[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3180079B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JP3180079B2
JP3180079B2 JP08761598A JP8761598A JP3180079B2 JP 3180079 B2 JP3180079 B2 JP 3180079B2 JP 08761598 A JP08761598 A JP 08761598A JP 8761598 A JP8761598 A JP 8761598A JP 3180079 B2 JP3180079 B2 JP 3180079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
cooking
detected
time
equilibrium state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08761598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11287445A (ja
Inventor
直子 小林
明浩 富永
優美 西川
悟 阿波根
賢治 丸笹
Original Assignee
株式会社ハーマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ハーマン filed Critical 株式会社ハーマン
Priority to JP08761598A priority Critical patent/JP3180079B2/ja
Publication of JPH11287445A publication Critical patent/JPH11287445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180079B2 publication Critical patent/JP3180079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、調理容器の温度を
温度センサにより検出するとともに、温度センサによる
検出温度に基づいて粥が炊けるように熱源の加熱量を制
御する加熱調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、粥を炊く手順は、文化鍋のよう
な蓋の付いた調理容器を用い、大きな加熱量で加熱して
沸騰させた後に、加熱量を落として適度の粘りが生じる
ようにしながら、米が柔らかくなるまで炊き上げるとい
うものである。このように沸騰後に加熱量を小さくする
から、加熱量を自動的に制御しようとすれば、沸騰時点
を検出することが必要である。
【0003】一方、水もの調理(煮物や焚き物のように
水分の多い調理)と油もの調理(調理用油を加熱して行
なう揚げ物のような調理)とを自動判別するために、沸
騰状態の有無を検出し、沸騰状態が検出されると水もの
調理、検出されないと油もの調理と大別するようにした
加熱調理器が提案されている。そこで、このような沸騰
状態の検出技術を適用すれば、粥を炊く際にも沸騰時点
を検出することができると考えられる。
【0004】沸騰状態の検出には、沸騰状態では温度変
化が小さくなることに着目して温度変化の増減のほとん
どない平衡状態が検出されると沸騰したと判断する技術
が提案されている。つまり、加熱容器の底の外側面の温
度をサーミスタのような温度センサにより検出し、温度
センサによる検出温度を一定時間毎にサンプリングする
とともに、所定個数ずつのサンプリング値の散布度がし
きい値以下になると平衡状態が検出されたと判断するの
である。このようにして平衡状態を検出すれば調理容器
内の調理物の沸騰時点を再現性よく決めることができ、
粥を炊く場合でも平衡状態の検出時点を基準として加熱
量を小さくするタイミングや炊き上げを終了するタイミ
ングを決めることができると考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、調理物
の量や米と水以外の具材の量などによっては平衡状態が
検出されない場合があり、また調理容器を加熱する熱源
がガスバーナの場合には風などによる炎の揺らぎで平衡
状態が検出されない場合もある。したがって、平衡状態
の検出時点のみで炊き上げを終了するタイミングを規定
していると、平衡状態が検出されないときには加熱を停
止させることができず、粥が焦げつくという問題が生じ
る。
【0006】本発明は上記事由に鑑みて為されたもので
あり、その目的は、粥を炊く際に平衡状態の検出に基づ
いて熱源を制御するタイミングを決めることを基本と
し、かつ平衡状態が検出されない場合でも焦げつきが生
じないように粥を炊くことができるようにした加熱調理
器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、調理
容器を加熱する熱源と、調理容器の温度を検出する温度
センサと、加熱時間を計時するタイマと、温度センサに
よる検出温度およびタイマにより計時された加熱時間と
に基づいて熱源の加熱量を調節する制御回路とを備え、
制御回路が、粥を炊く際に温度センサによる検出温度の
平衡状態を検出する平衡検出手段と、平衡検出手段によ
る平衡状態の検出後に加熱量を低減するとともに前記タ
イマにより時限された炊き上げ期間の終了時に加熱を停
止させる炊き上げ手段と、調理容器の加熱開始から前記
タイマにより時限された上限時間後までに平衡検出手段
により平衡状態が検出されないときに前記上限時間の経
過時点を平衡状態の検出時点とする上限規定手段とを備
、炊き上げ手段が平衡検出手段と上限規定手段とのい
ずれかによる平衡状態の検出時点から一定時間後に加熱
量を低減し、炊き上げ期間が平衡検出手段による平衡状
態の検出時と、上限規定手段による平衡状態の検出時と
でそれぞれ規定されているものである。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
、平衡状態の検出時点から加熱量を低減するまでの時
間が6分、平衡検出手段により平衡状態が検出されたと
きの炊き上げ期間が22分、上限規定手段により平衡状
態が検出されたときの炊き上げ期間は15分に設定され
ているものである。
【0009】請求項の発明は、請求項1または請求項
の発明において、熱源をガスバーナとしたものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本実施形態では、加熱調理器とし
てガスコンロを例示するが、本発明の技術思想は、電熱
線、ハロゲンヒータ、誘導加熱調理器など、各種の加熱
調理器に適用可能である。あるいはまた、コンロ型の加
熱調理器ではなくオーブンや炊飯器のような形式の加熱
調理器でも本発明の技術を適用することが可能である。
また、ガスコンロとしては、煮物や焚き物のように水分
の多い調理物である水もの調理と、調理用油を加熱して
調理する揚げ物のような油もの調理とを判別する機能を
有するガスコンロが提供されているが、粥は一般の水も
の調理とは火力の制御が異なるから、粥を炊くときには
使用者がスイッチ釦(図示せず)を操作して指定するよ
うになっている。
【0011】本実施形態では、図1に示すように、ガス
コンロ1に設けたガスバーナ8の中心付近にサーミスタ
よりなる温度センサ6を配置してあり、この温度センサ
6は内蔵した押圧ばね(図示せず)により図の上向きに
付勢されている。温度センサ6は通常ではガスバーナ8
の炎が直接当たらないように配置される。また、ガスバ
ーナ8の周囲に配置されている五徳4に鍋やフライパン
のような調理容器5を載せていない状態で、温度センサ
6の先端面(図の上面)は五徳4の上面よりも上方に突
出する。したがって、五徳4に調理容器5を載せると、
押圧ばねが圧縮されて温度センサ6が調理容器5の底に
弾接する。したがって、温度センサ6によって調理容器
5の底の温度を検出することができる。
【0012】ガスバーナ8への燃料ガスの流路上には、
ガスバーナ8の点火・消火および燃料ガスの流量調節を
手操作で行なう器具栓2と、後述する制御回路7により
制御されガスバーナ8への流量を自動的に調節しまた異
常時には燃料ガスを遮断する機能を有したガス供給制御
装置3とを備える。ガス供給制御装置3は、ガスバーナ
8への点火時に開放される電磁弁よりなる安全弁3a
と、ガスバーナ8に供給する燃料ガスの流量を調節する
電磁弁よりなる流量調節弁3bとを備える。流量調節弁
3bにはバイパス路3cが並設されており、流量調節弁
3bの開閉に応じてガスバーナ8への燃料ガスの供給量
が段階的に切り換えられるようになっている。本実施形
態では、燃料ガスの供給量を2段階に切り換える例を示
すが、3段階以上に切り換える必要があれば、流量調節
弁3bを複数設けて複数の流路を並列的に設ければよ
い。このような流量調節弁3bを設けたことにより、ガ
スバーナ8に点火した状態で流量調節弁3bを開閉すれ
ば、ガスバーナ8の火力を切り換えることができる。以
下では、火力が大きい状態を中火、火力が小さい状態を
小火と呼ぶ(本実施形態ではガスバーナ8の火力を2段
階に切り換えているから、本来ならば大火と小火と呼ぶ
べきところであるが、粥を炊くことを目的としており、
ガスバーナ8の最大出力熱量に対する相対的な火力とし
て中程度であるから中火と呼ぶことにする)。
【0013】安全弁3aおよび流量調節弁3bは制御回
路7により制御される。安全弁3aはガスバーナ8を点
火する際に器具栓2の操作とともに開放され、ガスバー
ナ8の燃焼を停止させる際に閉止されるものであって、
本実施形態では粥が炊き上がったときに閉止される。ま
た、安全弁3aが開放された後のガスバーナ8による加
熱時間はタイマ9により計時される。制御回路7はマイ
クロコンピュータを主構成とするものであって、温度セ
ンサ6による検出温度と、タイマ9により計時される加
熱時間とに基づいて安全弁3aおよび流量調節弁3bを
制御するのである。
【0014】しかして、粥を炊く際の火加減を自動化す
るには、調理容器5の中の調理物が沸騰状態に至ってい
るか否かを判断することが必要であり、この目的のため
に制御回路7には平衡検出手段11が設けられている。
また、沸騰状態に至った後には火力を下げて炊き上げる
必要があるから、炊き上げる処理を行なう炊き上げ手段
12が設けられる。具体的には、図3(a)に示すよう
に、ガスバーナ8の点火から一定時間(たとえば10
分)である初期加熱期間T1は小火で加熱し、初期加熱
期間T1が終了して平衡検出期間T2になると中火に切
り換える。平衡検出期間T2において調理物がほぼ沸騰
状態になると、温度センサ6による検出温度の時間変化
が少ない平衡状態になる。平衡検出手段11はこのよう
な平衡状態を検出するのであって、たとえば、一定時間
間隔で検出温度をサンプリングし、規定個数(たとえば
5個)ずつのサンプリング値の散布度がしきい値以下に
なれば平衡状態に達したと判断する。
【0015】このようにして時刻taにおいて平衡状態
が検出されると、そのまま一定時間(たとえば6分)は
中火で加熱して平衡検出期間T2を終了する。以後、平
衡検出期間T2の終了時点から一定時間(たとえば22
分)である炊き上げ期間T3にはガスバーナ8の火力を
小火として加熱を継続し、炊き上げ期間T3が終了した
時点で安全弁3aを閉止してガスバーナ8を消火する。
本実施形態では、平衡状態が検出された時点以後のガス
バーナ8の火力を炊き上げ手段12が管理しており、炊
き上げ手段12は、まず平衡状態の検出から一定時間後
に平衡検出期間T2を終了させて火力を小火に引き下げ
る処理を行なう。その後、炊き上げ期間T3が終了する
とガスバーナ8を消火させる。
【0016】本実施形態の特徴は、平衡検出手段11が
平衡状態を検出しないときでも炊き上げ手段13によっ
て火力を小火に切り換える処理およびガスバーナ8を自
動的に消火させる処理が可能になっている点である。こ
の処理を可能とするために、ガスバーナ8による加熱開
始(点火時)から一定時間である上限時間Tx後までに
平衡状態が検出されないときに上限時間Txの経過時点
を平衡状態の検出時点とみなす上限規定手段13を設け
ている。つまり、ガスバーナ8の点火時点からの時間は
タイマ9により計時されており、タイマ9により上限時
間Txが時限されている。このように上限時間Txを設
定しているから、平衡検出手段11により平衡状態が検
出されない場合でも、上限時間Txの経過時点を平衡状
態の検出時点として扱うことができ、以後の処理を平衡
検出手段11による平衡状態の検出時と同様に行なうこ
とができる。
【0017】ただし、上限時間Txは正常時に平衡状態
が検出される時間よりも長く設定しなければならないか
ら、上限時間Txを平衡状態の検出時点とみなすと、調
理容器5の中の調理物の加熱量が過剰になり粥が柔らか
くなりすぎる可能性がある。そこで、平衡検出手段11
により平衡状態が検出されたときの炊き上げ期間T3に
対して、上限規定手段13により平衡状態を検出した場
合の炊き上げ時間T3を短く設定してある。具体的に
は、前者を22分、後者を15分としている。
【0018】上述したように、正常な動作では図3
(b)に示すように、上限時間Txが経過するまでに時
刻taで平衡状態が検出され、平衡状態の検出時点ta
から6分後に平衡検知期間T2が終了して炊き上げ期間
T3に移行する。炊き上げ期間T3は22分であるから
平衡状態の検出時点taから28分後にガスバーナ8が
消火する。一方、平衡状態が上限時間Txまでに検出さ
れない場合には、図3(a)のように上限時間Txの経
過時点tbから6分後に炊き上げ期間T3に移行し、こ
のときの炊き上げ期間T3は15分であるから、上限時
間Txの経過時点tbから21分後にガスバーナ8が消
火する。
【0019】ここで、仮に上限時間Txを設定していな
いとすれば、図4に示すように、平衡検知期間T2を終
了させることができないから、ガスバーナ8の火力が中
火に保たれたままになり、やがて水分が蒸発すると、検
出温度が急上昇して調理物が焦げつくことになる。な
お、図3、図4において(破線)は調理容器5の中の
調理物の温度、(実線)は温度センサ6による検出温
度である。
【0020】以上説明した動作をまとめると図2のよう
になる。つまり、粥を炊く状態を選択し(操作部により
選択する)ガスバーナ8を点火すると(S1)、小火に
設定して加熱する(S2)。一定時間の初期加熱期間T
1が経過すると(S3)、中火に切り換えて(S4)、
調理容器5の中の調理物を沸騰させる。ここで、ガスバ
ーナ8の点火から上限時間Txが経過するまでに(S
5)調理物が沸騰して平衡状態が検出されると(S
6)、炊き上げ期間T3を22分に設定し(S7)、平
衡状態の検出から6分後に平衡検出期間T2を終了させ
(S8)、小火に切り換えて火力を低下させる(S
9)。その後、炊き上げ期間T3(22分)が経過する
と(S10)、ガスバーナ8を消火する(S11)。一
方、上限時間Txの経過までに(S5)平衡状態が検出
されないときには(S6)、炊き上げ期間T3を15分
に設定し(S12)、上限時間Txの経過時点から6分
後に平衡検出期間T2を終了させ(S8)、小火に切り
換えて火力を低下させる(S9)。その後、炊き上げ期
間T3(15分)が経過すると(S10)、ガスバーナ
8を消火する(S11)。以上のような手順で平衡状態
が検出されないときにも粥を焦げつかせることがないの
である。
【0021】
【発明の効果】請求項1の発明は、調理容器を加熱する
熱源と、調理容器の温度を検出する温度センサと、加熱
時間を計時するタイマと、温度センサによる検出温度お
よびタイマにより計時された加熱時間とに基づいて熱源
の加熱量を調節する制御回路とを備え、制御回路が、粥
を炊く際に温度センサによる検出温度の平衡状態を検出
する平衡検出手段と、平衡検出手段による平衡状態の検
出後に加熱量を低減するとともに前記タイマにより時限
された炊き上げ期間の終了時に加熱を停止させる炊き上
げ手段と、調理容器の加熱開始から前記タイマにより時
限された上限時間後までに平衡検出手段により平衡状態
が検出されないときに前記上限時間の経過時点を平衡状
態の検出時点とする上限規定手段とを備えるものであ
り、平衡検出手段により平衡状態が検出されないときで
あっても熱源による加熱を開始してから上限時間が経過
すると平衡状態が検出されたとみなして、上限時間の経
過時点を平衡状態の検出時点として炊き上げ手段による
加熱量の調節を行なわせるから、平衡状態が検出されな
いまま加熱されて調理物が焦げつくのを防止することが
できる。
【0022】しかも、請求項1の発明は、炊き上げ手段
が平衡検出手段と上限規定手段とのいずれかによる平衡
状態の検出時点から一定時間後に加熱量を低減し、炊き
上げ期間が平衡検出手段による平衡状態の検出時と、上
限規定手段による平衡状態の検出時とでそれぞれ規定さ
れているものであり、正常時に加熱開始から平衡状態が
検出される場合よりも上限時間のほうが長く設定される
から、炊き上げ期間をそれぞれに合わせて設定しておく
ことによって、調理物の加熱量が過剰になって粥が柔ら
かくなりすぎるのを抑制することができる。
【0023】請求項の発明は、請求項の発明におい
て、平衡状態の検出時点から加熱量を低減するまでの時
間が6分、平衡検出手段により平衡状態が検出されたと
きの炊き上げ期間が22分、上限規定手段により平衡状
態が検出されたときの炊き上げ期間は15分に設定され
ているものであり、現状の加熱調理器ではこの設定によ
り粥を出来ばえよく炊くことが可能である。
【0024】請求項の発明は、請求項1または請求項
の発明において、熱源をガスバーナとしたものであ
り、ガスバーナの場合には風などによる炎の揺らぎで平
衡状態が検出されない場合もあるが、請求項1または請
求項2の技術を適用することによって、平衡状態が検出
されない場合の焦げつきなどの不都合を回避することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す概略構成図である。
【図2】同上の処理手順を示す動作説明図である。
【図3】(a)は上限時間までに平衡状態が検出されな
いときの動作説明図であり、(b)は上限時間までに平
衡状態が検出されたときの動作説明図である。
【図4】比較例を示す動作説明図である。
【符号の説明】
1 ガスコンロ 2 器具栓 3 ガス供給制御手段 3a 安全弁 3b 流量調節弁 3c バイパス路 4 五徳 5 調理容器 6 温度センサ 7 制御回路 8 ガスバーナ 9 タイマ 11 平衡検出手段 12 炊き上げ手段 13 上限規定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿波根 悟 大阪市港区南市岡1丁目1番52号株式会 社ハーマン内 (72)発明者 丸笹 賢治 大阪市港区南市岡1丁目1番52号株式会 社ハーマン内 (56)参考文献 実公 平6−32017(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24C 3/12 F24C 7/04 301 A47J 27/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調理容器を加熱する熱源と、調理容器の
    温度を検出する温度センサと、加熱時間を計時するタイ
    マと、温度センサによる検出温度およびタイマにより計
    時された加熱時間とに基づいて熱源の加熱量を調節する
    制御回路とを備え、制御回路は、粥を炊く際に温度セン
    サによる検出温度の平衡状態を検出する平衡検出手段
    と、平衡検出手段による平衡状態の検出後に加熱量を低
    減するとともに前記タイマにより時限された炊き上げ期
    間の終了時に加熱を停止させる炊き上げ手段と、調理容
    器の加熱開始から前記タイマにより時限された上限時間
    後までに平衡検出手段により平衡状態が検出されないと
    きに前記上限時間の経過時点を平衡状態の検出時点とす
    る上限規定手段とを備え、炊き上げ手段は平衡検出手段
    と上限規定手段とのいずれかによる平衡状態の検出時点
    から一定時間後に加熱量を低減し、炊き上げ期間は平衡
    検出手段による平衡状態の検出時と、上限規定手段によ
    る平衡状態の検出時とでそれぞれ規定されていることを
    特徴とする加熱調理器。
  2. 【請求項2】 平衡状態の検出時点から加熱量を低減す
    るまでの時間が6分、平衡検出手段により平衡状態が検
    出されたときの炊き上げ期間が22分、上限規定手段に
    より平衡状態が検出されたときの炊き上げ期間は15分
    に設定されていることを特徴とする請求項1記載の加熱
    調理器。
  3. 【請求項3】 熱源はガスバーナであることを特徴とす
    る請求項1または請求項2記載の加熱調理器
JP08761598A 1998-03-31 1998-03-31 加熱調理器 Expired - Fee Related JP3180079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08761598A JP3180079B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08761598A JP3180079B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11287445A JPH11287445A (ja) 1999-10-19
JP3180079B2 true JP3180079B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=13919890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08761598A Expired - Fee Related JP3180079B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180079B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104613508A (zh) * 2014-12-03 2015-05-13 宿州学院 一种防止烧干的灶具
JP2020186871A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 株式会社ハーマン ガスコンロ
JP7300308B2 (ja) * 2019-05-16 2023-06-29 株式会社ハーマン ガスコンロ
CN113475945B (zh) * 2021-08-19 2022-06-17 珠海格力电器股份有限公司 烹饪器具的烹饪控制方法、装置、存储介质及烹饪器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11287445A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW533296B (en) Heating cooker
JP3655052B2 (ja) ガスこんろ
JP3180079B2 (ja) 加熱調理器
JP3133975B2 (ja) 加熱調理器
JP2979654B2 (ja) 調理器
JP4125845B2 (ja) 加熱調理器
JP4382971B2 (ja) 加熱調理器
JP3284073B2 (ja) 炊飯機能付きガスコンロ及びその制御方法
JP3180080B2 (ja) 加熱調理器
JP3993685B2 (ja) 加熱調理器
JP2902592B2 (ja) 加熱調理器
KR960013115B1 (ko) 조리장치
JP3124956B2 (ja) 加熱調理器
JP3912940B2 (ja) 炊飯器
JP3902862B2 (ja) 加熱調理器
JPH05141663A (ja) 加熱調理器
JPH058913Y2 (ja)
JP2024000914A (ja) 加熱調理器
JPH04295512A (ja) 温度センサ付加熱調理器
JP2553443B2 (ja) 加熱調理器
JP2565917Y2 (ja) 調理用加熱器
JP2000337637A (ja) ガス加熱調理機器の安全装置
JPH04313620A (ja) 温度センサ付加熱調理器
JPH09310857A (ja) 加熱調理器
JPH06201135A (ja) 過熱防止機能付き加熱調理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010327

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees