[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3151160B2 - 地上側測定による鉄道車両の輪重・横圧の連続測定方法及びその装置 - Google Patents

地上側測定による鉄道車両の輪重・横圧の連続測定方法及びその装置

Info

Publication number
JP3151160B2
JP3151160B2 JP35710196A JP35710196A JP3151160B2 JP 3151160 B2 JP3151160 B2 JP 3151160B2 JP 35710196 A JP35710196 A JP 35710196A JP 35710196 A JP35710196 A JP 35710196A JP 3151160 B2 JP3151160 B2 JP 3151160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
lateral pressure
sensor
wheel load
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35710196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10185666A (ja
Inventor
陽 松本
安弘 佐藤
修 鳥居
栄二 宮内
益久 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP35710196A priority Critical patent/JP3151160B2/ja
Publication of JPH10185666A publication Critical patent/JPH10185666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151160B2 publication Critical patent/JP3151160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地上側測定により
鉄道車両の輪重・横圧を少なくとも車輪の1周分の長さ
以上にわたって部分的に測定するか、または連続測定す
る方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、鉄道車両の輪重・横圧を測定する
のに最も広く用いられているのは、剪断ひずみによる方
法である。この方法は、レールにひずみ測定用センサを
貼りつけて、車輪通過時のレールの動的剪断ひずみを測
定することによって、輪重・横圧の大きさを知るという
原理に基づいている(鉄道総合技術研究所編「在来鉄道
運転速度向上試験マニュアル・解説」を参照)。
【0003】輪重測定は、レールウェブ表裏の中立軸上
の2ヵ所に45°傾斜して貼りつけた直交型ひずみ測定
用センサ4枚(合計8センサ分)をブリッジ結線して車
輪通過時のひずみ波形を記録すると、突起状の波形が記
録される。この突起の高さが輪重に比例するので、荷重
較正(ロードセルを取り付けたジャッキ等によってレー
ルに荷重をかける)により輪重とひずみの関係を求めて
おけば、車輪通過時の輪重値が求められる。また、横圧
については、レールフランジに貼りつけられるひずみ測
定用センサによって、前記輪重測定と同様に求めること
ができる。
【0004】剪断ひずみによる測定の目的は、隣設車輪
の影響を受けずに輪重・横圧が測定できるように開発さ
れたものである。また、いわゆる4ゲージ法であるた
め、ノイズ電流が打ち消し合うように作用し、きれいな
波形が得られる。
【0005】しかしながら、前記従来の方法は、ひずみ
測定用センサは枕木と枕木の間のレールに貼りつけら
れ、1組のセンサ間隔は200mm程度であり、車輪が
そこを通過したときの輪重または横圧のピーク値しか得
られない。すなわち、ある瞬間の値しかつかむことがで
きず、この瞬間値は必ずしも最小値あるいは最大値とは
いえなかった。また、枕木が存在する部分では、その影
響が避けられないため、輪重や横圧は測定できないとさ
れていた。したがって、ある区間を走行する列車の輪重
・横圧の特異値(最大値、最小値)や輪重・横圧の変動
を把握することは原理的に困難であった。
【0006】一方、輪重・横圧の車両側測定としては、
車輪にひずみ測定用センサを貼って輪重・横圧を求める
方法があるが、車輪は回転するため、車軸に孔をあけて
リード線を通し、軸端にスリップリングを取付けるな
ど、特別な加工が必要なことから、現実的にはある特定
の輪軸での値しか求めることができないという問題があ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記のごとく、従来の
剪断ひずみによる地上側測定方法では、車輪がそこを通
過したときの輪重または横圧のピーク値しか得ることが
できず、また枕木が存在する部分では、その影響が避け
られないため、輪重や横圧は測定できなかった。一方、
車上側測定では、特定列車の特定台車でしか測定値が得
られない欠点があった。
【0008】本発明は、前記のごとく従来の輪重・横圧
測定方法が多くの問題をかかえている現状を踏まえ、そ
れらの問題点を排除し、輪重や横圧のピーク値だけでな
く、枕木が存在する部分を含めて連続的に輪重・横圧の
測定が可能で、ある区間を走行する列車の輪重・横圧の
連続的な変動及び特異値(最大値、最小値)の把握が可
能な地上側測定による鉄道車両の輪重・横圧を部分的に
測定するか、または連続測定する方法及びその装置を提
供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
(1) 前記目的を達成するため、本発明の鉄道車両の
輪重・横圧の測定方法は、ひずみ測定用センサを隣設す
る枕木間隔に近い距離でレール上の2ヵ所に貼着したセ
ンサ組の複数組を少なくとも車輪の1周分の長さにわた
って配設し、台車の輪重・横圧変動を車輪の1周分の長
さ以上にわたって測定することを特徴とする。
【0010】(2) 本発明の鉄道車両の輪重・横圧の
測定装置は、ひずみ測定用センサを隣設する枕木間隔に
近い距離でレール上の2ヵ所に貼着したセンサ組の複数
組を少なくとも車輪の1周分の長さ以上にわたって配設
したことを特徴とする。
【0011】(3) 本発明の鉄道車両の輪重・横圧の
連続測定方法は、ひずみ測定用センサを隣設する枕木間
隔に近い距離でレール上の2ヵ所に貼着したセンサ組
と、ひずみ測定用センサを1つの枕木を跨いでレール上
の2ヵ所に貼着したセンサ組とを交互に、かつ前後セン
サ組を一部重複させて車輪の1周分の長さ以上にわたっ
て測定することを特徴とする。
【0012】(4) 本発明の鉄道車両の輪重・横圧の
連続測定装置は、ひずみ測定用センサを隣設する枕木間
隔に近い距離でレール上の2ヵ所に貼着したセンサ組
と、ひずみ測定用センサを1つの枕木を跨いでレール上
の2ヵ所に貼着したセンサ組とを交互に、かつ前後セン
サ組を一部重複させて車輪の1周分の長さ以上にわたっ
て配設したことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】隣設する枕木の間に貼りつけるひ
ずみ測定用センサ組を枕木間隔に近くなるまで離して貼
りつけることにより、レール上のそれらのひずみ測定用
センサに挟まれた領域では、車輪の位置に関わらず、輪
重または横圧に比例した一定の剪断ひずみが測定でき、
この領域内で輪重や横圧の変動があれば、それに比例し
たひずみ変化として検出できる。更に、2ヵ所1組の剪
断ひずみ測定用センサを、枕木を跨いで設置する場合
は、その反力の影響を受けて枕木間に設置したセンサ組
の波形よりも感度が低くなることが考えられるが、その
感度を補正して枕木間に設置したセンサ組の波形と接続
することにより、連続化した波形が得られる。また、枕
木上のレールで輪重変動が生じた場合もひずみ変化とし
て測定できる。したがって、隣設する枕木間隔内に設け
たセンサ組と枕木を跨いで設けたセンサ組とをレールに
沿って連続して貼りつければ、どんな長さの区間でも、
その区間で連続的に車輪の輪重や横圧を測定することが
できる。
【0014】前記ひずみ測定用センサの貼りつけ例を図
1(A)(B)に示す。図1(A)は、輪重測定用ひず
みセンサ組であり、隣設する枕木1、2間においてレー
ル3の剪断ひずみを測定するセンサ組P1を、点A1とA
2に貼りつける。また、枕木を跨いだセンサ組P2を点B
1とB2に張り付ける。図では枕木間に貼りつけたセンサ
組P1と枕木を跨いだセンサ組P2の2組だけを示した
が、前記2種類のひずみセンサ組の複数を交互に配設す
ることにより、測定区間は任意に延長することができ
る。なお、図中の4は車輪を示す。また、図1(B)は
横圧測定用ひずみセンサ組であり、隣設する枕木1、2
間においてレール3の剪断ひずみを測定するセンサ組Q
1を、点A1とA2に貼りつける。また、枕木を跨いだセ
ンサ組Q2を点B1とB2に張り付ける。
【0015】前記センサ組P1とセンサ組P2及びセンサ
組Q1とセンサ組Q2は、それぞれブリッジ接続して動ひ
ずみ計に接続する。この動ひずみ計から出力されたデー
タをAD変換して、波形処理用のデータとする。以後こ
のデジタルデータを用いて、波形処理をパーソナルコン
ピュータ上で行なう。本装置のブロック図を図2に示
す。
【0016】センサ組P1とセンサ組P2及びセンサ組Q
1とセンサ組Q2の求めた波形は、それぞれを1つに接続
するため、センサ組P1とセンサ組P2及びセンサ組Q1
とセンサ組Q2のそれぞれの感度を合わせる必要があ
る。そのための較正係数は、輪重の場合は、ロードセル
を取り付けた油圧ジャッキによって保線作業用車両等を
反力として、レール面に下向きの力を加え、このときひ
ずみセンサに発生したひずみ量とロードセルで測定した
荷重との関係から求める。この際の荷重載荷点は、輪重
については、載荷位置による感度のばらつきが小さいた
め、A1とA2の中間点及びB1とB2の中間点の各1箇所
でよい。
【0017】各センサ組ごとに求めた較正係数を、測定
したい列車が通過する際の各センサ組のひずみ原波形に
掛けることによって、感度を合わせることができ、それ
らの波形を1つの軸上に描かせ、それらの波形の重なり
合う所で接続すれば、1本の連続した波形が得られる。
この様子を輪重について図3(A)〜(E)に示す。す
なわち、(A)はセンサ組P1で測定された枕木間の輪
重原波形P1、(B)はセンサ組P2で測定された枕木上
の輪重原波形P2、(C)は鉛直ひずみゲージによるト
リガー、(D)は輪重原波形P1とP2を重ねたときトリ
ガーの位置で波形が切断している状態を示す、(E)は
感度係数を掛けてP2の感度をP1の感度に合せ、1つに
連続化した波形である。
【0018】なお、保線作業用車両等を徐行して通過さ
せたときの輪重波形を測定することにより、一定の輪重
を作用させ2つのセンサ組でそれぞれ発生するひずみか
らセンサの感度の比を求め、枕木上のセンサ組の出力波
形に掛け合わせることにより、各センサ組の感度を合わ
せることもできる。
【0019】横圧については、内軌側レールを反力とす
るなどして、油圧ジャッキで外軌側レールの頭部側面を
水平方向に載荷し、荷重とひずみ出力との関係を求め
る。載荷位置による横圧の感度のばらつきが見られるた
め、載荷点はA1とA2の間及びB1とB2の間でそれぞれ
5箇所程度以上で行なうことが望ましい。また、前記5
箇所程度以上に設けることができない場合は、測定列車
が通過する際に、1編成の各台車の先頭方向の輪軸によ
って発生した横圧を重ね書きして、それらの平均的な横
圧測定波形を求め、そのカーブが平たんになるように補
正する方法でも対処できる。
【0020】1編成の列車が通過する際に測定された横
圧波形を、各輪軸の通過時刻をスライドさせ8軸分を重
ねて描いた波形を図4に示す。図中での波形の上下方向
のばらつきは、各台車で発生している横圧の違いを表し
ている。図4の各波形の平均をとり、平均値の最大値で
正規化し、最大値の1/2未満のデータは零とした上
で、横軸を距離ベースに変換したものを図5の実線Q11
〜Q14に示す。
【0021】前記実線Q11〜Q14を滑らかな曲線で近似
し、補正曲線として、この近似曲線の逆数を取り、これ
を横圧の原データに掛け合わせることにより、平たんな
感度で測定値を得ることが可能である。なお、荷重載荷
を各5箇所以上で行なった場合は、各載荷点において求
められた較正係数を包絡する滑らかな曲線を求め、補正
曲線としては、この近似曲線の逆数を取り、同様にして
測定値を得ることが可能である。
【0022】
【実施例】
実施例1 本発明の実施による測定装置を営業路線の曲線部に設置
して行なった実施例について説明する。その測定場所の
軌道諸元を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】地上側測定配置は、図6(A)(B)に示
すように、曲線部外軌側のレールにひずみ測定用センサ
を貼りつけ、輪重・横圧それぞれ5組ブリッジを組み、
およそ1.8mの長さにわたって、連続的に測定できる
ようにした。輪重測定用のセンサ組は図6(A)にP1
〜P5で、横圧測定用のセンサ組は図6(B)にQ1〜Q
5で示した。また、レール上の車輪の位置関係を知るた
めに、レールウェブに垂直方向に張り付けたひずみ測定
用センサPm1〜Pm5を併設している。このセンサの直上
を車輪が通過したとき、ピークとなる山形の波形が得ら
れるので、そのピークをトリガーとして剪断ひずみ測定
用センサの波形合成時にも使用することができる。
【0025】測定に当たっては、先ず輪重については、
ロードセルを取り付けた油圧ジャッキによって保線作業
用車両を反力にして、レール面に下向きの力を加え、こ
のときセンサに発生したひずみ量とロードセルで測定し
た荷重との関係を求めた。また、横圧については、内軌
側レールを反力にして、油圧ジャッキで外軌側レールの
頭部側面を水平方向に載荷した。
【0026】次いで、保線作業車を徐行で通過させ輪重
を測定した。そして、4両編成の試験電車の通過時に測
定を行い、輪重・横圧の生データを得た。データは、サ
ンプリング周波数5kHz(徐行走行時は500Hz)
でAD変換して、波形処理用のデータとする。以後、こ
のデジタルデータを用いて波形処理をコンピュータ部で
行なった。
【0027】図7(A)(B)(C)は、保線作業用車
両の走行時に得られた輪重測定波形の中から1輪が通過
する部分のみを取り出して表したものである。図7
(A)のP1、P3、P5は、枕木間に設けたセンサ組に
より求めた輪重波形、図7(B)のP2、P4は、枕木を
跨いだセンサ組により求めた輪重波形である。図7
(C)は、前記P1〜P5の5本の波形感度を合わせた波
形である。この波形から、枕木間のもの及び枕木を跨い
だものに関わらず、ほぼ連続的に輪重測定波形が得られ
ることがわかる。
【0028】横圧については、前記図4、図5に従って
平均的な感度曲線を求め、それらを滑らかな曲線で近似
した。三角関数、指数関数、楕円等の種々の当てはめ曲
線を試みた結果、近似誤差の二乗平均値が最も小さかっ
た当てはめ曲線は、Y=A+BX+CX2+DX3+EX
4 (A〜Eは定数)の形式の4次多項式であった。補
正曲線としては、上記多項式で近似されたQ1〜Q5の逆
数をとった。これを図8に示す。この図からわかるよう
に、Q1とQ2、Q2とQ3、Q3とQ4、Q4とQ5の間でそ
れぞれ重複している区間があるため、連続的に横圧を測
定することが可能である。
【0029】データ処理をした結果を図9(A)(B)
に示す。図9(A)の輪重、図9(B)の横圧共に連続
しており、したがって脱線係数(横圧/輪重)も連続的
値が得られることがわかる。また、輪重変動が観測され
た例を図10に示す。この図は車輪フラットが通過する
際の波形を示す。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、測定区間において枕木
間の場合、枕木を跨いだ場合に関わらず、ほぼ連続的に
輪重、横圧を測定できるから、ある区間を走行する列車
の輪重・横圧の連続的な変動及び特異値(最大値、最小
値)を得ることができ、列車の走行安全性の評価に用い
ることができるとともに、車輪フラットなどの車両側の
異常を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のひずみ測定用センサの貼りつけを基本
的に示す説明図で、(A)は輪重測定用センサ組、
(B)は横圧測定用センサ組である。
【図2】本発明の輪重・横圧連続測定方法を示すブロッ
ク図である。
【図3】本発明の実施による波形処理方法を輪重測定波
形を例にとって説明するグラフで、(A)は枕木間の輪
重原波形P1、(B)は枕木上の輪重原波形P2、(C)
は鉛直ひずみゲージによるトリガー、(D)は輪重原波
形P1と輪重原波形P2を重ねたときトリガーの位置で波
形が切断している状態を示す、(E)は輪重原波形P2
の感度を輪重原波形P1に合うように調整した状態を示
す。
【図4】本発明の実施による横圧について波形処理方法
を説明するため、各台車の先頭軸の横圧を重ね書きした
グラフで、(A)は枕木上の横圧波形Q4、(B)は枕
木間の横圧波形Q3である。
【図5】(A)〜(D)は図4の重ね書きした横圧の平
均化した波形を示すグラフである。
【図6】本発明の実施例における測定用センサの配置を
示す説明図で、(A)は輪重測定用センサ組、(B)は
横圧測定用センサ組である。
【図7】図6(A)のセンサ配置により測定した輪重波
形を連続化した例の説明図で、(A)は枕木間の輪重原
波形P1、P3、P5、(B)は枕木上の輪重原波形P2
4、(C)は一定輪重作用下の基準連続化波形である。
【図8】本発明の実施例として横圧感度を補正するため
に求めた補正曲線を示すグラフである。
【図9】本発明の実施により連続化した波形を示すグラ
フで、(A)は輪重、(B)は横圧である。
【図10】車輪フラット通過時の輪重測定波形を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1、2 枕木 3 レール 4 車輪 P1〜P5 輪重測定用センサ組(また輪重波形を示す場
合もある) Q1〜Q5 横圧測定用センサ組(また横圧波形を示す場
合もある) Pm1〜Pm5 鉛直ひずみセンサ
フロントページの続き (72)発明者 鳥居 修 大阪府大阪市此花区島屋5丁目1番109 号 住友金属工業株式会社関西製造所製 鋼品事業所内 (72)発明者 宮内 栄二 大阪府大阪市此花区島屋5丁目1番109 号 住友金属テクノロジー株式会社内 (72)発明者 谷本 益久 大阪府大阪市此花区島屋5丁目1番109 号 住友金属テクノロジー株式会社内 審査官 森 雅之 (56)参考文献 特開 平2−226018(JP,A) 特開 昭58−19515(JP,A) 特開 昭54−53568(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01G 19/04 E01B 35/00 G01L 5/20

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ひずみ測定用センサを隣設する枕木間隔
    に近い距離でレール上の2ヵ所に貼着したセンサ組の複
    数組を、少なくとも車輪の1周分の長さ以上にわたって
    配設し、台車の輪重・横圧変動を車輪の1周分の長さ以
    上にわたって測定することを特徴とする地上側測定によ
    る鉄道車両の輪重・横圧の測定方法。
  2. 【請求項2】 ひずみ測定用センサを隣設する枕木間隔
    に近い距離でレール上の2ヵ所に貼着したセンサ組の複
    数組を、少なくとも車輪の1周分の長さ以上にわたって
    配設したことを特徴とする地上側測定による鉄道車両の
    輪重・横圧の測定装置。
  3. 【請求項3】 ひずみ測定用センサを隣設する枕木間隔
    に近い距離でレール上の2ヵ所に貼着したセンサ組と、
    ひずみ測定用センサを1つの枕木をまたいでレール上の
    2ヵ所に貼着したセンサ組とを交互に、かつ前後センサ
    組を一部重複させて車輪の1周分の長さ以上にわたって
    配設し、台車の輪重・横圧変動を車輪の1周分の長さ以
    上にわたって測定することを特徴とする鉄道車両の輪重
    ・横圧の連続測定方法。
  4. 【請求項4】 ひずみ測定用センサを隣設する枕木間隔
    に近い距離でレール上の2ヵ所に貼着したセンサ組と、
    ひずみ測定用センサを1つの枕木をまたいでレール上の
    2ヵ所に貼着したセンサ組とを交互に、かつ前後センサ
    組を一部重複させて車輪の1周分の長さ以上にわたって
    配設したことを特徴とする鉄道車両の輪重・横圧の連続
    測定装置。
JP35710196A 1996-12-25 1996-12-25 地上側測定による鉄道車両の輪重・横圧の連続測定方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3151160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35710196A JP3151160B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 地上側測定による鉄道車両の輪重・横圧の連続測定方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35710196A JP3151160B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 地上側測定による鉄道車両の輪重・横圧の連続測定方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10185666A JPH10185666A (ja) 1998-07-14
JP3151160B2 true JP3151160B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=18452388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35710196A Expired - Fee Related JP3151160B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 地上側測定による鉄道車両の輪重・横圧の連続測定方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3151160B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19859492A1 (de) 1998-12-22 2000-07-06 Schenck Process Gmbh Wägevorrichtung für Schienenfahrzeuge
JP4772985B2 (ja) * 2001-06-04 2011-09-14 大和製衡株式会社 ロードセル及び荷重検出計
AT500769B1 (de) * 2003-10-02 2007-02-15 Oebb Infrastruktur Bau Ag Verfahren zur erfassung von kräften von elastischen verformungen zumindest einer schiene und eines oberbaues
AT502214B1 (de) * 2005-07-18 2008-12-15 Hottinger Messtechnik Baldwin Verfahren und vorrichtung zur erfassung der entgleisungsgefahr von schienenfahrzeugen
JP4692517B2 (ja) * 2007-06-01 2011-06-01 住友金属工業株式会社 鉄道車両用脱線防止ガードの敷設位置診断方法
JP2007302250A (ja) * 2007-08-24 2007-11-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 車両の走行状態監視方法及び装置
CN104260753B (zh) * 2014-09-30 2018-05-08 中铁科学技术开发公司 轮轨力综合测试传感器及轨道扣件
US10745037B2 (en) * 2015-04-28 2020-08-18 China Academy Of Railway Sciences Fully continuous ground measurement method and system for wheel rail vertical force
CN105170930A (zh) * 2015-08-27 2015-12-23 北京中远通科技有限公司 一种在线称重辊道
CN105651441B (zh) * 2015-12-30 2018-09-07 中国神华能源股份有限公司 轨枕支反力测试方法
JP6663267B2 (ja) * 2016-03-28 2020-03-11 日本製鉄株式会社 鉄道車両の車輪とレール間の縦クリープ力測定方法及び装置
CN111655564B (zh) * 2018-01-26 2023-01-17 日本制铁株式会社 脱轨系数的推断方法以及装置
JP2019215267A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 宮地エンジニアリング株式会社 梁構造物の支点反力算定方法、梁構造物の支点反力管理システム
JP7116007B2 (ja) * 2019-05-13 2022-08-09 公益財団法人鉄道総合技術研究所 軌道変位予測方法及び軌道変位予測システム
JP7361631B2 (ja) * 2020-02-21 2023-10-16 日本製鉄株式会社 鉄道車両の車輪とレールとの接触位置測定方法及びこれを用いた鉄道車両の横圧測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10185666A (ja) 1998-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3151160B2 (ja) 地上側測定による鉄道車両の輪重・横圧の連続測定方法及びその装置
Milković et al. Wayside system for wheel–rail contact forces measurements
EP0204817B1 (en) Wheel load measurement
AU2005265414B2 (en) Apparatus for detecting hunting and angle of attack of a rail vehicle wheelset
JPH09315304A (ja) レール締結緩み等の検知装置及び検知方法
JP6663267B2 (ja) 鉄道車両の車輪とレール間の縦クリープ力測定方法及び装置
EP0282615A1 (de) Anordnung zum Detektieren von Radschäden
Dittrich et al. Improved measurement methods for railway rolling noise
Ebersöhn et al. Use of track geometry measurements for maintenance planning
US20200369303A1 (en) System and method for determining an angular speed of an axle of a railway vehicle
JP2550230B2 (ja) 鉄道用車両の輪重・横圧測定における零点補正法
JP2002202182A (ja) 鉄道車両の輪重測定装置及びその測定方法
Wang et al. A Nondestructive Instrumented Wheelset System for Contact Forces Measurements
Unluoglu et al. Predicting Dynamic Contact Stresses at Crosstie–Ballast Interface Based on Basic Train Characteristics
CN107139969A (zh) 一种检测火车轮子踏面损伤的检测系统及其安装方法
JP3361448B2 (ja) 長尺体の凹凸を連続的に測定する装置
KR101349169B1 (ko) 차륜 플레이트에서의 횡압 계측 장치
JPH0416890Y2 (ja)
JP2927101B2 (ja) 鉄道車両用車輪のフラット検出方法
KR102581400B1 (ko) 철도차량 윤축 조향각 측정 장치
GB2194065A (en) Weight sensing apparatus
JP3052563U (ja) 索道の支えい索と受圧索輪の接触圧力の測定装置
JPH05656B2 (ja)
RU2292283C2 (ru) Устройство бесконтактного контроля дефектов поверхности катания колесных пар при движении рельсового подвижного состава
CA1104339A (en) Railroad track monitoring and adjusting device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees