[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3186440B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3186440B2
JP3186440B2 JP15428794A JP15428794A JP3186440B2 JP 3186440 B2 JP3186440 B2 JP 3186440B2 JP 15428794 A JP15428794 A JP 15428794A JP 15428794 A JP15428794 A JP 15428794A JP 3186440 B2 JP3186440 B2 JP 3186440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
tank
main body
image forming
toner tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15428794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07333966A (ja
Inventor
芳典 宮澤
祐司 仁木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP15428794A priority Critical patent/JP3186440B2/ja
Publication of JPH07333966A publication Critical patent/JPH07333966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186440B2 publication Critical patent/JP3186440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置に関する。
より詳しくは、電子写真方式、イオノグラフィー方式、
磁気記録方式等によりトナーを用いて記録紙上に画像を
形成する、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形
成装置に関し、特に、簡単かつ速やかに、しかも記録動
作中においてもトナーを補給することができるようにし
た画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置としては、トナー補
給の点から大別すると、次の2つの形式のうちいずれか
を採用したものが知られている。
【0003】第1の形式は、特開昭59−61850号
公報に開示されているように、感光体と、この感光体の
周囲に配置される現像装置、クリーニング装置等をカー
トリッジとして一体化し、このカートリッジ内に予め相
当量のトナーを収納しておき、トナーがなくなった時点
でカートリッジを交換する形式である。
【0004】第2の形式は、実開昭59−38460号
公報に開示されているように、感光体や現像装置等を交
換することなく、消費されたトナーのみを補給する形式
である。
【0005】第1の形式を用いた画像形成装置では、ト
ナーがなくなった時点で、現像装置等が一体化されたカ
ートリッジを交換するようになっているから、交換時の
操作性には優れているが、まだ十分に使える現像装置等
も交換されることとなり、不経済であるとともに資源の
無駄使いにもなるという問題がある。
【0006】これに対し、第2の形式を用いた場合に
は、消費されたトナーのみを補給れすばよいから、経済
性および省資源化の向上を図る上では、この第2の形式
を用いることが望ましい。
【0007】しかしながら、一般に、上記第2の形式を
用いた画像形成装置では、トナーを補給する際、装置本
体ケースのカバーを開けて、補給作業を行なうようにな
っていたので、トナーの補給作業が煩雑で時間もかかる
という難点があった。
【0008】これに対し、特開平5−19548号公報
には、図16に示すように、下部本体2と上部本体3と
を上下回動自在に連結してなる本体1に感光体並びに現
像部8を含む複数のプロセスユニットを設けた電子写真
装置において、現像部8のトナー容器19の上面開口に
トナーカートリッジ20を突出させる開口部23を形成
した装置が開示されている。
【0009】このような装置によれば、上部本体3の大
きさに制約されることなくトナーカートリッジ20の容
量を大きくして一回のトナーの補給料を増やすととも
に、本体1を小型化することができ、また、上部本体3
を閉じたままの状態でトナーカートリッジ20の着脱操
作を容易に行なうことができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開平5−19548号公報記載の装置では、排紙口
22から排出された記録紙を本体1の排紙受け13とト
ナーカートリッジ20上面の排紙面21とで安定した状
態で支える構造となっていたので、記録動作中には、ト
ナーカートリッジ20を交換することができない、すな
わちトナーを補給することができないという問題があっ
た。
【0011】したがって、例えば多数枚の用紙に連続し
て記録動作を行なう途中においてトナーエンド(トナー
無し)のメッセージが表示されたような場合には、記録
動作を一旦停止して、トナーカートリッジ20を交換し
た後、再び記録動作を行なわなければならず、操作が面
倒で非効率的であるという問題があった。
【0012】本発明の目的は、以上のような問題点を解
決し、簡単かつ速やかに、しかも記録動作中においても
トナーを補給することができる画像形成装置を提供する
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の画像形成装置は、トナーによって記録
紙上に画像を形成する本体と、この本体に対して着脱さ
れ、装着された状態で本体にトナーを供給するトナータ
ンクとを備えた画像形成装置であって、本体に装着され
たトナータンクの少なくとも一部が前記記録紙の移動経
路外において本体のケース外に露出しており、かつ、前
記トナータンクは円柱形に構成され、その軸線回りに回
動させることにより本体に対して着脱される構成であ
り、前記本体には、前記トナータンクの装着操作時にお
けるトナータンクの回動動作終端を規制する規制部が設
けられているとともに、前記トナータンクの内部には、
前記本体からの駆動を受けて回転し、トナータンク内の
トナーを撹拌するアジテータが設けられており、このア
ジテータの回転方向と、トナータンク装着操作時の回動
方向とが同じであることを特徴とする。
【0015】請求項記載の画像形成装置は、請求項
載の画像形成装置において、前記トナータンクの少な
くとも一部が透明であることを特徴とする。
【0016】請求項記載の画像形成装置は、請求項
記載の画像形成装置において、前記トナータンクの内部
には、前記本体からの駆動を受けて作動し、前記透明部
分の内壁面を清掃する清掃部材が設けられていることを
特徴とする。
【0017】請求項記載の画像形成装置は、請求項
記載の画像形成装置において、前記清掃部材は、トナー
タンク内部のトナーを攪拌するアジテータで構成されて
いることを特徴とする。
【0018】
【0019】
【作用】請求項1記載の画像形成装置によれば、トナー
タンクが本体に対して着脱され、本体に装着された状態
でその少なくとも一部が本体のケース外に露出している
ので、この露出部を持って着脱操作を行なうことができ
る。
【0020】したがって、この画像形成装置によれば、
トナー補給時における装置本体ケースのカバーの開閉操
作が不要となり、簡単かつ速やかにトナーを補給するこ
とができる。
【0021】また、トナータンクの露出部は、記録紙の
移動経路外において、本体のケース外に露出しているか
ら、記録動作中においてもその記録動作を停止させるこ
となくトナーを補給することができる。
【0022】すなわち、記録紙への画像形成動作を行な
いながらトナー補給を行なうことができる。
【0023】しかも、前記トナータンクが円柱形であ
り、その軸線回りに回動させることにより本体に対して
着脱される構成となっているので、一層簡単かつ速やか
にトナータンクの交換作業を行なうことができる。さら
に、前記トナータンクの内部には、前記本体からの駆動
を受けて回転し、トナータンク内のトナーを撹拌するア
ジテータが設けられているので、トナーのブロック化を
防止することができ、トナータンクからのトナーの補給
を円滑化することができる。そして、本体には、トナー
タンクの装着操作時におけるトナータンクの回動動作終
端を規制する規制部が設けられているとともに、このア
ジテータの回転方向と、トナータンク装着操作時の回動
方向とが同じに構成されているので、アジテータの回転
によって、トナータンクは、その装着方向に付勢される
こととなる。したがって、必ずしも格別のロック機構を
設けることなくトナータンクが本体から外れるの防止す
ることができる。
【0024】請求項記載の画像形成装置によれば、請
求項1記載の画像形成装置において、前記トナータンク
の少なくとも一部が透明であるので、トナータンク内の
トナー残量を目視することができる。したがって、必ず
しもトナー残量を検出するセンサを要することなく、ト
ナータンク内にトナーがなくなった際、速やかにトナー
タンクの交換を行なうことができる。
【0025】請求項記載の画像形成装置によれば、請
求項記載の画像形成装置において、前記トナータンク
の内部には、前記本体からの駆動を受けて作動し、前記
透明部分の内壁面を清掃する清掃部材が設けられている
ので、トナータンク内のトナー残量を容易かつ確実に目
視して確認することができる。
【0026】請求項記載の画像形成装置によれば、請
求項記載の画像形成装置において、前記清掃部材は、
トナータンク内部のトナーを攪拌するアジテータで構成
されているので、アジテータと別に清掃部材を設ける必
要がなくなり、トナータンクの構造の簡略化が図られ
る。
【0027】
【0028】
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0030】1は本発明に係る画像形成装置の実施
例を示す電子写真方式を用いたプリンタの外観斜視図、
図2は正面図、図3は平面図、図4は断面図である。
【0031】これらの図において、100はプリンタ本
体であり、そのケース101内には、給紙ローラ10
2、光学ユニット110、画像形成ユニット200、定
着ユニット120、排紙ローラ103が設けられてい
る。なお、図1において画像形成ユニット200は概略
的に(模式的に)描いてある。
【0032】600は画像形成ユニット200にトナー
を補充するトナータンクであり、本体100に装着され
た状態で、その上部が本体100のケース101外に露
出するようになっている。図3において、P2は排紙ト
レイ108上に排紙されつつある記録紙を、図2におい
て、P3は排紙トレイ108に排紙された記録紙を示し
ている。これらの図から明らかなように、トナータンク
600の露出部600Aは、記録紙の移動経路外におい
て、ケース101外に露出している。
【0033】以下、本体100、トナータンク600に
ついて詳しく説明する。
【0034】先ず、本体100の全体構成について説明
する。
【0035】ケース101の背部には、給紙トレイ10
4が回動可能に設けられている。給紙トレイ104は、
ケース101の背部に回動可能に支持されたベース部1
04aと、このベース部104aに対してスライド可能
に取り付けられたトレイ104bとを有しており、不使
用時には、図4に破線で示すように、トレイ104bが
ベース部104aに収納された状態でケース背面と密着
するように折り畳まれ、使用時には実線で示すように開
かれて使用に供される。
【0036】給紙トレイ104にセットされた用紙P
は、給紙ローラ102によって1枚づつ給送される。
【0037】給送された用紙は、紙ガイド105と画像
形成ユニット200の下面とで形成された給紙経路A1
