JP3035655B2 - 金型装置におけるゲート切断方法 - Google Patents
金型装置におけるゲート切断方法Info
- Publication number
- JP3035655B2 JP3035655B2 JP3186652A JP18665291A JP3035655B2 JP 3035655 B2 JP3035655 B2 JP 3035655B2 JP 3186652 A JP3186652 A JP 3186652A JP 18665291 A JP18665291 A JP 18665291A JP 3035655 B2 JP3035655 B2 JP 3035655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- resin
- runner
- mold
- cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/38—Cutting-off equipment for sprues or ingates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金型装置におけるゲー
ト切断方法に関する。
ト切断方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、図18に示すようなマイクロフ
ロッピーディスク用シャッター1を樹脂により成形する
場合、従来は、ランナー2およびこのランナー2を製品
形状のキャビティに連通させるゲート(図示のものはサ
イドゲート)3内で固化した樹脂を製品であるシャッタ
ー1に付けたまま、このシャッター1を金型内から取り
出し、その後、手またはゲートカット専用機により、ラ
ンナー2およびゲート3内で固化した樹脂とシャッター
1との切断処理を行っていた。しかし、この従来の方法
では、製品取り出し後に樹脂がさらに収縮することもあ
って、ゲート切断機で処理を確実に行うことが難しく、
切り口が不揃いになったり、シャッター1に傷を付けた
りして、不良品が生じやすい。また、ゲートカット専用
機は、高価であるため、単価が高くなる。さらに、いず
れにせよ、成形とゲート3の切断処理とを別々に行うこ
とは、手間もかかり、生産性の悪化をきたす。
ロッピーディスク用シャッター1を樹脂により成形する
場合、従来は、ランナー2およびこのランナー2を製品
形状のキャビティに連通させるゲート(図示のものはサ
イドゲート)3内で固化した樹脂を製品であるシャッタ
ー1に付けたまま、このシャッター1を金型内から取り
出し、その後、手またはゲートカット専用機により、ラ
ンナー2およびゲート3内で固化した樹脂とシャッター
1との切断処理を行っていた。しかし、この従来の方法
では、製品取り出し後に樹脂がさらに収縮することもあ
って、ゲート切断機で処理を確実に行うことが難しく、
切り口が不揃いになったり、シャッター1に傷を付けた
りして、不良品が生じやすい。また、ゲートカット専用
機は、高価であるため、単価が高くなる。さらに、いず
れにせよ、成形とゲート3の切断処理とを別々に行うこ
とは、手間もかかり、生産性の悪化をきたす。
【0003】そこで、従来より、ゲート切断機構を内蔵
した金型装置が開発されている。従来のゲート切断機構
付き金型装置は、例えば、ゲートがサイドゲートである
ものの場合、キャビティやサイドゲートを形成する金型
部材の開閉に連動して作動するピン状のゲートカッター
を金型の固定側や可動側に設けるとともに、同じく金型
部材の開閉に連動して作動する受けピンをゲートカッタ
ーに対向させて金型の固定側や可動側に設けた構造にな
っている。そして、型開に連動して、ゲートカッターが
サイドゲート位置へ進出してこのゲート内で固化した樹
脂を切断するようにしている。なお、受けピンは、ゲー
トカッターを受けるとともに、切断時に樹脂の過剰な圧
縮を防ぐためのものである。しかし、このような従来の
ゲート切断機構付き金型装置では、ゲートカッターを金
型部材の開閉に連動して作動させているため、構造が複
雑になるとともに、切断処理が成形サイクルに影響し、
切断処理のために成形サイクルが長くなったりする。
した金型装置が開発されている。従来のゲート切断機構
付き金型装置は、例えば、ゲートがサイドゲートである
ものの場合、キャビティやサイドゲートを形成する金型
部材の開閉に連動して作動するピン状のゲートカッター
を金型の固定側や可動側に設けるとともに、同じく金型
部材の開閉に連動して作動する受けピンをゲートカッタ
ーに対向させて金型の固定側や可動側に設けた構造にな
っている。そして、型開に連動して、ゲートカッターが
サイドゲート位置へ進出してこのゲート内で固化した樹
脂を切断するようにしている。なお、受けピンは、ゲー
トカッターを受けるとともに、切断時に樹脂の過剰な圧
縮を防ぐためのものである。しかし、このような従来の
ゲート切断機構付き金型装置では、ゲートカッターを金
型部材の開閉に連動して作動させているため、構造が複
雑になるとともに、切断処理が成形サイクルに影響し、
切断処理のために成形サイクルが長くなったりする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来
は、ランナーおよびサイドゲート内で固化した樹脂を製
品に付けたまま、この製品を金型内から取り出し、その
後、手またはゲートカット専用機により、ゲートの切断
処理を行っていたため、不良品の発生や生産性の悪化な
どの問題が生じていた。また、金型内でゲートの切断を
行うゲート切断機構付き金型装置でも、従来は、ゲート
カッターを金型部材の開閉に連動して作動させているた
め、構造が複雑になるとともに、切断処理のために成形
サイクルが長くなったりするなどの問題があった。
は、ランナーおよびサイドゲート内で固化した樹脂を製
品に付けたまま、この製品を金型内から取り出し、その
後、手またはゲートカット専用機により、ゲートの切断
処理を行っていたため、不良品の発生や生産性の悪化な
どの問題が生じていた。また、金型内でゲートの切断を
行うゲート切断機構付き金型装置でも、従来は、ゲート
カッターを金型部材の開閉に連動して作動させているた
め、構造が複雑になるとともに、切断処理のために成形
サイクルが長くなったりするなどの問題があった。
【0005】これに対して、例えば実願昭58−435
17号のマイクロフィルムには、ゲートカッターを液圧
式のシリンダ装置などの駆動装置により駆動することが
記載されている。この構成によれば、ゲートカッターを
金型部材の開閉とは独立に駆動できることにより、前記
問題を解消することは可能である。しかし、実願昭58
−43517号のマイクロフィルムに記載の方法では、
ゲートカッターのみによりキャビティ内の樹脂とランナ
ー内の樹脂とを完全に切断しようとするため、ゲートカ
ッターを対向する金型部材であるコアに接触させなけれ
ばならず、ゲートカッターの磨耗や損傷が生じやすく、
金型寿命が短くなるという問題がある。
17号のマイクロフィルムには、ゲートカッターを液圧
式のシリンダ装置などの駆動装置により駆動することが
記載されている。この構成によれば、ゲートカッターを
金型部材の開閉とは独立に駆動できることにより、前記
問題を解消することは可能である。しかし、実願昭58
−43517号のマイクロフィルムに記載の方法では、
ゲートカッターのみによりキャビティ内の樹脂とランナ
ー内の樹脂とを完全に切断しようとするため、ゲートカ
ッターを対向する金型部材であるコアに接触させなけれ
ばならず、ゲートカッターの磨耗や損傷が生じやすく、
金型寿命が短くなるという問題がある。
【0006】本発明は、このような問題点を解決しよう
とするもので、高品質の製品を得られるとともに、生産
性を高められ、かつ、金型装置の構造を簡単にできると
ともに、ゲートの切断処理が成形サイクルに影響を与え
ることがなく、さらに金型寿命を延ばすことができる金
型装置におけるゲート切断方法を提供することを目的と
する。
とするもので、高品質の製品を得られるとともに、生産
性を高められ、かつ、金型装置の構造を簡単にできると
ともに、ゲートの切断処理が成形サイクルに影響を与え
ることがなく、さらに金型寿命を延ばすことができる金
型装置におけるゲート切断方法を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、相互に開閉自在の固定側金型部材と可動
側金型部材との間に、製品形状のキャビティを形成する
とともに、このキャビティにサイドゲートを介して連通
するランナーを形成し、前記サイドゲートでランナー内
の樹脂とキャビティ内の樹脂とを切断するゲート切断機
構と、前記キャビティおよびランナー内で固化した樹脂
を突き出して離型させる突き出し機構とを備えるととも
に、前記ゲート切断機構が、前記金型部材に対して移動
可能でサイドゲートへ進出するゲートカッターと、この
ゲートカッターを前記金型部材の開閉とは独立に駆動す
るカッター駆動源とを有するゲート切断機構付き金型装
置を用い、前記ランナーからサイドゲートを介してキャ
ビティ内に樹脂を充填した後、前記ゲートカッターによ
りサイドゲート内の樹脂を薄い部分を残して切断し、そ
の後、前記突き出し機構により時間差をもって前記キャ
ビティ内で固化した樹脂と前記ランナー内で固化した樹
脂とをそれぞれ突き出すことにより、前記薄い部分を切
断するものである。
成するために、相互に開閉自在の固定側金型部材と可動
側金型部材との間に、製品形状のキャビティを形成する
とともに、このキャビティにサイドゲートを介して連通
するランナーを形成し、前記サイドゲートでランナー内
の樹脂とキャビティ内の樹脂とを切断するゲート切断機
構と、前記キャビティおよびランナー内で固化した樹脂
を突き出して離型させる突き出し機構とを備えるととも
に、前記ゲート切断機構が、前記金型部材に対して移動
可能でサイドゲートへ進出するゲートカッターと、この
ゲートカッターを前記金型部材の開閉とは独立に駆動す
るカッター駆動源とを有するゲート切断機構付き金型装
置を用い、前記ランナーからサイドゲートを介してキャ
ビティ内に樹脂を充填した後、前記ゲートカッターによ
りサイドゲート内の樹脂を薄い部分を残して切断し、そ
の後、前記突き出し機構により時間差をもって前記キャ
ビティ内で固化した樹脂と前記ランナー内で固化した樹
脂とをそれぞれ突き出すことにより、前記薄い部分を切
断するものである。
【0008】
【作用】本発明においては、成形時、まず固定側金型部
材と可動側金型部材とを型締して、これら固定側金型部
材と可動側金型部材との間に製品形状のキャビティとこ
のキャビティにサイドゲートを介して連通するランナー
とを形成し、このランナーからサイドゲートを介してキ
ャビティに樹脂を流し込んで充填する。そして、型開前
で、ランナー、サイドゲートおよびキャビティ内の樹脂
がある程度固化したときに、カッター駆動源によりゲー
トカッターを駆動して、このゲートカッターを金型部材
に対して移動させながらサイドゲートへ進出させ、この
サイドゲートでランナー内の樹脂とキャビティ内の樹脂
とを切断するが、このとき、ゲートカッターを対向する
金型部材に突き当てずに、薄い部分を残す。さらに、そ
の後、型開を行い、突き出し機構によりキャビティおよ
びランナー内で固化した樹脂を突き出して離型させる
が、このとき、時間差をもって前記キャビティ内で固化
した樹脂と前記ランナー内で固化した樹脂とをそれぞれ
突き出す。これにより、前記サイドゲート部に残った薄
い部分の樹脂が切断され、キャビティ内で固化した樹脂
と前記ランナー内で固化した樹脂とが完全に分断され
る。
材と可動側金型部材とを型締して、これら固定側金型部
材と可動側金型部材との間に製品形状のキャビティとこ
のキャビティにサイドゲートを介して連通するランナー
とを形成し、このランナーからサイドゲートを介してキ
ャビティに樹脂を流し込んで充填する。そして、型開前
で、ランナー、サイドゲートおよびキャビティ内の樹脂
がある程度固化したときに、カッター駆動源によりゲー
トカッターを駆動して、このゲートカッターを金型部材
に対して移動させながらサイドゲートへ進出させ、この
サイドゲートでランナー内の樹脂とキャビティ内の樹脂
とを切断するが、このとき、ゲートカッターを対向する
金型部材に突き当てずに、薄い部分を残す。さらに、そ
の後、型開を行い、突き出し機構によりキャビティおよ
びランナー内で固化した樹脂を突き出して離型させる
が、このとき、時間差をもって前記キャビティ内で固化
した樹脂と前記ランナー内で固化した樹脂とをそれぞれ
突き出す。これにより、前記サイドゲート部に残った薄
い部分の樹脂が切断され、キャビティ内で固化した樹脂
と前記ランナー内で固化した樹脂とが完全に分断され
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明のゲート切断機構付き金型装置
の第1実施例について、図1から図5を参照しながら詳
細に説明する。なお、この実施例の金型は、前記図18
に示すようなマイクロフロッピーディスク用シャッター
1を成形するためのものである。このシャッター1は、
相対向する一対のほぼ長方形状の側板部6の端縁を細長
い連結部7により一体に繋いだ形状になっており、断面
はほぼコ字形状になっている。また、前記両側板部6に
は、開口窓8がそれぞれ形成されている。
の第1実施例について、図1から図5を参照しながら詳
細に説明する。なお、この実施例の金型は、前記図18
に示すようなマイクロフロッピーディスク用シャッター
1を成形するためのものである。このシャッター1は、
相対向する一対のほぼ長方形状の側板部6の端縁を細長
い連結部7により一体に繋いだ形状になっており、断面
はほぼコ字形状になっている。また、前記両側板部6に
は、開口窓8がそれぞれ形成されている。
【0010】図1において、11は固定側金型部材、12は
可動側金型部材である。これら金型部材11,12は、相対
的に図示上下方向に移動して開閉するものであり、型締
時に製品であるシャッター1の形状をしたキャビティ13
が両者間に形成されるものである。なお、多数個取りの
ために、キャビティ13は複数例えば8つ形成される。前
記固定側金型部材11は、固定側金型板14に、シャッター
1の連結部7の外面に対応するキャビティ面を形成する
キャビティ部材15が埋め込んで固定して構成されてい
る。一方、前記可動側金型部材12は、可動側金型板16
に、コア17を固定するとともに、このコア17の両側にス
ライドコア18をコア17に対して接離する方向へ移動可能
に支持して構成されている。前記コア17は、シャッター
1の内面に対応するキャビティ面を形成するものであ
り、前記スライドコア18は、シャッター1の側板部6の
外面に対応するキャビティ面を形成するものである。な
お、スライドコア18は、固定側金型部材11に固定された
アンギュラーピン(図示していない)により、金型部材
11,12の開閉に連動して対応するコア17に対して開閉す
るようになっている。そして、前記固定側金型部材11
は、受け板21およびスペーサブロック22を介して、射出
成形機本体への取り付け用の固定側取り付け板23に取り
付けられるものである。この固定側取り付け板23には、
射出成形機本体のノズルが接続されるスプルーブッシュ
24が貫通状態で固定されており、このスプルーブッシュ
24の内部がスプルー25となっている。また、前記受け板
21とスペーサブロック22と固定側取り付け板23との間に
はマニホールド26が設けられている。このマニホールド
26には、ヒーター27が内蔵されているとともに、前記ス
プルー25に連通するランナー28が内部に形成されてい
る。さらに、前記マニホールド26の図示下側で受け板21
および固定側金型板14には、前記マニホールド26のラン
ナー28の最終分岐部に内部がそれぞれ連通するブッシュ
29,30が埋め込まれて固定されており、このブッシュ2
9,30内にスピアー31が設けられている。そして、前記
ブッシュ30の図示下側先端の1次ゲート32が、型締時に
前記固定側金型板14およびキャビティ部材15と可動側金
型板16およびコア17との間に形成されるサブランナー33
へ開口している。また、このサブランナー33は、図2な
どにも示すように、型締時に前記キャビティ部材15とコ
ア17との間に形成される2次ゲートであるサイドゲート
34を介してキャビティ13に連通する。なお、サイドゲー
ト34は、キャビティ13におけるシャッター1の連結部7
の端縁に対応する位置へ開口している。また、サブラン
ナー33の両端にそれぞれあるサイドゲート34が隣接する
2つのキャビティ13へそれぞれ開口している。また、前
記可動側金型部材12は、受け板36およびスペーサブロッ
ク37を介して、射出成形機本体への取り付け用の可動側
取り付け板38に取り付けられるものである。
可動側金型部材である。これら金型部材11,12は、相対
的に図示上下方向に移動して開閉するものであり、型締
時に製品であるシャッター1の形状をしたキャビティ13
が両者間に形成されるものである。なお、多数個取りの
ために、キャビティ13は複数例えば8つ形成される。前
記固定側金型部材11は、固定側金型板14に、シャッター
1の連結部7の外面に対応するキャビティ面を形成する
キャビティ部材15が埋め込んで固定して構成されてい
る。一方、前記可動側金型部材12は、可動側金型板16
に、コア17を固定するとともに、このコア17の両側にス
ライドコア18をコア17に対して接離する方向へ移動可能
に支持して構成されている。前記コア17は、シャッター
1の内面に対応するキャビティ面を形成するものであ
り、前記スライドコア18は、シャッター1の側板部6の
外面に対応するキャビティ面を形成するものである。な
お、スライドコア18は、固定側金型部材11に固定された
アンギュラーピン(図示していない)により、金型部材
11,12の開閉に連動して対応するコア17に対して開閉す
るようになっている。そして、前記固定側金型部材11
は、受け板21およびスペーサブロック22を介して、射出
成形機本体への取り付け用の固定側取り付け板23に取り
付けられるものである。この固定側取り付け板23には、
射出成形機本体のノズルが接続されるスプルーブッシュ
24が貫通状態で固定されており、このスプルーブッシュ
24の内部がスプルー25となっている。また、前記受け板
21とスペーサブロック22と固定側取り付け板23との間に
はマニホールド26が設けられている。このマニホールド
26には、ヒーター27が内蔵されているとともに、前記ス
プルー25に連通するランナー28が内部に形成されてい
る。さらに、前記マニホールド26の図示下側で受け板21
および固定側金型板14には、前記マニホールド26のラン
ナー28の最終分岐部に内部がそれぞれ連通するブッシュ
29,30が埋め込まれて固定されており、このブッシュ2
9,30内にスピアー31が設けられている。そして、前記
ブッシュ30の図示下側先端の1次ゲート32が、型締時に
前記固定側金型板14およびキャビティ部材15と可動側金
型板16およびコア17との間に形成されるサブランナー33
へ開口している。また、このサブランナー33は、図2な
どにも示すように、型締時に前記キャビティ部材15とコ
ア17との間に形成される2次ゲートであるサイドゲート
34を介してキャビティ13に連通する。なお、サイドゲー
ト34は、キャビティ13におけるシャッター1の連結部7
の端縁に対応する位置へ開口している。また、サブラン
ナー33の両端にそれぞれあるサイドゲート34が隣接する
2つのキャビティ13へそれぞれ開口している。また、前
記可動側金型部材12は、受け板36およびスペーサブロッ
ク37を介して、射出成形機本体への取り付け用の可動側
取り付け板38に取り付けられるものである。
【0011】つぎに、前記サイドゲート34でサブランナ
ー33内の樹脂Pとキャビティ13内の樹脂Pとを切断する
ゲート切断機構41の構成を説明する。前記受け板21とス
ペーサブロック22と固定側取り付け板23との間でマニホ
ールド26の図示上方に位置して、ゲートカット作動板4
2,43が図示上下方向へ移動可能に支持されている。こ
れらゲートカット作動板42,43は、ボルト44により相互
に固定されている。また、前記固定側取り付け板23に固
定されたガイドピン45がゲートカット作動板42,43に摺
動自在に貫通されており、これにより、ゲートカット作
動板42,43は、図示上下方向以外の移動が規制されてい
る。これとともに、ゲートカット作動板42,43は、固定
側取り付け板23に図示下方から当たる位置と、受け板21
に立設されマニホールド26に貫通されたストッパー46に
図示上方から当たる位置との間でのみ移動可能になって
いる。なお、ゲートカット作動板42,43の図示下方への
移動を規制するストッパー47は、鎖線で示すように、ゲ
ートカット作動板42,43の側方に位置してスペーサブロ
ック22に設けるなどしてもよい。さらに、前記固定側取
り付け板23には、カッター駆動源としての空圧または油
圧シリンダー装置48が設けられており、その図示上下方
向へ移動するピストンロッド49がゲートカット作動板4
2,43に固定されている。これにより、このゲートカッ
ト作動板42,43は、金型部材11,12の開閉とは独立に駆
動されるようになっている。そして、ゲートカット作動
板42,43には、前記各サイドゲート34に対応させて、ピ
ン状のゲートカッター50が固定されている。これらゲー
トカッター50は、前記マニホールド26を間隙を保持して
貫通しているとともに、受け板21および固定側金型部材
11を摺動自在に貫通しており、図示下側の先端面がサブ
ランナー33に臨んで位置している。すなわち、ゲートカ
ッター50の先端面は、滑らかなランナー形成面51になっ
ているとともに、サイドゲート34へ進出する刃先部52を
一側に有している。なお、シャッター1の連結部7の厚
みaは例えば0.5mmになっているが、刃先部52の幅bは
0.1mm以下にすることが好ましい。なお、ゲートカット
作動板42,43がストッパー46に当たるまで図示下降した
とき、図3に示すように、サイドゲート34へ進出した刃
先部52の先端とコア17のキャビティ面との間に0.01〜0.
02mm程度の隙間cができるようになっている。
ー33内の樹脂Pとキャビティ13内の樹脂Pとを切断する
ゲート切断機構41の構成を説明する。前記受け板21とス
ペーサブロック22と固定側取り付け板23との間でマニホ
ールド26の図示上方に位置して、ゲートカット作動板4
2,43が図示上下方向へ移動可能に支持されている。こ
れらゲートカット作動板42,43は、ボルト44により相互
に固定されている。また、前記固定側取り付け板23に固
定されたガイドピン45がゲートカット作動板42,43に摺
動自在に貫通されており、これにより、ゲートカット作
動板42,43は、図示上下方向以外の移動が規制されてい
る。これとともに、ゲートカット作動板42,43は、固定
側取り付け板23に図示下方から当たる位置と、受け板21
に立設されマニホールド26に貫通されたストッパー46に
図示上方から当たる位置との間でのみ移動可能になって
いる。なお、ゲートカット作動板42,43の図示下方への
移動を規制するストッパー47は、鎖線で示すように、ゲ
ートカット作動板42,43の側方に位置してスペーサブロ
ック22に設けるなどしてもよい。さらに、前記固定側取
り付け板23には、カッター駆動源としての空圧または油
圧シリンダー装置48が設けられており、その図示上下方
向へ移動するピストンロッド49がゲートカット作動板4
2,43に固定されている。これにより、このゲートカッ
ト作動板42,43は、金型部材11,12の開閉とは独立に駆
動されるようになっている。そして、ゲートカット作動
板42,43には、前記各サイドゲート34に対応させて、ピ
ン状のゲートカッター50が固定されている。これらゲー
トカッター50は、前記マニホールド26を間隙を保持して
貫通しているとともに、受け板21および固定側金型部材
11を摺動自在に貫通しており、図示下側の先端面がサブ
ランナー33に臨んで位置している。すなわち、ゲートカ
ッター50の先端面は、滑らかなランナー形成面51になっ
ているとともに、サイドゲート34へ進出する刃先部52を
一側に有している。なお、シャッター1の連結部7の厚
みaは例えば0.5mmになっているが、刃先部52の幅bは
0.1mm以下にすることが好ましい。なお、ゲートカット
作動板42,43がストッパー46に当たるまで図示下降した
とき、図3に示すように、サイドゲート34へ進出した刃
先部52の先端とコア17のキャビティ面との間に0.01〜0.
02mm程度の隙間cができるようになっている。
【0012】つぎに、前記キャビティ13およびサブラン
ナー33内で固化した樹脂Pを2段突き出しにより、離型
させるための突き出し機構61の構成を説明する。前記受
け板36とスペーサブロック37と可動側取り付け板38との
間に、第1の突き出し板62,63が図示上下方向へ移動可
能に支持されているとともに、その下方に位置して第2
の突き出し板64,65が第1の突き出し板62,63とは独立
に図示上下方向へ移動可能に支持されている。前記第1
の突き出し板62,63は、これに固定されたリターンピン
66に巻装されたスプリング67により受け板36に対して図
示下方へ付勢されている。前記第2の突き出し板64,65
も、これに固定されたリターンピン68に巻装されたスプ
リング69により受け板36に対して図示下方へ付勢されて
いる。また、射出成形機本体の突き出しロッド70は、可
動側取り付け板38および第2の突き出し板64,65に形成
された通孔71,72を貫通して第1の突き出し板62,63に
対向している。さらに、第2の突き出し板64,65に固定
された連動ピン73が、第1の突き出し板62,63に所定範
囲のみ図示上下方向へ移動可能に連結されている。すな
わち、連動ピン73の図示上端部に形成されたフランジ74
が第1の突き出し板62,63内に形成された空所75に図示
上下動自在に嵌合されている。そして、前記第1の突き
出し板62,63に固定された製品突き出しピン76が受け板
36およびコア17を貫通している。製品突き出しピン76
は、型締状態において、図示上側の先端面がコア17の図
示上側のキャビティ面と面一に位置するものである。ま
た、前記第2の突き出し板64,65に固定されたランナー
突き出しピン77が受け板36および可動側金型板16を貫通
している。ランナー突き出しピン77は、型締状態におい
て、図示上側の先端面がサブランナー33に臨ませて可動
側金型板16に形成されたアンダーカット形状のテーパー
凹部78の下端面に位置するものである。
ナー33内で固化した樹脂Pを2段突き出しにより、離型
させるための突き出し機構61の構成を説明する。前記受
け板36とスペーサブロック37と可動側取り付け板38との
間に、第1の突き出し板62,63が図示上下方向へ移動可
能に支持されているとともに、その下方に位置して第2
の突き出し板64,65が第1の突き出し板62,63とは独立
に図示上下方向へ移動可能に支持されている。前記第1
の突き出し板62,63は、これに固定されたリターンピン
66に巻装されたスプリング67により受け板36に対して図
示下方へ付勢されている。前記第2の突き出し板64,65
も、これに固定されたリターンピン68に巻装されたスプ
リング69により受け板36に対して図示下方へ付勢されて
いる。また、射出成形機本体の突き出しロッド70は、可
動側取り付け板38および第2の突き出し板64,65に形成
された通孔71,72を貫通して第1の突き出し板62,63に
対向している。さらに、第2の突き出し板64,65に固定
された連動ピン73が、第1の突き出し板62,63に所定範
囲のみ図示上下方向へ移動可能に連結されている。すな
わち、連動ピン73の図示上端部に形成されたフランジ74
が第1の突き出し板62,63内に形成された空所75に図示
上下動自在に嵌合されている。そして、前記第1の突き
出し板62,63に固定された製品突き出しピン76が受け板
36およびコア17を貫通している。製品突き出しピン76
は、型締状態において、図示上側の先端面がコア17の図
示上側のキャビティ面と面一に位置するものである。ま
た、前記第2の突き出し板64,65に固定されたランナー
突き出しピン77が受け板36および可動側金型板16を貫通
している。ランナー突き出しピン77は、型締状態におい
て、図示上側の先端面がサブランナー33に臨ませて可動
側金型板16に形成されたアンダーカット形状のテーパー
凹部78の下端面に位置するものである。
【0013】つぎに、前記の構成につき、その作用を説
明する。成形に際しては、図1および図2に示すよう
に、まず固定側金型部材11と可動側金型部材12とを型締
して、これら固定側金型部材11と可動側金型部材12との
間に、キャビティ13とサイドゲート34とサブランナー33
とを形成する。また、ゲート切断機構41は、油圧シリン
ダー装置48の駆動により、ゲートカット作動板42,43お
よびゲートカッター50を図示上昇させておく。そして、
射出成形機本体のノズルからスプルー25へ溶融樹脂Pを
射出するが、この樹脂Pは、スプルー25、マニホールド
26内のランナー28、スピアー31、1次ゲート32およびサ
ブランナー33を順次通って、サイドゲート34からキャビ
ティ13内に流入して充填される。このような射出工程の
後、保圧が行われ、さらにキャビティ13、サイドゲート
34およびサブランナー33内の樹脂Pが十分に冷却固化さ
れる。その際、保圧工程後かつ型開前であって、キャビ
ティ13、サイドゲート34およびサブランナー33内の樹脂
Pがまだ若干柔らかい時点で、図3に示すように、油圧
シリンダー装置48の駆動により、ゲートカット作動板4
2,43およびゲートカッター50を図示下降させる。この
ように金型部材11,12に対してゲートカッター50が図示
下降すると、その刃先部52がサイドゲート34へ進出し
て、このサイドゲート34内の樹脂Pを厚さ0.01〜0.02mm
程度のごく薄い部分を残して切断する。なお、サブラン
ナー33内へゲートカッター50が進出するのに伴い、この
進出した分だけ、サブランナー33内で樹脂Pが圧縮され
る。
明する。成形に際しては、図1および図2に示すよう
に、まず固定側金型部材11と可動側金型部材12とを型締
して、これら固定側金型部材11と可動側金型部材12との
間に、キャビティ13とサイドゲート34とサブランナー33
とを形成する。また、ゲート切断機構41は、油圧シリン
ダー装置48の駆動により、ゲートカット作動板42,43お
よびゲートカッター50を図示上昇させておく。そして、
射出成形機本体のノズルからスプルー25へ溶融樹脂Pを
射出するが、この樹脂Pは、スプルー25、マニホールド
26内のランナー28、スピアー31、1次ゲート32およびサ
ブランナー33を順次通って、サイドゲート34からキャビ
ティ13内に流入して充填される。このような射出工程の
後、保圧が行われ、さらにキャビティ13、サイドゲート
34およびサブランナー33内の樹脂Pが十分に冷却固化さ
れる。その際、保圧工程後かつ型開前であって、キャビ
ティ13、サイドゲート34およびサブランナー33内の樹脂
Pがまだ若干柔らかい時点で、図3に示すように、油圧
シリンダー装置48の駆動により、ゲートカット作動板4
2,43およびゲートカッター50を図示下降させる。この
ように金型部材11,12に対してゲートカッター50が図示
下降すると、その刃先部52がサイドゲート34へ進出し
て、このサイドゲート34内の樹脂Pを厚さ0.01〜0.02mm
程度のごく薄い部分を残して切断する。なお、サブラン
ナー33内へゲートカッター50が進出するのに伴い、この
進出した分だけ、サブランナー33内で樹脂Pが圧縮され
る。
【0014】このようなゲート切断処理終了後、固定側
金型部材11と可動側金型部材12との型開を行う。この型
開に伴って、スライドコア18は、コア17から離反するよ
うに開く。また、型開時、可動側金型部材12に対して成
形機本体の突き出しロッド70が図示上昇するが、この突
き出しロッド70が第1の突き出し板62,63に突き当たっ
た後しばらくは、第2の突き出し板64,65は可動側金型
部材12とともに止まり、第1の突き出し板62,63のみが
突き出しロッド70とともに図示上昇する。したがって、
図4に示すように、第1の突き出し板62,63に固定され
た製品突き出しピン76がコア17の図示上面から突出し
て、キャビティ13内で固化した樹脂Pすなわちシャッタ
ー1がコア17から離型される。これに対して、ランナー
突き出しピン77はまだ突き出し動作を始めておらず、ま
た、サブランナー33内で固化した樹脂Pは、アンダーカ
ット形状のテーパー凹部78内で固化した樹脂Pによっ
て、可動側金型部材12に食い付いているため、可動側金
型部材12とともに止まる。その結果、サイドゲート34内
の樹脂Pで切断されずに残った厚さ0.01〜0.02mm程度の
ごく薄い部分が切断され、シャッター1とサブランナー
33内で固化した樹脂Pとが完全に分断される。換言すれ
ば、前記0.01〜0.02mm程度の厚さは、2段突き出しによ
り十分に切断がなされるように設定されたものである。
そして、第2の突き出し板64,65に対して第1の突き出
し板62,63が相対的に図示上昇し、連動ピン73のフラン
ジ74が第1の突き出し板62,63の空所75の図示下面に当
たると、それ以後は、第2の突き出し板64,65が第1の
突き出し板62,63とともに図示上昇するようになる。し
たがって、図5に示すように、第2の突き出し板64,65
に固定されたランナー突き出しピン77が可動側金型板16
の図示上面から突出して、サブランナー33内で固化した
樹脂Pが可動側金型部材12から離型される。そして、製
品であるシャッター1とサブランナー33内で固化した樹
脂Pとが取り出される。
金型部材11と可動側金型部材12との型開を行う。この型
開に伴って、スライドコア18は、コア17から離反するよ
うに開く。また、型開時、可動側金型部材12に対して成
形機本体の突き出しロッド70が図示上昇するが、この突
き出しロッド70が第1の突き出し板62,63に突き当たっ
た後しばらくは、第2の突き出し板64,65は可動側金型
部材12とともに止まり、第1の突き出し板62,63のみが
突き出しロッド70とともに図示上昇する。したがって、
図4に示すように、第1の突き出し板62,63に固定され
た製品突き出しピン76がコア17の図示上面から突出し
て、キャビティ13内で固化した樹脂Pすなわちシャッタ
ー1がコア17から離型される。これに対して、ランナー
突き出しピン77はまだ突き出し動作を始めておらず、ま
た、サブランナー33内で固化した樹脂Pは、アンダーカ
ット形状のテーパー凹部78内で固化した樹脂Pによっ
て、可動側金型部材12に食い付いているため、可動側金
型部材12とともに止まる。その結果、サイドゲート34内
の樹脂Pで切断されずに残った厚さ0.01〜0.02mm程度の
ごく薄い部分が切断され、シャッター1とサブランナー
33内で固化した樹脂Pとが完全に分断される。換言すれ
ば、前記0.01〜0.02mm程度の厚さは、2段突き出しによ
り十分に切断がなされるように設定されたものである。
そして、第2の突き出し板64,65に対して第1の突き出
し板62,63が相対的に図示上昇し、連動ピン73のフラン
ジ74が第1の突き出し板62,63の空所75の図示下面に当
たると、それ以後は、第2の突き出し板64,65が第1の
突き出し板62,63とともに図示上昇するようになる。し
たがって、図5に示すように、第2の突き出し板64,65
に固定されたランナー突き出しピン77が可動側金型板16
の図示上面から突出して、サブランナー33内で固化した
樹脂Pが可動側金型部材12から離型される。そして、製
品であるシャッター1とサブランナー33内で固化した樹
脂Pとが取り出される。
【0015】以上のように、前記実施例においては、金
型内にゲートカット機構41を組み込んだことにより、ラ
ンナーおよびサイドゲート内で固化した樹脂を製品に付
けたまま、この製品を金型内から取り出した後、手また
はゲートカット専用機により、ゲート切断処理を行うよ
うな場合に比べて、手間がかからず、生産性を高められ
るとともに、高品質の製品を得られる。これとともに、
ゲートカット機構41を金型部材11,12の開閉とは独立し
て作動するものとし、型開前で射出および保圧工程後の
樹脂Pを冷却させているときにゲート切断処理を行うの
で、このゲート切断処理が成形サイクルに影響すること
がなく、切断処理のために成形サイクルが長くなったり
するようなことがない。それに加えて、樹脂がほぼ完全
に固化した後型開に連動してゲート切断を行う従来のゲ
ート切断機構付き金型装置に比べ、連動機構が不要にな
るとともに、ゲートカッターに対向する受けピンも不要
になり、構造を簡単にできる。さらに、ゲートカッター
50によるゲート切断処理時、ゲートカッター50の移動を
ストッパー46により規制して、ゲートカッター50の刃先
部52がコア17のキャビティ面に突き当たらずに、このキ
ャビティ面との間にわずかな隙間が残るようにしたの
で、ゲートカッター50の刃先部52の磨耗、損傷を防ぐこ
とができ、金型寿命を延ばすことができる。そして、そ
の後の型開時に2段突き出しにより、すなわち、シャッ
ター1をサブランナー33内で固化した樹脂Pよりも先に
突き出して可動側金型部材12から離型させることによ
り、前記ゲートカッター50によっては切断されずに残っ
たごく薄い部分を切断するようにしたので、シャッター
1とサブランナー33内で固化した樹脂Pとの完全な自動
分断は確実に達成できる。
型内にゲートカット機構41を組み込んだことにより、ラ
ンナーおよびサイドゲート内で固化した樹脂を製品に付
けたまま、この製品を金型内から取り出した後、手また
はゲートカット専用機により、ゲート切断処理を行うよ
うな場合に比べて、手間がかからず、生産性を高められ
るとともに、高品質の製品を得られる。これとともに、
ゲートカット機構41を金型部材11,12の開閉とは独立し
て作動するものとし、型開前で射出および保圧工程後の
樹脂Pを冷却させているときにゲート切断処理を行うの
で、このゲート切断処理が成形サイクルに影響すること
がなく、切断処理のために成形サイクルが長くなったり
するようなことがない。それに加えて、樹脂がほぼ完全
に固化した後型開に連動してゲート切断を行う従来のゲ
ート切断機構付き金型装置に比べ、連動機構が不要にな
るとともに、ゲートカッターに対向する受けピンも不要
になり、構造を簡単にできる。さらに、ゲートカッター
50によるゲート切断処理時、ゲートカッター50の移動を
ストッパー46により規制して、ゲートカッター50の刃先
部52がコア17のキャビティ面に突き当たらずに、このキ
ャビティ面との間にわずかな隙間が残るようにしたの
で、ゲートカッター50の刃先部52の磨耗、損傷を防ぐこ
とができ、金型寿命を延ばすことができる。そして、そ
の後の型開時に2段突き出しにより、すなわち、シャッ
ター1をサブランナー33内で固化した樹脂Pよりも先に
突き出して可動側金型部材12から離型させることによ
り、前記ゲートカッター50によっては切断されずに残っ
たごく薄い部分を切断するようにしたので、シャッター
1とサブランナー33内で固化した樹脂Pとの完全な自動
分断は確実に達成できる。
【0016】つぎに、対照例を図6に基づいて説明す
る。なお、前記第1実施例と対応する部分は、同一符号
を付して、その説明を省略する。この対照例は、ゲート
切断処理時、ゲートカッター50をサイドゲート34の厚み
例えば0.5mm以上図示下降させて、ゲートカッター50の
みによりサイドゲート34内の樹脂Pを完全に切断してし
まうものである。そのために、サイドゲート34に連続さ
せてサブランナー33の可動側すなわちコア17側に逃げ凹
部81を形成しており、この逃げ凹部81のサイドゲート34
に連続する面をゲートカッター50の刃先部52が摺動する
刃受け面82としている。すなわち、型締状態のまま行わ
れるゲート切断処理時には、ゲートカッター50が図示下
降して、その刃先部52が刃受け面82にまで達し、サイド
ゲート34内の樹脂Pが完全に切断され、シャッター1と
サブランナー33内で固化した樹脂Pとが完全に分断され
る。なお、サブランナー33に逃げ凹部81を形成すること
により、ゲート切断処理時に樹脂Pが高密度に圧縮され
ず、金型部材11,12にかかる負担が小さくなる。このよ
うな対照例においては、製品であるシャッター1の連結
部7の端縁にばりが生じるおそれがあるとともに、摺動
によってゲートカッター50の刃先部52が磨耗するおそれ
がある。
る。なお、前記第1実施例と対応する部分は、同一符号
を付して、その説明を省略する。この対照例は、ゲート
切断処理時、ゲートカッター50をサイドゲート34の厚み
例えば0.5mm以上図示下降させて、ゲートカッター50の
みによりサイドゲート34内の樹脂Pを完全に切断してし
まうものである。そのために、サイドゲート34に連続さ
せてサブランナー33の可動側すなわちコア17側に逃げ凹
部81を形成しており、この逃げ凹部81のサイドゲート34
に連続する面をゲートカッター50の刃先部52が摺動する
刃受け面82としている。すなわち、型締状態のまま行わ
れるゲート切断処理時には、ゲートカッター50が図示下
降して、その刃先部52が刃受け面82にまで達し、サイド
ゲート34内の樹脂Pが完全に切断され、シャッター1と
サブランナー33内で固化した樹脂Pとが完全に分断され
る。なお、サブランナー33に逃げ凹部81を形成すること
により、ゲート切断処理時に樹脂Pが高密度に圧縮され
ず、金型部材11,12にかかる負担が小さくなる。このよ
うな対照例においては、製品であるシャッター1の連結
部7の端縁にばりが生じるおそれがあるとともに、摺動
によってゲートカッター50の刃先部52が磨耗するおそれ
がある。
【0017】なお、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、種々の変形実施が可能である。例えば、
図7に示す第2実施例のように、ゲートカッター51の刃
先部52は、幅がほとんど0の鋭利なものにしてもよい。
また、前記第1実施例ないし第2実施例では、ゲートカ
ッター51のランナー形成面52を滑らかなR形状にした
が、図8に示す第3実施例あるいは図9に示す第4実施
例のように、屈曲した平面状にしてもよい。この場合で
も、ゲートカッター51の刃先部52は、第5実施例のよう
に鋭利にしてもよく、第3実施例のようにある程度の幅
bをもたせてもよいが、この幅bは0.1mm以下にするの
が好ましい。また、刃先部52の角度αは、45°以下にす
るのが好ましい。また、前記実施例では、成形される製
品がマイクロフロッピーディスク用シャッター1であっ
たが、もちろんそれに限るものではない。そして、ゲー
トカッター51の刃先部52の形状は、成形される製品の形
状に準じて設定すればよい。例えば、図10および図1
1に示す第5実施例のように、サイドゲート34が直線状
ならば、刃先部52も直線状にすればよく、図12および
図13に示す第6実施例のように、サイドゲート34が円
弧状ならば、刃先部52も円弧状にすればよく、図14お
よび図15に示す第7実施例あるいは図16および図1
7に示す第8実施例のように、サイドゲート34が角状な
らば、刃先部52も角状にすればよい。さらに、前記実施
例では、スピアー31を用いたホットランナー金型を例に
とったが、バルブゲート方式の金型やコールドランナー
方式の金型でも、本発明を適用できる。すなわち、サイ
ドゲート方式のものであれば、どのような金型でも、本
発明の採用が可能である。
ものではなく、種々の変形実施が可能である。例えば、
図7に示す第2実施例のように、ゲートカッター51の刃
先部52は、幅がほとんど0の鋭利なものにしてもよい。
また、前記第1実施例ないし第2実施例では、ゲートカ
ッター51のランナー形成面52を滑らかなR形状にした
が、図8に示す第3実施例あるいは図9に示す第4実施
例のように、屈曲した平面状にしてもよい。この場合で
も、ゲートカッター51の刃先部52は、第5実施例のよう
に鋭利にしてもよく、第3実施例のようにある程度の幅
bをもたせてもよいが、この幅bは0.1mm以下にするの
が好ましい。また、刃先部52の角度αは、45°以下にす
るのが好ましい。また、前記実施例では、成形される製
品がマイクロフロッピーディスク用シャッター1であっ
たが、もちろんそれに限るものではない。そして、ゲー
トカッター51の刃先部52の形状は、成形される製品の形
状に準じて設定すればよい。例えば、図10および図1
1に示す第5実施例のように、サイドゲート34が直線状
ならば、刃先部52も直線状にすればよく、図12および
図13に示す第6実施例のように、サイドゲート34が円
弧状ならば、刃先部52も円弧状にすればよく、図14お
よび図15に示す第7実施例あるいは図16および図1
7に示す第8実施例のように、サイドゲート34が角状な
らば、刃先部52も角状にすればよい。さらに、前記実施
例では、スピアー31を用いたホットランナー金型を例に
とったが、バルブゲート方式の金型やコールドランナー
方式の金型でも、本発明を適用できる。すなわち、サイ
ドゲート方式のものであれば、どのような金型でも、本
発明の採用が可能である。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、金型内にゲートカット
機構を組み込んだので、製品取り出し後にゲート切断処
理を行う場合に比べて、生産性を高められるとともに、
高品質の製品を得られ、また、ゲートカッターを金型部
材の開閉とは独立に駆動するので、型開前で射出および
保圧工程後の樹脂を冷却させているときにゲート切断処
理を行うことにより、このゲート切断処理が成形サイク
ルに影響することがなくなり、切断処理のために成形サ
イクルが長くなったりするようなことがなくなるととも
に、構造も簡単にできる。さらに、ゲートカッターによ
る切断では、サイドゲート内の樹脂を薄い部分を残して
切断し、その後、突き出し機構により時間差をもってキ
ャビティ内で固化した樹脂とランナー内で固化した樹脂
とをそれぞれ突き出すことにより、前記薄い部分を切断
するので、キャビティ内で固化した樹脂とランナー内で
固化した樹脂との完全な分断を達成しながら、ゲートカ
ッターの磨耗、損傷を防止でき、金型寿命を延ばすこと
ができる。
機構を組み込んだので、製品取り出し後にゲート切断処
理を行う場合に比べて、生産性を高められるとともに、
高品質の製品を得られ、また、ゲートカッターを金型部
材の開閉とは独立に駆動するので、型開前で射出および
保圧工程後の樹脂を冷却させているときにゲート切断処
理を行うことにより、このゲート切断処理が成形サイク
ルに影響することがなくなり、切断処理のために成形サ
イクルが長くなったりするようなことがなくなるととも
に、構造も簡単にできる。さらに、ゲートカッターによ
る切断では、サイドゲート内の樹脂を薄い部分を残して
切断し、その後、突き出し機構により時間差をもってキ
ャビティ内で固化した樹脂とランナー内で固化した樹脂
とをそれぞれ突き出すことにより、前記薄い部分を切断
するので、キャビティ内で固化した樹脂とランナー内で
固化した樹脂との完全な分断を達成しながら、ゲートカ
ッターの磨耗、損傷を防止でき、金型寿命を延ばすこと
ができる。
【図1】本発明の第1実施例で用いるゲート切断機構付
き金型装置の断面図である。
き金型装置の断面図である。
【図2】同上サイドゲート切断前のサイドゲート付近の
拡大断面図である。
拡大断面図である。
【図3】同上サイドゲート切断時のサイドゲート付近の
拡大断面図である。
拡大断面図である。
【図4】同上製品突き出し時のサイドゲート付近の拡大
断面図である。
断面図である。
【図5】同上ランナー内で固化した樹脂の突き出し時の
サイドゲート付近の拡大断面図である。
サイドゲート付近の拡大断面図である。
【図6】対照例を示すサイドゲート付近の断面図であ
る。
る。
【図7】本発明の第2実施例を示すゲートカッターの側
面図である。
面図である。
【図8】本発明の第3実施例を示すゲートカッターの側
面図である。
面図である。
【図9】本発明の第4実施例を示すゲートカッターの側
面図である。
面図である。
【図10】本発明の第5実施例を示すサイドゲート付近
の平面図である。
の平面図である。
【図11】同上ゲートカッターの斜視図である。
【図12】本発明の第6実施例を示すサイドゲート付近
の平面図である。
の平面図である。
【図13】同上ゲートカッターの斜視図である。
【図14】本発明の第7実施例を示すサイドゲート付近
の平面図である。
の平面図である。
【図15】同上ゲートカッターの斜視図である。
【図16】本発明の第8実施例を示すサイドゲート付近
の平面図である。
の平面図である。
【図17】同上ゲートカッターの斜視図である。
【図18】成形される製品の一例であるマイクロフロッ
ピーディスク用シャッターの斜視図である。
ピーディスク用シャッターの斜視図である。
11 固定側金型部材 12 可動側金型部材 13 キャビティ 33 サブランナー(ランナー) 34 サイドゲート 41 ゲート切断機構 48 油圧シリンダー装置(カッター駆動機構) 50 ゲートカッター 61 突き出し機構 P 樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−148533(JP,A) 特開 昭58−119839(JP,A) 特開 昭49−116155(JP,A) 実開 昭59−148322(JP,U) 実開 昭61−31718(JP,U) 実開 昭62−30614(JP,U) 実開 平4−100824(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/26 - 45/44
Claims (1)
- 【請求項1】 相互に開閉自在の固定側金型部材と可動
側金型部材との間に、製品形状のキャビティを形成する
とともに、このキャビティにサイドゲートを介して連通
するランナーを形成し、前記サイドゲートでランナー内
の樹脂とキャビティ内の樹脂とを切断するゲート切断機
構と、前記キャビティおよびランナー内で固化した樹脂
を突き出して離型させる突き出し機構とを備えるととも
に、前記ゲート切断機構が、前記金型部材に対して移動
可能でサイドゲートへ進出するゲートカッターと、この
ゲートカッターを前記金型部材の開閉とは独立に駆動す
るカッター駆動源とを有するゲート切断機構付き金型装
置を用い、前記ランナーからサイドゲートを介してキャ
ビティ内に樹脂を充填した後、前記ゲートカッターによ
りサイドゲート内の樹脂を薄い部分を残して切断し、そ
の後、前記突き出し機構により時間差をもって前記キャ
ビティ内で固化した樹脂と前記ランナー内で固化した樹
脂とをそれぞれ突き出すことにより、前記薄い部分を切
断することを特徴とする金型装置におけるゲート切断方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3186652A JP3035655B2 (ja) | 1991-07-25 | 1991-07-25 | 金型装置におけるゲート切断方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3186652A JP3035655B2 (ja) | 1991-07-25 | 1991-07-25 | 金型装置におけるゲート切断方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0524079A JPH0524079A (ja) | 1993-02-02 |
JP3035655B2 true JP3035655B2 (ja) | 2000-04-24 |
Family
ID=16192325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3186652A Expired - Fee Related JP3035655B2 (ja) | 1991-07-25 | 1991-07-25 | 金型装置におけるゲート切断方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3035655B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2800103B2 (ja) * | 1995-04-17 | 1998-09-21 | 日精樹脂工業株式会社 | ランナーレス金型 |
CN101733903B (zh) * | 2008-11-21 | 2015-06-10 | 汉达精密电子(昆山)有限公司 | 潜伏式浇口入子机构 |
CN102814943A (zh) * | 2012-08-20 | 2012-12-12 | 南昌大学 | 自动无痕迹去浇口注塑模具 |
JP6270493B2 (ja) * | 2014-01-15 | 2018-01-31 | オイレス工業株式会社 | 射出成形装置のゲートカット装置 |
-
1991
- 1991-07-25 JP JP3186652A patent/JP3035655B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0524079A (ja) | 1993-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070031533A1 (en) | Injection molding method and injection mold | |
US5948327A (en) | Lens injection-compression-molding method | |
JP3035655B2 (ja) | 金型装置におけるゲート切断方法 | |
CN110181776B (zh) | 一种模内自动切料的注射模 | |
JP2539327B2 (ja) | 射出成形金型および射出成形品製造方法 | |
JP3092120B2 (ja) | 成形用金型 | |
JP2966707B2 (ja) | 射出成形方法及び射出成形金型の構造 | |
JP3183058B2 (ja) | 射出成形金型 | |
JPH06238717A (ja) | 射出成形用金型 | |
JPH0929798A (ja) | 射出圧縮成形用金型および射出圧縮成形方法 | |
JPH06106584A (ja) | 射出成形用金型装置 | |
JP2657193B2 (ja) | 射出成形金型装置 | |
JPH07241854A (ja) | ガスベント付き金型装置 | |
JPS6212570Y2 (ja) | ||
JPH0544518U (ja) | 射出成形用金型 | |
JP7348158B2 (ja) | 射出成形金型 | |
JP3114161B2 (ja) | 金型装置 | |
JP2705305B2 (ja) | 射出成形用金型 | |
JPH0514824Y2 (ja) | ||
JP2535520Y2 (ja) | 射出成形用金型 | |
JP2003112339A (ja) | 射出成形用金型 | |
JPH09193198A (ja) | 射出成形金型装置 | |
JP3079519B2 (ja) | 射出成形用金型のバルブゲート装置 | |
JP3097906U (ja) | 複合成形に用いる射出成形用金型 | |
JPH06155527A (ja) | 成形用金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000112 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |