JP3162773B2 - 画像処理方法及び装置 - Google Patents
画像処理方法及び装置Info
- Publication number
- JP3162773B2 JP3162773B2 JP00010992A JP10992A JP3162773B2 JP 3162773 B2 JP3162773 B2 JP 3162773B2 JP 00010992 A JP00010992 A JP 00010992A JP 10992 A JP10992 A JP 10992A JP 3162773 B2 JP3162773 B2 JP 3162773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- resolution
- encoded
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/50—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
- G06F16/53—Querying
- G06F16/532—Query formulation, e.g. graphical querying
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
された画像データを蓄積し、該蓄積データを復号化して
出力する画像処理方法及び装置に関するものである。
えばMH,MR,MMR方式等が利用されている。これ
らの符号化方式は、画像を上から下へシーケンシャルに
符号化しているために、例えば400dpi程度の高解
像度の原画像をコンピュータの表示装置(低解像度のC
RT)等に表示する場合、符号化されたデータを伸張
し、原画像データに変換し表示するように構成されてい
る。
NO.1)には「2値画像階層形符号化方式−JBIG(Jo
int Bi-level Image Group)アルゴリズム−」が記載さ
れている。この符号化方式は、2値画像符号化方式によ
る符号化データが階層符号化方式であるが、可変長符号
化方式であり、符号化データが1つのファイルとして管
理されている。
原画像データを保持するように構成することも可能であ
る。
記従来例では、原画像を例えばA4サイズ、400dp
iの解像度とすると、4752×3360画素となる。
一方、画像を表示するためのCRTの解像度は1024
×1024画素程度であるため、以下のような欠点があ
った。 (1)CRT上に表示された縮小画像の内、ある矩形領
域の詳細なデータを拡大表示したり、画像全体を拡大し
たい場合、例えば縮小された画像データを拡大すると画
像サイズは拡大されるが、解像度が上がらず、拡大する
ための専用ハードウェアが必要になるという欠点があっ
た。また、原画像から再度縮小する場合、符号化データ
に基づいて行うと、上記(1)のように、縮小率を変え
て再度実行する必要があり、時間がかかる。更に、符号
化データを伸張した原画像をメモリ上に格納しておき、
伸張せず直接原画像を縮小する場合、原画像全部を格納
するためのバッファメモリ(原画が4752×3360
の場合、4752×3360/8バイトの容量)が必要
となるという欠点もあった。 (2)例えばJBIG方式の場合、各解像度毎に符号化
を行う階層符号化であり、符号化されたデータ(以下
「ビットストリーム」と称す)が1つのファイルの場
合、このビットストリームだけでは、各レイヤ、ストラ
イプ毎のビット長などのタグ情報がないため、画像中の
ある矩形領域などランダムアクセスが不可能であり、ビ
ットストリームを頭からデコードしなければならないと
いう欠点があった。
れたもので、表示されている画像内の所望の領域内の画
像を、簡単な構成で、且つ、迅速に、拡大表示可能とす
る画像処理方法及び装置を提供することを目的とする。
に、本発明の画像処理装置は、互いに解像度が異なる画
像の複数の階層を表す階層的に符号化された符号化画像
データと、画像の各々の階層を表す符号化画像データの
データ長を示すタグ情報とを蓄積する蓄積手段と、前記
蓄積手段に蓄積された符号化画像データを読み出す読出
手段と、前記読出手段により読み出された符号化画像デ
ータを復号化することにより画像データを供給する供給
手段と、前記供給手段から供給された画像データを蓄積
する表示記憶手段と、前記表示記憶手段に蓄積された画
像データに応じて画像を表示する表示手段と、前記表示
手段で表示された画像の範囲内で領域を指定する指定手
段とを有し、前記読出手段は画像全体を第1の解像度で
表す階層の符号化画像データを前記蓄積手段から読み出
し、前記供給手段は前記読出手段により読み出された符
号化画像データを復号化することにより画像全体を表す
第1の解像度の第1の画像データを供給し、前記表示記
憶手段は前記供給手段から供給される第1の画像データ
を蓄積し、前記表示手段は前記表示記憶手段に蓄積され
た第1の画像データに応じて画像全体を第1の解像度で
表示し、前記指定手段により前記表示手段で表示されて
いる画像全体内の拡大表示すべき領域が指定された場
合、前記読出手段は指定領域内の画像を第2の解像度で
表す階層の符号化画像データを前記蓄積手段に蓄積され
ているタグ情報に基づいて前記蓄積手段から選択的に読
み出し、前記供給手段は前記読出手段により読み出され
た符号化画像データを復号化することにより指定領域内
の拡大画像を表す第2の解像度の第2の画像データを供
給し、第1の画像データを蓄積している前記表示記憶手
段は第1の画像データを維持すると同時に前記供給手段
から供給された第2の画像データを蓄積し、前記表示手
段は前記表示記憶手段に蓄積された第1及び第2の画像
データに応じて画像全体を第1の解像度で表示するとと
もに指定領域内の画像を第2の解像度で表示することを
特徴とする。
の画像処理方法は、互いに解像度が異なる画像の複数の
階層を表す階層的に符号化された符号化画像データと、
画像の各々の階層を表す符号化画像データのデータ長を
示すタグ情報とを蓄積し、画像全体を第1の解像度で表
す階層の符号化画像データを読み出し、読み出された符
号化画像データを復号化することにより画像全体を表す
第1の解像度の第1の画像データを供給し、供給された
第1の解像度の第1の画像データを表示メモリに蓄積
し、表示メモリに蓄積された第1の画像データに応じて
画像全体を第1の解像度で表示し、表示されている画像
全体内の拡大表示すべき領域を指定し、指定領域内の画
像を第2の解像度で表す階層の符号化画像データを、蓄
積されているタグ情報に基づいて選択的に読み出し、読
み出された符号化画像データを復号化することにより、
指定領域内の拡大画像を表す第2の解像度の第2の画像
データを供給し、表示メモリに蓄積されている第1の画
像データを維持すると同時に、供給された第2の画像デ
ータを表示メモリに蓄積し、表示メモリに蓄積された第
1及び第2の画像データに応じて画像全体を第1の解像
度で表示するとともに指定領域内の画像を第2の解像度
で表示することを特徴とする。
な一実施例を詳細に説明する。
構成を示す概略ブロック図である。図中、1はシステム
に付属する各デバイスを接続するためのシステムバス、
2は画像表示装置であり、例えばCRTで構成されてい
る。3はCRT2に画像等を表示するためのビデオフレ
ームメモリであり、書き込まれた画像等にD/A変換等
の処理を施してCRT2へ出力する。4はCPU部であ
り、本システム全体を制御するためのCPUやプログラ
ム等をロードするメモリ等で構成されている。5はエン
コーダ/デコーダ部であり、JBIGのような階層的な
符号化/復号化を行う。6はハードディスク等の蓄積デ
バイスであり、画像データ,プログラム等を格納する。
ここで、蓄積デバイス6に格納されている2値画像デー
タはエンコーダ/デコーダ部5で階層的に符号化された
ビットストリームファイル7と詳細は後述するタグ情報
ファイル8とから構成されている。そして、エンコーダ
/デコーダ部5が、例えばCPU部4から指定されたビ
ットストリームファイル7を読み込み、伸張した結果の
画像データをビデオフレームメモリ3上の該当する位置
に書き込むという動作を行う。
値画像データは、スキャナ等の画像入力手段によって入
力された画像データでも良いし、不図示の通信回線を介
して送られてくる画像データでも良い。
イプの概念を図2を参照して以下に説明する。
ータベースで、かつプログレッシブにもシーケンシャル
にもアクセスできるようにするためにストライプ処理と
いう概念がある。図2は、この概念を示す図である。図
中、解像度は、例えば原画を400dpiとすると、2
00dpi、100dpi、50dpi、25dpi、
12.5dpiというように縦横共1/2にして行く、
この例では、図中のDを「5」としたものである。ま
た、ストライプ幅を“128”(400dpiで128
ラインを1つのストライプにする)とし、原画のサイズ
を“Y”とすると、ストライプはY/128となる。例
えば、Y=1951とすると、1951/128=1
5、余り31となり16コとなり、図中のSは「16」
となる。
1,…,CS-1,0 22は解像度R0 の各ストライプ毎の
ビットストリームを、C0,1 23,C1,1 24,…,C
S-1,125は解像度R1 の各ストライプ毎のビットスト
リームを、C0,D 26,C1,D27,…,CS-1,D 28
は解像度RD の各ストライプ毎のビットストリームをそ
れぞれ表わしている。そして、解像度R0 、R1 など解
像度方向から見ることをレイヤと呼ぶ。これらのビット
ストリーム群を1つのビットストリームファイルにする
場合、例えば解像度の低い方から順に、ストライプ番号
の低い方から順に並べるとすると、次のようになり、こ
れが1つのファイルとして図1に示す蓄積デバイス6に
格納される。
2,C0,1 23,C1,1 24,…,CS-1,1 25,C
0,D 26,C1,D 27,…,CS-1,D 28次に、蓄積デ
バイス6内に格納されるタグ情報8の詳細なデータ形式
について説明する。尚、本実施例では、このタグ情報8
をレイヤ(解像度)毎に設定し、格納する場合を詳述す
る。まず、CPU部4のCPUはタグ情報として各レイ
ヤ毎のビットストリームのバイト長、即ち図2の29内
にあるC0,0 20,C1,021,…,CS-1,0 22まで
のビットストリームのバイト長の総和を求め、図3に示
すTL032に、また図2の30内のバイト長の総和を
TL133に、そして、31内の総和をTLS-1 34に
それぞれ格納する。
32,TL133,TLS-1 34)がタグ情報8として
付加されたビットストリームファイル7を画像表示装置
2に表示する画像表示方法について以下に説明する。
サイズ(3360×4752画素)とし、400dpi
でのストライプ幅を128ライン、差分階層数を5とす
る。従って、この場合、各レイヤの解像度,画像サイ
ズ,ストライプ幅は図5に示すようになる。また、本実
施例での画像表示装置2の解像度は1024×1024
画素とする。
る表示動作について説明する。
不図示のキーボード,マウス等で指定すると、CPU部
4のCPUは蓄積デバイス6内の該当するビットストリ
ームファイル7を読み出し、エンコーダ/デコーダ部5
にデコード開始を指示する。この指示により、画像全体
を表示するため、画像表示装置2の解像度と各レイヤの
画像サイズから図5に示す50dpiまで、即ち12.
5dpi,25dpi,50dpiまでのビットストリ
ームがデコードされる。つまり、図4に示すように、ビ
ットストリームファイル7内のデータ構造40が低解像
度から高解像度の順に格納されていれば、エンコーダ/
デコーダ部5はビットストリームの先頭から順にデコー
ドして行く。
がデコードされると、エンコーダ/デコーダ部5は一旦
止まるように動作する。ここで、エンコーダ/デコーダ
部5は、デコードした画像データを図1のビデオフレー
ムメモリ3の該当する位置に順次書き込む。例えば、5
0dpiまでデコードした画像が図4に示す画像41で
あれば、画像表示装置2にはその画像41が表示されて
いる。
ウス等から図4に示す矩形領域42を拡大(更に高解像
度の画像を表示)する旨を指定した場合を例に説明す
る。
手順を示すフローチャートであり、CPU部4のCPU
によって実行される。
ローチャートに従い、ユーザが指定した矩形領域42の
画面上の位置、X,Yサイズを計算する(ステップS
1)。例えば、位置のアドレスをXアドレス=200、
Yアドレス=250、サイズをXサイズ=100、Yサ
イズ=100とする。次に、現在表示中の画像の解像度
が最高の解像度か否かを判断する(ステップS2)。そ
の結果、最高の解像度であれば処理を終了するが、最高
解像度でなければステップS3へ処理を進める。つま
り、本実施例では、現在表示中の画像の解像度が50d
piであり、最高の解像度が400dpiであるので、
ステップS3へ進み、上述のステップS1で求めた値を
1つ上のレイヤにおける指定領域の位置、サイズを計算
する。ここでの処理は、解像度100dpiの画像デー
タにおける位置のアドレス、サイズを求める処理で、具
体的には、位置のアドレスがXアドレス=400、Yア
ドレス=500、サイズがXサイズ=200、Yサイズ
=200となる。
3で求めた値から指定された矩形領域42の開始点、終
了点をそれぞれ計算する。その結果、上述の例では、開
始点アドレス=(400,500)、終了点アドレス=
(600,700)となる。そして、ステップS5へ進
み、タグ情報8から一連のビットストリームファイル7
の中で100dpiのビットストリームが始まるバイト
数を求める。この処理は、図3に示したように、各レイ
ヤ毎のビットストリームのバイト長がタグ情報8として
格納されているため、12.5dpiから50dpiま
でのタグ情報(バイト数)を加算すれば良い。従って、
ビットストリームファイル7の先頭からオフセット値が
計算でき、直接100dpiのビットストリームを読み
出すことが可能となる。
デコードするエンコーダ/デコーダ部5の処理を説明す
る。
コーダ部5のデコーダの詳細な構成を示すブロック図で
ある。図中、70はデコーダであり、JBIG方式のよ
うな階層的符号をデコードする。71はXカウンタであ
り、今回の解像度のXサイズ、本実施例では、解像度が
100dpiなので、840画素が設定される。このカ
ウンタ71はデコーダ70がデコードし1画素の画像デ
ータを出力するCLK信号に同期してX方向の画素数を
カウントアップする。その後、カウント値がXサイズと
等しくなるとCarry信号76を出力し、カウンタイ
ネーブル(E)が制御されてカウント動作が停止する。
また、この信号76はデコーダ70へのwait信号と
なり、デコード動作を停止させる。更に、1ラインのデ
コードが終了したことをCPUに知らせるCPUINT
信号としても機能し、Xカウンタ71のカウント値が
“0”にクリアされる。このXカウンタ71から出力さ
れるカウント値はそのまま後述するラインメモリ74の
書き込みアドレスとなる。
のY方向のアドレスをカウントする。そして、Xカウン
タ71がXサイズになる毎に出力される信号76に基づ
いてカウントアップされる。そして、このYカウンタ7
2から出力されるカウント値77はCPUへ送られ、デ
コーダデータを表示するか否かの判断に用いられる。7
3はMPXであり、Xカウンタ71からのアドレスとC
PUからアクセスする時のアドレスを切り替える。74
はラインメモリであり、デコーダ70から出力されたデ
ータ(画像データ)がMPX73からのアドレスに書き
込まれる。そのため、ラインメモリ74は最高解像度の
Xサイズ、本実施例の場合は、3360画素分以上の容
量が必要となる。そして、75はカウンタであり、ライ
ンメモリ74の読み出しアドレスがCPUによってセッ
トされる。
コード開始信号を送出し、CPUは上述したINT信号
を入力する毎に図8に示す処理を実行する。
オフレームメモリ3へ転送する処理を示すフローチャー
トである。まずステップS11において、図7のYカウ
ンタ72のカウント値を読み込み、続くステップS12
では、この値と開始アドレス(400,500)とを比
較する。ここで、この値が開始アドレスより小さければ
表示ラインでないと判断し、ステップS15へ進み、デ
コーダを起動して次のラインのデコードを開始する。一
方、表示ラインであればステップS13へ進み、図7の
カウンタ75にXアドレス(500)から200画素分
の画像データをラインメモリ74から読み出す旨指示す
る。これにより、ラインメモリ74から該当する画像デ
ータが図1のビデオフレームメモリ3の該当する位置に
転送される。そして、ステップS14では、表示するラ
インが最後か否かを判断し、最終ラインでなければステ
ップS15へ処理を進め、デコーダを起動して次のライ
ンのデコードを開始する。
理が終了すると、図4に示すように矩形領域42が2倍
の解像度の矩形領域43として表示される。
のタグ情報を各レイヤ毎に持つ場合を説明したが、スト
ライプ毎にタグ情報を持つようにしても良い。その場
合、タグ情報は、図9に示すような構成となる。図中、
図3と同様なものには同一の番号を付けている。また、
図9の各情報93〜101は図2に示す20〜28まで
の各ビットストリームのバイト長である。
トリームの先頭からデコードを開始したが、この例で
は、拡大表示する矩形領域を含むストライプのビットス
トリームのみをデコードすれば良い。つまり、100d
piのビットストリームの内、ストライプ15〜21の
ビットストリームのみをデコードするのみで良い。
例とほぼ同様であるが、図6に示すフローチャート中の
ステップS5での処理が異なる。ここでは、各ストライ
プの先頭アドレスを求めることにより、表示するライン
になるまでのデコーダの空回りの回数を減らすことが可
能となる。
化方式の符号化データに各レイヤや各ストライプの符号
化データのバイト数からなるタグ情報を持ち、そのタグ
情報に基づいてデコードを行うデコーダを備えることに
より、現在表示中の画像の内ある矩形領域のみ、拡大
(解像度を上げる表示)することが可能となると共に、
そのときに必要なハード規模も極小量である効果があ
る。
ウシステムがあっても良い。また、拡大された画像を表
示する画面上の位置等は、実施例で示したものに限定さ
れるものではない。
る場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されるこ
となく、例えば複写機等に適用することも可能である。
バイト数を例に説明したが、これに限るものでもない。
また、実施例では、解像度を順に上げる処理を説明した
が、これに限るものでもなく、ランダムに解像度を上げ
ていくことも可能である。
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、システム或いは装置にプログラムを
供給することによって達成される場合にも適用できるこ
とはいうまでもない。
互いに解像度が異なる画像の複数の階層を表す階層的に
符号化された符号化画像データと、画像の各々の階層を
表す符号化画像データのデータ長を示すタグ情報とを蓄
積しておき、 表示されている画像全体内の拡大表示すべ
き領域が指定された場合、指定領域内の画像を第2の解
像度で表す階層の符号化画像データを、蓄積されている
タグ情報に基づいて選択的に読み出し、読み出された符
号化画像データを復号化することにより指定領域内の拡
大画像を表す第2の解像度の第2の画像データを供給す
る。 これにより、指定領域内の画像の拡大表示のため
に、指定領域内の拡大画像を表す画像データを、画像全
体を表す符号化画像データを頭から読み出して復号化す
ることなしに、また、低解像度の画像データに解像度変
換処理を行うことなしに、指定領域内の画像を表す階層
の符号化画像データを選択的に読み出し復号化すること
によって得ることができるので、簡単な構成で、且つ、
迅速に、表示されている画像内の所望の領域内の画像を
拡大表示することが可能となる。
ック図である。
するための図である。
ある。
を説明するための図である。
示す図である。
である。
ダを示すブロック図である。
である。
図である。
Claims (11)
- 【請求項1】 互いに解像度が異なる画像の複数の階層
を表す階層的に符号化された符号化画像データと、画像
の各々の階層を表す符号化画像データのデータ長を示す
タグ情報とを蓄積する蓄積手段と、 前記蓄積手段に蓄積された符号化画像データを読み出す
読出手段と、 前記読出手段により読み出された符号化画像データを 復
号化することにより画像データを供給する供給手段と、 前記供給手段から供給された画像データを蓄積する表示
記憶手段と、 前記表示記憶手段に蓄積された画像データに応じて画像
を表示する表示手段と、 前記表示手段で表示された画像の範囲内で領域を指定す
る指定手段とを有し、前記読出手段は画像全体を第1の解像度で表す階層の符
号化画像データを前記蓄積手段から読み出し、 前記供給
手段は前記読出手段により読み出された符号化画像デー
タを復号化することにより画像全体を表す第1の解像度
の第1の画像データを供給し、前記表示記憶手段は前記
供給手段から供給される第1の画像データを蓄積し、前
記表示手段は前記表示記憶手段に蓄積された第1の画像
データに応じて画像全体を第1の解像度で表示し、前記指定手段により前記表示手段で表示されている画像
全体内の拡大表示すべき領域が指定された場合、前記読
出手段は指定領域内の画像を第2の解像度で表す階層の
符号化画像データを前記蓄積手段に蓄積されているタグ
情報に基づいて前記蓄積手段から選択的に読み出し、 前
記供給手段は前記読出手段により読み出された符号化画
像データを復号化することにより指定領域内の拡大画像
を表す第2の解像度の第2の画像データを供給し、第1
の画像データを蓄積している前記表示記憶手段は第1の
画像データを維持すると同時に前記供給手段から供給さ
れた第2の画像データを蓄積し、前記表示手段は前記表
示記憶手段に蓄積された第1及び第2の画像データに応
じて画像全体を第1の解像度で表示するとともに指定領
域内の画像を第2の解像度で表示することを特徴とする
画像処理装置。 - 【請求項2】 前記蓄積手段は、2値画像データを階層
的に符号化することで得られる階層的に符号化された符
号化画像データを蓄積することを特徴とする請求項1記
載の画像処理装置。 - 【請求項3】 第2の解像度は第1の解像度より高解像
度であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装
置。 - 【請求項4】 前記指定手段は、所望の矩形領域を指定
することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 【請求項5】 前記供給手段は、符号化画像データを復
号化した画像データから前記指定手段により指定された
領域の画像を表す第2の画像データを抽出し、抽出され
た第2の画像データを供給することを特徴とする請求項
1記載の画像処理装置。 - 【請求項6】 前記蓄積手段は、2値画像階層形符号化
方式(JBIG)で2値画像データを符号化することで
得られる階層的に符号化された符号化画像データを蓄積
することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 【請求項7】 前記表示手段は、画像全体の表示範囲に
指定領域内の画像を表示することを特徴とする請求項1
記載の画像処理装置。 - 【請求項8】 前記読出手段は、タグ情報に基づいて、
復号化すべき符号化画像データの前記蓄積手段からの読
み出し開始位置を求めることを特徴とする請求項1記載
の画像処理装置。 - 【請求項9】 階層的に符号化された符号化画像データ
は、画像の各々の階層を分割した画像の複数のストライ
プを表し、更にタグ情報は画像の各々のストライプを表
す符号化画像データのデータ長を示すことを特徴とする
請求項1記載の画像処理装置。 - 【請求項10】 前記読出手段は、前記指定手段で指定
された領域を含む画像のストライプを表す符号化画像デ
ータを前記蓄積手段から読み出し、前記供給手段は読み
出された符号化画像データを復号化することにより指定
領域内の画像を表す第2の画像データを供給することを
特徴とする請求項9記載の画像処理装置。 - 【請求項11】 互いに解像度が異なる画像の複数の階
層を表す階層的に符号化された符号化画像データと、画
像の各々の階層を表す符号化画像データのデータ長を示
すタグ情報とを蓄積し、画像全体を第1の解像度で表す階層の符号化画像データ
を読み出し、 読み出された符号化画像データを 復号化することにより
画像全体を表す第1の解像度の第1の画像データを供給
し、供給された 第1の解像度の第1の画像データを表示メモ
リに蓄積し、 表示メモリに蓄積された第1の画像データに応じて画像
全体を第1の解像度で表示し、 表示されている画像全体内の拡大表示すべき領域を指定
し、指定領域内の画像を第2の解像度で表す階層の符号化画
像データを、蓄積されているタグ情報に基づいて選択的
に読み出し、 読み出された符号化画像データを 復号化することによ
り、指定領域内の拡大画像を表す第2の解像度の第2の
画像データを供給し、 表示メモリに蓄積されている第1の画像データを維持す
ると同時に、供給された第2の画像データを表示メモリ
に蓄積し、 表示メモリに蓄積された第1及び第2の画像データに応
じて画像全体を第1の解像度で表示するとともに指定領
域内の画像を第2の解像度で表示することを特徴とする
画像処理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00010992A JP3162773B2 (ja) | 1992-01-06 | 1992-01-06 | 画像処理方法及び装置 |
DE69227360T DE69227360T2 (de) | 1992-01-06 | 1992-12-31 | Bildverarbeitungsverfahren und Vorrichtung dazu |
EP92311881A EP0551012B1 (en) | 1992-01-06 | 1992-12-31 | Image processing method and apparatus therefor |
US08/424,593 US5608862A (en) | 1992-01-06 | 1995-04-17 | Apparatus for processing hierarchically-coded image data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00010992A JP3162773B2 (ja) | 1992-01-06 | 1992-01-06 | 画像処理方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05183757A JPH05183757A (ja) | 1993-07-23 |
JP3162773B2 true JP3162773B2 (ja) | 2001-05-08 |
Family
ID=11464911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00010992A Expired - Fee Related JP3162773B2 (ja) | 1992-01-06 | 1992-01-06 | 画像処理方法及び装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5608862A (ja) |
EP (1) | EP0551012B1 (ja) |
JP (1) | JP3162773B2 (ja) |
DE (1) | DE69227360T2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3128879B2 (ja) * | 1991-08-28 | 2001-01-29 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び再生装置 |
JPH0654203A (ja) * | 1992-07-30 | 1994-02-25 | Canon Inc | ファクシミリ装置及び画像処理装置 |
US6396507B1 (en) * | 1996-09-13 | 2002-05-28 | Nippon Steel Corporation | Data storage/access network system for zooming image and method of the storage/access |
JPH10304334A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-13 | Canon Inc | 通信方法、通信装置、送信装置、受信装置、通信システム、及び記憶媒体 |
US6243081B1 (en) * | 1998-07-31 | 2001-06-05 | Hewlett-Packard Company | Data structure for efficient retrieval of compressed texture data from a memory system |
US7027644B1 (en) | 1999-02-01 | 2006-04-11 | Lg Electronics Inc. | Multilevel image grid data structure and image search method using the same |
KR100319151B1 (ko) * | 1999-02-01 | 2002-01-05 | 구자홍 | 다중레벨 이미지 데이터 생성 방법과 다중레벨 이미지 데이터를 이용한 이미지 검색방법 |
US6611609B1 (en) | 1999-04-09 | 2003-08-26 | The Board Of Regents Of The University Of Nebraska | Method of tracking changes in a multi-dimensional data structure |
US6332037B1 (en) | 1999-04-09 | 2001-12-18 | Board Of Regents Of The University Of Nebraska | Invariant, Eigenvalue based, non-degenerate data structure characterization, storage and retrieval indexing method |
US6625311B1 (en) | 1999-04-09 | 2003-09-23 | The Board Of Regents Of The University Of Nebraska | Methodology for data structure characterization, indexing, storage and retrieval |
US6533175B1 (en) * | 1999-05-28 | 2003-03-18 | Barcode Graphic Inc. | Automatic compliance-testing system for desktop designed consumer packaging |
US6873343B2 (en) * | 2000-05-11 | 2005-03-29 | Zoran Corporation | Scalable graphics image drawings on multiresolution image with/without image data re-usage |
JP3343104B2 (ja) * | 2000-07-06 | 2002-11-11 | 松下電送システム株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP4067281B2 (ja) * | 2001-02-20 | 2008-03-26 | 三洋電機株式会社 | 画像処理方法とその方法を利用可能な画像符号化装置および画像復号装置 |
US7110027B2 (en) * | 2001-12-13 | 2006-09-19 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for producing still video images using electronic motion video apparatus |
DE10218313B4 (de) * | 2002-04-24 | 2018-02-15 | Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg | Digitale Laufbildkamera |
JP3876783B2 (ja) * | 2002-07-19 | 2007-02-07 | 株式会社デンソーウェーブ | 情報コード読取方法 |
JP2004240750A (ja) * | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Canon Inc | 画像検索装置 |
JPWO2005101232A1 (ja) * | 2004-04-02 | 2008-05-15 | 5digistar株式会社 | 電子書籍作成システム |
JP2006295886A (ja) | 2005-03-16 | 2006-10-26 | Ricoh Co Ltd | 画像処理システム、プログラムおよび記録媒体 |
FR2981781A1 (fr) * | 2011-10-19 | 2013-04-26 | France Telecom | Codage hierarchique perfectionne |
JP6186184B2 (ja) * | 2013-06-21 | 2017-08-23 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4742558A (en) * | 1984-02-14 | 1988-05-03 | Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation | Image information retrieval/display apparatus |
US5060280A (en) * | 1986-09-30 | 1991-10-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Masking control for image processing systems |
US4729020A (en) * | 1987-06-01 | 1988-03-01 | Delta Information Systems | System for formatting digital signals to be transmitted |
JPH02195480A (ja) * | 1989-01-25 | 1990-08-02 | Hitachi Ltd | 画像データの検索方式 |
JP2756301B2 (ja) * | 1989-04-10 | 1998-05-25 | キヤノン株式会社 | 画像編集方法及び装置 |
GB2235856B (en) * | 1989-09-01 | 1993-11-17 | Quantel Ltd | Improvements in or relating to electronic graphic systems |
US5093907A (en) * | 1989-09-25 | 1992-03-03 | Axa Corporation | Graphic file directory and spreadsheet |
US5122875A (en) * | 1991-02-27 | 1992-06-16 | General Electric Company | An HDTV compression system |
JP2712863B2 (ja) * | 1991-03-12 | 1998-02-16 | 国際電信電話株式会社 | 疑似階調画像の階層的符号化方式 |
US5327248A (en) * | 1992-03-23 | 1994-07-05 | Ricoh Company, Ltd. | Compressed image virtual editing system |
-
1992
- 1992-01-06 JP JP00010992A patent/JP3162773B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-31 EP EP92311881A patent/EP0551012B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-31 DE DE69227360T patent/DE69227360T2/de not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-04-17 US US08/424,593 patent/US5608862A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5608862A (en) | 1997-03-04 |
EP0551012A3 (en) | 1993-09-01 |
DE69227360T2 (de) | 1999-04-22 |
EP0551012B1 (en) | 1998-10-21 |
EP0551012A2 (en) | 1993-07-14 |
JPH05183757A (ja) | 1993-07-23 |
DE69227360D1 (de) | 1998-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3162773B2 (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
JP3144802B2 (ja) | 表示画像の表示制御機構 | |
US5199102A (en) | Image processing apparatus having multiple display areas for editing | |
US20070103722A1 (en) | Image data processing apparatus, image data processing method, and program | |
JP3264245B2 (ja) | 画像情報処理装置 | |
US6341294B1 (en) | Image processing apparatus for retrieving moving image data | |
JP3754903B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
KR100469258B1 (ko) | 썸네일 영상 생성 장치 및 방법 | |
JPH0870432A (ja) | 部分伸長装置及び方法 | |
JPH0614292A (ja) | 静止画像の一部に動画的効果を付与する方法 | |
KR100474916B1 (ko) | 썸네일 영상 생성 장치 및 그 방법 | |
JP2877698B2 (ja) | 部分伸長装置 | |
JP3082930B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH034367A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH0832811A (ja) | 画像符号化方法及び装置 | |
JPH02260030A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2001282210A (ja) | 画像表示装置及び方法 | |
JP2001306214A (ja) | 画像表示装置及びシステムとそれらの方法 | |
JPH05145884A (ja) | 画像フアイリング方法および装置 | |
JPH07234928A (ja) | イメージデータ管理方法 | |
JP2004242117A (ja) | 動画像再生方法,動画像再生装置,動画像再生プログラムおよび動画像再生プログラムの記録媒体 | |
JPH0362265A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH09114843A (ja) | ファイル管理装置および方法 | |
JP2000075846A (ja) | 画像表示方法及び装置 | |
JPH02260028A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |