JP3149415B2 - トラクションシーブ式エレベータ装置 - Google Patents
トラクションシーブ式エレベータ装置Info
- Publication number
- JP3149415B2 JP3149415B2 JP2000142694A JP2000142694A JP3149415B2 JP 3149415 B2 JP3149415 B2 JP 3149415B2 JP 2000142694 A JP2000142694 A JP 2000142694A JP 2000142694 A JP2000142694 A JP 2000142694A JP 3149415 B2 JP3149415 B2 JP 3149415B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hoistway
- car
- hoisting machine
- traction sheave
- hoist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Description
に巻掛けられてかご及びつり合おもりが互いに反対方向
に昇降するトラクション式のエレベーター装置に関す
る。
念的に示す斜視図である。図において、(1)は昇降路、
(2)は昇降路(1)の上端の上に設置された機械室(図示し
ない)に設けられた巻上機、(3)は巻上機(2)近くに設け
られたそらせ車、(4)は昇降路(1)に立設されたかご用案
内レール(5)に案内されるかご、(6)は昇降路(1)に立設
されたつり合おもり用案内レール(7)に案内されるつり
合おもり、(8)は巻上機(2)及びそらせ車(3)に巻掛られ
両端がそれぞれかご(4)及びつり合おもり(6)に連結され
た主索である。
ように構成され、巻上機(2)が付勢されることにより、
主索(8)を介してかご(4)及びつり合おもり(6)が互いに
反対方向に昇降するようになっている。
では昇降路(1)の上端よりも上方に巻上機(2)の機械室が
必要となり、建屋屋上にペントハウス等を要しその分だ
け建物が高くなるため、日照権等の問題がある場合は対
策が必要であった。このような不具合を改善するために
図20に示すつり合おもり(6)にリニアーモータが組み
込まれたエレベーター装置が設けられる。
概念的に示す斜視図である。図において、(1)は昇降
路、(9)は昇降路(1)の頂部に設置された滑車、(4)は昇
降路(1)に立設されたかご用案内レール(5)に案内される
かご、(6)は昇降路(1)に立設されたつり合おもり用案内
レール(7)に案内されるつり合おもり、(8)は滑車(9)に
巻掛られて両端がそれぞれかご(4)及びつり合おもり(6)
に連結された主索である。(10)は円筒形リニアーモータ
の電機子コイル、(11)は円筒形リニアーモータの2次導
体カラム、(12)は昇降路(1)の頂部に設置された円筒形
リニアーモータの2次導体カラム(11)の上部固定機構、
(13)は昇降路(1)の底部に設置された円筒形リニアーモ
ータの2次導体カラム(11)の下部固定機構である。
ように構成され、つり合おもり(6)に組み込まれたリニ
アーモータが付勢されることにより、主索(8)を介して
かご(4)及びつり合おもり(6)が互いに反対方向に昇降す
るようになっている。
ター装置において、昇降路(1)の上方の巻上機(2)機械室
が不要になるものの、昇降路(1)の全長に2次導体カラ
ム(11)を敷設し、可動側であるつり合おもり(6)にリニ
アーモータの電機子コイル(10)を設ける必要がある。ま
た、エレベーターの移動ケーブル(図示しない)にリニ
アーモータ電流を流したり、リニアーモータの低効率の
ために電源設備容量を大きくしたりすることが必要にな
って製造費が嵩むという問題点があった。
になされたものであり、従来のリニアモータ方式によら
ずに機械室を不要とするとともに、昇降路平面の面積を
小さくするため、昇降路平面図におけるかごと昇降路壁
との間の空間を小さくすることを目的とする。
ション式エレベータ装置は、かご用案内レールに沿って
昇降路内を昇降するかごと、つり合おもり用案内レール
に沿って上記昇降路内を昇降するつり合おもりと、上記
かごおよび上記つり合おもりを支持する主索と、当該主
索が巻掛けられた駆動綱車を有する巻上機とを有し、当
該巻上機を上記昇降路内の頂部に設けたトラクション式
エレベータ装置において、上記巻上機は、永久磁石が取
付けられるとともに上記駆動綱車及びブレーキ摺動面が
形成された回転子、上記永久磁石に対向する電機子巻線
が配置された固定子、上記回転子が回転可能に枢持され
るとともに上記固定子が固定される固定部を有する永久
磁石式同期モータと、上記ブレーキ摺動面にブレーキシ
ューを押圧する制動装置とを有するギヤレス巻上機であ
り、当該ギヤレス巻上機を昇降路平面図において上記か
ごと昇降路壁との間に配置するとともに、上記昇降路平
面図において上記ギヤレス巻上機の外形寸法の長手方向
を上記昇降路壁の幅方向に配置し、上記長手方向よりも
外形寸法の短い方を上記かごと上記昇降路壁との間方向
に配置したものである。
回転子と上記固定子とのギャップが円周方向にあるラジ
アルギャップ型であることを特徴とする。
記固定子の外周側に上記回転子が配置されたアウターロ
ータ型であることを特徴とする。
記つり合おもりを、上記昇降路平面図において、エレベ
ータ乗場が設けられる側とは反対側の昇降路壁と上記か
ごとの間に配置したものである。
上の乗場に停止したときのかご上端よりも下がった位置
に設置したものである。
路平面図において、上記かごの側面と上記つり合おもり
の上記昇降路壁に対向する側の側面との間に配置したも
のである。
定部の高さ位置に梁を設け、当該梁 に上記固定部を連結
したものである。
ムであることを特徴とする。
の内面に形成し、上記制動装置を上記回転子の内側に配
置したものである。
回転軸方向の一端側に設け、上記駆動綱車の速度を検出
する速度検出手段を上記回転子の回転軸方向の他端側に
設けたものである。
するものである。
綱車の直径よりも上記回転子の回転軸方向の外形寸法の
方が長く、上記回転軸方向を上記昇降路壁の幅方向に配
置したものである。
電機子巻線を短絡して救出運転する安全手段を備えたも
のである。
1は概念的斜視図、図2は図1の概念的側面図、図3は
図1の概念的平面図である。図において、(1)は昇降
路、(4)は昇降路(1)に立設されたかご用案内レール(5)
に両側が案内されるかご、(6)は昇降路(1)に立設された
つり合おもり用案内レール(7)に両側が案内されるつり
合おもり、(14)はつり合おもり(6)に設けられて要時に
つり合おもり用案内レール(7)を挟圧する制動装置であ
る。(15)は昇降路(1)の頂部に設けられたアウターロー
タモータからなる巻上機で、軸線が両側のつり合おもり
用案内レール(7)を結ぶ方向に配置されて昇降路(1)の頂
部の固定体(16)に両端が支持された軸(17)及びアウター
ロータからなる駆動綱車(18)によって構成されている。
このアウターロータモータは、小型化、薄型化、構造の
簡素化を可能とするのに適した構造であり、昇降路内に
巻上機を設置した場合においても、昇降路の所要スペー
スを小さくすることができる点で有効である。
綱車(18)に巻掛られて一端がかご(4)のつり合おもり(6)
側の下端部に連結され、他端はつり合おもり(6)に連結
されている。(19)は昇降路(1)底面に設けられたかご用
緩衝器、(20)は昇降路(1)底面に設けられたつり合おも
り用緩衝器、(21)は昇降路(1)に上下方向に互いに離れ
て設けられたエレベーターの乗場である。
は、巻上機(15)が付勢されることにより、主索(8)を介
してかご(4)及びつり合おもり(6)が互いに反対方向に昇
降する。そして、巻上機(15)の外形を小さくまとめるた
めつり合おもり(6)に制動装置(14)が設けられ、要時に
動作してつり合おもり用案内レール(7)を挟圧すること
によりかご(4)及びつり合おもり(6)の昇降を制動する。
また、図2に示すようにかご(4)が最上の乗場(21)に停
止したときのかご(4)上面よりも下がった位置に巻上機
(15)が設置される。これによって、かご(4)が最上の乗
場(21)に停止したときのかご(4)の上面と昇降路(1)の天
井との隙間Lを最少することができる。
方に巻上機の機械室を不要にして、昇降路(1)の上部に
おける所要スペースを小さくすることができる。したが
って、建物の高さを低くして日照権等の問題を解消する
ことができる。また、巻上機(15)はアウターロータモー
タからなるものであるので、昇降路(1)の全長に2次導
体カラムを敷設したり、リニアーモータの低効率のため
に電源設備容量を大きくしたりすること等による製造費
の増大を回避することができる。これにより、容易に設
置可能であって高効率であり、安価に製作できるエレベ
ーター装置を得ることができる。
である。図において、(1)は昇降路、(4)は昇降路(1)に
立設されたかご用案内レール(5)に両側が案内されるか
ご、(6)は昇降路(1)に立設されたつり合おもり用案内レ
ール(7)に両側が案内されるつり合おもり、(14)はつり
合おもり(6)に設けられて要時につり合おもり用案内レ
ール(7)を挟圧する制動装置である。(15)は昇降路(1)の
頂部に設けられたアウターロータモータからなる巻上機
であり、軸線が両側のつり合おもり用案内レール(7)を
結ぶ方向に配置されて昇降路(1)の頂部の固定体(16)に
両端が支持された軸(17)及び軸(17)上に互いに離れて設
けられたアウターロータからなる2つの駆動綱車(181)
によって構成されている。
駆動綱車(181)にそれぞれ対応すると共に、かご(4)の直
上位置に配置された滑車、(8)は駆動綱車(181)にそれぞ
れ対応して2組が設けられた主索で、中間部が巻上機(1
5)の駆動綱車(181)に巻掛られて滑車(9)に巻掛けられ、
再度駆動綱車(181)及び滑車(9)に巻掛けられ、すなわ
ち、ダブルラップされて所要のトラクション能力を具現
し、一端がかご(4)上面の部材に連結され、他端はつり
合おもり(6)に連結されている。
は、巻上機(15)が付勢されて駆動綱車(181)をそれぞれ
有するアウターロータモータが同期運転されることによ
り、主索(8)を介してかご(4)及びつり合おもり(6)が互
いに反対方向に昇降する。そして、アウターロータから
なる駆動綱車(181)を2つ設け、すなわち、アウターロ
ータモータを2つに分けて配置することによって、アウ
ターロータモータ1台当たりの負担トルクを1/2にす
ることができる。これによって、アウターロータモータ
の直径を小さくすることができ、設置所要スペースが少
なくなってかご(4)が昇降路(1)の最上の乗場に停止した
ときのかご(4)上面と昇降路(1)天井との隙間を最少する
ことができる。
方に巻上機の機械室が不要となり、昇降路(1)の上部に
おける所要スペースが少なくなる。したがって、建物の
高さが低くなり日照権等の問題を解消することができ
る。また、巻上機(15)はアウターロータモータからなる
ものであるので、昇降路(1)の全長に2次導体カラムを
敷設したり、リニアーモータの低効率のために電源設備
容量を大きくしたりすること等による製造費の増大を回
避することができる。これにより、容易に設置可能であ
って高効率であり、安価に製作できるエレベーター装置
を得ることができる。なお、図4の実施の形態において
巻上機(15)をかご(4)の上方位置に、滑車(9)をつり合お
もり(6)の上方位置に配置した構成であっても、図4の
実施の形態と同様な作用が得られることは明白である。
である。図において、図4と同符号は相当部分を示し、
(15)は昇降路(1)の頂部に設けられてつり合おもり(6)の
上方位置に配置されたアウターロータモータからなる第
1巻上機であり、軸線が両側のつり合おもり用案内レー
ル(7)を結ぶ方向に配置されて昇降路(1)の頂部の固定体
(16)に両端が支持された軸(17)及び軸(17)上に設けられ
たアウターロータからなる駆動綱車(18)によって構成さ
れている。(151)は昇降路(1)の頂部に設けられてかご
(4)の上方位置に配置された第2巻上機で、第1巻上機
(15)と同様に構成されている。
駆動綱車(18)及び第2巻上機(151)の駆動綱車(18)に巻
掛られて、一端がかご(4)上面の部材に連結され、他端
はつり合おもり(6)に連結されている。
は、第1巻上機(15)及び第2巻上機(151)が付勢されて
同期運転されることにより、主索(8)を介してかご(4)及
びつり合おもり(6)が互いに反対方向に昇降する。そし
て、主索(8)は第1巻上機(15)及び第2巻上機(151)に巻
掛けられて駆動綱車(18)によりそれぞれ1/4周のトラ
クション能力、すなわち、合計1/2周分のトラクショ
ン能力が得られる。このように、第1巻上機(15)及び第
2巻上機(151)の1台当たりの負担トルクを1/2にす
ることができる。そして、第1巻上機(15)及び第2巻上
機(151)の直径を小さくすることができ、設置所要スペ
ースが少なくなってかご(4)が昇降路(1)の最上の乗場に
停止したときのかご(4)上面と昇降路(1)天井との隙間を
最少することができる。
方に巻上機の機械室が不要となり、昇降路(1)の上部に
おける所要スペースが少なくなる。したがって、建物の
高さが低くなり日照権等の問題を解消することができ
る。また、巻上機(15)はアウターロータモータからなる
ものであるので、昇降路(1)の全長に2次導体カラムを
敷設したり、リニアーモータの低効率のために電源設備
容量を大きくしたりすること等による製造費の増大を回
避することができる。これにより、容易に設置可能であ
って高効率であり、安価に製作できるエレベーター装置
を得ることができる。なお、図5の実施の形態において
駆動綱車(18)の直径によってトラクション能力が不足す
る場合は、主索(8)を容易にフルラップ、ダブルラップ
することができ所要のトラクション能力を得ることがで
きる。
であり、図6の他は図1〜図3の実施の形態と同様に構
成されている。図において、図1〜図3及び図4と同符
号は相当部分を示し、(15)は昇降路(1)の頂部に設けら
れたアウターロータモータからなる巻上機であり、軸線
が両側のつり合おもり用案内レールを結ぶ方向に配置さ
れて昇降路(1)の頂部の固定体に両端が支持された軸及
びこの軸上に互いに離れて設けられたアウターロータか
らなる2つの駆動綱車(181)によって構成されている。
組が設けられた主索で、中間部が巻上機(15)の駆動綱車
(181)に巻掛られて滑車(9)に巻掛けられ、再度駆動綱車
(181)及び滑車(9)に巻掛けられ、すなわち、ダブルラッ
プされて所要のトラクション能力を具現し、一端がかご
(4)のつり合おもり(6)側下端にに連結され、他端はつり
合おもり(6)に連結されている。
は、巻上機(15)が付勢されて駆動綱車(181)をそれぞれ
有するアウターロータモータが同期運転されることによ
り、主索(8)を介してかご(4)及びつり合おもり(6)が互
いに反対方向に昇降する。そして、図6の実施の形態に
おいてもかご(4)が最上の乗場に停止したときのかご(4)
上面よりも下がった位置に巻上機(15)が設置されるの
で、図1〜図3の実施の形態と同様な作用を得ることが
できる。また、図6の実施の形態においてもアウターロ
ータからなる2つの駆動綱車(181)が設けられるので、
図4の実施の形態と同様な作用を得ることができる。
りも上方に巻上機の機械室が不要となり、昇降路の上部
における所要スペースが少なくなる。したがって、建物
の高さが低くなり日照権等の問題を解消することができ
る。また、巻上機(15)はアウターロータモータからなる
ものであるので、昇降路の全長に2次導体カラムを敷設
したり、リニアーモータの低効率のために電源設備容量
を大きくしたりすること等による製造費の増大を回避す
ることができる。これにより、容易に設置可能であって
高効率であり、安価に製作できるエレベーター装置を得
ることができる。なお、図6の実施の形態において巻上
機(15)をかご(4)の上方位置に、滑車をつり合おもり(6)
の上方位置に配置した構成であっても、図6の実施の形
態と同様な作用が得られることは明白である。
図7は図1〜図3、図4、図5及び図6の実施の形態の
巻上機の縦断面図、図8は図7のアウターロータモータ
箇所の長手直交断面図、図9は図7の制動装置箇所の長
手直交断面図である。図において、(15)は昇降路(1)の
頂部に設けられたアウターロータモータからなる巻上機
で、軸(17)、アウターロータからなり綱溝(22)が設けら
れて軸受(23)によって軸(17)に枢持された駆動綱車(1
8)、駆動綱車(18)内に設けられた界磁用ヨーク(24)、界
磁用ヨーク(24)に設けられた界磁永久磁石(25)、軸(17)
に設けられた固定側、すなわち、固定子側の電機子ヨー
ク(26)、固定子側の電機子巻線(27)及び軸(17)を支持し
た台座(28)によって構成されている。この永久磁石式の
同期モータは巻上機の小型化に適しており、昇降路内に
巻上機を設置した場合においても、昇降路の所要スペー
スを小さくすることができる点で有効である。さらに、
図7に記載のモータはラジアルギャップ型モータであ
り、固定子と回転子との間に働く電磁力は径方向に分散
して内力となるので、可動部に強固な支持構造が不要に
なり、構造が簡単になるという点で有効である。さらに
また、ラジアルギャップ型のアウターロータであるの
で、永久磁石は遠心力により回転子に押し付けられるこ
とになり、内転型より磁石がはがれにくいという効果が
ある。特にエレベータに適用する大型モータでは固定子
と回転子の永久磁石とのギャップ間に数トンもの強い吸
引力が働くため、この構造は特に有効である。
で、電磁石(30)、ブレーキアーム(31)、ブレーキシュー
(32)、駆動綱車(18)内に形成されてブレーキシュー(32)
が押圧されるブレーキドラム(33)及びブレーキシュー(3
2)をブレーキドラム(33)に押圧するばね(34)によって構
成されている。(35)は速度検出用の絶対値エンコーダ
で、軸受(36)を介して駆動綱車(18)の突出フランジ状部
に配置されて、軸(17)に固定されたエンコーダ保持機構
(37)に取付金具(38)を介して保持されている。
は、巻上機(15)が付勢されて駆動綱車(18)、主索(8)を
介してかご及びつり合おもりが互いに反対方向に昇降す
る。また、巻上機(15)の付勢時は電磁石(30)が付勢され
てブレーキアーム(31)がばね(34)の押圧力に抗して吸引
されて、制動装置(29)による駆動綱車(18)の制動が解除
される。また、巻上機(15)の消勢時は電磁石(30)が消勢
されてブレーキアーム(31)の吸引が解除され、ばね(34)
の押圧力によってブレーキドラム(33)にブレーキシュー
(32)が押圧されて制動装置(29)により駆動綱車(18)が制
動される。
も図1〜図3、図4、図5及び図6の実施の形態と同様
にエレベーター装置が構成されるので、昇降路の上端よ
りも上方に巻上機の機械室が不要となり、昇降路の上部
における所要スペースが少なくなる。したがって、建物
の高さが低くなり日照権等の問題を解消することができ
る。また、巻上機(15)はアウターロータモータからなる
ものであるので、昇降路の全長に2次導体カラムを敷設
したり、リニアーモータの低効率のために電源設備容量
を大きくしたりすること等による製造費の増大を回避す
ることができる。これにより、容易に設置可能であって
高効率であり、安価に製作できるエレベーター装置を得
ることができる。
場合には、図1〜図3、図4、図5及び図6の実施の形
態において、つり合おもり(6)に設けられた制動装置(1
4)は不要となる。また、図7〜図9の実施の形態の巻上
機(15)では、制動装置(29)の保守作業時の便宜等の理由
によって長手両端部の一方に速度検出用絶対値エンコー
ダ(35)を、他方に制動装置(29)を配置することが必要で
ある。
ロータモータを小形化するために、永久磁石式の同期モ
ータの例を示したが、永久磁石(25)の代わりにアルミニ
ウム2次導体をアウターロータ側に組み込み、誘導モー
タタイプとしたものであっても実現可能である。この場
合に位置、速度、界磁々極位置検出用絶対値エンコーダ
(35)はインクリメンタルエンコーダで可能となる。ま
た、図7における軸(17)を延長して台座(28)を昇降路の
固定体(図示しない)に直接設置することが可能であっ
て、昇降路内に巻上機(15)を支持する梁(図示しない)
の設置を省略することができる。
図で、図10は巻上機の縦断面図であって前述の図7相
当図、図11は図10の支持部材の左側面図である。図
において、図7〜図9と同符号は相当部分を示し、(16)
は昇降路の頂部に互いに離れて設けられた固定体、(17)
は巻上機(15)を構成するアウターロータモータの軸で、
アウターロータモータの固定子側が固定され、かつH字
状の貫通孔が設けられている。(39)はH型鋼からなり軸
(17)のH字状貫通孔に挿通されて両端がそれぞれ対向し
た固定体(16)に支持された支持部材である。
は、図7〜図9の実施の形態の場合と同じく、図1〜図
3、図4、図5及び図6の実施の形態と同様にエレベー
ター装置が構成されるので、昇降路の上端よりも上方に
巻上機の機械室が不要となり、昇降路の上部における所
要スペースが少なくなる。したがって、建物の高さが低
くなり日照権等の問題を解消することができる。また、
巻上機(15)はアウターロータモータからなるものである
ので、昇降路の全長に2次導体カラムを敷設したり、リ
ニアーモータの低効率のために電源設備容量を大きくし
たりすること等による製造費の増大を回避することがで
きる。これにより、容易に設置可能であって高効率であ
り、安価に製作できるエレベーター装置を得ることがで
きる。
は、かご(4)、つり合おもり(6)、主索(8)、巻上機(15)
を構成するアウターロータモータの回転子等の重量が支
持部材(39)によって支持される。したがって、巻上機(1
5)を構成するアウターロータモータの軸(17)強度の軽減
が可能であって軸(17)を軽量化することができ、巻上機
(15)の製作費を低減することができる。
施例の巻上機の縦断面図であって前述の図7相当図であ
る。図において、図7と同符号は相当部分を示し、(15)
は昇降路(1)の頂部に設けられたアウターロータモータ
からなる巻上機で、軸(17)上に互いに離れて設けられた
アウターロータからなる2つの駆動綱車(181)が設けら
れている。(40)は2つの駆動綱車(181)を相互に連結す
る剛体からなる継手である。(29)は一方の駆動綱車(18
1)に設けられた制動装置、(35)は他方の駆動綱車(181)
に設けられた位置、速度、界磁々極位置検出用の絶対値
エンコーダである。
は、巻上機(15)が付勢されて駆動綱車(181)をそれぞれ
有するアウターロータモータが継手(40)により相互に連
結されて同期動作することにより、主索(8)を介してか
ご(4)及びつり合おもり(6)が互いに反対方向に昇降す
る。これによって、昇降路の上端よりも上方に巻上機の
機械室が不要となり、昇降路の上部における所要スペー
スが少なくなる。したがって、建物の高さが低くなり日
照権等の問題を解消することができる。また、巻上機(1
5)はアウターロータモータからなるものであるので、昇
降路の全長に2次導体カラムを敷設したり、リニアーモ
ータの低効率のために電源設備容量を大きくしたりする
こと等による製造費の増大を回避することができる。こ
れにより、容易に設置可能であって高効率であり、安価
に製作できるエレベーター装置を得ることができる。
アウターロータからなる2つの駆動綱車(181)が設けら
れているので、詳細な説明を省略するが図12の実施の
形態においても、図4の実施の形態及び図6の実施の形
態と同様な作用が得られることは明白である。なお、図
12の実施の形態において一方の駆動綱車(181)に設け
られた制動装置(29)を取り止めて、図1に示すように制
動装置(14)をつり合おもり(6)に設ける構成も可能であ
る。また、図12の実施の形態において図10及び図1
1の実施の形態に示すような軸(17)と、この軸(17)に挿
通された支持部材(39)を設ける構成も可能である。ま
た、図12の実施の形態において駆動綱車(181)をそれ
ぞれ有するアウターロータモータを継手(40)により相互
に連結せずに、アウターロータモータ相互を電気的に同
期運転する構成も可能である。
図で、図13は永久磁石を利用した同期式アウターロー
タモータからなる巻上機を駆動するインバータの制御ブ
ロック図、図14は永久磁石を利用した同期式アウター
ロータモータからなる2つの巻上機が設けられて、これ
らの巻上機相互が機械的に連結されていない、例えば図
4及び図5の実施の形態のように構成されたエレベータ
ー装置の巻上機を駆動するインバータの制御ブロック図
である。なお、この発明とは直接関係のないエレベータ
ーの制御部、位置制御部等は省略してある。図におい
て、(41)はアウターロータモータからなる巻上機(15)の
駆動インバータ、(42)は速度指令の発生部、(43)は速度
指令値Vcomと現在速度V*から速度偏差を求めるつき
合わせ点である。
で、速度アンプ部(44)からはトルク指令としてiqが出
力される。(45)は絶対値エンコーダ(35)から得られるパ
ルス列からモータ回転速度を演算する速度演算器、(46)
はd−q3相交流座標変換器で、絶対値エンコーダ(35)
から得られる磁石の磁極位置θと三角関数発生器(47)か
ら演算されるsin θ、sin(θ−2/3π)とiqを乗
算して U相電流指令iqu=iq・sin θ V相電流指令iqv=iq・sin (θ−2/3π) を発生させる。
*との電流偏差を求めるつき合わせ点、(49)はV相電流
指令iqvとV相電流iv*との電流偏差を求めるつき
合わせ点である。(50)はU相電流の電流偏差よりU相電
圧指令Vulを発生する電流アンプ、(51)はV相電流の
電流偏差よりV相電圧指令Vvlを発生する電流アンプ
である。W相電圧指令Vwlは、Vwl=−(Vul+
Vvl)の演算点(52)で求められる。(53)はPWMイン
バータで、3相電圧指令Vul、Vvl、VwlをPW
M信号に変換し、主回路ンイバータのトランジスタ又は
IGBT等を駆動しアウターロータモータからなる巻上
機(15)にPWM電圧を与える。
る。なお、駆動インバータ(41)の機能ブロック中、PW
Mインバータ(53)及びDCCT(54)を除いて、詳細な説
明を省略するが通常マイクロコンピュータにより演算さ
れる。また、(411)は駆動インバータ(41)から速度指令
(42)を除いた第1機能ブロック、(412)は駆動インバー
タ(41)におけるつき合わせ点(48)、つき合わせ点(49)、
電流アンプ(50)、電流アンプ(51)、演算点(52)、PWM
インバータ(53)及びDCCT(54)からなる第2機能ブロ
ックである。
石式アウターロータモータからなる2つの巻上機(15)が
設けられて、これらの巻上機(15)相互が機械的に連結さ
れていない、例えば図4及び図5の実施の形態のように
構成されたエレベーター装置の巻上機(15)を駆動する駆
動インバータは、通常、図14に示すように構成され
る。すなわち、(55)は2モータ駆動インバータ、(411)
はそれぞれ図13と同じ第1機能ブロック、(42)は速度
指令、(35)はそれぞれ絶対値エンコーダである。このよ
うな構成によって、1つの速度指令(42)から2つのモー
タ制御の第1機能ブロック(411)に指令を与えて制御が
行われる。
おいても、エレベーター装置が図4及び図5の実施の形
態等と同様に構成されるので、昇降路の上端よりも上方
に巻上機の機械室が不要となり、昇降路の上部における
所要スペースが少なくなる。したがって、建物の高さが
低くなり日照権等の問題を解消することができる。ま
た、巻上機(15)はアウターロータモータからなるもので
あるので、昇降路の全長に2次導体カラムを敷設した
り、リニアーモータの低効率のために電源設備容量を大
きくしたりすること等による製造費の増大を回避するこ
とができる。これにより、容易に設置可能であって高効
率であり、安価に製作できるエレベーター装置を得るこ
とができる。
図で、図15は永久磁石を利用した同期式アウターロー
タモータからなる2つの巻上機が設けられて、これらの
巻上機相互が図12の実施の形態に示すように機械的に
連結されて構成されたエレベーター装置の巻上機を駆動
するインバータの制御ブロック図、図16は図15のイ
ンバータの主回路図である。図において、(56)はアウタ
ーロータモータからなる2つの巻上機(15)の駆動インバ
ータ、(411)は図13と同じ第1機能ブロック、(412)は
それぞれ図13と同じ第2機能ブロック、(42)は速度指
令、(35)はそれぞれ絶対値エンコーダである。
値Vcomと現在速度V*から速度偏差を求めるつき合わ
せ点(43)、速度偏差を処理してトルク指令としてiqを
出力する速度アンプ部(44)、絶対値エンコーダ(35)から
得られるパルス列からモータ回転速度を演算する速度演
算器(45)、d−q3相交流座標変換器(46)及び三角関数
発生器(47)によって構成されている。
のモータ電流が所定電流、 U1相電流指令iqu=iq・sin θ V1相電流指令iqv=iq・sin (θ−2/3π) になるように、図15に示すSM1の巻上機(15)と同様
な電流制御が行われ、この方式によって2つの巻上機(1
5)のモータ電流が均一に制御される。また、図15のよ
うに構成された2つの巻上機(15)のモータを駆動するイ
ンバータの主回路を図16によって説明する。図16
中、(57)は3相交流入力電流、(58)は交流電圧を直流電
圧に変換するコンバータで、通常ダイオード等により構
成されている。しかし、入力力率=1で制御したり、電
源回生を行ったりする場合はトランジスタやIGBTブ
リッジ等によって構成される。
コンデンサ、(60)は図16に示すSM1の巻上機(15)を
駆動するためにトランジスタやIGBTブリッジ等によ
って構成されたインバータブリッジ回路、(61)はインバ
ータブリッジ回路(60)と同様に、図16に示すSM2の
巻上機(15)を駆動するためにトランジスタやIGBTブ
リッジ等によって構成されたインバータブリッジ回路で
ある。このような構成によって、2つのインバータブリ
ッジ回路(60),(61)は1つのコンバータブリッジ(58)か
らの直流電圧によって駆動される。なお、図14におけ
る2つのモータを駆動するインバータの主回路を図16
のように構成することも可能である。
おいても、エレベーター装置が図12の実施の形態と同
様に構成されるので、昇降路の上端よりも上方に巻上機
の機械室が不要となり、昇降路の上部における所要スペ
ースが少なくなる。したがって、建物の高さが低くなり
日照権等の問題を解消することができる。また、巻上機
(15)はアウターロータモータからなるものであるので、
昇降路の全長に2次導体カラムを敷設したり、リニアー
モータの低効率のために電源設備容量を大きくしたりす
ること等による製造費の増大を回避することができる。
これにより、容易に設置可能であって高効率であり、安
価に製作できるエレベーター装置を得ることができる。
2に示すように2つの巻上機が直列に配置されて駆動綱
車が相互に継手によって連結された構成であって、永久
磁石を利用した同期式アウターロータモータからなる2
つの巻上機が設けられて、これらの巻上機の電機子巻線
が直列に接続されたエレベーター装置の巻上機を駆動す
るインバータの制御ブロック図である。図において、(6
2)はアウターロータモータからなる2つの巻上機(15)の
駆動インバータ、(411)は図13と同じ第1機能ブロッ
ク、(42)は速度指令、(35)は絶対値エンコーダである。
示す1つのモータを駆動する駆動インバータ(41)と同様
な駆動インバータ(62)1つにより2つの巻上機(15)が駆
動可能である。なお、図17の実施の形態において、前
述の図14で使用した場合と同じ巻線使用のモータを利
用したときは、モータの端子電圧が2倍となるためにイ
ンバータの発生電圧を2倍にする必要がある。
エレベーター装置が図4の実施の形態と同様に構成され
るので、昇降路の上端よりも上方に巻上機の機械室が不
要となり、昇降路の上部における所要スペースが少なく
なる。したがって、建物の高さが低くなり日照権等の問
題を解消することができる。また、巻上機(15)はアウタ
ーロータモータからなるものであるので、昇降路の全長
に2次導体カラムを敷設したり、リニアーモータの低効
率のために電源設備容量を大きくしたりすること等によ
る製造費の増大を回避することができる。これにより、
容易に設置可能であって高効率であり、安価に製作でき
るエレベーター装置を得ることができる。
磁石を利用した同期式アウターロータモータからなる2
つの巻上機が設けられたエレベーター装置の巻上機を駆
動するインバータの主回路図である。図において、(57)
は3相交流入力電流、(58)は交流電圧を直流電圧に変換
するコンバータで、通常ダイオード等により構成されて
いる。しかし、入力力率=1で制御したり、電源回生を
行ったりする場合はトランジスタやIGBTブリッジ等
によって構成される。
コンデンサ、(60)は図16に示すSM1の巻上機(15)を
駆動するためにトランジスタやIGBTブリッジ等によ
って構成されたインバータブリッジ回路、(61)はインバ
ータブリッジ回路(60)と同様に、図16に示すSM2の
巻上機(15)を駆動するためにトランジスタやIGBTブ
リッジ等によって構成されたインバータブリッジ回路で
ある。(63)はインバータブリッジ回路(60),(61)と巻上
機(15)の間に設けられたコンタクタ、(64)はコンタクタ
(63)と巻上機(15)の間に設けられたコンタクタ、(65)は
コンタクタ(64)に接続された抵抗で、(66)はコンタクタ
(63),(64)及び抵抗(65)によって構成された回路からな
る安全手段である。
エレベーター装置が図1〜図3の実施の形態と同様に構
成されるので、昇降路の上端よりも上方に巻上機の機械
室が不要となり、昇降路の上部における所要スペースが
少なくなる。したがって、建物の高さが低くなり日照権
等の問題を解消することができる。また、巻上機(15)は
アウターロータモータからなるものであるので、昇降路
の全長に2次導体カラムを敷設したり、リニアーモータ
の低効率のために電源設備容量を大きくしたりすること
等による製造費の増大を回避することができる。これに
より、容易に設置可能であって高効率であり、安価に製
作できるエレベーター装置を得ることができる。
うなアウターロータモータからなる巻上機が設けられた
エレベーター装置がインバータ故障等によって建物の階
床相互間に不時停止した場合には、従来のリニアモータ
駆動のエレベーター装置と同様に、駆動装置である巻上
機(15)、制動装置が昇降路内に設けられているため、か
ご内乗客救出の巻上機(15)等の操作が容易にできないと
いう不具合があった。すなわち、かごの不時停止時には
一般的に昇降路外から制動装置をインチングにより解放
してかごを自由下降させて、最寄りの乗場に停止させる
救出作業が行われる。
アウターロータモータからなる巻上機が設けられたエレ
ベーター装置では、図18に示すようにかごの不時停止
時のみならず、正常停止時にも巻上機(15)の3相電機子
の給電線をコンタクタ(63)の接点により開放すると同時
にコンタクタ(64)の接点を閉成することによって抵抗(6
5)を3相電機子に接続して短絡する。
グ等により解放してかごを自由下降させているときに、
不測の事態によって制動装置が作動しなくなった場合で
も安全手段(66)を介して回転子の永久磁石と3相電機子
のコイルの相互作用によって、下降速度に比例した制動
トルクが作用する。したがって、制動装置の機能不全が
発生したときのエレベーター装置の安全性を向上するこ
とができる。なお、通常、コンタクタ(63)の接点はコン
タクタコイルを励磁した場合に閉成するものが、コンタ
クタ(64)の接点はコンタクタのコイルを無励磁のときに
閉成するものが利用される。
エレベータ装置は、かご用案内レールに沿って昇降路内
を昇降するかごと、つり合おもり用案内レールに沿って
上記昇降路内を昇降するつり合おもりと、上記かごおよ
び上記つり合おもりを支持する主索と、当該主索が巻掛
けられた駆動綱車を有する巻上機とを有し、当該巻上機
を上記昇降路内の頂部に設けたトラクション式エレベー
タ装置において、上記巻上機は、永久磁石が取付けられ
るとともに上記駆動綱車及びブレーキ摺動面が形成され
た回転子、上記永久磁石に対向する電機子巻線が配置さ
れた固定子、上記回転子が回転可能に枢持されるととも
に上記固定子が固定される固定部を有する永久磁石式同
期モータと、上記ブレーキ摺動面にブレーキシューを押
圧する制動装置とを有するギヤレス巻上機であり、当該
ギヤレス巻上機を昇降路平面図において上記かごと昇降
路壁との間に配置するとともに、上記昇降路平面図にお
いて上記ギヤレス巻上機の外形寸法の長手方向を上記昇
降路壁の幅方向に配置し、上記長手方向よりも外形寸法
の短い方を上記かごと上記昇降路壁との間方向に配置し
たため、上記昇降路平面図におけるかごと昇降路壁との
間の空間を小さくすることができるとともに、ギヤード
巻上機を昇降路内に設置した場合に比べて振動騒音が居
室に伝播することの少ないエレベータ装置を得ることが
できる。
回転子と上記固定子とのギャップが円周方向にあるラジ
アルギャップ型であるため、巻上機の構造が簡単にな
る。
記固定子の外周側に上記回転子が配置されたアウターロ
ータ型であるため、巻上機を小型化することができる。
記つり合おもりを、上記昇降路平面図において、エレベ
ータ乗場が設けられる側とは反対側の昇降路壁と上記か
ごとの間に配置したため、エレベータ乗場から見た奥行
き方向および幅方向の寸法を小さくすることができる。
上の乗場に停止したときのかご上端よりも下がった位置
に設置したため、昇降路の高さスペースを小さくするこ
とができる。
路平面図において、上記かごの側面と上記つり合おもり
の上記昇降路壁に対向する側の側面との間に配置したた
め、昇降路平面図におけるかごと昇降路壁との間の空間
をさらに小さくすることができる。
定部の高さ位置に梁を設け、当該梁に上記固定部を連結
したため、ギヤレス巻上機を昇降路内に設置するために
要する空間を小さくすることができる。
ムであるため、このブレーキドラムにブレーキシューを
押圧してギヤレス巻上機を制動させることができる。
の内面に形成し、上記制動装置を上記回転子の内側に配
置したため、さらにギヤレス巻上機を小型化できる。
回転軸方向の一端側に設け、上記駆動綱車の速度を検出
する速度検出手段を上記回転子の回転軸方向の他端側に
設けたため、制動装置および速度検出手段の保守作業が
容易となる。
するため、最上階に停止したときのかごの天井位置より
もギヤレス巻上機を下に位置させることができる。
綱車の直径よりも上記回転子の回転軸方向の外形寸法の
方が長く、上記回転軸方向を上記昇降路壁の幅方向に配
置したため、上記昇降路平面図におけるかごと昇降路壁
との間の空間を小さくすることができる。
電機子巻線を短絡して救出運転する安全手段を備えたた
め、永久磁石と電機子巻線との相互作用によって、下降
速度 に応じた制動作用を発生させることができ、これに
より救出運転の安全作業が容易となる。
図。
図。
図。
図。
図3の実施の形態、図4の実施の形態、図5及び図6の
実施の形態の巻上機の縦断面図。
断面図。
図。
巻上機の縦断面図であって前述の図7相当図。
の実施の形態の巻上機の縦断面図であって前述の図7相
当図。
磁石を利用した同期式アウターロータモータからなる巻
上機を駆動するインバータの制御ブロック線図。
モータからなる2つの巻上機が設けられて、これらの巻
上機相互が機械的に連結されていない、例えば図4及び
図5の実施の形態のように構成されたエレベーター装置
の巻上機を駆動するインバータの制御ブロック線図で、
図13に対応する。
磁石を利用した同期式アウターロータモータからなる2
つの巻上機が設けられて、これらの巻上機相互が図12
の実施の形態に示すように機械的に連結されて構成され
たエレベーター装置の巻上機を駆動するインバータの制
御ブロック線図。
久磁石を利用した同期式アウターロータモータからなる
2つの巻上機が設けられて、これらの巻上機相互が図1
2の実施の形態に示すように機械的に連結された構成で
あって、これら巻上機の電機子巻線が直列に接続された
エレベーター装置の巻上機を駆動するインバータの制御
ブロック線図。
久磁石を利用した同期式アウターロータモータからなる
2つの巻上機が設けられたエレベーター装置の巻上機を
駆動するインバータの主回路図。
視図。
す斜視図。
り合おもり、7 つり合おもり用案内レール、8 主
索、14 制動装置、15 巻上機、第1巻上機、16
固定体、17 軸、18 駆動綱車、25 界磁用永
久磁石、26 固定子側の電機子ヨーク、固定側、27
電機子巻線、29 制動装置、32 ブレーキシュ
ー、33 ブレーキドラム、35 位置、速度、界磁々
極位置検出用の絶対値エンコーダ、位置速度検出器、絶
対値検出器、39 支持部材、40継手、55 駆動イ
ンバータ、制御装置、56 駆動インバータ、制御装
置、58 コンバータブリッジ、コンバータ、60 イ
ンバータブリッジ、インバータ、61 インバータブリ
ッジ、インバータ、66 安全手段、51 第2巻上
機、412 駆動インバータの第2機能ブロック、固定
子側電機子巻線の電流制御手段、413 トルク演算手
段。
Claims (13)
- 【請求項1】 かご用案内レールに沿って昇降路内を昇
降するかごと、つり合おもり用案内レールに沿って上記
昇降路内を昇降するつり合おもりと、上記かごおよび上
記つり合おもりを支持する主索と、当該主索が巻掛けら
れた駆動綱車を有する巻上機とを有し、当該巻上機を上
記昇降路内の頂部に設けたトラクション式エレベータ装
置において、上記巻上機は、永久磁石が取付けられると
ともに上記駆動綱車及びブレーキ摺動面が形成された回
転子、上記永久磁石に対向する電機子巻線が配置された
固定子、上記回転子が回転可能に枢持されるとともに上
記固定子が固定される固定部を有する永久磁石式同期モ
ータと、上記ブレーキ摺動面にブレーキシューを押圧す
る制動装置とを有するギヤレス巻上機であり、当該ギヤ
レス巻上機を昇降路平面図において上記かごと昇降路壁
との間に配置するとともに、上記昇降路平面図において
上記ギヤレス巻上機の外形寸法の長手方向を上記昇降路
壁の幅方向に配置し、上記長手方向よりも外形寸法の短
い方を上記かごと上記昇降路壁との間方向に配置したこ
とを特徴とするトラクションシーブ式エレベータ装置。 - 【請求項2】 上記永久磁石式同期モータは、上記回転
子と上記固定子とのギャップが円周方向にあるラジアル
ギャップ型であることを特徴とする請求項1記載のトラ
クションシーブ式エレベータ装置。 - 【請求項3】 上記永久磁石式同期モータは、上記固定
子の外周側に上記回転子が配置されたアウターロータ型
であることを特徴とする請求項1または2に記載のトラ
クションシーブ式エレベータ装置。 - 【請求項4】 上記ギヤレス巻上機および上記つり合お
もりを、上記昇降路平面図において、エレベータ乗場が
設けられる側とは反対側の昇降路壁と上記かごとの間に
配置したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに
記載のトラクションシーブ式エレベータ装置。 - 【請求項5】 上記ギヤレス巻上機を上記かごが最上の
乗場に停止したときのかご上端よりも下がった位置に設
置したことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記
載のトラクションシーブ式エレベータ装置。 - 【請求項6】 上記ギヤレス巻上機を、上記昇降路平面
図において、上記かごの側面と上記つり合おもりの上記
昇降路壁に対向する側の側面との間に配置したことを特
徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のトラクショ
ンシーブ式エレベータ装置。 - 【請求項7】 上記ギヤレス巻上機の上記固定部の高さ
位置に梁を設け、当該梁に上記固定部を連結したことを
特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のトラクシ
ョンシーブ式エレベータ装置。 - 【請求項8】 上記ブレーキ摺動面はブレーキドラムで
あることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載
のトラクションシーブ式エレベータ装置。 - 【請求項9】 上記ブレーキ摺動面を上記回転子の内面
に形成し、上記制動装置を上記回転子の内側に配置した
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のト
ラクションシーブ式エレベータ装置。 - 【請求項10】 上記制動装置を上記回転子の回転軸方
向の一端側に設け、上記駆動綱車の速度を検出する速度
検出手段を上記回転子の回転軸方向の他端側に設けたこ
とを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のトラ
クションシーブ式エレベータ装置。 - 【請求項11】 上記主索は、上記かごの下端を支持す
ることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載
のトラクションシーブ式エレベータ装置。 - 【請求項12】 上記ギヤレス巻上機は、上記駆動綱車
の直径よりも上記回転子の回転軸方向の外形寸法の方が
長く、上記回転軸方向を上記昇降路壁の幅方向に配置し
たことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載
のトラクションシーブ式エレベータ装置。 - 【請求項13】 上記制動装置を解放し、上記電機子巻
線を短絡して救出運転する安全手段を備えたことを特徴
とする請求項1乃至12のいずれかに記載のトラクショ
ンシーブ式エレベータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000142694A JP3149415B2 (ja) | 1993-10-28 | 2000-05-16 | トラクションシーブ式エレベータ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000142694A JP3149415B2 (ja) | 1993-10-28 | 2000-05-16 | トラクションシーブ式エレベータ装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27008693A Division JP3152034B2 (ja) | 1993-10-28 | 1993-10-28 | トラクションシーブ式エレベータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000309477A JP2000309477A (ja) | 2000-11-07 |
JP3149415B2 true JP3149415B2 (ja) | 2001-03-26 |
Family
ID=18649612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000142694A Expired - Lifetime JP3149415B2 (ja) | 1993-10-28 | 2000-05-16 | トラクションシーブ式エレベータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3149415B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100716718B1 (ko) | 2005-09-30 | 2007-05-14 | 태창엔이티 주식회사 | 엘리베이터용 모터/발전기 시스템 |
CN105060078A (zh) * | 2015-07-23 | 2015-11-18 | 申龙电梯股份有限公司 | 一种外转子曳引机 |
CN107082347A (zh) * | 2017-05-27 | 2017-08-22 | 江南嘉捷电梯股份有限公司 | 一种电梯曳引机 |
-
2000
- 2000-05-16 JP JP2000142694A patent/JP3149415B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000309477A (ja) | 2000-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3152034B2 (ja) | トラクションシーブ式エレベータ装置 | |
US5751076A (en) | Drive system for lifts | |
JP2593289B2 (ja) | 下部に駆動機械を備えたトラクションシーブ型エレベータ | |
JP3225811B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2622398B2 (ja) | エレベーター制御装置 | |
JP2000309475A (ja) | エレベータ装置 | |
JP2001002346A (ja) | ロープ式エレベータ及びロープ式エレベータシステム | |
JP3149415B2 (ja) | トラクションシーブ式エレベータ装置 | |
JP3149416B2 (ja) | エレベータ用巻上機 | |
JP2012520812A (ja) | エレベータの巻上装置 | |
KR101335496B1 (ko) | 다이내믹 제동을 이용하는 더블랩 트랙션 엘리베이터 기계의 모듈 구성부 | |
JP3225960B2 (ja) | エレベータ用巻上装置 | |
JP2000313570A (ja) | 機械室レスエレベータ | |
WO2000053520A1 (fr) | Ascenseur | |
JP3637439B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JPH04213581A (ja) | リニアモータ式エレベータの据付方法 | |
JPH0348142Y2 (ja) | ||
US11815535B2 (en) | Method for detecting loss or undervoltage condition of phase of electric converter unit, conveyor control unit, and conveyor system | |
JP2757861B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP3181656B2 (ja) | ロープレスエレベータの制御装置 | |
JP2001072348A (ja) | リニアモータエレベータ | |
US20240367940A1 (en) | Dual machine arrangement | |
US20210371241A1 (en) | Elevator safety monitoring system, elevator system, elevator drive unit, and method for operating an elevator | |
JP2006341980A (ja) | エレベータ装置及びその制御方法 | |
EP1422184A2 (en) | Machine-room-less elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |