JP3039978B2 - 集積misfetデバイス中に電界分離構造及びゲート構造を形成する方法 - Google Patents
集積misfetデバイス中に電界分離構造及びゲート構造を形成する方法Info
- Publication number
- JP3039978B2 JP3039978B2 JP2286923A JP28692390A JP3039978B2 JP 3039978 B2 JP3039978 B2 JP 3039978B2 JP 2286923 A JP2286923 A JP 2286923A JP 28692390 A JP28692390 A JP 28692390A JP 3039978 B2 JP3039978 B2 JP 3039978B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- forming
- insulating layer
- conductive layer
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 title claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 230000005684 electric field Effects 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 25
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 9
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 claims 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 9
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28123—Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/76224—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Description
デバイスの電界分離構造及びゲート構造を形成する方法
に関する。この新規な方法は特に高い記憶密度を有する
デバイス(VLSI及びULSI)を形成するために適し、つま
り超微細構造を有することを特徴とする。
では、個々の集積デバイス間(つまり活性エリア間)に
分離構造を提供することが必要である。該分離構造の主
要な機能は、個々の真性トランジスタが互いに接続され
ることにより生ずるパラシチックなMOSFETトランジスタ
の動作を阻害することである。これは第1図及び第2図
に概略的に図示され、第1図及び第2図はそれぞれ、そ
れぞれのソースエリア2a及び2b及びドレンエリア3a及び
3b間の2個のトランジスタA及びBの活性エリアを横切
る多結晶シリコンライン1により構成される共通ゲート
構造を有する1対の集積MOSFETトランジスタA及びBの
概略平面図及び部分断面図である。2個の活性エリア
は、シリコン基板の酸化により熱的に成長する比較的厚
い絶縁層典型的には電界酸化物層により幾何的に限定さ
れる。第1図及び第2図から明確なように、第1図の点
線枠Pにより限定されるゾーン中にはパラシチックなMO
SFETトランジスタが存在し、そのゲートは、第1図中に
示されたII−II線に沿った断面から見た第2図の部分断
面図に表されているように、2個の真性トランジスタの
ゲートと共通になっている。
その電気的特性を可能な限り抑制することが必要であり
かつこのような機能はこのようなパラシチックなトラン
ジスタのゲート酸化物を実際に表す電界酸化物4により
与えられる。しきい電圧(Vt)と呼ばれるパラメータは
通常、トランジスタのチャンネルを通して電流を流すた
めにトランジスタ(パラシチック)のゲートに加えられ
なければならない最小電圧として定義される。この臨界
電圧は分離電界酸化物が厚くなるほど高くなり、分離電
界酸化物の下の領域中の半導性基板のドーピングレベル
が高いほど高くなる。この理由のため、第2図に示す通
り、電界分離構造の形成は、電界酸化物の真下の基板半
導体中にドーピングレベルが高い領域5を創り出すため
にドーパントのインプランテーションを行うことを含ん
で成っている。更に電界酸化物により構成される比較的
厚い絶縁層は上側の導電層と前記半導性基板間のパラシ
チックなキャパシタンスを減少させる。
より幾何的に限定されるエリア上に所望厚さの酸化物が
得られるまで単結晶シリコン基板の熱酸化により成長
し、前記シリコン窒化物マスキング層の物質は拡散酸素
に対して不透過性であり従って連続的に水素と反応する
酸素を生じさせる条件下の酸化雰囲気にシリコンを露出
させることを通常必要とする強い熱酸化処理の間に活性
エリアを保護する。典型的には前記電界酸化物の厚さは
5000Åより大きく、つまりゲート酸化物層より少なくと
も約20倍厚く、該ゲート酸化物層は通常厳重にコントロ
ールされた条件下でシリコンの熱酸化により活性エリア
中に形成される。
比較的高温(>800℃)で行われなければならない。マ
スキング用シリコン窒化物は単結晶シリコンのそれとは
実質的に異なった熱膨張係数を有し、そしてこの熱膨張
係数の差異はシリコン基板中に応力を生じさせこの応力
は集積デバイスの電気的挙動に重大な影響を及ぼす結晶
格子欠陥をしばしば生じさせることがある。更にシリコ
ン中の酸素の通常の拡散を通してマスキング用シリコン
窒化物層の周囲の部分の下にもかなり遅い速度で酸化物
が成長し易いためそして窒化物層の端部が熱膨張係数の
差異の結果僅かに上昇してカールされ易いため、前記基
板とマスキング用シリコン窒化物層間の異なった熱膨張
は電界酸化物のフランク上にテーパを有する突起(プラ
ノックスの嘴としても知られる)を形成することに寄与
する。この現象は集積構造のディメンジョンを減少させ
る可能性を大きく限定する。
の無視できない高さに起因してデバイスの前部表面の平
面性の顕著なロスも、その上に付着する金属層による良
好なステップ被覆を確保することが困難になるため(つ
まり相互接続金属トラックの電気的接続の問題のた
め)、集積デバイスのサイズの減少に関する重要な阻害
因子となる。
るために、分離エリア中のシリコンの予備エッチング、
続いてこれらの分離エリア中のドーピングレベルを増加
させるためのドーパントのインプランテーション、続い
て例えば付着したシリコン酸化物である絶縁物質により
エッチングした領域の充填を必要とする電界分離構造を
形成するための代替技術が提案されている。「埋設酸化
物分離(Buried Oxide Isolation)」の頭文字からBOX
分離としても知られるこれらの技術はウエファの前部表
面を実質的に平滑に維持するが、単結晶シリコン基板に
必要な予備エッチングのため高価であり、かつ前記基板
をエッチングするために使用される技術も結晶中に欠陥
を生じさせることがある。
識できる程度の応力を生じさせることのない一連の製造
ステップを通してデバイスの顕著な平面性を維持しなが
ら、その幾何的限定の極度に高い正確性により特徴付け
られる電界分離構造を形成することにより、既知のプロ
セスの前記欠点の全てを解決する。
ドーピングレベルを増加させるためのドーパントのイン
プランテーションも、電界分離絶縁層が基板表面の限定
された部分上に適切な絶縁物質の化学蒸着を行うことに
より少なくとも部分的に形成されているため、基板物質
自体の修飾や切断(酸化又はエッチング)を含まなくと
もよい。
エリアは第1の導電性物質のマトリクス層の部分により
マスクされ、意図的に付着されかつ前もって幾何的に限
定され、かつ最終的にはそこから集積MISFETデバイスの
ゲート構造がパターン化される。
だけでなくそれぞれの活性エリア中のゲート構造も実質
的に予備形成される。
活性エリアをマスキングする導電性物質のマトリクス層
の厚さに実質的に類似する厚さを有する電界分離絶縁層
は、広く知られた技術の任意のものを使用して平面化さ
れることができる。平面化は、ウエファ表面の空隙を充
填できるガラス状物質(スパン−オン−グラスつまりSO
G)又は充分に流動性のあるフォトレジスト物質をスピ
ンさせることにより、又は熱処理により成形できるよう
に再流動させることのできる硼素−リンシリケートガラ
スのような物質をその上に付着させることにより行うこ
とができる。ウエファ表面を平面化用物質で被覆した
後、該表面を通常の通りエッチング−バックステップに
よって処理し、該ステップを依然として活性エリアを被
覆している第1の導電性物質の前記マトリクス層の部分
のピーク(嘴)が露出するまで行う。この手法によりス
テップ(段部)のない実質的に平滑な表面を容易に得る
ことができる。この平面化された表面上に、前記第1の
マトリクス層と同一の導電性物質の第2の層を、それぞ
れの活性エリアを依然として被覆している下に位置する
前記第1のマトリクス層の露出部分と電気的に接続され
るように付着させる。通常のゲートMASKを使用するマス
キングステップを通して、ゲート構造が幾何的に限定さ
れかつ導電性物質がエッチングされ導電性物質の選択的
エッチング条件下で全てのマスクされていないエリアか
ら完全に除去される。
序に従って継続されて、本発明方法による集積MISFETデ
バイスの電界分離構造及びゲート構造が形成され、設定
された目的が完全に達成される。
するが、特に次の利点を挙げることができる。
ックスの嘴)を有する突起が存在することがなく、従っ
て高い記憶密度のデバイスを製造するために適してい
る。
の物質専用の付着用オーブンが必要なく、更にシリコン
窒化物マスキング技術に通常伴ういわゆる「パッド酸化
物」層の成長が不要である。
離のフロートチャートと比較して流線形のフロートチャ
ートが得られる。
記製造方法に物質的な負担を負わせることなく、特定の
用途用の電界分離層の厚さを増加させる可能性が生ず
る。
行う好ましい態様の引き続く説明を通して明らかになる
であろう。
から見た部分断面図で、ここでは電界分離構造は既知技
術に従って熱的に成長した電界酸化物である。
は、本発明の対象である製造プロセスを示すそれぞれ概
略平面図、直交する2種類の断面図である。
用途に適するよう形成された層の厚さの変化の範囲だけ
でなく使用される物質のタイプも明瞭に示されている。
この好ましい態様に関しては示された物質と異なった絶
縁性及び導電性物質の使用も意図され、かつ種々の層の
それぞれの厚さも使用される物質のタイプと製造される
べき集積デバイスのタイプに応じて修正されてもよい。
スは実質的に次のステップを含んで成っている。
Åの厚さを有する絶縁層7を形成するために通常の技術
に従って単結晶シリコン基板8の表面をゲート酸化す
る。
着により形成する。
10を形成する。
され、ここで第3図は概略平面図で他の図はそれぞれ第
3図の平面図に示されたそれぞれの符号で示した断面の
断面図である。
を、それが完全に除去されるまで選択的にプラズマエッ
チングを行う。必要に応じてエッチングされたエリアつ
まり電界分離エリア中のゲート酸化物7の中間薄層も除
去するために下に位置するシリコン結晶を露出させた
後、エッチングを停止する。
ングレベルを増加させるためにドーパントのイオンイン
プランテーションを行う。
一連の第4、4A、4B及び4C図に示されている。
りのマスキングフォトレジスト構造の除去を行い、必要
に応じてその後先行するステップ(4)の間に行われた
多結晶シリコン層9のエッチングステップの最後に当初
のゲート酸化物層7が除去された場合にはシリコンの再
酸化を行う。
リコン9のマトリクス層の厚さ(例えば約6000Å)に実
質的に等しい厚さを有する絶縁性シリコン酸化物の整合
層11を、好ましくは低圧でそしてテトラエチルオルトシ
リケート(TEOS)を使用して化学蒸着により形成する。
を塞ぐために、例えばSOG(スパン−オン−グラス)の
層である平面化用物質の層12を付着させる。
一連の第5、5A、5B及び5C図に示されている。
リコンマトリクス層9の部分のピークが露出するまで、
プラズマエッチ−バック処理によりシリコン酸化物の整
合するよう付着した絶縁層11の平面化を継続する。この
平面化エッチバックは活性エッチング上の多結晶シリコ
ン9の部分の表面が完全に露出することを確保するため
に充分な時間だけ連続しなければならず、そしてこの
「オーバーエッチ」は関連する図面に概略的に示されて
いるように分離構造のシリコン酸化物層11のレベルの僅
かな低下を生じさせることがある。
第6、6A、6B及び6C図に示されている。
リコン13の第2層を化学蒸着により形成する。
多結晶シリコンの強いドーピングを行う。
第7、7A、7B及び7C図に示されている。
ためにマスキングフォトレジスト構造14を形成する。
いエリアからそれが完全に除去されるまで、多結晶シリ
コンの選択的なエッチングを行う。
一連の第8、8A、8B及び8C図に示されている。
た酸化物(TEOS)絶縁層11及び半導性基板8の強くドー
プされた領域8a、更に絶縁層11の付着及び電気的連続性
を保ちつつマトリクス層9の部分上に引続き付着された
多結晶シリコン層13の付着の間に活性エリアをマスクす
るために当初利用された多結晶シリコン9のマトリクス
層9からパターン化されるゲート構造により構成される
電界分離構造の形成を完了した後は、集積デバイスの製
造プロセスはその完了まで通常の順序に従って続けるこ
とができる。
造プロセスに関して本発明の好ましい態様を述べてきた
が、本発明のプロセスは例えばEPROM、EEPROM、DRAM等
のような浮遊ゲートタイプデバイスの製造用の多結晶シ
リコンの第2のレベルも利用する他の製造プロセスにも
使用することができる。
図、第2図は、II−II線矢示図、第3、4、5、6、7
及び8図は、本発明の対象である電界分離構造及びゲー
ト構造を形成するプロセスを順次示す平面図、第3A、4
A、5A 6A、7A及び8A図は、第3、4、5、6、7及び
8図のそれぞれのA−A線断面図、第3B、4B、5B、6B、
7B及び8B図は、第3、4、5、6、7及び8図のそれぞ
れのB−B線断面図及び第3C、4C、5C、6C、7C及び8C図
は、第3、4、5、6、7及び8図のそれぞれのC−C
線断面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】半導体基板上にゲート絶縁層を介し形成さ
れた導電層から構成されるゲート構造を含む活性エリア
を分離するために設けられ、半導体基板内の高ドーピン
グレベル領域上に形成された絶縁層からなる集積デバイ
スの電界分離構造の製造方法において、 (a)半導体基板上にゲート絶縁層を形成する過程、 (b)そのゲート絶縁層の上に第1の導電層を形成する
過程、 (c)第1のフォトレジスト層により活性エリアをマス
キングする過程、 (d)これによりマスクされていない部分の前記第1の
導電層をエッチングする過程、 (e)そのエッチングした部分の半導性基板ドーピング
レベルを増加させるためにドーパントのインプラントを
行う過程、 (f)前記第1のフォトレジスト層を除去する過程、 (g)活性エリアに残っている前記第1の導電層と同程
度の厚さで電界分離構造のための絶縁層を形成する過
程、 (h)その絶縁層上に平坦化用物質層を形成する過程、 (i)前記第1の導電層の上部が露出するまでエッチバ
ックを行う過程、 (j)これにより露出した前記第1の導電層と電気接続
するように第2の導電層を形成する過程、 (k)ゲートパターン生成用の第2のフォトレジスト層
を形成する過程、 (l)その第2のフォトレジスト層をマスクとして前記
第2及び第1の導電層の選択的エッチングを行ってゲー
トパターンを生成する過程、 の各ステップを含むことを特徴とする製造方法。 - 【請求項2】半導体基板が第1の極性のドーパントをド
ープした単結晶シリコンであり、電界分離構造の絶縁層
は、前駆物質としてテトラエチルオルトシリケートを使
用することにより低圧化学気相成長法で形成されるシリ
コン酸化物である請求項1に記載の製造方法。 - 【請求項3】第1の導電層がドープされた多結晶シリコ
ンからなる請求項1に記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT08364389A IT1236728B (it) | 1989-10-24 | 1989-10-24 | Procedimento per formare la struttura di isolamento e la struttura di gate di dispositivi integrati |
IT83643A/89 | 1989-10-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03152954A JPH03152954A (ja) | 1991-06-28 |
JP3039978B2 true JP3039978B2 (ja) | 2000-05-08 |
Family
ID=11323576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2286923A Expired - Lifetime JP3039978B2 (ja) | 1989-10-24 | 1990-10-24 | 集積misfetデバイス中に電界分離構造及びゲート構造を形成する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5122473A (ja) |
EP (1) | EP0429404B1 (ja) |
JP (1) | JP3039978B2 (ja) |
DE (1) | DE69027280T2 (ja) |
IT (1) | IT1236728B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5310692A (en) * | 1992-05-29 | 1994-05-10 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Method of forming a MOSFET structure with planar surface |
US5346587A (en) * | 1993-08-12 | 1994-09-13 | Micron Semiconductor, Inc. | Planarization of a gate electrode for improved gate patterning over non-planar active area isolation |
US6034410A (en) * | 1994-01-14 | 2000-03-07 | Stmicroelectronics, Inc. | MOSFET structure with planar surface |
FR2728102A1 (fr) * | 1994-12-08 | 1996-06-14 | Sgs Thomson Microelectronics | Procede de fabrication de transistors mos de circuit integre |
US5606202A (en) * | 1995-04-25 | 1997-02-25 | International Business Machines, Corporation | Planarized gate conductor on substrates with above-surface isolation |
FR2735906B1 (fr) * | 1995-06-21 | 1997-09-05 | Sgs Thomson Microelectronics | Procede de fabrication de dispositifs semiconducteurs, en particulier de transistors mos ou transistors mos/bipolaires |
KR100401377B1 (ko) * | 2001-07-09 | 2003-10-17 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 및 그의 구동방법 |
US6504226B1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-01-07 | Stmicroelectronics, Inc. | Thin-film transistor used as heating element for microreaction chamber |
FR2839202A1 (fr) * | 2002-04-26 | 2003-10-31 | St Microelectronics Sa | Zone active de circuit integre mos |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5681974A (en) * | 1979-12-07 | 1981-07-04 | Toshiba Corp | Manufacture of mos type semiconductor device |
JPS56137650A (en) * | 1980-03-28 | 1981-10-27 | Nec Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPS5848936A (ja) * | 1981-09-10 | 1983-03-23 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS6054450A (ja) * | 1983-09-05 | 1985-03-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS60117391A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-24 | グローリー工業株式会社 | 循環式自動入出金機 |
JPS60117753A (ja) * | 1983-11-30 | 1985-06-25 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
US4543706A (en) * | 1984-02-24 | 1985-10-01 | Gte Laboratories Incorporated | Fabrication of junction field effect transistor with filled grooves |
JPS618945A (ja) * | 1984-06-25 | 1986-01-16 | Nec Corp | 半導体集積回路装置 |
JPS61100944A (ja) * | 1984-10-22 | 1986-05-19 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法 |
US4829019A (en) * | 1987-05-12 | 1989-05-09 | Texas Instruments Incorporated | Method for increasing source/drain to channel stop breakdown and decrease P+/N+ encroachment |
US4876216A (en) * | 1988-03-07 | 1989-10-24 | Applied Micro Circuits Corporation | Semiconductor integrated circuit manufacturing process providing oxide-filled trench isolation of circuit devices |
-
1989
- 1989-10-24 IT IT08364389A patent/IT1236728B/it active IP Right Grant
-
1990
- 1990-10-12 US US07/596,301 patent/US5122473A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-22 DE DE69027280T patent/DE69027280T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-22 EP EP90830470A patent/EP0429404B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-24 JP JP2286923A patent/JP3039978B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT8983643A0 (it) | 1989-10-24 |
EP0429404A3 (en) | 1994-10-12 |
IT1236728B (it) | 1993-03-31 |
IT8983643A1 (it) | 1991-04-24 |
US5122473A (en) | 1992-06-16 |
EP0429404B1 (en) | 1996-06-05 |
EP0429404A2 (en) | 1991-05-29 |
DE69027280D1 (de) | 1996-07-11 |
DE69027280T2 (de) | 1996-12-05 |
JPH03152954A (ja) | 1991-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6174785B1 (en) | Method of forming trench isolation region for semiconductor device | |
US6881646B2 (en) | Semiconductor device and process for producing the same | |
US5151381A (en) | Method for local oxidation of silicon employing two oxidation steps | |
US4493740A (en) | Method for formation of isolation oxide regions in semiconductor substrates | |
JPS6072268A (ja) | バイポ−ラ・トランジスタ構造の製造方法 | |
JPH09129721A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0982956A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR0157875B1 (ko) | 반도체 장치의 제조방법 | |
US5371036A (en) | Locos technology with narrow silicon trench | |
JP3039978B2 (ja) | 集積misfetデバイス中に電界分離構造及びゲート構造を形成する方法 | |
JPH0661487A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US5972777A (en) | Method of forming isolation by nitrogen implant to reduce bird's beak | |
JPH11145273A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4696095A (en) | Process for isolation using self-aligned diffusion process | |
US20050127474A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR100275732B1 (ko) | 어닐링을 이용한 트랜치형 소자분리막 형성방법 | |
JPH0334541A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5620911A (en) | Method for fabricating a metal field effect transistor having a recessed gate | |
US5668043A (en) | Method for forming isolated regions in a semiconductor device | |
JPS5856436A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04340745A (ja) | 半導体装置 | |
KR100200747B1 (ko) | 반도체장치의 소자분리방법 | |
JPS60251640A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0370385B2 (ja) | ||
JPS58175843A (ja) | 半導体集積回路の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303 Year of fee payment: 11 |