JP3185130B2 - クランプ装置 - Google Patents
クランプ装置Info
- Publication number
- JP3185130B2 JP3185130B2 JP34242295A JP34242295A JP3185130B2 JP 3185130 B2 JP3185130 B2 JP 3185130B2 JP 34242295 A JP34242295 A JP 34242295A JP 34242295 A JP34242295 A JP 34242295A JP 3185130 B2 JP3185130 B2 JP 3185130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- clamp piece
- amount
- movable clamp
- reaction force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
- Jigs For Machine Tools (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶接用その他の治
具に搭載するクランプ装置に関する。
具に搭載するクランプ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のクランプ装置は、ブラケ
ットに固定クランプ片と可動クランプ片とを取付け、可
動クランプ片の閉じ動作でワークを固定クランプ片との
間にクランプするように構成されており、治具にブラケ
ットを介して固定されている。
ットに固定クランプ片と可動クランプ片とを取付け、可
動クランプ片の閉じ動作でワークを固定クランプ片との
間にクランプするように構成されており、治具にブラケ
ットを介して固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図1に示すような2つ
のワークWa,Wbを結合すべく、ワークWa,Wbを
治具上にセットして可動クランプ片を閉じると、何れか
のワークに図2(a)に示す如く歪みδが有っても、ワ
ークは固定クランプ片をクランプ方向の基準座として図
2(b)に示す如く定位置に位置決めクランプされる。
然し、可動クランプ片を開いてアンクランプすると、ワ
ークはスプリングバックにより再び歪み、そのため、ク
ランプ状態でワーク同士を結合しても、アンクランプし
て取出した製品Wに図2(c)に示す如く歪みδ′が残
り、製品の組立精度を確保することが困難になる。
のワークWa,Wbを結合すべく、ワークWa,Wbを
治具上にセットして可動クランプ片を閉じると、何れか
のワークに図2(a)に示す如く歪みδが有っても、ワ
ークは固定クランプ片をクランプ方向の基準座として図
2(b)に示す如く定位置に位置決めクランプされる。
然し、可動クランプ片を開いてアンクランプすると、ワ
ークはスプリングバックにより再び歪み、そのため、ク
ランプ状態でワーク同士を結合しても、アンクランプし
て取出した製品Wに図2(c)に示す如く歪みδ′が残
り、製品の組立精度を確保することが困難になる。
【0004】また、クランプ片にはワークに対する当接
チップが取付けられており、固定クランプ片の当接チッ
プの摩耗によって、クランプ方向におけるワークのクラ
ンプ位置がずれるため、従来は、手動操作でブラケット
の位置を調整しており、作業に手間がかかっている。
チップが取付けられており、固定クランプ片の当接チッ
プの摩耗によって、クランプ方向におけるワークのクラ
ンプ位置がずれるため、従来は、手動操作でブラケット
の位置を調整しており、作業に手間がかかっている。
【0005】本発明は、以上の点に鑑み、ワークの歪み
や当接チップの摩耗を自動的に計測してクランプ方向に
おけるワークのクランプ位置を自動調整し得るようにし
た装置を提供することを課題としている。
や当接チップの摩耗を自動的に計測してクランプ方向に
おけるワークのクランプ位置を自動調整し得るようにし
た装置を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本発明は、ブラケットに固定クランプ片と可動クランプ
片とを取付け、可動クランプ片の閉じ動作でワークを固
定クランプ片との間にクランプするようにしたクランプ
装置において、ブラケットをワークのクランプ方向に移
動する移動機構と、固定クランプ片と可動クランプ片と
の少なくとも一方のクランプ片に設けた、ワークの加圧
反力を検出する検出手段と、固定クランプ片と可動クラ
ンプ片との間にワークをクランプしたときの検出手段の
信号に基づいて決定される所定位置にブラケットが移動
されるように移動機構を制御する制御手段とを備えるこ
とを特徴とする。
本発明は、ブラケットに固定クランプ片と可動クランプ
片とを取付け、可動クランプ片の閉じ動作でワークを固
定クランプ片との間にクランプするようにしたクランプ
装置において、ブラケットをワークのクランプ方向に移
動する移動機構と、固定クランプ片と可動クランプ片と
の少なくとも一方のクランプ片に設けた、ワークの加圧
反力を検出する検出手段と、固定クランプ片と可動クラ
ンプ片との間にワークをクランプしたときの検出手段の
信号に基づいて決定される所定位置にブラケットが移動
されるように移動機構を制御する制御手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0007】ワークに歪みが有る場合、ワークをクラン
プしたときに、この歪み分ワークを撓ませるのに要する
力分だけワークの加圧反力が加圧反力の基準値からずれ
る。従って、検出手段による加圧反力の検出値と基準値
との偏差からワークの撓み量、即ち、歪み量δを計測で
きる。ここで、ワークを図2(d)に示す如く歪み量δ
に応じた所定の矯正量A分だけ更に撓ませてワーク同士
を結合すると、アンクランプ時に製品Wが図2(e)に
示す如く矯正量A分だけスプリングバックして製品に歪
みが残らなくなる。かくて、歪み量δから矯正量Aを算
定して、ブラケットをこの矯正量A分移動することによ
り、製品の組立精度を確保できる。
プしたときに、この歪み分ワークを撓ませるのに要する
力分だけワークの加圧反力が加圧反力の基準値からずれ
る。従って、検出手段による加圧反力の検出値と基準値
との偏差からワークの撓み量、即ち、歪み量δを計測で
きる。ここで、ワークを図2(d)に示す如く歪み量δ
に応じた所定の矯正量A分だけ更に撓ませてワーク同士
を結合すると、アンクランプ時に製品Wが図2(e)に
示す如く矯正量A分だけスプリングバックして製品に歪
みが残らなくなる。かくて、歪み量δから矯正量Aを算
定して、ブラケットをこの矯正量A分移動することによ
り、製品の組立精度を確保できる。
【0008】また、固定クランプ片の当接チップが摩耗
して、当接チップとワークとの間に隙間が明いた場合
も、ワークのクランプ時に隙間分だけワークが撓まさ
れ、この撓みに要する力分だけワークの加圧反力が基準
値からずれる。従って、検出手段による加圧反力の検出
値と基準値との偏差から隙間量を計測し、この隙間量分
だけブラケットを移動して、当接チップの摩耗を補償す
ることができる。
して、当接チップとワークとの間に隙間が明いた場合
も、ワークのクランプ時に隙間分だけワークが撓まさ
れ、この撓みに要する力分だけワークの加圧反力が基準
値からずれる。従って、検出手段による加圧反力の検出
値と基準値との偏差から隙間量を計測し、この隙間量分
だけブラケットを移動して、当接チップの摩耗を補償す
ることができる。
【0009】ところで、検出手段として、当接チップに
貼り付けた歪ゲージを用いることもできるが、当接チッ
プは消耗品であって、これに歪ゲージを貼り付けたので
は、チップと共に検出手段も交換しなければならず、メ
ンテナンス費用が嵩む。これに対し、クランプ片に当接
チップをワークのクランプ方向に遊動自在に挿着すると
共に、当接チップを介して加圧反力を受けるロードセル
を埋設し、該ロードセルで検出手段を構成すれば、当接
チップの交換のみで済み、コスト的に有利である。
貼り付けた歪ゲージを用いることもできるが、当接チッ
プは消耗品であって、これに歪ゲージを貼り付けたので
は、チップと共に検出手段も交換しなければならず、メ
ンテナンス費用が嵩む。これに対し、クランプ片に当接
チップをワークのクランプ方向に遊動自在に挿着すると
共に、当接チップを介して加圧反力を受けるロードセル
を埋設し、該ロードセルで検出手段を構成すれば、当接
チップの交換のみで済み、コスト的に有利である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、上記図1のワー
クWa,Wbをスポット溶接やアーク溶接や接着等によ
り結合して閉鎖断面形状の製品Wを組立てるのに適用し
た実施形態について説明する。
クWa,Wbをスポット溶接やアーク溶接や接着等によ
り結合して閉鎖断面形状の製品Wを組立てるのに適用し
た実施形態について説明する。
【0011】図3を参照して、1は治具であり、該治具
1上には、ワークWa,Wbの一端部を定位置でクラン
プする1対の基準クランプユニット2,2と、ワークW
a,Wbの中間部をクランプする、上下に移動制御可能
な1対の第1可動クランプユニット31,31と、ワーク
Wa,Wbの他端部をクランプする、上下に移動制御可
能な1対の第2可動クランプユニット32,32とが設け
られている。
1上には、ワークWa,Wbの一端部を定位置でクラン
プする1対の基準クランプユニット2,2と、ワークW
a,Wbの中間部をクランプする、上下に移動制御可能
な1対の第1可動クランプユニット31,31と、ワーク
Wa,Wbの他端部をクランプする、上下に移動制御可
能な1対の第2可動クランプユニット32,32とが設け
られている。
【0012】各可動クランプユニット31,32は、図4
に示す如く、ブラケット30に固定した下側の固定クラ
ンプ片31と、ブラケット30に上下方向に開閉動作自
在に軸着した上側の可動クランプ片32とを備えてお
り、ブラケット30の下部に揺動自在に軸着した加圧シ
リンダ33のピストンロッド33aを可動クランプ片3
2に連結し、加圧シリンダ33の作動で可動クランプ片
32を閉じたとき、両クランプ片31,32に夫々取付
けた当接チップ31a,32a間にワークWa,Wbが
クランプされるようにしている。
に示す如く、ブラケット30に固定した下側の固定クラ
ンプ片31と、ブラケット30に上下方向に開閉動作自
在に軸着した上側の可動クランプ片32とを備えてお
り、ブラケット30の下部に揺動自在に軸着した加圧シ
リンダ33のピストンロッド33aを可動クランプ片3
2に連結し、加圧シリンダ33の作動で可動クランプ片
32を閉じたとき、両クランプ片31,32に夫々取付
けた当接チップ31a,32a間にワークWa,Wbが
クランプされるようにしている。
【0013】以上の構成は、基準クランプユニット2と
同様であるが、可動クランプユニット31,32は、更
に、ブラケット30をクランプ方向たる上下方向に移動
する移動機構34と、両クランプ片31,32の少なく
とも一方のクランプ片、図示例では、固定クランプ片3
1に設けた、ワークの加圧反力を検出する検出手段35
とを備えている。
同様であるが、可動クランプユニット31,32は、更
に、ブラケット30をクランプ方向たる上下方向に移動
する移動機構34と、両クランプ片31,32の少なく
とも一方のクランプ片、図示例では、固定クランプ片3
1に設けた、ワークの加圧反力を検出する検出手段35
とを備えている。
【0014】移動機構34は、治具1に立設したケーシ
ング340に回り止めして上下動自在に挿設した、上端
にブラケット30の取付ベース341aを有する昇降ロ
ッド341と、昇降ロッド341の下端に取付けた螺杆
341bに螺合する、ケーシング340の下部内周にホ
ルダ342aを介して軸支したナット342と、ホルダ
342aの下端に連結したプーリ342bにベルト34
3aを介して連結される出力軸上のプーリ343bを有
する駆動源たるサーボモータ343とで構成されてお
り、サーボモータ343によりナット342を正逆転さ
せることで昇降ロッド341を介してブラケット30が
上下動される。尚、昇降ロッド341の外周面には、図
示しないがスプライン溝が形成されており、このスプラ
イン溝に係合するボールを内蔵するボールスプラインス
リーブ344をケーシング340内にキー344aで回
り止めして嵌挿している。
ング340に回り止めして上下動自在に挿設した、上端
にブラケット30の取付ベース341aを有する昇降ロ
ッド341と、昇降ロッド341の下端に取付けた螺杆
341bに螺合する、ケーシング340の下部内周にホ
ルダ342aを介して軸支したナット342と、ホルダ
342aの下端に連結したプーリ342bにベルト34
3aを介して連結される出力軸上のプーリ343bを有
する駆動源たるサーボモータ343とで構成されてお
り、サーボモータ343によりナット342を正逆転さ
せることで昇降ロッド341を介してブラケット30が
上下動される。尚、昇降ロッド341の外周面には、図
示しないがスプライン溝が形成されており、このスプラ
イン溝に係合するボールを内蔵するボールスプラインス
リーブ344をケーシング340内にキー344aで回
り止めして嵌挿している。
【0015】前記検出手段35は、固定クランプ片31
に埋設したロードセルで構成されており、当接チップ3
1aを固定クランプ片31に該チップ31aの軸部31
bにおいて上下方向に遊動自在に挿着し、該軸部31b
をロードセル35に当接させて、ワークの加圧反力を当
接チップ31aを介してロードセル35に受けさせるよ
うにしている。尚、当接チップ31aはその軸部31b
に取付けたサークリップ31cで固定クランプ片31に
対し抜け止めされており、固定クランプ片31のチップ
挿着部31dを該クランプ片31の本体部に分離自在に
取付け、チップ挿着部31dを分離した状態でサークリ
ップ31cを取外すことにより当接チップ31aを交換
できるようにしている。
に埋設したロードセルで構成されており、当接チップ3
1aを固定クランプ片31に該チップ31aの軸部31
bにおいて上下方向に遊動自在に挿着し、該軸部31b
をロードセル35に当接させて、ワークの加圧反力を当
接チップ31aを介してロードセル35に受けさせるよ
うにしている。尚、当接チップ31aはその軸部31b
に取付けたサークリップ31cで固定クランプ片31に
対し抜け止めされており、固定クランプ片31のチップ
挿着部31dを該クランプ片31の本体部に分離自在に
取付け、チップ挿着部31dを分離した状態でサークリ
ップ31cを取外すことにより当接チップ31aを交換
できるようにしている。
【0016】ロードセル35の検出信号は、図3に示す
如く、パーソナルコンピュータ4に送信され、該コンピ
ュータ4によりワークの加圧反力の検出値に基づいてワ
ークの歪み量を算定すると共に、この歪み量に基づい
て、ワーク同士を結合したときに歪みが残らないように
するのに必要なワークの矯正量を算定し、この矯正量の
データを治具1用の制御盤5に送信し、該制御盤5から
の指令信号で各可動クランプユニット31,32の移動機
構34のサーボモータ343を作動させ、各可動クラン
プユニット31,32をそのブラケット30の移動で上下
方向の所定の基準位置から矯正量分だけ変位させ、この
状態で図外の溶接ロボット等によりワーク同士を結合す
る。
如く、パーソナルコンピュータ4に送信され、該コンピ
ュータ4によりワークの加圧反力の検出値に基づいてワ
ークの歪み量を算定すると共に、この歪み量に基づい
て、ワーク同士を結合したときに歪みが残らないように
するのに必要なワークの矯正量を算定し、この矯正量の
データを治具1用の制御盤5に送信し、該制御盤5から
の指令信号で各可動クランプユニット31,32の移動機
構34のサーボモータ343を作動させ、各可動クラン
プユニット31,32をそのブラケット30の移動で上下
方向の所定の基準位置から矯正量分だけ変位させ、この
状態で図外の溶接ロボット等によりワーク同士を結合す
る。
【0017】以下、歪み量と矯正量の算定方法について
説明する。ワークWa,Wbを基準クランプユニット2
でクランプした状態は、基準クランプユニット2による
クランプ箇所を固定端C0とする図5に示すような片持
ち梁として考えることができる。図中C1は第1可動ク
ランプユニット31によるクランプ箇所、C2は第2可
動クランプユニット32によるクランプ箇所である。ワ
ークは、C0とC1との間でδ1の歪み量を持ち、C1
とC2の間でδ12の歪み量を持つものとする。尚、C
2はC1での歪みの影響で元々β・δ1だけ変位してい
るから、C2での基準位置に対する見掛けの歪み量δ2
は、 δ2=δ12+β・δ1 になる。但し、βは、C0とC1の間の距離をL1,C
1とC2の間の距離をL2として、β≒(L1+L2)
/L1である。尚、歪み量は歪の方向が上方である場合
を正、下方である場合を負とする。
説明する。ワークWa,Wbを基準クランプユニット2
でクランプした状態は、基準クランプユニット2による
クランプ箇所を固定端C0とする図5に示すような片持
ち梁として考えることができる。図中C1は第1可動ク
ランプユニット31によるクランプ箇所、C2は第2可
動クランプユニット32によるクランプ箇所である。ワ
ークは、C0とC1との間でδ1の歪み量を持ち、C1
とC2の間でδ12の歪み量を持つものとする。尚、C
2はC1での歪みの影響で元々β・δ1だけ変位してい
るから、C2での基準位置に対する見掛けの歪み量δ2
は、 δ2=δ12+β・δ1 になる。但し、βは、C0とC1の間の距離をL1,C
1とC2の間の距離をL2として、β≒(L1+L2)
/L1である。尚、歪み量は歪の方向が上方である場合
を正、下方である場合を負とする。
【0018】ワークを基準位置でクランプすると、ワー
クは歪み量δ分だけ強制的に撓まされ、ワークを撓ませ
るのに必要な力分だけ下側の固定クランプ片31が受け
る加圧反力が減少する。クランプ箇所においてワークを
単位長さ撓ませるのに必要な力をαとすると、ワークを
歪み量δ分撓ませるのに必要な力はδ・αとなり、クラ
ンプ力の基準値をPs、ロードセル35で検出される加
圧反力をPとすると、 P=Ps−δ・α δ=(Ps−P)/α になる。かくて、加圧反力の検出値Pの基準値Psに対
する偏差ΔP(=Ps−P)から歪み量δを算定するこ
とができる。
クは歪み量δ分だけ強制的に撓まされ、ワークを撓ませ
るのに必要な力分だけ下側の固定クランプ片31が受け
る加圧反力が減少する。クランプ箇所においてワークを
単位長さ撓ませるのに必要な力をαとすると、ワークを
歪み量δ分撓ませるのに必要な力はδ・αとなり、クラ
ンプ力の基準値をPs、ロードセル35で検出される加
圧反力をPとすると、 P=Ps−δ・α δ=(Ps−P)/α になる。かくて、加圧反力の検出値Pの基準値Psに対
する偏差ΔP(=Ps−P)から歪み量δを算定するこ
とができる。
【0019】本実施形態のように、C1とC2とをクラ
ンプする場合には、C1での加圧反力とC2での加圧反
力とが相互に影響し合い、第1可動クランプユニット3
1に設けたロードセル35の検出値の基準値に対する偏
差をΔP1、第2可動クランプユニット32に設けたロ
ードセル35の検出値の基準値に対する偏差をΔP2と
すると、 ΔP1=δ1・α11+δ2・α21…(1) ΔP2=δ1・α12+δ2・α22…(2) になる。但し、α11…α22は、ワークWa,Wbの
マスターワークをクランプして撓み試験を行うことによ
り求めた係数である。即ち、第2可動クランプユニット
32を基準位置に固定した状態で第1可動クランプユニ
ット31を単位長さ変位させたときに、第1可動クラン
プユニット31に設けたロードセル35によって検出さ
れる加圧反力の変化量がα11、第2可動クランプユニ
ット32に設けたロードセル35によって検出される加
圧反力の変化量がα12であり、第1可動クランプユニ
ット31を基準位置に固定した状態で第2可動クランプ
ユニット32を単位長さ変位させたときに、第1可動ク
ランプユニット31に設けたロードセル35によって検
出される加圧反力の変化量がα21、第2可動クランプ
ユニット32に設けたロードセル35によって検出され
る加圧反力の変化量がα22である。
ンプする場合には、C1での加圧反力とC2での加圧反
力とが相互に影響し合い、第1可動クランプユニット3
1に設けたロードセル35の検出値の基準値に対する偏
差をΔP1、第2可動クランプユニット32に設けたロ
ードセル35の検出値の基準値に対する偏差をΔP2と
すると、 ΔP1=δ1・α11+δ2・α21…(1) ΔP2=δ1・α12+δ2・α22…(2) になる。但し、α11…α22は、ワークWa,Wbの
マスターワークをクランプして撓み試験を行うことによ
り求めた係数である。即ち、第2可動クランプユニット
32を基準位置に固定した状態で第1可動クランプユニ
ット31を単位長さ変位させたときに、第1可動クラン
プユニット31に設けたロードセル35によって検出さ
れる加圧反力の変化量がα11、第2可動クランプユニ
ット32に設けたロードセル35によって検出される加
圧反力の変化量がα12であり、第1可動クランプユニ
ット31を基準位置に固定した状態で第2可動クランプ
ユニット32を単位長さ変位させたときに、第1可動ク
ランプユニット31に設けたロードセル35によって検
出される加圧反力の変化量がα21、第2可動クランプ
ユニット32に設けたロードセル35によって検出され
る加圧反力の変化量がα22である。
【0020】(1)式、(2)式からδ1,δ2を求めると、 δ1=(α22・ΔP1−α21・ΔP2)/(α11・α22−α12・α21)…(3) δ2=(α11・ΔP2−α12・ΔP1)/(α11・α22−α12・α21)…(4) になり、C2での真の歪み量δ12は、 δ12=δ2−β・δ1 ={(α11+β α21)ΔP2-(α12+β α22)ΔP1}/(α11 α22-α12 α21)…(5) になる。
【0021】図6はマスターワークをクランプした状態
でクランプユニットを上下に移動させてマスターワーク
を撓ませたときの、撓み量とロードセル35で検出され
る加圧反力との関係を示しており、図中a線はワークを
結合する前の関係線、b線はワークを結合した後の関係
線である。横軸は、クランプユニットを基準位置とした
状態、即ち、撓みが無い状態からマスターワークを上方
に撓ませた場合を正、下方に撓ませた場合を負として撓
み量を表わしており、縦軸は、加圧反力の検出値の基準
値(クランプユニットを基準位置にしたときの加圧反
力)に対する偏差ΔPを、検出値が基準値より大きい場
合を正、小さい場合を負として表わしている。
でクランプユニットを上下に移動させてマスターワーク
を撓ませたときの、撓み量とロードセル35で検出され
る加圧反力との関係を示しており、図中a線はワークを
結合する前の関係線、b線はワークを結合した後の関係
線である。横軸は、クランプユニットを基準位置とした
状態、即ち、撓みが無い状態からマスターワークを上方
に撓ませた場合を正、下方に撓ませた場合を負として撓
み量を表わしており、縦軸は、加圧反力の検出値の基準
値(クランプユニットを基準位置にしたときの加圧反
力)に対する偏差ΔPを、検出値が基準値より大きい場
合を正、小さい場合を負として表わしている。
【0022】ワークを撓ませた状態で結合して製品を組
立てると、製品を撓みの無い状態に戻すためには、撓み
量に応じたb線から求められるΔPbに相当する力を撓
み方向とは逆方向に加える必要がある。ここで、ワーク
には撓み量に応じたa線から求められるΔPaに相当す
る復元力が残留しており、ΔPbとΔPaの偏差分の力
F1が製品に加えられると製品が撓みの無い状態に戻
る。そして、ワークに歪みが有ると、その歪み量δに応
じた撓み反力(スプリングバック力)F2が製品に加え
られ、かくて、F1とF2が等しくなれば、製品は撓み
の無い状態に戻り、製品に歪みは残らない。
立てると、製品を撓みの無い状態に戻すためには、撓み
量に応じたb線から求められるΔPbに相当する力を撓
み方向とは逆方向に加える必要がある。ここで、ワーク
には撓み量に応じたa線から求められるΔPaに相当す
る復元力が残留しており、ΔPbとΔPaの偏差分の力
F1が製品に加えられると製品が撓みの無い状態に戻
る。そして、ワークに歪みが有ると、その歪み量δに応
じた撓み反力(スプリングバック力)F2が製品に加え
られ、かくて、F1とF2が等しくなれば、製品は撓み
の無い状態に戻り、製品に歪みは残らない。
【0023】a線、b線を表わす実験式を求めるための
撓み試験に際しては、パーソナルコンピュータ4で可動
クランプユニット31,32の移動ピッチを設定し、制御
盤5からの指令で可動クランプユニット31,32を設定
されたピッチで上下に移動させ、1ピッチ移動させる度
にロードセル35の検出データをパーソナルコンピュー
タ4に読み込み、該コンピュータにより、サンプリング
データから回帰処理等でa線、b線を表わす実験式を算
定する。ここで、撓み量をxとして、a線の式がΔPa
=fa(x)、b線の式がΔPb=fb(x)であれ
ば、 F1=fa(x)−fb(x) F2=fa(δ) となり、製品に歪みが残らないようにするのに必要なワ
ークの撓み矯正量Aは、次式、 fa(A)−fb(A)=fa(δ) を満足するはずであり、この式から歪み量δに適合した
矯正量Aを求めることができる。
撓み試験に際しては、パーソナルコンピュータ4で可動
クランプユニット31,32の移動ピッチを設定し、制御
盤5からの指令で可動クランプユニット31,32を設定
されたピッチで上下に移動させ、1ピッチ移動させる度
にロードセル35の検出データをパーソナルコンピュー
タ4に読み込み、該コンピュータにより、サンプリング
データから回帰処理等でa線、b線を表わす実験式を算
定する。ここで、撓み量をxとして、a線の式がΔPa
=fa(x)、b線の式がΔPb=fb(x)であれ
ば、 F1=fa(x)−fb(x) F2=fa(δ) となり、製品に歪みが残らないようにするのに必要なワ
ークの撓み矯正量Aは、次式、 fa(A)−fb(A)=fa(δ) を満足するはずであり、この式から歪み量δに適合した
矯正量Aを求めることができる。
【0024】a線、b線が図示のように直線であって、 ΔPa=Ka・x ΔPb=Kb・x であれば、 Ka・A−Kb・A=Ka・δ になり、α=Ka/(Ka−Kb)として、 A=α・δ になる。
【0025】本実施形態のように、C1とC2をクラン
プする場合は、マスターワークを基準クランプユニット
2と第1可動クランプユニット31とでクランプし、第
2可動クランプユニット32をワークから逃がした状態
で第1可動クランプユニット31を上下に移動して、マ
スターワークの結合前のC1における撓み量と加圧反力
との関係を表わす係数Ka1と、マスターワークの結合
後のC1における撓み量と加圧反力との関係を表わす係
数Kb1とを求め、C1での矯正量A1の算定係数α1
を、次式、 α1=Ka1/(Ka1−Kb1) で算定する。また、マスターワークを基準クランプユニ
ット2と第1可動クランプユニット31とにより夫々基
準位置でクランプすると共に、第2可動クランプユニッ
ト32をマスターワークをクランプした状態で上下に移
動して、マスターワークの結合前のC2における撓み量
と加圧反力との関係を表わす係数Ka2と、マスターワ
ークの結合後のC2における撓み量と加圧反力との関係
を表わす係数Kb2とを求め、C2での矯正量A2の算
定係数α2を、次式、 α2=Ka2/(Ka2−Kb2) で算定する。
プする場合は、マスターワークを基準クランプユニット
2と第1可動クランプユニット31とでクランプし、第
2可動クランプユニット32をワークから逃がした状態
で第1可動クランプユニット31を上下に移動して、マ
スターワークの結合前のC1における撓み量と加圧反力
との関係を表わす係数Ka1と、マスターワークの結合
後のC1における撓み量と加圧反力との関係を表わす係
数Kb1とを求め、C1での矯正量A1の算定係数α1
を、次式、 α1=Ka1/(Ka1−Kb1) で算定する。また、マスターワークを基準クランプユニ
ット2と第1可動クランプユニット31とにより夫々基
準位置でクランプすると共に、第2可動クランプユニッ
ト32をマスターワークをクランプした状態で上下に移
動して、マスターワークの結合前のC2における撓み量
と加圧反力との関係を表わす係数Ka2と、マスターワ
ークの結合後のC2における撓み量と加圧反力との関係
を表わす係数Kb2とを求め、C2での矯正量A2の算
定係数α2を、次式、 α2=Ka2/(Ka2−Kb2) で算定する。
【0026】そして、C1での矯正量A1を、C1での
ワークの歪み量δ1に基づいて、次式、 A1=α1・δ1…(6) で算定する。また、C2での矯正量A2は、C2でのワ
ークの真の歪み量δ12に対応する矯正量A12に、C
1での矯正量A1によるC2の変位量β・A1(但し、
β≒(L1+L2)/L1)を加えた値になる。従っ
て、A2は、 A2=β・A1+A12 =β・A1+α2・δ12 …(7) =β・α1・δ1+α2(δ2−β・δ1) =α2・δ2+β(α1−α2)δ1 …(8) になる。
ワークの歪み量δ1に基づいて、次式、 A1=α1・δ1…(6) で算定する。また、C2での矯正量A2は、C2でのワ
ークの真の歪み量δ12に対応する矯正量A12に、C
1での矯正量A1によるC2の変位量β・A1(但し、
β≒(L1+L2)/L1)を加えた値になる。従っ
て、A2は、 A2=β・A1+A12 =β・A1+α2・δ12 …(7) =β・α1・δ1+α2(δ2−β・δ1) =α2・δ2+β(α1−α2)δ1 …(8) になる。
【0027】ワークWa,Wbを結合して製品Wを組立
てる場合は、基準クランプユニット2と第1と第2の両
可動クランプユニット31,32とを全て基準位置に位置
決めした状態でワークWa,Wbをクランプし、このク
ランプ時の各可動クランプユニット31,32のロードセ
ル35の検出データをパーソナルコンピュータ4に読み
込み、該コンピュータ4により、上記(3)式からC1で
の歪み量δ1を算定すると共に、上記(4)式からC2で
の見掛けの歪み量δ2、或いは、上記(5)式からC2で
の真の歪み量δ12を算定する。そして、上記(6)式に
δ1の算定値を代入してC1での矯正量A1を算定し、
また、上記(7)式にδ12の算定値を代入するか(8)式に
δ2の算定値を代入してC2での矯正量A2を算定す
る。
てる場合は、基準クランプユニット2と第1と第2の両
可動クランプユニット31,32とを全て基準位置に位置
決めした状態でワークWa,Wbをクランプし、このク
ランプ時の各可動クランプユニット31,32のロードセ
ル35の検出データをパーソナルコンピュータ4に読み
込み、該コンピュータ4により、上記(3)式からC1で
の歪み量δ1を算定すると共に、上記(4)式からC2で
の見掛けの歪み量δ2、或いは、上記(5)式からC2で
の真の歪み量δ12を算定する。そして、上記(6)式に
δ1の算定値を代入してC1での矯正量A1を算定し、
また、上記(7)式にδ12の算定値を代入するか(8)式に
δ2の算定値を代入してC2での矯正量A2を算定す
る。
【0028】次に、パーソナルコンピュータ4から制御
盤5にA1,A2のデータを送信し、制御盤5からの指
令で第1、第2可動クランプユニット31,32を一旦ア
ンクランプした状態で基準位置から夫々A1,A2だけ
変位させてワークWa,Wbを再度クランプし、この状
態でワークWa,Wbを結合する。
盤5にA1,A2のデータを送信し、制御盤5からの指
令で第1、第2可動クランプユニット31,32を一旦ア
ンクランプした状態で基準位置から夫々A1,A2だけ
変位させてワークWa,Wbを再度クランプし、この状
態でワークWa,Wbを結合する。
【0029】尚、第1可動クランプユニット31を省略
することも可能であるが、これでは製品Wの中間部に歪
みが残る可能性があり、製品Wの精度を高めるには、本
実施形態のように第1と第2の2組の可動クランプユニ
ット31,32を設けることが望ましい。また、可動クラ
ンプユニットを3組以上設けることも可能である。
することも可能であるが、これでは製品Wの中間部に歪
みが残る可能性があり、製品Wの精度を高めるには、本
実施形態のように第1と第2の2組の可動クランプユニ
ット31,32を設けることが望ましい。また、可動クラ
ンプユニットを3組以上設けることも可能である。
【0030】ところで、上記実施形態では、計測された
歪み量から実験式を用いて矯正量を算定するようにした
が、歪みの異なる種々のテストワークを作成して、歪み
量に応じた最適な矯正量を実験的に求め、これをデータ
テーブルとして格納しておき、計測された歪み量に対応
する矯正量をテーブル検索で求めることも可能である。
歪み量から実験式を用いて矯正量を算定するようにした
が、歪みの異なる種々のテストワークを作成して、歪み
量に応じた最適な矯正量を実験的に求め、これをデータ
テーブルとして格納しておき、計測された歪み量に対応
する矯正量をテーブル検索で求めることも可能である。
【0031】また、ワーク同士を結合した後、各可動ク
ランプユニット31,32を基準位置に戻して製品を再ク
ランプし、この時に検出される加圧反力の基準値からの
偏差によって製品の歪みの有無を確認し、学習制御によ
って矯正量の算定係数を補正するようにしても良い。
ランプユニット31,32を基準位置に戻して製品を再ク
ランプし、この時に検出される加圧反力の基準値からの
偏差によって製品の歪みの有無を確認し、学習制御によ
って矯正量の算定係数を補正するようにしても良い。
【0032】以上、可動クランプユニット31,32を、
製品に歪みが残らないようにワークを撓ませるために使
用した実施形態について説明したが、可動クランプユニ
ット31,32は他の用途、例えば、チップ摩耗によるク
ランプ位置のずれを補償するためにも使用できる。即
ち、固定クランプ片31の当接チップ31aが摩耗する
と、ワークのクランプ位置が当接チップ31aの摩耗量
分だけずれるが、上記の如きロードセル35を具備する
可動クランプユニット31,32では、クランプ時に生ず
る当接チップ31aの摩耗量分のワークの撓みによりロ
ードセル35で検出される加圧反力が基準値からずれる
から、加圧反力の検出値と基準値との偏差から当接チッ
プ31aの摩耗量を検出し、この摩耗量分可動クランプ
ユニット31,32を移動させて、クランプ位置のずれを
補償することができる。
製品に歪みが残らないようにワークを撓ませるために使
用した実施形態について説明したが、可動クランプユニ
ット31,32は他の用途、例えば、チップ摩耗によるク
ランプ位置のずれを補償するためにも使用できる。即
ち、固定クランプ片31の当接チップ31aが摩耗する
と、ワークのクランプ位置が当接チップ31aの摩耗量
分だけずれるが、上記の如きロードセル35を具備する
可動クランプユニット31,32では、クランプ時に生ず
る当接チップ31aの摩耗量分のワークの撓みによりロ
ードセル35で検出される加圧反力が基準値からずれる
から、加圧反力の検出値と基準値との偏差から当接チッ
プ31aの摩耗量を検出し、この摩耗量分可動クランプ
ユニット31,32を移動させて、クランプ位置のずれを
補償することができる。
【0033】また、上記実施形態では、固定クランプ片
31にロードセル35を設けているが、可動クランプ片
32にロードセルを設けても良い。但し、固定クランプ
片31にロードセル35を設けておけば、ワークをクラ
ンプせずにワークのセット高さに合わせてクランプ位置
を自動的に調整できる。即ち、ワークを所定高さにセッ
トした後、可動クランプユニット31,32を可動クラン
プ片32を開放した状態で上動させると、固定クランプ
片31の当接チップ31aがワークに当接した瞬間にロ
ードセル35の検出信号が変化し、この変化点を検出し
て可動クランプユニット31,32を停止することによ
り、クランプ位置をワークのセット高さに合わせて自動
的に調整できる。
31にロードセル35を設けているが、可動クランプ片
32にロードセルを設けても良い。但し、固定クランプ
片31にロードセル35を設けておけば、ワークをクラ
ンプせずにワークのセット高さに合わせてクランプ位置
を自動的に調整できる。即ち、ワークを所定高さにセッ
トした後、可動クランプユニット31,32を可動クラン
プ片32を開放した状態で上動させると、固定クランプ
片31の当接チップ31aがワークに当接した瞬間にロ
ードセル35の検出信号が変化し、この変化点を検出し
て可動クランプユニット31,32を停止することによ
り、クランプ位置をワークのセット高さに合わせて自動
的に調整できる。
【図1】 本発明装置でクランプするワークの一例の斜
視図
視図
【図2】 (a)〜(e)製品の歪みの発生原理と歪み
の除去原理を示す図
の除去原理を示す図
【図3】 本発明装置を具備するワークの結合装置を示
す斜視図
す斜視図
【図4】 可動クランプユニットの断面図
【図5】 ワークの歪み量と矯正量とを示す図
【図6】 ワークの撓み量と加圧反力との関係を示すグ
ラフ
ラフ
Wa,Wb ワーク 31,32 可動ク
ランプユニット 30 ブラケット 31 固定クランプ
片 31a 当接チップ 32 可動クラン
プ片 34 移動機構 35 ロードセル
(検出手段) 4 パーソナルコンピュータ(制御手段) 5 制御盤 (制御手段)
ランプユニット 30 ブラケット 31 固定クランプ
片 31a 当接チップ 32 可動クラン
プ片 34 移動機構 35 ロードセル
(検出手段) 4 パーソナルコンピュータ(制御手段) 5 制御盤 (制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今井 伸治 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホ ンダエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 竹石 展也 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホ ンダエンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−201301(JP,A) 特開 平4−336937(JP,A) 特開 昭62−15053(JP,A) 特開 平2−167687(JP,A) 特開 昭58−196116(JP,A) 特開 昭61−148000(JP,A) 特公 平3−27290(JP,B2) 実公 平3−37779(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23Q 3/06 B23K 37/04
Claims (2)
- 【請求項1】 ブラケットに固定クランプ片と可動クラ
ンプ片とを取付け、可動クランプ片の閉じ動作でワーク
を固定クランプ片との間にクランプするようにしたクラ
ンプ装置において、ブラケットをワークのクランプ方向
に移動する移動機構と、固定クランプ片と可動クランプ
片との少なくとも一方のクランプ片に設けた、ワークの
加圧反力を検出する検出手段と、固定クランプ片と可動
クランプ片との間にワークをクランプしたときの検出手
段の信号に基づいて決定される所定位置にブラケットが
移動されるように移動機構を制御する制御手段とを備え
ることを特徴とするクランプ装置。 - 【請求項2】 検出手段を設けるクランプ片に、ワーク
に対する当接チップをワークのクランプ方向に遊動自在
に挿着すると共に、当接チップを介して加圧反力を受け
るロードセルを埋設し、該ロードセルで検出手段を構成
することを特徴とする請求項1に記載のクランプ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34242295A JP3185130B2 (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | クランプ装置 |
US08/767,329 US5901426A (en) | 1995-12-28 | 1996-12-16 | Method of combining workpieces |
CA002193277A CA2193277C (en) | 1995-12-28 | 1996-12-18 | Method of combining workpieces |
GB9626678A GB2308680B (en) | 1995-12-28 | 1996-12-23 | Method of combining workpieces |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34242295A JP3185130B2 (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | クランプ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09183033A JPH09183033A (ja) | 1997-07-15 |
JP3185130B2 true JP3185130B2 (ja) | 2001-07-09 |
Family
ID=18353616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34242295A Expired - Fee Related JP3185130B2 (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | クランプ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3185130B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101806489B1 (ko) * | 2016-11-08 | 2017-12-07 | 주식회사워터리유즈 | 축산 폐수 자원화 처리시설 |
IT202200012943A1 (it) * | 2022-06-20 | 2023-12-20 | O M C S R L | Dima di saldatura interattiva |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4254198B2 (ja) * | 2002-10-25 | 2009-04-15 | 株式会社ジェイテクト | ワーク支持装置及び同装置のための着座機構 |
KR100680844B1 (ko) * | 2005-12-19 | 2007-02-08 | 현대자동차주식회사 | 클램핑 장치 |
CN105531064B (zh) * | 2013-09-18 | 2018-02-02 | 本田技研工业株式会社 | 焊接夹紧机构的定位方法 |
-
1995
- 1995-12-28 JP JP34242295A patent/JP3185130B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101806489B1 (ko) * | 2016-11-08 | 2017-12-07 | 주식회사워터리유즈 | 축산 폐수 자원화 처리시설 |
IT202200012943A1 (it) * | 2022-06-20 | 2023-12-20 | O M C S R L | Dima di saldatura interattiva |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09183033A (ja) | 1997-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5901426A (en) | Method of combining workpieces | |
EP1660268B1 (en) | A method for positioning a welding robot tool | |
EP1375050B1 (en) | Machining control method and robot | |
JP3185130B2 (ja) | クランプ装置 | |
EP1016490B1 (en) | Welding method | |
JP4076342B2 (ja) | 少なくとも1つの曲げステーション並びに少なくとも1つの接合装置を有する、工作物特に金属薄板の加工機械 | |
JP2011156564A (ja) | 溶接用電極の位置ずれ補正方法および装置 | |
JP3272197B2 (ja) | 重ね溶接治具 | |
JPH0890264A (ja) | レーザ溶接方法 | |
WO2006054596A1 (ja) | 曲げ加工方法、曲げ加工方法に使用する金型及び折曲げ加工機 | |
JP3114052B2 (ja) | ワーク結合方法 | |
JP3049477B2 (ja) | ワーク結合時の矯正量算定方法 | |
JP3114053B2 (ja) | ワーク結合方法 | |
JP3118686B2 (ja) | ワークの歪み計測方法 | |
JPH09141493A (ja) | 突き合わせ治具 | |
JP3312896B2 (ja) | レーザ溶接ロボット用加工ヘッド | |
JPH11285849A (ja) | スポット溶接機用電極位置検出装置並びにその検出方法及びその補正方法 | |
JP4583616B2 (ja) | 溶接ロボットの制御方法および装置 | |
JP4761886B2 (ja) | ロボットによる曲げ加工システム及び曲げ加工方法 | |
JP3143822B2 (ja) | 製品の精度検査方法 | |
JPS58116994A (ja) | 溶接用クランプ治具 | |
JP4646179B2 (ja) | スポット溶接方法 | |
JPS61273272A (ja) | 産業用ロボツトにおける手首制御方法 | |
CN220782630U (zh) | 一种便捷高效钣金加工焊接机 | |
JPH03256682A (ja) | ロボット制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |