[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3039310B2 - ジョイントコネクタの組付具 - Google Patents

ジョイントコネクタの組付具

Info

Publication number
JP3039310B2
JP3039310B2 JP7039653A JP3965395A JP3039310B2 JP 3039310 B2 JP3039310 B2 JP 3039310B2 JP 7039653 A JP7039653 A JP 7039653A JP 3965395 A JP3965395 A JP 3965395A JP 3039310 B2 JP3039310 B2 JP 3039310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connectors
fitting
contact
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7039653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08236245A (ja
Inventor
敦 高荷
日出夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP7039653A priority Critical patent/JP3039310B2/ja
Publication of JPH08236245A publication Critical patent/JPH08236245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039310B2 publication Critical patent/JP3039310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はジョイントコネクタの組
付具に関し、より詳細には、極数の多いジョイントコネ
クタを組み付ける(以下、「嵌合」という)のに最適な
ジョイントコネクタの組付具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、多くの被覆電線を短絡するに当
たり、ジョイントコネクタと呼ばれる短絡用コネクタが
広く使用されている(例えば特開昭61−277180
号参照)。この種のジョイントコネクタは、雌コネクタ
と雄コネクタとを互いに嵌合することにより、一方のコ
ネクタに取り付けられた複数の端子付電線の各端子金具
を他方のコネクタに取り付けられた短絡用金具と接続
し、各端子金具を所定の配列で電気的に接続するための
ものである。
【0003】例えば、自動車のワイヤーハーネスに採用
されているジョイントコネクタの場合、一方のコネクタ
に約20本の電線が接続されており、他方のコネクタに
は、各電線の端子金具に対応する接続用金具が同数だけ
設けられている。そして、一方のコネクタと他方のコネ
クタとを互いに嵌合することにより、上記端子金具が上
記接続用金具と接続されるようになっていた。このジョ
イントコネクタの嵌合は、従来は作業者が手作業で行な
っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したよ
うに、ジョイントコネクタの接続極数(接続される端子
金具の個数)が多い場合、接続部分の抵抗が大きくなる
結果、手作業でコネクタの嵌合を行なっていたのでは、
嵌合状態が不充分になり(以下、この不充分な嵌合状態
を「半嵌合」という)、後工程でジョイントコネクタが
外れる等の不具合があった。また、コネクタの嵌合操作
に際し、こじりが発生しやすく、端子変形を来す等の不
具合もあった。
【0005】本発明は上記不具合に鑑みてなされたもの
であり、極数の多いジョイントコネクタでも確実且つ容
易に嵌合することのできるジョイントコネクタの組付具
を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1記載の構成は、ジョイントコネク
タを構成する雄コネクタと雌コネクタとを、互いに嵌合
可能に保持する保持手段と、保持手段に保持された両コ
ネクタを、それらが互いに嵌合されるように締めつける
ための加圧手段と、加圧手段による両コネクタへの締め
つけ力を弾性的に両コネクタに伝達する弾性手段とを備
えていることを特徴とするジョイントコネクタの組付具
である。
【0007】また、請求項2記載の構成は、請求項1記
載のジョイントコネクタの組付具において、上記弾性手
段は、保持手段に保持されている両コネクタの何れか一
方に当接する当接子と、当接子に連結され、上記締めつ
け力を、当接子を介して弾性的に両コネクタに伝達する
ばね部材と、両コネクタが嵌合される際に、上記当接子
がばね部材の付勢力に抗して変位できるように上記当接
子を支持する支持部材と、両コネクタの嵌合過程におい
て上記当接子が変位した場合に、コネクタを検出するコ
ネクタ検出手段とを含んでいるものである。
【0008】また、請求項3記載の構成は、請求項1ま
たは2記載のジョイントコネクタの組付具において、両
コネクタの嵌合が完了することにより変位した加圧手段
の変位位置に基づいて嵌合作業の完了を検出する嵌合検
出手段をさらに備えているものである。また、請求項4
記載の構成は、請求項3記載のジョイントコネクタの組
付具において、上記コネクタ検出手段と嵌合検出手段と
がいずれも検出信号を出力した際に、作業完了を報知す
る報知手段とをさらに備えているものである。
【0009】
【作用】請求項1記載の構成では、ジョイントコネクタ
を構成する雄コネクタと雌コネクタとが嵌合されるに当
たり、保持手段に保持された状態で弾性的に付勢され
る。この結果、各コネクタは、嵌合時のこじれ等が弾性
手段によって吸収された状態で互いに接近し、遂には嵌
合される。
【0010】また、請求項2記載の構成では、両コネク
タが何れも保持手段に保持されることにより、弾性手段
の当接子がいずれかのコネクタに当接する。そして、こ
の当接子が、弾性部材からの両コネクタの締めつけ力を
伝達することにより、当接子は、弾性部材の付勢力に抗
して変位しながら両コネクタを締めつけることになる。
この際、一方のコネクタが装着されていない状態で加圧
手段を操作した場合には、当接子が変位しなくなること
から、コネクタの検出信号が出力されることはない。
【0011】また、請求項3記載の構成では、両コネク
タが完全に嵌合されると、嵌合検出手段がこれを検出す
る。また、請求項4記載の構成では、両コネクタの装着
と嵌合とが何れも検出された場合にのみ報知手段が作業
完了を報知する。
【0012】
【実施例】以下、添付図面を参照しつつ本発明の好まし
い実施例について詳述する。図1は本発明の一実施例に
おけるジョイントコネクタの組付具の外観を示す斜視図
であり、図2は図1の組付具によって嵌合されるジョイ
ントコネクタの外観を示す斜視図であり、図3は図1の
組付具に採用されているホルダの一部を破断して示す斜
視図であり、図4は図1の組付具に採用されている検出
子の断面図である。
【0013】先ず、図2を参照して、本実施例の対象と
なるジョイントコネクタ1は、雌コネクタ11と雄コネ
クタ12とを嵌合することにより、多数の被覆電線13
を所定の経路で短絡し、特定の回路を構成するためのも
のである。雌コネクタ11は、樹脂製の略矩形のハウジ
ング11Aによって構成されており、このハウジング1
1Aに形成された多数の端子収容孔11Bに、それぞれ
被覆電線13の端部に圧着された端子金具14を挿入す
ることにより、各端子金具14を介して各被覆電線13
を組み付けている。ハウジング11Aに形成された端子
収容孔11Bは、当該ハウジング11Aの一端面におい
て挿入された端子金具14を開放している。なお雌コネ
クタ11の外側面には、挿入された端子金具14と直交
する方向に延びるリブ11Fが形成されている。
【0014】雄コネクタ12は、上記雌コネクタ11の
ハウジング11Aを収容可能な略筒状の本体部12A
と、本体部12Aに延設された底部12Bと、底部12
Bに固定された接続金具12Cとを備えたものである。
上記本体部12Aは、雌コネクタ11のハウジング11
Aを一通りの挿入姿勢に位置決めするための溝部12D
が上下内面に形成されているとともに、ハウジング11
Aの上下外面には、上記溝部12Dに嵌入するリブ11
D(図2に一個のみ図示)が形成されている。また、本
体部12Aの一側面には、二条に延びる有端のスリット
12Eが形成されているとともに、ハウジング11Aに
は、両コネクタ11、12の嵌合時に上記スリット12
Eの端部に係止する係止用突起11Eが形成されてい
る。
【0015】上記底部12Bに取り付けた接続金具12
Cは、何れも本体部12Aに収容される雌コネクタ11
の端子金具14に対応して、突出しており、図示しない
連結部を介して所定の経路で連結されている。そして雌
コネクタ11の端子金具14を上記接続金具12Cに向
け、上記溝部12Dとリブ11Dとによって特定される
一通りの姿勢で雌コネクタ11のハウジング11Aを雄
コネクタ12の本体部12A内に収容し、上記スリット
12Eの端部に係止用突起11Eを係止させることによ
り、両コネクタ11、12が嵌合され、機械的に一体に
連結される。そして、両コネクタ11、12が嵌合する
ことにより、接続金具12Cが対応する端子金具14と
接続され、各被覆電線13が所定の経路で短絡される。
【0016】次に、図1を参照して、上述のようなジョ
イントコネクタ1を嵌合するための組付具20について
詳述する。本実施例の組付具20は、図示しない組立図
板に固定されるベース部21を備えている。ベース部2
1は、平面視長方形に形成された略コの字形断面の金属
製部材であり、その長手方向に沿って延びる一対のレー
ル部材22を内側面に一体的に備えている。本実施例に
おいて、ベース部21の両端部には、図示しない組立図
板に取り付けるための取付け部21Aが形成されてお
り、取付け部21Aには、ビス止め用の挿通孔21Bが
穿設されている。
【0017】レール部材22の一端側端面には、組付ら
れるべき雌コネクタ11および雄コネクタ12を受ける
ホルダ23が対向している。また、このレール部材22
には、可動ブロック24がスライド自在に取付けられて
おり、この可動ブロック24は、ホルダ23に対し接近
または離反できるようになっている。図3を参照して、
上記ホルダ23は、図示しないボルトにより上記ベース
部21の一端に固定される基部23Aと、基部23Aの
幅方向両端から上方に延設される一対の側部23B、2
3Cとを備えている樹脂成形品である。
【0018】基部23Aおよび両側部23B、23C
は、互いに上向きに開くコの字形に形成されており、そ
の内面は、上記ジョイントコネクタ1を構成する両コネ
クタ11、12を上下に挿抜可能にガイドするガイド面
25を区画している。本実施例においては、このガイド
面25が、両コネクタ11、12(図2参照)を互いに
接続可能に保持する保持手段を構成している。
【0019】上記ガイド面25は、雌コネクタ11に形
成された上記リブ11F(図2参照)を上下に挿抜する
ための溝25Aを区画しており、この溝25Aによっ
て、雌コネクタ11がホルダ23に装着する際の姿勢を
一通りに規定している。なおガイド面25には、各コネ
クタ11、12の突起物(例えば係止用突起11E)を
逃げるための溝25Bが区画されている。
【0020】上記ホルダ23の端面には、略U字形の端
板26がビス27で固定されている。端板26は、ホル
ダ23に収容される雌コネクタ11のハウジング11A
端面を受けるためのものであり、本実施例においては、
両コネクタ11、12が互いに嵌合されるように締めつ
けるための加圧手段の一部を構成している。次に、図1
に戻って、可動ブロック24は、一部が中空に形成され
た樹脂成形品であり、一対のリンクアーム27を介し
て、上記ベース部21の他端部に枢支されているハンド
ル28と連結されている。ハンドル28は、上記レール
部材22と直交する軸A1回りに回動可能な基端部28
Aと、基端部28Aに連続する把手部28Bとを備えて
いる。上記基端部28Aには、上記リンクアーム27の
一端部が軸A2によって枢支しており、このリンクアー
ム27の他端部は、上記可動ブロック24に、軸A3に
よって枢支されている。そして、ハンドル28を上述し
た軸A1回りに回動させることにより、可動ブロック2
4をホルダ23に対して接近/離反可能に変位できるよ
うになっている。なお、上記ハンドル28およびリンク
アーム27並びにホルダ23は、トグル機構を構成して
おり、詳しくは図8において後述する可動ブロック24
をホルダ23に接近させて、ホルダ23に当接させた
後、ハンドル28を接近方向に回動させると、上記軸A
1、A2、A3が概ね一水平線上に並び、可動ブロック
24をホルダ23にロックできるように構成されてい
る。
【0021】上記可動ブロック24には、ホルダ23に
対向して突出する凸部24Aが一体に形成されている。
凸部24Aが区画する肩部24Bには、リミットスイッ
チ29が取り付けられており、後述するコネクタ接続時
において、両コネクタ11、12の嵌合が完了すること
によりホルダ23に可動ブロック24が接近した場合
に、リミットスイッチ29が接続され、両コネクタ1
1、12の嵌合が完了したことを検出する嵌合検出手段
を構成している。
【0022】次に、凸部24Aの内部には、ホルダ23
に向かって突出する複数の押圧ユニット30、31が配
設されている。押圧ユニット30、31は、ホルダ23
に保持された雄コネクタ12の底部12B外面に対向し
ており、上記可動ブロック24がホルダ23の方へ駆動
された際に、雄コネクタ12を、上記端板26によって
止定されている雌コネクタ11の方へ押付けるためのも
のである。
【0023】図4を参照して、各押圧ユニット30、3
1のうち、一部のもの(本実施例では最上部に配置され
た押圧ユニット30と最下部に配置された押圧ユニット
30)は、可動ブロック24に固定されるスリーブ32
を備えている。スリーブ32は、絶縁性材料からなる筒
体であり、その一端部には、導電性材料からなるボス筒
33が圧入されている。
【0024】ボス筒33は、スリーブ32の端面に当接
するフランジ部33Aを備えており、このフランジ部3
3Aの端面33Bは、可動ブロック24の凸部24Aの
端面24Cとつらいちに固定され、上記ホルダ23に保
持される雄コネクタ12に面している。上記ボス筒33
には、当接子34がスライド可能に嵌入している。当接
子34は、ボス筒33内にて一部が摺動する円柱形の本
体部34Aと、上記ボス筒33の端面24Cに対向する
当該本体部34Aの途中部に一体形成されたフランジ部
34Bと、本体部34Aのボス筒33に関しフランジ部
34Bと反対側の端部に圧入された止定用フランジ34
Cとを備えた導電性材料からなる円柱体である。また、
上記フランジ部34Bとボス筒33との間には、圧縮コ
イルばね35が縮設されている。そして、この圧縮コイ
ルばね35の付勢力により、当接子34は、常時、雄コ
ネクタ12の方に向かって突出し、ボス筒33に止定用
フランジ34Cが当接することにより、その突出量が規
定されている。
【0025】次に、スリーブ32の他端部には、ボス筒
36が圧入されており、このボス筒36の内周には、導
電性材料からなる有底のスリーブ37が圧入されてい
る。スリーブ37は、開口端37Aが当接子34の方に
向けられた姿勢で上記ボス筒36から底部分37Bが当
接子34と反対側に突出している。スリーブ37の内部
には、圧縮コイルばね38が収容されており、その一端
部がスリーブ37の上記底部分37Bに固定されてい
る。また、圧縮コイルばね38の他端部には、接触子3
9の基端部が固定されている。接触子39は、スリーブ
37内を摺動する一対のフランジ部39Aを備えた導電
性材料からなる円柱体であり、その先端部は、所定の隙
間Sを介して上記当接子34に対向している。そして、
スリーブ32の一端に圧入されたボス筒33と上記スリ
ーブ37とは、後述する検出回路60に電気的に接続さ
れている。
【0026】なお、残余の押圧ユニット31について
は、検出回路60と接続されていない点を除いては、上
述した押圧ユニット30と同一構造に構成されている。
図4に示すように、上記検出回路60は、電源61と、
報知装置62と、上記リミットスイッチ29と、上記押
圧ユニット30とが直列に接続されたものである。報知
装置62は、例えば、作業完了を示す周知のランプやブ
ザー等によって具体化されたものである。本実施例の構
成では、リミットスイッチ29、押圧ユニット30、お
よび報知装置62が直列に接続されていることから、リ
ミットスイッチ29と押圧ユニット30の双方が接続さ
れたとき、はじめて報知装置62が作動する。検出回路
60に押圧ユニット30を接続するために、本実施例で
は、コネクタ63(図1参照)が採用されている。
【0027】次に、上記実施例の作用について図5ない
し図8を参照しながら説明する。図5ないし図8は、図
1の組付具の操作手順を示す断面略図である。先ず、図
5に示す初期状態において、ハンドル28は、離反方向
に回動しており、可動ブロック24は、ホルダ23に固
定された端板26から離れている。この状態では、ホル
ダ23と可動ブロック24の上記肩部24Bとの間に
は、所定の押込みストロークLが隔てられている。
【0028】図6に示すように、この状態で、上述した
ジョイントコネクタ1の雌コネクタ11および雄コネク
タ12は、互いに軽く嵌め合わされ、ホルダ23に装着
される。上述したように、各コネクタ11、12は、リ
ブ11D、溝部12Dによって一通りの挿入姿勢に規制
されるとともに、雌コネクタ11に設けられたリブ11
Fとホルダ23の溝25Aとによって、両コネクタ1
1、12は、互いに一通りの装着姿勢に規制された状態
でホルダ23に保持される。ここで雌コネクタ11は、
上記端板26に位置決めされており、変位不能な状態で
ホルダ23に保持されている。他方、雄コネクタ12
は、専ら、ホルダ23のガイド面25上に載置されてい
るだけであり、変位可能になっている。
【0029】次に、図7に示すように、図6の状態か
ら、ハンドル28を接近方向(図7において反時計回り
方向)に回動させると、可動ブロック24から突出する
押圧ユニット30、31の当接子34が雄コネクタ12
の底部12B外面に当接し、可動ブロック24と端板2
6との間に作用する締めつけ力を両コネクタ11、12
に伝達する。この際、押圧ユニット30、31は、圧縮
コイルばね35を介して可動ブロック24の押付け力を
雄コネクタ12に弾性的に伝達しているので、各コネク
タ11、12は、嵌合時のこじれ等が圧縮コイルばね3
5によって吸収された状態で互いに接近し、遂には図8
に示すように嵌合される。
【0030】従って、本実施例の構成では、ジョイント
コネクタ1を構成する雌コネクタ11と雄コネクタ12
とを嵌合するのに当たり、こじれ等が圧縮コイルばね3
5によって吸収され、極数の多いコネクタ11、12同
士を損傷することなく容易且つ確実に嵌合し、もってジ
ョイントコネクタ1の半嵌合を防止することができると
いう顕著な効果を奏する。
【0031】上述の接続過程において、両コネクタ1
1、12が何れもホルダ23に保持されることにより、
押圧ユニット30の当接子34がいずれかのコネクタ1
1、12に当接する。そして、この当接子34が、圧縮
コイルばね35からの両コネクタ11、12の締めつけ
力を伝達することにより、当接子34は、圧縮コイルば
ね35の付勢力に抗して変位することにより、上述の通
りこじり等を吸収しながら両コネクタ11、12を締め
つけることになる。この変位により、当接子34が接触
子39(図4参照)と接触することにより、検出回路6
0に接続されている押圧ユニット30は、ボス筒33、
当接子34、接触子39、スリーブ37を介して電気的
に導通される。これにより、ホルダ23にジョイントコ
ネクタ1の雌コネクタ11と雄コネクタ12とが何れも
装着されていることを検出することができる。
【0032】他方、何れか一方のコネクタ(例えば雄コ
ネクタ12)が装着されていない状態で可動ブロック2
4を操作した場合には、押圧ユニット30と端板36と
の間に充分な締めつけ力が作用しなくなる結果、当接子
34が変位しなくなる。このため、当接子34と接触子
39とが接触できなくなる結果、検出回路60は押圧ユ
ニット30によって開いたままの状態になる。換言すれ
ば、導通が得られないことによって、コネクタ11、1
2の装着忘れが検出されることになる。
【0033】このように本実施例では、コネクタ11、
12の装着忘れを検出することが可能になるので、人的
要因によるコネクタ11、12の嵌合ミスを確実に阻止
することが可能になるという利点がある。次に、図8を
参照して、ハンドル28を上記接近方向に回し切ること
により、軸A1〜A3に構成されるトグル機構によっ
て、可動ブロック24は図6に示したストロークLが0
になった状態で止定される。このとき、可動ブロック2
4の肩部24Bに取り付けられたリミットスイッチ29
がホルダ23に当接することにより、検出回路60を閉
じる。この結果、上記押圧ユニット30が検出回路60
を閉じている場合には、報知装置62が作動し、作業者
は両コネクタ11、12の嵌合作業が終了したことを認
識することができる。
【0034】このように、本実施例の構成では、両コネ
クタ11、12の嵌合が完了することにより、作業の終
了を報知することができるので、作業者が両コネクタ1
1、12の嵌合完了を確認することができる結果、半嵌
合を一層確実に防止することができるという利点があ
る。特に、報知装置62は、押圧ユニット30とリミッ
トスイッチ29の双方が検出回路60を閉じたときに初
めて作動するので、コネクタ11、12の嵌合作業が、
装着忘れと半嵌合防止の両側面から管理され、より一層
確実な作業管理を行なうことができるという利点があ
る。
【0035】従って、このように本実施例によれば、極
数の多いジョイントコネクタ1でも確実且つ容易に嵌合
することができるという顕著な効果を奏する。なお上述
した実施例は本発明の好ましい具体例を例示したものに
過ぎず、本発明は上記実施例に限定されない。たとえ
ば、可動ブロック24を変位するための手段としては、
トグル機構を構成可能なハンドル28を採用している
が、このようなハンドル形式のものに代えて、フットス
イッチ等で操作されるエアアクチュエータ等を利用して
もよい。
【0036】その他、本発明の要旨を変更しない範囲内
で種々の設計変更が可能であることは云うまでもない。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
記載の構成では、ジョイントコネクタを構成する雌コネ
クタと雄コネクタとを嵌合するのに当たり、こじれ等を
弾性手段によって吸収して、極数の多いコネクタ同士を
損傷することなく容易且つ確実に嵌合し、もってジョイ
ントコネクタの半嵌合を防止することができるという顕
著な効果を奏する。
【0038】また、請求項2記載の構成では、コネクタ
の装着忘れを検出することが可能になるので、人的要因
によるジョイントコネクタの嵌合ミスを確実に阻止する
ことが可能になるという利点がある。また、請求項3記
載の構成では、両コネクタの嵌合完了を検出することが
できるので、作業者がこれを確認することができる結
果、半嵌合を一層確実に防止することができるという利
点がある。。
【0039】また、請求項4記載の構成では、コネクタ
の装着と嵌合作業の完了が検出された場合にのみ報知手
段が作業完了を報知するので、コネクタの嵌合作業が、
装着忘れと半嵌合防止の両面から管理され、より一層確
実な作業管理を行なうことができるという利点がある。
従って、本発明によれば、極数の多いジョイントコネク
タでも確実且つ容易に嵌合することができるという顕著
な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるジョイントコネクタ
の組付具の外観を示す斜視図である。
【図2】図1の組付具によって嵌合されるジョイントコ
ネクタの外観を示す斜視図である。
【図3】図1の組付具に採用されているホルダの一部を
破断して示す斜視図である。
【図4】図1の組付具に採用されている検出子の断面図
である。
【図5】図1の組付具の操作手順を示す断面略図であ
る。
【図6】図1の組付具の操作手順を示す断面略図であ
る。
【図7】図1の組付具の操作手順を示す断面略図であ
る。
【図8】図1の組付具の操作手順を示す断面略図であ
る。
【符号の説明】
1 ジョイントコネクタ 11 雌コネクタ 12 雄コネクタ 20 組付具 23 ホルダ(保持手段) 24 可動ブロック(加圧手段の一部) 26 端板(加圧手段の一部) 29 リミットスイッチ(嵌合検出手段の一部) 30 押圧ユニット(弾性手段・コネクタ検出手段
の一部) 31 押圧ユニット(弾性手段の一部) 35 圧縮コイルばね(弾性部材) 60 検出回路(コネクタ検出手段・嵌合検出手
段) 62 報知装置(報知手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 43/00 - 43/02 H01R 43/26

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジョイントコネクタを構成する雄コネクタ
    と雌コネクタとを、互いに嵌合可能に保持する保持手段
    と、 保持手段に保持された両コネクタを、それらが互いに嵌
    合されるように締めつけるための加圧手段と、 加圧手段による両コネクタへの締めつけ力を弾性的に両
    コネクタに伝達する弾性手段とを備えていることを特徴
    とするジョイントコネクタの組付具。
  2. 【請求項2】請求項1記載のジョイントコネクタの組付
    具において、 上記弾性手段は、 保持手段に保持されている両コネクタの何れか一方に当
    接する当接子と、 当接子に連結され、上記締めつけ力を、当接子を介して
    弾性的に両コネクタに伝達するばね部材と、 両コネクタが嵌合される際に、上記当接子がばね部材の
    付勢力に抗して変位できるように上記当接子を支持する
    支持部材と、 両コネクタの嵌合過程において上記当接子が変位した場
    合に、コネクタを検出するコネクタ検出手段とを含んで
    いるものである。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のジョイントコネク
    タの組付具において、 両コネクタの嵌合が完了することにより変位した加圧手
    段の変位位置に基づいて嵌合作業の完了を検出する嵌合
    検出手段をさらに備えているものである。
  4. 【請求項4】請求項3記載のジョイントコネクタの組付
    具において、 上記コネクタ検出手段と嵌合検出手段とがいずれも検出
    信号を出力した際に、作業完了を報知する報知手段とを
    さらに備えているものである。
JP7039653A 1995-02-28 1995-02-28 ジョイントコネクタの組付具 Expired - Lifetime JP3039310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039653A JP3039310B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 ジョイントコネクタの組付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039653A JP3039310B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 ジョイントコネクタの組付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08236245A JPH08236245A (ja) 1996-09-13
JP3039310B2 true JP3039310B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=12559052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7039653A Expired - Lifetime JP3039310B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 ジョイントコネクタの組付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039310B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7771743B1 (en) 1999-05-01 2010-08-10 Biointeractions, Ltd. Infection resistant polymers, their preparation and uses
US8075522B2 (en) 2000-05-31 2011-12-13 Novo Nordisk A/S Disposable double pointed injection needle, and an insulin injection system comprising a disposable double pointed injection needle
US8728027B2 (en) 2001-11-30 2014-05-20 Novo Nordisk A/S Safety needle assembly

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5306910B2 (ja) * 2009-06-05 2013-10-02 古河電気工業株式会社 ハーネス接続部材用組立用具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7771743B1 (en) 1999-05-01 2010-08-10 Biointeractions, Ltd. Infection resistant polymers, their preparation and uses
US8075522B2 (en) 2000-05-31 2011-12-13 Novo Nordisk A/S Disposable double pointed injection needle, and an insulin injection system comprising a disposable double pointed injection needle
US9095660B2 (en) 2000-05-31 2015-08-04 Novo Nordisk A/S Disposable double point injection needle and an insulin injection system comprising a disposable double point injection needle
US8728027B2 (en) 2001-11-30 2014-05-20 Novo Nordisk A/S Safety needle assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08236245A (ja) 1996-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156957B2 (ja) コネクタ
KR100392135B1 (ko) 커넥터와 커넥터에 연결되어지는 객체의 연결을 안내하는안내부를 가진 커넥터
US5257763A (en) Cable holder
US5334037A (en) Adapter box for low voltage fixture
JP4191725B2 (ja) コネクタ装置
JP2000150023A (ja) 電気接続箱
JPH03274686A (ja) コネクタの結合検知装置
JPH07114963A (ja) コネクタ検査装置
WO2020230533A1 (ja) 接続装置およびコネクタ
JP3039310B2 (ja) ジョイントコネクタの組付具
US5588870A (en) Electrical cord clamp
JP3628488B2 (ja) 車両用コネクタの取付方法
US4511204A (en) Right-angle electrical clamping connector
HU225397B1 (en) Switch connecting mechanism
JP3276324B2 (ja) コネクタの嵌脱構造
JP3495495B2 (ja) 電気掃除機の伸縮パイプ
US6234814B1 (en) Electrical connector
US5915544A (en) Breaker device
AU2021383416A1 (en) Battery connector
JP3249072B2 (ja) コネクタの嵌脱構造
KR102173220B1 (ko) 접속용 커넥팅 장치
JP2000091012A (ja) コネクタ及びその端子ならびにコネクタの取付構造
JP2000123916A (ja) 補機用コネクタ
US20240186751A1 (en) Connector with TPA
JP3274709B2 (ja) 速結端子