[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3112838U - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3112838U
JP3112838U JP2005003691U JP2005003691U JP3112838U JP 3112838 U JP3112838 U JP 3112838U JP 2005003691 U JP2005003691 U JP 2005003691U JP 2005003691 U JP2005003691 U JP 2005003691U JP 3112838 U JP3112838 U JP 3112838U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
leg
case
engaging
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005003691U
Other languages
English (en)
Inventor
益男 小川
祐也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005003691U priority Critical patent/JP3112838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112838U publication Critical patent/JP3112838U/ja
Priority to US11/439,438 priority patent/US7239506B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/041Balancing means for balancing rotational movement of the head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 ディスプレイ本体をスタンドユニットで傾斜姿勢に支えさせるようにしたディスプレイ装置において、傾斜姿勢のディスプレイ本体を不慮に手で押し付けたような場合に、スタンでユニットの脚体が押し込まれてディスプレイ本体が後方へ容易に倒れ込まないようにする。
【解決手段】 スタンドユニットAが、脚体3の上端部に固着されたスライダ2と、スライダ2を内蔵するケース1と、スライダ2を上位置と下位置との2位置で規制するスライダ位置規制手段5とを有する。スライダ位置規制手段5がカム部6とばね体7とを備える。ばね体7が係合部71を有し、カム部6が、上側係止部61と下側係止部62とそれらを連設している波形の凹凸面64とを備える。凹凸面64は係合部71が滑って移動するときの移動抵抗を増大させる機能を備えている。
【選択図】 図1

Description

本考案は、ディスプレイ装置、詳しくは、ディスプレイ本体を傾斜姿勢に支えるためのスタンドユニットに、その脚体の有効長を長くしたり短くしたりすることのできる脚体伸縮機能を付与してあるディスプレイ装置に関する。
従来、前向きの表示面を有するディスプレイ本体にスタンドユニットを取り付けることによってそのディスプレイ本体を傾斜させて設置できるようにしたものが提案されている。このものでは、スタンドユニットの脚体の有効長を2段階に調節することができるようになっていると共に、その脚体をディスプレイ本体の背部に格納したりディスプレイ本体の背部から引き出したりすることができるようになっている(たとえば、特許文献1、特許文献2参照)。このような従来のディスプレイ装置に採用されているスタンドユニットAの構成を図7及び図8を参照して略述する。
このスタンドユニットAは、図示していないディスプレイ本体の背面に固着される取付け用ベース100を有し、このベース100に左右の横軸110を介して偏平箱形のケース1が揺動可能に取り付けられていると共に、このケース1が、図に現れていない位置決め機構の作用によって、ベース100の凹所120に収容される格納位置と、その凹所120から斜め下向きに傾斜して張り出す作用位置との2位置で位置決めされているようになっている。なお、図7及び図8に示したスタンドユニットAでは、図示省略した合わせカバーをケース本体12の所要箇所に具備されているねじ孔13を利用してそのケース本体12にビス止めすることによって偏平箱形の上記ケース1が形成される。このため、図7及び図8では、便宜上、ケース本体を示す符号12にケースを示す符号1を併記してある。
上記スタンドユニットAは、脚体3を有し、その脚体3の上端部に固着されたスライダ2がケース1に上下方向スライド自在に内蔵されているのに対し、ケース1にはスライド位置規制手段5が備わっていて、このスライド位置規制手段5の作用によって、スライダ2が、ケース1内で上位置(図7参照)と下位置(図8参照)との2位置で規制されるようになっている。このスライダ位置規制手段5は、上端部の上側係止部61と下端部の下側係止部62とが平坦面63によって連設されているカム部6と、上記の上側係止部61と下側係止部62とが選択的に係止可能な係合部71を備えた板ばねでなるばね体7とによって構成されていて、係合部71がばね体7に形成された山形部分の頂部によって形成されている。また、カム部6がスライダ2側に設けられ、ばね体7がケース1側に設けられている。
そして、図7の矢印Y1のようにスライダ2を上方に移動させてカム部6の下側係止部62を係合部71に係止させると、ケース1からの脚体3の突出長さ(すなわち有効長)が短くなる。したがって、その状態でケース1を格納位置に押し込むと、脚体3も図示していないディスプレイ本体の背部にその全長部分が格納される。これに対し、ケース1を格納位置から作用位置に引き出すと共に、図8の矢印Y2のようにスライダ2を下方に移動させてカム部6の上側係止部61を係合部71に係止させると、ケース1からの脚体3の有効長が長くなる。この場合に、図示していないディスプレイ本体の下端部と脚体3とを床面などに着座させると、脚体3によってディスプレイ本体を傾斜姿勢に支えさせることができる。
一方、ディスプレイ装置に固定脚と可動脚とを設け、そのうちの可動脚の傾斜角度を変更することによってディスプレイ装置の傾斜角度を可変にすることも提案されている(たとえば、特許文献3参照)。そして、この特許文献3のものでは、可動脚の傾斜角度を歯車やストッパ部材を用いて無段階に可変としてある。
実用新案登録第3096746号公報 特開2005−6057号公報 実開昭61−19293号公報
図7及び図8を参照して説明した従来のスタンドユニットAでは、図8の矢印Y2のようにスライダ2を下方に移動させて有効長を長くした脚体3でディスプレイ本体を傾斜姿勢に支えさせた場合、ディスプレイ本体の重量などによる荷重が、ばね体7の山形部分の頂部によって形成されている係合部71を介してカム部6の上側係止部61によって受け止められる。そのため、スタンドユニットAでディスプレイ本体を傾斜姿勢に安定性よく支えさせるためには、ばね体7の係合部71がカム部6の上側係止部61を押し付けても、その係合部71が後退することなくその上側係止部61に係止したまま保たれる程度の大きさの弾性をそのばね体7が有していることが要求される。
その反面で、脚体3の有効長を長くするときには、脚体3を手で引張ることによって、図7のようにばね体7の係合部71を係止しているカム部6の下側係止部62を、その係合部71から外した後、カム部6の平坦面63を上記係合部71に対し滑らせて図8のようにカム部6の上側係止部61をその係合部71に係合させるという操作が行われ、また、脚体3の有効長を短くするときには、脚体3を手で押し込むことによって、図8のようにカム部6の係合部71に係止している上側係止部61をその係合部71から外した後、カム部6の平坦面63を上記係合部71に対して滑らせて図7のようにカム部6の下側係止部62をその係合部71に係止させるという操作が行われるので、ばね体7の弾性を、そのような操作を行うことができる程度の大きさに定めておくことが要求される。
このことから、このスタンドユニットAを採用したディスプレイ装置では、ばね体6の弾性の大きさを、脚体3を手で引張ったときに、係合部71を係止しているカム部6の下側係止部62がばね体7の係合部71を後退させつつ乗り越えることができる程度に抑え、かつ、脚体3を手で押し込んだときに、係合部71を係止しているカム部6の上側係止部61がばね体7の係合部71を後退させつつ乗り越えることができる程度に抑えておく一方で、ディスプレイ本体を傾斜姿勢に支えさせているときにカム部6の上側係止部61がばね体7の係合部71から外れない程度に大きくしておく必要がある。その反面で、ばね体7の弾性が大きすぎると、脚体3を手で引張ってその有効長を長くしたり手で押し込んでその有効長を短くしたりすることができないという事態が起こり得る。
しかしながら、この従来例のように、スタンドユニットAのばね体7の弾性の大きさを、脚体3を手で引張ってその有効長を長くしたり、脚体3を手で押し込んでその有効長を短くしたりすることができ、しかも、ディスプレイ本体を傾斜姿勢で支えることができる程度の大きさに定めてあると、傾斜姿勢に設置したディスプレイ本体が大形化されていてその重量が重くなっている場合や、傾斜姿勢に設置したディスプレイ本体に何らかの押付け外力が作用したような場合に、図8のようにカム部6の上側係止部61が係合しているばね体7の係合部71に加わる荷重が大きくなりすぎてその係合部71がカム部6の上側係止部61から外れてしまうというおそれのあることが知見された。
そして、仮に、スタンドユニットAによってディスプレイ本体を傾斜姿勢に支えているときにそのような事態が起こると、カム部6の平坦面63がばね体7の係合部71を容易に滑ってしまうために脚体3が押し込まれてその有効長が短くなりすぎ、その結果、ディスプレイ本体が後方へ倒れ込んでしまうという事態が起こり得る。具体的には、床面に傾斜姿勢で設置したディスプレイ本体の表示面の画像を見て楽しんでいるときに、不意に手でそのディスプレイ本体を押さえつけてしまったようなときに、脚体3が押し込まれてディスプレイ本体が後方へ倒れ込んでしまうという事態が起こり得る。
本考案は以上の状況に鑑みてなされたものであり、脚体の有効長を長くしたり短くしたりする操作を手で行うことができ、しかも、ディスプレイ本体を傾斜姿勢で支えることができる程度に上記したばね体の弾性の大きさを定めてある場合に、カム部の上側係止部がばね体の係合部から外れ、カム部が滑って脚体が格納時の長さにまで押し込まれるという事態を起こりにくくする対策を講じることによって、そのばね体の弾性の大きさを変えなくても、ディスプレイ本体が大形化して重量が重くなっている場合や、ディスプレイ本体に何らかの押付け外力が作用したような場合に、傾斜姿勢のディスプレイ本体が後方へ倒れ込んでしまうという事態を防ぐことのできるディスプレイ装置を提供することを目的とする。
また、本考案は、必要部品点数を増やさずにカム部の形状を変更するだけで済み、ばね体の弾性を変更することなく上記目的を達成することのできるディスプレイ装置を提供することを目的とする。
さらに、本考案は、ばね体の弾性の大きさを増減調節することのできる対策を講じることによって、カム部の上側係止部がばね体の係合部から外れて脚体が押し込まれるという事態を防ぐ作用を、ディスプレイ本体の重量などに見合ってより適切に発揮させることのできるディスプレイ装置を提供することを目的とする。
本考案に係るディスプレイ装置は、前向き表示面を有するディスプレイ本体と、このディスプレイ本体に取り付けられてそのディスプレイ本体を傾斜姿勢に支えるための伸縮可能な脚体を備えたスタンドユニットとを備え、このスタンドユニットが、上記脚体の上端部に固着されたスライダと、そのスライダを上下方向スライド自在に内蔵するケースと、上記スライダと上記ケースとの間に介在されてそのケース内でのスライダの位置を上位置と下位置との2位置で規制することによって上記ケースからの上記脚体の突出長さを2段階に伸縮可能としているスライダ位置規制手段と、を有するディスプレイ装置において、上記スライダ位置規制手段が、上記スライダ及び上記ケースのうちの一方側に設けられて上端部の上側係止部と下端部の下側係止部とを有するカム部と、他方側に設けられて上記上側係止部と下側係止部とが選択的に係止可能な係合部と、この係合部を上記カム部に向けて常時弾発付勢するばね体とを備え、上記カム部に、その上側係止部と上記下側係止部とを連設してこれら両係止部相互間で上記係合部が相対移動するときの移動抵抗を増大させる波形の凹凸面を具備させてある。
この構成であれば、ディスプレイ本体を脚体が傾斜姿勢に支えているときに、カム部の上側係止部が係止しているばね体の係合部に加わる荷重が大きくなりすぎてカム部の上側係止部がその係合部から外れてしまったとしても、カム部の上側係止部に連接されている波形の凹凸面がばね体によって付勢されている係合部に引掛かるという状況が作り出されるため、その係合部がその凹凸面を滑って移動するときの移動抵抗が増大する。その結果、係合部がその凹凸面を滑ることによって脚体が押し込まれてしまうという事態が容易には起こらなくなる。したがって、ディスプレイ本体が大形化して重量が重くなっている場合や、ディスプレイ本体に何らかの押付け外力が作用したような場合に、脚体が押し込まれてその有効長が短くなることに起因するディスプレイ本体の後方への倒れ込みが防止される。
本考案では、上記凹凸面に、上記係合部を係止して位置決めすることによって上記ケースからの上記脚体の突出長さを1段階又は多段階に規制する脚体長さ調節機能を付与してある、という構成を採用することができる。これによれば、係合部を凹凸面に係合させて脚体の有効長を多段階に増減調節することが可能になる。そのため、脚体によって傾斜姿勢に支えられるディスプレイの傾斜角度を多段階に亘って調節することができるようになるという利点がある。
本考案において、上記ばね体は、頂部が上記係合部を形成している山形部と、その山形部の両端から延び出た一対の座部とを有し、それらの座部が、上記係合部の横方向での出退動作に伴う上記山形部の変形によって上下に変位可能となるように支持された板ばねでなることが望ましい。この構成を採用すことによりばね体の形状ないし構成が簡略化されてその製作コストを安く抑えることが可能になる。
本考案では、上記ばね体の山形部に対する押圧力を調節することによりそのばね体の弾性の大きさを増減調節する弾性調節手段を有することが望ましい。これによれば、ばね体自体を異なるばね定数を持つものに変更することなく、弾性調節手段によって係合部に対する付勢力を変化させることができるので、ディスプレイ本体の重量などに見合って係合部に付与する付勢力と、手で脚体を押し込んだり引き込んだりするときに必要な操作力の大きさとを、バランスよく調節することが可能になる。
本考案に係るディスプレイ装置は、前向き表示面を有するディスプレイ本体と、このディスプレイ本体に取り付けられてそのディスプレイ本体を傾斜姿勢に支えるための伸縮可能な脚体を備えたスタンドユニットとを備え、このスタンドユニットが、上記脚体の上端部に固着されたスライダと、そのスライダを上下方向スライド自在に内蔵するケースと、上記スライダと上記ケースとの間に介在されてそのケース内でのスライダの位置を上位置と下位置との2位置で規制することによって上記ケースからの上記脚体の突出長さを2段階に伸縮可能としているスライダ位置規制手段と、を有するディスプレイ装置において、上記スライダ位置規制手段が、上記スライダ側に設けられて上端部の上側係止部と下端部の下側係止部とを有するカム部と、上記ケース側に設けられて上記上側係止部と上記下側係止部とが選択的に係止可能な係合部と、この係合部を上記カム部に向けて常時弾発付勢するばね体とを備え、上記ばね体は、頂部が上記係合部を形成している山形部と、その山形部の両端から延び出て上記係合部の横方向での出退動作に伴う上記山形部の変形によって上記ケースに具備された支持面に支えられてその支持面上で上下に変位する一対の座部とを有する板ばねでなり、上記カム部に、その上側係止部と上記下側係止部とを連設してこれら両係止部相互間で上記係合部が相対移動するときの移動抵抗を増大させる波形の凹凸面を具備させ、この凹凸面に、上記係合部を係止して位置決めすることによって上記ケースからの上記脚体の突出長さを1段階又は多段階に規制する脚体長さ調節機能を付与してあると共に、上記ばね体の山形部に対する押圧力を調節することによりそのばね体の弾性の大きさを増減調節する弾性調節手段を有している、という構成を採用することによっていっそう具体化される。この考案の作用などについては後述する実施形態を参照して詳細に説明する。
本考案によれば、脚体を伸縮させてその有効長を長くしたり短くしたりする操作を手で行うことができ、しかも、ディスプレイ本体を傾斜姿勢で支えることができる程度にばね体の弾性の大きさを定めてある場合に、カム部に波形の凹凸面を具備させてその下側係止部と上側係止部とを連設するという対策を講じるだけで、何らかの外力が働いて上側係止部が係合部から外れたとしても、カム部が係合部を滑って脚体が押し込まれてしまうという事態が起こらなくなる。そのため、図7や図8を参照して説明したスタンドユニットの構成に大幅な変更を加えることなく、しかも、新たな部品を追加することなく、ディスプレイ本体を傾斜姿勢に支えている脚体が不慮に押し込まれてそのディスプレイ本体が後方へ倒れ込んでしまうという事態の起こることが防止される。したがって、ディスプレイ本体の表示面の画像をユーザが楽しんでいるときに、手でディスプレイ本体を不慮に押し付けるということが起こってもディスプレイ本体が後方へ倒れ込むという事態が起こらず、また、大形化されてその重量が重くなったディスプレイ本体に対しても、それより軽量なディスプレイ本体を支えるためのスタンドユニットをそのまま使用することが可能になって、部品の共通化によるディスプレイ装置の量産性を高めることが可能になる。
また、ばね体の弾性の大きさを増減調節するための弾性調節手段を有しているものでは、係合部に対するばね体の付勢力を増減調節するという操作を行うだけで、ディスプレイ本体を倒れないように支えさせるのに必要なばね体の付勢力と、脚体の有効長を伸縮させたりするのに必要な操作力とを適切にバランスさせることが可能になり、その結果、スタンドユニットの使い勝手が向上し、ディスプレイ本体が後方に倒れないにもかかわらず、脚体を伸縮させる操作を容易に行うことができるようになるという効果が奏される。
図1は本考案の実施形態に係るディスプレイ装置に採用されているスタンドユニットAの初期状態での内部構造を示した背面図、図2は同スタンドユニットAの他の状態での内部構造を示した背面図、図3はさらに他の状態での内部構造を示した背面図、図4は図3のIV部の拡大図である。また、図5は使用状態を例示した説明図、図6は他の使用状態を例示した説明図である。
図1〜図3に示したスタンドユニットAは、4隅に取付けビス挿通孔101を有する矩形の取付用ベース100を有し、それらの取付けビス挿通孔101に挿通させた取付けビス(不図示)をディスプレイ本体9(図5又は図6参照)の背面のビス孔にねじ込んで締め付けることによってそのディスプレイ本体9(図5又は図6参照)に固着される。
ベース100の左右2箇所に同心に横軸110が設けられていて、これらの横軸110に偏平箱形のケース1の上端部が揺動可能に取り付けられ、このケース1が、図に現れていない位置決め機構の作用によって、ベース100に形成されている凹所120に収容される格納位置と、その凹所120から斜め下向きに傾斜して張り出す作用位置との2位置で位置決めされているようになっている。図1〜図3では、図示省略した合わせカバーを、ケース本体12の所要箇所に具備されているねじ孔13を利用してそのケース本体12にビス止めすることによって偏平箱形の上記ケース1が形成される。したがって、図1〜図3では、便宜上、ケース本体を示す符号12にケースを示す符号1を併記してある。
スタンドユニットAの脚体3には、その上端部に略矩形のスライダ2がビス止めによって固着されていて、そのスライダ2がケース1に上下方向でのみスライド自在に内蔵されているのに対し、ケース1にはスライド位置規制手段5が備わっていて、このスライド位置規制手段5の作用によってスライダ2がケース1内で図1に示した上位置と図2に示した下位置との2位置で規制されるようになっている。図4に拡大して示されているように、このスライダ位置規制手段5は、上端部の上側係止部61と下端部の下側係止部62とが波形の凹凸面65によって連設されているカム部6と、上記の上側係止部61と下側係止部62とが選択的に係止可能な係合部71を備えた板ばねでなるばね体7とによって構成されていて、係合部71がばね体7に形成されたV字状山形部72の頂部によって形成されている。また、カム部6は、スライダ2の片側部分に一体に成形されているのに対し、ばね体7はケース1側に設けられている。そして、ばね体7は、上記山形部72の両端から延び出て上記係合部71の横方向(矢印X)での出退動作に伴う山形部72の変形によってケース1のケース本体12に具備された平坦な支持面14に支えられてその支持面14上で上下に変位する一対の座部73,73とを有する板ばねでなる。
以上の構成で、図1の矢印Y1のようにスライダ2を上方に移動させてカム部6の下側係止部62を係合部71に係止させると、脚体3が収縮してケース1からの脚体3の突出長さ、すなわち有効長が短くなる。したがって、その状態でケース1を格納位置に押し込むと、脚体3もディスプレイ本体9(図5又は図6参照)の背部にその全長部分が格納される。これに対し、ケース1を格納位置から作用位置に引き出すと共に、図2の矢印Y2のようにスライダ2を下方に移動させてカム部6の上側係止部61を係合部71に係止させると、脚体3が伸長してケース1からの脚体3の有効長が長くなる。この場合に、図示していないディスプレイ本体9(図5又は図6参照)の下端部と脚体3とを床面などに着座させると、脚体3によってディスプレイ本体(図5又は図6参照)を傾斜姿勢に支えさせることができる。
この実施形態では、カム部6の上側係止部61と下側係止部62とが波形の凹凸面65によって連設されていて、その凹凸面65に、係合部71が移動するときの移動抵抗を増大させる機能が付与されている。すなわち、カム部6の上側係止部61と下側係止部62とが波形の凹凸面65によって連設されていると、係合部71に弾接した凹凸面65がその係合部71を滑って移動するときに、凹凸面65が係合部71に引掛かりながらその凹凸面65の山部65aが係合部71を乗り越えて移動することになるので、そのような乗り越えに要する力が移動抵抗になって凹凸面65が移動しにくくなる。このため、仮に、図5又は図6のようにディスプレイ本体9を脚体3が傾斜姿勢に支えているときに、図2のようにカム部6の上側係止部61が係止しているばね体7の係合部71に加わる荷重が何らかの原因で大きくなりすぎてその上側係止部61が係合部71を後退させてその係合部71から外れてしまったとしても、上側係止部61に連接されている波形の凹凸面65がばね体7によって付勢されている係合部71に引掛かるという状況が作り出され、その結果として、上記した凹凸面65の移動抵抗が増大して凹凸面65のいずれかの山部65aが係合部71に係合してスライダ2の上向き移動がその位置で停止する。調査の結果、ディスプレイ本体9をユーザが不慮に手で押し付けた場合であれば、上側係止部61に隣接する1つ目の山部65aが係合部71に係止した時点でユーザがディスプレイ本体9から咄嗟に手を離し、その時点でスライダ2の上向き移動が停止することが多いということが判っている。そのため、スライダ2が図1に示した位置にまで移動してしまって脚体3の有効長が格納時の長さになるまでその脚体3が押し込まれてしまうという事態が起こらず、ディスプレイ本体9が後方へ倒れ込んでしまうという状況も起こらなくなり、また、ディスプレイ本体9の傾斜角度もそれほど変化しないので、ユーザは引き続き表示面91の画像を楽しむことが可能である。
また、上記凹凸面65の山部65aが係合部71を乗り越えるのに要する力は、カム部6の上側係止部61や下側係止部62が係合部71を乗り越えるのに要する力よりも小さくなっている。すなわち、上側係止部61や下側係止部62の係合部71に対する係止幅よりも、凹凸面65の山部65aの係合部71に対する係止幅が小さくなるように構成されている。そのため、図2のようにカム部6の上側係止部61が係合部71に係止している状態から脚体3を押し込んでその有効長を格納時の長さにまで短くするときには、上側係止部61が係合部71を乗り越えるだけの力で脚体3を押し込めば、大抵の場合に凹凸面65の全体がそのときの勢いで係合部71を乗り越えてしまうようになって、脚体3の有効長を格納時の長さにまで容易に短くすることが可能である。同様に、図1のようにカム部6の下側係止部61が係合部71に係止している状態から脚体3を引き出してその有効長を作用時の長さにまで長くするときには、下側係止部61が係合部71を乗り越えるだけの力で脚体を引き出せば、大抵の場合に凹凸面65の全体がそのときの勢いで係合部71を乗り越えてしまうようになって、脚体3の有効長を作用時の長さにまで容易に長くすることが可能である。
したがって、上記したスタンドユニットAを採用したディスプレイ装置によれば、図7又は図8を参照して説明したカム部2の平坦面63を上記凹凸面63に変更するだけで、傾斜姿勢に設置したディスプレイ本体9に不慮の外力が加えられた場合に脚体3が押し込まれてそのディスプレイ本体9が後方へ倒れ込むという事態が起こらなくなるか、あるいは、起こりにくくなる。それにもかかわず、脚体3を押し込んだり引き出したりするときの操作力は、図6又は図8を参照して説明したスタンドユニットAと同等程度に抑えられるために、そのスタンドユニットAの使い勝手が低下するという事態は起こらない。
この実施形態では、カム部6の凹凸面65を形成しているいずれかの山部65aが、ばね体7の山形部72の頂部によって形成されている係合部71に係止したときに、傾斜姿勢のディスプレイ本体9(図5又は図6参照)の重量がその係合部71により受け止められてそのディスプレイ本体9が傾斜姿勢に保たれるようになっている。言い換えると、凹凸面65に、脚体3の有効長を多段階に規制する脚体長さ調節機能が付与されている。そのため、脚体3を引き出すときの力加減を調節して脚体3の有効長を長く定めたり短く定めたりすることが可能になる。したがって、このことを利用すれば、たとえば脚体3の有効長を長く定めて図5のようにディスプレイ本体1の傾斜角度θ1を小さくし、そうすることによってディスプレイ本体1の前向きの表示面91を垂直に近づけておいたり、あるいは、脚体3の有効長を短く定めて図6のようにディスプレイ本体1の傾斜角度θ2を大きくし、そうすることによってディスプレイ本体1の前向きの表示面91を最大傾斜角に近づけておくことが可能である。なお、上記最大傾斜角とは、脚体3を最も長く引き出して図2のようにカム部6の上側係止部61を係合部71に係止させているときのディスプレイ本体の傾斜角である。
また、この実施形態では、図4などに示したように、ばね体7の山形部72の背部に弾性調節手段8を設けている。この弾性調節手段8は、上記山形部72の背部に筒状のゴムでなる弾性体81を配備し、この弾性体81に挿通させた調製ねじ82をケース1のカバーに設けたねじ孔にねじ込むことによって構成されていて、その調製ねじ82は、ケーシの外側からねじ込む方向及び緩める方向に回転操作することができるようになっている。この弾性調節手段8を設けておくと、調製ねじ82をねじ込んでその頭部で弾性体81を軸方向に押圧させると、それによって弾性体81の外周面が径方向外側へ膨らんでばね体7の山形部72をカム部6側に押圧するのに対し、調製ねじ82を緩める方向に回転させて弾性体81を軸方向に伸長させると、それによって弾性体81の外周面が径方向内側へ収縮してばね体7の山形部72に対する押圧力が小さくなる。したがって、調製ねじ82のねじ込み代を増減して弾性体81の外周面の膨らみ代を増減調節することにより、ばね体7の山形部72に対する弾性体81の押圧力が増減調節されて、係合部71が後退するのに要する力の大きさが調節される。そして、この機能を利用することにより、ディスプレイ本体9を倒れないように支えさせるのに必要なばね体7の付勢力と、脚体3の有効長を伸縮させたりするのに必要な操作力とを適切にバランスさせることが可能になり、その結果、スタンドユニットの使い勝手が向上し、ディスプレイ本体9が後方に倒れないにもかかわらず、脚体3を伸縮させる操作を容易に行うことができるようになる。
この実施形態では、スタンドユニットAのカム部6がスライダ2側に設けられ、ばね体7がケース1側に設けられているけれども、この点は、カム部をケース側に設け、ばね体をスライダ側に設けておいてもよい。また、カム部6の凹凸面65が複数の山部65aを有する構成としてあるけれども、この点は、凹凸面65を1つずつの山部と谷部とを有する形状に形成しておいてもよい。
本考案の実施形態に係るディスプレイ装置に採用されているスタンドユニットの初期状態での内部構造の背面図である。 同スタンドユニットの他の状態での内部構造の背面図である。 同スタンドユニットのさらに他の状態での内部構造の背面図である。 図4は図3のIV部の拡大図である。 使用状態を例示した説明図である。 他の使用状態を例示した説明図である。 従来のディスプレイ装置に採用されているステンドユニットの初期状態での内部構造の背面図である。 同スタンドユニットの他の状態での内部構造の背面図である。
符号の説明
A スタンドユニット
1 ケース
2 スライダ
3 脚体
5 スライダ位置規制手段
6 カム部
7 ばね体
8 弾性調節手段
9 ディスプレイ本体
14 支持面
61 上側係止部
62 下側係止部
65 凹凸面
71 係合部
72 山形部
73 座部
91 表示面

Claims (5)

  1. 前向き表示面を有するディスプレイ本体と、このディスプレイ本体に取り付けられてそのディスプレイ本体を傾斜姿勢に支えるための伸縮可能な脚体を備えたスタンドユニットとを備え、このスタンドユニットが、上記脚体の上端部に固着されたスライダと、そのスライダを上下方向スライド自在に内蔵するケースと、上記スライダと上記ケースとの間に介在されてそのケース内でのスライダの位置を上位置と下位置との2位置で規制することによって上記ケースからの上記脚体の突出長さを2段階に伸縮可能としているスライダ位置規制手段と、を有するディスプレイ装置において、
    上記スライダ位置規制手段が、上記スライダ側に設けられて上端部の上側係止部と下端部の下側係止部とを有するカム部と、上記ケース側に設けられて上記上側係止部と上記下側係止部とが選択的に係止可能な係合部と、この係合部を上記カム部に向けて常時弾発付勢するばね体とを備え、
    上記ばね体は、頂部が上記係合部を形成している山形部と、その山形部の両端から延び出て上記係合部の横方向での出退動作に伴う上記山形部の変形によって上記ケースに具備された支持面に支えられてその支持面上で上下に変位する一対の座部とを有する板ばねでなり、
    上記カム部に、その上側係止部と上記下側係止部とを連設してこれら両係止部相互間で上記係合部が相対移動するときの移動抵抗を増大させる波形の凹凸面を具備させ、この凹凸面に、上記係合部を係止して位置決めすることによって上記ケースからの上記脚体の突出長さを1段階又は多段階に規制する脚体長さ調節機能を付与してあると共に、上記ばね体の山形部に対する押圧力を調節することによりそのばね体の弾性の大きさを増減調節する弾性調節手段を有していることを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 前向き表示面を有するディスプレイ本体と、このディスプレイ本体に取り付けられてそのディスプレイ本体を傾斜姿勢に支えるための伸縮可能な脚体を備えたスタンドユニットとを備え、このスタンドユニットが、上記脚体の上端部に固着されたスライダと、そのスライダを上下方向スライド自在に内蔵するケースと、上記スライダと上記ケースとの間に介在されてそのケース内でのスライダの位置を上位置と下位置との2位置で規制することによって上記ケースからの上記脚体の突出長さを2段階に伸縮可能としているスライダ位置規制手段と、を有するディスプレイ装置において、
    上記スライダ位置規制手段が、上記スライダ及び上記ケースのうちの一方側に設けられて上端部の上側係止部と下端部の下側係止部とを有するカム部と、他方側に設けられて上記上側係止部と下側係止部とが選択的に係止可能な係合部と、この係合部を上記カム部に向けて常時弾発付勢するばね体とを備え、上記カム部に、その上側係止部と上記下側係止部とを連設してこれら両係止部相互間で上記係合部が相対移動するときの移動抵抗を増大させる波形の凹凸面を具備させてあることを特徴とするディスプレイ装置。
  3. 上記凹凸面に、上記係合部を係止して位置決めすることによって上記ケースからの上記脚体の突出長さを1段階又は多段階に規制する脚体長さ調節機能を付与してある請求項2に記載したディスプレイ装置。
  4. 上記ばね体は、頂部が上記係合部を形成している山形部と、その山形部の両端から延び出た一対の座部とを有し、それらの座部が、上記係合部の横方向での出退動作に伴う上記山形部の変形によって上下に変位可能となるように支持された板ばねでなる請求項3に記載したディスプレイ装置。
  5. 上記ばね体の山形部に対する押圧力を調節することによりそのばね体の弾性の大きさを増減調節する弾性調節手段を有する請求項4に記載したディスプレイ装置。
JP2005003691U 2005-05-26 2005-05-26 ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP3112838U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003691U JP3112838U (ja) 2005-05-26 2005-05-26 ディスプレイ装置
US11/439,438 US7239506B2 (en) 2005-05-26 2006-05-24 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003691U JP3112838U (ja) 2005-05-26 2005-05-26 ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3112838U true JP3112838U (ja) 2005-08-25

Family

ID=37679672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003691U Expired - Fee Related JP3112838U (ja) 2005-05-26 2005-05-26 ディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7239506B2 (ja)
JP (1) JP3112838U (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7320451B2 (en) * 2003-06-06 2008-01-22 Funai Electric Co., Ltd. Stand for liquid crystal television and stand for liquid crystal display
JP3834821B2 (ja) * 2004-12-14 2006-10-18 船井電機株式会社 液晶テレビ用スタンドおよび表示装置用スタンド
TWM314873U (en) * 2006-12-08 2007-07-01 Wistron Corp Adjustment device of display and portable computer and display having the same
TW200908729A (en) * 2007-08-15 2009-02-16 Hi Touch Imaging Tech Co Ltd Mechanism utilized to adjust inclination angle and horizontal rotation angle
JP4798462B2 (ja) * 2008-01-22 2011-10-19 ソニー株式会社 画像表示装置
CN101725811A (zh) * 2008-10-24 2010-06-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 支撑装置
US8800937B1 (en) * 2009-07-01 2014-08-12 Logitech Europe S.A. Adjustable laptop stand for a laptop computer
US9551177B2 (en) * 2013-12-26 2017-01-24 Intel Corporation Rotational to translational locking hinge
WO2015154250A1 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged cover for computing device
WO2015154249A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device with bendable support mechanism for a computing device
EP3129847A4 (en) 2014-04-10 2017-04-19 Microsoft Technology Licensing, LLC Slider cover for computing device
CN106662891B (zh) 2014-10-30 2019-10-11 微软技术许可有限责任公司 多配置输入设备
CN105987260B (zh) * 2015-01-28 2018-06-29 纬创资通(中山)有限公司 可调整的支架装置
US11499668B2 (en) * 2018-05-08 2022-11-15 Gregory James Cooper Monitor mount with constant torque hinges

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119293A (ja) 1984-07-05 1986-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS63124278A (ja) 1986-11-13 1988-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 電子スチルカメラにおける記録方式
JP3096746B2 (ja) 1992-01-06 2000-10-10 芝浦メカトロニクス株式会社 自動販売機
JP3380333B2 (ja) * 1994-08-10 2003-02-24 株式会社リコー 操作パネル
WO2004064017A1 (ja) * 2003-01-09 2004-07-29 Sharp Kabushiki Kaisha 薄型表示装置及び表示部の抜脱方法
KR100770982B1 (ko) * 2003-02-21 2007-10-30 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
US7320451B2 (en) * 2003-06-06 2008-01-22 Funai Electric Co., Ltd. Stand for liquid crystal television and stand for liquid crystal display
JP3702886B2 (ja) 2003-06-12 2005-10-05 船井電機株式会社 液晶テレビ用スタンド

Also Published As

Publication number Publication date
US7239506B2 (en) 2007-07-03
US20070021012A1 (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3112838U (ja) ディスプレイ装置
CN102099760B (zh) 笔记本计算机坞站
US7320451B2 (en) Stand for liquid crystal television and stand for liquid crystal display
US7475996B2 (en) Elevating device
JP4498805B2 (ja) 脚装置
US8414008B2 (en) Wheelchair system
US20140030012A1 (en) Locating device for slide joint
US20100123346A1 (en) Adjusting Device Coacting Arm Rests in a Chair
US6685149B1 (en) Adjustable support stand
US20130026315A1 (en) Tripod Leg Adjustment Device
US20070018061A1 (en) Display device
JP5498608B1 (ja) ソファー
US20040204298A1 (en) Seat pad adjusting device of an exerciser
JP4832977B2 (ja) 家具の脚体の上下伸縮構造
JP2007283908A (ja) ア−ムレスト装置
US11517112B2 (en) Cam adjustment device for lifting and lowering armrest and chair having the same
WO2018000614A1 (zh) 桌面三脚架
US20090272223A1 (en) Cam Device Incorporated with a Hinge
JPWO2009128153A1 (ja) 脚装置
JP4661706B2 (ja) 車両用シートにおける突起物の収納機構
JP4369790B2 (ja) 脚装置
US7880075B2 (en) Angle adjusting structure for high-hat cymbals
JP2009270665A (ja) 脚装置
JP5253844B2 (ja) 椅子用反力機構の反力調整装置
NL1041725B1 (nl) Inrichting om tijdens het fietsen de zadelhoogte aan te passen.

Legal Events

Date Code Title Description
A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20050526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20061017

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees