[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3194679B2 - 濾過膜モジュールの洗浄方法 - Google Patents

濾過膜モジュールの洗浄方法

Info

Publication number
JP3194679B2
JP3194679B2 JP31130494A JP31130494A JP3194679B2 JP 3194679 B2 JP3194679 B2 JP 3194679B2 JP 31130494 A JP31130494 A JP 31130494A JP 31130494 A JP31130494 A JP 31130494A JP 3194679 B2 JP3194679 B2 JP 3194679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration membrane
membrane module
water
filtration
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31130494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08141375A (ja
Inventor
史野 安積
修志 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP31130494A priority Critical patent/JP3194679B2/ja
Publication of JPH08141375A publication Critical patent/JPH08141375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194679B2 publication Critical patent/JP3194679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水浄化システムの濾過
膜モジュールの洗浄方法に関し、更に詳しくは特定の薬
剤へ濾過膜を接触させ、その後フラッシングあるいは逆
洗操作を行うことにより濾過膜に付着した水不溶性未透
過物質を除去し、濾過膜モジュールの機能を回復させる
濾過膜モジュールの洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、膜分離技術を適用する水浄化シス
テムは、従来の凝集−沈殿−砂濾過−塩素殺菌工程を経
る方法に代わる新たな方法として注目されている。分離
膜を用いた水浄化システムとしてはクロスフロー濾過が
あり、全量濾過と比較して原水濁度の変動に強いことか
ら各種の試行がなされている。ここにクロスフロー濾過
とは、分離膜の一方の膜面(原水供給側分離膜面)に原
水を供給し、分離膜を透過した透過水を分離膜の他方の
膜面(透過水側分離膜面)から回収する際、原水供給側
分離膜面に平行に原水を流して濾過を行うことにより、
分離膜表面に付着した原水に含まれていた濁質物質をそ
の膜表面からはぎ取る効果を有する濾過方法をいう。し
かし、このクロスフロー濾過によっても、濾過時間の経
過によって原水に含まれている濁質物質が分離膜表面に
積層して、分離膜の目詰まりを生じる。
【0003】この目詰まりは水浄化システムの運転中断
の原因となるため、この目詰まりを解消あるいは予防す
るために、一般的に逆流洗浄(以下、逆洗と称する。)
が行われている。しかし、低濃度の次亜塩素酸ナトリウ
ム(NaClO)溶液による逆洗とクロスフロー濾過を
交互に実施しても、長時間の連続運転を行う中で次第に
剥離できない非透過物質が膜面および膜内部に蓄積し、
水処理能力が低下する。そこで、数か月に一度程度、濾
過膜モジュールを薬品で処理して濾過膜モジュールの表
面などに付着した非透過物質を除去し、濾過膜モジュー
ルの水処理能力を回復させる方法が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この薬品洗浄操作にお
いては、薬品が有毒でその後の濾過処理操作に悪影響を
及ぼすことがなく、また、濾過膜性能の劣化を起こさな
いことが重要であり、少量の薬品で非透過物質を迅速か
つ完全に濾過膜から除去し、濾過膜の透水性能を回復さ
せることが望まれる。
【0005】濾過膜モジュールの洗浄に使用される薬品
としては界面活性剤、酸、アルカリ酵素などがある。し
かし、表流水を浄化するため使用される濾過膜モジュー
ルの洗浄の場合、例えば、界面活性剤、酵素入り洗剤な
どを使用すると、洗浄後の濾過膜モジュールを透過水等
で丹念にすすぐことによりモジュール内の薬剤を完全に
除かなければ、最終生成物である上水が人体に悪影響を
及ぼすことになる。このような使用薬剤を濾過膜モジュ
ールから除去する多大な困難に加え、多量の洗浄水量が
生成する結果となり、洗浄排水の処理によりコストが必
要となる。一方、酸あるいはアルカリなどを使用した場
合には、これらの高濃度の薬品の使用が要求されるが、
これは濾過膜モジュール自体の損傷を招き、洗浄条件の
設定も難しい。さらに、使用済み排水の中和処理などの
後処理も必要となり、界面活性剤などを使用した場合と
同様に排水処理コストの増加にもつながる。そこで表流
水を浄化する濾過膜モジュールの洗浄においては、薬品
が無害であることはもちろんのこと、濾過膜モジュール
自体に対する劣化の影響がなく、安定で効果的な洗浄力
を有し、かつ簡便な洗浄方法の開発が強く望まれてい
る。
【0006】このような洗浄方法として、特開平5−1
03958号公報には、クエン酸とNaClOを用いて
有機性廃水の凝集分離に用いた膜モジュールの洗浄を開
示している。まず、膜をpH3.5〜4.5にしたクエ
ン酸水溶液を用いて循環洗浄する。次に同じ水溶液に膜
を浸漬し、さらに膜内に残存するクエン酸水溶液を水に
より押し出し洗浄したのち、有効塩素200mg/リッ
トル含むNaClO水溶液で膜を循環洗浄する。次に同
じ液に膜を浸漬するといった洗浄方法である。しかし、
洗浄剤としてNaClO溶液を用いた場合、原水のフミ
ン質などの有機物質がNaClOと反応し、発癌性物質
であるトリハロメタンが浄化システムの循環系内などに
残存してしまう可能性がある。
【0007】また、特願平5−308589号には、濾
過膜モジュールの洗浄方法において、濃度5〜95mg
/リットルのNaClO溶液に濾過膜モジュールを浸漬
し、NaClO溶液の濃度と浸漬時間との積が1×10
3〜7×104(mg/リットル)・hの範囲であること
を特徴とする洗浄方法が示されている。しかし、このよ
うなNaClO溶液を用いた浸漬による洗浄操作では、
薬品浸漬後の洗浄操作が不適切な場合、濾過膜の洗浄が
不十分となり濾過膜の透水性能は回復しない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは以上のよう
な問題点を克服するため鋭意検討した結果、濾過膜モジ
ュールの洗浄方法に特定濃度のNaClO溶液を使用
し、洗浄した後の操作を工夫したところ、濾過膜モジュ
ールの材質を損なわず機能を回復させ、排水の後処理も
不要でしかも管理が簡便であることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は表流水の水浄化システ
ムにおける濾過膜モジュールの洗浄方法において、有効
塩素濃度10〜1000mg/リットルのNaClO溶
液に接触させる際、該NaClO溶液の有効塩素濃度と
接触時間との積が1000〜5000(mg/リット
ル)・hの範囲になるように接触させた後、で原水側の
膜表面を膜間差圧が0.3kg/cm2以下フラッシン
グするか、あるいは、逆洗を行うことを特徴とする濾過
膜モジュールの洗浄方法を提供するものである。以下に
本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明による洗浄方法が適用できる濾過膜
モジュールとしては、表流水の水浄化システムに用いら
れる濾過膜モジュールであり、膜形態には中空糸型、プ
レート・アンド・フレーム型、プリーツ型、スパイラル
型、チューブラー(管状)型等が挙げられるが、濾過膜
と薬品との接触後に行う膜表面のフラッシングあるいは
逆洗が最も効果的な中空糸濾過膜モジュールが好まし
い。また濾過膜の材質は特に限定されるものではなく、
高分子材料やセラミック材料等が使用できる。高分子材
料としては、酢酸セルロース、その他のセルロース誘導
体、ポリスルホン系樹脂、ポリアクリロニトリル共重合
体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド系樹
脂、ポリイミド系樹脂、ポリビニリデンフロライドなど
に適用できる。特に、酢酸セルロースは高濃度の酸およ
び、アルカリ薬剤による耐薬品性に劣るため、本発明に
よる洗浄方法が要求されている。酢酸セルロース膜を本
発明の洗浄方法の対象濾過膜モジュールとして用いる場
合は、化学的耐久性の優れているものとして酢化度が4
0〜62%の範囲にあるもの、好ましくは55〜62%
の範囲のものが適用させる。また、平均重合度は100
〜500の範囲にあるもの、好ましくは150〜350
のものが用いられる。この範囲外の酢酸セルロースを用
いた場合、膜がNaClO水溶液により化学的に劣化す
る可能性があり、また、本発明の洗浄方法を適用するた
めには、洗浄の際のNaClO溶液の接触時間とその濃
度範囲をかなり狭めなければならないため、洗浄の効果
を期待できない結果となる。
【0011】本発明において使用する薬剤としてはNa
ClO溶液を使用するが、NaClOは、本来上水道の
殺菌消毒として使用されている薬剤であり、表流水の水
浄化システムにおける濾過膜モジュールの洗浄剤として
は、人体に与えないという無害性が実証されている。ま
た、NaClO溶液は強い酸化作用を有するため、表流
水の水浄化において濾過膜モジュールを目詰まりさせる
物質のうち、特に有機物質を酸化分解することによって
目詰まり物質を濾過膜モジュールから除去することがで
き、従って、濾過膜モジュールの透水速度が回復できる
と考えられる。本発明で用いるNaClO溶液の有効塩
素濃度は10〜1000mg/リットルが好ましく、よ
り好ましくは50〜500mg/リットルである。ま
た、本発明では、NaClO溶液を濾過膜に接触させて
目詰まり物質を酸化分解するが、このNaClO溶液の
有効塩素濃度と濾過膜への接触時間との積が1000〜
5000(mg/リットル)・hの範囲であることを特
徴としている。すなわち、この積の値が1000(mg
/リットル)・h以下の場合、濾過膜は洗浄剤によって
充分に洗浄できず、濾過膜モジュールの水処理能力を回
復できない。また、積の値が5000(mg/リット
ル)・hより大きい場合には、NaClO溶液による濾
過膜モジュールの劣化を生じてしまう場合がある。従っ
て、この範囲で洗浄することにより充分な洗浄効果が期
待でき、しかも長期にわたり洗浄した場合にも濾過膜モ
ジュール自体の変質なども起こらない。
【0012】本発明においては、濾過膜モジュールをN
aClO溶液に接触させる方法として、流動を与えない
NaClO溶液に濾過膜を静置浸漬して膜目詰まり物質
を酸化分解する方法と、NaClO溶液に流動を与えて
酸化分解に加えて目詰まり物質をはぎ取る方法等が考え
られるが、洗浄方法の簡便性の点から前者(浸漬法)の
方が望ましい。また、浸漬法の場合、濾過膜の透過側に
NaClO溶液を注入して濾過膜を浸し、浸漬後のNa
ClO溶液を回収するという操作を採ると、回収が容易
であるのみならず、原水側のフミン質とNaClO溶液
が反応して発癌性のトリハロメタンが生成するとう危険
性も少なく、より得策である。
【0013】本発明においては、NaClO溶液との接
触後の操作が重要である。即ち、本発明は濾過膜モジュ
ールをNaClO溶液に接触させた後、膜間差圧が0.
3kg/cm2以下で原水の膜表面をフラッシング、あ
るいは、逆洗を行うことを特徴とする。ここでいう膜間
差圧とは、フラッシング時の原水側(1次側)の圧力と
透過側(2次側)の圧力との差を意味する。また、フラ
ッシングとは、流体を原水側膜面方向に流動させ、膜表
面に付着した目詰まり物質を掃流する操作のことであ
る。さらに、逆洗とは流体を透過側から原水側に膜を介
して流通させる操作である。本発明では、フラッシング
時の膜間差圧0.3kg/cm2以下、好ましくは0.
1kg/cm2以下に操作することによって効果的な洗
浄が可能となる。膜間差圧が0.3kg/cm2以上で
フラッシングを行い、流体が原水側から膜を介して大き
く透過する場合、濾過膜モジュールに付着した目詰まり
物質が一旦NaClO溶液の接触によって酸化分解を受
けても、このフラッシングによって分解した目詰まり物
質が再び濾過膜を目詰まりさせるために、結局、濾過膜
モジュールの性能回復ができない。また、フラッシング
に用いる流体は、原水、浄化水、空気およびこれらの混
合流体等がある。フラッシングの時間は特に限定され
ず、濾過の透水速度がある一定レベルに回復するまで行
えばよいが、通常1〜100分程度である。一方、逆洗
を行う場合、流体として膜透過水などの浄化水や空気な
どを用いることができ、逆洗圧力は0.1〜2.0kg
/cm2が望ましい。
【0014】本発明による洗浄方法においては、濾過膜
モジュールを水浄化システムから取り外して洗浄するこ
とも、濾過膜モジュールを水浄化システムに装着したま
ま洗浄することも可能である。濾過膜モジュールをシス
テムから取り外す場合には、予め用意したNaClO溶
液に濾過膜を接触させることが好ましい。一方、水浄化
システムに濾過膜モジュールの洗浄用の回路の切り替え
が用意されている場合には、濾過膜モジュールをシステ
ムに装着したまま洗浄することも可能である。なお、洗
浄用の回路とは、通常使用における透過水生成用回路と
は別の、供給原水の代わりにNaClO溶液ならびにす
すぎ用水を供給され、かつ、洗浄による処理廃液を排出
することのできる回路である。また、濾過膜モジュール
4本用の水浄化システムにおいて、予め5本の濾過膜モ
ジュールを設置しておけば、4本の濾過膜モジュールを
運転しながら残り1本の濾過膜モジュールを洗浄するこ
とができ、水浄化システムの運転を休止する必要がなく
なる。
【0015】本発明におけるNaClOは強力な酸化作
用ならびに分解作用を有し、酸素を放出しながらNaC
lとなる。よって、洗浄による排出処理液としては特別
の処理施設を必要としない。よって、洗浄のための特別
の処理施設なども必要がないため、水浄化システムの現
場において簡便に操作できる。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0017】(実施例1)濾過膜モジュールとして酢酸
セルロース性中空糸膜モジュール(膜面積5m2,有効
膜長さ1m)を用い、図1に示す水浄化システムにおい
て平均濁度7度の河川水で、約100日間濾過運転し
た。このシステムでは原水を中空糸膜の内側に流して濾
過し、30分ごとに1分間、透過水を中空糸膜の外側に
加圧して逆洗を行った。運転後、濾過膜モジュール3中
の任意の位置の中空糸膜(約1m)を取り出し、本発明
による洗浄回復性を試験する試料とした。この試料中空
糸膜の長さ50cmを膜中に気泡が入らないように注意
して有効塩素濃度500mg/リットルのNaClO水
溶液中に3時間静置浸漬した。この際のNaClO水溶
液の有効塩素濃度と溶液中の膜の接触時間の積は150
0(mg/リットル)・hである。
【0018】浸漬後の中空糸膜の膜内部の一端からイオ
ン交換水を膜間差圧0.05kg/cm2で100ミリ
リットル流し、内表面に付着していた目詰まり物質を掃
流した。この時、中空糸膜のもう一端は開放してある状
態である。以上のようにして洗浄した中空糸膜の洗浄回
復性能を、純水透過速度(PWP)を測定して求めた。
ここでPWPとは、有効長50cmの中空糸膜の内側に
25℃の純水で1kg/cm2の水圧をかけ、単位膜面
積・単位時間当たりの透過した純水の量をいう。洗浄後
の中空糸膜のPWPは410リットル/m2・h(kg
/cm2)であり、これは濾過に使用する前の中空糸膜
の450リットル/m2・h(kg/cm2)の90%の
洗浄回復率(下式(1))を示した。表−1にNaCl
O溶液との接触後の洗浄操作(「接触後の操作」と記
す)洗浄方法と洗浄回復率を示した。なお洗浄前の中空
糸膜のPWPは100リットル/m2・h(kg/c
2)であり、濾過運転後の中空糸膜のフラックス低下
率(下式(2))は22%であった。また、本洗浄操作
によって膜付着物の著しい流出が観察された。
【0019】
【数1】 洗浄回復率(%)=(洗浄後PWP/使用前PWP)×100 (1 ) 洗浄前PWP低下率(%)=(使用後PWP/使用前PWP)×100 (2 )
【0020】(実例例2)実例例1と同様に水浄化シス
テムによって河川水を約100日間濾過した後の酢酸セ
ルロース中空糸膜モジュールを水浄化システムから取り
出し、この濾過膜モジュール3の入口および出口の両原
水ポート部分を閉じた。次いで中空糸膜モジュール3の
透過側ケーシング内の透過水を取り除き、有効塩素濃度
100mg/リットルのNaClO水溶液が中空糸膜の
外表面に接触するようにケーシング内部に充填した。接
触時間が18時間後にケーシング内のNaClO水溶液
を除き、中空糸膜モジュールを再び水浄化システムに装
着した。その後、膜透過水を逆洗圧力0.5kg/cm
2で中空糸膜の外表面から透過して1分間逆洗を行い、
中空糸膜内表面の付着物を流し出した。次いで、濾過運
転を再開し、濾過初期の透水流速を測定し、次式(3)
によって洗浄回復率を求め、表−1に示した。 洗浄回復率(%)=(初期透水流速/使用前PWP)×100 (3)
【0021】(実例例3)実例例2と同様にして濾過し
た後の酢酸セルロース中空糸膜モジュールを実施例2と
同様に中空糸膜の外表面に有効塩素濃度100mg/リ
ットルのNaClO水溶液を18時間接触させ、水浄化
システムに濾過膜モジュールを装着した。その後、透過
側のポートを閉じて膜間差圧がゼロの状態でモジュール
の入口圧が1.0kg/cm2で中空糸膜表面を1分間
掃流した。実施例2と同様に洗浄回復率を求め、表−1
に示した。
【0022】(比較例1)実施例1と同様の水浄化シス
テムで使用した中空糸膜を有効塩素濃度500mg/リ
ットルのNaClO水溶液に静置浸漬した。浸漬3時間
後に中空糸膜を取り出し、膜間差圧1.0kg/cm2
でイオン交換水を100ミリリットル流し、中空糸膜内
表面を掃流した。その後、PWPを測定し洗浄回復率を
求めた。その結果を表−1に示す。
【0023】(比較例2)実施例1と同様の水浄化シス
テムにおいて使用した中空糸膜を有効塩素濃度500m
g/リットルのNaClO水溶液に50時間静置浸漬し
た。その後、実施例1と同様に膜間差圧0.05kg/
cm2でイオン交換水を100ミリリットル流し、中空
糸膜内表面を掃流した。その後、PWPを測定し洗浄回
復率を求めた。その結果を表−1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】本発明の洗浄方法によれば、濾過膜モジ
ュールの特別な管理を要することなく水処理能の回復を
行うことができる。しかも水処理システムを休止するこ
となく連続運転しながら洗浄することも可能となる。さ
らに、NaClOは強アルカリ、強酸あるいは界面活性
剤などと異なり中和やその他の後処理が不要であり、水
浄化処理場において簡便に使用できる。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の評価で用いた水浄化システム
【符号の説明】
1 逆止弁 2 ポンプ 3 中空糸膜モジュール 4 透過水自動弁 5 洗浄水排出自動弁 6 洗浄水排出経路 7 循環経路 8 透過水タンク 9 ポンプ 10 逆洗自動弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−220709(JP,A) 特開 昭57−71607(JP,A) 特開 平6−238135(JP,A) 特開 平6−238136(JP,A) 特開 平8−52330(JP,A) 特開 平7−136474(JP,A) 実開 平1−92202(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 65/06 B01D 65/02 B01D 71/16 C02F 1/44

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表流水の水浄化システムにおける濾過膜
    モジュールの洗浄方法において、有効塩素濃度10〜1
    000mg/リットルの次亜塩素酸ナトリウム(NaC
    lO)溶液に濾過膜モジュールを接触させる際、該Na
    ClO溶液の有効塩素濃度と接触時間との積が1000
    〜5000(mg/リットル)・hの範囲になるよう接
    触させた後、原水側の膜表面を膜間差圧が0.3kg/
    cm2以下でフラッシングするか、あるいは、逆洗を行
    うことを特徴とする濾過膜モジュールの洗浄方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の濾過膜モジュールの膜材
    質が酢酸セルロースであることを特徴とする濾過膜モジ
    ュールの洗浄方法。
  3. 【請求項3】 2本以上の濾過膜モジュールからなる水
    処理システムにおいて、少なくとも1本の濾過膜モジュ
    ールを使用しながら他の濾過膜モジュールを水処理シス
    テムに装着したまま洗浄することを特徴とする請求項1
    記載の濾過膜モジュールの洗浄方法。
JP31130494A 1994-11-22 1994-11-22 濾過膜モジュールの洗浄方法 Expired - Fee Related JP3194679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31130494A JP3194679B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 濾過膜モジュールの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31130494A JP3194679B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 濾過膜モジュールの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08141375A JPH08141375A (ja) 1996-06-04
JP3194679B2 true JP3194679B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=18015531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31130494A Expired - Fee Related JP3194679B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 濾過膜モジュールの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194679B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104528884A (zh) * 2015-01-07 2015-04-22 河北昊源环境工程有限公司 一种膜超声同步除垢超滤装置及其控制方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190557B1 (en) 1996-12-09 2001-02-20 Nitto Denko Corporation Spiral wound type membrane element, running method and washing method thereof
CN101058446A (zh) * 2003-07-08 2007-10-24 三菱丽阳株式会社 净水器的净化方法
JP4498854B2 (ja) * 2004-08-17 2010-07-07 ダイセル化学工業株式会社 水浄化システムの運転方法
JP4804176B2 (ja) * 2006-03-06 2011-11-02 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 海水の濾過処理法
WO2012036003A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 東レ株式会社 連続発酵による化学品の製造方法
CN103492054B (zh) * 2011-04-25 2015-06-03 东丽株式会社 膜组件的洗涤方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771607A (en) * 1980-10-23 1982-05-04 Sumitomo Metal Ind Ltd Cleaning of osmotic membrane
JPS60220709A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 日本ヒユ−ム管株式会社 複合コンクリ−ト製品
JPH0192202U (ja) * 1987-12-08 1989-06-16
JPH06238135A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Daicel Chem Ind Ltd 中空糸型濾過膜モジュールの透過流束回復方法
JP3359687B2 (ja) * 1993-02-17 2002-12-24 ダイセル化学工業株式会社 濾過膜モジュールの洗浄方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104528884A (zh) * 2015-01-07 2015-04-22 河北昊源环境工程有限公司 一种膜超声同步除垢超滤装置及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08141375A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005087887A (ja) 膜の洗浄方法
JP2945894B2 (ja) 洗浄薬品の除去方法
JP2008279431A (ja) 膜の洗浄方法及び膜の洗浄装置
JP3194679B2 (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
JPH09122460A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP2010094584A (ja) バラスト水処理方法及びバラスト水処理装置
JP2002361054A (ja) 膜ろ過装置の洗浄方法
JP3359687B2 (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
JP5017922B2 (ja) 水処理方法
JP4454922B2 (ja) 中空糸型分離膜を用いた濾過装置の制御方法
JP2004057883A (ja) 外圧型中空糸膜モジュールを用いた浄水製造方法及びその装置
WO2011108589A1 (ja) 多孔質膜モジュールの洗浄方法および造水装置
JP3986370B2 (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
JP2001187324A (ja) 膜ろ過装置の洗浄方法および水処理装置
JP3856376B2 (ja) 水処理装置とその運転方法
JP2001070763A (ja) 膜洗浄方法
JP2002113336A (ja) 膜ろ過装置の洗浄方法および水処理装置
JPH09262444A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP3880251B2 (ja) 浸漬型膜分離装置の逆洗方法
JP4842772B2 (ja) 重亜硫酸ナトリウムの貯蔵装置
JP2004130307A (ja) 中空糸膜の濾過方法
JP3514821B2 (ja) 水浄化システムの運転方法
JP3609470B2 (ja) 水の浄化方法および浄化装置
JPH07136474A (ja) 濾過膜モジュ−ルの洗浄方法
JP2006281022A (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法および洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees