JP3113800B2 - 半導体装置の配線形成方法 - Google Patents
半導体装置の配線形成方法Info
- Publication number
- JP3113800B2 JP3113800B2 JP07231356A JP23135695A JP3113800B2 JP 3113800 B2 JP3113800 B2 JP 3113800B2 JP 07231356 A JP07231356 A JP 07231356A JP 23135695 A JP23135695 A JP 23135695A JP 3113800 B2 JP3113800 B2 JP 3113800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive film
- wiring
- forming
- semiconductor device
- melting point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 26
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 29
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 27
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 27
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 17
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 69
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 5
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 4
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- ZMZGFLUUZLELNE-UHFFFAOYSA-N 2,3,5-triiodobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(I)=CC(I)=C1I ZMZGFLUUZLELNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- CQSPSDNMZQLQSJ-UHFFFAOYSA-M dimethylalumanylium;hydroxide Chemical compound [OH-].C[Al+]C CQSPSDNMZQLQSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/7684—Smoothing; Planarisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76877—Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
形成方法に関し、特に高集積化に適合した配線の微細化
が可能な、半導体装置の配線形成方法に関する。
に形成された複数の回路素子を電気的に接続するため
の、導電材料からなる電気配線が必要である。
ては、アルミニウム(Al)が多く用いられる。アルミ
ニウムは、電気抵抗が低く、低価格で、加工が容易であ
る等の特性を有するので、配線材料として最も広く用い
られている導電材料であり、SiやCuなどの不純物を
約10wt%含むアルミニウム合金を、スパッタリング
方式で蒸着して、配線のための導電層を形成する方法が
広く用いられている。
密度化が進行するに従って、配線の基底層(underlaye
r)の段差が増加し、コンタクト孔の縦横比(アスペク
ト比)が増加する傾向にある。従って、スパッタリング
方式固有の特性によって、コンタクト孔の内側に到達す
るスパッタリングされたAl原子の入射角度が減少する
ので、Al蒸着膜の段差被覆性(step coverage)が悪
化し、その結果、配線抵抗が増加し、エレクトロマイグ
レーション(electro-migration)が増加し、配線の信
頼性に悪影響を及ぼすようになる。
改善する方法としては、レーザーを用いてAl合金を溶
融する方法、ウェーハを加熱しながらAl合金を蒸着す
る方法、スパッタリングされたAl原子の直進性および
方向性を確保するための、コリメータを用いたスパッタ
リングと高温スパッタリングとの、2段階で平坦化を実
施する方法、等がある。
式を改善するためのものであり、未だ研究段階にある。
合性がすぐれた低圧化学気相蒸着法を適用して、コンタ
クトホールと段差上とにおける被覆性を改善する研究が
活発に行われている。
on(化学気相蒸着))法は、コンタクトホールの充填と
形成するラインの整合性とを同時に満足し、選択的蒸着
が可能である。従って、将来の集積回路の配線形成方式
として期待されている。AlCVD方法の一例は、米国
特許第5,179,042号(1993年1月12日付け)に公開されて
いる。
うな従来のCVD方法で導電層(アルミニウム層)を形
成すると、CVDアルミニウム膜は群島状成長特性(多
数の島状に成長する性質)を示すという問題がある。
よりも高温で実施されるという問題がある。
面積が減少するので、電気抵抗が増加し、ストレスマイ
グレーション(STRESS MIGRATION)やエレクトロマイグ
レーション(ELECTRO MIGRATION)などの問題が生じる
という問題がある。
心部の近傍に空隙が発生し易いという問題がある。
CVD(Low Pressure CVD(低圧化学気相蒸着))装置
を用い、AlソースとしてTIBA『(C4H9)3A
l』ガスの熱分解を用いて、Si基板上に成長させたA
l薄膜の断面を、走査電子顕微鏡で観察すると、表面粗
さが蒸着厚さのほぼ半分を占めることが確認できる。
層を従来の方法によってリフロー(reflow)させると、
アルミニウム層の厚さが下部層の段差によって変化さ
れ、これを配線パターンにパターニングした場合には、
断線、エレクトロマイグレーションまたはストレスマイ
グレーション等が生じ、信頼性を低下させるという問題
がある。
題点を解決して、CVD Al膜のような導電層を平坦
化して、微細パターンニングにおいても抵抗特性と信頼
性とを改善することが可能で、リフロー工程において
も、導電層の全厚さを変えることなく平坦化を実施し、
整合性と再現性とを改善することが可能な、半導体装置
の配線形成方法を提供することにある。
に、本発明の半導体装置の配線形成方法は、基板上に第
1導電性膜を化学気相蒸着法により形成する工程と、上
記第1導電性膜の表面に不純物イオンを注入して上記第
1導電性膜より低融点の第2導電性膜を上記第1導電性
膜上に形成する工程と、上記第2導電性膜のみを流動化
する工程と、を含んでなり、上記第2導電性膜で上記第
1導電性膜の全表面を覆う、ことを特徴とする。
るいはAl合金で形成することを特徴とする。
るいはAl合金で形成し、上記不純物イオンはSi、C
u、Ga、Ge、Pd、Sn、Vから選択した1以上の
元素のイオンからなることを特徴とする。
は、上記第2導電性膜の融点が上記第1導電性膜の融点
より10℃以上低くなるように設定することを特徴とす
る。
体装置の配線形成方法は、基板上に第1導電性膜を化学
気相蒸着法により形成する工程と、上記第1導電性膜よ
り低融点の第2導電性膜を上記第1導電性膜上に化学気
相蒸着法により形成する工程と、上記第2導電性膜のみ
を流動化する工程と、を含んでなり、上記第2導電性膜
で上記第1導電性膜の全表面を覆う、ことを特徴とす
る。
はAl合金で形成し、上記第2導電性膜は第1導電性膜
より不純物を多く含むことを特徴とする。
Ga、Ge、Pd、Sn、Vから選択した1以上の元素
からなることを特徴とする。
記第2導電性膜の融点が上記第1導電性膜の融点より1
0℃以上低くなるように設定することを特徴とする。
に基づいて詳細に説明する。
明する。
関する状態図である。ここに、縦軸は温度を示し、横軸
はAl中に溶融されている物質Xの重量比(wt%)を
示す。
ニウム合金中に含まれる物質Xの含有率を示し、AはB
よりも大であるとする。Al+Awt%X(Awt%の
物質Xを含有するアルミニウム合金)は、Al+Bwt
%X(Bwt%の物質Xを含有するアルミニウム合金)
よりも低い融点を有している。このような2つの合金
を、図の温度T0に加熱した場合には、合金Al+Bw
t%Xは固体のままであるが、合金Al+Awt%X
は、溶融状態になる。このように、アルミニウム合金中
に含まれる物質Xの含有率が高いと、融点は低くなる。
すなわち、物質Xの含有率がAであるアルミニウム合金
の融点をTA、物質Xの含有率がBであるアルミニウム
合金の融点をTBとした場合、A>BならTA<TBで
ある。
は、Si、Cu、Ga、Ge、Pd、Sn、V等があ
る。
すなわち、CVD基層の上に該CVD基層よりも不純物
含有率の高い上部層を設け、所定の温度で熱処理を施す
と、該上部層が最初に溶融し、粘性流(viscous flow)
が生じ、表面が平坦化される。上記の例で説明すると、
基層をAl+Bwt%Xで形成し、上部層をAl+Aw
t%Xで形成した後、温度T0で熱処理した場合には、
上部層は融解して粘性流体となるが、基層は固体状態の
ままに留まる。
の第1実施例を示す製造工程部分断面図である。本実施
例においては、基礎導電性膜の表面に、Si、Cu、G
a、Ge、Pd、Sn、V等から選定した1または複数
の元素のイオンを注入し、下層の導電性膜よりも低融点
の上部の導電性膜を形成する。
板1の上に不純物がドーピングされた導電性領域5を形
成し、その上に絶縁膜として酸化膜6を形成する。
コンタクトホールを形成した後、第1導電性膜8として
アルミニウムをデポジション(deposition)する。この
ようにして、第1導電性膜8と導電性領域5とを接続す
るコンタクト7が形成される。
ム層を形成する場合には、AlソースとしてAlH(C
H3)2 (DMAH、ヂメチル水酸化アルミニウム(dime
thylaluminum hydride))のような金属有機体ソース、
または、AlCl3のような無機体ソースを用いて、L
PCVD法で、約250〜450℃の温度で、厚さ約6
000Åの厚さに、CVD Al層を形成する。
性膜8の表面に、Si、Cu、Ga、Ge、Pd、S
n、V等の不純物イオンを、約10〜100KeVの加
速電圧で、約1012〜1015atoms/cm2の濃度
で注入してドーピングし、不純物イオンを含有し、融点
が第1導電性膜8よりも低い第2導電性膜12を形成す
る。
は、第2導電性膜12の融点が、第1導電性膜8の融点
よりも約10℃以上低くなるように選定する。不純物の
種類によって不純物イオンの注入量は異なる。AlにS
i、Cu、Ga、Ge、Pd、Sn、V等の不純物が含
まれる場合の状態図は、スミセルズ メタル リファレン
ス ブック(第6版)(Smithells Metal Reference Book
(Sixth Edition))に公開されているが、この状態図を
参照して融点差が約10℃程度以上になるように不純物
イオンを注入するとよい。
8の表皮層にのみ注入されるように設定する。加速電圧
は、不純物イオンの質量に応じても適正に調整する。
ス雰囲気中で、温度約400〜600℃で熱処理して、
注入不純物イオンを活性化し、第2導電性膜12を合金
層に変換する。こうして、第2導電性膜12は粘性流体
状の第2導電性膜12’となり、第1導電性膜8の表面
が平坦化される。
されると同時に、図に示すような空隙9が第1導電性膜
8中に存在する場合には、注入イオンはAlの粒界面と
表面とに沿っても侵入するので、溶融が生じ、熱処理後
は空隙9の大きさも小さくなり空隙9’のようになる。
の第2実施例を示す製造工程部分断面図である。本実施
例においては、既存のスパッタリング法で低融点層を形
成して熱処理する。
実施例と同様に実施する。すなわち、図3(A)に示す
ように、半導体基板11上に不純物がドーピングされた
導電性領域15を形成し、その上に絶縁膜16として酸
化膜を形成する。次に、絶縁膜16にコンタクトホール
を穿ち、コンタクトホール内と絶縁膜16とにアルミニ
ウムをデポジッションし、第1導電性膜18を形成す
る。こうして、第1導電性膜18と導電性領域15とを
接続するコンタクト17が形成される。
ニウム層を形成する場合には、DMAH等の金属有機体
ソースまたはAlCl3のような無機体ソースを用い、
低圧化学気相蒸着(LP CVD)法によって、温度約
250〜450℃において、厚さ約6000Åの第1導
電性膜18を形成する。
iやCuが含まれた第1導電性膜18のAl合金をター
ゲットにして、一般のスパッタリング方法により、温度
約100〜300℃において、厚さ約2000Åの第2
導電性膜22である低融点層を形成する。
膜22の融点が、第1導電性膜18の融点より約10℃
以上低くなるように設定する。
不純物としてはSi、Cu、Ga、Ge、Pd、Sn、
V等から1または複数の元素を選定して用いるとよい。
00〜600℃において、不活性雰囲気中で熱処理し、
第2導電性膜22が溶融して第2導電性膜22’とな
り、表面が平坦化されるようにする。
化されると同時に、図に示すような空隙19が第1導電
性膜18中に存在する場合には、不純物元素がAlの粒
界面と表面とに沿っても侵入するので溶融が生じ、熱処
理後は空隙19の大きさも小さくなり空隙19’のよう
になる。
性膜として形成したアルミニウム膜の表面を平坦化する
場合について説明したが、本発明は、Al膜表面の平坦
化ばかりでなく、CVD Cu膜や、導電性材料からな
る他の膜の表面平坦化にも適用できるものである。
CVD Al膜のような導電層を平坦化して、微細パタ
ーンニングにおいても抵抗特性と信頼性とを改善するこ
とが可能であり、リフロー工程においても、導電層の全
厚さを変えることなく平坦化を実施し、整合性と再現性
とを改善することが可能となるという効果がある。
である。
例を示す製造工程部分断面図である。
例を示す製造工程部分断面図である。
Claims (8)
- 【請求項1】半導体装置の配線形成方法において、 基板上に第1導電性膜を化学気相蒸着法により形成する
工程と、 上記第1導電性膜より低融点の第2導電性膜を上記第1
導電性膜の表面に不純物イオンを注入して上記第1導電
性膜上に形成する工程と、 上記第2導電性膜のみを流動化する工程と、 を含んでなり、 上記第2導電性膜で上記第1導電性膜の全表面を覆う、 ことを特徴とする半導体装置の配線形成方法。 - 【請求項2】請求項1に記載の半導体装置の配線形成方
法において、上記第1導電性膜はAlあるいはAl合金
で形成することを特徴とする半導体装置の配線形成方
法。 - 【請求項3】請求項1に記載の半導体装置の配線形成方
法において、上記第1導電性膜はAlあるいはAl合金
で形成し、上記不純物イオンはSi、Cu、Ga、G
e、Pd、Sn、Vから選択した1以上の元素のイオン
からなることを特徴とする半導体装置の配線形成方法。 - 【請求項4】請求項1に記載の半導体装置の配線形成方
法において、上記不純物イオンの濃度は、上記第2導電
性膜の融点が上記第1導電性膜の融点より10℃以上低
くなるように設定することを特徴とする半導体装置の配
線形成方法。 - 【請求項5】半導体装置の配線形成方法において、 基板上に第1導電性膜を化学気相蒸着法により形成する
工程と、 上記第1導電性膜より低融点の第2導電性膜を 上記第1
導電性膜上に化学気相蒸着法により形成する工程と、 上記第2導電性膜のみを流動化する工程と、 を含んでなり、 上記第2導電性膜で上記第1導電性膜の全表面を覆う、 ことを特徴とする半導体装置の配線形成方法。 - 【請求項6】請求項5に記載の半導体装置の配線形成方
法において、上記第1導電性膜はAlあるいはAl合金
で形成し、上記第2導電性膜は第1導電性膜より不純物
を多く含むことを特徴とする半導体装置の配線形成方
法。 - 【請求項7】請求項6に記載の半導体装置の配線形成方
法において、上記不純物はSi、Cu、Ga、Ge、P
d、Sn、Vから選択した1以上の元素からなることを
特徴とする半導体装置の配線形成方法。 - 【請求項8】請求項6に記載の半導体装置の配線形成方
法において、上記不純物の含有量は、上記第2導電性膜
の融点が上記第1導電性膜の融点より10℃以上低くな
るように設定することを特徴とする半導体装置の配線形
成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1995-133 | 1995-01-06 | ||
KR1019950000133A KR0161116B1 (ko) | 1995-01-06 | 1995-01-06 | 반도체 장치의 금속층 형성방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08204013A JPH08204013A (ja) | 1996-08-09 |
JP3113800B2 true JP3113800B2 (ja) | 2000-12-04 |
Family
ID=19406428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07231356A Expired - Fee Related JP3113800B2 (ja) | 1995-01-06 | 1995-09-08 | 半導体装置の配線形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5880023A (ja) |
JP (1) | JP3113800B2 (ja) |
KR (1) | KR0161116B1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6225218B1 (en) * | 1995-12-20 | 2001-05-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and its manufacturing method |
US6268291B1 (en) | 1995-12-29 | 2001-07-31 | International Business Machines Corporation | Method for forming electromigration-resistant structures by doping |
US5789317A (en) | 1996-04-12 | 1998-08-04 | Micron Technology, Inc. | Low temperature reflow method for filling high aspect ratio contacts |
KR100421281B1 (ko) * | 1996-10-02 | 2004-05-10 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의금속배선제조방법 |
JP3725266B2 (ja) | 1996-11-07 | 2005-12-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 配線形成方法 |
US6171957B1 (en) * | 1997-07-16 | 2001-01-09 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Manufacturing method of semiconductor device having high pressure reflow process |
US6159847A (en) * | 1997-11-18 | 2000-12-12 | Texas Instruments Incorporated | Multilayer metal structure for improved interconnect reliability |
US6605531B1 (en) * | 1997-11-26 | 2003-08-12 | Applied Materials, Inc. | Hole-filling technique using CVD aluminum and PVD aluminum integration |
KR20040046471A (ko) * | 2002-11-27 | 2004-06-05 | 박일성 | 자리수를 문자로 표시하는 표시방법 및 이를 이용한전자계산기 |
US7211502B2 (en) * | 2003-03-26 | 2007-05-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
JP2005340424A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Nec Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
KR100595855B1 (ko) * | 2004-12-29 | 2006-06-30 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 알루미늄 증착 콘택트 형성 방법 |
JP5560841B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-07-30 | 凸版印刷株式会社 | 非接触ic内蔵用紙ならびにic付き冊子またはicカード |
CN110634952B (zh) | 2018-06-25 | 2023-06-13 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 半导体结构及其形成方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3871067A (en) * | 1973-06-29 | 1975-03-18 | Ibm | Method of manufacturing a semiconductor device |
US4062720A (en) * | 1976-08-23 | 1977-12-13 | International Business Machines Corporation | Process for forming a ledge-free aluminum-copper-silicon conductor structure |
GB2107744B (en) * | 1981-10-06 | 1985-07-24 | Itt Ind Ltd | Making al/si films by ion implantation; integrated circuits |
US4489482A (en) * | 1983-06-06 | 1984-12-25 | Fairchild Camera & Instrument Corp. | Impregnation of aluminum interconnects with copper |
JPS63169043A (ja) * | 1987-01-07 | 1988-07-13 | Hitachi Ltd | 半導体装置の配線形成方法 |
US5236866A (en) * | 1988-10-25 | 1993-08-17 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Metal interconnection layer having reduced hillock formation in semi-conductor device and manufacturing method therefor |
JPH02215131A (ja) * | 1989-02-16 | 1990-08-28 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH0750697B2 (ja) * | 1989-02-20 | 1995-05-31 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
PT95232B (pt) * | 1989-09-09 | 1998-06-30 | Canon Kk | Processo de producao de uma pelicula de aluminio depositada |
US4970176A (en) * | 1989-09-29 | 1990-11-13 | Motorola, Inc. | Multiple step metallization process |
JP2736370B2 (ja) * | 1990-05-10 | 1998-04-02 | 日本電気株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
JPH0462844A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-27 | Matsushita Electron Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2841976B2 (ja) * | 1990-11-28 | 1998-12-24 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US5147819A (en) * | 1991-02-21 | 1992-09-15 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor metallization method |
US5164332A (en) * | 1991-03-15 | 1992-11-17 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Diffusion barrier for copper features |
JPH04360536A (ja) * | 1991-06-07 | 1992-12-14 | Sony Corp | アルミニウム・ゲルマニウム合金膜のゲルマニウムの除去方法 |
US5171412A (en) * | 1991-08-23 | 1992-12-15 | Applied Materials, Inc. | Material deposition method for integrated circuit manufacturing |
JP3332456B2 (ja) * | 1992-03-24 | 2002-10-07 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
US5371042A (en) * | 1992-06-16 | 1994-12-06 | Applied Materials, Inc. | Method of filling contacts in semiconductor devices |
US5420069A (en) * | 1992-12-31 | 1995-05-30 | International Business Machines Corporation | Method of making corrosion resistant, low resistivity copper for interconnect metal lines |
US5654232A (en) * | 1994-08-24 | 1997-08-05 | Intel Corporation | Wetting layer sidewalls to promote copper reflow into grooves |
US5523259A (en) * | 1994-12-05 | 1996-06-04 | At&T Corp. | Method of forming metal layers formed as a composite of sub-layers using Ti texture control layer |
US5693564A (en) * | 1994-12-22 | 1997-12-02 | Intel Corporation | Conductor fill reflow with intermetallic compound wetting layer for semiconductor fabrication |
US5789317A (en) * | 1996-04-12 | 1998-08-04 | Micron Technology, Inc. | Low temperature reflow method for filling high aspect ratio contacts |
US5798296A (en) * | 1996-05-17 | 1998-08-25 | Micron Technology, Inc. | Method of fabricating a gate having a barrier of titanium silicide |
-
1995
- 1995-01-06 KR KR1019950000133A patent/KR0161116B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-09-08 JP JP07231356A patent/JP3113800B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-01-05 US US08/583,320 patent/US5880023A/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
J.Electrochem.Soc.:SOLID−STATE SCIENCE AND TECHNOLOGY,131(9),pp.2175−2182(1984) |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR0161116B1 (ko) | 1999-02-01 |
JPH08204013A (ja) | 1996-08-09 |
US5880023A (en) | 1999-03-09 |
KR960030328A (ko) | 1996-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100243286B1 (ko) | 반도체 장치의 제조방법 | |
US6262485B1 (en) | Using implants to lower anneal temperatures | |
KR100339179B1 (ko) | 상호 접속 구조 및 그 형성 방법 | |
JP3113800B2 (ja) | 半導体装置の配線形成方法 | |
US6451664B1 (en) | Method of making a MIM capacitor with self-passivating plates | |
KR940016484A (ko) | 반도체장치 및 그 제조방법 | |
US5960320A (en) | Metal wiring layer forming method for semiconductor device | |
US5318923A (en) | Method for forming a metal wiring layer in a semiconductor device | |
JPH1098011A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6140701A (en) | Suppression of hillock formation in thin aluminum films | |
KR100331906B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 | |
KR960005046B1 (ko) | 반도체 집적회로 및 그 제조 방법 | |
US6229213B1 (en) | Germanium alloy electrical interconnect structure | |
JPS61133646A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6624073B2 (en) | Optimized TaCN thin film diffusion barrier for copper metallization | |
JPH10189495A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3998937B2 (ja) | 銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法 | |
JP3038875B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
Wilson et al. | Achieving low contact resistance to aluminum with selective tungsten deposition | |
JP3337758B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05217940A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0778815A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR20000007410A (ko) | 반도체 소자의 금속배선 형성방법 | |
KR100265968B1 (ko) | 반도체장치의비아콘택형성방법 | |
JPH11297824A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |