JP3022635B2 - 給油装置 - Google Patents
給油装置Info
- Publication number
- JP3022635B2 JP3022635B2 JP3183202A JP18320291A JP3022635B2 JP 3022635 B2 JP3022635 B2 JP 3022635B2 JP 3183202 A JP3183202 A JP 3183202A JP 18320291 A JP18320291 A JP 18320291A JP 3022635 B2 JP3022635 B2 JP 3022635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow control
- valve
- valve opening
- pulses
- pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オクタン価が異なる2
種の燃料油を、目的のオクタン価となるように流量を制
御しながら給油する給油装置に関する。
種の燃料油を、目的のオクタン価となるように流量を制
御しながら給油する給油装置に関する。
【0002】
【従来の技術】2種の液を一定比率で混合しながら給油
する装置は、各液を供給する送液機構にパルスモータに
より弁開度が制御される流量制御弁を備え、送液機構の
流量計測手段により検出された流量の比が設定値となっ
ているか否かを監視し、設定値に対して誤差が存在する
場合には流量制御弁を駆動するパルスモータに1パルス
ずつ出力して弁開度を調整するように構成されている。
する装置は、各液を供給する送液機構にパルスモータに
より弁開度が制御される流量制御弁を備え、送液機構の
流量計測手段により検出された流量の比が設定値となっ
ているか否かを監視し、設定値に対して誤差が存在する
場合には流量制御弁を駆動するパルスモータに1パルス
ずつ出力して弁開度を調整するように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように各送液機構
からの吐出量の比を設定値と常時比較しながら、誤差が
発生した時点で弁開度を1パルス分ずつ逐次調整してい
るため、流量制御弁や管路の応答遅れにより操作量と実
流量との間にタイムラグが生じて制御系にハンチングが
生じるという問題があった。本発明はこのような問題に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、制御
系にハンテングを引き起こさせることなく混合比を一定
に維持することができる新規な給油装置を提供すること
にある。
からの吐出量の比を設定値と常時比較しながら、誤差が
発生した時点で弁開度を1パルス分ずつ逐次調整してい
るため、流量制御弁や管路の応答遅れにより操作量と実
流量との間にタイムラグが生じて制御系にハンチングが
生じるという問題があった。本発明はこのような問題に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、制御
系にハンテングを引き起こさせることなく混合比を一定
に維持することができる新規な給油装置を提供すること
にある。
【0004】
【発明が解決しようとする手段】このような問題を解消
するために本発明においては、2つの送液手段に設けら
れた流量制御弁からの流体の吐出量と、設定混合比に対
応する理想量との差分を設定時間間隔で演算する誤差演
算手段と、前記差分に対応する弁開度修正パルス数、お
よび前記弁開度修正パルス数に対応させた上記時間間隔
を指令するインターバルデータを格納した記憶手段と、
該記憶手段から読み出した差分に対応する時間間隔で弁
開度修正パルス数を各流量制御弁に複数回に分けて交互
に出力して弁開度を修正する弁駆動手段を備えるように
した。
するために本発明においては、2つの送液手段に設けら
れた流量制御弁からの流体の吐出量と、設定混合比に対
応する理想量との差分を設定時間間隔で演算する誤差演
算手段と、前記差分に対応する弁開度修正パルス数、お
よび前記弁開度修正パルス数に対応させた上記時間間隔
を指令するインターバルデータを格納した記憶手段と、
該記憶手段から読み出した差分に対応する時間間隔で弁
開度修正パルス数を各流量制御弁に複数回に分けて交互
に出力して弁開度を修正する弁駆動手段を備えるように
した。
【0005】
【作用】各流量制御弁を可及的に小さな操作量で調整し
て弁開度調整に伴なう応答遅れを小さくするとともに、
弁開度の修正量に見合う時間間隔をおいて流量制御弁の
弁開度を調整するため、流量が安定した状態で流量制御
弁が操作されることになってハンチングを防止すること
ができる。
て弁開度調整に伴なう応答遅れを小さくするとともに、
弁開度の修正量に見合う時間間隔をおいて流量制御弁の
弁開度を調整するため、流量が安定した状態で流量制御
弁が操作されることになってハンチングを防止すること
ができる。
【0006】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
について説明する。図2は、本発明の一実施例を示すも
のであって、図中符号1は、第1の液体、例えばレギュ
ラーガソリンを計量送出するための送液機構であって、
ポンプモータPM1に接続されたポンプP1の吸引口に
は、第1の液、例えばレギュラーガソリンを貯蔵する図
示しないタンクに連通し、また吐出口には流量計M1を
介して後述する流量制御弁V1が接続されている。流量
計M1には、流量パルス発信器PL1が設けられていて、
瞬間流量をパルス信号として制御装置3に出力するよう
になっている。流量制御弁V1は、制御装置3からのパ
ルス信号により駆動されるパルスモータVaに接続され
ておりパルス数に一致する弁開度を実現するよう構成さ
れている。
について説明する。図2は、本発明の一実施例を示すも
のであって、図中符号1は、第1の液体、例えばレギュ
ラーガソリンを計量送出するための送液機構であって、
ポンプモータPM1に接続されたポンプP1の吸引口に
は、第1の液、例えばレギュラーガソリンを貯蔵する図
示しないタンクに連通し、また吐出口には流量計M1を
介して後述する流量制御弁V1が接続されている。流量
計M1には、流量パルス発信器PL1が設けられていて、
瞬間流量をパルス信号として制御装置3に出力するよう
になっている。流量制御弁V1は、制御装置3からのパ
ルス信号により駆動されるパルスモータVaに接続され
ておりパルス数に一致する弁開度を実現するよう構成さ
れている。
【0007】2は、第2の液体、例えばハイオクタンガ
ソリンを計量送出する送液機構で、第1の送液機構と同
様に、ポンプモータPM2に接続されたポンプP2の吸引
口には、第2の液、例えばハイオクタンガソリンを貯蔵
する図示しないタンクに連通し、また吐出口には流量計
M2を介して後述する流量制御弁V2が接続されている。
流量計M2には、流量パルス発信器PL2が設けられてい
て、瞬間流量をパルス信号として制御装置3に出力する
ようになっている。流量制御弁V2は、制御装置3から
のパルス信号により駆動されるパルスモータVbに接続
されておりパルス数に一致する弁開度を実現するよう構
成されている。
ソリンを計量送出する送液機構で、第1の送液機構と同
様に、ポンプモータPM2に接続されたポンプP2の吸引
口には、第2の液、例えばハイオクタンガソリンを貯蔵
する図示しないタンクに連通し、また吐出口には流量計
M2を介して後述する流量制御弁V2が接続されている。
流量計M2には、流量パルス発信器PL2が設けられてい
て、瞬間流量をパルス信号として制御装置3に出力する
ようになっている。流量制御弁V2は、制御装置3から
のパルス信号により駆動されるパルスモータVbに接続
されておりパルス数に一致する弁開度を実現するよう構
成されている。
【0008】これら送液機構1、2の吐出口は1つの流
路に合流させられてホース5を介してノズル6に接続さ
れている。後述する制御装置3には、レギュラーガソリ
ンとハイオクタンガソリンとの混合比を指令する混合比
設定釦7、ノズルスイッチSW、及びプリセット給油量
を設定するテンキー8と、給油量等の情報を表示する表
示器9が接続されている。
路に合流させられてホース5を介してノズル6に接続さ
れている。後述する制御装置3には、レギュラーガソリ
ンとハイオクタンガソリンとの混合比を指令する混合比
設定釦7、ノズルスイッチSW、及びプリセット給油量
を設定するテンキー8と、給油量等の情報を表示する表
示器9が接続されている。
【0009】図3は、前述の制御装置の一実施例を示す
ものであって、図中符号3は、制御装置を構成している
マイクロコンピュータで、CPU10、ROM11、R
AM12、クロック信号発生器13、及びインターフェ
ース14から構成され、インターフェース14を介して
テンキー8、混合比設定釦7、混合比表示ランプ7a、
流量制御弁駆動用パルスモータVa、Vb、ノズルスイッ
チSW、ポンプモータPM1、PM2流量パルス発信器P
L1、PL2、及び表示器9が接続されている。
ものであって、図中符号3は、制御装置を構成している
マイクロコンピュータで、CPU10、ROM11、R
AM12、クロック信号発生器13、及びインターフェ
ース14から構成され、インターフェース14を介して
テンキー8、混合比設定釦7、混合比表示ランプ7a、
流量制御弁駆動用パルスモータVa、Vb、ノズルスイッ
チSW、ポンプモータPM1、PM2流量パルス発信器P
L1、PL2、及び表示器9が接続されている。
【0010】図1は、前述の制御装置の構成を、マイク
ロコンピュータが奏すべき機能でもって示したもので、
図中符号20、21は、それぞれ流量パルス発信器PL
1、PL2からの流量パルスを計数して、各送液機構1、
2から吐出された燃料油の積算流量を算出する計数手段
である。これら各計数手段20、21により求められた
積算流量は、加算手段22により加算されて実給油量と
して表示器9に出力される。
ロコンピュータが奏すべき機能でもって示したもので、
図中符号20、21は、それぞれ流量パルス発信器PL
1、PL2からの流量パルスを計数して、各送液機構1、
2から吐出された燃料油の積算流量を算出する計数手段
である。これら各計数手段20、21により求められた
積算流量は、加算手段22により加算されて実給油量と
して表示器9に出力される。
【0011】23は、混合比設定手段で、混合比設定釦
7により指令された混合比を信号として出力するもので
ある。24は、流量誤差演算手段で、各送液機構1、2
に付属する計数手段20、21の積算流量と、混合比設
定手段23の混合比データを受け、両者の差分、つまり
実際に給油されている2種類の燃料油の各積算流量
B1、B2と、これら2種類の燃料油の合計(B1+B2)
と設定された混合比RR:RHから割出された各燃料油の
目標値、つまり今の給油量で設定された混合比を実現す
るのに必要な各燃料油の積算流量の理想値(B1+B2)
・RR/(RR+RH)、(B1+B2)・RH/(RR+R
H)との差ΔL=B1−(B1+B2)・RR/(RR+R
H)、もしくはB2−(B1+B2)・RH/(RR+RH)
を算出し、これを誤差データとして弁駆動手段25に出
力するように構成されている。
7により指令された混合比を信号として出力するもので
ある。24は、流量誤差演算手段で、各送液機構1、2
に付属する計数手段20、21の積算流量と、混合比設
定手段23の混合比データを受け、両者の差分、つまり
実際に給油されている2種類の燃料油の各積算流量
B1、B2と、これら2種類の燃料油の合計(B1+B2)
と設定された混合比RR:RHから割出された各燃料油の
目標値、つまり今の給油量で設定された混合比を実現す
るのに必要な各燃料油の積算流量の理想値(B1+B2)
・RR/(RR+RH)、(B1+B2)・RH/(RR+R
H)との差ΔL=B1−(B1+B2)・RR/(RR+R
H)、もしくはB2−(B1+B2)・RH/(RR+RH)
を算出し、これを誤差データとして弁駆動手段25に出
力するように構成されている。
【0012】25は前述の弁駆動手段で、給油開始当初
には混合比設定手段23からの混合比データRR:RHの
入力を受け、この混合比に対応する弁開度に相当する数
のパルス信号を後述する記憶手段26の第1の領域から
読み出して各流量制御弁V1、V2に出力し、給油開始後
は所定のインターバルをもって誤差データΔLに基づい
て記憶手段26の第2領域にアクセスして、弁開度を修
正するために各弁に対して交互に開弁方向、もしくは閉
弁方向に駆動するパルス信号を出力するように構成され
ている。
には混合比設定手段23からの混合比データRR:RHの
入力を受け、この混合比に対応する弁開度に相当する数
のパルス信号を後述する記憶手段26の第1の領域から
読み出して各流量制御弁V1、V2に出力し、給油開始後
は所定のインターバルをもって誤差データΔLに基づい
て記憶手段26の第2領域にアクセスして、弁開度を修
正するために各弁に対して交互に開弁方向、もしくは閉
弁方向に駆動するパルス信号を出力するように構成され
ている。
【0013】この記憶手段26は、表1に示したように
混合比に対応させて各流量制御弁V1、V2のそれぞれの
弁開度を指令する弁開度パルス数を格納した第1の領域
と、表2に示したように誤差データΔLを複数の誤差の
範囲に区分し、各区分毎に弁開度を相対的に修正するの
に必要な誤差修正データをパルス数により表したデータ
と、誤差の範囲に対応して次の修正動作に移るまでのイ
ンターバルを規定する時間データを第2の領域に格納し
て構成されている。
混合比に対応させて各流量制御弁V1、V2のそれぞれの
弁開度を指令する弁開度パルス数を格納した第1の領域
と、表2に示したように誤差データΔLを複数の誤差の
範囲に区分し、各区分毎に弁開度を相対的に修正するの
に必要な誤差修正データをパルス数により表したデータ
と、誤差の範囲に対応して次の修正動作に移るまでのイ
ンターバルを規定する時間データを第2の領域に格納し
て構成されている。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】27は、弁開度データ更新手段で、インタ
ーバル毎の誤差修正の有無を検知し、誤差修正が行なわ
れた場合には学習回数nをリセットし、また誤差修正が
行なわれれなかった場合には1ずつインクリメントし、
予め設定されている回数n0、例えば2を越えた場合に
記憶手段26の第1の領域に格納されている弁開度パル
ス数を、現在各流量制御弁V1、V2を実際に制御してい
るパルス数で更新格納するように構成されている。28
は、プリセット制御手段で、テンキー8からのプリセッ
ト量と混合比設定手段23からの混合比により各液の量
を演算し、計数手段20、21の積算流量が、演算され
た量になると、給油停止信号を出力するように構成され
ている。
ーバル毎の誤差修正の有無を検知し、誤差修正が行なわ
れた場合には学習回数nをリセットし、また誤差修正が
行なわれれなかった場合には1ずつインクリメントし、
予め設定されている回数n0、例えば2を越えた場合に
記憶手段26の第1の領域に格納されている弁開度パル
ス数を、現在各流量制御弁V1、V2を実際に制御してい
るパルス数で更新格納するように構成されている。28
は、プリセット制御手段で、テンキー8からのプリセッ
ト量と混合比設定手段23からの混合比により各液の量
を演算し、計数手段20、21の積算流量が、演算され
た量になると、給油停止信号を出力するように構成され
ている。
【0017】次にこのように構成した装置の動作を図4
及至図6に示したフローチャートに基づいて説明する。
ノズル6がノズル掛から外されてノズルスイッチSWが
ONになると(ステップ イ)、制御装置3は、各送液
機構1、2のポンプモータPM1、PM2を作動させると
ともに、表示器9を帰零させる(ステップ ロ)。この
状態で混合比設定釦7により所定の混合比RR:RH、例
えばレギュラーガソリンとハイオクタンガソリンを2対
1で混合給油することを指令すると、混合比設定手段2
3からの混合比データを受けて、記憶手段26の第1の
領域からこの混合比に一致するパルス数、この実施例で
は62パルス、35パルスを読出し、これらを駆動用パ
ルスモータVa、Vbに出力する。これにより各流量制御
弁V1、V2は、これから吐出する燃料油の流量比が2対
1となる弁開度に調整される(ステップニ)。
及至図6に示したフローチャートに基づいて説明する。
ノズル6がノズル掛から外されてノズルスイッチSWが
ONになると(ステップ イ)、制御装置3は、各送液
機構1、2のポンプモータPM1、PM2を作動させると
ともに、表示器9を帰零させる(ステップ ロ)。この
状態で混合比設定釦7により所定の混合比RR:RH、例
えばレギュラーガソリンとハイオクタンガソリンを2対
1で混合給油することを指令すると、混合比設定手段2
3からの混合比データを受けて、記憶手段26の第1の
領域からこの混合比に一致するパルス数、この実施例で
は62パルス、35パルスを読出し、これらを駆動用パ
ルスモータVa、Vbに出力する。これにより各流量制御
弁V1、V2は、これから吐出する燃料油の流量比が2対
1となる弁開度に調整される(ステップニ)。
【0018】この状態でプリセット給油のためにテンキ
ー8により給油量が設定されいると、プリセット制御手
段28は、設定された給油量LP、例えば10リットル
と混合比設定手段23からの混合比RR:RH、例えば2
対1に基づいて各燃料油の給油量LR=6.67リット
ル、LH=3.33リットルを算出する(ステップ
ヘ)。この段階で給油レバーが引上げられてノズル6の
主弁が開放されると、各送液機構1、2からの燃料油が
流量制御弁V1、V2からその弁開度に一致した瞬間流量
でノズル6に流れ込み、弁開度に応じた混合比RR:RH
で自動車タンクに流入する。これら各燃料油は、送液機
構1、2の流量計M1、M2により測定され、各燃料油の
積算流量が計数手段20、21により演算され、加算手
段22により全給油量が算出されて表示器9に表示され
る。このようにして給油が継続している間、プリセット
制御手段28は各送液機構1、2の計数手段20、21
からの積算流量を監視する(ステップ ト及至ステップ
ヌ)。このような動作を継続してレギュラーガソリン
の積算給油量が設定値LR=6.67リットルに到達す
ると(ステップ ト)、この送液機構1の流量制御弁V
1を閉弁するとともに、ポンプモータPM1を停止させる
(ステップ チ)。続いてハイオクタンガソリンの送液
機構2の積算給油量が設定値LH=3.33リットルに
到達した段階で(ステップ リ)、流量制御弁V2を閉
弁するとともに、ポンプモータPM2を停止させる(ス
テップ ヌ)。これにより、自動車燃料タンクには指定
された混合比の燃料油がプリセット量だけ給油されるこ
とになる。なお、プリセット量に達する前に給油が停止
されてノズル6がノズル掛に戻されると(ステップ
ル)、制御装置3は、各流量制御弁V1、V2を閉弁する
とともに、送液機構1、2のポンプモータPM1、PM2
を停止させる。またプリセット給油でない場合は、給油
が終わりノズル6がノズル掛に戻され、ノズルスイッチ
SWがOFFになると(ステップ カ)、制御装置3は
各流量制御弁V1、V2を閉弁するとともに、送液機構
1、2のポンプモータPM1、PM2を停止させる(ステ
ップ オ)。
ー8により給油量が設定されいると、プリセット制御手
段28は、設定された給油量LP、例えば10リットル
と混合比設定手段23からの混合比RR:RH、例えば2
対1に基づいて各燃料油の給油量LR=6.67リット
ル、LH=3.33リットルを算出する(ステップ
ヘ)。この段階で給油レバーが引上げられてノズル6の
主弁が開放されると、各送液機構1、2からの燃料油が
流量制御弁V1、V2からその弁開度に一致した瞬間流量
でノズル6に流れ込み、弁開度に応じた混合比RR:RH
で自動車タンクに流入する。これら各燃料油は、送液機
構1、2の流量計M1、M2により測定され、各燃料油の
積算流量が計数手段20、21により演算され、加算手
段22により全給油量が算出されて表示器9に表示され
る。このようにして給油が継続している間、プリセット
制御手段28は各送液機構1、2の計数手段20、21
からの積算流量を監視する(ステップ ト及至ステップ
ヌ)。このような動作を継続してレギュラーガソリン
の積算給油量が設定値LR=6.67リットルに到達す
ると(ステップ ト)、この送液機構1の流量制御弁V
1を閉弁するとともに、ポンプモータPM1を停止させる
(ステップ チ)。続いてハイオクタンガソリンの送液
機構2の積算給油量が設定値LH=3.33リットルに
到達した段階で(ステップ リ)、流量制御弁V2を閉
弁するとともに、ポンプモータPM2を停止させる(ス
テップ ヌ)。これにより、自動車燃料タンクには指定
された混合比の燃料油がプリセット量だけ給油されるこ
とになる。なお、プリセット量に達する前に給油が停止
されてノズル6がノズル掛に戻されると(ステップ
ル)、制御装置3は、各流量制御弁V1、V2を閉弁する
とともに、送液機構1、2のポンプモータPM1、PM2
を停止させる。またプリセット給油でない場合は、給油
が終わりノズル6がノズル掛に戻され、ノズルスイッチ
SWがOFFになると(ステップ カ)、制御装置3は
各流量制御弁V1、V2を閉弁するとともに、送液機構
1、2のポンプモータPM1、PM2を停止させる(ステ
ップ オ)。
【0019】ところで、給油中には、流量誤差演算手段
24は、給油開始後一定時間、例えば1秒後に(図5に
おけるステップ イ)各送液機構1、2で給油された積
算給油量を計数手段20、21から読出し、誤差データ
ΔLつまり混合比と実給油量の積の差分を演算する(ス
テップ ロ)。この結果、一方の燃料油、例えばハイオ
クタンガソリンの実給油量が、全給油量と混合比とに基
づいて演算された目標値、つまり理想量よりも過剰で、
しかも設定値、例えば−0.05リットルよりも少ない
場合には(ステップ ハ)、弁開度データ更新手段27
の学習回数nをリセットし、記憶手段26の第2の領域
に格納されているデータ(表2)を読出す。例えば−
0.27リットル過剰である場合には弁開度修正データ
として「3パルス」が、また次の修正動作までのインタ
ーバル時間として「2秒」というデータが読み出される
(ステップ ニ)。
24は、給油開始後一定時間、例えば1秒後に(図5に
おけるステップ イ)各送液機構1、2で給油された積
算給油量を計数手段20、21から読出し、誤差データ
ΔLつまり混合比と実給油量の積の差分を演算する(ス
テップ ロ)。この結果、一方の燃料油、例えばハイオ
クタンガソリンの実給油量が、全給油量と混合比とに基
づいて演算された目標値、つまり理想量よりも過剰で、
しかも設定値、例えば−0.05リットルよりも少ない
場合には(ステップ ハ)、弁開度データ更新手段27
の学習回数nをリセットし、記憶手段26の第2の領域
に格納されているデータ(表2)を読出す。例えば−
0.27リットル過剰である場合には弁開度修正データ
として「3パルス」が、また次の修正動作までのインタ
ーバル時間として「2秒」というデータが読み出される
(ステップ ニ)。
【0020】制御装置3は、直近に駆動された流量制御
弁と異なる方の流量制御弁、例えば前回、送液機構1の
流量制御弁V1が操作されている場合には(ステップ
ホ)、送液機構2の流量制御弁V2を操作する。すなわ
ち弁駆動手段25は、過剰に供給されているハイオクタ
ンガソリンの送液機構2の流量を絞るべく、1パルス分
閉弁させる。次いで不足しているレギュラーガソリンを
増量すべく送液機構1の流量制御弁V1を1パルス分開
弁させる。さらにハイオクタンガソリンの流量を絞るべ
く送液機構2の流量制御弁V2を1パルス分閉弁させる
(ステップ ヘ)。
弁と異なる方の流量制御弁、例えば前回、送液機構1の
流量制御弁V1が操作されている場合には(ステップ
ホ)、送液機構2の流量制御弁V2を操作する。すなわ
ち弁駆動手段25は、過剰に供給されているハイオクタ
ンガソリンの送液機構2の流量を絞るべく、1パルス分
閉弁させる。次いで不足しているレギュラーガソリンを
増量すべく送液機構1の流量制御弁V1を1パルス分開
弁させる。さらにハイオクタンガソリンの流量を絞るべ
く送液機構2の流量制御弁V2を1パルス分閉弁させる
(ステップ ヘ)。
【0021】これによりレギュラーガソリンとハイオク
タンガソリンの流量に相対的に3パルス分の流量差が生
じ、ハイオクタンガソリンの流量が相対的に3パルス分
減少することになる。なお、直近に操作された流量制御
弁が他方の送液機構2の流量制御弁V2であった場合に
は、流量制御弁V1を1パルス分開弁させ、次いで他方
の送液機構2の流量制御弁V2を1パルス分閉弁させ、
さらに流量制御弁V1を1パルス分開弁させるというよ
うに(ステップ ト)、各送液機構1、2の流量制御弁
V1、V2を1パルスずつ交互に一方を開弁、他方を閉弁
して相対的に所定の流量差が生じるように制御する。
タンガソリンの流量に相対的に3パルス分の流量差が生
じ、ハイオクタンガソリンの流量が相対的に3パルス分
減少することになる。なお、直近に操作された流量制御
弁が他方の送液機構2の流量制御弁V2であった場合に
は、流量制御弁V1を1パルス分開弁させ、次いで他方
の送液機構2の流量制御弁V2を1パルス分閉弁させ、
さらに流量制御弁V1を1パルス分開弁させるというよ
うに(ステップ ト)、各送液機構1、2の流量制御弁
V1、V2を1パルスずつ交互に一方を開弁、他方を閉弁
して相対的に所定の流量差が生じるように制御する。
【0022】各流量制御弁1、2の弁開度の修正が終了
して、設定されたインターバルの時間「2秒」が経過す
ると(ステップ イ)、再び前述と同様に差分ΔLを演
算する(ステップ ロ)。この演算の結果今度はレギュ
ラガソリンの給油量が0.05リットル以上過剰である
場合には(ステップ チ)、学習回数nをリセットし、
記憶手段26に格納されている誤差修正データであるパ
ルス数、及び次回の誤差修正までのインターバルを読み
出し(ステップ リ)、前述と同様に直近に操作された
流量制御弁と異なる流量制御弁から操作を開始し、2つ
の流量制御弁を1パルスずつ交互に開弁、閉弁して流量
を相対的に修正する(ステップ ヌ及至ステップ
オ)。
して、設定されたインターバルの時間「2秒」が経過す
ると(ステップ イ)、再び前述と同様に差分ΔLを演
算する(ステップ ロ)。この演算の結果今度はレギュ
ラガソリンの給油量が0.05リットル以上過剰である
場合には(ステップ チ)、学習回数nをリセットし、
記憶手段26に格納されている誤差修正データであるパ
ルス数、及び次回の誤差修正までのインターバルを読み
出し(ステップ リ)、前述と同様に直近に操作された
流量制御弁と異なる流量制御弁から操作を開始し、2つ
の流量制御弁を1パルスずつ交互に開弁、閉弁して流量
を相対的に修正する(ステップ ヌ及至ステップ
オ)。
【0023】このように誤差修正のためのパルス数の数
に見合うインターバル時間が経過した時点で、しかも2
つの流量制御弁V1、V2の弁開度を1パルスずつ交互に
調整しているので、応答遅れを可及的に小さくしつつ、
しかも系全体が安定した段階で次の修正動作に移るた
め、ハンチングが確実に防止されることになる。このよ
うにして設定された混合比で修正動作を行なうことなく
給油が継続すると、誤差範囲により決るインターバル時
間が経過ごとに学習回数nが1ずつインクリメントされ
ることになる(ステップ カ)。学習回数nが予め設定
された回数n0、例えば2を越えた時点で(図6におけ
るステップ イ)、弁開度データ、例えば第1の給液機
構1の弁開度として60パルスを、また第2の給液機構
2の弁開度として37パルスを混合比2:1の弁開度と
して記憶手段26の第1領域に格納して弁開度パルス数
を更新する(ステップ ロ)。これにより、次回の給油
において混合比2:1が指定されると、制御装置3は、
第1の送液機構1の流量制御弁V1に60パルス、また
第2の送液機構2の流量制御弁V2に37パルスを送出
して、前回修正された弁開度データでもって給油を行な
う。このため、ポンプや流量制御弁等の経年変化、また
燃料油の温度変化に起因する粘度変化等に関わりなく常
に正確な混合比で給油を行なうことができる。
に見合うインターバル時間が経過した時点で、しかも2
つの流量制御弁V1、V2の弁開度を1パルスずつ交互に
調整しているので、応答遅れを可及的に小さくしつつ、
しかも系全体が安定した段階で次の修正動作に移るた
め、ハンチングが確実に防止されることになる。このよ
うにして設定された混合比で修正動作を行なうことなく
給油が継続すると、誤差範囲により決るインターバル時
間が経過ごとに学習回数nが1ずつインクリメントされ
ることになる(ステップ カ)。学習回数nが予め設定
された回数n0、例えば2を越えた時点で(図6におけ
るステップ イ)、弁開度データ、例えば第1の給液機
構1の弁開度として60パルスを、また第2の給液機構
2の弁開度として37パルスを混合比2:1の弁開度と
して記憶手段26の第1領域に格納して弁開度パルス数
を更新する(ステップ ロ)。これにより、次回の給油
において混合比2:1が指定されると、制御装置3は、
第1の送液機構1の流量制御弁V1に60パルス、また
第2の送液機構2の流量制御弁V2に37パルスを送出
して、前回修正された弁開度データでもって給油を行な
う。このため、ポンプや流量制御弁等の経年変化、また
燃料油の温度変化に起因する粘度変化等に関わりなく常
に正確な混合比で給油を行なうことができる。
【0024】なお、この実施例においては流量修正時に
1パルスずつ交互に流量制御弁を開閉するようにしてい
るが、修正量に一致する総パルス数を少なくとも複数に
分割し、これを各流量制御弁に交互に与えて、各弁の1
回の制御量を可及的に少なくすることにより同様の作用
効果を奏することは明らかである。つまり、修正量が1
0パルスである場合には、一方の流量制御弁を2パルス
分閉弁し、他方の流量制御弁を2パルス分開弁するとい
う過程を2回、さらに一方の流量制御弁を1パルス分閉
弁し、他方の流量制御弁を1パルス分開弁するという操
作を行なうようにしてもよい。
1パルスずつ交互に流量制御弁を開閉するようにしてい
るが、修正量に一致する総パルス数を少なくとも複数に
分割し、これを各流量制御弁に交互に与えて、各弁の1
回の制御量を可及的に少なくすることにより同様の作用
効果を奏することは明らかである。つまり、修正量が1
0パルスである場合には、一方の流量制御弁を2パルス
分閉弁し、他方の流量制御弁を2パルス分開弁するとい
う過程を2回、さらに一方の流量制御弁を1パルス分閉
弁し、他方の流量制御弁を1パルス分開弁するという操
作を行なうようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、2つ
の送液手段に設けられた流量制御弁からの流体の吐出量
と、設定混合比に対応する理想量との差分を設定時間間
隔で演算する誤差演算手段と、差分に対応する弁開度修
正パルス数、および弁開度修正パルス数に比例させた時
間間隔を指令するインターバルデータを格納した記憶手
段と、記憶手段から読み出した差分に対応する時間間隔
で弁開度修正パルス数を各流量制御弁に複数回に分けて
交互に出力して弁開度を修正する弁駆動手段を備えたの
で、各流量制御弁を可及的に小さな操作量で調整して弁
開度調整に伴なう応答遅れを小さくするとともに、弁開
度の修正量に見合う時間間隔をおいて流量制御弁の弁開
度を調整して流量が安定した状態で流量制御弁を操作で
きるため、ハンチングを防止することができる。
の送液手段に設けられた流量制御弁からの流体の吐出量
と、設定混合比に対応する理想量との差分を設定時間間
隔で演算する誤差演算手段と、差分に対応する弁開度修
正パルス数、および弁開度修正パルス数に比例させた時
間間隔を指令するインターバルデータを格納した記憶手
段と、記憶手段から読み出した差分に対応する時間間隔
で弁開度修正パルス数を各流量制御弁に複数回に分けて
交互に出力して弁開度を修正する弁駆動手段を備えたの
で、各流量制御弁を可及的に小さな操作量で調整して弁
開度調整に伴なう応答遅れを小さくするとともに、弁開
度の修正量に見合う時間間隔をおいて流量制御弁の弁開
度を調整して流量が安定した状態で流量制御弁を操作で
きるため、ハンチングを防止することができる。
【図1】本発明の一実施例をマイクロコンピュータが奏
すべき機能でもって示すブロック図である。
すべき機能でもって示すブロック図である。
【図2】本発明が適用される給油装置の一実施例を示す
構成図である。
構成図である。
【図3】図2に示した装置の信号処理系を示すブロック
図である。
図である。
【図4】同上装置の基本動作を示すフローチャートであ
る。
る。
【図5】同上装置における流量調整工程を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図6】同上装置における弁開度設定パルス数の学習工
程を示すフローチャートである。
程を示すフローチャートである。
1、2 送液機構 3 制御装置 7 混合比設定釦 9 表示器 V1、V2 流量制御弁 Va、Vb 流量制御弁駆動用パルスモータ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−282100(JP,A) 特開 昭61−21400(JP,A) 実開 昭61−156697(JP,U) 特表 平2−500664(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B67D 5/00 - 5/56
Claims (1)
- 【請求項1】 2つの送液手段に設けられた流量制御弁
からの流体の吐出量と、設定混合比に対応する理想量と
の差分を設定時間間隔で演算する誤差演算手段と、前記
差分に対応する弁開度修正パルス数、および前記弁開度
修正パルス数に対応する上記時間間隔を指令するインタ
ーバルデータを格納した記憶手段と、該記憶手段から読
み出した差分に対応する時間間隔で弁開度修正パルス数
を各流量制御弁に複数回に分けて交互に出力して弁開度
を修正する弁駆動手段を備えてなる給油装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3183202A JP3022635B2 (ja) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | 給油装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3183202A JP3022635B2 (ja) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | 給油装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH054699A JPH054699A (ja) | 1993-01-14 |
JP3022635B2 true JP3022635B2 (ja) | 2000-03-21 |
Family
ID=16131563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3183202A Expired - Fee Related JP3022635B2 (ja) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | 給油装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3022635B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4499529B2 (ja) * | 2004-10-26 | 2010-07-07 | トキコテクノ株式会社 | 流体供給装置 |
-
1991
- 1991-06-27 JP JP3183202A patent/JP3022635B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH054699A (ja) | 1993-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0930996B1 (en) | Octane sensitive dispenser blending system | |
US5038971A (en) | Variable blending dispenser | |
US5257720A (en) | Gasoline blending and dispensing system | |
US5125533A (en) | Variable blending dispenser | |
JP3192286B2 (ja) | 流体計量方法 | |
CA2068384C (en) | Automobile fluids dispensing and blending system | |
US5794667A (en) | Precision fuel dispenser | |
US6478192B2 (en) | Diluent change over dispense apparatus | |
US10870572B2 (en) | Blending apparatus and method | |
US5823388A (en) | Liquid dispenser having flow rate compensation | |
US4572405A (en) | Control system for controlling a supply of fluid to an integral quantity | |
JP3022635B2 (ja) | 給油装置 | |
JP2658637B2 (ja) | 給油装置 | |
JP3022636B2 (ja) | 給油装置 | |
US3042258A (en) | Metering means | |
JP3324608B2 (ja) | 給油装置 | |
JP3337035B2 (ja) | 給油装置 | |
JP3039022B2 (ja) | 給油装置の制御装置 | |
US6158289A (en) | Multiple orifice ultrasonic meter for measuring flow of specific grades of fuel | |
JP3693298B2 (ja) | 給油装置 | |
JPH05319499A (ja) | 給油装置 | |
JPH0688637B2 (ja) | 給液装置 | |
JPH07124460A (ja) | 原液連続流量制御装置 | |
JPS6123925A (ja) | 瞬間流量測定方法 | |
WO2001016566A1 (en) | Multiple orifice ultrasonic meter in a multiproduct fuel dispenser using ultrasonic metering |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |