
21 外ケース
22 前側板
23 触媒フィルタ
24 セラミックスボール
30 EGR装置
31 EGR通路
32 吸気通路
40 ヒータ
41 ヒータコントローラ
50 添加剤供給装置
51 FBUコントローラ
52 FBUユニット
2 排気管
3 燃料供給パイプ
4 軽油タンク
5 コントロールボックス
6 バッテリ
10 フロントフィルタユニット
11 外ケース
12 前側板
13 触媒フィルタ
14 セラミックスボール
15 内ケース
20 リヤフィルタユニット
21 外ケース
22 前側板
23 触媒フィルタ
24 セラミックスボール
30 EGR装置
31 EGR通路
32 吸気通路
40 ヒータ
41 ヒータコントローラ
50 添加剤供給装置
51 FBUコントローラ
52 FBUユニット
Claims (3)
- エンジン本体の排気管に連結される本体装置と、前記本体装置の下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路を設けたEGR装置と、燃料に添加剤を自動的に供給する添加剤供給装置と、を有するディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置であって、
前記本体装置は、粒子状物質を吸着するフロントフィルタユニットとリヤフィルタユニットに分割され、
前記フロントフィルタユニットの下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路が設けられていることを特徴とするディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置。 - エンジン本体の排気管に連結される本体装置と、前記本体装置の下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路を設けたEGR装置と、燃料に添加剤を自動的に供給する添加剤供給装置と、を有するディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置であって、
前記本体装置は、粒子状物質を吸着するフロントフィルタユニットとリヤフィルタユニットに分割され、
前記フロントフィルタユニットおよびリヤフィルタユニットには中心側に配置されたハニカム状の触媒フィルタと、前記触媒フィルタと外側のケースとの間を埋めるセラミックスボールが配置され、
前記フロントフィルタユニットの前面には加熱用のヒータが配置され、
該ヒータを制御するコントロールボックスが備えられ、
前記フロントフィルタユニットの下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路が設けられていることを特徴とするディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置。 - エンジン本体の排気管に連結される本体装置と、前記本体装置の下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路を設けたEGR装置と、燃料に添加剤を自動的に供給する添加剤供給装置と、を有するディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置であって、
前記本体装置は、粒子状物質を吸着するフロントフィルタユニットとリヤフィルタユニットに分割され、
前記フロントフィルタユニットおよびリヤフィルタユニットには中心側に配置されたハニカム状の触媒フィルタと、前記触媒フィルタと外側のケースとの間を埋めるセラミックスボールが配置され、
前記フロントフィルタユニットの前面には加熱用のヒータが配置され、
該ヒータを制御するコントロールボックスが備えられ、
前記フロントフィルタユニットの下流側よりエンジン本体の吸気通路に合流するEGR通路が設けられ、
前記添加剤供給装置は、添加剤供給ユニットと添加剤供給ユニットのコントローラを備え、
鉄およびセリウムを含む添加剤を燃料に0.1%の割合で添加することを特徴とするディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005008579U JP3117733U (ja) | 2005-10-18 | 2005-10-18 | ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005008579U JP3117733U (ja) | 2005-10-18 | 2005-10-18 | ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3117733U true JP3117733U (ja) | 2006-01-12 |
Family
ID=43468049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005008579U Expired - Fee Related JP3117733U (ja) | 2005-10-18 | 2005-10-18 | ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3117733U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101136767B1 (ko) * | 2007-09-05 | 2012-04-24 | 도요타 지도샤(주) | 내연기관의 배기 배출 제어 시스템 및 배기 배출 제어 방법 |
-
2005
- 2005-10-18 JP JP2005008579U patent/JP3117733U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101136767B1 (ko) * | 2007-09-05 | 2012-04-24 | 도요타 지도샤(주) | 내연기관의 배기 배출 제어 시스템 및 배기 배출 제어 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4100451B1 (ja) | 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム | |
JP4175281B2 (ja) | 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム | |
EP2324216B1 (en) | Method and device for controlling the regeneration of a particulate filter | |
JP3938188B2 (ja) | 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム | |
CN102996208B (zh) | 微粒过滤器再生控制系统和方法 | |
JP4798511B2 (ja) | NOx浄化装置の診断装置 | |
JP2009121413A (ja) | 排気浄化システムの異常診断装置 | |
JPWO2010140262A1 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
KR20130056290A (ko) | 입자상 물질 제거 필터의 재생 제어 장치 및 그 재생 제어 방법 | |
JP2005299418A (ja) | 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム | |
JP2007332801A (ja) | 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム | |
CN106285876A (zh) | 柴油车箱式后处理装置 | |
CN208380679U (zh) | 一种在用车柴油机尾气污染物主动再生双降系统 | |
JP6423332B2 (ja) | エンジン装置 | |
KR101231132B1 (ko) | 버너를 사용하여 배출가스 저감 성능을 향상시키는 자동차 배출가스 저감 장치 | |
JP4466158B2 (ja) | 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム | |
JP2005155444A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP3117733U (ja) | ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 | |
JP5650997B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
CN209510425U (zh) | 一种dpf可拆的柴油车箱式后处理总成 | |
JP2006233832A (ja) | 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法 | |
JP3126559U (ja) | ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 | |
CN110546356A (zh) | 废气净化系统以及自动推进车辆 | |
KR20120036008A (ko) | 자동차 배출가스 저감장치 | |
JP2004108194A (ja) | 排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A623 | Registrability report |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623 Effective date: 20051101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |