JP3180852B2 - ディーゼル排ガスフィルタの制御装置 - Google Patents
ディーゼル排ガスフィルタの制御装置Info
- Publication number
- JP3180852B2 JP3180852B2 JP35183492A JP35183492A JP3180852B2 JP 3180852 B2 JP3180852 B2 JP 3180852B2 JP 35183492 A JP35183492 A JP 35183492A JP 35183492 A JP35183492 A JP 35183492A JP 3180852 B2 JP3180852 B2 JP 3180852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- engine
- predetermined value
- load
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデイーゼル機関の排ガス
に含まれる排気微粒子を濾過し焼却する、デイーゼル機
関の排ガス浄化装置に関するものである。
に含まれる排気微粒子を濾過し焼却する、デイーゼル機
関の排ガス浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】デイーゼル機関は空気過剰率の大きい領
域で燃焼が行われるため、一酸化炭素と炭化水素の排出
量が少ない半面、窒素酸化物(NOx )と排気微粒子(パ
テイキユレート)の排出量が多く、排気微粒子は大気中
に浮遊して大気汚染の原因となり、空気の透明度を悪化
させている。
域で燃焼が行われるため、一酸化炭素と炭化水素の排出
量が少ない半面、窒素酸化物(NOx )と排気微粒子(パ
テイキユレート)の排出量が多く、排気微粒子は大気中
に浮遊して大気汚染の原因となり、空気の透明度を悪化
させている。
【0003】窒素酸化物と排気微粒子を除去するため
に、従来から各種の装置が開発されており、例えばゴー
ジエライトからなる気孔性ハニカム構造のフイルタを用
いてカーボンを含む排気微粒子を濾過し、フイルタが排
気微粒子の目詰りを生じた時は、他のフイルタに切り換
え、目詰りしたフイルタを加熱して排気微粒子を焼却
し、フイルタの再生を行つている。
に、従来から各種の装置が開発されており、例えばゴー
ジエライトからなる気孔性ハニカム構造のフイルタを用
いてカーボンを含む排気微粒子を濾過し、フイルタが排
気微粒子の目詰りを生じた時は、他のフイルタに切り換
え、目詰りしたフイルタを加熱して排気微粒子を焼却
し、フイルタの再生を行つている。
【0004】上述のように、フイルタを電熱ヒータによ
り加熱して排気微粒子を焼却する場合には、フイルタが
局部的に過熱状態になり、フイルタを構成するコージエ
ライトが割れることがある。フイルタの過熱状態を防ぐ
ために種々の対策を講じるとなると、構造が複雑にな
り、製造単価が嵩む。また、排気微粒子の捕集量や焼却
の度合は機関回転数や機関負荷などの運転状態により異
なり、特に機関のアイドル運転時間が長く、車両の発進
・停止の頻度が多い場合には、排気微粒子の捕集量が多
く、焼却量(焼却時間)が少なくなるので、フイルタの
目詰りが発生しやすい。
り加熱して排気微粒子を焼却する場合には、フイルタが
局部的に過熱状態になり、フイルタを構成するコージエ
ライトが割れることがある。フイルタの過熱状態を防ぐ
ために種々の対策を講じるとなると、構造が複雑にな
り、製造単価が嵩む。また、排気微粒子の捕集量や焼却
の度合は機関回転数や機関負荷などの運転状態により異
なり、特に機関のアイドル運転時間が長く、車両の発進
・停止の頻度が多い場合には、排気微粒子の捕集量が多
く、焼却量(焼却時間)が少なくなるので、フイルタの
目詰りが発生しやすい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上述の
問題に鑑み、機関回転数や機関負荷に応じて適切に排気
微粒子を捕集し焼却する一方、フイルタの過熱状態を回
避する、デイーゼル機関の排ガス浄化装置を提供するこ
とにある。
問題に鑑み、機関回転数や機関負荷に応じて適切に排気
微粒子を捕集し焼却する一方、フイルタの過熱状態を回
避する、デイーゼル機関の排ガス浄化装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の構成はデイーゼル機関の排ガス中の排気
微粒子をフイルタを用いて濾過し焼却するデイーゼル機
関の排ガス浄化装置において、多孔質の導電性セラミツ
クスからなるフイルタと、該フイルタに通電して堆積し
た排気微粒子を加熱焼却する通電加熱手段と、機関の回
転数センサと機関の負荷センサと前記フイルタの温度セ
ンサとフイルタ入口の圧力センサとの各信号に基づき前
記通電加熱手段への通電を制御する電子制御装置とから
なり、前記電子制御装置は機関の低速運転域では機関の
負荷が所定値よりも小さい時にのみフイルタに通電して
フイルタの再生を行い、機関の高速運転域では機関の負
荷が所定値よりも大きい場合にはフイルタ入口の圧力が
所定値よりも高い時にのみ、フイルタが目詰りしている
ものとしてフイルタの再生を行い、機関の高速運転域で
機関の負荷が所定値よりも小さい時は、常時フイルタに
通電してフイルタの再生を行い、フイルタの再生中にフ
イルタ温度が所定値を超えた時はフイルタへの通電を中
断することを特徴とする。
めに、本発明の構成はデイーゼル機関の排ガス中の排気
微粒子をフイルタを用いて濾過し焼却するデイーゼル機
関の排ガス浄化装置において、多孔質の導電性セラミツ
クスからなるフイルタと、該フイルタに通電して堆積し
た排気微粒子を加熱焼却する通電加熱手段と、機関の回
転数センサと機関の負荷センサと前記フイルタの温度セ
ンサとフイルタ入口の圧力センサとの各信号に基づき前
記通電加熱手段への通電を制御する電子制御装置とから
なり、前記電子制御装置は機関の低速運転域では機関の
負荷が所定値よりも小さい時にのみフイルタに通電して
フイルタの再生を行い、機関の高速運転域では機関の負
荷が所定値よりも大きい場合にはフイルタ入口の圧力が
所定値よりも高い時にのみ、フイルタが目詰りしている
ものとしてフイルタの再生を行い、機関の高速運転域で
機関の負荷が所定値よりも小さい時は、常時フイルタに
通電してフイルタの再生を行い、フイルタの再生中にフ
イルタ温度が所定値を超えた時はフイルタへの通電を中
断することを特徴とする。
【0007】
【作用】多孔質の導電性セラミツクスからなる多数のパ
イプの下流側端部を閉鎖して排気微粒子を捕集するフイ
ルタを構成し、機関回転数や機関負荷により排気微粒子
の捕集程度や焼却程度が異なるのに鑑み、フイルタの温
度や背圧(フイルタ入口の圧力)などに応じて、フイル
タへの通電量を制御し、排気微粒子の捕集と焼却を効率
よく行う。
イプの下流側端部を閉鎖して排気微粒子を捕集するフイ
ルタを構成し、機関回転数や機関負荷により排気微粒子
の捕集程度や焼却程度が異なるのに鑑み、フイルタの温
度や背圧(フイルタ入口の圧力)などに応じて、フイル
タへの通電量を制御し、排気微粒子の捕集と焼却を効率
よく行う。
【0008】
【実施例】本発明の実施例について図面に基づき詳細に
説明する。図1は本発明に係るデイーゼル機関の排ガス
浄化装置の一実施例を示す側面断面図、図2はフイルタ
の正面断面図である。図1,2に示すように、機関の排
気流路に配置されるフイルタ1は、円筒状のハウジング
12の中央部分に、フイルタ素子となる多孔質の導電性
セラミツクからなる多数のパイプ2を収容してなり、ハ
ウジング12の上流側端部には円錐筒11が、ハウジン
グ12の下流側端部には円錐筒13がそれぞれ結合さ
れ、かつ排気管の途中に接続される。
説明する。図1は本発明に係るデイーゼル機関の排ガス
浄化装置の一実施例を示す側面断面図、図2はフイルタ
の正面断面図である。図1,2に示すように、機関の排
気流路に配置されるフイルタ1は、円筒状のハウジング
12の中央部分に、フイルタ素子となる多孔質の導電性
セラミツクからなる多数のパイプ2を収容してなり、ハ
ウジング12の上流側端部には円錐筒11が、ハウジン
グ12の下流側端部には円錐筒13がそれぞれ結合さ
れ、かつ排気管の途中に接続される。
【0009】ハウジング12に収容されたパイプ2は、
所定の間隔を存して丸く束ねられ、束の外周部に遮熱材
14を巻き付けたうえ、ハウジング12の内周壁に当接
される。各パイプ2の上流側端部は開口しているが、下
流側端部は封止材21により閉鎖される。また、各パイ
プ2の上流側端部の外周側部分、つまり、隣接するパイ
プ2とパイプ2との間の隙間やパイプ2と遮熱材14と
の間の隙間は充填材22により塞がれ、円錐筒11から
の排ガスが各パイプ2ヘ流入するように構成される。
所定の間隔を存して丸く束ねられ、束の外周部に遮熱材
14を巻き付けたうえ、ハウジング12の内周壁に当接
される。各パイプ2の上流側端部は開口しているが、下
流側端部は封止材21により閉鎖される。また、各パイ
プ2の上流側端部の外周側部分、つまり、隣接するパイ
プ2とパイプ2との間の隙間やパイプ2と遮熱材14と
の間の隙間は充填材22により塞がれ、円錐筒11から
の排ガスが各パイプ2ヘ流入するように構成される。
【0010】多数のパイプ2は導電性の接続材23によ
り電気的に直列に接続され、パイプ2の末端は加熱端子
15に接続される。加熱端子15は電源コネクタ4から
電力を受けてパイプ2を加熱する。また、送風機3によ
り外部空気が空気導入管31から円錐筒11を経てハウ
ジング12の内部へ圧送される。電源コネクタ4と加熱
端子15とを結ぶ回路にはリレースイツチ41が設けら
れる。
り電気的に直列に接続され、パイプ2の末端は加熱端子
15に接続される。加熱端子15は電源コネクタ4から
電力を受けてパイプ2を加熱する。また、送風機3によ
り外部空気が空気導入管31から円錐筒11を経てハウ
ジング12の内部へ圧送される。電源コネクタ4と加熱
端子15とを結ぶ回路にはリレースイツチ41が設けら
れる。
【0011】フイルタ1にはフイルタ温度を検出する温
度センサ52と、入口の排ガスの圧力を検出する圧力セ
ンサ53とが設けられ、機関には機関回転数を検出する
回転数センサ55と、機関の負荷を検出する負荷センサ
56とが設けられ、変速機には変速機の変速位置を検出
する変速位置センサ54が設けられる。電子制御装置5
は各センサ52,53,55,56,54からの検出信
号に基づき、送風機3、リレースイツチ41、警報器5
1を駆動する。つまり、電子制御装置5はマイクロコン
ピユータからなり、中央処理装置、各種メモリ、入・出
力ポートなどを備えており、各センサ52,53,5
5,56,54からの入力信号に応じて所定の演算・処
理が行われ、出力信号を送風機3、リレースイツチ4
1、警報器51へ伝達する。
度センサ52と、入口の排ガスの圧力を検出する圧力セ
ンサ53とが設けられ、機関には機関回転数を検出する
回転数センサ55と、機関の負荷を検出する負荷センサ
56とが設けられ、変速機には変速機の変速位置を検出
する変速位置センサ54が設けられる。電子制御装置5
は各センサ52,53,55,56,54からの検出信
号に基づき、送風機3、リレースイツチ41、警報器5
1を駆動する。つまり、電子制御装置5はマイクロコン
ピユータからなり、中央処理装置、各種メモリ、入・出
力ポートなどを備えており、各センサ52,53,5
5,56,54からの入力信号に応じて所定の演算・処
理が行われ、出力信号を送風機3、リレースイツチ4
1、警報器51へ伝達する。
【0012】機関回転数Nが低く、負荷Lが大きい時
は、排ガスの温度が高く、酸素が比較的少なく、カーボ
ンの排出量が多い。機関回転数Nが低く、負荷Lが小さ
い時、排ガスの温度Tが低く、酸素が多量に含まれてい
て、カーボン(煤)の排出量は比較的少ない。一方、機
関回転数Nが高く、負荷Lが小さい場合は、カーボンの
排出量は少なく、排気微粒子の焼却に最も適している。
は、排ガスの温度が高く、酸素が比較的少なく、カーボ
ンの排出量が多い。機関回転数Nが低く、負荷Lが小さ
い時、排ガスの温度Tが低く、酸素が多量に含まれてい
て、カーボン(煤)の排出量は比較的少ない。一方、機
関回転数Nが高く、負荷Lが小さい場合は、カーボンの
排出量は少なく、排気微粒子の焼却に最も適している。
【0013】そこで、本発明では機関回転数Nが所定値
Naよりも小さく、機関負荷Lが所定値Lbよりも大きい場
合は、リレースイツチ41をOFF にし、フイルタ1の再
生を行わない。
Naよりも小さく、機関負荷Lが所定値Lbよりも大きい場
合は、リレースイツチ41をOFF にし、フイルタ1の再
生を行わない。
【0014】機関回転数Nが所定値Naよりも小さく、機
関負荷Lが所定値Lbよりも小さく、フイルタ入口の圧力
Pが所定値Paよりも大きい場合は、リレースイツチ41
を一応ONにし、フイルタ1の再生を行うが、フイルタ温
度Tが所定値Tcよりも高くなつた場合は、リレースイツ
チ41をOFF にしてフイルタ1の再生を中断する。
関負荷Lが所定値Lbよりも小さく、フイルタ入口の圧力
Pが所定値Paよりも大きい場合は、リレースイツチ41
を一応ONにし、フイルタ1の再生を行うが、フイルタ温
度Tが所定値Tcよりも高くなつた場合は、リレースイツ
チ41をOFF にしてフイルタ1の再生を中断する。
【0015】機関回転数Nが所定値Naよりも大きく、機
関負荷Lが所定値Laよりも大きい場合は、一応リレース
イツチ41をOFF にするが、フイルタ入口の圧力Pが所
定値Paよりも高い場合は、目詰りが生じているものと判
断し、リレースイツチ41をONにする。しかし、フイル
タ温度Tが所定値Tcよりも高くなつた場合は、フイルタ
1が加熱状態にあるものと判断し、リレースイツチ41
をOFF にする。
関負荷Lが所定値Laよりも大きい場合は、一応リレース
イツチ41をOFF にするが、フイルタ入口の圧力Pが所
定値Paよりも高い場合は、目詰りが生じているものと判
断し、リレースイツチ41をONにする。しかし、フイル
タ温度Tが所定値Tcよりも高くなつた場合は、フイルタ
1が加熱状態にあるものと判断し、リレースイツチ41
をOFF にする。
【0016】また、機関回転数Nが所定値Naよりも大き
く、機関負荷Lが所定値La(La≧Lb)よりも小さい場合
は、フイルタ温度Tが所定値Ta(Ta<Tc))よりも低け
れば、リレースイツチ41をONにしてフイルタ1の再生
を行い、途中でフイルタ温度Tが所定値Tcよりも高くな
つた時は、リレースイツチ41をOFF にしてフイルタ1
の再生を中断する。
く、機関負荷Lが所定値La(La≧Lb)よりも小さい場合
は、フイルタ温度Tが所定値Ta(Ta<Tc))よりも低け
れば、リレースイツチ41をONにしてフイルタ1の再生
を行い、途中でフイルタ温度Tが所定値Tcよりも高くな
つた時は、リレースイツチ41をOFF にしてフイルタ1
の再生を中断する。
【0017】図3は上述の制御を電子制御装置により行
うための制御プログラムの流れ図である。図において、
p10〜p30は制御プログラムの各ステツプを表す。本プ
ログラムは所定時間ごとに繰返し実行する。まず、p10
で制御プログラムを開始し、p11で回転数センサ55か
ら機関回転数Nを求め、機関回転数Nが所定値Naよりも
大きいか否かを判別する。機関回転数Nが所定値Naより
も小さい場合はp22へ進む。p22で負荷センサ56から
求めた機関負荷Lが所定値Lbよりも小さいか否かを判別
する。機関負荷Lが所定値Lbよりも大きい場合は、p26
でリレースイツチ41をOFF にし、パイプ2への通電を
停止し、p30へ進む。
うための制御プログラムの流れ図である。図において、
p10〜p30は制御プログラムの各ステツプを表す。本プ
ログラムは所定時間ごとに繰返し実行する。まず、p10
で制御プログラムを開始し、p11で回転数センサ55か
ら機関回転数Nを求め、機関回転数Nが所定値Naよりも
大きいか否かを判別する。機関回転数Nが所定値Naより
も小さい場合はp22へ進む。p22で負荷センサ56から
求めた機関負荷Lが所定値Lbよりも小さいか否かを判別
する。機関負荷Lが所定値Lbよりも大きい場合は、p26
でリレースイツチ41をOFF にし、パイプ2への通電を
停止し、p30へ進む。
【0018】p22で機関負荷Lが所定値Lbよりも小さい
場合は、p23で圧力センサ53から求めたフイルタ入口
の圧力Pが所定値Paよりも大きいか否かを判別する。フ
イルタ入口の圧力Pが所定値Paよりも小さい場合は、p
26でリレースイツチ41をOFF にし、パイプ2への通電
を停止し、p30へ進む。p23でフイルタ入口の圧力Pが
所定値Paよりも大きい場合は、フイルタ1の目詰りの程
度が大きいものと判断し、p24でリレースイツチ41を
ONにし、パイプ2に通電して加熱し、フイルタ1の再生
を行う。次いで、p25で温度センサ52から求めたフイ
ルタ温度Tが所定値Tcに達したか否かを判別する。フイ
ルタ温度Tが所定値Tcに達した場合は、p26でリレース
イツチ41をOFF にし、パイプ2への通電を停止し、p
30へ進む。
場合は、p23で圧力センサ53から求めたフイルタ入口
の圧力Pが所定値Paよりも大きいか否かを判別する。フ
イルタ入口の圧力Pが所定値Paよりも小さい場合は、p
26でリレースイツチ41をOFF にし、パイプ2への通電
を停止し、p30へ進む。p23でフイルタ入口の圧力Pが
所定値Paよりも大きい場合は、フイルタ1の目詰りの程
度が大きいものと判断し、p24でリレースイツチ41を
ONにし、パイプ2に通電して加熱し、フイルタ1の再生
を行う。次いで、p25で温度センサ52から求めたフイ
ルタ温度Tが所定値Tcに達したか否かを判別する。フイ
ルタ温度Tが所定値Tcに達した場合は、p26でリレース
イツチ41をOFF にし、パイプ2への通電を停止し、p
30へ進む。
【0019】p25でフイルタ温度Tが所定値Tcに達して
いない場合は、p27で変速機の変速位置が中立位置か否
かを判別する。変速機の変速位置が中立位置の場合は、
p29で警報器51を作動し、p30へ進む。p27で変速機
の変速位置が中立位置でない場合は、p28で機関への燃
料量を増加し、排ガス温度を高くし、p30へ進む。
いない場合は、p27で変速機の変速位置が中立位置か否
かを判別する。変速機の変速位置が中立位置の場合は、
p29で警報器51を作動し、p30へ進む。p27で変速機
の変速位置が中立位置でない場合は、p28で機関への燃
料量を増加し、排ガス温度を高くし、p30へ進む。
【0020】p11で機関回転数Nが所定値Naよりも大き
い場合は、p12で機関負荷Lが所定値La(La≦Lb)より
も小さいか否かを判別する。機関負荷Lが所定値Laより
も大きい場合は、p17でリレースイツチ41をOFF に
し、パイプ2への通電を停止し、p18でフイルタ入口の
圧力Pが所定値Paよりも大きいか否かを判別する。フイ
ルタ入口の圧力Pが所定値Paよりも小さい場合は、p21
へ進む。フイルタ入口の圧力Pが所定値Paよりも大きい
場合は、p19でリレースイツチ41をONにし、パイプ2
に通電して加熱し、濾過された排気微粒子を焼却する。
次いで、p20でフイルタ温度Tが所定値Tcに達したか否
かを判別する。フイルタ温度Tが所定値Tcに達していな
い場合はp19へ戻り、フイルタ温度Tが所定値Tcに達し
た場合は、p21でリレースイツチ41をOFF にし、パイ
プ2への通電を停止し、p30へ進む。
い場合は、p12で機関負荷Lが所定値La(La≦Lb)より
も小さいか否かを判別する。機関負荷Lが所定値Laより
も大きい場合は、p17でリレースイツチ41をOFF に
し、パイプ2への通電を停止し、p18でフイルタ入口の
圧力Pが所定値Paよりも大きいか否かを判別する。フイ
ルタ入口の圧力Pが所定値Paよりも小さい場合は、p21
へ進む。フイルタ入口の圧力Pが所定値Paよりも大きい
場合は、p19でリレースイツチ41をONにし、パイプ2
に通電して加熱し、濾過された排気微粒子を焼却する。
次いで、p20でフイルタ温度Tが所定値Tcに達したか否
かを判別する。フイルタ温度Tが所定値Tcに達していな
い場合はp19へ戻り、フイルタ温度Tが所定値Tcに達し
た場合は、p21でリレースイツチ41をOFF にし、パイ
プ2への通電を停止し、p30へ進む。
【0021】p12で機関負荷Lが所定値Laよりも小さい
場合は、p13でフイルタ温度Tが所定値Ta(Ta<Tc)よ
りも低いか否かを判別する。フイルタ温度Tが所定値Ta
よりも高い場合は、p17からp21までのステツプを実行
してp30へ進む。フイルタ温度Tが所定値Taよりも低い
場合は、p14でリレースイツチ41をONにし、パイプ2
に通電して加熱する。次いで、p15でフイルタ温度Tが
所定値Tcよりも高いか否かを判別する。フイルタ温度T
が所定値Taよりも低い場合はp14へ戻り、フイルタ温度
Tが所定値Tcよりも高い場合は、p16でリレースイツチ
41をOFF にし、パイプ2への通電を停止し、p30で制
御プログラムを終了する。
場合は、p13でフイルタ温度Tが所定値Ta(Ta<Tc)よ
りも低いか否かを判別する。フイルタ温度Tが所定値Ta
よりも高い場合は、p17からp21までのステツプを実行
してp30へ進む。フイルタ温度Tが所定値Taよりも低い
場合は、p14でリレースイツチ41をONにし、パイプ2
に通電して加熱する。次いで、p15でフイルタ温度Tが
所定値Tcよりも高いか否かを判別する。フイルタ温度T
が所定値Taよりも低い場合はp14へ戻り、フイルタ温度
Tが所定値Tcよりも高い場合は、p16でリレースイツチ
41をOFF にし、パイプ2への通電を停止し、p30で制
御プログラムを終了する。
【0022】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、デイーゼ
ル機関の排ガス中の排気微粒子を捕集して焼却するフイ
ルタ素子に、多孔質の導電性セラミツクスからなるパイ
プを用いて下流側端部を閉鎖し、上流側端部からパイプ
へ排ガスを導入して排気微粒子を濾過捕集したうえ、パ
イプの外周側から浄化された排ガスを外部へ排出し、機
関の運転状態(回転数と負荷)とフイルタ温度とフイル
タ入口の圧力とに基づいてフイルタへの通電を制御する
ので、排気微粒子を効率よく処理できる。
ル機関の排ガス中の排気微粒子を捕集して焼却するフイ
ルタ素子に、多孔質の導電性セラミツクスからなるパイ
プを用いて下流側端部を閉鎖し、上流側端部からパイプ
へ排ガスを導入して排気微粒子を濾過捕集したうえ、パ
イプの外周側から浄化された排ガスを外部へ排出し、機
関の運転状態(回転数と負荷)とフイルタ温度とフイル
タ入口の圧力とに基づいてフイルタへの通電を制御する
ので、排気微粒子を効率よく処理できる。
【図1】本発明の一実施例に係るデイーゼル機関の排ガ
ス浄化装置を示す構成ブロツク図である。
ス浄化装置を示す構成ブロツク図である。
【図2】同フイルタの正面断面図である。
【図3】同排ガス浄化装置の制御を電子制御装置により
行うための制御プログラムの流れ図である。
行うための制御プログラムの流れ図である。
1:フイルタ 2:パイプ 4:電源コネクタ 5:電
子制御装置 15:加熱端子 21:封止材 22:充
填材 23:接続材 41:リレースイツチ 52:温
度センサ 53:圧力センサ 55:回転数センサ 5
6:負荷センサ
子制御装置 15:加熱端子 21:封止材 22:充
填材 23:接続材 41:リレースイツチ 52:温
度センサ 53:圧力センサ 55:回転数センサ 5
6:負荷センサ
Claims (1)
- 【請求項1】デイーゼル機関の排ガス中の排気微粒子を
フイルタを用いて濾過し焼却するデイーゼル機関の排ガ
ス浄化装置において、多孔質の導電性セラミツクスから
なるフイルタと、該フイルタに通電して堆積した排気微
粒子を加熱焼却する通電加熱手段と、機関の回転数セン
サと機関の負荷センサと前記フイルタの温度センサとフ
イルタ入口の圧力センサとの各信号に基づき前記通電加
熱手段への通電を制御する電子制御装置とからなり、前
記電子制御装置は機関の低速運転域では機関の負荷が所
定値よりも小さい時にのみフイルタに通電してフイルタ
の再生を行い、機関の高速運転域では機関の負荷が所定
値よりも大きい場合にはフイルタ入口の圧力が所定値よ
りも高い時にのみ、フイルタが目詰りしているものとし
てフイルタの再生を行い、機関の高速運転域で機関の負
荷が所定値よりも小さい時は、常時フイルタに通電して
フイルタの再生を行い、フイルタの再生中にフイルタ温
度が所定値を超えた時はフイルタへの通電を中断するこ
とを特徴とするデイーゼル機関の排ガス浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35183492A JP3180852B2 (ja) | 1992-12-08 | 1992-12-08 | ディーゼル排ガスフィルタの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35183492A JP3180852B2 (ja) | 1992-12-08 | 1992-12-08 | ディーゼル排ガスフィルタの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06173647A JPH06173647A (ja) | 1994-06-21 |
JP3180852B2 true JP3180852B2 (ja) | 2001-06-25 |
Family
ID=18419930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35183492A Expired - Fee Related JP3180852B2 (ja) | 1992-12-08 | 1992-12-08 | ディーゼル排ガスフィルタの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3180852B2 (ja) |
-
1992
- 1992-12-08 JP JP35183492A patent/JP3180852B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06173647A (ja) | 1994-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1158143B1 (en) | Device for purifying the exhaust gas of a diesel engine | |
JPH05240026A (ja) | ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 | |
JP3180852B2 (ja) | ディーゼル排ガスフィルタの制御装置 | |
JPH0763038A (ja) | ディーゼル機関の排気微粒子除去装置 | |
JPH06323127A (ja) | ディーゼル機関の排気微粒子除去装置 | |
JPH0771226A (ja) | 排気微粒子浄化装置 | |
JP3210710B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH06323130A (ja) | ディーゼル機関の排気微粒子除去装置 | |
JPH10266826A (ja) | ディーゼルエンジンの排気ガス処理装置 | |
JP3073375B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2848204B2 (ja) | 排気微粒子浄化装置 | |
JP3165084B2 (ja) | ディーゼルパティキュレートフィルタの制御方法及びその制御装置 | |
KR100196318B1 (ko) | 매연 저감장치 | |
JP3580563B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス微粒子浄化装置 | |
JP3017601B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH09158711A (ja) | 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置、並びに排ガス浄化装置付き車両 | |
JP3424902B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JPH06330735A (ja) | ディーゼル機関の排気微粒子除去装置 | |
JPH06146859A (ja) | ディーゼルエンジンの排気微粒子除去装置 | |
JPS5813115A (ja) | 排気浄化装置 | |
KR100398101B1 (ko) | 마이크로웨이브를 이용한 후처리장치 | |
KR100231559B1 (ko) | 디젤 매연 후처리장치의 제어방법 | |
JPH05163930A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH07109917A (ja) | ディーゼル機関の排気浄化装置 | |
JP2001132431A (ja) | エンジンの排気ガス浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |