[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3161693B2 - 仮囲い用パネル - Google Patents

仮囲い用パネル

Info

Publication number
JP3161693B2
JP3161693B2 JP16239396A JP16239396A JP3161693B2 JP 3161693 B2 JP3161693 B2 JP 3161693B2 JP 16239396 A JP16239396 A JP 16239396A JP 16239396 A JP16239396 A JP 16239396A JP 3161693 B2 JP3161693 B2 JP 3161693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate member
panel
screw
temporary enclosure
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16239396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09317192A (ja
Inventor
政夫 鈴木
Original Assignee
鈴東株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鈴東株式会社 filed Critical 鈴東株式会社
Priority to JP16239396A priority Critical patent/JP3161693B2/ja
Publication of JPH09317192A publication Critical patent/JPH09317192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161693B2 publication Critical patent/JP3161693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建設現場、掘削現
場、資料置場或いはその他のスペースを囲って立設され
る仮囲い用パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の仮囲い用パネルは、例えば長尺状
に形成したパネルの両側縁部を半円弧状に形成し、か
つ、一方側縁部に係合片を形成し、この係合片と、隣接
させるパネルの他方側縁部を係合させて、パネル同志を
直列に並設し、建設現場等(以下、現場という)の周囲
を仮囲いしていた。しかし、所定の幅を有する定型パネ
ルを並設するだけでは、現場周囲の各辺の長さと並設し
たパネルとが一致しない場合が少なくない。そこで、例
えば現場周囲の角部などを形成する場合、パネル同志が
一致するように、定型パネルの幅と異なる幅のパネル若
しくは2辺の幅が異なる断面略L字形状のパネルなどを
予め用意し、角部や残部間隙を応急処置として形成して
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際、
現場においてパネルを並設していくと、パネルの一方若
しくは両方が長過ぎたり、短過ぎてパネルの縁部同志が
一致しなかったり、または角部や残部間隙を形成するの
が面倒であった。そこで、定型パネルをその場で適宜幅
に切断してパネルの長さを調整したが、例えばパネルの
切断面などが角部において露出した場合は、歩行者や作
業者などを傷つけるおそれがあり、安全性に欠けるなど
の問題があった。
【0004】また、定型パネル以外のパネルを予め複数
種類用意することは、コストアップにつながるうえに、
せっかく用意しても幅が合わないため使うことができず
無駄になってしまうなど経済性の点において問題があっ
た。
【0005】本発明は、前記問題を解決するためになさ
れたものであり、実際、現場において必要とする幅に任
意に調整することができる仮囲い用パネルを提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、長尺方形状の第一板部材と第二板部材とを重
ねてスライド自在に設け、第一板部材には、幅方向に沿
って長孔を穿孔し、第二板部材の端部には、前記長孔に
重なる位置にネジ孔を形成すると共に、第一板部材に
は、第二板部材と重なる側の端部外方に断面略コ字形状
の係止端部を形成し、第二板部材には、第一板部材と重
なる側の上下端に断面略U字形状のガイド部を固着し、
このガイド部により第一板部材の係止端部から前記長孔
の間を第一板部材と第二板部材とが重なり合いながら案
内自在にスライドし、更に、前記ネジ孔に嵌合したネジ
やボルトとナットで第一板部材と第二板部材との全体幅
を調整しながら適宜の位置で仮固定と締め付け固定を行
なうようにした仮囲い用パネルである。
【0007】そして、角柱形状の角柱部を頭部の下部に
設けたネジと、このネジに螺合させる蝶ナットから成
り、このネジの角柱部を第二板部材に穿孔した角形状の
ネジ孔に非回転に嵌合したので、ネジへ蝶ナットを嵌合
したときに共回りせず、ネジをドライバーなどで固定す
る必要なく、蝶ネジを螺合することができ、第一板部材
と第二板部材の固定が容易である。
【0008】また、前記第一板部材を摺動可能に案内保
持する一対のガイド部を、第一板部材と略同じ高さの長
尺方形状第二板部材の上端及び下端の適宜位置にそれぞ
れ設け、第一板部材とこれを摺動可能に保持する第二板
部材とが有する全体幅を調整するようにしたものでも良
い。この場合も、上述したものと同様に、第二板部材に
設けたガイド部によって、第一板部材をスライド自在に
案内保持し、第一板部材及び第二板部材の全体幅を適当
な幅に調整し、現場周囲に立設する仮囲いの角部等の間
隙を無くし、仮囲いを隙間なく構築することができる。
なお、上述したような固定手段を備えていないが、現場
周囲に設けた支持パイプに、第一板部材及び第二板部材
を、フック部材を介して固定すれば良い。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図に示すように、1は本発明
の仮囲い用パネル(以下、本パネルという)で、長尺状
に形成した第一板部材2と、上端及び下端にガイド部4
を設けた第二板部材3と、第一板部材2と第二板部材3
とを固定する固定手段5とで構成され、本パネル1の全
体幅を調整することができる。
【0010】第一板部材2及び第二板部材3は、共に同
一高さで、同一材質の板部材、例えば、鉄板、アルミニ
ウム板、合成樹脂板等、若しくはこれらを素材とした板
にメッキ、塗装等を施した板部材で形成されている。
【0011】図において、仮囲い用パネル1は、裏側か
ら見て、第一板部材2を左側、第二板部材3を右側にし
て、第一板部材2と第二板部材3とを固定している。な
お、裏側から見て、左側が第一板部材2、右側が第二板
部材3と限定されず、逆であっても良い。この場合に
は、以下に説明する各板部材2,3の形状が左右逆とな
る。即ち、本パネル1を逆様にした状態である。
【0012】第一板部材2は、裏側から見て左側縁部
に、左端を裏側に折り曲げて断面略コ字形状の重合片2
1を形成し、さらに、この重合片21の裏側角部を左方
向に突出させ、断面U字形状の突端部22を突設し、さ
らに、重合片21の裏側に、高さ方向に沿って、図示し
ないフック部材を取り付けるための取付孔23を高さ方
向に沿って3孔穿孔している。
【0013】また、裏側から見て右側縁部に、右端を裏
側に折り曲げて重合片21よりも小さい断面コ字形状の
係止端部29を形成している。この係止端部29は、本
パネル1の強度性の保持と安全性を確保する。そして、
第一板部材2の平板部分2aを3分割するように、幅方
向に沿って長孔25を2本穿孔している。
【0014】第二板部材3は、裏側から見て右側縁部
に、右端を裏側に折り曲げて断面略コ字形状の重合片3
1を形成し、さらに、この重合片31の片持ち板部分3
2を段違いに形成して、突端部22の表側面22aと重
なり合う重合面32aを設け、そして、片持ち板部分3
2の先端側に、図示しないフック部材を取り付けるため
の取付孔33を高さ方向に沿って3個穿孔している。
【0015】また、裏側から見て左端を裏側に断面略U
字状に折り返して折曲部34を形成し、安全性の保持
と、固定手段5であるネジ51の締め付けを堅固にする
機能を有している。さらに、第一板部材2に設けた長孔
25と同じ高さで左側縁部寄りに、ネジ孔35を2孔穿
孔している。
【0016】さらに、ガイド部4が第二板部材3の裏側
面の上端及び下端の左端寄りに設けられ、このガイド部
4は、第二板部材3に固着させる方形板状の固着片4a
から断面略U字形状にガイド片4bを折り曲げて、断面
略短溝状に形成され、対向する固着片4aとガイド片4
bとの間で、第一板部材2を案内保持する。また、この
ガイド部4は、第二板部材3に両面テープ6を用いて固
着されるが、溶接などの手段により固着したり、第二板
部材3と一体成型しても良い。なお、ガイド部4を第一
板部材2に固着しても良く、この場合は、第一板部材2
の表側面の右端寄りに固着し、第二板部材3を摺動可能
に保持する。
【0017】第一板部材2と第二板部材3とを固定する
固定手段5は、ネジ51に螺合する蝶ナット52とで構
成され、ネジ51は、第二板部材3に穿孔した角形状の
ネジ孔35と嵌合する角柱形状の角柱部51aを、ネジ
部51bと頭部51cとの間に有している。なお、長孔
25に挿通可能で、第一板部材2及び第二板部材3とを
締め付け固定できれば良く、例えば、通常用いるボルト
とナットなどでも良い。また、ネジの頭部に「+」や
「−」の穴を有するネジでも良い。
【0018】なお、第一板部材2及び第二板部材3の形
状は、上述した形状に限定されず、図7に示すように、
第一板部材12の裏側から見て左側縁部を、断面半円弧
状に折り曲げて重合片121を形成すると共に、第二板
部材13の裏側から見て右側縁部を、断面略半円弧状に
折り曲げ、かつ、縁部右端に突片131aを設け重合片
131を形成しても良い。なお、図7に示す他の形態の
本パネル11は、第一板部材12と第二板部材13の形
状以外は、上述した本パネル1と同一である。
【0019】さらに、図示しないが、仮囲いの角を構成
する本パネル1以外のパネル(定型パネル)は、所定の
幅を有し、かつ、本パネル1と等しい高さを有してい
る。また、定型パネルの高さ方向に沿った各縁部は、第
一板部材2の左側縁部若しくは第二板部材3の右側縁部
と同一形状に形成されて重合片を有しており、本パネル
1と連結することができる。
【0020】次に、上述した本パネル1の作用を説明す
る。現場スペースの周囲に支柱パイプ(図示省略)を立
設し、さらに、支柱パイプに、クランプ(図示省略)を
介して、略水平に支持パイプ(図示省略)を枠組し、従
来通り、所定幅の定型パネルを並設し、現場の角付近に
おいて本パネル1を用いる。
【0021】まず、第一板部材2を挟持するように対峙
させて、一対のガイド部4,4を第二板部材3の裏側面
の上端及び下端に両面テープ6によってそれぞれ固着す
る。さらに、第二板部材3のネジ孔35に固定手段5の
ネジ51を挿入し、ネジ51の角柱部51aをネジ孔3
5に嵌合させると共に、ネジ部51bを第二板部材3に
設けた長孔35に挿通し、さらに蝶ナット32を螺合し
て、第一板部材2と第二板部材3とを締め付け、仮固定
する。この際、それぞれ断面方形状のネジ孔35とネジ
角柱部51aとが嵌合し、ネジ51へ蝶ナット32を螺
合したときの共回りが防止される。
【0022】次に、第一板部材2及び第二板部材3の重
合片21,31の裏側面に穿孔したフック部材の取付孔
23,33に、図示しないボルトを用いてフック部材
(図示省略)を固定し、このフック部材を支持パイプに
架設する。このとき、隣接する定型パネルの縁部と本パ
ネル1の一方の縁部とを重ね合わせ、かつ、本パネル1
の他方の縁部を仮囲いの角となる位置までスライドさせ
る。
【0023】そして、最後に、固定手段5であるネジ5
1と蝶ナット52とを固く締め付けて、第一板部材2と
第二板部材3とを固定する。これによって、現場周囲の
残部の隙間がないようにパネルを並設することができ
る。さらに、このように、現場の全周にわたって定型パ
ネルと本パネル1を並設することによって、現場周囲を
確実に仮囲いする。
【0024】ここで、第一板部材2に穿孔する長孔25
を省略することも可能であり、この場合、第二板部材3
に設けたガイド部4が、第一板部材2の左側縁部(重号
片21)と右側の係止端部29に当接する範囲内で、第
一板部材2を第二板部材3に対してスライドさせること
ができる。
【0025】また、本パネル1の全幅を最小幅に調整し
て仮固定することにより、運搬時、保管時などに占める
スペースを有効に活用することができる。更にガイド部
4を両面テープ6により固着するので、ガイド部4の着
脱が容易であり、作業を容易かつスピーディーに行なう
ことができる。
【0026】
【実施例】以下、上述した本パネル1の実施例を説明す
ると、本パネル1は、亜鉛メッキ鋼板を用いて形成さ
れ、全体有効幅を300mm〜520mmの間で調整で
きる。そして、本パネル1を構成する第一板部材2の有
効幅は295mm、第二板部材3の有効幅は280mm
で、両者の高さはそれぞれ3000mmに形成されてい
る。また、第一板部材2の上端から1m毎、左端から6
0mmの位置から、有効長さが220mm、幅7mmの
長孔25を幅方向に穿孔し、第二板部材3の上端から1
m毎、左端から30mmの位置に角形状のネジ孔35を
穿孔し、このネジ孔35に嵌合する角柱部51aを有す
るネジ51のネジ部51bを、ネジ孔35及び長孔25
に挿通し、蝶ナット52を螺合して、第一板部材2と第
二板部材3とを締め付け固定する。
【0027】なお、仮囲い用パネルの調整幅は、定型パ
ネルの幅と同じ幅を有していれば好ましいが、立設する
枚数などを考慮して定型パネルの幅の半分以上あれば十
分である。本実施例のパネル1の場合、調整幅は220
mmであるから、定型パネルの幅が440mm以内であ
れば、本パネル1の使用枚数は1辺につき2枚以下とな
る。
【0028】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、実際の仮囲い作業により生じる誤差に応じて、
本仮囲い用パネルの幅を任意に調整することができるの
で、予め異なる幅の仮囲い用パネルを複数用意する必要
が無く、経済的であると共に、所定の巾のパネルを簡単
にかつ確実に調整でき、しかも、建築部材などが隙間か
ら外に飛び出さず安全であるうえに、外観上の体裁も良
好である。さらに、本仮囲い用パネルの端が、建設現場
などの外部に突出することも無くなるので、歩行者など
の安全を確保することができ、その使用価値は極めて大
きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の仮囲い用パネルの裏側を示
す正面図である。
【図2】上記仮囲い用パネルの上端部分を示す概略部分
斜視図である。
【図3】上記仮囲い用パネルのガイド部を示す部分断面
図である。
【図4】上記仮囲い用パネルの固定手段であるネジを示
す概略斜視図である。
【図5】上記仮囲い用パネルの概略上面図である。
【図6】上記仮囲い用パネルの概略水平断面図である。
【図7】本発明の他の仮囲い用パネルを示す概略水平断
面図である。
【符号の説明】
1 仮囲い用パネル 2 第一板部材 25 長孔 3 第二板部材 35 ネジ孔 4 ガイド部 5 固定手段 51 ネジ 51a 角柱部 52 蝶ナット

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺方形状の第一板部材と第二板部材と
    を重ねてスライド自在に設け、第一板部材には、幅方向
    に沿って長孔を穿孔し、第二板部材の端部には、前記長
    孔に重なる位置にネジ孔を形成すると共に、第一板部材
    には、第二板部材と重なる側の端部外方に断面略コ字形
    状の係止端部を形成し、第二板部材には、第一板部材と
    重なる側の上下端に断面略U字形状のガイド部を固着
    し、このガイド部により第一板部材の係止端部から前記
    長孔の間を第一板部材と第二板部材とが重なり合いなが
    ら案内自在にスライドし、更に、前記ネジ孔に嵌合した
    ネジやボルトとナットで第一板部材と第二板部材との全
    体幅を調整しながら適宜の位置で仮固定と締め付け固定
    を行なうようにしたことを特徴とする仮囲い用パネル。
  2. 【請求項2】 柱形状の角柱部を頭部の下部に設けた
    ネジと、このネジに螺合させる蝶ナットとから成り、こ
    のネジの角柱部を、第二板部材に穿孔した角形状のネジ
    孔に非回転に嵌合した請求項1記載の仮囲い用パネル。
JP16239396A 1996-06-03 1996-06-03 仮囲い用パネル Expired - Fee Related JP3161693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16239396A JP3161693B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 仮囲い用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16239396A JP3161693B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 仮囲い用パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09317192A JPH09317192A (ja) 1997-12-09
JP3161693B2 true JP3161693B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=15753740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16239396A Expired - Fee Related JP3161693B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 仮囲い用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3161693B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6134528B2 (ja) * 2012-05-10 2017-05-24 積水樹脂プラメタル株式会社 建物用遮蔽体及びパネル構造体、並びに建物用遮蔽体の設置方法
JP6181736B2 (ja) * 2015-12-25 2017-08-16 株式会社国成 仮設フェンス構造
CN114876281B (zh) * 2022-05-24 2023-07-18 江西容大建工集团有限公司 一种组合式建筑安全围挡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09317192A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8141319B2 (en) Back plate bracketing system
US20180283022A1 (en) Reconfigurable stanchion and guardrail system
US4327888A (en) Brackets for attachment to perforated panels
US4296983A (en) Edge joint for sheets
JP3161693B2 (ja) 仮囲い用パネル
GB2089881A (en) Clamping device, primarily intended for attaching panels to posts
JPH07197540A (ja) 建築部材取付用ブラケット
JP2860861B2 (ja) 組立式箱体
JPS593042Y2 (ja) 建築用パネル類の留付装置
JPH0133686Y2 (ja)
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPS629794Y2 (ja)
JPH0715930Y2 (ja) 構造材の被覆パネル取付金具
JP3016714B2 (ja) 円形型枠締付けバンド
JPH0747939Y2 (ja) ケーブル布設用支持金具
JPH0220339Y2 (ja)
JPH084487Y2 (ja) 建築用パネル類の留付金具
JPH0649724Y2 (ja) 外壁材用留付け金具
JPH068189Y2 (ja) 出隅用枠材の固定構造
JPH1018440A (ja) 形鋼などの取付装置
JP2886509B2 (ja) 仮囲い用取付具及びこれを用いた工事用パネル
JPS6129855Y2 (ja)
JPS585022Y2 (ja) サツシ枠の仮止め具
JP2535909Y2 (ja) 仮囲い用板
JP2878116B2 (ja) 建築物出入隅部の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees