[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3025408B2 - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP3025408B2
JP3025408B2 JP6137418A JP13741894A JP3025408B2 JP 3025408 B2 JP3025408 B2 JP 3025408B2 JP 6137418 A JP6137418 A JP 6137418A JP 13741894 A JP13741894 A JP 13741894A JP 3025408 B2 JP3025408 B2 JP 3025408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
irradiation
annealing
long beam
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6137418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088179A (ja
Inventor
康弘 三谷
克己 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6137418A priority Critical patent/JP3025408B2/ja
Publication of JPH088179A publication Critical patent/JPH088179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025408B2 publication Critical patent/JP3025408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜プロセスにより半
導体層を積層形成する工程を含む半導体素子の製造方法
に関する。特に、本発明は、大面積基板上に形成した多
結晶または非晶質半導体層上に紫外線を照射してアニー
ルすることにより、大粒径の多結晶または単結晶からな
る半導体層を得たり、上記アニールにより、不純物が活
性化された単結晶、多結晶または非晶質からなる半導体
層を得たりする際の紫外線の照射方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大型で高解像度の液晶パネルや、
高速で高解像度の密着型イメージセンサへの要求が高ま
るにつれ、大面積の絶縁性基板上に高性能な薄膜トラン
ジスタ(TFT)を均一に作製することが望まれてい
る。
【0003】ここでTFTは、例えば、歪点温度は低い
が安価で大面積化が容易なガラス基板上に多結晶半導体
層を形成し、この多結晶半導体層の表面に、チャンネル
が形成される半導体活性領域、低抵抗のソース及びドレ
イン電極、ゲート電極を各々形成して作製される。とこ
ろで、上記歪点温度が低いガラス基板を使用した場合、
ガラス基板への熱ダメージを少なくする必要があるの
で、次のような方法で多結晶半導体層を得ていた。
【0004】1つは、ガラス基板上にアモルファスシリ
コン層(以下、a−Si層ともいう。)を堆積した後、
これをエキシマレーザから照射される紫外線でアニール
することにより多結晶シリコン層(以下、poly−S
i層ともいう。)を得る方法である。もう1つは、ガラ
ス基板上にa−Si層を堆積した後、これを熱拡散炉な
どによる固相成長によりpoly−Si層とし、エキシ
マレーザから照射される紫外線でアニールすることによ
り、大粒径のpoly−Si層を得る方法である。
【0005】上記エキシマレーザから照射される紫外線
は、ビームホモジナイザー等を介することにより約10
mm角のビームスポットとすることができるが、ガラス
基板に比較して小さい。このため、図6に示すように、
ガラス基板1上でエキシマレーザのビームスポット3を
走査しつつ、レーザのパルス照射を連続して行って、ガ
ラス基板上に堆積された大面積の多結晶または非晶質半
導体層2のアニール処理を行っていた。
【0006】その際、紫外線が照射されない部分が発生
しないようにするため、及びビームスポットの照射領域
端部で照射エネルギーが急激に減少することからアニー
ルが不完全になるのを防止するため、ビームスポットの
照射を、隣接する照射領域の端部が重なり合うよう行う
などの対策を講じている。このようなレーザ照射の方法
については、例えば、特開昭58−56316号公報、
特開平3−72617号公報、特公平5−80159号
公報、特開平5−190451号公報に様々なものが示
されている。
【0007】また、エキシマレーザから照射される紫外
線を、ビームホモジナイザー、光学ユニット等を介する
ことにより長尺のビーム形状にすることもできるが、こ
の細長いビーム形状では、例えば10cm角といった大
きさのガラス基板全面を覆うことができない。このた
め、図7に示すように、ガラス基板1上でエキシマレー
ザの長尺ビームを所定の方向,例えば該長尺方向と直角
方向に相対的に移動させつつ、パルス的なレーザ照射を
連続して行って、ガラス基板上に堆積された大面積の多
結晶または非晶質半導体層2をアニールすることが行わ
れていた(特開平3−286518号公報参照)。なお
図7中、18aはゲートバス配線を配置すべき領域、1
8bは該ゲートバス配線と直交するソースバス配線を配
置すべき領域である。19a,19bは各バス配線の配
置領域18a,18bの一端側の、各バス配線のドライ
バーを配置すべき領域である。また、上記アニール処理
は、半導体層の結晶化の場合だけでなく、不純物を含む
半導体層の活性化の場合にも上記と同様に行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ビ
ームスポットによる照射方法では、該ビームスポットの
重なり部分において照射される総エネルギー量を、該重
なり部分以外の他の部分と同じにして、ビームの照射領
域全体で照射エネルギーを均一なものにするのが困難で
ある。その結果、その重なり部分で膜ストレスが増加し
たり表面平坦性が劣化したりして、高品質な多結晶半導
体層を得ることができないという問題点があった。
【0009】また、図5に示すように、上記ビームスポ
ットを、その大きさに比べて十分小さいピッチで走査方
向にずらしながら、各ピッチ毎に該ビームスポットのパ
ルス的な照射を行っても、前記同様の問題点が生じる。
これは、ビームの照射ショット間での照射エネルギー量
のバラツキが数%存在するために、半導体層上での各部
分において照射される総エネルギー量が均一なものとな
らないからである。
【0010】また、図7に示すように、長尺ビームを用
いることにより、長尺方向の照射エネルギーの均一性は
改善されるが、走査方向については照射エネルギーの均
一性は改善されない。これは、長尺ビームの場合も上記
ビームスポットの場合と同様、ビームの照射ショット間
でのエネルギーのバラツキがあるからである。従って、
長尺ビームの長手方向と直角方向(走査方向)にTFT
特性のバラツキが発生してしまう。例えば、図7に示す
長尺ビームの照射処理では、上記長尺ビームの走査方向
は、ソースバス配線の延びる方向と一致しているので、
該ソースバス配線と直交するゲートバス配線に沿った不
良の発生を招くことになる。
【0011】この結果、高解像度の液晶パネルやイメー
ジセンサー等においては、このようなTFT特性のバラ
ツキに起因して生ずる、画面表示や読み取りを行う上で
の不具合が、人の目に付き易いものとなってしまう。
【0012】この発明は、上記問題点を解決しようとし
て成されたものであり、アニール処理を施した半導体層
において、長尺ビームの走査方向に照射エネルギーのバ
ラツキが生じても、該半導体層に形成されるTFTの特
性のバラツキがゲートバス配線やソースバス配線に沿っ
たものとなるのを回避することができ、これにより高解
像度の液晶パネルやイメージセンサなどにおけるTFT
特性のバラツキの影響を低減することができる半導体素
子の製造方法を得ることが本発明の目的である。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明の半導体素子の
製造方法は、絶縁性基板上に形成した多結晶または非晶
質の半導体層をエネルギービームの照射によりアニール
して、より大粒径の多結晶あるいは単結晶の半導体層を
形成する工程と、該アニール処理を施した半導体層に所
望の素子を複数形成する工程とを含み、該アニール処理
は、長尺のビーム形状を有するエネルギービームを、該
半導体層に形成される素子の配列方向に対して平行な方
向及び垂直な方向以外の方向に走査して行うようにして
おり、そのことにより上記目的が達成される。
【0014】この発明の半導体素子の製造方法は、絶縁
性基板上に形成された不純物を含む単結晶、多結晶また
は非晶質の半導体層を、エネルギービームの照射により
アニールして該半導体層の不純物を活性化する工程と、
該アニール処理を施した半導体層をコンタクト領域に用
いた素子を複数形成する工程とを含み、該アニール処理
は、長尺のビーム形状を有するエネルギービームを、該
半導体層に形成される素子の配列方向に対して平行な方
向及び垂直な方向以外の方向に走査して行うようにして
おり、そのことにより上記目的が達成される。
【0015】
【作用】この発明においては、基板上の半導体層を長尺
ビームの照射によりアニールする際、該半導体層に形成
される素子の配列方向に対して平行な方向及び垂直な方
向以外の方向に上記長尺ビームを走査するようにしたか
ら、該長尺ビームの走査方向に照射エネルギーのバラツ
キが生じても、該半導体層に形成されるTFTなどの素
子の特性のバラツキが素子の配列方向において生ずるの
を回避することができる。
【0016】これにより、画素ごとにTFTを有する高
解像度の液晶パネルやイメージセンサなどにおいて、上
記ビームの走査方向にTFT特性のバラツキが発生して
も、画素の不良の発生がゲートバス配線又はソースバス
配線に沿ったものとなるのを回避することができる。こ
の結果、高解像度の液晶パネルやイメージセンサなどに
おいてTFT特性のバラツキに起因して生ずる、画面表
示や読み取りを行う上での悪影響を、人の目に感じにく
いものとできる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0018】(実施例1)図1は本発明の一実施例によ
る半導体素子の製造方法におけるアニール処理を説明す
るための図、図2は該半導体素子の製造方法を工程順に
説明するための図である。図において、2はガラス基板
1上に形成されたアモルファスシリコン層で、該アモル
ファスシリコン層2上には、ゲートバス配線8aを配置
すべき領域18a、及び該ゲートバス配線8aと直交す
るソースバス配線8bを配置すべき領域18bが設定さ
れている。上記各バス配線の配置領域18a,18bの
一端側には、それぞれ該各バス配線のドライバーを配置
すべき領域19a,19bが設定されている。ここで、
長尺ビームの照射領域Aは、その長手方向が上記各配線
の延びる方向と平行にあるいは直角にならないよう設定
されている。この照射領域Aの、上記ガラス基板1上で
の走査方向は、その長手方向と直角方向である。
【0019】次に製造方法について説明する。
【0020】大面積の液晶パネルや密着型イメージセン
サーでは、能動素子として複数の薄膜トランジスタが絶
縁性基板上に形成される。該絶縁性基板としてガラス基
板1を使用し、ガラス基板1の表面にLP(液相)CV
D法により550℃の着膜温度で50nmの厚膜にアモ
ルファスシリコン膜(a−Si膜)2を堆積する(図2
(a))。
【0021】次に、エキシマレーザ(XeCl 308
nm)からの紫外線の照射により、上記a−Si層2の
アニールを行って多結晶シリコン層(poly−Si
層)2aを形成する(図2(b))。
【0022】上記a−Si膜2の堆積は、スパッタ法、
PE(プラズマ)CVD法等で行っても良く、また、ア
ニール処理はエキシマレーザ(KrF 248nm)で
行っても良い。
【0023】エキシマレーザの長尺ビームは、エキシマ
レーザの出力ビームをビームホモジナイザー、光学ユニ
ット(図示せず)等を介することにより得ることができ
る。例えば、5inch角の画面の基板に対しては、長
尺ビームの照射領域Aは、約200mm×0.5mm角
の大きさとする。この場合、長尺ビーム内でのエネルギ
ーの均一性は±5パーセント以下にできる。
【0024】上記結晶化アニールは、エキシマレーザと
基板のステージとを、長尺ビームの走査方向と基板完成
時のマトリクス配線,つまりゲートバス配線またはソー
スバス配線とのなす角度θが0゜及び90゜以外の角
度、好ましくは30゜〜60゜又は120゜〜150゜
の範囲内の角度となるよう相対的に移動させることによ
り行う。
【0025】図1は、ガラス基板1上に堆積されたアモ
ルファスシリコン膜2上を長尺ビームが0.5mm以
下、例えば0.1mmずつ移動して、アモルファスシリ
コン膜2の表面全体を走査する様子を示している。
【0026】まず初めに、基板をステージ上に、長尺ビ
ームの走査方向と、基板上に配置されるべきマトリクス
配線とのなす角度θが0度及び90度以外の所定の角度
となるよう載置する。ガラス基板1の紙面右側の角に長
尺ビームの照射領域Aを位置させ、この照射領域Aを紙
面左側方向(X方向)へ0.1mmのピッチで移動さ
せ、1ピッチ移動させる度にレーザのパルス照射をワン
ショット行う。
【0027】これにより、ガラス基板1上に堆積された
アモルファスシリコン膜2の全面に渡って長尺ビームの
照射領域Aによる走査が行われる。このとき照射領域に
おけるエネルギー密度は250mJ/cm2〜450m
J/cm2とする。
【0028】なお、上記アニール処理は、アモルファス
シリコン層2の全面をエネルギー密度の異なる長尺ビー
ムで2回以上走査して行っても良いし、基板を200℃
〜500℃に加熱して行っても良い。
【0029】次に、多結晶シリコン層2aを島状にパタ
ーニングして各薄膜トランジスタについて島状部3をそ
れぞれ形成する。次いで、TEOS(テトラエチルオル
ソシラン)CVD法により100nmの厚膜で酸化シリ
コン(SiO2)膜を堆積してゲート絶縁膜4を形成す
る。その上にスパッタ法によりアルミニウム(Al)膜
を堆積し、このアルミニウム膜をフォトリソグラフィ法
によりパターニングして、ゲート電極5を含むゲートバ
ス配線8aを形成する(図2(c))。
【0030】次に、イオン注入法により島状部3に所定
のイオン、例えばn−chTFTについてはリンを、p
−chTFTについてはボロンを注入する。そしてエキ
シマレーザの照射により活性化アニールを行って不純物
を活性化し、島状部3にソース領域3a及びドレイン領
域3bを形成する。
【0031】この活性化アニールは、図1に示すように
結晶化アニールと同様に行う。この時、エキシマレーザ
の長尺ビームの走査方向と基板完成時のマトリクス配線
とのなす角度θが0゜及び90゜以外の角度、好ましく
は30゜〜60゜の範囲または120゜〜150゜の範
囲内の角度となるよう、上記長尺ビームをガラス基板に
対して相対的に移動させる。これにより、ガラス基板1
上に形成されたソース領域3a及びドレイン領域3bを
含む島状部3上を長尺ビームが全面走査する。この時の
長尺ビームの照射領域におけるエネルギー密度は250
mJ/cm2〜450mJ/cm2とする。
【0032】次いで、PE(プラズマ)CVD法により
400nmの厚膜で窒化シリコン(SiNx)を堆積し
て層間絶縁膜6を形成する。前記層間絶縁膜6はTEO
SCVD法による酸化シリコン(SiO2)でも良い。
【0033】ゲート絶縁膜4及び層間絶縁膜6の,各ソ
ース3a領域及びドレイン領域3bに対応する部分にコ
ンタクト孔7を開け、アルミニウム膜を堆積及びパター
ニングして配線8b,8cを形成する(図2(d))。
【0034】次に作用効果について説明する。
【0035】上述したように、エキシマレーザの長尺ビ
ームをその照射領域Aが0.1mmのピッチでずれるよ
う走査することにより、長尺ビーム内に走査方向におけ
るエネルギー密度のバラツキが存在しても、結晶化処理
や活性化処理の均一化を図ることができる。これは図4
に示すように小さいピッチで照射領域Aが進行していく
ため、照射される総エネルギー量がアモルファスシリコ
ン層の各部分において均一となるからである。
【0036】ところが、長尺ビームの照射ショット間で
のバラツキは、図5に示すように照射領域Aが小さいピ
ッチで進行していくことからある程度は吸収され均一化
されるものの、完全には均一化されず、微妙に結晶化処
理や活性化処理に反映されてしまう。
【0037】この微妙なバラツキによるTFT特性のバ
ラツキが、ゲートバス配線8aやソースバス配線8bに
沿って発生すると、高解像度の液晶パネルやイメージセ
ンサー等においては、画面表示や読み取りを行う上で、
上記TFT特性のバラツキによる不具合が人の目に付き
易いものとなってしまう。
【0038】また、各バス配線のドライバーは、通常は
各バス配線との接続を簡単に行えるよう、対応するバス
配線の配列方向に沿って同じ回路を複数配置した構成と
なっている。このため、照射ショット毎のバラツキに起
因してTFT特性のバラツキが例えばゲートバス配線に
沿って発生すると、ソースバス配線のいくつかに集中し
て結晶性や活性化の不良が発生するだけでなく、この不
良の集中している配線に対応する回路も、特性不良を有
するものとなる。この結果TFT特性のバラツキによる
不具合がより目立ちやすいものとなる(図3(b))。
【0039】これに対し、本実施例のように、エネルギ
ービームの走査方向を基板のマトリクス配線に対して斜
めにすることにより、TET特性の微妙なバラツキがゲ
ートバス配線8aやソースバス配線8bに沿って発生す
るのを回避できる。これにより高解像度の液晶パネルや
イメージセンサなどにおいてTFT特性のバラツキに起
因して生ずる、画面表示や読み取りを行う上での悪影響
を、人の目に感じにくいものとできる(図3(a))。
【0040】このように本実施例では、基板上の半導体
層を長尺ビームの照射によりアニールする際、基板完成
時のマトリクス配線となす角度θが0゜及び90゜以外
の方向に走査するので、上記ビームの長尺方向にTFT
特性のバラツキが発生しても、ゲートバス配線又はソー
スバス配線に沿った不良の発生を回避することができ
る。これにより上記長尺ビームにより処理した半導体層
を用いた高解像度の液晶パネルやイメージセンサー等に
おいて、画像表示や読み取りをする上での不具合を、人
の目に感じにくいものとできる。
【0041】なお、上記実施例では、多結晶シリコン層
を薄膜トランジスタの半導体活性層として用いる場合に
ついて説明したが、多結晶シリコン層はゲート電極や配
線等、として用いてもよい。また本発明は多結晶シリコ
ン層の改質のみならず、単結晶シリコン、Ge、Si−
Ge等、他の半導体膜の形成にも適用することができ
る。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、基板上の
半導体層を長尺ビームの照射によりアニールする際、該
半導体層に形成される素子の配列方向に対して平行な方
向及び垂直な方向以外の方向に上記長尺ビームを走査す
るようにしたので、該長尺ビームの走査方向に照射エネ
ルギーのバラツキが生じても、該半導体層に形成される
TFTなどの素子の特性のバラツキが素子の配列方向に
おいて生ずるのを回避することができる。
【0043】これにより、画素ごとにTFTを有する高
解像度の液晶パネルやイメージセンサなどにおいて、上
記ビームの走査方向にTFT特性のバラツキが発生して
も、画素の不良の発生がゲートバス配線又はソースバス
配線に沿ったものとなるのを回避することができる。こ
の結果、高解像度の液晶パネルやイメージセンサなどに
おいてTFT特性のバラツキに起因して生ずる、画面表
示や読み取りを行う上での悪影響を、人の目に感じにく
いものとできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体素子の製造方法にお
ける、長尺ビームの照射によるアニール処理を説明する
ための図である。
【図2】上記実施例の半導体素子の製造方法における薄
膜トランジスタの製造工程を示す断面図である。
【図3】本発明及び従来のアニール処理による薄膜トラ
ンジスタを用いた液晶パネルなどでの画面表示の状態を
説明する模式図である。
【図4】長尺ビーム内の走査方向でのエネルギー密度の
均一な分布をグラフで示す図である。
【図5】長尺ビーム内の走査方向でのエネルギー密度の
不均一な分布をグラフで示す図である。
【図6】従来の半導体素子の製造方法におけるビームス
ポット照射によるアニール処理を説明する図である。
【図7】従来の半導体素子の製造方法における長尺ビー
ム照射によるアニール処理を説明する図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 アモルファスシリコン層 2a 多結晶シリコン層 3a ソース領域 3b ドレイン領域 4 ゲート絶縁膜 5 ゲート電極 6 層間絶縁膜 7 コンタクト孔 8a ゲートバス配線 8b ソースバス配線 8c ドレイン電極(画素) 18a ゲートバス配線の配置領域 18b ソースバス配線の配置領域 19a,19b ドライバーの配置領域 A 長尺ビームの照射領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 29/786 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/20 H01L 21/265 H01L 21/268 H01L 29/786

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に形成した多結晶または非
    晶質の半導体層をエネルギービームの照射によりアニー
    ルして、より大粒径の多結晶あるいは単結晶の半導体層
    を形成する工程と、 該アニール処理を施した半導体層に所望の素子を複数形
    成する工程とを含み、 該アニール処理は、長尺のビーム形状を有するエネルギ
    ービームを、該半導体層に形成される素子の配列方向に
    対して平行な方向及び垂直な方向以外の方向に走査して
    行う半導体素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 絶縁性基板上に形成された不純物を含む
    単結晶、多結晶または非晶質の半導体層を、エネルギー
    ビームの照射によりアニールして該半導体層の不純物を
    活性化する工程と、 該アニール処理を施した半導体層をコンタクト領域とす
    る素子を複数形成する工程とを含み、 該アニール処理は、長尺のビーム形状を有するエネルギ
    ービームを、該半導体層に形成される素子の配列方向に
    対して平行な方向及び垂直な方向以外の方向に走査して
    行う半導体素子の製造方法。
JP6137418A 1994-06-20 1994-06-20 半導体素子の製造方法 Expired - Lifetime JP3025408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6137418A JP3025408B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6137418A JP3025408B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH088179A JPH088179A (ja) 1996-01-12
JP3025408B2 true JP3025408B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=15198173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6137418A Expired - Lifetime JP3025408B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025408B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09260681A (ja) * 1996-03-23 1997-10-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH09321310A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
TW408246B (en) * 1997-09-12 2000-10-11 Sanyo Electric Co Semiconductor device and display device having laser-annealed semiconductor element
JPH11186189A (ja) 1997-12-17 1999-07-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー照射装置
US6479837B1 (en) 1998-07-06 2002-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film transistor and liquid crystal display unit
JP2000243968A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタとその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
JP3926987B2 (ja) 1999-03-30 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 シリコン膜の形成方法
KR100420441B1 (ko) * 1999-03-30 2004-03-04 제이에스알 가부시끼가이샤 실리콘막 형성 방법 및 잉크 젯용 잉크 조성물
JP2001332493A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Toshiba Corp レーザアニール方法および薄膜トランジスタの製造方法
US6489222B2 (en) * 2000-06-02 2002-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP2004214406A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体膜及び半導体素子の作製方法
JP2005072045A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100724481B1 (ko) * 2004-07-22 2007-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 모아레 현상을 제거하는 결정화 방법, 이에 적용되는 마스크 및 이를 이용한 영상표시장치 제조방법
JP2006216971A (ja) * 2006-02-22 2006-08-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
KR102463885B1 (ko) * 2015-10-21 2022-11-07 삼성디스플레이 주식회사 레이저 어닐링 장치 및 이를 이용한 디스플레이 장치 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088179A (ja) 1996-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025408B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3254072B2 (ja) 半導体装置の作製方法
KR100333153B1 (ko) 반도체장치제작방법
US6020224A (en) Method for making thin film transistor
JP3305961B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法
US7061017B2 (en) Laser anneal method of a semiconductor layer
EP0901163A2 (en) Semiconductor device having laser-annealed semiconductor elements, and display device using this semiconductor device
JP2923016B2 (ja) 薄膜半導体の製造方法及びその装置
JP2000315652A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法及びレーザ照射装置
JP2000323713A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05175235A (ja) 多結晶半導体薄膜の製造方法
KR100965259B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
US20020055207A1 (en) Method for fabricating thin-film transistor
JPH11354463A (ja) レーザアニール装置及び多結晶半導体膜の製造方法
JPH06289431A (ja) 薄膜トランジスタの形成方法とアクティブマトリクス表示素子
EP0691688B1 (en) Method for producing a top gate thin-film transistor
KR100700681B1 (ko) 반도체박막의 결정화 방법 및 박막 반도체장치의 제조방법
JP3477888B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2603418B2 (ja) 多結晶半導体薄膜の製造方法
JP2000058478A (ja) エキシマレーザアニール装置および半導体膜の製造方法
JP3206071B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2002043245A (ja) 結晶性半導体薄膜の形成方法
JP2867264B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH10189450A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10199808A (ja) シリコン膜の結晶化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term