JP3162091B2 - ニトリルヒドラターゼ活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子dna、これを含有する形質転換体 - Google Patents
ニトリルヒドラターゼ活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子dna、これを含有する形質転換体Info
- Publication number
- JP3162091B2 JP3162091B2 JP03323691A JP3323691A JP3162091B2 JP 3162091 B2 JP3162091 B2 JP 3162091B2 JP 03323691 A JP03323691 A JP 03323691A JP 3323691 A JP3323691 A JP 3323691A JP 3162091 B2 JP3162091 B2 JP 3162091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- dna
- subunit
- sequence
- nitrile hydratase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/78—Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P13/00—Preparation of nitrogen-containing organic compounds
- C12P13/02—Amides, e.g. chloramphenicol or polyamides; Imides or polyimides; Urethanes, i.e. compounds comprising N-C=O structural element or polyurethanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
ウス(Rhodo- coccus rhodochrous) J−1株に由来し、
ニトリル類を対応するアミド類に変換する能力を有する
ニトリルヒドラターゼ活性を有するポリペプチドをコー
ドする遺伝子DNA、このDNAを含む組換え体DNA
及び該組換え体DNAにより形質転換された形質転換体
に関する。
を生成させる酵素はニトリラ−ゼまたはニトリルヒドラ
タ−ゼとして知られており、該酵素を産生する微生物と
して、例えばバチルス属、バクテリジュ−ム属、マイク
ロコカス属及びブレビバクテリウム属(特公昭62-21519
号公報参照)、コリネバクテリウム属及びノカルジア属
(特公昭56-17918号公報参照)、シュ−ドモナス属(特
公昭59-37951号公報参照)及びロドコッカス属、アルス
ロバクタ−属及びミクロバクテリウム属(特開昭61-192
193 号公報参照)、及びロドコッカス。ロドクロウス
(特開平2-470 号公報参照)等の微生物を挙げることが
できる。
クロ−ン化されたニトリルヒドラタ−ゼ遺伝子によるニ
トリル類の水和では、菌体内に同遺伝子を多コピ−存在
させることができるため、微生物の触媒能力を従来の方
法に比して飛躍的に増大させることが期待できる。
スsp. N-774株(微工研条寄第1936号)に由来し、ニト
リル類を対応するアミド類に変換する能力、すなわちニ
トリルヒドラタ−ゼ活性を有するポリペプチドをコ−ド
する遺伝子DNAに係る発明が先に本発明者の一人らに
よって提案されている(特願昭63-202779号) 。本発明
は、さらに芳香族ニトリル類の水和に対しても極めて高
いニトリルヒドラタ−ゼ活性を有するロドコッカス ロ
ドクロウス J−1株前記特開平2-470 号公報記載から
ニトリルヒドラターゼ活性を有するポリペプチドをコー
ドするDNAを取り出し、これをベクターに組み込んで
組換え体DNAとし、さらに微生物に形質転換し形質転
換体を得て、本発明を完成するに至った。
サブユニットβ(H)のアミノ酸配列を有しニトリルヒド
ラターゼ活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子
DNA(H)、 2. 配列番号3のサブユニットα(L)及び配列番号4の
サブユニットβ(L)のアミノ酸配列を有しニトリルヒド
ラターゼ活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子
DNA(L)、 3.サブユニットα(H)及びサブユニットβ(H)が配列番
号5及び配列番号6のDNA配列を有するものである上
記1記載の遺伝子DNA(H)、 4. サブユニットα(L)及びサブユニットβ(L)が配列番
号7及び配列番号8のDNA配列を有する上記2記載の
遺伝子DNA(L)、 5. 上記1〜4記載のH遺伝子DNA又はL遺伝子DN
Aをベクターに組み込んだ組換え体DNA、 6. 上記5記載の組換え体DNAで形質転換された形質
転換体、 7.上記6記載の形質転換体を培地に培養し、培養物か
らニトリルヒドラターゼを採取することを特徴とするニ
トリルヒドラターゼの製造法、 8.上記6記載の形質転換体を培地に培養し、得られる
ニトリルヒドラターゼの作用によりニトリル類を対応す
るアミド類に転換するアミド類の製造法、 9.上記6記載の形質転換体を培養し、得られる形質転
換体の培養液、分離菌体、菌体処理物又はこれらの固定
化物をニトリル類に作用させ対応するアミド類を製造す
ることを特徴とするアミド類の製造法、に関する。
は、下記(1) 〜(8) の工程により実施されるものであ
る。 (1) ニトリルヒドラタ−ゼの抽出精製とアミノ酸配列
の部分的決定: 培養集菌したロドコッカス ロドクロウスJ−1(微工
研条寄第1478号)株からその中に含有される2種類のニ
トリルヒドラタ−ゼ(H酵素とL酵素と呼称する。)を
抽出精製し、それぞれの酵素をさらに高速液体クロマト
グラフィーを用いて各2つのサブユニット(α、β)に
分離する。そして、これらのサブユニットのN末端のア
ミノ酸配列の一部を決定する。各アミノ酸配列は配列番
号9〜12に示す通りである。 (2) ニトリルヒドラタ−ゼのDNAプロ−ブの作製: 本発明においては、前記特願昭63-202779号明細書記載の
ロドコッカス sp. N-774株のニトリルヒドラタ−ゼのβ
サブユニットのアミノ酸配列が上記各βサブユニットと
高い相同性を示したことより、同明細書記載の形質転換
体JM105/pYUK121(微工研条寄第1937号)を用いて、DN
Aプローブの作製を行った。すなわち、培養集菌したpY
UK121 を含有する形質転換体からpYUK121 を抽出し、そ
の中に含まれるロドコッカス sp.N-774 株由来のニトリ
ルヒドラタ−ゼ遺伝子 (配列番号13) を含むDNA断片
を制限酵素SphI及びSalIで切断後抽出精製し、これを放
射性同位元素でラベルし、プロ−ブを作製する。 (3) ニトリルヒドラターゼ染色体DNAを含むDNA
断片の調製: ロドコッカス ロドクロウス J-1株から染色体DNAを
分離し、これを制限酵素で切断後、サザンハイブリダイ
ゼーション法〔Southern, E.M., J. Mol. Biol.98, 50
3(1975) 、以下同様〕により目的遺伝子を含有するDN
A断片を上記(2)のプロ−ブを用いて検出する。
る鎖長の異なる2種類のDNA断片が選別される。 (4) 染色体DNA断片のベクターへの挿入: 工程(3) で調製した染色体DNA断片をそれぞれベクタ
ーに挿入し、組換え体DNAのライブラリーを作製す
る。 (5) 形質転換体の作製及び組換え体DNAの選別: 工程(4) で調製した組換え体DNAライブラリ−による
形質転換体を作製し、その中から工程(2) で作製したプ
ローブを用いてコロニーハイブリダイゼイション法〔R.
Bruce Wallace,et al., Nuc. Aci. Res.9, 879(1981)
、以下同様〕により目的の組換え体DNAを含む形質
転換体を選別する。更にサザンハイブリダイゼーション
により、目的組換え体DNAの再確認を行う。
0H及び pNHJ20Lと称する。 (6) 組換え体DNAの精製と制限酵素地図の作成: 工程(5) で得られた pNHJ10H及び pNHJ20Lを精製した後
それを用いて制限酵素地図 (図1) を作成し、目的遺伝
子の含まれている箇所を決定する。 (7) 塩基配列の決定: 工程(5) で得られた pNHJ10H及び pNHJ20Lの親株由来の
染色体DNA断片から不要部分を制限酵素を用いて除去
し、得られたDNA断片の全塩基配列 (配列番号14、1
5) を決定し、工程(1) で決定したアミノ酸配列から予
想される塩基配列を含むことを再確認する。 (8) 形質転換体を用いたニトリルヒドラターゼの生産と
ニトリル類のアミド類への変換: 工程(5) で作製した形質転換体を培養し、得られたニト
リルヒドラターゼ酵素を含む菌体をニトリル類を含む基
質溶液と混合し、アミド類を生成させる。
1株は微工研に微工研条寄第1478号(FERM BP-1478)とし
て、及び工程(5) で作製した pNHJ10Hを含有する形質転
換体TG1/pNHJ10H は微工研に微工研条寄第2777号(FERM
BP-2777)としてまた同じく工程(5) で作製したpNHJ20L
を含有する形質転換体TG1/pNHJ20L は微工研に微工研条
寄第2778号(FERM BP-2778)として寄託されている。
プラスミドベクター (例えば pAT153, pMP9, pHC624, p
KC7等) 、ファージベクター(例えばλgt11 (東洋紡績
社製), Charon 4A(Amersham社製)等)のいずれもが用い
られる。また、上記工程で用いられる制限酵素としては、S
phI、SalI、EcoRI、BamHI、SacI等であり、これらは
いずれも市販(宝酒造社製)されているものが用いられ
る。また、形質転換に用いる宿主生物としては E.coli
JM105株あるいは E.coliTG1 株が挙げられるが、特にこ
れらに限定されるものではなく、他の宿主生物を用いる
ことができる。
地が用いられる。ニトリル類のアミドへの変換には、上
記形質転換体の培養により得られるニトリルヒドラター
ゼの他に形質転換体の培養液、分離菌体、菌体処理物、
粗酵素液が用いられる。また、本発明で対象とするニト
リルとしては、例えば、前記特開平2-470 号公報記載の
芳香環を形成する炭素数が4〜10の芳香族ニトリルおよ
び炭素数2〜6の脂肪族ニトリルであり、具体的には、
例えば4-、3-および2-シアノピリジン、ベンゾニトリ
ル、2,6-ジフルオロベンゾニトリル、2-チオフェンカル
ボニトリル、2-フロニトリル、シアノピラジン、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、クロトニトリル、ア
セトニトリルおよび3-ヒドロキシプロピオニトリルなど
を挙げることができる。
し、本発明はこれらの実施例により限定されるものでな
い。なお、実施例において下記の略語を用いた。 TE:Tris-HCl(10mM,pH7.8),EDTA(1mM,pH8.0) TNE:Tris-HCl(50mM,pH8.0),EDTA(1mM,pH8.0),NaCl(50m
M) STE:Tris-HCl(50mM,pH8.0),EDTA(5mM,pH8.0),Sucrose(3
5mM) 2xYT 培地: 1.6%トリプトン、1.0%酵母エキス,0.5%NaCl
の部分的決定: ロドコッカス ロドクロウス J−1株を培地(酵母エ
キス3g/L、KH2PO4 0.5 g/ L、K2HPO40.5 g/L、MgSO4
・4H2O 0.5 g/L、CoCl2 0.01g/L、 クロトンアミド3g/
L、pH7.2)に28℃で80時間培養した後、集菌し、この
細胞(50g)を破砕し、硫安分画し、透析後遠心して上清
みをとり、DEAE・セルロファインクロマトグラフィー、
フェニル・セファロースクロマトグラフィー、セファデ
ックスG-150 クロマトグラフィー、オクチル・セファロ
ース・クロマトグラフィーにかけ、2種類の活性画分を
得て、これを透析して酵素液を得た。そして、この酵素
液をそれぞれ高速液体クロマトグラフィーで逆相カラム
(Senshu Pak VP-304-1251)〔(株)センシュウ科学製〕
を用いて二つのサブユニット (α, β) に分離した。こ
のサブユニットのN末端からのアミノ酸配列(α1 (H) ,
β1 (H) , α1 (L) , β 1 (L)) をアミノ酸シーケンサー〔ア
プライドバイオシステム社製 470A 〕を用いて決定し
た。
に示す通りである。 (2) ニトリルヒドラタ−ゼのDNAプロ−ブの作製: pYUK121 を含有するE.coli JM105株(微工研条寄第1937
号)を2xYT(50μg/mlアンピシリン含有)培地 100mlで30
℃で一夜 (12時間) 培養後、集菌し、TNEを加え再度集菌
し、STEを8ml、リゾチームを10mg加え、0℃で5分間反応
させ、0.25M EDTA4ml加えて、更に室温で10% SDS 2m
l、5M NaCl 5mlを加え、0〜4℃で3時間放置した。
それを超遠心し、その上澄みに30%のPEG6000 を1/2 当
量加え、0〜4℃で一夜 (12時間) 放置し、再度遠心し
た後TNE に溶解して7.5mlとし、CsClを加えて遠心して
除蛋白後、臭化エチジウム溶液を300〜500mg/ml加え
シールチューブに移し、熱シールし超遠心した。そし
て、ペリスタポンプで cccDNAを取り出し水飽和イソ
プロピルアルコールを等量以上加えて臭化エチジウムを
除き、TEで透析し、精製したプラスミドpYUK121 約3ml
を得た。
切断し、作製したロドコッカス sp.N-774 株由来のニト
リルヒドラタ−ゼ遺伝子を含む2.07kbのDNA断片を抽
出精製した。そして、このDNA断片を32Pで放射能ラ
ベルし、プロ−ブを作製した。なお、このプローブの塩
基配列は配列番号13に示す通りである。 (3) ニトリルヒドラターゼ染色体DNAを含むDNA
断片の調製: ロドコッカス ロドクロウス J−1株を培地 (グルコ
ース10g/L、KH2PO4 0.5g/L、K2HPO4 0.5g/L、MgSO4・
7H2O 0.5g/L、酵母エキス1g/L、 ペプトン 7.5g/L、C
oCl2 0.01g/L、尿素7.5g/L、 グリシン1%又はアンピ
シリン 0.2μg/ml、水1L、 pH7.2) 100mlに植菌して
培養後、集菌し、TNEで洗浄後、TE10mlに懸濁し、0.25M
EDTA4ml、リゾチーム10〜20mg、アクロモプロテアー
ゼ10〜20mg及び10×SDS 10mlを加え、37℃で3時間放置
した。次にフェノールを15ml加え、室温で15分間放置
し、遠心し、その上層を採った。そして2.5M酢酸ナトリウ
ム溶液0.7ml、ジエチルエーテルを加え遠心し、その上層
を捨て、下層に2容量のエタノールを加え、棒でDNA
を巻き取った。これをTE:エタノール(容積比)の2:
8, 1:9及び0:10の各溶液に5分間づつひたし、2
〜4mlのTE(37℃) に溶かし、37℃で RNase AとT1の混合
物を10μL加えた。次にフェノールを等量加え、遠心後
その上層を採り、エーテルを等量以上加え、また遠心し上
層を捨て、下層をクロロホルムを少量添加した2LのTE
で一晩透析した。更に2回目の透析を3〜4時間かけて
行い、粗染色体DNA標品約4mlを得た。
素SacI 2μL、該酵素用緩衝液(10倍濃度) 3μL及び
TE 10μLを加え37℃で1時間反応させた後、アガロー
スゲル電気泳動(60V,3時間) に供した。そして工程(2)
で合成したDNAプローブを用いてサザンハイブリダイ
ゼ−ションを行った。その結果約 6.0Kbと 9.4Kbの位置
に上記プローブが強くハイブリダイズするDNA断片が
あることが見出された。
と同様の方法で制限酵素 SacIで切断した後、アガロー
スゲル電気泳動を行い、 6.0Kbと 9.4KbのDNA断片を
含むゲルを切り出した。これを、それぞれ3倍容量の8
M NaClO4溶液を加えて可溶化した後、6mm 径のGF/C濾紙
(Whatman製)の上にDNAを吸着させ、次いで6M NaCl
O4含有TE 100μLを10回、更に95%エタノール 100μL
を10回滴下し、 3分間風乾させた。そして、これを 0.5
mlエッペンドルフのチューブに移しTE 40μLを添加し、
47 ℃, 30分間放置した後、遠心してその上澄み約40μ
Lを分取した。この溶液の中に目的のニトリルヒドラタ
ーゼ染色体DNAを含む 6.0KbDNA断片と 9.4KbDN
A断片がそれぞれ回収されたことになる。
例を述べるが、 9.4KbDNA断片の場合も同様である。 (4) 染色体DNA断片のベクターへの挿入: プラスミド pUC19 10μLに対し、制限酵素SacI2μ
L、該酵素用緩衝液(10倍濃度)3μL及びTE10μLを加
え30℃で1時間反応させ、次に 0.25MEDTA2μLを添加
して反応をとめ、更に1M Tris-HCl(pH9) を7μL、
BAP(細菌性アルカリホスファターゼ) 3μL加えて65℃
で1時間反応させた。これに TE を加えて全体を 100μ
Lとし、等量のフェノールで3回抽出し、これにエーテ
ルを等量加えて、下層を採り、これに3M酢酸ナトリウム溶
液10μLとエタノール 250μLを加え、−80℃で30分放
置後遠心し、乾燥してTEに溶解した。
UC195μLと工程(3) で回収した 6.0KbDNA断片溶液
40μLを混合し、連結緩衝液6μL、6mg/ml ATP溶液6
μL及びT4-DNAリガーゼ3μLとを加え、4℃で一
夜 (12時間) 反応させることによって目的遺伝子を含有
する 6.0KbDNA断片を pUC19に挿入した組換え体プラ
スミド約60μLを作製してDNAライブラリーとした。 (5) 形質転換体の作製及び組換え体DNAの選別: E.coli TG1株(Amersham社製)を2xYT培地10mlに37℃で植
菌して12時間培養後、それを新規な2xYT培地に1%植菌
し、37℃で 2時間培養した。そして遠心集菌後、冷 50m
M CaCl2 溶液を5ml加え、0℃で40分放置後、再度遠心
して、冷 50mM CaCl2 溶液0.25ml及び工程(4) で調製し
た組換え体プラスミドを含有する溶液60μLを加え、0
℃で40分放置後、42℃で2分間ヒートショックを与え0
℃で5分放置して、2xYT培地10mlを加え、37℃で90分間
振とう培養した後、遠心集菌した。これに2xYT培地 1ml
添加し菌体を充分懸濁させた後、その懸濁液を10μLず
つアンピシリン50μg/ml含有2xYT培地寒天2プレートに
分注し、37℃で培養した。そして、プレート上に生育し
た形質転換体コロニーをコロニーハイブリダイゼーショ
ン法にてニトリルヒドラターゼ遺伝子を持つ形質転換体
を選抜した。すなわちプレート中に培養した形質転換体
をニトロセルロースフィルター上に移し、菌体を溶かし
てDNAを固定した後、これを工程(2) 作製のプローブ
で処理し、オートラジオグラフ法で目的の組換え体DN
Aを含むコロニーを選択した。更に、この選択したコロ
ニーから組換え体プラスミドを抽出し、サザンハイブリ
ダイゼーションによって上述のプローブとハイブリダイ
ズさせ、選抜したコロニーが目的遺伝子を含む形質転換
体であることを再確認した。 (6) 組換え体プラスミドの精製と制限酵素地図の作
成: 工程(5) で選択した形質転換体を2xYT (50μg/mlアンピ
シリン含有) 培地 100mlに植菌し、37℃で一夜 (12時
間) 培養後、集菌し、TNE を加え再度集菌し、STEを8m
l、リゾチームを10mg加え、0℃で5分間反応させ、0.25
M EDTA4ml加えて、更に室温で10% SDS 2ml、5M NaCl
5mlを加え、0〜4℃で3時間放置した。それを超遠心
し、その上澄みに30%のPEG6000 を1/2 当量加え、0〜
4℃で一夜(12時間) 放置し、再度遠心した後TNE に溶
解して7.5mlとし、CsClを加えて遠心して除蛋白後、臭
化エチジウム溶液を 300〜500mg/ml加えシールチューブ
に移し、熱シールし超遠心した。そして、ペリスタポン
プで cccDNAを取り出し水飽和イソプロピルアルコー
ルを等量以上加えて臭化エチジウムを除き、TEで透析
し、精製した組換え体プラスミド約3mlを得た。これを
pNHJ10Hと命名した。なお、9.4kb DNA断片の場合は
pNHJ20L)と命名した。
RI、BamHI、PstI、SacI及び SalI等を用いて切断
し、図1に示される制限酵素地図を作製した。 (7) 塩基配列の決定: pNHJ10H の親株由来のDNA断片のどの部分に目的遺伝
子が位置しているかを工程(6) で作成した制限酵素地図
とサザンハイブリダイゼーションによって決め、不要部
分を制限酵素 PstIと SalI(pNHJ20L の場合は EcoR
IとSacI)にて切り縮め、6.0Kb の鎖長を1.97Kb(pNH
J20L の場合は9.4Kb を1.73Kb)とした。そしてこの得
られたDNA断片の全塩基配列をM13ファージベクター
を用いたサンガー法 Sanger, F.Science 214, 1205-121
0 (1981) により決定した。その結果、この親株由来の
DNA断片の塩基配列は配列番号14(pNHJ20Lの場合は配
列番号15)に示す通りであった。
酸配列は、工程(1)で決定したアミノ酸配列と完全に一
致することが確認され、このDNA断片にα,βサブユ
ニット遺伝子の両方が存在することが明らかとなった。 (8) 形質転換体を用いたニトリルヒドラターゼ生産とニ
トリル類のアミド類への変換: TG1/pNHJ10H およびTG1/pNHJ20L 株をそれぞれ2xYT (50
μg/mlアンピシリン含有)培地10mlに接種し30℃で一夜
(12時間) 培養し、この培養物を2xYT(50 μg/mlアンピ
シリン、0.1g/l CoCl2・6H2O含有)培地10mlに1%宛接
種し、30℃で4時間培養し、これに終濃度が1mMとなる
ようにIPTGを添加し、更に30℃で10時間培養した。集菌
後、この菌体を0.1Mリン酸緩衝液(pH 7.5)5mlに懸濁
し、5分間超音波処理により菌体を破砕後、遠心分離
(12,000G 30分)した。得られた上清液、50mMリン酸カ
ルシウム緩衝液(pH7.5) および6mMベンゾニトリルを含
有する混合液(12ml)を20℃、30分反応後、0.2ml 1MHC
l を添加して反応を止めた。なお、対照試験として、上
記形質転換体に代えて、E.coli TG1株のみを用いて同様
に行った。反応終了後、反応液中の生成ベンズアミドを
高速液体クロマトグラフィーを用いて検出した。その結
果、宿主E.coli TG1株ではベンズアミドが検出できなか
ったが、形質転換体TG1/pNHJ10H およびTG1/pNHJ20L 株
では、それぞれ、1.75×10-3および6.99×10-3 units/m
g の酵素活性が認められた。
アミドを1Mモル/分の速度で生成させる酵素活性とし
て定義される。
ウス J−1株の持つサブユニットα及びサブユニット
βのアミノ酸配列を有し、ニトリルヒトラターゼ活性を
有する2種類のポリペプチドをコードするDNA配列が
明らかにされた。そして、このDNAを含むプラスミド
で形質転換された形質転換体が作出された。以上によ
り、このニトリルヒトラターゼ遺伝子を菌体内に多コピ
ー存在させ、菌体内酵素量を従来に比して飛躍的に増大
させることができる。
(a) 他の情報:α(H) −サブユニット (vii) 配列: 5 10 15 MetSerGluHisValAsnLysTyrThrGluTyrGluAlaArgThr 20 25 30 LysAlaIleGluThrLeuLeuTyrGluArgGlyLeuIleThrPro 35 40 45 AlaAlaValAspArgValValSerTyrTyrGluAsnGluIleGly 50 55 60 ProMetGlyGlyAlaLysValValAlaLysSerTrpValAspPro 65 70 75 GluTyrArgLysTrpLeuGluGluAspAlaThrAlaAlaMetAla 80 85 90 SerLeuGlyTyrAlaGlyGluGlnAlaHisGlnIleSerAlaVal 95 100 105 PheAsnAspSerGlnThrHisHisValValValCysThrLeuCys 110 115 120 SerCysTyrProTrpProValLeuGlyLeuProProAlaTrpTyr 125 130 135 LysSerMetGluTyrArgSerArgValValAlaAspProArgGly 140 145 150 ValLeuLysArgAspPheGlyPheAspIleProAspGluValGlu 155 160 165 ValArgValTrpAspSerSerSerGluIleArgTyrIleValIle 170 175 180 ProGluArgProAlaGlyThrAspGlyTrpSerGluGluGluLeu 185 190 195 ThrLysLeuValSerArgAspSerMetIleGlyValSerAsnAla 200 LeuThrProGlnGluValIleVal
(a) 生物名:ロドコッカス・ロドクロウス (b) 株名:J-1 (FERM BP-1478) (vii) 配列の特徴 (a) 他の情報:β(H) −サブユニット (viii)配列: 15 30 45 ATGGATGGTATCCACGACACAGGCGGCATGACCGGATACGGACCG 60 75 90 GTCCCCTATCAGAAGGACGAGCCCTTCTTCCACTACGAGTGGGAG 105 120 135 GGTCGGACCCTGTCAATTCTGACTTGGATGCATCTCAAGGGCATA 150 165 180 TCGTGGTGGGACAAGTCGCGGTTCTTCCGGGAGTCGATGGGGAAC 195 210 225 GAAAACTACGTCAACGAGATTCGCAACTCGTACTACACCCACTGG 240 255 270 CTGAGTGCGGCAGAACGTATCCTCGTCGCCGACAAGATCATCACC 285 300 315 GAAGAAGAGCGAAAGCACCGTGTGCAAGAGATCCTTGAGGGTCGG 330 345 360 TACACGGACAGGAAGCCGTCGCGGAAGTTCGATCCGGCCCAGATC 375 390 405 GAGAAGGCGATCGAACGGCTTCACGAGCCCCACTCCCTAGCGCTT 420 435 450 CCAGGAGCGGAGCCGAGTTTCTCTCTCGGTGACAAGATCAAAGTG 465 480 495 AAGAGTATGAACCCGCTGGGACACACACGGTGCCCGAAATATGTG 510 525 540 CGGAACAAGATCGGGGAAATCGTCGCCTACCACGGCTGCCAGATC 555 570 585 TATCCCGAGAGCAGCTCCGCCGGCCTCGGCGACGATCCTCGCCCG 600 615 630 CTCTACACGGTCGCGTTTTCCGCCCAGGAACTGTGGGGCGACGAC 645 660 675 GGAAACGGGAAAGACGTAGTGTGCGTCGATCTCTGGGAACCGTAC CTGATCTCTGCG
(a) 生物名:ロドコッカス・ロドクロウス (b) 株名:J-1 (FERM BP-1478) (vii) 配列の特徴 (a) 他の情報:α(L) −サブユニット (viii)配列: 15 30 45 ATGACCGCCCACAATCCCGTCCAGGGCACGTTGCCACGATCGAAC 60 75 90 GAGGAGATCGCCGCACGCGTGAAGGCCATGGAGGCCATCCTCGTC 105 120 135 GACAAGGGCCTGATCTCCACCGACGCCATCGACCACATGTCCTCG 150 165 180 GTCTACGAGAACGAGGTCGGTCCTCAACTCGGCGCCAAGATCGTC 195 210 225 GCCCGCGCCTGGGTCGATCCCGAGTTCAAGCAGCGCCTGCTCACC 240 255 270 GACGCCACCAGCGCCTGCCGTGAAATGGGCGTCGGCGGCATGCAG 285 300 315 GGCGAAGAAATGGTCGTGCTGGAAAACACCGGCACGGTCCACAAC 330 345 360 ATGGTCGTATGTACCTTGTGCTCGTGCTATCCGTGGCCGGTTCTC 375 390 405 GGCCTGCCACCCAACTGGTACAAGTACCCCGCCTACCGCGCCCGC 420 435 450 GCTGTCCGCGACCCCCGAGGTGTGCTGGCCGAATTCGGATATACC 465 480 495 CCCGACCCTGACGTCGAGATCCGGATATGGGACTCGAGTGCCGAA 510 525 540 CTTCGCTACTGGGTCCTGCCGCAACGCCCAGCCGGCACCGAGAAC 555 570 585 TTCACCGAAGAACAACTCGCCGACCTCGTCACCCGCGACTCGCTC 600 615 ATCGGCGTATCCGTCCCCACCACACCCAGCAAGGCC
(a) 生物名:ロドコッカス・ロドクロウス (b) 株名:J-1 (FERM BP-1478) (vii) 配列の特徴 (a) 他の情報:β(L) −サブユニット (viii)配列: 15 30 45 ATGGATGGAATCCACGACCTCGGTGGCCGCGCCGGCCTGGGTCCG 60 75 90 ATCAAGCCCGAATCCGATGAACCTGTTTTCCATTCCGATTGGGAG 105 120 135 CGGTCGGTTTTGACGATGTTCCCGGCGATGGCGCTGGCCGGCGCG 150 165 180 TTCAATCTCGACCAGTTCCGGGGCGCGATGGAGCAGATCCCCCCG 195 210 225 CACGACTACCTGACCTCGCAATACTACGAGCACTGGATGCACGCG 240 255 270 ATGATCCACCACGGCATCGAGGCGGGCATCTTCGATTCCGACGAA 285 300 315 CTCGACCGCCGCACCCAGTACTACATGGACCATCCGGACGACACG 330 345 360 ACCCCCACGCGGCAGGATCCGCAACTGGTGGAGACGATCTCGCAA 375 390 405 CTGATCACCCACGGAGCCGATTACCGACGCCCGACCGACACCGAG 420 435 450 GCCGCATTCGCCGTAGGCGACAAAGTCATCGTGCGGTCGGACGCC 465 480 495 TCACCGAACACCCACACCCGCCGCGCCGGATACGTCCGCGGTCGT 510 525 540 GTCGGCGAAGTCGTGGCGACCCACGGCGCGTATGTCTTTCCGGAC 555 570 585 ACCAACGCACTCGGCGCCGGCGAAAGCCCCGAACACCTGTACACC 600 615 630 GTGCGGTTCTCGGCGACCGAGTTGTGGGGTGAACCTGCCGCCCCG 645 660 675 AACGTCGTCAATCACATCGACGTGTTCGAACCGTATCTGCTACCG GCC
(a) 生物名:ロドコッカス・ロドクロウス (b) 株名:J-1 (FERM BP-1478) (vi) 配列の特徴 (a) 他の情報:β(H) −サブユニット:β1 (H) (vii) 配列: 5 10 15 Met-Asp-Gly-Ile-His-Asp-Thr-Gly-Gly-Met-Thr-Gly-Tyr-Gly-Pro 20 25 Val-Pro-Tyr-Gln-Lys-Asp-Glu-Pro-Phe-Phe-His-Tyr-Glu
(a) 生物名:ロドコッカス・ロドクロウス (b) 株名:J-1 (FERM BP-1478) (vi) 配列の特徴 (a) 他の情報:α(L) −サブユニット:α1 (L) (vii) 配列: 5 10 15 Thr-Ala-His-Asn-Pro-Val-Gln-Gly-Thr-Leu-Pro-Arg-?-Asn-Glu
(a) 生物名:ロドコッカス・ロドクロウス (b) 株名:J-1 (FERM BP-1478) (vi) 配列の特徴 (a) 他の情報:β(L) −サブユニット:β1 (L) (vii) 配列: 5 10 15 Met-Asp-Gly-Ile-His-Asp-Leu-Gly-Gly-Arg-Ala-?-Leu-?-Pro Ile-Lys-Pro-Glu
限酵素地図。
Claims (9)
- 【請求項1】 配列番号1のサブユニットα(H)及び配
列番号2のサブユニットβ(H)のアミノ酸配列を有しニ
トリルヒドラターゼ活性を有するポリペプチドをコード
する遺伝子DNA(H)。 - 【請求項2】 配列番号3のサブユニットα(L)及び配
列番号4のサブユニットβ(L)のアミノ酸配列を有しニ
トリルヒドラターゼ活性を有するポリペプチドをコード
する遺伝子DNA(L)。 - 【請求項3】 サブユニットα(H)及びサブユニットβ
(H)が配列番号5及び配列番号6のDNA配列を有する
ものである請求項1記載の遺伝子DNA(H)。 - 【請求項4】 サブユニットα(L)及びサブユニットβ
(L)が配列番号7及び配列番号8のDNA配列を有する
請求項2記載の遺伝子DNA(L)。 - 【請求項5】 請求項1〜4記載のH遺伝子DNA又は
L遺伝子DNAをベクターに組み込んだ組換え体DN
A。 - 【請求項6】 請求項5記載の組換え体DNAで形質転
換された形質転換体。 - 【請求項7】 請求項6記載の形質転換体を倍地に培養
し、培養物からニトリルヒドラターゼを採取することを
特徴とするニトリルヒドラターゼの製造法。 - 【請求項8】 請求項6記載の形質転換体を培地に培養
し、得られるニトリルヒドラターゼの作用によりニトリ
ル類を対応するアミド類に転換するアミド類の製造法。 - 【請求項9】 請求項6記載の形質転換体を培養し、得
られる形質転換体の培養液、分離菌体、菌体処理物又は
これらの固定化物をニトリル類に作用させ対応するアミ
ド類を製造することを特徴とするアミド類の製造法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2-48078 | 1990-02-28 | ||
JP4807890 | 1990-02-28 | ||
US08/028,463 US5731176A (en) | 1990-02-28 | 1993-03-09 | DNA fragment encoding a polypeptide having nitrile hydratase activity, a transformant containing the gene and a process for the production of amides using the transformant |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04211379A JPH04211379A (ja) | 1992-08-03 |
JP3162091B2 true JP3162091B2 (ja) | 2001-04-25 |
Family
ID=26388301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03323691A Expired - Lifetime JP3162091B2 (ja) | 1990-02-28 | 1991-02-27 | ニトリルヒドラターゼ活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子dna、これを含有する形質転換体 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5731176A (ja) |
EP (1) | EP0445646B1 (ja) |
JP (1) | JP3162091B2 (ja) |
KR (1) | KR950002004B1 (ja) |
CN (1) | CN1054639C (ja) |
AT (1) | ATE138101T1 (ja) |
AU (1) | AU627648B2 (ja) |
CA (1) | CA2037291C (ja) |
CZ (2) | CZ284017B6 (ja) |
DE (1) | DE69119454T2 (ja) |
DK (1) | DK0445646T3 (ja) |
ES (1) | ES2089044T3 (ja) |
FI (1) | FI102539B (ja) |
MX (1) | MX193790B (ja) |
NO (1) | NO306684B1 (ja) |
PL (1) | PL166201B1 (ja) |
RU (1) | RU2081173C1 (ja) |
SK (1) | SK280199B6 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012164933A1 (ja) | 2011-05-31 | 2012-12-06 | ダイヤニトリックス株式会社 | 改良型ニトリルヒドラターゼ |
WO2012169203A1 (ja) | 2011-06-07 | 2012-12-13 | ダイヤニトリックス株式会社 | 改良型ニトリルヒドラターゼ |
KR20160145183A (ko) | 2014-06-06 | 2016-12-19 | 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 | 개량형 니트릴 히드라타제 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2907479B2 (ja) * | 1990-02-28 | 1999-06-21 | 輝彦 別府 | ニトリルヒドラターゼ活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子dna、これを含有する形質転換体及びアミド類の製造法 |
EP0502476B1 (en) * | 1991-03-04 | 2001-07-18 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Hybrid plasmid vectors containing genes encoding nitrile degrading enzymes and methods of producing amides and acids |
AU3692593A (en) * | 1992-04-28 | 1993-11-04 | Mitsubishi Kasei Corporation | Novel protein having nitrile hydratase activity and the gene encoding the same, and a method for producing amides from nitriles via a transformant containing the gene |
JP3828590B2 (ja) * | 1994-10-03 | 2006-10-04 | 昌 清水 | ニトリルヒドラターゼ遺伝子発現のための調節遺伝子 |
JP3154633B2 (ja) * | 1994-12-28 | 2001-04-09 | 三菱レイヨン株式会社 | ニトリラーゼ遺伝子発現のための調節因子およびその遺伝子 |
AU7514896A (en) * | 1995-10-06 | 1997-04-28 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Nucleic acid fragments encoding stereospecific nitrile hydratase and amidase enzymes and recombinant microorganisms expressing those enzymes useful for the production of chiral amides and acides |
CN1101470C (zh) * | 1996-02-14 | 2003-02-12 | 三井东压化学株式会社 | 新型腈水合酶 |
US5866379A (en) * | 1997-01-28 | 1999-02-02 | Novus International | Enzymatic conversion of α-hydroxynitriles to the corresponding .alpha. |
FR2770214B1 (fr) * | 1997-10-24 | 1999-12-31 | Rhodia Chimie Sa | Procede de preparation d'un benzamide halogene |
JP2000050866A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-22 | Rikagaku Kenkyusho | ニトリルヒドラターゼの生産方法 |
JP4185607B2 (ja) | 1998-12-15 | 2008-11-26 | ダイセル化学工業株式会社 | 新規な微生物及びアミド化合物の製造方法 |
RU2304616C2 (ru) * | 1999-06-25 | 2007-08-20 | Басф Акциенгезелльшафт | Гены corynebacterium glutamicum, кодирующие белки, участвующие в гомеостазе и адаптации |
RU2310686C2 (ru) * | 1999-06-25 | 2007-11-20 | Басф Акциенгезелльшафт | Гены corynebacterium glutamicum, кодирующие белки, участвующие в метаболизме углерода и продуцировании энергии |
RU2312145C2 (ru) * | 1999-06-25 | 2007-12-10 | Басф Акциенгезелльшафт | Гены corynebacterium glutamicum, кодирующие белки, участвующие в синтезе мембран и мембранном транспорте |
RU2306339C2 (ru) * | 1999-06-25 | 2007-09-20 | Басф Акциенгезелльшафт | ГЕНЫ Corynebacterium glutamicum, КОДИРУЮЩИЕ БЕЛКИ МЕТАБОЛИЧЕСКИХ ПУТЕЙ |
RU2303635C2 (ru) * | 1999-06-25 | 2007-07-27 | Басф Акциенгезелльшафт | Гены corynebacterium glutamicum, кодирующие белки резистентности и толерантности к стрессам |
RU2326170C2 (ru) * | 1999-07-01 | 2008-06-10 | Басф Акциенгезелльшафт | Гены corynebacterium glutamicum, кодирующие белки системы фосфоенолпируват-сахар-фосфотрансферазы |
CA2356741C (en) * | 1999-10-26 | 2011-01-25 | Showa Denko K.K. | Novel rhodococcus bacterium, nitrilase gene, nitryl hydratase gene and amidase gene from rhodococcus bacterium, and process for producing carboxylic acids using them |
DE10010149A1 (de) * | 2000-03-03 | 2001-09-06 | Basf Ag | Nitrilase aus Rhodococcus rhodochrous NCIMB 11216 |
KR100547080B1 (ko) | 2000-12-20 | 2006-01-31 | 다이야니트릭스 가부시키가이샤 | 미생물 촉매를 이용한 아미드 화합물의 제조 방법 |
JP4307837B2 (ja) * | 2001-01-09 | 2009-08-05 | ロンザ ア−ゲ− | アミド類を生成するための微生物学的方法 |
JP2002325587A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-11-12 | Daicel Chem Ind Ltd | ニトリルヒドラターゼ、およびアミドの製造方法 |
JP2004194588A (ja) | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Mitsui Chemicals Inc | 新規なニトリルヒドラターゼ |
WO2004067738A2 (en) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Degussa Ag | Nitrile hydratases from rhodococcus erythropolis and their application |
ATE532859T1 (de) * | 2003-12-02 | 2011-11-15 | Ciba Spec Chem Water Treat Ltd | Stamm von rhodococcus rhodochrous ncimb 41164 sowie dessen verwendung als nitrilhydrataseproduzent |
US7645605B2 (en) * | 2004-05-26 | 2010-01-12 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd | Heat-resistant nitrile hydratase |
JP2006187257A (ja) | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Daiyanitorikkusu Kk | アミド化合物の製造方法およびアクリルアミド系ポリマー |
EP1842907A1 (en) | 2006-04-07 | 2007-10-10 | B.R.A.I.N. Ag | A group of novel enantioselective microbial nitrile hydratases with broad substrate specificity |
WO2008004473A1 (fr) * | 2006-07-06 | 2008-01-10 | University Of Tsukuba | Nouveau complexe de protéines, procédé de maturation de nitrile hydratase à faible poids moléculaire de type au cobalt utilisant le complexe de protéines, nitrile hydratase correspondante et procédé l'utilisant |
KR101097006B1 (ko) | 2006-11-09 | 2011-12-20 | 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 | 베타인의 제조 방법 |
FR3002542B1 (fr) * | 2013-02-28 | 2016-01-22 | Servier Lab | Procede de synthese enzymatique de l'acide (7s) 3,4-dimethoxybicyclo[4.2.0]octa-1,3,5-triene 7-carboxylique et application a la synthese de l'ivabradine et de ses sels |
WO2018085493A1 (en) * | 2016-11-04 | 2018-05-11 | Georgia State University Research Foundation, Inc. | Endotoxin free asparaginase |
CN116888269A (zh) | 2021-02-10 | 2023-10-13 | 三菱化学株式会社 | 用醛提高腈水合酶的反应性 |
CN114934006A (zh) * | 2022-06-02 | 2022-08-23 | 无锡新晨宇生物工程有限公司 | 一种腈水合酶催化乙腈生成乙酰胺的应用 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX169933B (es) * | 1987-09-18 | 1993-08-02 | Hideaki Yamada | Procedimiento para la produccion biologica de amidas |
JP2840253B2 (ja) * | 1988-07-06 | 1998-12-24 | 輝彦 別府 | ニトリルヒドラターゼ活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子dna、これを含有する形質転換体によるニトリル類からアミド類の製造法 |
-
1991
- 1991-02-22 AU AU71293/91A patent/AU627648B2/en not_active Expired
- 1991-02-27 RU SU914894871A patent/RU2081173C1/ru active
- 1991-02-27 FI FI910960A patent/FI102539B/fi active
- 1991-02-27 DE DE69119454T patent/DE69119454T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-02-27 JP JP03323691A patent/JP3162091B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-02-27 ES ES91102937T patent/ES2089044T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-02-27 MX MX9124722A patent/MX193790B/es unknown
- 1991-02-27 NO NO910797A patent/NO306684B1/no not_active IP Right Cessation
- 1991-02-27 DK DK91102937.9T patent/DK0445646T3/da active
- 1991-02-27 AT AT91102937T patent/ATE138101T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-02-27 EP EP91102937A patent/EP0445646B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-02-28 CA CA002037291A patent/CA2037291C/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-02-28 CZ CZ943170A patent/CZ284017B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1991-02-28 CZ CS91531A patent/CZ284048B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1991-02-28 CN CN91101323A patent/CN1054639C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1991-02-28 KR KR1019910003258A patent/KR950002004B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1991-02-28 PL PL91289239A patent/PL166201B1/pl unknown
- 1991-02-28 SK SK531-91A patent/SK280199B6/sk not_active IP Right Cessation
-
1993
- 1993-03-09 US US08/028,463 patent/US5731176A/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
Biochem.Biophys.Res.Commun.,155(2)pp.1008−1016(1988) |
Eur.J.Biochem.,181(3),pp.563−570(1989) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012164933A1 (ja) | 2011-05-31 | 2012-12-06 | ダイヤニトリックス株式会社 | 改良型ニトリルヒドラターゼ |
US9388403B2 (en) | 2011-05-31 | 2016-07-12 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Nitrile hydratase |
US9382528B2 (en) | 2011-05-31 | 2016-07-05 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Nitrile hydratase |
KR20150092767A (ko) | 2011-06-07 | 2015-08-13 | 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 | 개량형 니트릴 히드라타제 |
KR20150092768A (ko) | 2011-06-07 | 2015-08-13 | 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 | 개량형 니트릴 히드라타제 |
KR20150092769A (ko) | 2011-06-07 | 2015-08-13 | 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 | 개량형 니트릴 히드라타제 |
KR20150092770A (ko) | 2011-06-07 | 2015-08-13 | 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 | 개량형 니트릴 히드라타제 |
US9193966B2 (en) | 2011-06-07 | 2015-11-24 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Nitrile hydratase |
EP2811021A2 (en) | 2011-06-07 | 2014-12-10 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Improved nitrile hydratase |
WO2012169203A1 (ja) | 2011-06-07 | 2012-12-13 | ダイヤニトリックス株式会社 | 改良型ニトリルヒドラターゼ |
US9738885B2 (en) | 2011-06-07 | 2017-08-22 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nitrile hydratase |
US10066225B2 (en) | 2011-06-07 | 2018-09-04 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nitrile hydratase |
US10221410B2 (en) | 2011-06-07 | 2019-03-05 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nitrile hydratase |
US10487320B2 (en) | 2011-06-07 | 2019-11-26 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nitrile hydratase |
KR20160145183A (ko) | 2014-06-06 | 2016-12-19 | 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 | 개량형 니트릴 히드라타제 |
US10093912B2 (en) | 2014-06-06 | 2018-10-09 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nitrile hydratase |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PL289239A1 (en) | 1992-03-23 |
DE69119454D1 (de) | 1996-06-20 |
MX193790B (en) | 1999-10-19 |
NO910797L (no) | 1991-08-29 |
RU2081173C1 (ru) | 1997-06-10 |
EP0445646A2 (en) | 1991-09-11 |
FI910960L (fi) | 1991-08-29 |
CA2037291A1 (en) | 1991-08-29 |
JPH04211379A (ja) | 1992-08-03 |
KR950002004B1 (ko) | 1995-03-08 |
CZ317094A3 (cs) | 1998-05-13 |
DE69119454T2 (de) | 1996-09-26 |
NO910797D0 (no) | 1991-02-27 |
FI102539B1 (fi) | 1998-12-31 |
SK280199B6 (sk) | 1999-09-10 |
CN1054639C (zh) | 2000-07-19 |
ATE138101T1 (de) | 1996-06-15 |
CA2037291C (en) | 2001-07-24 |
NO306684B1 (no) | 1999-12-06 |
ES2089044T3 (es) | 1996-10-01 |
EP0445646A3 (en) | 1992-01-08 |
CZ284048B6 (cs) | 1998-07-15 |
CS9100531A2 (en) | 1991-10-15 |
CN1054616A (zh) | 1991-09-18 |
EP0445646B1 (en) | 1996-05-15 |
PL166201B1 (pl) | 1995-04-28 |
CZ284017B6 (cs) | 1998-07-15 |
AU7129391A (en) | 1991-09-12 |
FI102539B (fi) | 1998-12-31 |
KR910021473A (ko) | 1991-12-20 |
DK0445646T3 (da) | 1996-09-30 |
FI910960A0 (fi) | 1991-02-27 |
US5731176A (en) | 1998-03-24 |
AU627648B2 (en) | 1992-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3162091B2 (ja) | ニトリルヒドラターゼ活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子dna、これを含有する形質転換体 | |
US11535839B2 (en) | Encoding genes of nitrilase mutants and application thereof | |
JP4705089B2 (ja) | (s)−または(r)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸の製造法 | |
JP2004194588A (ja) | 新規なニトリルヒドラターゼ | |
JP2840253B2 (ja) | ニトリルヒドラターゼ活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子dna、これを含有する形質転換体によるニトリル類からアミド類の製造法 | |
CN107858340A (zh) | 高催化活性的d‑果糖‑6‑磷酸醛缩酶a突变体、重组表达载体、基因工程菌及其应用 | |
JP2907479B2 (ja) | ニトリルヒドラターゼ活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子dna、これを含有する形質転換体及びアミド類の製造法 | |
JP3408737B2 (ja) | ニトリルヒドラターゼの活性化に関与するタンパク質及びそれをコードする遺伝子 | |
JP2546979B2 (ja) | 組換えd−ヒダントイナーゼ、その生産方法および使用 | |
US5314819A (en) | Protein having nitrile hydratase activity obtained from rhizobium, gene encoding the same, and a method for producing amides from nitriles via a transformant containing the gene | |
JP2551746B2 (ja) | 改良プラスミドベクタ−およびその利用 | |
JP3828590B2 (ja) | ニトリルヒドラターゼ遺伝子発現のための調節遺伝子 | |
US5648256A (en) | Gene encoding a polypeptide having nitrile hydratase activity, a transformant containing the gene and a process for the production of amides using the transformant | |
US5789211A (en) | Gene encoding a polypeptide having nitrile hydratase activity, a transformant containing the gene and a process for the production of amides using the transformant | |
US5753472A (en) | DNA fragment encoding a polypeptide having nitrile hydratase activity, a transformant containing the gene and a process for the production of amides using the transformant | |
JPH06303971A (ja) | ニトリルヒドラターゼ活性を有する新規なタンパク質およびそれをコードする遺伝子ならびに該遺伝子を含有する形質転換体によるニトリル類からアミド類の製造方法 | |
HU215231B (hu) | Géntechnológiai eljárás S-(+)-2,2-dimetil-ciklopropán-karboxamid előállítására mikroorganizmusok segítségével | |
JP3798460B2 (ja) | コバルト輸送活性を有するポリペプチドおよびその遺伝子 | |
JPH0928380A (ja) | ニトリラーゼ遺伝子発現に関わる調節因子およびその遺伝子 | |
JP3803832B2 (ja) | クレアチンアミジノヒドロラーゼをコードする遺伝子 | |
JPH09248188A (ja) | ニトリルヒドラターゼ、その遺伝子及びその利用 | |
JP3007919B2 (ja) | ジヒドロ葉酸還元酵素―抗アレルギー性ペンタペプチド多量体の融合タンパク質(▲ii▼) | |
JP3012908B2 (ja) | ジヒドロ葉酸還元酵素―抗アレルギー性ペンタペプチド多量体の融合タンパク質(▲i▼) | |
TW202409063A (zh) | 變異型腈水合酶、編碼該變異型腈水合酶之核酸、含有該核酸之載體及轉形體、該變異型腈水合酶之製造方法、及醯胺化合物之製造方法 | |
JP2005151999A (ja) | ニトリルヒドラターゼ遺伝子発現のための調節遺伝子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 11 |