を通り、後述するようにしてトナー像が形成される感光
ドラム201と転写ローラ106との間に達する。ここ
で感光ドラム201からトナー像が転写された用紙は、
経路A2を経て定着ユニット120の定着ローラ121
と加圧ローラ122との間を通ることによりトナー像が
定着され、上方に湾曲した排紙経路A3を経て排紙ロー
ラ103によって排紙口107から排紙トレイ108上
に排出される。
【0038】109は前記排紙経路A3が形成されてい
るカバーであり、本体100に対して軸109a,10
9aで開閉可能に構成されている。前記排紙口107
は、このカバー109の上面に形成されており、また、
前記定着ユニット120は、このカバー109に取り付
けられている。このカバー109は、紙詰まり時あるい
は、メンテナンス時に、手前側に開かれる。
【0039】次に、画像形成ユニット200について説
明する。
【0040】図5から図8に示すように、画像形成ユニ
ット200は、感光体である感光ドラム201と、帯電
ローラ202と、現像装置300と、クリーニング装置
400と、トナー搬送装置500とをケース210内に
収納することにより、単一のユニットとして構成されて
いる。
【0041】感光ドラム201は、アルミドラムからな
る導電性基体上に有機感光体からなる感光層を形成して
構成されており、ケース210に回転可能に支持され、
図示しない駆動機構により矢印a方向に回転駆動され
る。
【0042】帯電ローラ202は、図示しない押圧機構
により感光ドラム201に対して押圧されており、感光
ドラム201に従動しながら感光ドラム201を帯電さ
せるようになっている。帯電ローラ202にはバイアス
電圧が印加されている。
【0043】帯電した感光ドラム201は、図4に示し
た光学ユニット110から発せられるレーザービームL
Bによって走査され、これによって感光ドラム201の
表面に潜像が形成される。
【0044】ケース210は、下ケース220と上ケー
ス230とで構成されており、上ケース230にはビー
ム走査用のスリット231が形成されている。
【0045】現像装置300は、下ケース220によ
り、その長手方向に形成されたトナー貯留室301と、
このトナー貯留室301内において回転可能に設けられ
た供給ローラ310と、同じく回転可能に設けられた現
像ローラ320と、この現像ローラ320の周面に当接
している規制ブレード330とを備えている。供給ロー
ラ310および現像ローラ320は、感光ドラム201
の駆動機構に連動する駆動機構によりそれぞれ図6矢印
方向に回転駆動される。規制ブレード330はステンレ
ス鋼板等の弾性体で構成されており、取付部材331に
よって上ケース230に取り付けられている。
【0046】供給ローラ310は、トナー貯留室301
内に貯留されているトナーを攪拌しながら回転し、現像
ローラ320の表面にトナーをコーティングする。現像
ローラ320の表面にコーティングされたトナーは、規
制ブレード330と摺接することによって薄層化される
とともに摩擦帯電される。現像ローラ320にはバイア
ス電圧が印加されており、薄層化されたトナーは感光ド
ラム201へと搬送され、現像ローラ320と感光ドラ
ム201との圧接部で構成されているニップ部で感光ド
ラム201の潜像に反転現像される。これによって、感
光ドラム201表面の潜像が現像されてトナー像が形成
される。
【0047】感光ドラム201の表面に形成されたトナ
ー像は、トナー像と逆極性のバイアス電圧が印加されて
いる転写ローラ106(図4参照)と感光ドラム201
とで挟まれて搬送されている用紙Pに転写される。
【0048】クリーニング装置400は、クリーニング
ブレード410を備えている。クリーニングブレード4
10は取付部材420によって上ケース230に取り付
けられている。クリーニングブレード410の下縁41
1は、感光ドラム201の周面に当接しており、トナー
像が用紙に転写された後に感光ドラム201の表面に付
着している残留トナーを、トナー搬送装置500のトナ
ー回収部560に向けて掻き落とすようになっている。
【0049】なお、感光ドラム201は、残留トナーが
掻き落とされることによりクリーニングされた後、再び
前述した画像形成プロセスへ移行する。
【0050】トナー搬送装置500は、現像装置300
とクリーニング装置400との間に配置されており、コ
イルスプリング510と、このコイルスプリング510
と係合してこれを循環駆動する駆動歯車520と、コイ
ルスプリング510と摺接してこれを案内するほぼ溝形
状のガイド部530(図8参照)とを備えている。
【0051】コイルスプリング510は無端状に構成さ
れており、クリーニング装置400の内部と現像装置3
00の内部との間を循環可能に配置されている。
【0052】駆動歯車520は、感光ドラム201の駆
動機構と連動する駆動機構(図示せず)により駆動され
て、コイルスプリング510を矢印b方向に循環駆動す
る。
【0053】図8は、ガイド部530全体を示す模式的
な平面図である。図中510はコイルスプリングを示し
ており、実質的にこの図はコイルスプリング510の循
環経路も示している。
【0054】この図から明らかなように、ガイド部53
0は、自然放置状態では円環形状をなすコイルスプリン
グ510を平面視ほぼ矩形状に矯正して案内する形状と
なっており、ほぼ1/4円弧状に形成され4つのコーナ
ー部C1,C2,C3,C4と、これらコーナー部C
1,C2,C3,C4を連結するほぼ直線的な部分L
1,L2,L3,L4とで構成されている。
【0055】2つの長辺部L1,L2のうち一方の長辺
部L1は、図6に示すように現像装置300内にあり、
他方の長辺部L2はクリーニング装置400内にある。
そして、一方の長辺部L1については下ケース220の
起立壁221でガイド部を構成し、他方の長辺部L2に
ついては、下ケース220の上面に形成した凹溝222
でガイド部を構成してある。また、現像装置300内に
ある長辺部L1については、起立壁221でコイルスプ
リング510の外側のみを案内するように構成してあ
り、結果として、現像装置300に対してコイルスプリ
ング510の下方を開放する開放箇所531を形成して
ある。
【0056】すなわち、コイルスプリング510は、現
像装置300内においては、起立壁221でその外側の
みが案内され、トナーを現像装置300に放出すること
ができるようになっている。一方、クリーニング装置4
00内のトナー回収部560においては、クリーニング
ブレード410により掻き落とされたトナーを受けて回
収することができるように、その上方がクリーニングブ
レード410に向かって開放されている。
【0057】以上のような画像形成ユニット200は次
のように作動する。
【0058】前述したように、現像装置300によって
感光ドラム201の表面にトナーが供給され、このトナ
ーにより感光ドラム201表面の潜像が現像されてトナ
ー像が形成される。トナー像が用紙Pへ転写された後に
感光ドラム201の表面に付着している残留トナーはク
リーニング装置400のクリーニングブレード410に
よって除去され、クリーニング装置400内にある回収
部560に回収される。
【0059】クリーニング装置400と現像装置300
との間には、無端状のコイルスプリング510がクリー
ニング装置内部と現像装置内部との間を循環可能に配置
されおり、このコイルスプリング510が駆動歯車52
0によって循環駆動されるから、現像装置300のトナ
ー貯留室301内にあって現像に供されなかった余剰ト
ナーの一部はコイルスプリング510によってクリーニ
ング装置400へ搬送され、クリーニング装置400内
に回収された残留トナーは、コイルスプリング510に
より搬送されてきた前記余剰トナーと攪拌混合されなが
ら現像装置300へ搬送される。
【0060】現像装置300に搬送されてきたトナー
は、トナー貯留室301内のトナーが消費されてそのレ
ベル面が下がっている場合には、その自重によりトナー
貯留室301に向けて放出される。
【0061】以上のような動作の繰り返しにより、画像
形成ユニット200内のトナーは徐々に消費されてゆく
こととなるが、消費された分のトナーはトナータンク6
00から随時補充される。
【0062】図1および図14に示すようにプリンタ本
体のケース101の上面にはトナータンク装着穴101
aが設けられており、この装着穴101aを通じて、ト
ナータンク600は、画像形成ユニット200の上ケー
ス230に対して着脱可能に構成されている。装着穴1
01aの内壁面には、後述するトナータンクに設けられ
ている凸部616(図9参照)を案内するガイド溝10
1bが設けられている。
【0063】次に、図9および図10を参照してトナー
タンク600の構成について説明する。
【0064】トナータンク600は、トナーが充填され
る透明なタンクケース610と、このタンクケース61
0内に回転可能に設けられたアジテータ620と、タン
クケース610の底部に設けられたシャッター部630
と、蓋640とを備えている。
【0065】タンクケース610の底部611には、軸
穴612と、トナー供給口613と、ピン614とが設
けられている。また、外周面615には、後述する上ケ
ース230の凹部240(図12参照)に設けられた一
対の蟻溝(L字形の溝)242,242と係脱する一対
の凸部616が設けられている。
【0066】アジテータ620は、軸部621と、この
軸部621と一体に形成され、タンクケース内のトナー
を掻き揚げる掻き揚げ羽根622と、さらにこの掻き揚
げ羽根622と一体に形成され、タンクケース内のトナ
ーを攪拌する攪拌羽根623とを有しており、軸部62
1が図示しないシールリングを介してタンクケース底部
の軸受け穴612に回転可能に取り付けられている。軸
部621には、トナータンク600が後述するようにし
て画像形成ユニットの上ケース230に装着された際、
駆動歯車520の軸521と係合する溝625が形成さ
れている。なお、攪拌羽根623には、仮想線で示すよ
うに、タンクケース610の内壁面を清掃するためのゴ
ム等からなるワイパー状の清掃部材626を一体的に設
けることができる。
【0067】シャッター部630は、スポンジ等の弾性
体からなる密封部材631と、円板状のシャッター63
2と、ガイド部材633とからなっている。
【0068】密封部材631は扇形状をなし、タンクケ
ース底部611に設けられた同形状の凹部611aに嵌
め込まれるようになっており、嵌め込まれた状態で、タ
ンクケース底部の軸穴612と一致する軸穴631a
と、タンクケース底部のトナー供給口613と一致する
トナー供給口631bとを有している。
【0069】シャッター632には、タンクケース底部
611の軸穴612と一致する軸穴632aと、トナー
供給口613と一致し得るトナー供給口632bと、タ
ンクケース底部のピン614が挿通される円弧状の長穴
632cと、後述する画像形成ユニットの上ケース23
0に設けられたピン244と係合する係合穴632dと
が設けられている。
【0070】ガイド部材633は、全体としてリング形
状をなし、タンクケース底部611に設けられた段部6
11bに装着される。装着された状態では、4つの角穴
633eが前記段部に形成された4つの係合爪611e
とそれぞれ係合することによりタンクケース底部に固定
され、底縁部633fの内面(上面)で前記シャッター
632の周縁部632fを摺動回転可能に支持する。ま
た、ガイド部材633には弾性を有する円弧状の舌片6
33gが一体的に設けられており、この舌片633gの
先端部にはシャッター632の係合穴632dにその背
面側(図10において上面側)から緩くはめ込まれる突
起633cが設けられている(図13参照)。シャッタ
ー632は、ガイド部材633の上面側から、舌片63
3gの下方を通すようにしてガイド部材633に装着さ
れる。係合穴632dに突起633cが係合することに
よって、シャッター632が不用意に回転することが防
止され、トナー供給口632bがタンクケース底部のト
ナー供給口613と一致してトナータンクケース610
内のトナーが漏出することが防止されている。
【0071】以上のようなトナータンク600は、上記
各部品が組み立てられると、タンクケース底部のピン6
14がシャッター632の長穴632cを貫通してその
先端が長穴632cから突出した状態となる(図13参
照)。密封部材631は、そのトナー供給口631bが
タンクケース底部のトナー供給口613と一致した状態
で、タンクケース底部611に貼着され、シャッター6
32で挟圧された状態で保持される。これによって、密
封部材613とシャッター632との密着性が向上し、
トナーの漏出が防止されている。シャッター632は、
タンクケース底部611とガイド部材633との間にお
いて、前記ピン614が長穴632cに沿って相対的に
移動し得る範囲で図示矢印aまたはb方向に回転スライ
ド可能に保持される。すなわち、シャッター部630に
おいては、シャッター632のみがタンクケース610
に対して相対的に回転スライド可能な状態となる。トナ
ータンク600が画像形成ユニットに装着されていない
状態では、シャッター632のトナー供給口632b
は、密封部材631のトナー供給口631bと一致して
いない。すなわち、密封部材631のトナー供給口63
1bはシャッター632によって封止された状態となっ
ている。
【0072】次に、図11及び図12を参照して、画像
形成ユニットの上ケース230におけるトナータンク6
00の装着部240について説明する。
【0073】装着部240はトナータンク600の下部
が嵌まり合う凹部として構成されており、この凹部に、
前述したトナータンク600のシャッター部630と基
本的に同一構成を有するシャッター部250が組み込ま
れている。
【0074】凹部の底面241には、駆動歯車520の
軸521が挿通される軸穴245と、前述したコイルス
プリング510の循環経路における駆動歯車520とコ
イルスプリング510との噛み合い開始箇所に臨むトナ
ー供給口243(図8参照)と、ピン244とが設けら
れている。また、凹部の内周面には、前述したトナータ
ンクの凸部616と係脱する一対の蟻溝(L字形の溝)
242,242が設けられている。蟻溝242は、縦溝
242aと、横溝242bとからなっており、縦溝24
2aの上端は前述したプリンタ本体ケースの装着穴10
1a(図14参照)に設けられたガイド溝101bの下
端と接続されている。また、横溝242bの終端は、後
述するトナータンクの装着操作時におけるトナータンク
600の回動動作終端を規制する規制部を構成してい
る。
【0075】シャッター部250は、スポンジ等の弾性
体からなる密封部材251と、円板状のシャッター25
2と、ガイド部材253とからなっている。
【0076】密封部材251は、凹部の底面241に設
けられた同形状の凹部241aに嵌め込まれて貼着され
るようになっており、嵌め込まれた状態で、前記軸穴2
45と一致する軸穴251aと、前記トナー供給口24
3と一致するトナー供給口251bとを有している。
【0077】シャッター252には、前記軸穴245と
一致する軸穴252aと、前記トナー供給口243と一
致し得るトナー供給口252bと、前記ピン244が挿
通される円弧状の長穴252cと、前述したトナータン
ク600のピン614と係合する係合穴252dとが設
けられている。
【0078】ガイド部材253は、ほぼリング形状をな
し、前記凹部(240)に装着される。装着された状態
では、2つの係合爪253eが凹部内の壁面に設けられ
た係合穴(図示せず)とそれぞれ係合することにより凹
部内に固定され、底縁部253fの下面で前記シャッタ
ー252の周縁部252fを摺動回転可能に支持する
(図13参照)。ガイド部材253には弾性を有する円
弧状の舌片253gが一体的に設けられており、この舌
片253gの先端部にはシャッター252の係合穴25
2dにその背面側(図10において下面側)から緩くは
め込まれる突起253cが設けられている(図13参
照)。シャッター252は、ガイド部材253の下面側
から、舌片253gの上方を通すようにしてガイド部材
253の下方に組み込まれる。係合穴252dに突起2
53cが係合することによって、例えば本体の輸送時当
においてシャッター252が不用意に回転することが防
止され、トナー供給口252bがトナー供給口243と
一致して画像形成ユニット200内のトナーが漏出する
ことが防止されている。
【0079】画像形成ユニット200が組み立てられる
と、凹部底面のピン244がシャッター252の長穴2
52cを貫通してその先端が長穴252cから突出した
状態となる(図13参照)。密封部材251は、凹部底
面241とシャッター252とで挟圧された状態で保持
される。これによって、密封部材251とシャッター2
52との密着性が向上し、トナーの漏出が防止される。
シャッター252は、凹部底面241とガイド部材25
3との間において、前記ピン244が長穴252cに沿
って相対的に移動し得る範囲で図示矢印aまたはb方向
に回転スライド可能に保持される。すなわち、シャッタ
ー部250においては、シャッター252のみが上ケー
ス230に対して相対的に回転スライド可能な状態とな
る。また、トナータンク600が装着されていない状態
では、シャッター252のトナー供給口252bは、図
11に示すように密封部材251のトナー供給口251
bと一致していない。すなわち、密封部材251のトナ
ー供給口251bはシャッター252によって封止され
た状態となっている。
【0080】以上のような装着部240に対するトナー
タンク600の着脱操作は次のようになる。図13は装
着部240にトナータンク600が装着される直前の状
態を示した模式的な断面図である。主にこの図を参照し
て着脱操作および作動について説明する。
【0081】先ず、トナータンク600を、その凸部6
16を本体ケースの装着穴101a(図14参照)のガ
イド溝101bに一致させるようにして装着穴101a
に挿入する。すると、凸部616はガイド溝101bに
案内されてこのガイド溝101b内を下方に移動し、さ
らに画像形成ユニットの装着部240に設けられた蟻溝
の縦溝242aに進入し、その下端に達して停止する
(図13は下端に達する直前の状態を示している)。こ
のとき、歯車520の軸521は、トナータンクのアジ
テータ620の軸部621と接続される。また、トナー
タンクのピン614は画像形成ユニットの装着部240
のシャッター252の係合穴252dに嵌まり込み、舌
片の突起253cを押し下げて突起253cによるシャ
ッター252のロックを解除する。同時に装着部240
側のピン244がトナータンクのシャッター632の係
合穴632dに嵌まり込み、舌片の突起633cを押し
上げて突起633cによるシャッター632のロックを
解除する。
【0082】次いで、トナータンク600を図1矢印b
に示す反時計方向に回動させる。すると、トナータンク
の凸部616が蟻溝の横溝242bに入り込み、これと
係合してトナータンクの抜けが防止され、装着部240
に装着された状態となる。上述したように、トナータン
クのピン614が装着部240のシャッター252の係
合穴252dに嵌まり込み、装着部240側のピン24
4がトナータンクのシャッター632の係合穴632d
に嵌まり込んでいるので、トナータンク600を図1矢
印b方向に回動させると、装着部240のシャッター2
52はトナータンク600とともに同方向すなわち図1
1矢印bに示す反時計方向に回動してそのトナー供給口
252bが密封部材251のトナー供給口251bと一
致し、トナータンクのシャッター632はトナータンク
を矢印b方向に回動させても移動しないからタンクに対
して相対的に図9矢印aに示す時計方向に回動して、そ
のトナー供給口632bが密封部材631のトナー供給
口631bと一致することとなる。すなわち、全ての部
品のトナー供給口613,631b,632b,252
b,251b,および243が一致した状態となり、ト
ナータンク600から画像形成ユニット200に対して
トナーが供給され得る状態となる。
【0083】以上のようにしてトナータンク600が画
像形成ユニット200に装着された状態で、画像形成ユ
ニット200が前述のように作動すると、駆動歯車52
0の軸521によりアジテータ620が回転駆動され
る。
【0084】タンクケース610内に収納されているト
ナーは、アジテータ620の掻き揚げ羽根622によっ
て上方に向けて攪拌されるが、画像形成ユニット200
内におけるトナーが消費されると、その分だけトナー供
給口613から上記各トナー供給口および上ケース23
0のトナー供給口243を通じて画像形成ユニット20
0内に自由落下し、画像形成ユニット200内にトナー
が補充されることとなる。
【0085】このようにして、トナータンク600から
画像形成ユニット200に対してトナーが補充されてゆ
き、トナータンク内のトナーがなくなった場合には、ト
ナータンクを交換する。トナータンク内のトナーがなく
なったことは、タンクケース610が透明であるから目
視によって確認することができる。また、タンク600
からトナーが補充されなくなると、画像形成ユニット2
00内のトナー量が減少するから、これを画像形成ユニ
ット200内に設けたセンサで検出することにより知る
こともできる。したがって、この場合には、必ずしもト
ナータンクケース610は透明にする必要はない。
【0086】トナータンク600を取り外す操作は、前
述した装着操作と逆の操作を行なえば良い。すなわち、
タンク600の上部(本体ケース101から露出してい
る露出部600A)をつかみ、矢印a方向(時計方向)
に回動させた後、本体ケース101の装着穴101aか
ら引き出せば良い。タンク600を矢印a方向に回動さ
せると、タンクのシャッター632は相対的に図9矢印
bに示す反時計方向に回動してタンクのトナー供給口6
13および631bが遮蔽されると同時に、画像形成ユ
ニット200のシャッター250は図11矢印a方向に
回動してユニット200のトナー供給口243および2
52bが遮蔽される。したがって、タンク600を取り
外す際に、仮にタンク600内に多少のトナーが残留し
ていても、これが散乱してプリンタおよびその周辺を汚
すということがない。また、例えばプリンタを輸送等す
る際に、タンク600を取り外した状態で輸送等した場
合でも、ユニット200内のトナーがその供給口243
および252bから漏れて散乱するということもない。
【0087】以上のようなプリンタによれば、次のよう
な作用効果が得られる。
【0088】(i)トナータンク600が、本体100
に対して着脱され、本体100に装着された状態でその
少なくとも一部が本体のケース101外に露出している
ので、この露出部600Aを持って着脱操作を行なうこ
とができる。
【0089】したがって、このプリンタによれば、トナ
ー補給時における装置本体ケースのカバーの開閉操作が
不要となり、簡単かつ速やかにトナーを補給することが
できる。
【0090】しかも、トナータンク600の露出部60
0Aは、記録紙Pの移動経路外において、本体のケース
101外に露出しているから、記録動作中においてもそ
の記録動作を停止させることなくトナーを補給すること
ができる。
【0091】すなわち、記録紙Pへの画像形成動作を行
ないながらトナー補給を行なうことができる。
【0092】(ii)トナータンク600が円柱形であ
り、その軸線回りに回動させることにより本体100に
対して着脱される構成となっているので、一層簡単かつ
速やかにトナーの補給作業を行なうことができる。
【0093】(iii)トナータンク600のタンクケ
ース610が透明であるので、トナータンク内のトナー
T(図13参照)の残量を目視することができる。した
がって、必ずしもトナー残量を検出するセンサを要する
ことなく、トナータンク内にトナーがなくなった際、速
やかにトナータンク600を交換してトナー補給を行な
うことができる。
【0094】(iv)トナータンク600の内部に、本
体100からの駆動を受けて回動し、タンクケース61
0の内壁面を清掃する清掃部材626を設けた場合に
は、トナータンク内のトナー残量を容易かつ確実に目視
することができる。
【0095】(v)上記清掃部材626を、トナータン
ク内部のトナーを攪拌するアジテータ620で構成した
場合には、アジテータ620と別に清掃部材を設ける必
要がなくなり、トナータンクの構造の簡略化が図られ
る。
【0096】(vi)トナータンク600の内部には、
本体100からの駆動を受けて回転し、トナータンク内
のトナーTを攪拌するアジテータ620が設けられてい
るので、トナーのブロック化を防止することができ、ト
ナータンク600からのトナーの補給を円滑化すること
ができる。
【0097】そして、本体100には、トナータンク6
00の装着操作時におけるトナータンクの回動動作終端
を規制する蟻溝242が設けられているとともに、アジ
テータ620の回転方向と、トナータンク装着操作時の
回動方向とが同じに構成されているので、アジテータ6
20の回転によって、トナータンク600は、その装着
方向(矢印b方向)に付勢されることとなる。したがっ
て、必ずしも格別のロツク機構を設けることなくトナー
タンク600が本体100から外れるの防止することが
できる。
【0098】<比較例> 図15は比較例の要部を示す外観斜視図である。
【0099】この比較例が上述した実施例と主に異なる
点は、本体100に装着したトナータンク600’をロ
ックするロック機構を設けた点にある。
【0100】ロック機構は、トナータンク600’の周
壁面に設けられたロック穴601と、本体ケース101
上に設けたロック爪101cとで構成されている。
【0101】ロック爪101cは、矢印c1,c2方向
にスライド可能に構成されており、トナータンク60
0’を装着した後矢印c1方向にスライドさせてその先
端を前記ロック穴601に係合させることにより、トナ
ータンク600’の抜けおよび回動が防止されるように
なっている。
【0102】また、この比較例が上述した実施例と異な
る点は、上記実施例におけるトナータンク600が矢印
b方向(反時計方向)に回動させることにより装着され
るように構成されていたのに対し、この比較例のトナー
タンク600’が、矢印a方向(時計方向)に回動させ
ることにより装着されるように構成されている点にあ
る。
【0103】したがって、シャッター等の各穴の位置
や、蟻溝の横溝の位置は上記実施例のものと対称的に構
成されている。
【0104】図12に示したように、上記実施例におけ
る蟻溝の横溝242bは、縦溝242aから矢印b方向
に向かって形成されていた。タンク内のアジテータ62
0の回転方向は矢印b方向であり、したがってトナータ
ンク600は、駆動歯車520の軸521からアジテー
タ620およびタンク内トナーを介して矢印b方向への
回転駆動力を受けることとなるが、タンク600の回動
は、その凸部616が横溝242bの終端部(規制部)
に当接することにより自動的に規制される構造となって
いた。このため、上記実施例においては必ずしも上記ロ
ック機構は必要ではなかった。
【0105】
【0106】
【0107】一方、この比較例においては、蟻溝の横溝
は縦溝から矢印a方向に向かって形成されることとなる
から、トナータンク600’はこの溝から外れる方向に
回転駆動力を受けることとなり、何等のロック機構も設
けないとすると、トナータンク600’が外れてしまう
おそれがある。
【0108】
【0109】したがって、上記実施例において、アジテ
ータの回転方向を時計方向とすることにより、タンク取
付の操作性の向上を図ると共にロック機構を不要とする
こともできる。
【0110】なお、図15において、101dはケース
101上に設けられた位置合わせマーク、602はタン
ク上に設けられた位置合わせマークである。これらマー
クを一致させたとき、タンクの凸部616がガイド溝1
01bと一致するようになっている。
【0111】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
【0112】
【発明の効果】本発明によれば、トナー補給時における
装置本体ケースのカバーの開閉操作が不要となり、簡単
かつ速やかに、しかも記録動作中においてもトナーを補
給することができる。さらに、本体には、トナータンク
の装着操作時におけるトナータンクの回動動作終端を規
制する規制部が設けられているとともに、このアジテー
タの回転方向と、トナータンク装着操作時の回動方向と
が同じに構成されているので、アジテータの回転によっ
て、トナータンクは、その装着方向に付勢されることと
なる。したがって、必ずしも格別のロック機構を設ける
ことなくトナータンクが本体から外れるの防止すること
ができる。
【0113】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の実施例を示す電
子写真方式を用いたプリンタの外観斜視図。
【図2】同じく正面図。
【図3】同じく平面図。
【図4】同じく断面図である。
【図5】画像形成ユニットおよびトナータンクを示す部
分省略斜視図。
【図6】図5におけるVI−VI断面図。
【図7】画像形成ユニットおよびトナータンクを示す模
式的平面図。
【図8】ガイド部全体を示す模式的な平面図。
【図9】トナータンクを下方からみた斜視図。
【図10】トナータンクの分解斜視図。
【図11】画像形成ユニットの平面図。
【図12】画像形成ユニットにおけるトナータンク装着
部の分解斜視図。
【図13】装着部にトナータンクが装着される直前の状
態を示した模式的な断面図。
【図14】本体ケースの部分斜視図。
【図15】比較例の要部を示す外観斜視図。
【図16】従来技術の説明図。
【符号の説明】
100 プリンタ本体 101 本体ケース 600 トナータンク 600A 露出部 620 アジテータ 626 清掃部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 13/08 - 13/095 G03G 15/08 - 15/095

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーによって記録紙上に画像を形成す
    る本体と、この本体に対して着脱され、装着された状態
    で本体にトナーを供給するトナータンクとを備えた画像
    形成装置であって、本体に装着されたトナータンクの少
    なくとも一部が前記記録紙の移動経路外において本体の
    ケース外に露出しており、かつ前記トナータンクは円柱
    形に構成され、その軸線回りに回動させることにより本
    体に対して着脱される構成であり、前記本体には、前記
    トナータンクの装着操作時におけるトナータンクの回動
    動作終端を規制する規制部が設けられているとともに、
    前記トナータンクの内部には、前記本体からの駆動を受
    けて回転し、トナータンク内のトナーを撹拌するアジテ
    ータが設けられており、このアジテータの回転方向と、
    トナータンク装着操作時の回動方向とが同じであること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記トナータンクの少なくとも一部が透
    明であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記トナータンクの内部には、前記本体
    からの駆動を受けて作動し、前記透明部分の内壁面を清
    掃する清掃部材が設けられていることを特徴とする請求
    項2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記清掃部材は、トナータンク内部のト
    ナーを撹拌するアジテータで構成されていることを特徴
    とする請求項3記載の画像形成装置。
JP15428794A 1994-06-13 1994-06-13 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3186440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15428794A JP3186440B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15428794A JP3186440B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07333966A JPH07333966A (ja) 1995-12-22
JP3186440B2 true JP3186440B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=15580854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15428794A Expired - Fee Related JP3186440B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3186440B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5337568B2 (ja) * 2009-04-23 2013-11-06 シャープ株式会社 トナー補給装置およびそれを備える画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07333966A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3044997B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
US5568237A (en) Toner box having axially spaced and trapezoidal, flexible agitating members
JP4437476B2 (ja) トナー補給装置、画像形成装置及びトナー補給方法
US6334035B1 (en) Developer container and cartridge
JPH086369A (ja) トナーカートリッジ
EP1835358A2 (en) Toner container and toner supply device using the same
JP3545779B2 (ja) 画像形成装置
JPH05197288A (ja) 現像装置
JPH07168435A (ja) トナー補給装置
US5612770A (en) Developing device with partition member of varying length
JP2994974B2 (ja) 現像装置
JP3271848B2 (ja) 現像装置及びトナーボックス
JP4467152B2 (ja) 画像形成用現像装置
JP3186440B2 (ja) 画像形成装置
JPH0815971A (ja) 画像形成装置
JP2864951B2 (ja) 現像装置
JPH096110A (ja) 現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3889184B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
JPH11167255A (ja) トナーカートリッジ及びその電子写真装置への取り付け構造
JPH08240976A (ja) 像形成装置
JPH06332311A (ja) 現像剤パック構造
JPH07175398A (ja) トナーカートリッジ及びトナー補給機構及びトナー補給方法及び画像形成装置
JP3409776B2 (ja) 画像形成装置
JPH08171331A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JPH08286484A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees