JP3022329B2 - O/w型乳化食品の製造方法 - Google Patents
O/w型乳化食品の製造方法Info
- Publication number
- JP3022329B2 JP3022329B2 JP8172679A JP17267996A JP3022329B2 JP 3022329 B2 JP3022329 B2 JP 3022329B2 JP 8172679 A JP8172679 A JP 8172679A JP 17267996 A JP17267996 A JP 17267996A JP 3022329 B2 JP3022329 B2 JP 3022329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emulsifier
- producing
- type emulsified
- emulsified food
- milk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
Description
及び乳化剤を含むO/W型乳化食品の製造方法に関し、
更に詳しくは、加熱殺菌処理による乳原料の油分分離及
び蛋白凝集を防止すると共に、乳固形分、糖質、エキス
等の褐変の認められないO/W型乳化食品の製造方法に
関する。
型乳化食品に加熱殺菌処理を施す場合は、乳原料によっ
て付与される色調をいかに保持し得るかがその品質を左
右する大きな要因となる。即ち、上記の食品は、レトル
ト殺菌のように苛酷な殺菌条件下では、乳原料が油分分
離や蛋白凝集を起こして変色し、又、乳固形分、糖質、
エキス等が褐変するという問題がある。上記問題を解決
する技術としては、例えば特開昭58−71865号公
報には、ルー及び/又は澱粉を加熱、糊化、冷却後乾燥
粉末化して得た膨潤度3〜6の加工澱粉並びに高HLB
の親水性乳化剤を含有してなる原料を必要に応じて加熱
調理後、掻取式熱交換機により間接的に加熱処理及び冷
却を行い、更に無菌的に均質乳化処理を行うことを特徴
とする液状乳化食品の製造方法が開示されている。しか
し、上記の方法は連続殺菌無菌充填プロセスを前提とし
たもので、レトルトパウチでのレトルト殺菌等に適用し
得るものでなく、又、加熱処理により蛋白が凝集するた
め均質乳化処理を行う必要がある。
クリームシチュー等に有用な乳原料として、レトルト殺
菌により生じる乳化破壊を乳化剤としてリゾレシチン、
ポリグリセリン脂肪酸エステルを使用することにより改
善したクリームが開示されるが、これを単に用いるだけ
では上記の問題を十分に回避することはできなかった。
に鑑み、乳原料の油分分離及び蛋白凝集を防止すると共
に、乳固形分、糖質、エキス等の褐変の認められないO
/W型乳化食品の製造方法の提供を目的とする。
的を達成するために鋭意研究を積重ねた結果、O/W型
乳化食品を製造する過程において、(a)水系相に、親
水性乳化剤としてポリグリセリン脂肪酸エステル及び有
機酸モノグリセリドを水和させ、(b)上記親水性乳化
剤が水和した水系相に、親油性乳化剤を溶解した油脂を
食品に対して0.1〜10重量%の割合で混合分散し、
(c)その後加熱殺菌処理することにより所望の目的を
達成し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
び乳化剤を含むO/W型乳化食品の製造方法において、
(a)水系相に、親水性乳化剤としてポリグリセリン脂
肪酸エステル及び有機酸モノグリセリドを水和する工
程、(b)上記親水性乳化剤が水和した水系相に、親油
性乳化剤を溶解した油脂を食品に対して0.1〜10重
量%の割合で混合分散する工程、及び(c)その後加熱
殺菌処理する工程を含むことを特徴とするO/W型乳化
食品の製造方法である。
くとも乳原料及び乳化剤を含むスープ類、ソース類、ク
リーム等のO/W型乳化食品である。又、本発明は、乳
原料により主たる色調を付与している食品、具体的には
クリームシチュー、クラムチャウダー、クリームスー
プ、コーンスープ、カスタードクリーム、トッピング等
を対象とする場合に特に有効となる。つまり、これらの
食品は、乳原料の油分分離や蛋白凝集に伴う変色および
乳固形分、エキス等の褐変が顕在化しやすく、外観の色
調がその品質を大きく左右するものであるが、本発明に
より上記の問題が解消され乳原料本来の白度を良好に保
持し得るためである。
リームシチュー等のベシャメルソースの場合は、水、澱
粉、小麦粉ルウ等を加熱混合してとろみをつけながら、
乳原料、水、香辛料、調味料等を加えて更に均一に混合
した後、加熱殺菌処理して製造することができ、ベシャ
メルソース以外の食品についても適宜常法により製造す
ることができる。本発明では、上記の食品を製造する過
程において、以下の(a)水系相に親水性乳化剤を水和
する工程、(b)上記親水性乳化剤が水和した水系相
に、親油性乳化剤を溶解した粉末油脂を混合分散する工
程、及び(c)その後加熱殺菌処理する工程を行うこと
が重要である。
LB8〜16程度のもので、特にポリグリセリン脂肪酸
エステル及び/又は有機酸モノグリセリドが好ましく、
これにより下記親油性乳化剤を溶解した粉末油脂を水系
相に好適に分散保持し得、当該粉末油脂と相乗して所望
の効果が達成される。又、親水性乳化剤は所望の作用効
果を好適に得る上で、乳化食品に対して0.001〜
0.5重量%(以下、%と略称する)、好ましくは0.
01〜0.1%用いるのがよい。親水性乳化剤の添加量
が上記範囲に満たないと下記親油性乳化剤を溶解した粉
末油脂を水系相に好適に分散保持し難く、加熱殺菌処理
により乳原料の油分分離、蛋白凝集が生じたり、乳固形
分、エキス等の褐変が認められる場合があり、一方上記
範囲と越えると風味的に影響を及ぼす傾向がある。
た粉末油脂は、HLB2〜7程度の親油性乳化剤を油脂
に溶解し、これをカゼインナトリウム等の被覆剤を用い
て粉末化したものである。油脂に親油性乳化剤を溶解し
これを粉末化する態様は任意であるが、具体的には次の
態様が例示される。即ち、溶融状態の油脂に親油性乳化
剤を溶解し、これを被覆剤の水溶液に加えて均質化し、
噴霧乾燥して粉末化すればよい。又、上記粉末油脂の粒
度を100〜1000μm程度とすることで、本発明の
効果を好適に達成することができる。上記粉末油脂は、
所望の作用効果を好適に得る上で、食品に対して0.1
〜10重量%、好ましくは0.5〜5%用いるのがよ
い。上記粉末油脂の添加量が上記範囲に満たないと乳原
料が油分分離や蛋白凝集が生じたり、乳固形分、糖質、
エキス等が褐変の認められる場合がある。一方上記範囲
と越えると風味的に影響を及ぼす傾向がある。上記粉末
油脂に用いる油脂としては、特に限定されず常温で液状
でも固形状でもよいが、食品を滑らかな食感のものとす
る上で、パーム油、大豆油、紅花油等の常温で液状のも
のがよい。又、上記親油性乳化剤として、具体的には、
モノグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エス
テル、レシチンから選ばれる1種又は2種以上を用いる
のが親油性乳化剤が水和した水系相に好適に分散して所
望の効果を達成する上で好ましい。
する。 (a)工程 本発明では、先ず、求める食品の製法に応じて、任意の
段階で水系相に親水性乳化剤を水和する。具体的には、
例えば前記のベシャメルソースの製造では、水、乳原料
等の任意の水系原料に上記乳化剤を予め混合水和しても
よく、又、各原料を混合する際にこれに上記乳化剤を加
えてもよい。
化剤を溶解した粉末油脂を混合分散する。この場合に、
上記粉末油脂の混合分散は親水性乳化剤を予め水和した
水系相に行う限り任意に行うことができる。具体的に
は、例えば前記のベシャメルソースの製造では、親水性
乳化剤が水和した水系原料に更に上記粉末油脂を混合分
散してもよく、又、親水性乳化剤が水和した水系原料を
他の原料と混合する際にこれに上記粉末油脂を加えても
よい。更に、各原料を混合する際に親水性乳化剤と、上
記粉末油脂とを順次添加混合してもよい。
菌処理を施こすことにより、乳原料の油分分離及び蛋白
凝集がなく、しかも乳固形分、糖質、エキス等の褐変の
認められないO/W型乳化食品を得ることができる。通
常、加熱殺菌処理により生じる前記の問題は、高温殺菌
する場合あるいは長時間殺菌する場合に顕在化しやす
く、特に100°C以上で殺菌する場合に特に顕著なも
のとなる。しかし、本発明では、(a)〜(b)の工程
を実施することにより、例えば110〜125°C程度
の高温で5〜60分間程度殺菌処理する場合でも前記の
問題を好適に回避することができる。又、加熱殺菌処理
の手段としても特に限定されず、例えば熱水加熱殺菌、
蒸気加熱殺菌、レトルト加熱殺菌及びこれらを併用して
適宜実施し得る。
ニズムについては次のように考えられる。即ち、親水性
乳化剤を水和した水系相に、親油性乳化剤を溶解した粉
末油脂を混合すると、当該粉末油脂は親水性乳化剤及び
親油性乳化剤の相互作用により水系相に均一に分散保持
される。したがって、上記の水系相には微粒状の油脂が
均一に分散して乳化状態となり白濁するので、乳固形
分、糖質、エキス等の褐変はマスキングされるのであ
る。又、予め水系相に親水性乳化剤を水和してこれを馴
染ませた状態とし、次いで親油性乳化剤を混合分散した
場合には、これらの乳化剤は同時に混合する場合等に比
べてより均一な分散状態を形成し、これにより乳原料の
乳化状態が強化され油分分離及び蛋白凝集が防止される
のである。
説明するが、本発明は当該実施例に限定されるものでは
ない。
称する)、玉葱25部、とうもろこし加工澱粉2.6
部、砂糖1部に、ポリグリセリン脂肪酸エステル0.0
5部、有機酸モノグリセリド0.05部を加えて斜軸撹
拌機付きの釜で品温が90°C達温まで加熱混合した。
次に、上記撹拌機中の原料に親油性乳化剤としてモノグ
リセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル及
びレシチンを溶解した粉末油脂(日本油脂社製)1.4
部、クリーム13部、食塩1.3部、香辛料0.1部、
畜肉エキス1.0部、調味料1.5部を加え、加熱を停
止した状態で更に混合した後、190gずつレトルトパ
ウチに充填し、密封して122°Cで15分間レトルト
加熱殺菌処理してクラムチャウダーを得た。得られたク
ラムチャウダーは、クリームの油分分離及び蛋白凝集が
なく、又、乳固形分、糖質、エキス等の褐変が認められ
ない良好な白色を呈するものであった。
乳原料の油分の分離及び蛋白の凝集を防止し得ると共
に、乳固形分、糖質、エキス等の褐変の認められないO
/W型乳化食品を製造することができる。
Claims (2)
- 【請求項1】 少なくとも乳原料及び乳化剤を含むO/
W型乳化食品の製造方法において、(a)水系相に、親
水性乳化剤としてポリグリセリン脂肪酸エステル及び有
機酸モノグリセリドを水和する工程、(b)上記親水性
乳化剤が水和した水系相に、親油性乳化剤を溶解した油
脂を食品に対して0.1〜10重量%の割合で混合分散
する工程、及び(c)その後加熱殺菌処理する工程を含
むことを特徴とするO/W型乳化食品の製造方法。 - 【請求項2】 上記親油性乳化剤が、モノグリセリン脂
肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、レシチンか
ら選ばれる1種又は2種以上である請求項1記載のO/
W型乳化食品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8172679A JP3022329B2 (ja) | 1996-07-02 | 1996-07-02 | O/w型乳化食品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8172679A JP3022329B2 (ja) | 1996-07-02 | 1996-07-02 | O/w型乳化食品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1014506A JPH1014506A (ja) | 1998-01-20 |
JP3022329B2 true JP3022329B2 (ja) | 2000-03-21 |
Family
ID=15946363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8172679A Expired - Fee Related JP3022329B2 (ja) | 1996-07-02 | 1996-07-02 | O/w型乳化食品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3022329B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100377667C (zh) * | 2002-12-16 | 2008-04-02 | 三菱化学株式会社 | 含蔗糖脂肪酸酯、聚甘油脂肪酸酯和山梨糖醇酐脂肪酸酯的乳化稳定剂及含该乳化稳定剂的乳饮料 |
JP6351025B2 (ja) * | 2013-02-18 | 2018-07-04 | ハウス食品グループ本社株式会社 | 容器入り食品とその製造方法 |
JP6086544B2 (ja) * | 2014-07-11 | 2017-03-01 | ヤマサ醤油株式会社 | 鍋物用調味料 |
-
1996
- 1996-07-02 JP JP8172679A patent/JP3022329B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1014506A (ja) | 1998-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1279220C (en) | Preparation of gelled food products | |
DE2930664B2 (de) | Stärkehaltiges Lebenmitteltrockenprodukt | |
US5773072A (en) | Method of making a heat-stabilized oil/water emulsion containing egg yolk and DATEM | |
JPH11239468A (ja) | ソース助剤 | |
US4671966A (en) | Method for fabricating a thickener concentrate for thickening sauces | |
WO2006132288A1 (ja) | ペクチンの改質方法及びその応用 | |
JP3333290B2 (ja) | 微細セルロース含有食品組成物 | |
JP3115234B2 (ja) | 電子レンジ調理用ルウ食品及び該ルウ食品を用いた食品の調理方法 | |
EP0702902A1 (en) | A heat-stable oil-in-water emulsion and a process for its manufacture | |
JPS6127035B2 (ja) | ||
US20010026833A1 (en) | Culinary product with creaming power | |
EP0477827B1 (en) | A low fat mayonnaise product and method for making the same | |
JP3022329B2 (ja) | O/w型乳化食品の製造方法 | |
JPH09266778A (ja) | 高粘度食品乾燥物 | |
JP2002330702A (ja) | フィリング材及びその製造方法 | |
AU3796799A (en) | Soup and sauce concentrates | |
JP2008029311A (ja) | 加工食品用水中油型乳化油脂組成物 | |
JP4085938B2 (ja) | パスタソース | |
JP3100028B2 (ja) | 高粘性ホワイトソースの製造方法 | |
JP2001025381A (ja) | ゴマ製品の調製方法 | |
JP3165188B2 (ja) | 低脂肪マヨネーズ製品およびその製造方法 | |
JPH09206034A (ja) | 低温で喫食するためのルウ食品 | |
JPH0785707B2 (ja) | 固形ルウの製造方法 | |
JP4733778B1 (ja) | 粉末スープ | |
JPS5871865A (ja) | 液化乳化食品の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 14 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |